ガールズちゃんねる

都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

579コメント2020/04/18(土) 23:39

  • 1. 匿名 2020/04/13(月) 11:46:05 

    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日
    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日headlines.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス特措法に基づく7都府県への緊急事態宣言後も出勤者の減少が不十分として、安倍晋三首相が対象自治体の全事業者に「最低7割減」を求めてから、初の平日となる13日を迎えた。東京都内の駅前やオフィス街では「休めない」「テレワークは難しい」とマスク姿で会社に急ぐ人々の姿が見られた。医療関係者の男性(69)は歩調を緩めることなく「7割削減は知っているが休めない」と話し、職場に向かった。



    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +296

    -7

  • 2. 匿名 2020/04/13(月) 11:46:53 

    あくまで要請だもんね
    禁止にしなきゃ効力ない

    +1421

    -7

  • 3. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:10 

    こんな大変な時期に
    安倍はSNSの編集してる現状w
    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +84

    -540

  • 4. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:25 

    自粛じゃ、休めません。
    業種的にテレワークなんて出来るわけではないので、通常通りで不安です。

    +1467

    -7

  • 5. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:25 

    抗体検査に踏み切るしかないのかね…。

    +202

    -20

  • 6. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:27 

    会社の判断もあるから仕事行かないといけないのか。
    テレワークも難しい会社もあるのかな?

    +297

    -83

  • 7. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:27 

    会社に出勤しろって言われたら出るしかない

    +1108

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:34 

    個人情報を扱っている会社とか在宅対応なんてできないしね。

    +1077

    -12

  • 9. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:38 

    東京都に限らず何処も同じよ…
    皆が皆仕事休めるわけないでしょ!

    +1079

    -5

  • 10. 匿名 2020/04/13(月) 11:47:44 

    友達がウリセンで働いてるけど店閉めない店長むかつくって言ってたわ

    +15

    -83

  • 11. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:00 

    わたしも休ませてもらえないひとりです。
    ただの営業事務なのに…
    こんなときでも契約書上がってくる謎。

    +855

    -9

  • 12. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:00 

    7割とか何寝ぼけた事言ってるんだ?
    残りの3割が死ぬ気で仕事するのか?

    +923

    -34

  • 13. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:12 

    コロナさえなければ‥

    +358

    -4

  • 14. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:16 

    これじゃあもう感染拡大は防げませんよ

    +444

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:21 

    娘2歳前、妊娠中ですが休めてません。保育園は明日から特別保育のみになりますが、職場からは出勤を減らすなどの対応はしてもらえてません。
    納得いかなーい!

    +99

    -133

  • 16. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:27 

    >>6
    日本ではテレワーク出来る会社の方が圧倒的に少ないよ

    +1076

    -3

  • 17. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:29 

    テレワークできる職種の方が限られてると思う。

    +789

    -6

  • 18. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:35 

    > 医療関係者の男性(69)は歩調を緩めることなく「7割削減は知っているが休めない」と話し、職場に向かった。

    これは、そりゃそうだよね…と思う。

    +922

    -5

  • 19. 匿名 2020/04/13(月) 11:48:43 

    休んでると給付金、働く人にはなにも無し
    バックレていいかな?

    +1039

    -9

  • 20. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:08 

    姉は経理やってるんだけど出勤しなきゃいけないと言っていた
    決算とかも関係ありそうだけど

    +453

    -4

  • 21. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:14 

    全世帯に補助金くれー!

    +571

    -17

  • 22. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:24 

    こっちは首の皮一枚の金で働いてるんだよ
    出勤停止させるなら給料満額出して

    +584

    -14

  • 23. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:28 

    言うだけなら簡単よね

    +359

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:48 

    休めない職場は感染者が出てやっと自粛になるの?
    それやと遅いですよね。

    +651

    -7

  • 25. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:53 

    >>12
    普段から3割くらいの人しか仕事してない会社もあるから、そういうとこでしょ。
    本当なら休ませられるのに、無駄に出勤させてるとこ。

    +264

    -10

  • 26. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:55 

    テレワークが出来る会社の方が少ないんだから休むなんて無理だと思う

    +405

    -4

  • 27. 匿名 2020/04/13(月) 11:49:57 

    >>3
    星野源w

    +220

    -10

  • 28. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:01 

    都内ではないけれど、取引先が公務員や医療関係だから休めない…
    2月から外出自粛してるし、これ以上人との接触は減らせない

    +230

    -4

  • 29. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:19 

    仕事ある人も危険な中、通勤してるんだからさ、一律に10万配りなよ。
    医療従事者やスーパーの店員さんとかもいるし。
    私はテレワーク中だけど、旦那はやすめないし社内に陽性者出たから緊張の日々。

    +740

    -18

  • 30. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:32 

    製造業なのでテレワーク無理

    +280

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:52 

    朝の山手線めちゃくちゃ空いてたよ

    +127

    -4

  • 32. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:55 

    テレビでやってたけどテレワーク出来るのに会社行ってる人もいるみたいね。

    +210

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:23 

    全企業がテレワーク出来る業種やシステムじゃないよね。
    うちの職場もテレワークできない仕事だから時短で出勤してる。

    +258

    -2

  • 34. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:34 

    >>3
    はぁぁ!?
    何顔塗りつぶしてんねん!!!

    +34

    -63

  • 35. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:40 

    >>25
    普段から3割しか仕事してない会社ってどんなゆるい会社よ

    +205

    -5

  • 36. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:47 

    大企業の嫁でよかったー!!
    大企業ほど強いものは無いね

    +14

    -145

  • 37. 匿名 2020/04/13(月) 11:51:56 

    国が給料分払いますって言ってくれたら家に居るんだけど、布マスク2枚で食べれる訳が無いから出勤しないといけないのよ。

    +452

    -15

  • 38. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:08 

    >>1
    要請お願いしている国会議員が堂々と仕事してるし、8割以上の人と接触してるでしょう?議員が人との接触減らせてる人いる?ジムも行ってる議員いたらしいよね。国民に頼むだけ。

    +242

    -4

  • 39. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:10 

    私はお弁当屋さんで働いてます。
    土日のお客さんは減りました
    晴れた日なんかは特に家族連れが
    多かったんですけど減りました。
    でも平日は変わらず多いです。
    仕事の合間に買いに来る方がほとんど。
    まあ平日でも休日でも
    お年寄りは変わらず来てますけどね。

    そして、お弁当屋さんで働いてる私たちは
    変わらず出勤しています。
    私は今月いっぱいで退職させて
    もらうのですが、そのかわりに
    新しい人が2人入ってくるみたいです。
    ちなみに緊急事態宣言が出てる福岡です。

    +359

    -7

  • 40. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:23 

    テレワークスタートしましたが、
    なかなか思い通りに仕事は進まず、週何回かはやはり職場に行かなくては成り立ちません。
    職種によるし、会社がでなさいと言ったら出るしかないよね

    +178

    -2

  • 41. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:27 

    利子無料で貸付してくれた方がのちのち経済回る

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:28 

    テレワーク出来るのなんてIT企業くらいじゃないの?

    +297

    -14

  • 43. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:28 

    業種によるだろうけど、ハンコ文化さえなければ進められる仕事もたくさんあるのにね。

    +238

    -2

  • 44. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:44 

    >>36
    大企業リーマンが今コロナでボロボロなんですが、、
    安定性の欠片もない

    +218

    -5

  • 45. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:44 

    >>25
    3割しか働いてないとか
    専業かな、

    +6

    -14

  • 46. 匿名 2020/04/13(月) 11:52:51 

    実際問題、本当に収束できるのかな
    感染者が減っていってもこの間の江古田の病院みたいに院内で一気に広がったり、今だって隠蔽しながら営業しているお店があってもおかしくないし

    +251

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:00 

    しかもいまだ東京でもマスクしない人結構いるんだね
    ハンカチマスクでも何でもいいから必ず何かつけるようにもっと厳しく言えばいいのに
    あと鼻出してるやつとか顎にかけてるバカも職場や店に入れるな

    +340

    -7

  • 48. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:19 

    >>6
    そんなところばっかりでしょ。
    大企業やITに強いベンチャーならまだしも、大半はテレワーク?何それ?みたいな感じのところが多いと思うよ。
    前の会社は、せっかくシステム化して書類作れるのに、Web認証だけじゃだめで、紙にわざわざ印刷して押印しなきゃいけないって二度手間作業があったし。

    +219

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:20 

    テレワークの導入が可能な職種
    事務、システムエンジニア、プログラマー
    Webデザイナー、Webライター
    カスタマーサポート、営業、管理職

    まず仕事でもこれしかない
    これに情報漏洩防止を+したらさらに減る

    +120

    -7

  • 50. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:23 

    中小企業のトップに、直接言って欲しい。
    大企業なら休めるんだろうけど、うちの旦那の勤め先の中小企業とか、全く休ませる気ない。
    平社員は上の判断がないと休めない。

    +215

    -7

  • 51. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:32 

    日本は禁止するっていう法律は出せない。自粛っていう言葉を使って、あくまでお願いってレベルで発信してるから「自粛でしょw」って軽く捉えられてるんだよね。

    +125

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:33 

    ライフラインの仕事はどうしても現場出勤になってしまう
    それでも満員電車の時間帯をずらす為に
    早く帰れる様にはなったけどね…

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:33 

    七割?無理に決まってるだろ!

    +38

    -4

  • 54. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:40 

    >>18
    インタビュー応えてくれただけでもすごい。

    +124

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:46 

    >>36
    胡散臭いコメントね。大手企業ほど大規模なリストラがこれから起こりますよ。


    +116

    -7

  • 56. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:55 

    >>11
    紙文化だと出勤しなきゃいけないよね
    事務職は出勤強いられそう

    +241

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/13(月) 11:53:56 

    こんな時期に、シフト自由のバイトゲットした、
    ニート主婦の私は、勝ち組(^^ゞ

    +5

    -33

  • 58. 匿名 2020/04/13(月) 11:54:06 

    これからも経済的不安があり、会社は通常業務だから身体的不安もあり、もうどうしたらいいのかわからない。仕事に行くしかない。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/13(月) 11:54:09 

    うちの旦那、1日おきに出勤なんだけど意味あるんか?!?

    +38

    -4

  • 60. 匿名 2020/04/13(月) 11:54:19 

    レジのバイト行きたくないなー

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/13(月) 11:54:20 

    総理!今こそ一律補償金を!

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:08 

    >>12
    いや、交代で休めってことでしょ
    週休5日制とかにしてさ

    +130

    -4

  • 63. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:09 

    >>2
    禁止にするには憲法改正が必要なのかな。
    こんなときは独裁政権のが強いね。

    +75

    -11

  • 64. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:10 

    会社として週の勤務日数減らすとかもできないのかね?残業増えるかもしれないけど、そっちの方が1日あたりの出勤者が減っていいと思う。
    そういう対応が求められるんじゃないの?

    +117

    -2

  • 65. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:32 

    >>49
    事務や営業ってテレワークできる??
    どうやってするの?

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:35 

    仕事休ませろー
    保障もしてー
    お願いします(>人<;)
    マスクしない人もいるし
    テレワークになる気配なし
    中小は辛いよ…

    +109

    -6

  • 67. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:36 

    役所の人間、公共機関の人間、スーパーの店員、、あげたらキリがないけど全ての国民が家から出ていかないのは難しいからね。

    +114

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:52 

    >>3
    星野リゾートさんwww

    +73

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/13(月) 11:55:57 

    都内ではないけど休めない受付嬢です…
    こんな時にお客様なんてこないから毎日感染しに出歩いてるようなもん…

    +75

    -2

  • 70. 匿名 2020/04/13(月) 11:56:08 

    >>59
    あると思うな。
    週休3日〜4日になってるじゃん

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/13(月) 11:56:10 

    >>35
    都内の零細サービス業……出勤しても掃除しかやることない。
    オッサンらは新聞読んでる。お昼は会議室の大テーブルでコロナ前から全員集合だよ。

    +6

    -8

  • 72. 匿名 2020/04/13(月) 11:56:18 

    7割減の要請でたの週末だから、休み明けの今日はほとんど実施できてないんじゃないの?
    会社が動くのは今週中かと思ったんだけど。

    +31

    -3

  • 73. 匿名 2020/04/13(月) 11:56:27 

    >>36
    リーマンショック後に大企業で大量リストラがあったことを知らないんだね
    大企業の嫁なのに世間知らずなんだね

    +176

    -2

  • 74. 匿名 2020/04/13(月) 11:57:18 

    >>65
    全てデータ化した場合だね
    世の中から紙をなくすしかないね
    そしたら出来る…

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2020/04/13(月) 11:57:21 

    >>2
    禁止にしたらいいのにね。
    これじゃ収まらないよ。

    +13

    -19

  • 76. 匿名 2020/04/13(月) 11:58:01 

    医療現場の人、3割で患者看れるの?
    郵便局員、3割でマスク配れるの?

    +16

    -11

  • 77. 匿名 2020/04/13(月) 11:58:12 

    >>50
    そうなんだよね。
    大手は判断が早いけど中小は社員の健康より売り上げが大事。
    私は週3のパートだけど未だに接客させられてる社員さんがかわいそうで。

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/13(月) 11:58:13 

    >>53
    無理でも努力して!ってことでしょ
    努力するのは会社員じゃなくて企業側ね

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/13(月) 11:58:28 

    「仕事だから免責って思ってるの?」
    と言った友達と縁切るか迷ってる。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:00 

    >>74
    日本は紙や判子が多いのよね
    それがなければテレワークできる人もっと沢山いるだろうに

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:11 

    主人も休業のはずなのに上司に出勤するように言われ、出勤しました。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:16 

    テレワーク出来るのに出社してる人は
    自粛じゃなくて禁止にして欲しい。
    学校以外のインフラとライフラインは
    禁止になんて出来ないからしょうがないけど
    リスクがある中働いてるんだから
    せめて手当てあげてほしい。

    +104

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:19 

    >>36
    正直、それは思うよ。
    うちは夫婦共に中小企業。先に私たちの勤務先が潰れるだろうな。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:23 

    >>59
    私も一日置きになったよ。意味あると思うよ、人との接触半分になるじゃん。

    +89

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:25 

    >>42
    ITだって全員テレワークできるわけじゃないからな〜
    IT企業をMAXギリギリまでテレワークさせて7、8割いけるかってとこだと思うよ

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:38 

    >>5
    抗体検査が出来るキットがアメリカか中国にしかないんだって。しかも両国は自国にまず使うから日本に回ってくるのはまだまだ先。専門家が日本でも作れるよう政府に補助金要請してた。私も日本製なら安心だし機能も高そうだからこういう所にお金使って欲しい

    +169

    -3

  • 87. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:40 

    >>76
    屁理屈言わないの
    そういう人達に向けられた言葉じゃないことわかってるよね?

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:45 

    >>12
    在宅できる業種がするだけでだいぶ違うし

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:48 

    >>62
    そんなにたくさんの人を雇ってる余裕のある企業ならいいよね
    人手不足でギリギリの人数でやってるところがほとんどだと思うけど

    +42

    -2

  • 90. 匿名 2020/04/13(月) 11:59:50 

    夫の会社もテレワークは無理だから出勤したよ
    毎日毎日コロナにかかるんじゃないか?って不安でしょうがないよ

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/13(月) 12:00:43 

    製造業で工場だから無理ですね。ただ営業や他の部署はテレワークしてる。羨ましい

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/13(月) 12:00:48 

    >>6
    想像力を働かせてみよう!

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/13(月) 12:00:57 

    >>78
    努力って何よ
    散々努力してるっての

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:04 

    私が働いているところ今求人出してるんだけど
    問い合わせすごいらしい
    コロナで仕事なくなった人たちが必死に仕事探してる

    +84

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:26 

    >>12
    うちの会社は毎日誰かしら出勤してるけど3グループに分けて順番で出勤だよ。
    週2で出社してる。

    1人あたりの仕事量は多少増えるけど、命と天秤にかけたら不満はない。

    +140

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:43 

    >>80
    こういう状況で徐々に変えていくことはできるだろうけど、今までのやり方を急には変えられないからね…
    不要な判子とかは無くなっていくと良いね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:45 

    >>42
    ITって客先常駐も多いから……
    テレワークですむくらいなら、デスマーチにならないで自宅で出来る。
    泊まり込みで1ヵ月ろくに帰れないとかあるよ。

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/13(月) 12:01:49 

    こんな時に来客。呼ぶなよ!来るなよ!
    対応したくありません。
    自己防衛していても本当に意味がなくなる。

    +45

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/13(月) 12:02:24 

    >>93
    7割減らす努力

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:19 

    まずは国会から休もうよ 後は政府に任せて 連休明け迄は 国会詰の官僚とかマスコミも休めない。国会警備の警官も他に回せる

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:32 

    >>75
    職種によっては全部禁止にするのは無理。
    でもまだ自粛できるはずなのに
    出勤してる人もいるから
    そういう人は強制的に禁止にしてほしい。
    もう少し減らす事は出来るはず。

    +87

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:36 

    >>99
    だったら真っ先に議員減らしな

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:55 

    >>76
    誤解の多いところだけど一人一人が7割減ではなくて社会全体で7割減。

    医療インフラ系は現場の頭数を減らせないからそうじゃない業種はむしろ10割減してくれっていうことでのテレワーク推奨ってニュースでやってた。

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/13(月) 12:03:59 

    >>12
    ライフライン関連の仕事の人は休めない

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/13(月) 12:04:17 

    >>42
    職種によるでしょ
    IT企業の中にもテレワークできない職種もあるし、逆に他の色々な企業の中でテレワークできる職種もある

    事務や経理はデータさえあればテレワークできるだろうけど、日本の中小企業のは事務や経理にさえテレワークさせないトップが多いだろうね

    +72

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/13(月) 12:04:25 

    接触を7、8割減らさないと収束しないっていうけど、そんなの絶対に無理だし時遅しだからこれからも感染は広がるし、すでに医療崩壊が始まっているから、重症優先で原則、自宅療養って形になると思う、特に一人暮らしは。ホテルの空きにも限りがあるし。感染してもほとんど軽症、無症状なんだから国も感染者を捕捉なんかできっこないし、既にそういう感染者が野放し状態で、集団免疫も不確実性が高いから、致死率がずっと低いままを祈りつつ、状況を受け入れるしかないよね。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2020/04/13(月) 12:04:47 

    >>95
    うちも先週からそれです。ただ残業が増えて10時間以上会社にいる事もある。でも家から出る回数を減らす事に意味はあると思う。ただどうしても在宅出来ない業者の方のおかげで生活出来てる事もあるし感謝です。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:06 

    生活必需品ではない接客業だけど昨日一昨日の土日は普通の土日なみに人が来たよ
    密減らすためにスタッフ減らしてるから忙しさ倍増でした

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:28 

    >>1
    休めない人は仕方なく出勤してんのに お願いお願いばかりで 保証も期待できないしどうしろってのよ!

    +103

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:48 

    保育所は自粛自粛自粛、、、

    なのに医療従事者な私たち夫婦は仕事があるので休めません。

    +45

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:48 

    神奈川県住み

    休業保障がないと
    休めないのが現実。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/13(月) 12:05:59 

    >>3
    星野源は赤だと?

    +50

    -3

  • 113. 匿名 2020/04/13(月) 12:06:35 

    >>59
    出社する人を減らして
    交代制にして出勤してるなら
    何もしないより効果あるよ。
    緊急事態宣言が出ても出勤しなきゃ
    いけない業種なら出来る範囲で
    対策をとってる事になるし。

    +68

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/13(月) 12:06:52 

    >>26
    いや出来る企業もあるんだけど、上司が認めてくれない、面倒くさいとかやり方が分からない中小企業が結構あるんだよね。昨日テレビでテレワーク推進専門家の方が仰ってた。

    一度実行してみればいいのに。頭が硬いジジイがまだまだたくさんいるからなぁ。

    +102

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:10 

    自分の端末から情報漏洩したとかなることも考えると恐ろしくてそんな簡単にテレワーク出来ないよ
    セキュリティの問題点考えてくれよ、サイバー攻撃の多さ分かってないよね

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:25 

    >>15
    辞めればいいじゃん。

    +132

    -19

  • 117. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:32 

    >>34
    騙されやすいタイプ?
    気をつけてね。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:48 

    >>100
    国会議員なんて無能ばかり
    実際国会議員を動かしてるのは官僚だよ
    官僚がいなければ政治も動かない

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:52 

    >>89
    コロナで一気にお客さん減ってる業種もあると思う
    うちなんか賃貸不動産なんだけど、全員出勤だよ
    誰が家借りにくるねん!

    +105

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/13(月) 12:07:56 

    こんな時期にせっせと安倍さん叩きする人たち=在日韓国人&パヨク確定な、異論は認めません。

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2020/04/13(月) 12:08:09 

    >>102
    それもそうだけど、そういう言い方って論点ずらしというか…
    今は議員も一般企業どちらもやらなきゃいけない状況なんだと思うけど

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/13(月) 12:08:18 

    旦那にうちの県でも7割減らすって言われたら、どっちになるのか聞いたら、間髪入れずに3割と…たまには休ませてくれ

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2020/04/13(月) 12:08:39 

    >>11
    平日休ませてもらえてるから、こんな時間にガルちゃんできてるんじゃないの?

    +30

    -24

  • 124. 匿名 2020/04/13(月) 12:09:04 

    休んだ人の分、全部仕事やらないといけないからつかれた。

    ふざけんな

    +15

    -3

  • 125. 匿名 2020/04/13(月) 12:09:27 

    為末大「出勤しちゃうんだ」
    なんでこいつ上から目線なの?
    スーパー行って買い物出来るのも、電車に乗れるのも、病院で治療してもらえるのも、出勤してくれてる人がいるからだろうが。
    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +158

    -4

  • 126. 匿名 2020/04/13(月) 12:09:47 

    非現実的な事言われてもね

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/13(月) 12:09:51 

    夫、毎日電車で都内出勤。今、憎みに憎まれている公務員ですが、消防救急なので休めません。テレワーク当然できません。今こそ不要な救急要請、やめましょう。

    +69

    -6

  • 128. 匿名 2020/04/13(月) 12:10:14 

    >>19
    ばっくれたかったらどうぞ

    +17

    -28

  • 129. 匿名 2020/04/13(月) 12:10:20 

    >>106
    そんなことは皆わかってるよ
    このトピはそんなこというトピでもないし、とにかく一人一人ができる努力しましょうって話じゃないの?

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2020/04/13(月) 12:10:37 

    >>6
    とりあえず社会に出てみようか?

    +111

    -3

  • 131. 匿名 2020/04/13(月) 12:11:01 

    >>55
    中小勤めのこちらにしてみれば大企業は持ちこたえて欲しい。そうでなければ中小はリストラどころか倒産するから。

    +67

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/13(月) 12:11:02 

    コロナの影響で会社が危機になると中国が会社を買いにくるよ。今、欧米企業が何個も中国から買われそうになってて国によっては中国企業に買われないよう対策してるところもある。


    つまり中国はクソ

    放火犯が混乱になってる人たちの財産を盗んでるようはもの

    +109

    -3

  • 133. 匿名 2020/04/13(月) 12:11:12 

    旦那がテレワークできなくて今日も都内の職場に行ってる。

    私は接客業なんだけど職場の人に旦那がテレワークしてるか聞かれて「できないんですよ」って正直に答えたらその日以来避けられるようになった。
    最初は私の勘違いかな?って思ったけど休憩時間一緒に取らないようにされたり、会話に入ろうとして近づくと皆即座に解散したり、何歩か後ろに下がられたりしてさすがに悟ったよね。

    旦那がテレワークしてないだけでこんなにバイ菌扱い方されるとは思ってなかった…
    毎日検温や体調管理、自粛をきちんとしてても差別されるのに疲れた
    同じ状況の人いないかな…?

    +41

    -8

  • 134. 匿名 2020/04/13(月) 12:11:21 

    >>125
    以前の香取慎吾や為末大など
    会社員を経験したことない人は理解できないのかね

    +89

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/13(月) 12:11:37 

    >>3友達なの?年齢差あるけど。

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2020/04/13(月) 12:12:39 

    今日10時30分出勤明日からテレワークです
    正直家で仕事する気分になれない
    汚部屋だし

    +1

    -11

  • 137. 匿名 2020/04/13(月) 12:12:52 

    7割~8割は非現実的
    5割ならまだローテーションで回すことは可能
    同じ社内でも業務によって働く人と働かない人が出てくるって問題点はどう解消したらいいのか

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/13(月) 12:12:53 

    >>114
    中小零細だと、未だに紙ベースどころか電話とFAXメインでやってる会社もあるんだよねー。
    紙ベースやめてネットにすれば出勤5割で回せそう。

    +50

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/13(月) 12:13:12 

    >>119
    コロナで解雇なって寮追い出されてる人もいるから賃貸不動産は必要だよ
    探してる人から問い合わせない限りは出社は必要ないかもだが

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/13(月) 12:13:19 

    要求ばっかりして何もしない金も出さないじゃ誰も従わないわな

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/13(月) 12:13:26 

    >>92
    想像力なくてすいませんね(⌒∇⌒)

    +1

    -16

  • 142. 匿名 2020/04/13(月) 12:13:30 

    看護師してます。
    自粛のためお休みします。
    なんてやったら総叩きだろうねw
    病院のくせに休むとは何事だ!って

    +73

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/13(月) 12:13:41 

    国民は頑張っているのに政府は中国人を今も日本に入れている。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:07 

    >>133

    でもその職場もテレワークなんてしてないんでしょ?
    矛盾してるよね。

    +57

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:18 

    >>133
    単純に自分自身が嫌われてる可能性もあるよね

    +10

    -7

  • 146. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:25 

    会社に行くのは週1~2
    基本在宅勤務になったけど
    会社の仕事かなり滞ってる
    利益が出てないのがわかる
    今まで通り給料もらえるのか不安



    +19

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:29 

    他国にも言える事だけど、何をもって終息とするんだろうか?感染者0は無理だよね?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:31 

    >>15
    当たり前じゃん。他の人に余計な負担がかかるの分からない?

    +85

    -16

  • 149. 匿名 2020/04/13(月) 12:14:46 

    製造業も休めないし、テレワークなんて絶対無理だよ
    どうやって検品したり組み立てたり梱包したりするのかな🤭

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2020/04/13(月) 12:15:20 

    エリートの大企業の役員や官僚も逆に休めないからね
    この国難の陣頭指揮を取らなくちゃいけないから

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/13(月) 12:16:22 

    昨日インタビュー受けてる人を見たけど、脱毛とかエステもダメでしょ。お客さんも従業員も危険。休ませてあげて。

    +66

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/13(月) 12:16:28 

    >>139
    問い合わせ全然ならないし、
    2人位で充分だよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/13(月) 12:16:36 

    社員はテレワークOK。
    派遣はNG。
    PC持ち帰りできないのは分かるけど、怖いから休む場合は欠勤扱いで給料0。
    それなら、完全にロックダウンして、給料六割補償でやってほしい。
    派遣はこんなときまで、無下な扱い。

    +92

    -5

  • 154. 匿名 2020/04/13(月) 12:16:42 

    >>147
    ワクチンできたら収束するんでない?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:06 

    インフラ以外にも例えば出版業は人減らせない。
    出版物は日本の生命線で削減すべきでない。

    +0

    -7

  • 156. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:16 

    >>137
    休んでズルイ!って思う人がいるのか
    仕事だから業務によって休めない人がいても当たり前だと思ってたわ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:25 

    自粛で稼げない人が多いから、キャンセルも増えたよ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:25 

    >>125
    まともに一般企業で働いたことないから出てくるワードなんだよね
    脳筋バカ

    +62

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:52 

    旦那は明日から基本はテレワークだからなぁ
    会社に柔軟性が欠けているのでは?と思ってしまう

    +1

    -11

  • 160. 匿名 2020/04/13(月) 12:17:58 

    物流事務だけど毎日動いてるから休めない。
    正直辞めたいけど、今辞めたら周りの人が困るから辞めたいって言える空気じゃない。

    +52

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/13(月) 12:18:11 

    >>157
    そういう連鎖ってあるよね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/13(月) 12:18:34 

    旦那の会社も休めない。
    内勤の上の人間だけ在宅勤務で外回りは何もない。
    こんなんじゃいつまで経っても終息なんかないと思ってる。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2020/04/13(月) 12:18:55 

    政治家がテレワークしたら
    杜撰すぎて機密情報の漏洩、データ改竄、ミスでデータ消去
    驚きの管理体制になると思う
    国がその程度のレベルなのに国民にだけやれやれって言っても出来るわけない

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/13(月) 12:18:57 

    雇われてる身分としては会社に出勤しろと言われればせざるを得ないのが現実。強制じゃない限り7割減は不可能だと思う。

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/13(月) 12:19:27 

    >>3
    何でもかんでも叩けばいいってもんじゃないよ‼️

    +131

    -18

  • 166. 匿名 2020/04/13(月) 12:19:39 

    >>154

    ワクチンが国民に行き渡るまでも含めるとどれくらいか。

    別の中国の新種のも出てきてるし。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:04 

    >>151
    あれもいらないよね〜
    でも国が理容は休業対象外にしちゃったから、脱毛マツエクなども営業になっちゃったんでしょう
    百合子は休業対象って言ってたのに

    +46

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:04 

    >>133
    え?不特定多数の人と接する接客業の方が怖いじゃん
    なんでテレワークできないご主人がいるだけで避けられるの

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:14 

    友だち…都心 大手企業の社員
    部署が忙しくて、休日出勤までしているって!
    テレワークに移った人が多くても、自分は無理だって。
    心配になる・・・

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:19 

    >>125
    ガチで働いたことないから簡単にそう言えるんだよ
    この人は金持ちのお坊ちゃん育ちを批判してたりするけど私からしたら同じ枠

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:29 

    >>160
    物流大変ですよね。インフラですもん。
    160さん出勤してくれてありがとうございます。
    応援しています。

    +45

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/13(月) 12:20:56 

    >>11
    同志~!
    営業どころじゃないのにね。
    でも、先週よりお客さんからの電話は明らかに少ない

    +70

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/13(月) 12:21:25 

    >>10
    コロナ感染するか性病貰うか、両方も有り得るよね
    どの道リスクまみれじゃん

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/13(月) 12:21:26 

    >>159
    どういう意味?
    日本語おかしくない?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/13(月) 12:21:27 

    >>11
    うちの会社の営業事務部隊は東京から地方の支店へ1カ月間異動になったよ。
    電話とかも全て転送して業務してる。

    +38

    -5

  • 176. 匿名 2020/04/13(月) 12:21:43 

    >>123

    そういうコメントやめればいいのに。気分悪いわ

    +45

    -7

  • 177. 匿名 2020/04/13(月) 12:21:50 

    動物系のcafe大丈夫かなー。寄付したいけど。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/13(月) 12:22:36 

    リモートや在宅勤務ができる環境が整ってない会社、多いと思うよ。
    大手やIT企業ならわかるけど日本の7割は中小や零細だし。

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2020/04/13(月) 12:22:39 

    私は事務でも行政に関わっている会社なので、個人情報の取り扱いとかの関係で出勤です。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/13(月) 12:22:57 

    >>114
    うん、それ。
    役員のじじいは自分が分からんものは認めないし、お金出したくないっていう発想。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/13(月) 12:22:58 

    >>46
    意図的に隠蔽してなくても、検査が受けられなくて風邪かなぁ?コロナだったりして・・みたいな感じで仕事してる会社もたくさんあるだろうな。微妙な体調不良ってだけじゃ何週間も休めないもんね。

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/13(月) 12:23:18 

    >>6
    画面越しで資材は動かないし調理してくれないからなぁ

    +62

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/13(月) 12:23:41 

    >>176
    気分悪ければ無視したら良いじゃん
    実際、営業事務で11時50分にガルちゃんできないから

    +6

    -23

  • 184. 匿名 2020/04/13(月) 12:24:22 

    馬鹿馬鹿しい
    命令じゃないし「要求」だからスルーしてもいいよね

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2020/04/13(月) 12:24:38 

    >>12
    警察・消防・水道・電気・ガス・役所・病院医療…休めません
    その上で全体の7割の人が休もうと思ったら各企業の8~9割の人が休むかテレワーク出来ると真面目に思ってるのか
    そんな企業は既に倒産してるわ
    安倍さんは雇用と経済は守り抜きますって言ってたけどこれがその答えなのか

    経済活動は続けて良いよ
    感染拡大させない様に出勤は止めてね
    これが都合の良い無責任なダブルスタンダード以外のなんだよって話しだよ

    過去最大の対策費は何処に行くのかね
    震災の時みたいに関係無い処にばら蒔かれるんじゃ無いだろうね

    +65

    -2

  • 186. 匿名 2020/04/13(月) 12:24:42 

    社内で7割もテレワーク出来る業務なくね
    経済が普通に回ってるならまだしも

    +0

    -6

  • 187. 匿名 2020/04/13(月) 12:25:24 

    >>3
    クマのぬいぐるみ可愛いww

    +45

    -7

  • 188. 匿名 2020/04/13(月) 12:25:27 

    >>174
    言葉足らずだった?
    「明日からテレワーク、週二日は出勤」と言うこと

    +0

    -10

  • 189. 匿名 2020/04/13(月) 12:25:45 

    >>35
    元いた会社がそんな感じだった。仕事中ゲームお喋りサボりが横行しててまともに働いてるの2割くらいだった。辞めたけど。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/13(月) 12:25:56 

    先日刺された中国人は、なんだったの?仲間の犯罪?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/13(月) 12:26:31 

    >>51
    出来ない言い訳
    補償しないといけなくなるからでしょ
    総理は2期まで
    それ変えたの安倍さんでしょw
    やらない言い訳に法律使ってるだけじゃん
    特例でもいいから、やろうと思えば出来るでしょ
    出来ないんじゃないよ
    やらないの

    +9

    -8

  • 192. 匿名 2020/04/13(月) 12:26:36 

    >>15
    どうせ普段から周りに迷惑掛けてんでしょ、なら辞めなよ。

    +78

    -29

  • 193. 匿名 2020/04/13(月) 12:26:50 

    暴風雨の日は
    窓開けられないから

    電車バス老人施設病院会社等々
    感染リスクが高くなりそう。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/13(月) 12:27:05 

    簡単にいうけどテレワークできる業種でも土台ができてない限り無理

    例えば1人1人にパソコン支給したりセキュリティ強固にしたりと色々準備が必要

    これを機にテレワークできる業種は徐々に土台作ってたほうがいいよ

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/13(月) 12:27:25 

    病院に行ったら、手術の予約が混んでるみたいだった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/13(月) 12:27:38 

    旦那の会社、会議こそテレワークでいいのに、特に上の世代はこのご時世なのにPC操作おぼつかず、Web会議ができなくて結局毎日全員出勤してる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/13(月) 12:28:06 

    >>1
    国が国がと言うけど、会社が会議中止したり在宅勤務に尽力したり時間ずらしたり現場の決断も不可欠だよね。いろんなトピ見てると会社単位の『社長が会議をやると言うから誰も止めないし行くしかない』みたいな様々な我慢で溢れてる。
    補償が会社維持がという死活問題はもちろんだし政府の動きは焦れったいけど、人が1人動くにはそれぞれの事情があるから各トップが感染拡大を遮断する覚悟も必要。死活問題とは生きるか死ぬかの『肉体的な命』の問題ははずせないから社員さんが倒れたらそれこそ会社まわらなくなるよね。

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/13(月) 12:28:09 

    現場仕事の人はまず無理。
    政府は在宅やテレワークを推奨してるけどみんながみんなデスクワークの仕事じゃない。
    デスクワークの仕事前提で現場仕事の人のこと考えてないよね。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/13(月) 12:28:23 

    >>75
    昨日テレビでネイルの会社が休みにならないから出社してるっての聞いて頭痛くなった
    客もこないでしょうに会社はなぜ判断できないのかな?収入が減った会社には補償されるって明言がないから?融資だから?審査が厳しいから?
    国がちゃんと初めに保障するから休んでくれって言えばよかったね

    +51

    -1

  • 200. 匿名 2020/04/13(月) 12:29:08 

    >>160
    お疲れ様です
    自分も前に働いてたけど通常業務は常に時間に追われるしクレーム処理もあるから忙しいよね
    こういう忙しい時期に限ってイレギュラーな事が起こるからほんと大変だった

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/13(月) 12:29:21 

    私のとこはテレワーク出来ないけど週単位の交代で社内半分が休み
    皆が皆出社してる人ってどんな考えしてるんだろ
    社内クラスターおきたら強制的に全員休みになるのに
    テレワーク出来る出来ないじゃなくて感染者出た時に業務止まる可能性がある。それを言及しない会社は危機感がない

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/13(月) 12:29:28 

    >>151
    こんなときに脱毛やエステいる?って話だよね。なくても困らない。

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/13(月) 12:29:35 

    >>46
    病院の院内感染が増えてるね
    でも電車なんかで出勤してたら確実にコロナは増殖するよ、蔓延しないほうが難しい

    +45

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/13(月) 12:30:12 

    >>36
    今は大企業より公務員の方が良くない?

    +11

    -9

  • 205. 匿名 2020/04/13(月) 12:30:13 

    >>6
    そんな事も想像できないかな?

    +72

    -3

  • 206. 匿名 2020/04/13(月) 12:30:50 

    テレワーク(休業になる)だね
    テレワーク出来ないなら休業になるの分かってるからテレワークしろって言ってるんだよ
    でも休業要請してないから補償なし
    これが国のやり方よ

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2020/04/13(月) 12:31:08 

    >>3
    まず、出歩くなと嫁に言え。

    +124

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/13(月) 12:31:10 

    >>102 7割減らしたら。。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/13(月) 12:31:11 

    >>177
    動物カフェ系ってきな臭い所多いから寄付するなら調べてからの方がいいかもね
    保護猫カフェとか土台がしっかりしてるところに寄付しないと全部上の人間が持って行きそう

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/13(月) 12:32:09 

    >>209

    小物雑貨通販もしてるところは、努力してるっぽい。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/13(月) 12:32:11 

    緊急事態宣言出てない県だけど、
    うちの会社、社長の息子だけテレワークするってさ。

    普通の社員はテレワークなんかできないのに。


    +15

    -1

  • 212. 匿名 2020/04/13(月) 12:33:38 

    ハッキリ言って満員電車こそ逃げれない状態なので一番危険です。それが解決されない限りコロナ終息されません。さらにこれから暑くなる季節です。車内のエアコンで止めきれなかった汗で空気が悪くなり感染率が上がります。また体臭やコロンの臭いで気持ち悪くなり免疫が低下する原因になります。
    各企業は早急に時差出勤や時短労働やテレワークをして欲しい。
    それでも電車内は人との間隔1メートルも難しいと思いますがせめて鞄で密着が防げるカバーできる30センチは作れる状態にして欲しい。また各鉄道会社は入場制限を設け少しでも乗車率を均一に努めて欲しい。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:08 

    >>193
    今日の雨風凄いよね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:26 

    >>15
    え、明日からどうするんですか?
    祖父母とか?

    +45

    -1

  • 215. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:31 

    >>202
    もしそれで感染したら、医療従事者に迷惑かけちゃうしね。エステや脱毛に行くために電車乗って移動する方がリスクが高い。そんな人のために医療資源を使いたくない。

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:44 

    >>36
    大企業の嫁じゃがテレワークと出勤の交代制。取引先が営業時間短縮でやってるからテレワークじゃ済まない。それが現実。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:48 

    ホワイトカラーは全員テレワーク可能だよ
    テレワークするためにいろんな事かえていけばいいんだよ
    まずはテレワークありき

    テレワークすると仕事してないヤツと仕事出来ないヤツは明確に浮かび上がってくるし業務見直しも進む
    むりやりにでもテレワークした企業から頭一つ抜けていく
    出来ないしない理由ばっかりさがしてる企業はそうでない企業に追いつけなくなっていく
    コロナ後の経済界は大きく変わると思うよ

    +14

    -17

  • 218. 匿名 2020/04/13(月) 12:34:56 

    >>123
    うちの小姑みたい…

    +26

    -4

  • 219. 匿名 2020/04/13(月) 12:35:35 

    今日はテレワーク、明日は出社予定。
    交代で出社してる。
    雨の日のテレワークで少しだけ得した気分。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/13(月) 12:35:52 

    ブライダル関係職だけど業界的には休まず営業してるとこのが多い気がする。
    テレワークできないにしても、結婚式そのものもだけど、式場探しとか不要不急だし自粛すればいいのにって思う。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:08 

    こんな中出勤するのも怖いし、
    仕事自体もつらい。
    ましてこの雨で、心折れる・・・

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:14 

    うちは会社から出勤自粛出てるのに、お局が私がいないと〜って出たがって困る(都内大手)。しかも同期のBBAと一緒に週3出たいから、あなたは私達のいない時に週2出てねって、私基礎疾患あるんですけど??会社が週1に抑えろって言ってるのに何考えてるんですか、って反論したら黙ったわ。

    危機感なさ過ぎのお花畑で笑えない。

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:20 

    >>185
    政治家は普通にテレワークで良いんじゃない
    そうすれば秘書や運転手にSPの人とかも休んだりテレワーク出来るよね
    どうせ居眠りや野次要員ばっかなんだから
    なんなら辞職して定数7割減にしなよ
    って言いたい

    +48

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/13(月) 12:36:42 

    >>47
    そういう人がいるから全世帯に布マスク2枚配布するんだけどね。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2020/04/13(月) 12:37:06 

    業界ごとに足並み揃えないと無理だよね、あそこの会社は仕事してるのにうちだけ休むなんてできないみたいな感じのところもあると思う

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/13(月) 12:37:40 

    職種による

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/13(月) 12:37:44 

    >>3
    この映像見たけど、豪華な調度品に囲まれて優雅にのんびりお茶したり本読んだりしてるんだよね。
    せめて、自宅の書斎で書類に目を通すような場面にすればよかったのに。
    一般人目線だと「暇を持て余す貴族」にしか見えないもんなあ。

    +169

    -20

  • 228. 匿名 2020/04/13(月) 12:38:01 

    >>215
    お馬鹿なマダム多いよね
    マスクするからまつ毛くらいはちゃんとしておきたいとかさぁ…

    うちも今日この嵐の中、近くの整体に行くから寄ってもいいかってお客様から連絡来たけど休んでますって断ったわ

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/13(月) 12:39:24 

    >>3
    白い靴下w

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2020/04/13(月) 12:39:42 

    そもそも会社へ出勤して仕事するような体制なのにいきなりテレワークしてって言われても急には難しい会社多いと思うな。
    私はデスクワークだけど会社の専用ソフト使うから家でできないし、電話の応対も会社にかかってくるからできない。

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/13(月) 12:40:02 

    >>227
    暇を持て余す貴族w
    面白い表現ね

    でも安倍首相が誰よりも忙しくてストレス抱えてる人なのに、そんな風に見られてしまうのは気の毒…

    +89

    -16

  • 232. 匿名 2020/04/13(月) 12:40:13 

    >>4
    北九州市の小学校、先生もコロナでて、昨日は小学生もでてるのにまだ学童続けてる。
    どんなに危険でも学童保育は休めない。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/13(月) 12:41:35 

    >>11
    うちのとこも私は営業だからテレワークできるけど、受発注は出勤しないといけないです。
    注文書は今だにFAXだし、医療物資系だから忙しすぎて時短もできません。

    +92

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/13(月) 12:41:46 

    >>19
    うちの親は会社から在宅になったら、給料を6割減らすと言われたらしい。
    手当もなくなるから、お給料が三分の一なってしまうって嘆いてた…
    出勤しないと生きていけない。一桁になっちゃうから。
    補償対象になれば良いんだけど…どうしたもんか。。

    +55

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/13(月) 12:42:07 

    役所から、人を減らすから仕事遅れますと連絡きました。
    いいよね、役所は誰も文句言わないし、仕事減ってもつぶれないし、給料も変わらない。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2020/04/13(月) 12:42:10 

    土日はさんでの要求だから会社もすぐには変えられないよ
    今週中にもう少し体制変える会社が増えればいいけどね
    中小は頭固いオヤジ社長も上司も多いから、テレワークにするやり方がまずわからないし、取引先の大手がまず完全休業にでもしてくれないと休めないよね

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/13(月) 12:42:31 

    人材派遣会社に勤務。
    完全には休めない。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/13(月) 12:43:05 

    >>167
    ぶっちゃけ理美容よりもエステや脱毛の方が感染リスク高いよね。
    完全密室で施術時間も長い、特にVIO付近の施術はウイルス接触の危機がある(コロナウイルスは便に出るので拭いただけでは付着したウイルスは落ちない)

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2020/04/13(月) 12:43:08 

    >>212

    東京は電車の窓、上のほうが10cmくらい、開いてます。電車によるのかもですが。乗ってる人も少なく。

    今日は寒くて雨と風。。桜がしな垂れてました。帰宅すると窓が結露状態のまま。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2020/04/13(月) 12:43:33 

    >>3
    何かディズニーリゾートのホテルみたいな内装だね
    これが家?

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/13(月) 12:45:11 

    >>231
    仕方ないよ。
    政治家じゃなくても安倍晋三は貴族なんだよ。
    麻生太郎も鳩山兄弟もね。
    普通に家で過ごしてるだけで貴族余暇マウントに見えちゃう不思議。
    たぶん本当にこれが普通なんだよ、彼にとっては。

    +29

    -5

  • 242. 匿名 2020/04/13(月) 12:45:16 

    >>62
    どっちにしろ今と同じ仕事量を週二日でやれって事でしょ?
    死ぬわ

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2020/04/13(月) 12:45:29 

    >>25
    3割までいかないけど、ただ出社してる人とかいるよね。
    金融系SEだけど、テレワーク推奨されて環境も十分なのに、テレワークしない後輩がいる。
    テレワークだと成果物しっかり提出しないとダメだし、そのために作業計画たてるのが嫌なだけなんだと思う。普段はほとんど何もしてないから、テレワークでやる作業も見つけられないし、その努力もしない。
    あと自宅に居場所がないおっさんも出社してる。

    本当に出社しないといけない業種の人のためにも、我々が9割以上接触減らすべきなのに。
    無駄に電車混ませるなよなって思って、まだ出社してそうな後輩に怒りのメールしておいた。

    +65

    -1

  • 244. 匿名 2020/04/13(月) 12:46:31 

    >>123
    11ですが、うちの会社は比較的携帯やたばこ休憩も自由なんです。
    休憩でコンビニに珈琲買いに行く人もいます。
    今日は仕事ですが、土日も営業している会社なので
    平日休んだり土日働いたり色々です。

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/13(月) 12:46:34 

    >>18
    業種毎に目標を設定するとかじゃなきゃね
    それでも大半は無理だけど
    無責任で認識不足の発言しても誰も納得しないし実現しないよね
    取り敢えず医療関係者でコロナ対応してる人には補償とねぎらい・感謝をするのが先だよね

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/13(月) 12:47:42 

    >>6
    製造業してます!
    製造することも包装することも会社じゃないとできません!
    2ヶ月先までお客様の注文が入っています!
    仕事がないと会社は潰れるので、こんな状況でも仕事があって少し安心です。
    マイナーな食品ですが、その食品の中ではメーカー2位の生産量なので、会社がストップするといろんな場所で欠品が起こることが予想されます!

    +90

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:27 

    超大手の派遣。セキュリティ者上の理由でテレワークは会社が用意した端末でしかできない。で、その端末はその会社の社員とグループ会社社員にしか配布されてない。私のようなグループ外の協力会社所属の人はテレワークできず毎日満員電車で通勤してる。

    会社の人しか見られないホームページに社長から「社会的意義のある仕事なんだから続けつつ乗り越えよう」的なお言葉が載ってた。

    そんなことより、保証するから出勤停止のお言葉が欲しい。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:24 

    零細で技術職、仕事山積みで納期も決まってるので休めません

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:29 

    >>234
    厚生労働省 @MHLWitter 午後8:08 2020年4月12日
    > ヤフーニュースなど、インターネットニュースサイトで、
    > 「補償なき休業要請」との報道があり、外出自粛や出勤者の最低7割減は、
    > 休業補償がないと不可能だと報じられていますが、正確ではありません。
    > 正しくは以下のとおりです。

    事業主が労働者を休業させた場合に支払われる休業手当には、政府が助成をしています。新型コロナウイルスへの対策として特例を講じ、
    この助成率を、中小企業向け最大90%、大企業向け最大75%と、引き上げました。

    また、通常は制度の対象にならない、パートやアルバイト
    (週所定労働時間20時間未満)の方にも対象を拡大しました。
    (この結果、派遣社員であっても、契約社員であっても、
    パートタイマーであっても対象になっています。)
    また、入社6か月に満たない新入社員の方も対象としています。

    これにより、事業主の負担が大幅に軽減されますが、
    さらに手元資金を厚くするため、無担保・無利子で最大5年間据え置きの融資を
    政府系金融機関で実施しています。
    民間金融機関でも、債務の返済猶予などの条件変更に応じています。

    また、大きな影響を受けている中小企業等に最大200万円、
    フリーランスを含む個人事業主に最大100万円といった、
    過去に例のない給付金を準備中です。

    政府は、事業者の資金事情を支えるための助成を実施しており、
    事業者がこれを活用して、従業員に休業補償を十分にできるような
    雇用調整助成金の特例制度も始まっています。是非ご活用ください。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:31 

    >>227

    普通の家庭の人じゃないんだもんね。苦労知らずが首相になってから苦労してる。

    +14

    -5

  • 251. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:46 

    大手ゲーム会社勤務です。
    SE、PGは休めません。
    データは財産で社外秘なので自宅勤務無理。
    今、外出自粛で需要が高まり過ぎてバグったりメンテしたらクレームめっちゃきそう。

    +21

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:25 

    >>119
    毎日出勤しなくても、お客と電話で話して必要なら時間決めて待ち合わせて実店舗でお客と打ち合わせって出来そうだけどね。
    客側もいつも通りの対応は求めないでしょ

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:35 

    >>144
    感染者が東京より少ない県に住んでいてそこから旦那は都内まで通っているんです。
    私の職場は県内で、本社は都内にあってたまに本社の人がこっちに来るんですがその時は近づかないようにと言っているのを聞いてしまったのでおそらく都内勤務者やその家族が嫌がられているんだと思います。

    感染したくない気持ちもわかるので今は迷惑かけないようにマスクをして距離を置いて必要以上は喋らないようにしています

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:55 

    いいんじゃない?
    安倍ちゃんの好きなようにしたら?
    私はもう知らないわ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:56 

    >>15
    検査結果を聞く為に今月頭救急外来のある病院行ったけど、妊婦の看護師さんがいたよ。きっと職業柄今は辞めるに辞められないと思い。
    辞められるなら辞めるのもありじゃない?電車通勤の親元にいる子達の集まってる場所にお子さんを預けておくのも心配でしょうし。

    +49

    -2

  • 256. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:29 

    テレワークできる部署だけどテレワークできない部署との不公平が生じるから全員出勤。
    今日は雨だから換気しようとしたら怒られるし3蜜揃ってる。
    会社の上の人ってヤクザや殺人者と変わらないくらい人の命を使い捨てのように思ってる。
    むしろヤクザとちがって善良な市民を装ってるからもっとたちが悪い。

    もう毎日朝起きた時に症状がでてないか不安でしょうがないよ。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:49 

    >>215
    施術している人スタッフの人だってやりたくないでしょうに。
    感染させるかも知れないのに行く客は絶対に良い客ではない。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:16 

    >>240

    写真撮ったの昭恵さん?

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:33 

    テレビも怪しいコメンテーターとか怪しい何とか研究所職員とか呼ばないで一人でやれ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/13(月) 12:55:48 

    >>191
    39兆円の財政出動・108兆円の経済対策は何に使われるのって話しだよね
    お友達や天下り機関にばら蒔かれてお仕舞いって事に成りかねない
    政府は全てのお金の落とし処を開示するべきだよ

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/13(月) 12:58:12 

    >>249
    言ったね?ちゃんと覚えておくから
    いくらもらえるのか知らないけど補償金期待してるから

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:18 

    そこまで忙しくないのに会社は何も動いてくれないので、今日は自主的に休んでます(有給つかった)。
    今は命の方が大事。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/13(月) 13:01:55 

    うちの会社テレワークじゃないし、私が経営者でも相当難しいと思う

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/04/13(月) 13:01:56 

    >>256
    うちも。
    営業が出勤するから事務方全員出勤しろって。
    そして営業は客先9割テレワークだから、営業もかけられず全員死んだ目してボーっと座ってる。
    午前中社長が全員揃っているのを満足そうに見ながら「こんな時だからこそ、一致団結して頑張ろう!!」って声かけてきた。
    台風かなにかと勘違いしてる。
    こういうバカは社員の提言なんか聞かないし、行政が罰則付きの禁止をしてくれないと分からない。

    +35

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:56 

    >>227
    海外向けて日本安全アピールとか?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:23 

    >>15
    産休とか育休もらうつもりなら現状仕方ない。
    納得いかないなら辞めるしかない。

    +63

    -4

  • 267. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:15 

    東京住んでるラジオのパーソナリティが「テレワークします」ってラジオ番組やってた
    ヒルナンデスの芸能人たちも自宅からテレワークでヘラヘラつまんない会話してるだけアレで良いギャラもらえるんだと思うと腹が立ってきた
    一般職はともかく芸能界要らない

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:31 

    440億円のマスク予算で中小の資金がないところにテレワークできるようシステム作りしてあげてください。桜を見る会の1回5000万×7年分の資金でマスクを作ってください。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/13(月) 13:08:07 

    >>264
    その社長が感染するまでわかんないだろうね

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/13(月) 13:10:33 

    社員の人は在宅奨励になったけど
    パートについてはなんの連絡もない。
    社員の人の健康のためにパートはどうなってもいいって感じ。
    悲しい。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2020/04/13(月) 13:13:02 

    そりゃそうだよ。

    止まったら社会が困る仕事なんてたくさんあるし。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:26 

    会社が休ませてくれないので先週退職しました。
    こんな時に出社したくないし、こんな会社とは縁を切るつもりです。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:30 

    >>192
    妊婦とか子持ちで働いてるようなワードが出てくると、早速こういう人が沸いてくるよな。

    +25

    -3

  • 274. 匿名 2020/04/13(月) 13:17:36 

    >>269
    恐らく感染しても「俺のことは心配しなくていいから、皆んなは仕事を続けてくれ」とか平気で言いそう。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/13(月) 13:18:25 

    >>272
    英断。この機会にブラック企業や経営の非効率な中小企業はみんな潰れた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:04 

    生産業の旦那が頭を抱えてたので、
    取り敢えず受注してる仕事を交渉してもらって、納期を遅らせられるものは遅らせて、
    ラインの人員を3つに分けて、時短の2交代勤務でとか言ってみたけど、言うは易しだよなあ。
    実際やるといくら体力あっても倒産しかねない。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:33 

    >>272
    今の状況で会社辞めるとは勇気あるねぇ~。

    今後体験したことがないレベルの大不況が来そうで、新規雇用なんて全くなくなりそうなのに。

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:14 

    ひるおびでもまだ渋谷に人がいます。
    って言ってるけど、ゼロになるわけないじゃん。
    医療関係者、役所、銀行、交通機関の人、警察、物流、スーパーのパートさんだってみんなのために働いてくれているのに
    馬鹿の一つ覚えみたいにまだ街中に人がいますってさ。
    ちゃんとまじめな報道しろよ。
    うんざりするわ。

    +67

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/13(月) 13:22:58 

    >>42
    旦那自動車業界だけど在宅勤務だよ。むしろ出勤するのに上司の承認が必要

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2020/04/13(月) 13:23:33 

    >>277
    私も辞めたよ。介護士て妊婦だったから体調も考慮して。
    旦那にも辞めてくれって言われてたし、再就職はいくらでもあるので。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/13(月) 13:24:17 

    >>275
    日本の99%は中小企業だよ。
    そして大企業も非効率にして、雇用を確保している。

    生産性って雇用人数を少なくすると上がるんだよ。
    効率的にするって事は、生産性を上げるって事で、生産性をあげるって事は、設備投資や労働装備とかをあげて、人を削減するって事。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/13(月) 13:25:54 

    >>24
    多分そうだと思う。
    私の夫は建設業なんだけど、一人でも感染者が出たら現場を全部ストップするって言ってるんだって。
    一人の感染が判明した時点で、もう既に遅いのにね。
    命に関わる仕事じゃないはずなのに。
    でも休んだら生活できなくなるから、行かないでなんて言えないし。
    もう解決策なんて無いんじゃないかと思うよ

    +75

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/13(月) 13:26:37 

    >>280
    介護士なら仕事あるだろうね。

    日本はサービス業や飲食業で働く人の人口が多いのに、それが今から数年は壊滅的なダメージ受けるから、労働市場に人あまりまくると思うよ。

    さらにあらゆるサービスのオンライン化がここに来て一気に進んでいるしね。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/13(月) 13:27:49 

    営業のフロアはいつも7,80人はいるのに、今日は2,3人しかいなかった。シーンとしていたよ。
    かたや管理部門はアナログ体制で書類ベースだからテレワーク進まずで、通常とかわらんかった。
    私は管理部門だけど、ゴリゴリでテレワーク進めた結果、システムの不具合が多くてその電話で仕事が進まないよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/13(月) 13:28:26 

    旦那の会社は事務職はテレワーク対応できるパソコンが自宅にある社員だけ在宅勤務になった
    うちの古いパソコンは対応してなくて通勤してる…
    電車乗りたくないから自転車通勤にしたけど

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/04/13(月) 13:28:46 

    >>249
    情報ありがとうございます。
    本当に末端の社員にまで補償が行き届くのか?
    生活できるだけの補償はされるのか?
    補償金が手元に届くまでにはどれくらいになるのか?
    具体的にはまだ未定のように取れる文章ですが、
    とりあえず親に伝えてみます。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/13(月) 13:29:55 

    >>285
    パソコン買えばよくない?

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2020/04/13(月) 13:30:02 

    >>59
    うちも!
    例えばAチームから感染者が出たとしてもBチームが出勤出来るように、そうしてるって聞いたよ

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:09 

    食品工場系も お休み⁉️⁉️

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:45 

    >>283
    みんなまとめて介護に来るといいよ!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/13(月) 13:33:22 

    >>290
    横だけど、コロナって被介護者は感染しないの?

    感染しだしたら、とまらなくない?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/13(月) 13:33:45 

    >>34
    そんなに怒る事?!

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/13(月) 13:34:02 

    私の会社はノートパソコンの数に限りがあるので、在宅勤務できるのはほんの一部
    それ以外の人は自宅待機です
    仕事はすっぱり止めました
    ゴールデンウィーク明けが怖いけど、今はそんなこと言ってられない

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/13(月) 13:36:35 

    今回のコロナ感染で国と行政との大きな温度差と
    47都道府県の足並みがバラバラなのが露呈した。
    こんなんだったら日本を10くらいに区切って
    それだれが独立したほうがマシだと思った。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/13(月) 13:36:36 

    愛知県ですがパチンコ屋何とかなりませんかね?1300人も集まったりしてるそうです ヤフーニュースの書きこみで批判も多くなり、各地で芸能人もどきのライターが来店で追っかけやら軍団の輩が来たりで県外からもかなり来るそうです  感染いつまでも止まらないですよ パチンコ屋の行動見る限りIRの誘致も反対しますと国にメールしました 県にもパチンコ屋の自粛しなければと抗議しました 皆さんも良識ある方は抗議してください
    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/13(月) 13:37:45 

    でも出勤してる人の中に、上が無能でテレワーク出来ない人も絶対何割りかいるよね???

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/13(月) 13:38:22 

    >>277
    ヨコ
    コロナこんなに流行っていて致死率もインフルの20倍言われているのに会社いま行って移されたりする方が嫌。
    正直、コロナ患ったらどうなるか分からないし、回復はしても完治するのかすら人によってまた変わりそうで怖い。だから会社いま行っている人は凄いなーと思う。(勿論、出来るなら皆んな休みたいのは承知)会社は潰れてないにしても皆んな大不況をこれから生きていくわけで、なんなら今働いていないほうがまだマシにすら思うレベル。余裕があるなら今は圧倒的に働かないほうがマシ。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2020/04/13(月) 13:45:06 

    >>74
    まさに机上の空論笑

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2020/04/13(月) 13:46:55 

    >>291もちろん感染リスクはある。コロナ収まって不況にあえぐ人が増えてきたらって話よ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/13(月) 13:47:39 

    >>290
    嫌だよ介護なんて。大学行った意味パーになるじゃん。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/13(月) 13:47:39 

    私の会社はノートパソコンの数に限りがあるので、在宅勤務できるのはほんの一部
    それ以外の人は自宅待機です
    仕事はすっぱり止めました
    ゴールデンウィーク明けが怖いけど、今はそんなこと言ってられない

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/13(月) 13:48:12 

    木曜日から、時短とか、ローテーションで勤務とか何か対応してくれないか上司に相談してるのに、何日経ってもまだ、本社に相談中 って返事で何も変わらない。
    スタッフやその家族の命にも関わるのに
    何をもたもたしてるのか。
    向かい合っての朝礼もまだ毎日続いてるし。
    呆れる。バカじゃないの。

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/13(月) 13:50:34 

    >>300
    なんつー言い草だよ。あんた絶対将来介護の世話になんてなるなよ。親の面倒も全部自力で見るんだな。

    +16

    -5

  • 304. 匿名 2020/04/13(月) 13:52:13 

    >>303
    介護してる人には感謝してるけど、自分がやるかって言ったら全く別の話でしょ

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/13(月) 13:54:15 

    >>303
    そう言う事じゃないと思う。

    介護やってる人が、タクシーの運転手やればいいじゃんって言われるのと同じだよ。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/13(月) 13:56:40 

    >>305
    大卒の介護士も沢山いるんだけどね。
    大学出た意味ないとまで言われるとはぁ?!って言いたくもなる

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/13(月) 13:58:50 

    >>8
    まさにそれです
    資料もシステムも社外に持ち出すのは厳禁
    会社でしか仕事ができません
    私自身は原付で通勤できるけど、他の人が電車だからあまり意味はない

    +103

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/13(月) 13:59:33 

    うちの会社はローテーションで勤務者5割から6割減にできたけど…
    もちろん業務内容によって出勤日数に偏りが出るのはしょうがないとして、問題なのは忙しいフリして毎日出勤してるおっさん!家に居場所ないんだろうな。そんな奴がコロナばらまく。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/13(月) 13:59:41 

    >>306
    高い学費かけて大学出て介護は費用対効果が…っておもっちゃうのが正直なところ。
    役所とか包括センターのソーシャルワーカーさんならわかるけど。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/13(月) 14:00:45 

    ケアマネだからなかなか休めない
    利用者さんには会わないようにしているけど事務作業がある
    色々バタバタしているのに営業電話が来るのにイラッとする。今このご時世でしかも終業後の6時近くで不要不急のクソ要件の電話する?

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2020/04/13(月) 14:00:48 

    出勤せずにできる仕事の方が少なくない?
    そりゃ要請なんかで減るわけないわ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/13(月) 14:01:56 

    >>30
    うちも。しかも衛生用品の製造だから絶対止められない。
    アスリートが「出勤しちゃうんだ」とツイートしてたけど、それ見て泣きたくなった。
    私だって休みたいよ!

    +107

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/13(月) 14:03:21 

    >>183
    それはないと思うわ、11:30からお昼のところだってあるよ笑

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/13(月) 14:03:29 

    補償が嫌で自粛を強要できないケチケチ政権

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/13(月) 14:04:20 

    >>314
    当たり前じゃん。

    補償の費用払うのは国民だよ?

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2020/04/13(月) 14:07:27 

    >>105
    事務や経理は難しいよ、まだまた日本は紙ベースの社会だし。請求書や契約書は紙でくる。イコール出社必須。週に何回かでもいいと思うけどね。

    +31

    -1

  • 317. 匿名 2020/04/13(月) 14:09:32 

    >>288
    なるほどー!
    しかも12人で使ってた部屋を6人で使うことになるわけだから、密集も防げるわけか!!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/13(月) 14:09:45 

    >>279
    うちの旦那も原則がテレワークで、出勤するには部長の承認必要になった

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2020/04/13(月) 14:11:41 

    ニュース映像で
    駅付近の人がこんなに減りました!
    インタビューで
    全員自宅勤務になりました!
    と言ってるのを見ると悲しくなる。
    全くの平常勤務です。
    休めるものなら休みたい。

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/13(月) 14:13:04 

    >>76

    「看れる」ではなく、「看られる」です。
    ただしい日本語を使いましょう。

    おそらくこのコメントは屁理屈で言っているのでしょうが、本物のアホかと思われますよ。

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2020/04/13(月) 14:14:14 

    今日は東京から他県に仕事に行ったよー

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2020/04/13(月) 14:14:25 

    >>3
    自分の姿なんて出さずに、
    「外出は控えましょう。星野源さんもみんなに訴えかけるような動画をネットにあげています。」って感じで紹介だけすればよかったんじゃない?
    なんで自分が出てきたのか謎すぎる
    別にいいじゃんって言う人いるけどこの人国のトップだよ?くつろいでる姿を批判してるんじゃなくて配慮のなさに呆れるわ

    +33

    -13

  • 323. 匿名 2020/04/13(月) 14:15:36 

    休業補償を貰って給付金も30万 皆明るくなりましょう 暗くなっては幸せは逃げますよ

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2020/04/13(月) 14:16:49 

    おい! せめて 時短や減便しろ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:28 

    無理言うけど賃貸の貸主は借主が休業するならその月は家賃請求しませんってやってほしい
    お店を休んでも固定の経費かかるから休めないってとこも多いだろうし

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/13(月) 14:19:15 

    >>42
    自宅でどんな仕事してんだろね
    想像できない職がいっぱいある

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/13(月) 14:20:47 

    >>323 不謹慎だけどコロナ貯蓄できますね

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2020/04/13(月) 14:24:33 

    >>42
    うちもずっとテレワークしてる。
    通信。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2020/04/13(月) 14:24:59 

    テレワークしてる方とか自粛してる方はいいですね!勝ち組!😛
    社会支えてるのは現場なんですがね

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/13(月) 14:43:34 

    うちの旦那はまだ出張にも行かされてるわ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2020/04/13(月) 14:48:12 

    >>304
    仕事ではできないな。というか実親の介護だって無理かも

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/13(月) 14:51:04 

    >>1
    ほら〜お餅焼けたわよ〜〜
    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2020/04/13(月) 14:54:17 

    >>315
    横だけどそれでも国はどっちか選ばなきゃいけないんだよ。
    補償なしだけど休業やら時短やらテレワークやらしろって…両方は無理よ、どっちかだよ。で、そうなるとまだ努力義務程度では真面目に休業した方が潰れたり損したりという矛盾。なら自分は損したくないというのが普通

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/13(月) 14:54:46 

    >>312
    出勤させられちゃうんだ、だったらイメージダウンにはならなかったのにね

    +31

    -1

  • 335. 匿名 2020/04/13(月) 14:59:44 

    >>125
    仕事しないと給料もらえないからね
    仕事しないと会社潰れるしね

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/13(月) 15:00:52 

    中小だから上が本当に勝手!
    自分たちだけ無期限休みで社員は全員出社しろと。在宅勤務できる仕事なのに通勤して、休みたくても休めない職業の人たちに移したらどうするんだろう。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/13(月) 15:11:16 

    医療、介護、
    24時間、365日、休める訳がない!

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/13(月) 15:18:17 

    愛知です。
    愛知も大村が出勤者7割減と言い出し
    トヨタが電車通勤者は在宅と言い出したのに
    私は電車通勤なのに何の沙汰もない。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/13(月) 15:26:34 

    接客業だけと上が閉めてくれないと休めない
    オエライさんだけがテレワークで販売員は怖い思いして店頭にたってる

    辞めればっていう人いるけど、この時期に辞めて次の仕事すぐ見つけられる?無理でしょ。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/13(月) 15:29:06 

    オンライン会議すらできない国会議員の方々に要請されても全く心に響かないよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/13(月) 15:29:36 


    神奈川県のコロナ患者が出ている市の美容院受付勤務です。

    なぜに休みにしないんだ〜〜

    マツエクもネイルも兼ねているサロンで、お客様と密だし窓もドアも閉めているしやめてくれ〜
    ヘアカラーが付くからって、ヘアのお客様はマスク外しているし!!

    社長に言っても、国は強制していないから営業すると言ってた…

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2020/04/13(月) 15:37:55 

    うちの旦那も接客業で都内まで通勤してる
    スーパーの中に入ってる専門店だからいつ移されてもおかしくない状況
    手袋、マスクしてても怖いけど、コロナのせいでお客さんもピリピリしててたわいのないことでもすぐクレーム入れられてそっちの方が怖いって疲れた顔で言ってた

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/13(月) 15:39:03 

    これでもテレワークある方なんじゃないかな。いくら要請したって個人じゃどうにも出来ないですよね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/13(月) 15:43:54 

    >>330
    うちは3密イベントをまだやってる、減りつつはあるけど
    家の中では家族と完全に別行動してもらってる、風呂も最後にしてもらって
    本人もリスキーだと自覚してるけど、会社側に危機感が無ければどうしようもないよね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/13(月) 15:44:56 

    なんで都民はここまで危機感ないの?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/13(月) 15:52:08 

    >>10
    そもそもその仕事してるやつがコロナ感染の件で誰かを悪く言う権利はない
    普段から自分を大切にしてる人しか怒る権利ないから。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2020/04/13(月) 16:04:27 

    >>341
    換気扇無いの?

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:44 

    >>49
    現実味ないけどYouTuberも。あの人達マジ勝ち組過ぎる

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2020/04/13(月) 16:14:06 

    デイサービスで働いてます。休めません。自分が感染者じゃないか。利用者の家族に感染者はいないか。毎日不安です。高齢者は重症化しやすいと聞きます。でもデイサービスを利用しないと働けないご家族がいるのも理解してるつもりです。
    しかしこの危機の状況で、私も二人の母親なので子供を保育園に預けて他人のお世話をしなければならない現実が辛いです。子供にリスクを背負わせてしまっていることが申し訳ないです。
    どうか、みんなが身を守れるように補償をお願いします。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/13(月) 16:15:40 

    >>38
    なんでジム開けてるわけ?💢

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/13(月) 16:25:34 

    あまり詳しくは書けませんが、医療系廃棄物中間処理工場で事務員をしています。
    工場は24時間稼働して廃棄物を焼却処理しています。
    老人ホームで排出されたオムツ、病院で使用済みになった注射針など毎日大量に運ばれてきます。当然武漢肺炎廃棄物も回収、処分しています。
    テレワークってなんでしょ?
    そんなんで日本が回るわけないじゃない。
    清潔で気持ちよい毎日を過ごせるのも工場でもくもくと働いている彼らがいるからだと私は思っています。
    医療関係者への感謝はもちろんですが、人知れずひたむきに働いている縁の下の力持ちの彼らへの感謝も忘れないでほしいです。

    +114

    -1

  • 352. 匿名 2020/04/13(月) 16:29:18 

    医療関係だと完全に休む訳にいかない。
    許されるなら家にいたいけどね。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/13(月) 16:33:29 

    >>114
    ほんとそれ。
    もっと本気出しなよって思う。
    テレワークできてるところも、知恵出して無理矢理適応してるんだから。
    最初から諦めてる人が多すぎ。

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2020/04/13(月) 16:35:10 

    >>16 IT系でもテレワークなんて出来ないよ。まだまだ昭和だよ。

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2020/04/13(月) 16:41:42 

    地方の現場のサポートがあるから休めないんだって

    何年か前に豪雪の時、地方の現場の人の要請を却下して無理させたことが遺恨になってて
    しかも去年の台風でその問題が再燃。

    地方の現場に無理して働いてもらってしまっている以上
    本部がテレワークなんて言える雰囲気では到底ないらしい。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2020/04/13(月) 16:44:14 

    >>331
    私介護士だけど、身内は絶対できない。
    仕事としてお金もらって他人だからできる。
    身内だとどうしても元気だった頃も知ってるから切なくなったりやるせなくなったりするし、感情入っちゃって無理。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/13(月) 16:47:43 

    >>224
    そういうやつは布マスクきても当たり前に付けないよ

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2020/04/13(月) 16:52:12 

    うちの夫も今朝も変わらず都内へ出勤して行きました。勤務地は都内ですが会社の本部は緊急事態宣言が出ていない都道府県にあるせいか会社全体の緊迫感が全然ないそうです。
    全国に緊急事態宣言出した方がいいんじゃないかな~。

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2020/04/13(月) 17:00:02 

    >>15
    納得いかないなら退職すればいいし、産休育休もらうなら会社のルールに従うしかないよ。
    有休を使って休むなど乗り切るしかなくない?
    うちの会社、小さな子供がいる人は今回のコロナの件で三月末で退職を決断した社員数名いましたよ。

    +38

    -3

  • 360. 匿名 2020/04/13(月) 17:03:33 

    >>2
    ほんそれ
    そして私も出勤、仕事してますが会社からは何もありません…
    禁止にされない限り出勤、残業、出張(都内から宣言出てない地域へ)させ続けると思います
    中小なんてそんなもんなんだろうな
    使い捨ての社員より金

    +59

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:20 

    やはりゆるやかに全員感染した時が終息は現実的なんだね、、、

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:23 

    >>246
    製造業は正直ほぼ全員が無理だよねえ
    ましてや食品系なんて必要業種だから何があろうが止められないし

    +44

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:31 

    だってスーパーだもん
    休めないよ
    都内のスーパーだけど幸いなことに下り電車利用して出勤してるから車内ガラガラで助かる

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/13(月) 17:07:14 

    >>350
    国会の中だか近くだかにある議員用のジムじゃなかったかな??
    どっかで見かけたうろ覚えだから違ったらごめん
    議員向けだから開けてたのか!!っていうレスがあった気がする

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/13(月) 17:10:25 

    大企業はテレワ!
    ITなら在宅勤務できる!

    とかって書込み多いけどうちは大企業のIT系だけど毎日通常出勤。

    ちなみに緊急事態のエリアで感染者数上位組。

    時差出勤もなし、ローテもなし。
    電車通勤で残業も普通にしてる。

    中小も大変なのは分かるけど大企業だから〜とかITならって一括りに言われるのは癪。

    国が潔く〜までは仕事休み!って人の動き止めないのが大問題。一般人同士で小競り合いするしてる場合じゃないよ。

    +31

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/13(月) 17:11:57 

    こんな時に保健所は土日休みだから呆れる。シフト制にすればいいのに。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/13(月) 17:12:43 

    休めない…。服飾系ですが、簡単に言うと布を作っている会社で働いてる。
    布マスク流行っているけど、、事業者からはコロナの影響で閉店するから返品したいという事業者もでだした。閉店するのは仕方ないにしても、それに対応してくれという巻き込まれにあい、むしろみんな残業が続いている。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/13(月) 17:17:11 

    >>63

    憲法や法律を盾に無理って言ってるけど具体的にどの条文でどういう解釈でってことは明らかにされてないよね。

    今まで政治家が責任逃れや懐肥やすような自分たちにプラスのことは都合よく解釈して何とかしてきてるの考えるとコロナ関係も本当は外出禁止とかそれに近いこと出来るんじゃないかって思う。

    だいたい条文って例外付きだったり、わざと具体的な文言避けてその時にあわせ都合よく運用できる場合も往々にしてあるからロックダウン無理論も怪しいなって思ってる。

    国はコロナ甘く考えててもう収束後の予算なんて既に組んでる。対策費より多くこちらに回してるよ。

    +5

    -5

  • 369. 匿名 2020/04/13(月) 17:24:43 

    >>28

    うちも印刷業ですが、得意先はメディア・銀行・医療・役所・食品などのパッケージと稼動中なので発注きます。
    保育園休園になったらインフラ系時関連企業として受け入れてもらえるのかな・・

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/13(月) 17:24:54 

    始業時間と終業時間ってのを今だけなくせ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/13(月) 17:27:12 

    >>273
    事実じゃん

    +5

    -7

  • 373. 匿名 2020/04/13(月) 17:40:17 

    >>278
    日本のテレビ見てると脳が溶けるよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/13(月) 17:49:34 

    ラブホテル(偏見多いかも)のフロントスタッフをしていますが緊急事態宣言が出てから特にお客さんが増えました。
    商業施設などが閉鎖してるからなんでしょうが平日でも休憩で部屋が埋まります(-。-;
    対面式で鍵を渡すタイプのホテルなので正直すごく不安な思いで働いています。
    他スタッフも早く営業休止になってほしいと嘆いていますが形は一応ホテルなので営業休止できないのかな。

    逆にオーナーは売り上げが上がる!とか言って張り切ってますがスタッフからしたら早く営業休止を願うばかりです。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/13(月) 18:06:18 

    >>3
    大泉洋の寝起きコラボは笑ってしまった。

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2020/04/13(月) 18:08:15 

    ネットでマスク100枚8000円だったら買う?
    高いかな?
    もう少し待ったら値段さがるだろうか…

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2020/04/13(月) 18:11:56 

    島民も2週間外出自粛するしかないよ…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/13(月) 18:17:21 

    >>376
    50枚で3000円ぐらいのを発注中。
    ちゃんと来るかどうかは不明。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2020/04/13(月) 18:20:16 

    外回りの仕事で、屋内のベンチでお昼食べたりしてたんだけどコロナで入れなくなり、外食も全部休業で閉まってて今日の大雨の中ランチ難民になった。
    正直休んでも何も問題ない仕事だから休業してほしい。通勤のリスク怖い

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/13(月) 18:22:47 

    夫は大きい金融機関で働いてて、しかも危機対策本部にいるから終息するまで絶対テレワークにならない
    もし首都封鎖しても通勤するんだろうなぁ

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/04/13(月) 18:29:06 

    埼玉県知事、早く。。なんでなるべく休めって言うのにそれが年休(有給)なんだよ。4月で全部なくなっちゃうよ。おかげで全然みんな休まないじゃん。個人情報ばっかりだからテレワーク難しいし。教員です。

    +13

    -2

  • 382. 匿名 2020/04/13(月) 18:33:16 

    建築関係の仕事していますが100人近く集まって朝礼もしていますよ。出たくないし嫌だけど朝礼出なきゃいけないし、、
    仕事も本当はしたくないけどしないと収入が無くなるから出なきゃいけないし。
    自粛の要請するなら自粛の支援もしていただきたいです。
    毎日不安でしんどいです。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2020/04/13(月) 18:41:31 

    人材派遣会社の営業事務みたいな感じで勤務してますが変わらずです。
    営業の方たちはもちろん飛び込み営業は禁止ですがスタッフを見学に連れて行ったりしてますし、普通に私も新規テレアポして売り上げに繋げろと言われてます。
    時短も特になく普通に出勤してます。
    仕事中は事務所にいるのでいつも通りすぎて緊急事態宣言出てること忘れがちですが、帰りとか誰もいないしドラッグストアも閉まってて世の中を知るって感じですw

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/13(月) 18:50:45 

    >>381
    有給でも休ませてくれるだけ良いよ
    どうせ毎年消化できないんだもん…こういう時位使えたら良いのにと思う

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/13(月) 19:00:35 

    そもそもテレワークできる仕事って何なんですか?私は出勤しないとできない職種なので、見当がつかないのですが。。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/13(月) 19:03:57 

    私は営業事務でテレワーク
    夫はコンサルでテレワーク
    大学の同期見ていても内勤の人はほぼテレワークだよ
    東京だからかな?

    +0

    -9

  • 387. 匿名 2020/04/13(月) 19:04:52 

    都内の隣県だけど緊急事態宣言出した後も何も変わらない。
    小学校以下のいる家庭は特別有給休暇が申請出来て4月中は全て補償されて羨ましい!
    うちは今年から中学生だから貧乏くじ引いた感じ。
    いろんな事が不平等過ぎてストレスになる。

    しかも職場は通販梱包作業で窓もない倉庫で換気扇しかない。
    今のところコロナ感染者出てないけど超3密で仕事してる。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/13(月) 19:08:00 

    社内クラスター発生しそう

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/13(月) 19:36:45 

    周り見ていても在宅勤務になった人ばかり。
    内勤なのにテレワークにできない理由ってなんなの?
    FAXもオンラインで受発信できるよね?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/13(月) 19:41:28 

    >>384
    そっか。贅沢言っちゃいけないですね。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/13(月) 19:50:22 

    ちょっと話ずれますが、土日に出勤して平日休みにしたほうが良いと思うのですが、そういう会社はないのかな?
    土日遊びに出てくる奴らには自粛してもらって、空いている電車に乗って出社するのが1番良くない?
    平日2日間だけでも満員電車乗らなくても良いだけで、かなり良いと思うのですが…
    平日の電車も間引かれるし。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/13(月) 19:57:11 

    >>19
    これ、本当に切ないわ
    緊急事態宣言出ても医療関係者はもちろん、スーパーや薬局とか生活必需品を扱う店はお休みにならないもんね
    普段より断然忙しくて、感染リスクも高いのに普段通りの賃金で働くという・・

    +85

    -2

  • 393. 匿名 2020/04/13(月) 19:58:47 

    休業指定にならない種類の接客業だけど
    お客さんも減って暇なのに無駄にフル出勤
    駅ビルの休業でやむを得ず休業してる店以外は
    営業を続ける方針

    店を開けても赤字だと思うので店舗数を絞って全員交代で少しずつ有給を取り、公平にシェアすればいいと思うのに
    休業の店から応援に入れるので有給取りたい人は
    名乗り出てと通達が来たけど、持病ありか子育て中の人が優先なので、手をあげられない
    社員にコロナ出て閉鎖した店もあるのに
    融通聞かないわ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/13(月) 20:01:49 

    >>382
    朝礼を一時的になくすだけでも、感染リスク減らせそうだよね。
    一般社員の私でも予想つくのになぁ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/13(月) 20:02:13 

    >>20
    私も経理です。しかも経理一人なので本当に困ります。

    経理は、ネットバンキングで支払いもしなくちゃいけないので…。それもあるのかもしれませんね。
    3月が決算だと、4月に決算処理がありますし。
    大変だと思います。

    セキュリティの問題で家ではできないことが多いですが
    できるようにしてほしいです。

    +36

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/13(月) 20:07:35 

    >>19
    知人で医師会の事務でばっくれた人いる。びっくりした。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/13(月) 20:16:27 

    印刷関係です。
    テレワークできる人もいるけど、皆は無理だし、仕事は全く減らない!むしろ増えてる!
    仕事があるのは本当にありがたいことなんだけど、私もテレワークしたいよーーー。少人数でまわすのめっちゃしんどいし、コロナ怖い。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/13(月) 20:32:16 

    子供たちと自分が外出自粛して家にいても旦那が電車に乗って通勤して、不特定多数の人と接触していたら何の意味も無い…。毎日毎日怖い。。 
    旦那が帰宅しても菌に見えてしまって何だか嫌だし、ほんとに自分が嫌になる。いつか旦那が感染するんじゃないかと本当に不安で仕方ないです。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2020/04/13(月) 20:40:54 

    >>86
    中国製はその精度が全く信用できないので、一刻も早く日本製の開発ができるといいね。

    +11

    -1

  • 400. 匿名 2020/04/13(月) 20:45:45 

    上司に聞いたら出勤しなきゃクビだとさ

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2020/04/13(月) 20:53:39 

    >>35
    日本の殆どの会社がそうだと言われている

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2020/04/13(月) 20:54:14 

    あまり言えないけど、実際3割の人間で回ることには回る

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2020/04/13(月) 20:55:07 

    BtoBの営業職は基本在宅で何とかなる
    うちもそうだけど

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/13(月) 20:59:09 

    >>86
    いや、まだこの感染者数じゃ抗体検査する段階じゃないでしょ。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2020/04/13(月) 21:02:45 

    教員。休めない。ほんとつらい。
    「休めるのに休ませてくれない」が正解

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/13(月) 21:03:16 

    まじでファックス文化廃止してほしい‼
    受注業務の為、通勤必至…。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/13(月) 21:12:00 

    >>372
    それはデマです!
    騙されちゃだめ!
    4月3日に入国規制されてからはまじで厳しくなってるから中国人の入国はゼロだよ。
    3000人は世界中から現地の日本人駐在員とその家族、日本人配偶者が帰って来てるだけ。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/13(月) 21:12:34 

    休めないとか言ってる人達は
    職場から感染者出たらどうするの?
    それでも会社行くの?

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2020/04/13(月) 21:20:36 

    >>6
    え〜と、あなた何様なの?
    どこから目線なんだか。イラつく

    +41

    -7

  • 410. 匿名 2020/04/13(月) 21:20:38 

    >>6
    働いたことある?
    世間知らずってよく言われない?

    +60

    -7

  • 411. 匿名 2020/04/13(月) 21:35:47 

    >>38
    永田町も汚染されてきてるのにね。
    いつまで他人事でいられるかな。

    自民 鳩山二郎衆院議員の秘書が感染 新型コロナウイルス | NHKニュース
    自民 鳩山二郎衆院議員の秘書が感染 新型コロナウイルス | NHKニュースwww.google.co.jp

    自民党の鳩山二郎衆議院議員の秘書が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。東京 永田町の議員会館に勤める秘書…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:45 

    >>24
    私の住んでる市も
    死の体育館開けてるんだよね

    集まるなって言うけど
    開いてたら行くわな

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:33 

    つーかさ、もう本気で自国民から犠牲者出さないって思ってるなら

    大人も子供も一定期間、休み!

    不要不急の外出するアクティブ馬鹿には罰金!

    ってこの2本立てしてくれ。

    補償金ないのは分かったけど僅かながらですが一世帯これだけで我慢してって感じでもいい。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:43 

    >>119
    今日、引越しトラック見かけたから
    引越しする人いるんだよね。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:05 

    >>282
    感染者出たらストップ出来るんなら
    出なくても出来るじゃんね。
    腹立ちますね。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:11 

    感染はこわいけど行くしかない状況…
    在宅ワークなんて出来ない職種はもう仕方ないと思ってる
    まだそんなに感染出てない県だけど
    これ以上増えてきたら退職するしかないと思ってる

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:52 

    >>234
    あなたが世帯主なら家族構成によって30万もらえるかもよ!(母子家庭とか、単身なら)
    単身なら8万以下にひと月なれば貰えるんじゃないかな。そうなるよう調節すれば?

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:16 

    >>394
    返信ありがとうございます。
    そうなんです、せめて朝礼もリーダーだけ集めるか緊急が無い限り朝礼無しにしてもらいたいのですが人との間隔を1メートル空けて朝礼しています。
    マスクもしてるとはいえ朝から憂鬱になります。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/13(月) 22:01:03 

    うちの会社なんてやろうと思えば全然できるのに、緊急事態宣言でるか、もしかは近親者にコロナが出たらテレワークやるんだって。
    てか遅いでしょう。
    システム構築とか管理が面倒くさいんだよね。きっと

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2020/04/13(月) 22:04:16 

    >>15
    私看護師だけど、誰になんと言われようとその状況なら辞める。それか、切迫とか診断書貰って病欠する。他人の命より自分の子の命の方が大事。

    +19

    -2

  • 421. 匿名 2020/04/13(月) 22:19:22 

    今日なにかしら会社で動きあるかな?と思ったら休業の話題なんか出やしない。

    休業することで、ひいては医療従事者の方や他の取引先の会社の為になるんだから、休業してほしい…。

    なにより感染リスクあるのに会社行きたくないよ。

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2020/04/13(月) 22:19:33 

    >>49
    都内事務ですが、完全テレワークはできないです。請求書、郵便、出納、、、
    出社しないとできない事がちょこちょこあります。

    +14

    -2

  • 423. 匿名 2020/04/13(月) 22:20:09 

    >>27
    なんで塗りつぶされてるの
    切ないわ笑

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:18 

    >>3
    演技してるのがなんか嫌だよね

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:29 

    >>413
    そのアクティブ馬鹿から徴収した罰金を休業補償にまわせばいいんじゃないwww

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:15 

    >>24
    介護現場もそうですよ 居住者の老人を守りたいなら通いのデイサービスなんて閉めるしかないのに開けるから家を出される老人が来る 感染者出ないと仕事休ませる気がないよね 上層部って

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:34 

    7割がテレワーク出来るなら会社なんて必要なくてみんな在宅で成り立ってしまうよね。
    テレワークで大丈夫って仕事なかなかないと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:56 

    >>6
    テレワークできても、緊急事態宣言出てない県だからしちゃダメって言われて愕然とした。大阪本社の会社です

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:12 

    >>24
    妹の職場(IT系上場企業のデスクワーク)感染者出たけど消毒したからとか言って1日で営業再開して出社させられてるけど社内の濃厚接触者が発症しても何も学んでないのか、また消毒して3日だけ休業して再開してて絶対テレワークにはしてくれないらしい…IT系企業なのに…

    +35

    -0

  • 430. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:05 

    >>59
    変わらず週5フルタイム出勤の身としては、羨ましいかぎり…。

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2020/04/13(月) 22:47:18 

    >>15
    妊娠中なら感染心配だろうけど、ここまで来たらみんな感染リスク負うの怖いよ。

    あなたが休んだ分、誰か代わりに働く人の感染リスクが上がるんだよ。

    例えばその代わりに働く人が、高齢者の親御さんと同居してたら?

    みんなそれぞれ事情はあるよ。

    +9

    -4

  • 432. 匿名 2020/04/13(月) 22:49:19 

    休めない、7割減は無理とか言っているけど
    どうやったって勧誘のテレアポとか今は不要だと思う。

    この機に及んでか電気代安くなるとか電話してくる会社
    何なの?(関東某所)コロナで経済的に苦しくなるところを
    つけこんでるの?今こんな時に営業活動必要?
    殺意芽生える。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:45 

    外出自粛要請出た田舎だけど、危機感ゼロな人間が多すぎて会社は大繁盛。おかげで30万も貰えない。むしろ、給料増えてる。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/04/13(月) 22:57:45 

    >>20
    私も経理です!国の決算期日は延びそうですが、役員会を通常通りやるらしいので、決算も通常通り残業して資料作ってます➰社員の命と決算、どっちが大事なんだろうね😂💦

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2020/04/13(月) 23:00:53 

    うちの旦那の会社は三交代で休んでやってみるらしい。少しはマシかと思うけど給料6割だって。
    ローンが心配。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/13(月) 23:02:26 

    ウチは感染者出たけど、自粛なんて、どこ吹く風よー
    社長が出した言葉も従業員の心配なんてなく、『ピンチをチャンスに変えよう』だって。
    笑っちゃうわよね…

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/13(月) 23:07:03 

    大手企業の一般職で秘書 
    テレワークできる会社でよかった
    ずっとテレワークだよ
    これほど会社に感謝するときはないな

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2020/04/13(月) 23:08:41 

    >>6
    会社に出勤しろと言われてるのに『コロナが怖いので休みます』なんて言えない。
    言ったらクビになる。
    そして世の中コロナだから再就職できない。

    +41

    -2

  • 439. 匿名 2020/04/13(月) 23:10:00 

    >>436
    うちは感染者はいないけど、同じ事を社長が言ってます

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:03 

    >>6
    凄く世間知らずなんですね涙

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:54 

    >>15
    妊婦さんなのに大変ですね!同じ職場なら仕事もらってあげたい!有休使って乗り切れそうですか?冷たい意見が多くてびっくり。保育園閉まったら仕方ないですもん。休んだらいいですよ。体調に気を付けて下さいね。

    +8

    -8

  • 442. 匿名 2020/04/13(月) 23:13:11 

    >>86
    抗体検査キット、日本の製薬会社でもうできていますよ。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/13(月) 23:14:52 

    >>246
    私も製造業で忙しいけど、むしろ仕事なくなってくれないと休めないので辛いです。会社がストップすれば補償なのでそれまではビクビクしながら出勤しています。食堂で三密を避けられなくで怖くて怖くて仕方ないです。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:35 

    >>19
    バックレって言い方は悪いけど、今ならちゃんと宣言した上で辞めるなら自粛だと思う。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:41 

    >>414
    同僚は今月引越し予定通りするそうですよ。のばせないものなんですね。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:55 

    >>438
    私も言いたいけど生活あるし我慢して出社

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:12 

    >>8
    クレジットカード会社の顧客対応窓口だけど大勢で個室に詰めてて怖いよ

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:22 

    >>6
    これ叩かれてるけど、実際現場は在宅で仕事は可能と主張してるのに、頭の固い上が認めないって会社は実際に多いよ

    +38

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:24 

    都内、マスク姿で「休めない」 出勤7割減要求、初の平日

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/13(月) 23:18:20 

    メーカーは製造だけは止められない
    みんな命懸け

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/13(月) 23:19:52 

    >>24
    うちそうです。感染者出たら休まなきゃ行けないって言い方してました…

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:10 

    テレワーク可能なのに出勤させられてる会社が多いのが問題
    せめて自社通勤とか、やりようはある

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:32 

    弟がテレワークできない3密の職場
    逆にテレワーク需要で激務になってる
    免疫力落ちてそうですごく心配です

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:58 

    >>427
    うちの家族で普通に出勤してるのは病院勤務の母親だけ
    私は中小企業だけど流石に今週からテレワークになったよ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/04/13(月) 23:24:45 

    テレワーク出来る仕事なのにさせてくれない…

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2020/04/13(月) 23:25:06 

    実際チキンレースみたいなことしてる会社が多いんだよ
    中小企業のテレワーク率は20%ほどだったと思う

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/04/13(月) 23:25:48 

    美容外科勤務
    一番不要不急な場所だとおもう。
    ダウンタイムが取れるからと
    毎日毎日ここぞとばかりに、わんさかお客は来ます。予約も入ります。

    +17

    -2

  • 458. 匿名 2020/04/13(月) 23:26:56 

    >>1
    エスニックジョークの面白いランキング【海外の反応・外国人の反応】  |  お写んぽ!
    エスニックジョークの面白いランキング【海外の反応・外国人の反応】 | お写んぽ!oshanpo.com

    エスニックジョークとは、民族性や国民の性格をシンプルに表現し、笑いを誘うジョークです。民族ジョークとも言います。外国人と話していると「日本では~」は良く話題になりますので、覚えておくと盛り上がるかもしれませんネ!目次:エスニックジョーク1.

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/13(月) 23:27:33 

    >>458
    これこそThe Japon

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/04/13(月) 23:30:06 

    >>50
    うちも全く休めません。
    宣言が出ている県です。会社の取引先が営業している以上休む訳にいかないとのこと。
    どんなに家での暮らしで衛生に気をつけて自粛しても、公共交通機関や職場で感染があれば、無自覚のうちに自分が加害者になってしまう。

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:45 

    時差通勤すらさせないのは感染者出た場合流石に会社に責任問われても仕方ないと思う
    やはり人口もあるけど、電車使わない都道府県は感染者少ない

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2020/04/13(月) 23:33:00 

    >>166
    遅くて2年3年かと

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/04/13(月) 23:33:45 

    >>74
    残念ながら、それでも出来ないですよ…
    カード会社勤務ですけど、金融業界は特に個人情報の取り扱い厳しいから絶対に無理です(涙)
    在宅勤務の人が羨ましいけど、在宅勤務の友達には、ずっと家で仕事も精神的にキツいよと言われました。
    通勤でも在宅勤務でも、精神的にキツイのか…

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2020/04/13(月) 23:36:39 

    >>188

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/04/13(月) 23:41:00 

    >>441

    休めてません
    対応はしてもらえてません
    って言い方だよね、そしてしまいには
    納得いかなーい!って。
    だったら辞めなよって言いたくなるんだと思う。
    冷たい訳じゃないよね。

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2020/04/13(月) 23:44:55 

    >>408
    聞いてもないし説明すらない

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/13(月) 23:46:32 

    >>451うちなんか感染者出てもその人だけ休んで後は出勤言ってる
    頭おかしい

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/13(月) 23:49:47 

    夫の同じ事業所の同僚がコロナの疑いで検査結果まちです。それでも会社は休みにはなりません。頼むから休んでといっても聞いてくれません。もう覚悟をきめるしかありません。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/13(月) 23:52:04 

    >>24
    休んでいいなら休みますよー。
    マスクなしで患者見るとかもういい加減うんざりだわ。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/13(月) 23:52:47 

    >>31
    何時に出勤したんですか?
    わたし、7時ちょっと前に新宿〜渋谷乗りましたが、混んでましたよ。空席なかったし、立っている人も多くて2メートルは距離取れない感じでしたけど…。
    もちろん普段よりはかなり空いてますけどね。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2020/04/13(月) 23:59:14 

    >>95
    うらやましい。
    平等にそうなるものだと思っていたら、
    仕事少ない休める人は週一出勤、
    休めない人は週五勤務っいう無茶苦茶な
    提案をされ、本気で辞めようかと思っている。シネってこと??

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2020/04/13(月) 23:59:31 

    >>246 しかも食品製造にもマスクは必需品なのに品薄という…。(テーマとズレててごめん🙏)

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:06 

    緊急事態宣言に合わせて館内の専門店は休業にしてスーパーのみ営業してたんだけど
    とあるテナントが一部のアホ客からいつになったら開けるんだ!って問い合わせが殺到して休業撤回になったよ…

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:56 

    今はコロナの影響で仕事量激減。仕事の取り合い、残業代稼ぐためにわざとダラダラ時間潰し、半休や有給取らされる人もいたりで殺気だってる職場。
    大阪のスーパー勤務です。

    もしも感染者出ても現場消毒1~2日で開店かな。濃厚接触者は二週間自宅待機。あとの人は普通に出勤。自粛でも有給あれば使えるけどなければ欠勤扱い。

    出勤7割減だと誰が休むかで揉め捲るし、そうじゃなくても仕事量激減だから交代制とかでもいつまで続くのかも不安。長期戦になりそうだから有給ばかり使えない。

    色々と難しいね。


    +3

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/14(火) 00:05:04 

    病棟勤務です。
    コロナ患者増えてて、対応病棟も増えてきてます。
    コロナの初診対応に、一般病棟にも召集かかったようです。でも防護前提だから、通勤よりよっぽどマシかもしれないとさえ思ってきました…。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/14(火) 00:05:48 

    介護職です。
    コロナ騒動で、ただでさえかなりの人手不足の職場に誰もフォローに来てくれません。
    もし誰かが感染したらもうおさまるまでしばらく外に出れないでしょう…体がボロボロです…
    テレワークできる方達が羨ましい

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/04/14(火) 00:08:29 

    >>408
    感染者出たら何日間か休まなきゃ行けないし色々困るから感染しないようにって毎日言われてる

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/04/14(火) 00:12:02 

    >>467
    ありえん!!

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/04/14(火) 00:17:34 

    >>427
    7割とまでは言わなくても実際かなりの職種がテレワーク可能ではあると思う

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2020/04/14(火) 00:19:51 

    国が補償しないから、税金だけはがっつりとって、払わないと差し押さえ。緊急の雇用のやつも電話つながらない。
    そのくせ、年金の金額あげたりは早く、定年を伸ばそうとしたり、子育て主婦も全員働かせようとする。年寄り増えすぎだし、議員増えすぎだし報酬高すぎ。国民にはマスク2枚で我慢しろ。休業しろというくせに、補償はしない。一律か日本国籍やきちんと納税してる人に、給付金ださない。
    そんな国で休みたくても休めないし、税金だけはすぐ徴収の紙をおくってくる。社会保険もあがり、消費税もあがり、福祉のためという目的であげ、便乗値上げも取り締まらない。
    こういうときこそ、還元しなくてはいけないのに。
    みんなコロナや経済の不安をかかえながら、恐れながら働いている。給付金だして、ひきこもらせてほしい。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2020/04/14(火) 00:22:44 

    >>452
    うちがまさしくテレワークできるのに出勤させられてる。
    会社のノートパソコンが足りないから出来ないらしい。
    せめて出勤日数や勤務時間減らして欲しい。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/04/14(火) 00:23:47 

    >>478
    それを満面の笑みで言われた

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/14(火) 00:27:52 

    マイナス覚悟で書きます。

    会社はテレワーク推奨で、業務縮小、交代勤務、多くても週に2日出社・時差通勤厳守に移行した。

    でも自宅で仕事するって意外とストレスがたまる…。だから週2日の出勤日の朝は結構浮かれてます。通勤服何を着ようか、お昼何食べようか、テイクアウトだけどカフェに寄りたいな…とか考えるのが楽しい。晴れてる日だと、ああ通勤っていいなあ!って感動しちゃう。
    そんなことじゃいけないのは百も承知なんですが…

    +3

    -13

  • 484. 匿名 2020/04/14(火) 00:36:05 

    8割くらい減ってるように感じた

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2020/04/14(火) 00:43:16 

    >>13
    まだ平穏だった年末くらいから1月の初めくらいに戻りたい。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/14(火) 00:45:45 

    先週まで普通に出勤してたけど、土曜に熱が出て報告したら、ひとまず4日間経過を見るために月、火曜日お休みになりました。
    まだ熱が下がらないので、明日体温計って下がってなかったら相談窓口に電話します。
    熱だけで他の症状は無いから、多分安静にしててくださいとしか言われない気もするけど、独り暮らしなので不安だ…。
    昼間寝てたのと不安もあり目が冴えてしまった。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/14(火) 00:46:05 

    うちは営業部は社員が在宅させたくれと役員に掛け合ったよ
    説得かなり大変だったみたい
    出勤しないとできない仕事は仕方ない
    問題なのはテレワークできるのに出勤させられ、時差通勤すらさせて貰えないところ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/14(火) 00:47:01 

    都市部の30代〜50代の感染が多いのは電車通勤してる都市、世代だからだよね

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2020/04/14(火) 00:48:36 

    >>445
    伸ばせたらベストだけど、基本無理でしょ
    契約があるし、次の入居者が決まってたりしたら、誰かは家のない人になってしまう

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/14(火) 00:53:58 

    >>65
    某生命保険会社と某証券会社の担当さんから電話かかってきたわ。
    テレワークで家からかけてるって言ってた。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/04/14(火) 01:00:32 

    医療関係、インフラ関係、食料品系(宅配とか他にもありそうだね)の人たちは削減できないから、その分あってもなくても命に関わらない職種の企業は10割減した方がいいと思う!

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/14(火) 01:06:22 

    大手ならテレワークできると言われますが
    できません
    影響が大きすぎてできないんです
    国から出勤停止命令出して欲しいです

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2020/04/14(火) 01:07:08 

    >>307
    私もこっそりバイク通勤に切り替えましたが、結局社内が怖いですよね。。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/04/14(火) 01:14:45 

    >>32
    テレワーク出来るなら家いて欲しい。
    なんで出勤するの?バカなの?

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/14(火) 01:15:03 

    >>223
    おぉ。辞職で7割減!これは最高に良い策だ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/04/14(火) 01:18:23 

    >>38
    今日のニュースじゃ議員さま達はこれから7割自粛ですって。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/14(火) 01:26:10 

    >>444
    介護職だけど、来なくなった人いる。
    家庭が大事という理由。大変になるけど誰も責めてない。
    コロナのせいでみんなが犠牲払ってるんだなと思う。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/14(火) 01:41:59 

    施設で働く理学療法士です。
    入所者の方々はもちろん、通所を毎日たくさんの方が利用されてます。利用しないとリハビリができず身体が衰えてしまうのは重々承知ですが、正直かなり感染・クラスターの危険性が高い。のに、半数以上がマスクもつけずに家から送り出されてきます。
    今のところ閉鎖の話はないし、リハビリは一定時間、直接触れて近距離で話しての仕事なので、もし自分が感染源になったらとヒヤヒヤしてます

    予防策で風邪症状の職員は出勤停止との上からのお達しがあり、減った職員ぶん他部署のヘルプにも入らなければならず結果として仕事も増えてる。
    自分よりもっと大変な方はごまんといるけど…

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/04/14(火) 01:54:24 

    >>319
    そういう人のために少しでも混雑回避させてるんだよ
    できるところからやっていくしかないから

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/14(火) 01:54:44 

    出勤しても給料80%しかもらえず、
    休めば60%しかもらえません。
    毎月ギリギリだったから、赤字です。
    それでも30万もらえない。

    外に出ろって事だよね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。