ガールズちゃんねる

掃除の裏ワザ

58コメント2012/12/25(火) 09:46

  • 1. 匿名 2012/12/22(土) 21:33:32 

    我が家は年末年始帰省するため、クリスマスそっちのけで週末は大掃除です。
    今日りんごの皮を煮ると鍋のコゲがとれると聞いてやってみました。
    まぁまぁとれたみたいです。りんごが半分しかなかったから少なかったかな?
    こんな感じの裏ワザ?知ってたら教えてください。

    +7

    -3

  • 2. 匿名 2012/12/22(土) 21:50:26 

    窓拭きで雑巾がけしたあとに、新聞紙を使って窓拭きをするとピカピカになる。

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2012/12/22(土) 21:55:07 

    〉〉2
    そんな事しなくてもガラスクリーナー使えばピカピカよ。

    +7

    -45

  • 4. 匿名 2012/12/22(土) 21:55:19 

    歯ブラシは役にたつ(*⌒▽⌒*)

    +55

    -3

  • 5. 匿名 2012/12/22(土) 21:56:54 

    >3
    自然派にはうけないよ!
    横ヤリの横ヤリ

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2012/12/22(土) 21:59:09 

    激落ち君などのメラミンスポンジが役立ちます!

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2012/12/22(土) 21:59:43 

    頑張るしかない。
    掃除の裏ワザ

    +40

    -4

  • 8. 匿名 2012/12/22(土) 22:09:29 

    トピ主さんは手早くやりたいんでしょう?やっぱり洗剤たくさん使ったほうが早く汚れが落ちる。もっとエコ掃除でしたいのなら、100均でも売ってる極細繊維クロスがいい仕事します。

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2012/12/22(土) 22:15:02 

    水に柔軟剤を数滴入れた水で雑巾を絞って拭くと、静電気が起きにくい。
    電化製品、特にテレビにおススメ。
    家政婦してた時に習ったよ♪

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2012/12/22(土) 22:32:09 

    掃除用アルコールを吹きつけて乾拭き。
    普通の水拭きより格段に落ちるし、すぐに蒸発するのでガラスなどに拭き跡が残らないよ!

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2012/12/22(土) 22:32:28 

    今日100均で重曹とクエン酸とメラニンスポンジを買いました。
    基本はこれでしのげれば・・・いいなぁと思っています。

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2012/12/22(土) 22:39:09 

    スプレータイプのげき落ちくん
    かなり落ちます。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2012/12/22(土) 22:45:00 

    畳に茶殻をまいて掃除するのは祖母がよくやってました。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2012/12/22(土) 23:12:56 

    >1
    玉ねぎの皮でも、コゲ落ちますよ(*^^*)
    リンゴよりは家によくあるかな☆

    我が家もそろそろ大掃除しなきゃ。
    11ヵ月の息子がガラスに顔面押し付けまくってるので、今年は我が家もクリーナー使わず新聞紙で行きまーす(^o^)/

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2012/12/22(土) 23:14:28 

    床の頑固な黒ずみは、歯磨き粉持ってひたすら磨いて回ります

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2012/12/22(土) 23:14:45 

    ほこりを集めて踏みつける。


    あとは足の裏についたほこりを洗い流すだけよ。

    +5

    -32

  • 17. 匿名 2012/12/22(土) 23:16:20 

    旦那がスチームクリーナー買って来たんだけど、旦那に任せてると掃除が増えそうな予感がして仕方ない(-_-;)

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2012/12/22(土) 23:33:50 

    セスキ炭酸ソーダでコンロの油汚れが綺麗に取れます。セスキと油が化学反応で石鹸になるから汚れが落ちる。という仕組みらしい。

    ポットの白い汚れは、お湯の中にクエン酸を入れて放置したあと洗い流せば綺麗に落ちます。

    セスキとクエン酸は色々使えるからオススメ。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2012/12/22(土) 23:39:45 

    >16
    ウケた~
    足の裏ワザ キターー!!

    +17

    -13

  • 20. 匿名 2012/12/22(土) 23:50:20 

    スチームはともかく
    このトピ内は昭和か?w

    +4

    -20

  • 21. 匿名 2012/12/23(日) 00:02:20 

    裏ワザじゃないんだけど、ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー最高!!
    あっという間に窓がピカピカ~
    すごく簡単やし、本当にきれいになるよ
    ググってください

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2012/12/23(日) 01:25:21 

    壁や天井にも埃はいっぱい付いてるので壁を掃除機かけるとよい。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2012/12/23(日) 01:55:34 

    色々掃除用の小物を買ってきたけど、結局は重曹とホーミング最強という結論に落ち着いた。

    おばあちゃんの知恵袋ってすごいわ。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2012/12/23(日) 01:56:22 

    ポットとかの水あか関係はクエン酸がいいけど、もっと小さいボトルで売ってくれたらと思う。
    でもジャムとかにも使えるんだっけ?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2012/12/23(日) 01:58:14 

    スチームとかも便利そうとは思うけど、わざわざ買うのはもったいない。年末くらいしか使わないだろうし、しまいこんだら来年には壊れてそうだし。

    自分でごしごしやったほうがダイエットにもなるし心も切り替わる!とプラスに考えて頑張りましょう♪

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2012/12/23(日) 02:23:59 

    部屋に散らかってるものをすべてまっすぐに置けば綺麗に見えるよ‼

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2012/12/23(日) 02:32:01 

    掃除用に買ってたゴム手袋、義母の毛染めに使われましたょ(笑)
    明日また買って来よー(^o^;)

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2012/12/23(日) 02:37:00 

    風呂場には、カビキラーを使いまくる

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2012/12/23(日) 03:15:52 

    鍋の焦げ、重曹もいぃです!
    重曹何でもどこでも使えて、
    子供がなめても平気だから愛用♪

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2012/12/23(日) 03:37:16 

    カビキラーした上にラップを乗せると効果倍増

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2012/12/23(日) 04:16:26 

    絨毯は掃除機をかける前にゴム手袋をして擦ると髪の毛や掃除機でも取れない様な細かいゴミがめっちゃ取れる
    コロコロよりエコだよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2012/12/23(日) 04:27:18 

    界面活性剤やめておくなら
    基本を守って水の温度とか
    キレイにする物の材質によってこする物の材質変えたりとか
    分厚い汚れは事前に割り箸で削り取るとか大事だよ!

    あと水回りの白濁跡はレモン汁で取れるから。
    ぜひ試してみてくださいっっっ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2012/12/23(日) 04:31:00 

    洗剤メーカーのステマスレにならなくてよかった~

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2012/12/23(日) 04:37:29 

    2才と4才の母です
    みかんの皮で、ボールペン&マジックの汚れ落としは
    この時期良いですよ♪
    ミカンの季節ですので!

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2012/12/23(日) 05:53:35 

    掃除用アルコールを吹きつけて乾拭き。
    普通の水拭きより格段に落ちるし、すぐに蒸発するのでガラスなどに拭き跡が残らないよ!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2012/12/23(日) 07:02:33 

    手垢や湯垢などにはお酢を水で薄めたのをスプレーすると取れるよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2012/12/23(日) 07:03:41 

    手垢だったらエタノールとかでも落ちますよね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2012/12/23(日) 07:04:37 

    レンジ周りの軽い汚れだったら
    みかんの皮を使うといいですよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2012/12/23(日) 07:06:44 

    捨てるつもりだったTシャツとか取っといて
    汚れとかふき取るのに使って捨てるようにすると後片付けが楽

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2012/12/23(日) 08:20:09 

    セスキ炭酸ソーダは重曹よりも何倍も効くとかちょと前にテレビでやってたね。
    100均でも売ってるらしいから試してみるかな。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2012/12/23(日) 09:24:05 

    お風呂のカビには酢をスプレーした物が効くらしい。それでも、取れなかったらクエン酸をかけると泡が出て取れるらしいよ。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2012/12/23(日) 09:40:32 

    網戸の掃除をするときは新聞紙を使うと良いですよ!
    網戸の反対側に新聞紙をあてて、掃除機で吸い取ると綺麗になります。
    ぜひ、やってみてください。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2012/12/23(日) 10:16:06 

    アビリティクリーンて言う洗剤落ちます!
    換気扇のフィルターもスプレーして流すだけできれいに落ちるので掃除の回数増えました。
    私はホームセンターナフコで買いました。
    500ミリリットルくらいで980円くらいしますが。
    ちなみにステマではないです。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2012/12/23(日) 10:18:29 

    網戸の掃除は、網戸を外して外でホースから水をぶっかける!
    いろいろ試したけど、これが一番楽でしたw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2012/12/23(日) 10:19:29 

    アビリティクリーンて言う洗剤落ちます!
    換気扇のフィルターもスプレーして流すだけできれいに落ちるので掃除の回数増えました。
    私はホームセンターナフコで買いました。
    500ミリリットルくらいで980円くらいしますが。
    ちなみにステマではないです。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2012/12/23(日) 11:20:51 

    タイルの目地は
    以前はカビクリーナーつかってブラシでゴシゴシしてたんだけど
    最近は目地シールや目地マーカーを使ってる
    塗るだけで楽チン♪

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2012/12/23(日) 11:23:35 

    お風呂場のカビには、お酢を水で薄めた物と、重曹がお勧めです。
    あと、飛び散るカビの胞子が体に悪いらしいので
    マスクは必着です!

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2012/12/23(日) 13:12:24 

    網戸は洋服ブラシでサーサーとなでるだけで、嘘のように埃など取れるよ!
    TVで見てやってみたら、本当感動する程!
    ただ周り飛び散るので要注意

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2012/12/23(日) 15:02:24 

    >42
    これすごいですね!いつも網戸の掃除に手間取っていたので参考になりました。
    今度の大掃除でやってみます。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2012/12/23(日) 15:34:42 

    歯ブラシってブラシの繊維が細かいので
    掃除用のブラシ関係より良く落ちると思う。
    このクオリティで90度ブラシになってたらいいのに・・って思う。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2012/12/23(日) 16:45:26 

    掃除機の交換ノズルを使い分けたほうが効率が良い。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2012/12/23(日) 17:30:14 

    棚の上のほこりをとる時には使わなくなったストッキングをほうきなどに被せて使うといいですよ。
    静電気でほこりを捕らえてくれます。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2012/12/23(日) 19:11:53 

    >46
    基本的な解決にならないよ
    カビは有害だからしっかり除去しないと

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2012/12/23(日) 23:11:50 

    風呂釜は普段から(毎日)重曹で洗ってます(洗剤は使わない。)母が洗剤ですぐ手が痒くなって皮がむけちゃうので。大掃除で重曹買って余っちゃったら、それで使い切れますよ。イイやつ買えば、余った重曹とクエン酸で炭酸バスボム作れますしね。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2012/12/24(月) 08:27:28 

    重曹とクエン酸か~。
    どこかにあったから試してみようかな。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2012/12/24(月) 13:45:04 

    重曹とクエン酸があったら、大体のお掃除は出来るから重宝しています。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2012/12/24(月) 21:49:13 

    ゴム手袋でカーペットをこすると面白いぐらい埃が取れる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2012/12/25(火) 09:46:10 

    重曹汚れ取れるんだけど白く残って、それを拭き取るのがちょっと手間がかかる。
    なんかいい方法ある?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード