
「感染者と接触しました」スマホで通知 アップルとグーグルが共同開発 新型コロナ
164コメント2020/04/13(月) 12:56
-
1. 匿名 2020/04/11(土) 13:05:13
共同開発するシステムは、スマートフォンが6フィート(1・8メートル)以内にある別のスマホと15分ごとに交信し、履歴を保存する。あるスマホ利用者が新型コロナ感染者と診断され、専用アプリに感染情報を登録すれば、14日以内に感染者と近距離にいたスマホ利用者に「あなたは最近、感染者と接触しました」と警告を送る仕組み。
5月中旬から、日本を含む各国の公衆衛生当局が提供する専用アプリをダウンロードすれば利用できるようにする。数カ月後には、OSに機能を直接組み込み、専用アプリなしで機能が使えるようにする計画だ。いずれもスマホ利用者が機能をオンにするかどうかを選択できる。+187
-56
-
2. 匿名 2020/04/11(土) 13:05:46
えぇーー!
すごいーー+480
-9
-
3. 匿名 2020/04/11(土) 13:06:04
早く日本で導入してよ+431
-23
-
4. 匿名 2020/04/11(土) 13:06:15
凄すぎて意味わからん+573
-6
-
5. 匿名 2020/04/11(土) 13:06:17
台湾がこういうのやってたね
抑制効果はありそう+258
-4
-
6. 匿名 2020/04/11(土) 13:06:50
自分に反応されたら嫌だな……+523
-3
-
7. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:02
マンコロナと揶揄されてる風俗が明るみになるな+2
-39
-
8. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:17
使う人間の民度が低いと、感染者狩りが始まりそう+556
-4
-
9. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:20
コロナ感染者が登録するかね?+520
-1
-
10. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:22
プライバシーの問題はクリアできるのか+178
-2
-
11. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:30
感染者は自己申告?
個人情報保護の観点があるし、日本じゃ出来なさそうな気が+279
-3
-
12. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:35
なんか急激に
技術が発達してきて
おばちゃん付いていけないわ。+138
-10
-
13. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:48
めっちゃ鳴りまくりそう。知らぬが仏な気がする。+257
-3
-
14. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:57
大パニックで下手すりゃ殺人とかに発展しそう
中国とかドアを外から釘で打ち付けて出られなくしてたし、もうこの世の終わりみたいになりそう+265
-2
-
15. 匿名 2020/04/11(土) 13:07:57
こんなアプリ作らなくても政府と通信会社が連携し、スマホに元からある現在地の情報使って連絡すればいいだけなのに。
まぁでもこういう時でも個人情報が!とか言う人居るのかな。+74
-2
-
16. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:00
無症状感染者は?
きちんと検査して感染確認されてアプリに登録しないと分からないって事だよね?…+122
-1
-
17. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:02
サーモ的な感じなの?+2
-6
-
18. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:08
コロナ患者が正直に登録するかな?+133
-0
-
19. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:28
別のスマホと15分ごとに交信しって勝手に交信されちゃうの?+99
-1
-
20. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:29
感染者登録する人少なそう+29
-0
-
21. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:31
>>6
隔離すればいい+14
-5
-
22. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:44
いやいや( ̄◇ ̄;)
「感染者が登録されていたら」でしょ?
アプリ・登録ありきなんて確率低すぎる+113
-1
-
23. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:44
> 5月中旬から、日本を含む各国の公衆衛生当局が提供する専用アプリをダウンロードすれば利用できるようにする
日本でも使えるようになるみたいだけど感染者本人がちゃんとインストールしてて機能をオンにしてないと意味ないってことだよね+58
-0
-
24. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:51
コロナ狩りが始まりそうで怖い…。+42
-3
-
25. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:57
そんなことできるの?
でも、どうやって分かるんだろ?+2
-0
-
26. 匿名 2020/04/11(土) 13:09:05
すごいと思うけど日本では使えない気がする+8
-1
-
27. 匿名 2020/04/11(土) 13:09:23
嘘で自分はコロナ感染しましたって登録するやつ出てきそう
それに本当に感染した人はそもそも家から出ないんじゃない?+99
-5
-
28. 匿名 2020/04/11(土) 13:09:49
高齢者は使いこなせないんだろうなあ+14
-1
-
29. 匿名 2020/04/11(土) 13:09:52
すごいけど怖い機能+39
-1
-
30. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:03
サーズのときからあるのに今頃ドヤ顔するのか+2
-1
-
31. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:13
真似して、感染者と接触しました!ってポップアップ通知で脅すウイルス(ネットのほう)が作られそうで怖い+65
-1
-
32. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:23
すごい技術だけど、私はコロナに効く薬つくる技術の方を応援したい。+57
-5
-
33. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:39
それも良いけど、コロナの特効薬早く作ってほしい+20
-2
-
34. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:53
感染が判明したら登録してる余裕ない気もするけど…
すごいシステムだ+19
-1
-
35. 匿名 2020/04/11(土) 13:10:53
なんだかすごいのは分かる。
でも感染者自身が「感染しました」って登録するか?
というか、出かけるな!
+39
-1
-
36. 匿名 2020/04/11(土) 13:11:01
いろいろ情報を盗まれそうで心配。よくわからないけど+20
-1
-
37. 匿名 2020/04/11(土) 13:11:02
人が他人に厳しい世の中、いじめに発展しそうなアプリとしか思えない+23
-2
-
38. 匿名 2020/04/11(土) 13:11:33
>>25
今でもGoogle Mapで訪れたことありますか?て表示されるから
GPS履歴使うんじゃないの?+9
-0
-
39. 匿名 2020/04/11(土) 13:11:34
自分がコロナ感染してるのわかってるのに出歩く人は絶対登録しない+26
-0
-
40. 匿名 2020/04/11(土) 13:12:13
完治した後でもアプリをオンにしたままで反応されるとかありそう+10
-1
-
41. 匿名 2020/04/11(土) 13:12:35
感染者が「私は感染者です」なんて登録するとは思えないし、悪用されたらかえって混乱しそう+29
-0
-
42. 匿名 2020/04/11(土) 13:12:43
どうせなら接触する前に教えて欲しい。+13
-0
-
43. 匿名 2020/04/11(土) 13:13:24
>>13
通勤電車が地獄絵図に+33
-1
-
44. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:07
それよりも感染者が立ち寄った場所だけでもわかるアプリがあれば...
海外ではやってるんだよね、日本もそうしてほしい+5
-0
-
45. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:14
結局外国頼みね+3
-2
-
46. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:21
通知音はエロい声にしてほしい+0
-14
-
47. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:37
とりあえずiPhoneで利用頻度の高い場所ってやつがオンになってる人は
過去50日間の位置情報がばっちり地図つきで端末に残ってるから
位置情報が記録に残るのが不安ならオフにしといた方がいいよ+7
-1
-
48. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:51
>>34
だよね
入院やらなんやらで登録する暇なさそう+9
-0
-
49. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:52
>>1
スマホもってなきゃダメなのね+8
-1
-
50. 匿名 2020/04/11(土) 13:14:55
感染者自身が申告して登録しないと意味ないからね+4
-0
-
51. 匿名 2020/04/11(土) 13:15:21
>>14
頭おかしいのに「お前かぁぁぁぁあ!」って刺されたりしてね。+36
-0
-
52. 匿名 2020/04/11(土) 13:15:46
「接触しました」→発熱→保健所へ連絡→「接触した確認がとれないんで検査無理。自宅で様子みて」
こうなるだけかと。
+8
-0
-
53. 匿名 2020/04/11(土) 13:16:26
を 利用した詐欺が多発しないことを願う+3
-0
-
54. 匿名 2020/04/11(土) 13:16:50
もちろん感染を防ぐことは大事なんだけど、それでいじめが発生したり差別意識が高まりそうで怖いな+7
-0
-
55. 匿名 2020/04/11(土) 13:16:56
>>34
登録は医療期間が外部に代行頼めばいい。
そうすれば発症でスマホも触れない人もちゃんと登録されるし、感染者の隠蔽もなくなる。+8
-2
-
56. 匿名 2020/04/11(土) 13:17:24
感染者が、私感染者ですと登録するのかな
意味ない気がする+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/11(土) 13:18:25
韓国が似たことやってたよね
(クレカの支払い等から割り出された感染者の行動経路をネットで見れて、感染者の性別、年齢も分かる)
凄いなぁと思いつつ、個人情報保護の観点で日本じゃ出来なそうだとも…
効果覿面だけど、寄ったお店が困窮したり感染者特定があるみたいだし。
でもこれならまだ良さそう。やましいことがあると自分から行動経路言いたがらない人居るし、そうでなくてもどう動いたか細かくは覚えてなかったりするしね+4
-1
-
58. 匿名 2020/04/11(土) 13:18:43
中国もアプリで徹底管理されてたけどそれくらいしないと収まらないってことか+1
-0
-
59. 匿名 2020/04/11(土) 13:20:00
感染者は怖がって登録しない人も多いかと
そして、無理矢理登録させるような国ではない+5
-0
-
60. 匿名 2020/04/11(土) 13:20:18
なんかこういうのはアテにならない気がする。
どれだけ技術が進歩しようと
ウイルスをスマホで感知って無理じゃない?
+8
-4
-
61. 匿名 2020/04/11(土) 13:21:13
阿保が面白半分で感染者登録してその人に接近した人に誤情報が送信されることが増えれば、相談件数など増えて対応が大変な事になりそう
+6
-0
-
62. 匿名 2020/04/11(土) 13:23:01
やめたほうがいいと思うけどなぁ〜
熱が出たってだけで空気が変わるご時世
確定のお知らせなんてますます世の中ギクシャクするよ+11
-0
-
63. 匿名 2020/04/11(土) 13:23:47
>>58
中国は収まってないと思うよ+4
-0
-
64. 匿名 2020/04/11(土) 13:24:07
>>55
それって個人情報流出にならないの?+1
-0
-
65. 匿名 2020/04/11(土) 13:24:27
ウイルスをAIが察知するのではなく、自分は感染者ですと登録されたスマホを察知するだけでしょ?
開発中というほど、そんなに凄い技術では無い気が+3
-0
-
66. 匿名 2020/04/11(土) 13:24:40
>>8
狩に行って奴がコロナもらってくるところまでがセット+31
-0
-
67. 匿名 2020/04/11(土) 13:25:36
自分でアプリ取らなくてもこっそり仕込まれそうで怖い。+2
-0
-
68. 匿名 2020/04/11(土) 13:25:37
感染者の自己申告に任せるって事でしょ?わざわざ登録する人なんているかなぁ?
ただでさえ感染者に対する村八分とか、医療従事者への差別が問題になってるのに…
そんな自傷行為まがいの事をする人がいるとはとても思えないんだけど。+5
-0
-
69. 匿名 2020/04/11(土) 13:25:41
>>61
そういう阿呆がこんなアプリ持ったら、騒ぎ起こすためにわざわざ現地行く必要なくなるから行動に移すハードルが一気に低くなるよね。+2
-0
-
70. 匿名 2020/04/11(土) 13:25:42
SF小説の世界が現実になってきた感があるね。
そのうち感染者はドローンに追跡されてすぐ捕まりそう。+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/11(土) 13:26:52
これ使い方や使う人にモラルがないと大変なことになりそう。+3
-0
-
72. 匿名 2020/04/11(土) 13:27:11
>>1
>あるスマホ利用者が新型コロナ感染者と診断され、専用アプリに感染情報を登録すれば、
ここが問題じゃないかな
陽性者がスマホを操作できる状態、さらに善意で登録する人であれば可能だね
悪意で陽性者になる人も出てきそうだから、そのフェイクを含めて判断しないといけない+14
-0
-
73. 匿名 2020/04/11(土) 13:27:20
ヤバイ!凄い!これが一番命救うきっかけになるんじゃない?お金よりこの機能が本当ならほしいわ!+1
-0
-
74. 匿名 2020/04/11(土) 13:28:23
人を追い込むのが大好きで
自分はかからないというワケワカメな自信持ってるバカには最高のおもちゃって感じだな…+5
-0
-
75. 匿名 2020/04/11(土) 13:29:46
>>64
その個人情報を組織が厳重に管理する。
「感染者と接触しました」のアラームに感染者の名前は出さないのは当然。
病院や検査センターが患者名を流出させないよう最新の注意を払わなきゃいけないのと同じ。
これだけ騒がれてる感染症だから、余計センシティブな問題になりそうだけど…。+3
-0
-
76. 匿名 2020/04/11(土) 13:30:14
>>60
ウイルスをスマホで感知する訳じゃない
感染者の行動履歴で、接触してた可能性があるよと通知くるだけでしょ+6
-0
-
77. 匿名 2020/04/11(土) 13:30:43
海外は対応策がどんどん出てくるね
いいか悪いかは別にして開発も早い
いまだにオンラインスクールが普及してなかったのも日本だけだったってバレちゃったしね+0
-0
-
78. 匿名 2020/04/11(土) 13:30:50
これ性犯罪者に適用して欲しいんだけど
感染という本人に非が少ないもので適用出来るなら人権人権騒がずに性犯罪という本人の責任でしかないものにも適用して欲しい
性犯罪者が近くにいますって常にわかるようにして
特にロリコン野郎
ロリコン動画とか見まくってる人もわかるようにして+1
-0
-
79. 匿名 2020/04/11(土) 13:31:54
医療機関や隔離場所がパンクしてパンデミックまっしぐらじゃないの+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/11(土) 13:31:58
>>75
その組織に渡す時点で流出にはならないのですか?
私は勝手に渡されたくないです。+0
-1
-
81. 匿名 2020/04/11(土) 13:34:14
なんかあちこちで個人を隔離しよう、管理しまくろうとしてるよね?
世の中の動きおかしいよ+6
-0
-
82. 匿名 2020/04/11(土) 13:34:27
皆感染したら登録する?しないでしょ?特に日本人はしないと思う。なのでこれは流通しない。+5
-0
-
83. 匿名 2020/04/11(土) 13:35:16
日本はすでに俺コロナ男が何人もいるからなー。
面白がるやついるだろうし信憑性が無さそう+4
-0
-
84. 匿名 2020/04/11(土) 13:35:41
>>81
中国だっけ?なんか指定アプリがないと何にもできない世の中になってるんだよね
日本もそうなりそうで怖い+4
-0
-
85. 匿名 2020/04/11(土) 13:36:23
>>1
コロナ騒動の裏で日本人にとっていろんな悪い事が起きてるよ。
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮 - 産経ニュースwww.sankei.com衛藤晟一消費者行政担当相は10日の閣議後記者会見で、加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替…
+19
-1
-
86. 匿名 2020/04/11(土) 13:38:19
>>82
感染者少ない田舎だったりしたら、完全に個人特定される
今でも差別されてる人いるみたいなのに+1
-0
-
87. 匿名 2020/04/11(土) 13:39:03
お互い一人ですれ違ったらコロナの人ってわかるんだね。外出自粛期間はそういうシチュエーション結構ありそう。+0
-0
-
88. 匿名 2020/04/11(土) 13:40:22
>>3
ちゃんと読んだ?
日本も対象だよ+18
-1
-
89. 匿名 2020/04/11(土) 13:40:31
>>1
アップルもグーグルもこんな機能より薬の開発の援助頼むよ+7
-0
-
90. 匿名 2020/04/11(土) 13:41:30
すごいけど知るのは怖いかも+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/11(土) 13:42:07
>>8
なんでも使う人次第なんだよね…より良くなる使い方をする人もいれば、悪事を働くためのツールとして貶める人もいる。今の人類はどちらかといえば後者が増えてる気がするよ…。+27
-0
-
92. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:39
>>91
性善説は崩壊し(始め)てると思う+3
-0
-
93. 匿名 2020/04/11(土) 13:45:58
すごい!これって封じ込めに大事な事だと海外で導入してるよね。
ただ、鳴ったら血の気が引く…
その瞬間から子供にも触れられなくなる+3
-2
-
94. 匿名 2020/04/11(土) 13:46:10
通知きたら怖いけど
でもこれはいいと思う!
家から出る人いなくなりそう+1
-1
-
95. 匿名 2020/04/11(土) 13:47:03
職場の休憩室とかでアラーム出たらどうする?
おばちゃんたちのいじめにあうわ。+3
-0
-
96. 匿名 2020/04/11(土) 13:47:36
通知音消して会社の中探ろうと歩き回る陰険なやつとかいそう+2
-2
-
97. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:05
なんか怖い+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:24
>>27
それだ!+1
-0
-
99. 匿名 2020/04/11(土) 13:48:33
>>84
韓国とかどこかもアプリで個人の移動を把握しようとしてると見たよ
世界的に流れがおかしいよね
日本ではLINEで症状ないか聞いてくるけど思いのほか事細かく入力させようとしてくるしあれブロック不可なんだよ…気持ち悪い
+1
-2
-
100. 匿名 2020/04/11(土) 13:49:27
接客業は、鳴りすぎて本部指示で個人の携帯の持ち込み不可になりそう。
お客様が感染者でも区別してはいけませんみたいな。
+1
-0
-
101. 匿名 2020/04/11(土) 13:49:51
>>85
これあちこち貼った方がいい
みんな怯えてないで知るべきことがたくさんある+14
-0
-
102. 匿名 2020/04/11(土) 13:50:10
「あなたは最近、感染者と接触しました」
朝起きてこれ届いてたら頭真っ白になるわ+11
-0
-
103. 匿名 2020/04/11(土) 13:50:14
>>14日以内に感染者と近距離にいたスマホ利用者に「あなたは最近、感染者と接触しました」と警告を送る仕組み。
どちらかというと、知らず知らずのうちに過去に接触しちゃってた人に注意喚起する目的なのかな?だったら凄い有効だと思う!過去2週間にどこ行ったかなんてなかなか思い出せないし。
それにどうせ超頭いい人達が作ってるんだから差別やいじめみたいな問題が起きないように工夫されてるとはとは思うけど。+7
-0
-
104. 匿名 2020/04/11(土) 13:51:34
>>9
それ思った。しなさそう。+111
-0
-
105. 匿名 2020/04/11(土) 13:54:03
>>86
うん
うちの実家なんか森と畑しかないから
アラーム鳴ったらこだますると思う
そしてみんなが窓から覗く→特定
+4
-0
-
106. 匿名 2020/04/11(土) 13:54:08
>>99
あれLINEってところが気持ち悪くない?
あっちの国のアプリじゃん!って最初来たときゾワっとした+1
-1
-
107. 匿名 2020/04/11(土) 13:55:10
渡航歴がないから、感染者と接触がないから、
で未だに検査して貰えない人いるらしいからシステム的に接触の証拠がみせられるのは良いね
でも感染者が自分で情報登録するとは限らないからこれ正確にやるならやっぱり中国みたいな監視システムが必要なのかなぁ?+2
-0
-
108. 匿名 2020/04/11(土) 13:55:20
>>96
だから感染者探知機じゃないって!+3
-0
-
109. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:23
>>11
体調や感染者の近親者とかによって色付きマスクにしたら安く済みそう
感染者や発熱味覚障害→赤マスク
その近親者→黄色マスク
+1
-12
-
110. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:56
イタズラで登録するバカいそう
特に愛知+5
-0
-
111. 匿名 2020/04/11(土) 13:58:04
>>108
そういう使い方をしようとする奴は絶対出てくるよって話+0
-1
-
112. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:20
>>4
え、この程度の事が?+4
-9
-
113. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:51
もう見張られてる...+4
-0
-
114. 匿名 2020/04/11(土) 14:04:52
これが埋め込み式チップに変化するのですね
わかります
+5
-0
-
115. 匿名 2020/04/11(土) 14:05:12
リアルタイムでのお知らせでないなら意味がないように思えるんだけど…
接触してその人にもらって感染しちゃうまでどのくらい時間がかかるか知らないけど、通知来た時点で手洗いうがいはできても、もう感染してたら意味ないよね?
なんかその辺がよくわからない。+3
-0
-
116. 匿名 2020/04/11(土) 14:06:45
>>103
超頭いい人たちはコミュニケーション問題には疎い人も多いからどうだろう…+8
-0
-
117. 匿名 2020/04/11(土) 14:07:17
>>16
無症状感染者から感染するリスクはかなり低いと言われている。もし仮に発症後の人からの感染を潰せるだけでも大部分の感染経路は潰せるはず+2
-0
-
118. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:22
凄いし、いいけどコロナ狩りが起きそうww+2
-0
-
119. 匿名 2020/04/11(土) 14:10:34
田舎の両親スマホ持ってません。+2
-0
-
120. 匿名 2020/04/11(土) 14:13:05
>アップルとグーグルが共同開発
なにこの悟空とピッコロが共闘したみたいな感じのやつ+3
-0
-
121. 匿名 2020/04/11(土) 14:19:23
>>1
私はストレスになりそう
毎回言われそうな時だし
接触より感染したかわかるもの、人工呼吸器作ってくれたらいいのに+4
-0
-
122. 匿名 2020/04/11(土) 14:20:08
倫理的な問題ありじゃない?+2
-0
-
123. 匿名 2020/04/11(土) 14:20:43
凄いけど全てにおいてGoogleとかに自分のことはデータ丸見えって事だよね。+5
-0
-
124. 匿名 2020/04/11(土) 14:21:01
同じようなシステム使ってスマホゲーム作れそう
接触したら一定確率で感染する
最後まで逃げ切ったら勝ち
感染者は感染させるとポイントゲット+2
-0
-
125. 匿名 2020/04/11(土) 14:22:01
>>12
ふーん。大変だね+0
-1
-
126. 匿名 2020/04/11(土) 14:26:30
感染者に近づいたらアラームなるんじゃなくて、感染者の14日以内に近寄った人にお知らせがいくシステムだよね?+4
-0
-
127. 匿名 2020/04/11(土) 14:27:45
>>125
悔しい?おばさんwww+0
-1
-
128. 匿名 2020/04/11(土) 14:28:14
差別とか起こりそうだね。
良いのかな、、、
+3
-1
-
129. 匿名 2020/04/11(土) 14:28:29
これが出来るってことは常に位置情報把握されるってことだよね+4
-0
-
130. 匿名 2020/04/11(土) 14:39:16
この機能使えば、犯罪歴のある人や再犯するやつの管理にも使えるんじゃないか+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/11(土) 14:44:35
>>11
個人情報の意味違うよ+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/11(土) 14:47:43
>>60
あなたは何を読んだの?+1
-0
-
133. 匿名 2020/04/11(土) 14:50:14
>>1
気持ち悪い。
監視社会。
+5
-3
-
134. 匿名 2020/04/11(土) 14:50:33
誤作動とかありそうで信用出来なさそうな気がする+0
-0
-
135. 匿名 2020/04/11(土) 14:50:44
感染者しだいだな+1
-0
-
136. 匿名 2020/04/11(土) 14:53:41
これを政府が導入すればいいけど、単なるアプリ販売で終わるならムダ+0
-0
-
137. 匿名 2020/04/11(土) 14:56:13
これもほとんどの病院が無回答。
情報がはいってなければ意味がない。
新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療提供体制の状況を公開しました(β版) | 政府CIOポータル新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療提供体制の状況を公開しました(β版) | 政府CIOポータルcio.go.jp新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療提供体制の状況を公開しました(β版) | 政府CIOポータル本文へ文字サイズの変更: 標準拡大Language: 日本語English検索フォーム検索 政府CIOポータルIT総合戦略室についてIT総合戦略室の概要CIOとは大臣・副大...
+0
-0
-
138. 匿名 2020/04/11(土) 15:10:13
こんなの、もし感染したらアンインストールするだけだよね+0
-1
-
139. 匿名 2020/04/11(土) 15:17:04
>>137
今、忙しい現場にこういう事務作業増やさせるのもどうなんだろね?+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/11(土) 15:19:52
日本出歩く馬鹿が多いからぜひ早く作っていただきたい+1
-0
-
141. 匿名 2020/04/11(土) 15:31:41
感染した人って登録するかな?+1
-0
-
142. 匿名 2020/04/11(土) 15:43:33
>>27
家から出てるから蔓延してんだけど?
わかんないの?
ま、うそ申告はあり得るな。+1
-0
-
143. 匿名 2020/04/11(土) 15:43:53
海外は上手くいくだろうけど、今の日本人がちゃんと律儀に登録するか?+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/11(土) 15:52:08
>>6
GPSで追跡される訳ではなく、自分で登録するみたいだし個人の特定にはならないんじゃないかな。+11
-0
-
145. 匿名 2020/04/11(土) 15:52:10
顔認証みたいな悪用されない事を祈る
無実の人に犯罪歴があるようなデータを仕込んだりとか+0
-0
-
146. 匿名 2020/04/11(土) 15:53:04
もっと早くやってくれくれ
スマホ持たんジジババはどうしたら+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/11(土) 16:04:13
>>9
意識高く自粛していたけどかかった人くらいしか登録しないと思う+8
-0
-
148. 匿名 2020/04/11(土) 16:07:20
悪用の危険性を危惧してしまう
自分は入れたくないと思ってしまった+2
-0
-
149. 匿名 2020/04/11(土) 16:20:59
>>9
しないね。+8
-0
-
150. 匿名 2020/04/11(土) 16:24:25
>>10
こういう事をすぐいう人がいるから
日本での導入が見送られるのよね
人権よりも命が先でしょうに
+4
-2
-
151. 匿名 2020/04/11(土) 16:27:08
感染判明した人にアプリ登録を義務化しないと意味がない気がする。+3
-0
-
152. 匿名 2020/04/11(土) 16:27:21
>>123
今でもどこのスマホでも丸見えって言われてますけど
+2
-0
-
153. 匿名 2020/04/11(土) 16:31:37
>>9
愉快犯が登録しそう+15
-0
-
154. 匿名 2020/04/11(土) 17:04:57
>>102
精神状態保てる自信がないよね。+1
-0
-
155. 匿名 2020/04/11(土) 17:41:04
勘違いしてる人いるけど専用アプリに感染情報を登録すれば、14日以内に感染者と近距離にいたスマホ利用者に「あなたは最近、感染者と接触しました」と警告を送る仕組み、だよ+3
-0
-
156. 匿名 2020/04/11(土) 17:47:33
AppleとGoogleが手を取り合うなんて、
それだけで、すごいことだよ!
+2
-1
-
157. 匿名 2020/04/11(土) 17:54:19
>>115
移されたらって想定して話してるけど自分が保菌者で誰かに移しちゃう可能性がある事わかってないのかな?
感染者と接触した事がわかれば2週間自宅待機して他の人に移してしまう事を防げる
これをみんながすれば明らかに感染者数がどんどん減って終息に繋がるんだよ
移らないようにする事ももちろん大事だけど自分が無症状保菌者で誰かに移してしまう可能性があるって事を意識して生活することが大事だよ+4
-0
-
158. 匿名 2020/04/12(日) 01:35:11
たとえライバル同士でもこうやって協力できるんだね!
本当に凄い!+1
-1
-
159. 匿名 2020/04/12(日) 11:59:57
感染者の自己申告的な登録なら意味ないなー。登録の強制力がなければ情報の信用度がね。+2
-0
-
160. 匿名 2020/04/12(日) 12:16:19
これは・・・みんなのためというよりも
金持ち上級国民のための安全確保でないことを祈る
プライバシーなくなりそう+1
-0
-
161. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:34
Googleだもんね。世の為人の為と言ってうまく入り込んでくるね。個人情報これで獲得作戦か?監視される国になってくのかね?日本も
+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/12(日) 23:50:49
>>1
こういうのっていくらでも悪用出来そうだからあんまり良いものと思えないな。
こんなのより、中韓人通知アプリを開発してほしい。あいつらが一番の危険物なんだから。+2
-0
-
163. 匿名 2020/04/13(月) 05:38:10
こっそりと生物兵器をばら撒く作戦が計画されています。この生物兵器は始めは中国人をターゲットにばら撒かれるでしょう。この証言者が ぞっとしながら話してくれたように、"中国はかぜをひくのです"。生物戦争はさらに広がっていくでしょう、西側諸国へと。そしてその結果、社会インフラ (水道、エネルギー 供給、道路、経済等の生活基盤)は決定的に弱められるでしょう。
これはほんの始まりにすぎません。このあと、全面核戦争が引き起こされる可能性があります。つまり、”本当の”戦争です。破壊が広範囲に広がり、多くの命 が失われるでしょう。
今の混乱を予言したような動画がイギリスの政治活動家の動画で語られてます。
長い動画なので一部だけでも見てみてください。
15分~20分
YouTubewww.youtube.com( 2010) 我々(プロジェクト・アバロン)は、最近11ページに及ぶ情報を内部情報提供者から受け取りました。 彼は、2005年ロンドンの. ( 2017) 我々(プロジェクト・アバロン)は、最近11ページに及ぶ情報を内部情報提供者から受け取りました。 彼は、2017年ロン...
+0
-0
-
164. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:02
今の感染者差別、感染者家族差別の状況考えたら
感染者は誰も登録したいと思わないし
それを強制させるのも愚かだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米IT大手のアップルとグーグルは10日、スマートフォンを活用して新型コロナウイルスの感染者と接触したことを通知するシステムを共同開発すると発表した。アップルのスマホ「アイフォーン」と、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載するスマホで利用...