-
1. 匿名 2020/04/11(土) 12:46:05
朝風呂のメリットとデメリットを教えてください!+27
-2
-
2. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:12
起きてすぐなら頭が冴える+158
-1
-
3. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:14
メリットは寝癖が付かない
デメリットは寝坊したら終わり+352
-1
-
4. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:24
メリット→爽やか。いい香り。リフレッシュ。
デメリット→早起き。遅刻気味。髪の毛を乾かし切れず、痛みの原因となる。+208
-2
-
5. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:25
お風呂って案外疲れるからね
朝風呂入ると少し疲れやすくなるかもね+218
-3
-
6. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:26
朝風呂は乾燥肌にはNG+28
-5
-
7. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:28
家に露天風呂あったら朝焼けと共に入ると気持ちよさそう
窓すらない家はいつ入っても変わらん+164
-2
-
8. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:38
無理矢理体温を上げるのは良く無いんじゃなかった?+1
-5
-
9. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:39
朝風呂入ってる。
夜寝ている間にも汗かくし。
すっきりするよ。+116
-2
-
10. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:41
メリット・目が覚める、体が温まる
デメリット・夜入らないわけだから気になるのは寝具の汚れ+162
-1
-
11. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:43
湯冷めしそう。+15
-1
-
12. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:44
メリット 朝早く起きてお風呂入ると気持ちいい
デメリット 眠い+88
-0
-
13. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:47
メリット
すっきりして気持ちいい。
デメリット
長湯するとその後しんどい。+40
-0
-
14. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:51
メリット
なんだか新鮮な気持ち
朝からさっぱり
デメリット
風邪ひきやすい+62
-2
-
15. 匿名 2020/04/11(土) 12:47:54
メリット 気持ちよく目覚められる
デメリット 時間かかる+24
-0
-
16. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:07
洗い立てへの紫外線、直射日光って髪に悪かったはず。
あと、よく言われるのがどうしても洗い方、すすぎ方がいい加減になりがち。+26
-1
-
17. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:10
メリット 朝からしゃっきり目が覚める
デメリット 湯冷めが心配。夜は汚いまま寝る。+54
-2
-
18. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:19
脳梗塞+2
-2
-
19. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:39
私だけかもしれないけど、
お風呂入る→寝るがインプットされてるから、起きて入ってるのに眠くなる+36
-1
-
20. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:45
メリット 1日の始まりから良い匂い
デメリット 寝る前はなんか臭い+30
-6
-
21. 匿名 2020/04/11(土) 12:48:55
メリット
目が覚める
デメリット
早く起きなきゃいけない
髪乾かすの時間かかる
洗いたての髪ってセットしにくい気がする
+13
-1
-
22. 匿名 2020/04/11(土) 12:49:00
朝風呂ってやたら風呂の中で屁が出るわ+3
-6
-
23. 匿名 2020/04/11(土) 12:49:18
頭がスッキリするが時間を気にしてゆっくり出来ない+11
-1
-
24. 匿名 2020/04/11(土) 12:49:20
メリット…目が覚める、寝癖が治る
デメリット…さむい、早く起きなきゃいけない+27
-0
-
25. 匿名 2020/04/11(土) 12:49:34
高血圧の人は朝風呂やめた方が良い+15
-1
-
26. 匿名 2020/04/11(土) 12:50:33
メリット→朝から夕方くらいまでを綺麗な状態で過ごせる。
デメリット→夜は汚いまま寝ることになる。+29
-2
-
27. 匿名 2020/04/11(土) 12:53:44
汚れたままおふとん入るの抵抗がある+16
-6
-
28. 匿名 2020/04/11(土) 12:53:46
昭和の銭湯ってのはお正月の1月2日に朝風呂ってのをやっていたんだ。
毎年必ずお母さんと行っていた。お正月だし、いつも飲ませてくれない
コーヒー牛乳を飲ませてくれた。それがメリットだったかな (^^;+36
-0
-
29. 匿名 2020/04/11(土) 12:53:51
>>26
夜は入らないってこと?+11
-0
-
30. 匿名 2020/04/11(土) 12:53:51
>>6
髪にもNG
夜に洗っておいて、朝はシャンプー使わず濡らすだけならオッケー+4
-2
-
31. 匿名 2020/04/11(土) 12:54:38
夜寝てる間に出る油は頭皮を守ってくれるいい油だから、朝風呂でそれを落としちゃうとハゲまっしぐらだそうよ!+8
-2
-
32. 匿名 2020/04/11(土) 12:56:24
>>29
入らないよ。
二回入ったら、髪の毛も肌も油分なくなって
カピカピのシワシワになる。+12
-6
-
33. 匿名 2020/04/11(土) 12:58:49
>>29
私は夜もシャワーはする+18
-0
-
34. 匿名 2020/04/11(土) 12:59:01
>>29
私もそう思った。
朝と夜に入ったらガス代・水道代
で尻に火が点きそ~.... (゜゜)///+22
-5
-
35. 匿名 2020/04/11(土) 12:59:19
夜入らないのは考えられない。
出かける日は、朝もシャワーする。+6
-4
-
36. 匿名 2020/04/11(土) 12:59:57
私のデメリット
髪の毛が完全に乾ききらん(乾かしても多少水分が残ってる)から風に吹かれるとくせ毛が帰って来る+10
-0
-
37. 匿名 2020/04/11(土) 13:00:21
メリット…夜いっぱい飲める
デメリット…とにかく寒い!午前中は寒い+11
-1
-
38. 匿名 2020/04/11(土) 13:00:53
風呂場の窓を開けられないから(家出るから)カビが生えやすくなる+4
-1
-
39. 匿名 2020/04/11(土) 13:01:14
体臭が1日気にならない。朝入らないと脇が不安。+18
-1
-
40. 匿名 2020/04/11(土) 13:02:22
疑問なんだけど、朝風呂入る人って夜帰宅した後はそのまま寝るの?+13
-0
-
41. 匿名 2020/04/11(土) 13:03:01
メリット→目が醒める、夜までベタつかない
デメリット→朝は大忙しw+11
-0
-
42. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:13
>>5
眠くなるから、寝る前。水泳部員、朝練の後、午前の授業爆睡→三時間目前の早弁。昼用と二つ弁当🍱食べてるから、ガタイが良くなる。
+2
-1
-
43. 匿名 2020/04/11(土) 13:08:30
>>11
薄着になる
風邪引かなくなる
うちの男 実証済み+1
-0
-
44. 匿名 2020/04/11(土) 13:12:31
メリット
夜冷えた神経痛が治る
免疫力が上がる
薄着になる
風邪引かない
よる風呂上がりの汗かきしないのですぐ寝られる+8
-0
-
45. 匿名 2020/04/11(土) 13:13:58
>>34
かわいい。必死笑
+16
-1
-
46. 匿名 2020/04/11(土) 13:15:43
>>40
そうです。
多分お風呂に入る一連の事が面倒と言う認識
朝入るのはエチケットなので仕事の一貫として+17
-1
-
47. 匿名 2020/04/11(土) 13:17:07
>>38
一日中換気扇つけっぱなし+9
-1
-
48. 匿名 2020/04/11(土) 13:19:01
>>40
夏は入ります。冬は入りません。一人なので洗顔だけで済ませます。+8
-2
-
49. 匿名 2020/04/11(土) 13:21:04
>>40
極度の潔癖症で朝夜両方入らなきゃダメな人もまれにいるけど、寝落ちが常習化して朝風呂を余儀なくされてるケースの方が多いよ。
朝の通勤時間帯に半乾き状態の頭で電車乗ってるお姉さんは大抵これ。+18
-0
-
50. 匿名 2020/04/11(土) 13:21:34
朝風呂したら1日髪の毛がボンバーになる+7
-0
-
51. 匿名 2020/04/11(土) 13:21:53
夜はぬるめのお風呂
朝は熱めのお風呂
まあなんか免疫力アップになって良いんじゃないかしら
+5
-0
-
52. 匿名 2020/04/11(土) 13:22:24
>>28
家族で近所の銭湯通い
内風呂が出来て行かなくなった。
それ迄苦しめられた足の霜焼けが嘘のように治った+4
-1
-
53. 匿名 2020/04/11(土) 13:22:50
>>36
私も昔これだった!
職場は長い髪まとめる決まりだから、半乾きのまま縛って仕事終わりにヘアゴムほどくと跡がしっかりつくんだよね。+8
-0
-
54. 匿名 2020/04/11(土) 13:23:45
夜入らないのは抵抗あるな〜
それって例えば一緒に暮らすパートナーがいたとして同じスタイルでいるのかな?+1
-4
-
55. 匿名 2020/04/11(土) 13:27:00
>>27
枕カバー、シーツ、パジャマ他を洗濯していれば不潔では無い+3
-6
-
56. 匿名 2020/04/11(土) 13:29:15
>>54
ちゃんと入ります+0
-0
-
57. 匿名 2020/04/11(土) 13:33:18
>>55
言っちゃ悪いが、そもそもお風呂も入らず寝ちゃうようじゃパジャマや寝具の洗濯もできないでしょ…。
数回酔っ払って寝落ちしちゃったケースならともかく、常習化してる人は残業多かったり仕事終わりの付き合いが多かったりで家に帰るのも遅いから、家事する気力残ってたとしても騒音気にして洗濯機回せなさそう。+7
-4
-
58. 匿名 2020/04/11(土) 13:34:41
メリット
地肌の匂いが無くて良い
デメリット
すぐ化粧したいけど、若干顔の火照りがあって
ノリが悪い
化粧崩れやすい+11
-0
-
59. 匿名 2020/04/11(土) 13:35:47
メリット
朝からやる気が出る
デメリット
その後の過ごし方によっては体が冷える
夜にお風呂入った時とは髪の毛やお肌のコンディションが違う+4
-0
-
60. 匿名 2020/04/11(土) 13:40:50
>>57
おっしゃる通り
全自動洗濯機で自動乾燥+3
-2
-
61. 匿名 2020/04/11(土) 13:47:02
>>34
家計が火の車の間違いでは
+4
-0
-
62. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:54
えっ朝入る派の人って夜シャワーも浴びないで布団インなの?汚くない…?+4
-3
-
63. 匿名 2020/04/11(土) 14:31:30
>>7
気持ちよさそうだけど、そんな時間に起きないな。。+1
-0
-
64. 匿名 2020/04/11(土) 14:41:16
とりあえず、小原庄助さんかと思う+3
-1
-
65. 匿名 2020/04/11(土) 14:47:37
>>31
私も、
朝髪洗うと抜けやすい?とか髪に悪いと聞いたことあります!+1
-0
-
66. 匿名 2020/04/11(土) 14:53:16
>>29
朝晩2回お風呂入るよ
朝は髪の毛(しっかり洗う)、夜は体と髪の毛(湯シャンで汚れ落とす程度)洗う+7
-0
-
67. 匿名 2020/04/11(土) 15:04:31
私は朝と夜入ってる。
1日2回、全身洗っちゃうから乾燥予防に保湿をしっかりするようにしてるよ。+0
-0
-
68. 匿名 2020/04/11(土) 15:07:01
>>66
めんどくさくない?+5
-0
-
69. 匿名 2020/04/11(土) 15:13:16
>>68
全然。それがもう当たり前になってるから大丈夫。
お風呂好きだし+4
-0
-
70. 匿名 2020/04/11(土) 15:20:29
夫、独身時代は朝風呂派だった。
よく風邪を引いたり、お腹を壊したり、体調不良ばかり起こしていた。
そして背中が汚かった。
結婚してから寝る前に入るようにしたら風邪を引きにくくなったし、お腹痛いっていうこと減ったし、よく寝られるみたい。
そして背中も前より綺麗になった。+3
-1
-
71. 匿名 2020/04/11(土) 15:28:12
>>10
しずかちゃんは朝も夜も入ってる+4
-0
-
72. 匿名 2020/04/11(土) 15:36:18
朝風呂入ってる人は夜入らないの?若しくは夜も入って朝も入るんですか?仕事して帰ってきて1日の汚れを身に付けたままベッドで寝るのでしょうか+1
-0
-
73. 匿名 2020/04/11(土) 16:02:10
>>10
朝も夜も入ってる人もいるよ+7
-0
-
74. 匿名 2020/04/11(土) 16:13:21
学生や若い社会人が多いマンションに住んでるんだけど、
1年中、朝はシャワー浴びてる音が聞こえてくる。私は朝夜2回入る派。+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/11(土) 16:27:07
温泉行きたい。普段朝風呂入らないけどたまに休みの日に入るとスッキリする。
旅行行くと朝風呂は必ず行く+3
-0
-
76. 匿名 2020/04/11(土) 16:27:33
朝、お風呂入った後は朝ごはんがおいしい
夜、お風呂入った後はビールがおいしい+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/11(土) 16:28:14
花粉症と黄砂アレルギーなので自宅帰ったらとにかくお湯を浴びたい。今はコロナもあるので余計に。
一日外で動いて髪とか何がついてるか分からないから洗い落としたい。+3
-0
-
78. 匿名 2020/04/11(土) 16:53:35
朝風呂はお正月と温泉に行った時だけでいいや〜。
特別な場合だけ。
温泉で夜ものんびり入ったのに次の日の朝も早起きしてご飯前にお風呂入ると嬉しくなるよね〜(^^)+1
-0
-
79. 匿名 2020/04/11(土) 18:22:03
【デメリット】
朝のゴールデンタイムの質が落ちる。+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/11(土) 20:57:01
>>1
○メリット
1体温が上がり、代謝が良くなる。
2筋肉がほぐれ、動きやすくなる。
3血流が良くなり、脳が活性化する。
●デメリット
1髪にダメージ
2心臓に負担がかかる。
3人によっては肌にダメージ。
4適正温度じゃないと眠くなる。
私は朝食前に足湯+顔から下をシャワーしてます。+1
-0
-
81. 匿名 2020/04/11(土) 21:44:24
>>40
朝晩入ってます(片方は追い炊き)+0
-0
-
82. 匿名 2020/04/11(土) 21:45:50
追い焚きでした+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/11(土) 22:20:50
メリット サッパリする
デメリット 体が勝手に「サッパリしたから寝ましょう」モードに入る+2
-0
-
84. 匿名 2020/04/12(日) 01:58:14
メリットは→目が覚める、早起き出来る、髪の毛いい匂い
デメリット→髪の毛濡れたまま+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/12(日) 09:10:17
>>51
私もこんな感じ。朝ジョギングするから朝風呂必須
夜はのんびりぬるめでリラックス。
憎きコロナのせいもあるが。+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/12(日) 22:16:16
>>1
夫と一緒に寝てるので加齢臭がうつってそうだから朝も入ってます
メリット
髪が洗いたてだからさらさらいいにおいになる
加齢臭が消える
デメリット
湯船浸かると、ついついのんびりしちゃって
時間がなくなる+2
-0
-
87. 匿名 2020/04/15(水) 08:41:50
さっと出ないとしんどい。+0
-0
-
88. 匿名 2020/04/17(金) 18:11:24
>>64
朝寝、朝酒、朝湯がー大好きでぇ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する