-
1. 匿名 2020/04/10(金) 20:31:41
夫は家のリビングで仕事をすることが多くほとんど自宅で仕事をしています。
対面式のキッチンなのでどうしても貧乏ゆすりが目にはいります。
止めて欲しいと言っても、じゃあ見るな、といいます。
私は蛍光灯がチラチラしている時のような嫌な気持ちになります。
どうしたら止めてくれるでしょうか。
若しくは、どうしたら貧乏ゆすりが嫌ではなくなるでしょうか。
いつも家にいるので、本当に頭に来ます。+86
-4
-
2. 匿名 2020/04/10(金) 20:32:17
一緒に貧乏ゆする+128
-3
-
3. 匿名 2020/04/10(金) 20:32:33
こたつにする+0
-1
-
4. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:05
膝に鈴をくくりつける+168
-0
-
5. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:06
足を縛りあげる。+18
-0
-
6. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:09
主のご主人、貧乏神が取り憑いていると思うよ。+13
-4
-
7. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:13
あなたもやりなさい。+35
-2
-
8. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:41
うちの夫もたまにしてるー
目障りだから
やー!って声出して足を踏んだり手で止める
ふざけてさらに貧乏ゆすりするけど、やめてくれる笑
+40
-2
-
9. 匿名 2020/04/10(金) 20:33:51
無理+8
-0
-
10. 匿名 2020/04/10(金) 20:34:01
長〜いテーブルクロスにして足が見えないようにする!+27
-0
-
11. 匿名 2020/04/10(金) 20:34:03
私も経験ある。
ホントに嫌だよね。気づいたら気になって仕方ない。+89
-1
-
12. 匿名 2020/04/10(金) 20:34:23
>>2
ネタみたいだけど効くのはこれだと思う。
自分がやってることを客観的に見てもらう必要がある。+62
-0
-
13. 匿名 2020/04/10(金) 20:34:31
私が足をジーーーーっと見ると止まる。
でも私がみていないところでやっているんだろうなーと思いと嫌になる+24
-0
-
14. 匿名 2020/04/10(金) 20:34:38
大喜利になってるw+9
-1
-
15. 匿名 2020/04/10(金) 20:35:03
優しく言っても治らないものは、
誰も注意しなかったんだね。育ちの問題だわ。職場の人も陰で絶対苦痛に思ってると思うよだって私より一緒にいる時間長いんだから。
って言ってる。その場では逆ギレするけど直そうとするよ。+61
-2
-
16. 匿名 2020/04/10(金) 20:35:52
私の夫は食事中、必ず肘をついて食べる
何度か注意したんだけど、直さないし機嫌悪くなるから言わなくなった
義実家全員肘をついて食べるから、そういう民族なんだなと思ってる
義実家で身に付いたものを嫁が軌道修正するのは難しいよね+91
-2
-
17. 匿名 2020/04/10(金) 20:36:07
貧乏ゆすりの動きに合わせて体全体でリズムを取る+29
-0
-
18. 匿名 2020/04/10(金) 20:36:16
定期的に貧乏ゆすりのトピたつね。
そして笑える。+25
-0
-
19. 匿名 2020/04/10(金) 20:36:23
>>4
これした事あるけどだめだったわーw+14
-0
-
20. 匿名 2020/04/10(金) 20:36:54
グワァシっと掴む+2
-0
-
21. 匿名 2020/04/10(金) 20:37:39
気になるけど、運動になるみたいだよ
+37
-5
-
22. 匿名 2020/04/10(金) 20:37:47
>>12
そうそう。クチャラーの前でくっちゃくちゃやるとすごい顔する。
自覚ないから見せた方が早い。+55
-0
-
23. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:03
浮腫み防止に良いらしいよ。
健康の為にあなたも一緒にやったらいいよ!+18
-1
-
24. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:05
ラッブラブ💕になれば、貧乏ゆすりの1つや2つ、気にならなくなる。+3
-9
-
25. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:25
貧乏ゆすり腹立つよね。
会社のおじさんがいっつも全身で貧乏ゆすりしてて、「このくそ貧乏が!」と腹の中で毒づいてるわ。
+46
-2
-
26. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:42
貧乏じゃないなら別にしてもいいんじゃない、家の中だけなら。体にいいみたいだし。+2
-3
-
27. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:45
>>4
それネコじゃん+4
-0
-
28. 匿名 2020/04/10(金) 20:38:45
>>12
うちはこれも効果なしだよ。人はダメで自分は良いと言い出すか、お互い様とかぬかしだす。+6
-2
-
29. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:09
してるの見たら動画撮って見せる+0
-0
-
30. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:23
貧乏ゆすりしちゃう人は、貧乏ゆすりする事でリラックス状態にあるから無理にやめさせなくていいらしいよ。無理にやめさせたらストレス溜まっちゃうんじゃないかな。+25
-6
-
31. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:43
>>21
これ知ってやめさせるのやめた
今は気にならない+7
-1
-
32. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:50
ストレスとか不安が貧乏ゆすりにつながる。
居心地良い空間ではしないものだよ。+16
-4
-
33. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:51
>>28
わからせるためにわざとやってるんだよ、嫌味もわからないの?って言ってやればいいのに+7
-1
-
34. 匿名 2020/04/10(金) 20:40:55
>>1
上に乗る+8
-0
-
35. 匿名 2020/04/10(金) 20:41:19
足にスマホくくりつけてコークオンの応募する。+7
-0
-
36. 匿名 2020/04/10(金) 20:41:24
>>24
それが理想だけどねー。何十年もラッブラブってなっかなか難しいんだよねー。+2
-0
-
37. 匿名 2020/04/10(金) 20:41:30
キッチンにカフェカーテンを引いて、もう対面するのをやめる。
+7
-0
-
38. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:02
リズムに合わせて手拍子+7
-0
-
39. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:14
>>1
整体学的に言うと、貧乏ゆすりは血流が良くなり筋肉もほぐれて(身体の緊張等)良い事ばかりです。
『金持ちゆすり』って思うようにすればいいと、私の整体院では説明してます 笑+23
-6
-
40. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:17
>>1
口うるさく言うとムキになって続く+4
-0
-
41. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:21
他人ならみっともないなーくらいで済むけど、家族が貧乏ゆすりする人って嫌だよね。+13
-0
-
42. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:39
>>33
勿論言ったけど何かダメだったわ+1
-1
-
43. 匿名 2020/04/10(金) 20:42:46
貧乏ゆすりすると金運が逃げるの知らないの?
と、嘘ついてみる。+1
-3
-
44. 匿名 2020/04/10(金) 20:43:24
何を言っても無駄だから、見ない様にするか距離を取る
イライラするだけ損だよ やりたいことを止めるのは他人には難しい+4
-1
-
45. 匿名 2020/04/10(金) 20:43:36
うーん…
貧乏ゆすりって、何故するんだろうね?
そんな男は私は嫌いだしこちらがイライラする!
わが家はイビキが酷いの!
解消策としては寝室を別にしました。
高級マンションじゃないからたまにうるさいけど
+10
-0
-
46. 匿名 2020/04/10(金) 20:43:39
割と若いうちに合わないと無理だろうね
40オーバーになってから男が生活の癖直すのは無理だと思う
+9
-0
-
47. 匿名 2020/04/10(金) 20:43:53
>>1
仕事に集中するためには結構いいらしいけどね
仕事中だけは許してあげる代わりに、それ以外のときはやめてもらうとかどう?+1
-2
-
48. 匿名 2020/04/10(金) 20:44:12
私も嫌だな。
でも言っても逆切れされるくらいなら視界に入らないように場所を移動するしかないかなー
これ以上イライラ事増やしたくないし。+4
-0
-
49. 匿名 2020/04/10(金) 20:44:44
お金持ちで貧乏ゆすりしてる人っていない気がする。だいたい仕事できない人は貧乏ゆすりする。+9
-5
-
50. 匿名 2020/04/10(金) 20:44:57
>>32
一概にそうとは言い切れないよ。私の夫は「あー幸せー」て言いながら貧乏ゆすりしてるもん。+2
-2
-
51. 匿名 2020/04/10(金) 20:45:05
>>30
周りにストレスかけてでもそのリラックス法選ばないとダメかな?+18
-4
-
52. 匿名 2020/04/10(金) 20:45:07
せっかくトピ立ったのに申し訳ないけど、大人になってからじゃ直らないので無理です。+4
-0
-
53. 匿名 2020/04/10(金) 20:45:21
貧乏ゆすりって近くにいると振動も来ない?
会社でもずっとやってる人いるけど同じ島だと酔うからかなり迷惑なんだよね。
主さん、テレワークの間に是非改善してください。
あっ地震!とかいちいち反応しては?+18
-0
-
54. 匿名 2020/04/10(金) 20:45:43
>>1
旦那さんせっかちな性格じゃない?+6
-0
-
55. 匿名 2020/04/10(金) 20:46:03
習慣的に貧乏ゆすりは良くないし見た目にも
周りにいる人も不快に感じるよね。
それとは別に座ったままの仕事だと
脚に血液や水分が溜まり循環が悪くなるから健康的には貧乏揺すりは理に適うって説はあるよね。ストレス的にも。
まああまり見た目の良い事じゃないから
長時間のデスクワークだと適度に運動を勧めるのが良いと思うよ。+4
-0
-
56. 匿名 2020/04/10(金) 20:46:07
>>1
仕事してるときは主さんが別の部屋移動とか
旦那さんだけ仕事部屋に行ってもらうとかは無理なのかなー
自宅勤務になって大変だからちょいと許してあげたら?+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/10(金) 20:46:47
貧乏ゆすりって足の血流良くするらしいけど気になるよね…うちの旦那もイライラしてるときやってたけどノリノリだねぇ〜って、からかってたらやめてくれた+7
-0
-
58. 匿名 2020/04/10(金) 20:46:51
>>51たぶん本人は無意識だろうからなんともね…見せられてるこっちとしては迷惑だよね(笑)+5
-0
-
59. 匿名 2020/04/10(金) 20:46:53
>>2
うけるw
ついでにイラついてチッ!と舌打ちも付け加えてくれるといい感じw
なんでイラついてんの?って聞かれたらコロナとお前の貧乏ゆすりにイラついてんだよ!と言ってみてw+23
-1
-
60. 匿名 2020/04/10(金) 20:47:30
貧乏ゆすりした瞬間平手打ちを繰り返すとやらなくなるよ。おすすめ!+2
-0
-
61. 匿名 2020/04/10(金) 20:47:32
爪を噛んじゃう人と同じでやめたくてやめれるものではないよ。
精神が行動に出てるんだよ。
イライラしがちな人しか貧乏ゆすりしないよね。+8
-0
-
62. 匿名 2020/04/10(金) 20:47:40
なんで貧乏ゆすりすんのかな?
みてると、この人今イライラしてる?とか早く終わってほしいとか思ってる?とか考えちゃう。+3
-0
-
63. 匿名 2020/04/10(金) 20:48:00
昔好きな人が仕事中にガタガタガタガタ貧乏ゆすりしてるの見てスーッ…と冷めた事があるわ。+5
-0
-
64. 匿名 2020/04/10(金) 20:48:05
足元にマキビシを撒く+3
-0
-
65. 匿名 2020/04/10(金) 20:49:21
>>4
シャンシャンシャンシャン…
ww+37
-0
-
66. 匿名 2020/04/10(金) 20:49:35
注意したいけど恨まれたくない+0
-0
-
67. 匿名 2020/04/10(金) 20:50:07
椅子の高さを変えてみるとか。+0
-0
-
68. 匿名 2020/04/10(金) 20:50:31
色々メリットがあっても単純にみっともない。幼少時親にしつけてもらえなかった人。+10
-2
-
69. 匿名 2020/04/10(金) 20:50:55
参考程度にしてね。
次男にチック症があって調べてたら、貧乏揺すりもチックの症状の1つだとあったよ。
長男はチックがないかと思ったら、貧乏揺すりするからやっぱり体質似てるのかな?と。
+9
-0
-
70. 匿名 2020/04/10(金) 20:51:21
貧乏ゆすりって欲求不満の人がするって心理学で言うよね
そう伝えたら恥ずかしくて止めると思う+6
-0
-
71. 匿名 2020/04/10(金) 20:51:23
>>1
テーブルと椅子に鈴3つつけた事ある。
チリチリンうるさいから、揺らさなくなったw+16
-1
-
72. 匿名 2020/04/10(金) 20:51:38
男ってなんで貧乏揺すり多いんだろうね+6
-0
-
73. 匿名 2020/04/10(金) 20:52:11
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ....ユサユサユサユサユサユサ....+2
-0
-
74. 匿名 2020/04/10(金) 20:52:20
身体が凝ってるんだよ
血行が悪くて身体がむずむずイライラしてるの
マッサージしてあげるか、いいマッサージ探して行かせるか、お風呂に入浴剤とか
凝りをとって血流を良くする
癖が治るとしたらそれからだよ。うちの家族がそうだった+3
-0
-
75. 匿名 2020/04/10(金) 20:53:22
小さい頃、兄が貧乏ゆすりすると母が
「富豪ピタリ!!!!!怒」って注意してたわ。
つまらなくてごめんw
今考えると母は天然かな。+8
-0
-
76. 匿名 2020/04/10(金) 20:54:14
動画を盗撮して旦那に見せる+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/10(金) 20:54:14
同じソファに座っていて貧乏ゆすられるとソファまで揺れてイラッとする。
気持ち悪いからやめてって言うけど、うちの夫の場合は多分ADHDだと思って半分諦めてる。+7
-0
-
78. 匿名 2020/04/10(金) 20:54:16
>>1
離婚一択+2
-5
-
79. 匿名 2020/04/10(金) 20:54:47
寝る前に布団のなかで貧乏ゆすりみたいに足を揺らしてると
いつの間にか眠りについてる+2
-0
-
80. 匿名 2020/04/10(金) 20:55:50
深部静脈血栓症とかない?
足が浮腫みやすい人って無意識に貧乏ゆすりをして血液を循環させてるらしいよ
うちの旦那が貧乏ゆすりしまくるようになってて足がだるいの?って聞いたらそうだと言うので病院連れてったら、
深部静脈血栓症だった
着圧ソックス履くようになったら少し減った+4
-0
-
81. 匿名 2020/04/10(金) 20:58:35
>>50
想像したら笑った。
きっとリラックス状態なんだね+0
-1
-
82. 匿名 2020/04/10(金) 20:58:52
うちの夫もそう。
結婚当初はそれで喧嘩になったほどだよ。
夫曰くクセなんだし、誰しもクセの一つや二つあるだろうって言うんだけど
沢山あるクセの中でも名前がつけられてしかもその名前に「貧乏」なんて蔑まれた名称が付くってのは万人から嫌われるクセなんじゃないの?って言ったら黙った。
でも貧乏ゆすりは止まらない。
結婚10年経ちました。
同じ空間でやられたらキッと睨むか
「あれ?地震?なんか揺れてる!!」
って大袈裟に言うとやめる。+2
-0
-
83. 匿名 2020/04/10(金) 20:59:47
>>1
癖は治せないからね。子供の頃からやってると思うし、それを放置してた親はどう思っているんだろうね。+7
-0
-
84. 匿名 2020/04/10(金) 21:00:06
椅子に座ったときに、つま先だけ床につけて貧乏ゆすりしてない?
かかとまで床にしっかりつけて座れるように椅子を調整したらいいかも+2
-0
-
85. 匿名 2020/04/10(金) 21:01:13
>>32
うちの旦那はなんなら寝ながらでも貧乏ゆすりしてる。
リラックスしていてもやるよ。+3
-1
-
86. 匿名 2020/04/10(金) 21:01:20
>>1
座り仕事で足の血流が悪くなるのを防ぐ為に無意識でやってしまう人がいるよ。代わりに足の血流良くなるようなマッサージの道具とか買って足元に置いてみたら良いかも。テニスボールを足裏で転がすように勧めるとか。+2
-0
-
87. 匿名 2020/04/10(金) 21:02:08
そのループわかります。
やめさせようと注意する→見るな等言われるのループ
相手を変えるのって難しいですよね。
そこで私はなぜ人間は貧乏ゆすりをするのか調べ、動物の本能として体温調整など色々ネット書いてあったので、相手が貧乏ゆすりをしだしたら『体温調整中なんだな』と思うようにしました。
同じソファーに座ってて貧乏ゆすりの振動が伝わってきてイライラするときは相変わらずあからさまに離れて振動が伝わってこないところに移動します。
少しは伝わるかな?+3
-0
-
88. 匿名 2020/04/10(金) 21:03:55
発電装置を作って足に繋げて
発電してもらう💡⚡+3
-0
-
89. 匿名 2020/04/10(金) 21:04:45
出先でやってる所を録画して後で見せる。どれだけ、周りからも違和感あるかとか客観的に見せる+2
-0
-
90. 匿名 2020/04/10(金) 21:07:42
貧乏ゆすりって名前がよくない。
足の運動してると思ったら。血流よくなるので健康に良いと思ったら。+3
-2
-
91. 匿名 2020/04/10(金) 21:07:49
>>1
私なら別居する。クチャラー貧乏ゆすり足音うるさい人がいて3日で別れた+5
-0
-
92. 匿名 2020/04/10(金) 21:07:50
>>4
ふふっwっときたわw+24
-0
-
93. 匿名 2020/04/10(金) 21:08:39
>>2
うちの夫も貧乏揺すりするんだけど、本人は無意識でクセになってるから、貧乏揺すりしてたら私もそれに合わせて小刻みに揺れる。夫の目の前で。
そうすると夫も全身で小刻みに揺れだして、笑って止まる。
それを繰り返してる笑
+8
-0
-
94. 匿名 2020/04/10(金) 21:09:17
他人の貧乏ゆすりが好きな人なんて存在しないでしょう
家族も職場の人も電車で隣に座る人もみんな嫌いなんだから辞めた方がいい
デメリットしかない+4
-1
-
95. 匿名 2020/04/10(金) 21:09:35
正座で。+3
-1
-
96. 匿名 2020/04/10(金) 21:09:40
遊びで、音楽ライブ風にご主人を紹介してみる。
貧乏ゆすり(ビート刻み始めたら)
紹介します!
ドラムス~◯◯(名前) ドゥスドゥスダン←ドラムの音風に口でまねる。
楽しんで~♪(⑅˃◡˂⑅) 主夫婦はどうなるかな?
私は元彼とでしたが、私が色んなパターン(ビート刻んでんの)で聞いたら止めました 笑
+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/10(金) 21:10:15
治らないよ
なぜ結婚したの+4
-0
-
98. 匿名 2020/04/10(金) 21:10:44
>>34
解決+2
-0
-
99. 匿名 2020/04/10(金) 21:12:47
>>1
マスクしなかったり、飲みに行ったり大変だね。独身選んでよかったって思う+1
-1
-
100. 匿名 2020/04/10(金) 21:14:46
激しい人は両足でやってるよね笑
+1
-0
-
101. 匿名 2020/04/10(金) 21:15:41
>>93
最終的に夫婦でラップしだしそうw+6
-0
-
102. 匿名 2020/04/10(金) 21:15:42
うちの旦那もする
しかもモラハラ+8
-0
-
103. 匿名 2020/04/10(金) 21:15:50
正直ガタガタ音がなったりしない限り、大して気にならん。+0
-3
-
104. 匿名 2020/04/10(金) 21:16:57
>>80
いい奥さんだ+3
-0
-
105. 匿名 2020/04/10(金) 21:18:19
>>1
何かのテレビで、貧乏ゆすりは
カラダに良いってやってたよ+2
-1
-
106. 匿名 2020/04/10(金) 21:20:46
キッチンとリビングの間に、カーテンをつける。+5
-0
-
107. 匿名 2020/04/10(金) 21:23:27
旦那が貧乏ゆすりしだしたら、手をそっと置く。
ニコニコしながらダメよって言ったらそのうちしなくなったよ。
こっちが怒るとムキになるから、犬の躾だと思って気長にね。+5
-0
-
108. 匿名 2020/04/10(金) 21:26:55
座ってる時はもちろん
立ってる時と地べたに座ってる時も貧乏ゆすりするんだけど、多動だったりするのかね?+2
-0
-
109. 匿名 2020/04/10(金) 21:27:24
>>39
そうそう、脚にはすごく良いらしいね
私は貧乏ゆすりができないから、脚がむくんでダルい時とか、貧乏ゆすりできたらいいのにな~と思う+6
-1
-
110. 匿名 2020/04/10(金) 21:28:51
貧乏ゆすりを「癖」や「躾不足」と決め付けるのは間違い。そりゃあ当てはまる人もいるだろうけど、日常的に貧乏ゆすりをする人はレストレッグズ症候群(RLS)と呼ばれる疾患の可能性もある。
約20人に1人、女性は男性の約2倍多くいるといわれていて、その三分の一は遺伝によるものとされている。
年齢に関係なく突然発症することがあり(特発性RLS)
腎不全、妊娠、鉄欠乏などが原因でも発症する(二次性 RLS)
なお、有効な治療法は確立されていない。
+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/10(金) 21:30:26
>>21
あと、貧乏ゆすりはジグリングって言って、軟骨の再生にも役立ちます。+5
-3
-
112. 匿名 2020/04/10(金) 21:34:53
>>1
これは周りのみんなのためにも奥さまに頑張ってほしい!+3
-0
-
113. 匿名 2020/04/10(金) 21:36:53
>>1
コレを買い与える
運動不足も解消される。+1
-0
-
114. 匿名 2020/04/10(金) 21:49:47
>>4
シャンシャン…
シャシャシャシャシャシャシャシャシャ
speed-up+8
-0
-
115. 匿名 2020/04/10(金) 21:51:10
家から椅子をなくす。+3
-0
-
116. 匿名 2020/04/10(金) 21:53:18
うちもする
ソファーに横になってもしてる
テレビ見てるから体の向きも横になってゆすってるから、水揚げされたまぐろみたいなってる+4
-0
-
117. 匿名 2020/04/10(金) 21:58:42
主さんの活字を読んでいて人柄が伝わってきます
主さん優しい方なんだろうな。
貧乏揺すりは確かに目に付くよね。以前私の周りに貧乏揺すりする人居て気になったけれど言わなかったなぁ。旦那さんも主さんの気持ちを受け止めてくれて少しづつでも直そうという気持ちになってくれたら良いのにね。+3
-0
-
118. 匿名 2020/04/10(金) 22:02:07
>>116
水揚げされたまぐろw+5
-0
-
119. 匿名 2020/04/10(金) 22:04:15
貧乏ゆすりは癖だから無理だと思う。
私の旦那は不快なくらいの長いゲップをするんだけど、何度注意しても治らなかった。
だからもう諦めた。
+0
-6
-
120. 匿名 2020/04/10(金) 22:04:27
この両脚で 大地を舞台に
大空 羽ばたく
ビートを刻むぜ ヘィ! yo !+0
-0
-
121. 匿名 2020/04/10(金) 22:10:09
大袈裟にこっちも揺れて「地震!!」って騒いでみる+3
-0
-
122. 匿名 2020/04/10(金) 22:13:04
>>8
何か可愛いなあ。+4
-0
-
123. 匿名 2020/04/10(金) 22:23:56
>>113
これいいと思う。
実際30分でも自転車漕いだら疲れて揺すらなくなりそう!
あとは仕事するときに姿見を近くに置くとか?
客観的に見栄えが悪いことを認識させる。+2
-0
-
124. 匿名 2020/04/10(金) 22:26:01
>>46
女はなおせるの?+0
-0
-
125. 匿名 2020/04/10(金) 22:29:01
>>1
マザコン夫は同じように貧乏ゆすりが酷かったので
貧乏ゆすりはもろ育ちが出るからやめて。
貧乏ゆすりはもろ育ちが出るからやめて。
貧乏ゆすりはもろ育ちが出るからやめて。
ってしつこく言い続けてた。でも効果なかった。
しかし
義母の前で盛大に言ってやった瞬間から、しなくなった。+6
-3
-
126. 匿名 2020/04/10(金) 23:07:48
調べてみたら医師の見方は違うってなってましたよ。
脳神経の働きを良くする
女性の冷え症浮腫みを解消する
エコノミー症候群の予防
と、健康面には良いのだそう。
名前が悪いだけで貧乏ゆすりは生まれた時から備わってるそう。
そういうのを旦那さんに話して健康のために
必要な事だから、ストレッチとかするように
促せば良いよ。
嫌な言い方すればへそを曲げるだけだしね。
育ちが悪いとか言われて誰だって直す人なんて中々いないはず、上手く言って治して貰おう。+2
-1
-
127. 匿名 2020/04/10(金) 23:07:49
貧乏ゆすりがひどい人って
多動性障害の一種ですか?
+7
-0
-
128. 匿名 2020/04/11(土) 00:23:45
貧乏ゆすりは本物の貧乏がすることだから、と言ったらカッコ悪いと気付いたようでやめましたよ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/11(土) 01:26:35
>>3
コタツの中でもゆするよ+3
-0
-
130. 匿名 2020/04/11(土) 01:43:57
昔同僚(男)が貧乏ゆすりする男はDV気質だから気を付けろって言ってたけどどうなんだろう+3
-0
-
131. 匿名 2020/04/11(土) 01:53:45
貧乏ゆすりの同僚、過去にいた!
無意識にしているよね?
で、皆さんのコメント読んで気が付いたんだけど
女性でゆする人なんて見た事無い!!
男性特有のものだろうか+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/11(土) 02:22:43
旦那がひどい貧乏ゆすりで、20代半ばのころ
注意して治させました。
一年位注意してましたね。
居酒屋に行った時に、ベンチシートで
隣のカップルのあり得ない位の貧乏ゆすりに
驚いてから、気をつけるようになったと
思います。+1
-0
-
133. 匿名 2020/04/11(土) 05:54:19
貧乏ゆすりって体にいいらしいよ
+0
-1
-
134. 匿名 2020/04/11(土) 08:16:24
>>1
うちの夫も同じ癖がある
テレビで医者がいう「リラックス効果」があるとか言うけど
先レスさんがおっしゃるように「せっかちな気質」
でも「貧乏ゆすり」と言うように夫はお金を散財するので
貧乏になるというのは当たっていると思う
+2
-0
-
135. 匿名 2020/04/11(土) 08:17:32
私の十才の息子も貧乏ゆすりします。
それはもう保育園の頃から。
もう十年近く注意してやめさせてますが、ちっとも治りません。
本当に悩んでますが、本人は全然気にしていない様子。
このまま一生揺すってるんだろうか?
何かに集中している時に揺すってます。+0
-1
-
136. 匿名 2020/04/11(土) 08:29:31
>>57
わろた+1
-0
-
137. 匿名 2020/04/11(土) 09:42:13
昔テレビで貧乏ゆすりはむっつりすけべ?欲求不満?が原因と言われてるのを見て、夫に「貧乏ゆすりやめて。むっつりすけべの変態って思われるよ。」って言ったら割と効果ありました(笑)テレビの情報が必ずしも正しいとは思いませんが、それを視聴した人たちはそう思ってるかもしれないからねと。+1
-0
-
138. 匿名 2020/04/11(土) 10:17:11
>>16
機嫌悪くなるからって言わなくなるからなおらないんだと思います。+3
-1
-
139. 匿名 2020/04/11(土) 12:38:42
ムリに止めさせたら、別のトコでムリでそうだなぁ
クチャラーはアウトだわあ
貧乏ゆすり者って車運転ヘタな印象
脳がエラー気味だろうね+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/11(土) 13:21:03
>>46
女はなおさら無理だよね。
+1
-0
-
141. 匿名 2020/04/11(土) 13:23:34
貧乏ゆすりは血行が良くなるし、とても良いことなのだ。
「足が細くなる」と言われたら、ここで非難してる連中もみんなやるんだろうな。+0
-0
-
142. 匿名 2020/04/11(土) 13:27:31
映画館とかバスの座席で繋がってるのに、足小刻み上下運動の貧乏ゆすりでこちらまで揺られる
3Dシアターじゃないんだからやめてもらいたい+1
-0
-
143. 匿名 2020/04/11(土) 14:36:35
貧乏ゆすってるよ、っとその都度指摘してますよ
義父も貧乏ゆすりします。遺伝するのかな?+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/11(土) 16:00:17
>>69
主です。びっくりしました。確かにチックあります。咳チックとかいうやつと、首筋がピクピクします。情報ありがとうございます❗+0
-0
-
145. 匿名 2020/04/11(土) 16:02:45
>>80
主です。機嫌のいいときに話してみますね!ありがとうございます!!+1
-0
-
146. 匿名 2020/04/11(土) 16:12:08
>>117
主です。ありがとうございます!お優しいコメントうれしいです。貧乏ゆすりってうつるんですかね。中1と高1の娘までやりはじめて、心配です。+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/11(土) 16:16:22
>>130
えっ!!モラハラ、DV夫です。娘が産まれてから気がつきました。
+2
-0
-
148. 匿名 2020/04/11(土) 16:26:44
主です。気がついたらあっという間にコメント貰えててびっくり&嬉しいです。ありがとうございます。
皆さんのコメント見て大笑いして、心が軽くなりました‼️
目隠しカーテンつけてるんです。始まったらシャーっと。もしかしたら始まった!→怖い&目障りそして又怖い! って思ってるのかもしれないです。
中1と高1の娘まで、貧乏ゆすりするときがあるようになったので心配なんですよね。
+1
-0
-
149. 匿名 2020/04/11(土) 17:21:52
>>51
自宅で貧乏ゆすりやられてイラつくのも分かるけど
でも金稼いでる最中だから目をつぶるわ+1
-1
-
150. 匿名 2020/04/11(土) 20:55:08
ご飯食べてるとき、テレビで好きなものを見てるときも旦那がしてます。
カタカタカタカタって気のせい?くらいの音がしてたり、長椅子が振動してくるので落ち着かなくなります。
会社でもしてるんでしょうね…恥ずかしい。
貧乏ゆすり以外にも、それは止めたほうが良いと思う癖があるので義母の躾の問題だなと思ってます。+3
-0
-
151. 匿名 2020/04/11(土) 22:11:57
>>1
うちの夫も貧乏ゆすり注意してもやめない
なにかに集中してるときに出るみたい
身体にはよくても、何かイライラしてるみたいだし
子供が真似したらと思うと本当にやめてほしい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
江戸時代に高利貸しが貧乏人から取り立てる際に足をカタカタとゆすることから名付けられたという「貧乏ゆすり」。子どもの頃に「下品だからやめなさい!」と叱られた人も多いだろう。ところが最近、貧乏ゆすりの健康効果が次々と明らかになっている。「健康ゆすり」...