-
1. 匿名 2020/04/10(金) 11:23:28
年中になった娘がお友達からお手紙を貰ってきました。
文字ではなく可愛いメモ帳にシールと絵が書いてあるものです。
返事はどうしたらいいのだろうかと思っていたのですが、娘は字がまだ書けないし特にお手紙を書いて渡したいという気持ちも無いようです。
お手紙を貰えたのは嬉しかったみたいですが書きたいとは言わないのでちゃんとありがとうしてきてねと言ってお返事はしてません。
毎回お返事書いてますか?
また貰ってきたらこちらも可愛いシールかなんか貼ってお返事しようかと思ってますが、、。
女の子は色々大変ですね、、。
+88
-22
-
2. 匿名 2020/04/10(金) 11:23:59
うんち+5
-38
-
3. 匿名 2020/04/10(金) 11:24:07
コロナだから今はやめとけ+10
-31
-
4. 匿名 2020/04/10(金) 11:24:33
そんなことで悩んでんのウケるwww+214
-96
-
5. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:23
そんな悩むことかい?シール貼って渡せば良くない?+294
-6
-
6. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:28
まだ返さなくていいよー+4
-23
-
7. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:34
本人にその気がないなら無理に書かなくていいと思う+124
-14
-
8. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:36
こんなんトピになるん?
ポカリ15歳女子高生新ヒロイントピ申請したのに+5
-36
-
9. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:37
そんな事で親が思い悩まなくて良いよ…。
子供には子供の世界がある。+188
-8
-
10. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:46
子供同士と言うより親同士のあれこれ心配なんでしょ
+124
-2
-
11. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:56
私はそういうのが楽しかったです
小学生でもよくやってたわ
今読み返すとすごいどうでもいい内容だったし笑えるw+24
-1
-
12. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:02
向こうは既にあげたことすら忘れてると思う(笑)+158
-4
-
13. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:25
知らんがな
そんなことより今はコロナのこと心配しとけ親なら+9
-12
-
14. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:33
親が介入するとお返しお返しって大変そうだよね
理想は子供同士で好きにやってて欲しい+52
-2
-
15. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:47
う
ん
ちよっと黙れ。
+2
-8
-
16. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:50
お手紙もらったら、ありがとうってお返事のお手紙書くのもいいんだよって話して、書きたがれば絵とかシールでいいと思う。
そんなに興味なければ今みたいに口頭でありがとうでいいじゃないかな?+60
-1
-
17. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:51
うちは返事書いていた。
字が書けない時は子供が言ったことを私が書いてた。
年少でも上にきょうだいいると上手な字で手紙くれていてびっくりした。+52
-1
-
18. 匿名 2020/04/10(金) 11:26:56
うちの年中の娘もお手紙書いたり、もらったりするけど、お返事書く時もあれば書かない時もある
子供達が自分が書きたいタイミングで書いてるよ
別にお返事もらわなくてもなんとも思ってないよw+56
-2
-
19. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:02
>>8
クソどうでもいい+15
-3
-
20. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:15
あげた子も別にそんな気にしてないでしょ。
相手の親が怒ったりするの?+6
-1
-
21. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:15
返事をしたらまたその返事、と延々に続ける覚悟があるなら返事すればいいけど、一過性のものなら親にお礼言っとけばいいよ。+1
-4
-
22. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:16
娘もよくお手紙交換してましたが、お返事必ず書く!って感じでもなかったですよ。
気が向いたら書くし、今日はいいや〜って日もありました。
だからってもめたりもなく遊んでいるので、本人の気分で良いと思います。+14
-1
-
23. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:17
コロナが付いてそうだから、この時期は交換させたくないし、やめてください+1
-13
-
24. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:23
平和な悩みにほっこり☺️+7
-9
-
25. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:43
>>15は
>>2へのコメント!!+0
-0
-
26. 匿名 2020/04/10(金) 11:28:53
絵描いてシール貼っときゃいい+8
-0
-
27. 匿名 2020/04/10(金) 11:29:29
なんでこんな変なコメントばかりなの…
そんなに気にすることないと思うよ
字が書けないなら絵やシール貼るだけでもいいと思うし、うちの子がお手紙あげた子はお母さんが代筆してお返事もらってきたこともあるよ+22
-1
-
28. 匿名 2020/04/10(金) 11:29:38
娘の意思に従えば?
この時期から親があれこれいうと、自分で判断できなくなるよ+4
-3
-
29. 匿名 2020/04/10(金) 11:29:44
うちの幼稚園も女の子はみんなやってる。
悩むほど?自信ないのかな?
うちは全部返してるよ。
渡した子から返って来なかったのは1人だけ。
男の子は100%返事が来てる。
仲良くしたいなら返事したらどう?+4
-5
-
30. 匿名 2020/04/10(金) 11:30:06
今はコロナだから交換は控えて欲しいけど深く考えずに折り紙にテキトーに顔描いて渡すだけでいいんだよ+12
-0
-
31. 匿名 2020/04/10(金) 11:30:51
>>4
そんな言い方やめなよ。
幼稚園とは言え、女子はいろいろあるから心配なんだよ。
+62
-21
-
32. 匿名 2020/04/10(金) 11:30:53
>>21
親にお礼言うってのがやっぱ変だなーと思う
いや、分かるんだけどね…言わないとダメな感じあるし皆言うもんだよね
でも子供同士のコミュニケーションなのになーと思う
そういう時代になったって事なんだろうけど+9
-0
-
33. 匿名 2020/04/10(金) 11:30:59
出した方は渡した瞬間に目的達成してるから大丈夫と思う。
お返事きたらそれは嬉しいだろうけど、無くてもなんとも思ってないと思うよ。
気になるならお子さんに「お手紙ありがとう」って言うようにして、お母さんからもお礼を言えばそれで充分かも。+16
-0
-
34. 匿名 2020/04/10(金) 11:31:24
親同士が…って言うけど、相手の子の親がその手紙を認識してたとしても返事がないなんて!!って怒ったりしないでしょ…。
まだ字も書けない年でさ…。+8
-1
-
35. 匿名 2020/04/10(金) 11:31:27
そのうち絵や字で差がでてくる+29
-0
-
36. 匿名 2020/04/10(金) 11:31:49
お手紙渡して、あのこにもらえなかった、とか、年中の世界でもあるんだよね。4~5才にして根にもつタイプの女の子ご既にいるから厄介。でもほっときゃいいよ。あまり交換がエスカレートするなら先生に伝えれば良し。+6
-0
-
37. 匿名 2020/04/10(金) 11:31:54
親が神経質になる問題ではない
子どもには子どもの世界があるし、娘さんがお返事したいと思ったら字じゃなくても絵とかでもいいような
的確なアドバイス出来なくてごめんなさい
子どもいないんで😇+0
-0
-
38. 匿名 2020/04/10(金) 11:32:29
もらったことあるのは、
絵、絵とシール、文字、お母さんの代筆と絵 とかだけど、大体お手紙交換が流行りだすと園からシールは貼らないで下さいとかいう連絡がきてたよ。+3
-0
-
39. 匿名 2020/04/10(金) 11:32:37
+2
-3
-
40. 匿名 2020/04/10(金) 11:32:44
男の子でももらってくる。
保育園のときふたりの女の子からもらってた。
本人はありがとうって書き方知りたいって言ったから「おてがみありがとう」の字は教えた。
最初ありがとうと書いて返信したようだけどそのうちもらってくるばっかりで直接言ってたみたい。
本人がやりたいシール貼りたいって言うなら本人にやらせるんでいいんだろうけどそうじゃないなら親が出て書いたりする必要ないと思う。
+13
-0
-
41. 匿名 2020/04/10(金) 11:32:44
絵でもいいんじゃないかな?
今じゃなくても、いいかなとは思うけどね。
そんなに考えなくても大丈夫だよ!
お手紙書きたい子が、書いてるだけだし、
たまーに返事くれないって言って、拗ねる子もいるけどね。
合わせる必要は特にないよ。
+5
-0
-
42. 匿名 2020/04/10(金) 11:32:47
お返事出す?って聞いて出さないって言ったらそれで終わりでいいでしょ。
出したいって言ったら手伝ってあげたら?
これから交換日記とか友チョコとかその度に悩んでたらキリないよ。+6
-1
-
43. 匿名 2020/04/10(金) 11:33:45
うちは男の子なんだけど、一応、返事は渡してる。
こっちが書いた時も、一度お返しが来る。
でも、女の子ってエンドレスに続きそうなイメージ…
後は、向こうが好きで何度も描いてくれる時は、息子の気が向いた時にだけ返事描いてる。
相手の親にあったときに、ありがとうと、うちの子はまだ幼いのかあまりお手紙を書きたがらなくて、でも、大事に自分の所にしまってるんです。とかは伝えてる。+8
-1
-
44. 匿名 2020/04/10(金) 11:34:17
あげるのが好きな子っているよね
ありがとうと言っておけばいいよ+8
-1
-
45. 匿名 2020/04/10(金) 11:34:32
向こうも向こうの親もそんなこと気にしてないと思うよ。
+3
-1
-
46. 匿名 2020/04/10(金) 11:34:41
娘は貰えたら喜んでお返事書いてる
字が書けなかった年少の時は絵を描いたりシール貼ってたかな〜
別に絶対に返事を出すと決めてたわけじゃないけど同じ日に何人かにもらったら特定の誰かにだけ返事書かないようなことはないように、じゃ次は〇〇ちゃんにも〜って促してたかも
+4
-0
-
47. 匿名 2020/04/10(金) 11:35:13
>>12
親は覚えてるやろ+6
-6
-
48. 匿名 2020/04/10(金) 11:36:06
>>29
誰にあげて、返ってきてないとか把握してるんだ。
凄いね。+9
-2
-
49. 匿名 2020/04/10(金) 11:36:24
>>8
トピにしてもらってるよw+8
-0
-
50. 匿名 2020/04/10(金) 11:36:39
>>47
それが面倒くさいのよね
うちの子の手紙無視した的な…
そういうのがややこしくしてると思うわ+5
-3
-
51. 匿名 2020/04/10(金) 11:37:12
>>8
トピ採用されてよかったねw+7
-1
-
52. 匿名 2020/04/10(金) 11:37:15
折り紙で折った何かを貰ってて、お返ししたけど、先生にダメって言われてた。
家から何か持ってくる、誰か(だけ)にあげるをokしてるとどうでもいいことで揉めるから。
そうやって禁止してくれると親は楽です+7
-3
-
53. 匿名 2020/04/10(金) 11:37:24
『手紙を書いて渡したいという気持ちも無いよう』はやってみなきゃ分からないです。“手紙にお返事をする”という流れを理解してないかもしれません。安くても構いませんので一度可愛らしいシールやメモ帳を買ってあげてはいかがですか?絵でも勿論大丈夫です。娘さんとお手紙を作ってみるのも楽しいかもしれません。お相手も喜ぶでしょうし、その後も続けたいと思うかは娘さん次第なので、今この段階で何もさせないのは、娘さんの経験値の幅を狭くしてしまうと思います。+7
-0
-
54. 匿名 2020/04/10(金) 11:37:55
逆に子供がなんの気なしに出した手紙でこんな悩まれたら相手の親も困惑するんじゃないかな?
そこまで重く考えなくて良いんじゃない?
+4
-1
-
55. 匿名 2020/04/10(金) 11:38:19
>>1
もらったなら返した方がいいと思うよ
娘にその気がなくても簡単にシールだけ貼って渡すとか…
あと別にこういうの女の子だけじゃないよ
うちの息子も幼稚園の時、お友達とお手紙交換流行ったよ+27
-0
-
56. 匿名 2020/04/10(金) 11:38:26
>>5
我が子も3月生まれでまだ字が書けない子からシールとスタンプが押されただけの貰ってきたw+6
-0
-
57. 匿名 2020/04/10(金) 11:38:57
>>34
言う親は言うよ!
相手の親には言わないけど、ママ友ネットワークで言いふらす人はいる。+3
-0
-
58. 匿名 2020/04/10(金) 11:39:08
>>1
うちの娘は絵を書いてシールを貼って返していますが、気分によってはお返事しない事もよくあります。
あまり返事をしないと「お返事ちょうだいねー」と直接言われるみたいです。
幼稚園児でも女の世界はめんどくさいなと思っています(笑)+37
-2
-
59. 匿名 2020/04/10(金) 11:39:24
年中を中年と読んでしまった…
+4
-0
-
60. 匿名 2020/04/10(金) 11:39:38
>>10
親同士でも気にする?
子供の手紙交換なんて気にしないよw
お土産とかバレンタインとか貰って来たなら返さなきゃと思うけど。+8
-0
-
61. 匿名 2020/04/10(金) 11:39:56
>>1
折り紙小さく切って、ママがそれに字を書いて、子供が貼り付ければ良いのでは?+2
-1
-
62. 匿名 2020/04/10(金) 11:40:02
>>5
確かに、まだ字が書けないならシール貼って返せば良いよね
でも「お返し」を怠ると子供でも人間関係に影響出てくるのは何となく分かるし、母としては心配になると思う
自分の幼少期の記憶を辿っても、保育園で既に厚かましい意地悪ボスっていたからね
そしてイジメも確実にあった
子供って無邪気で悪意なんかまだ無いなんて嘘!
嫉妬心や怒りを出すし、大人に見つからないように隠れてイジメる事も知ってるよ+16
-0
-
63. 匿名 2020/04/10(金) 11:40:33
子供が絵をかいたりシールを貼ってたよ。
「またあそぼうね」って書いてって頼まれて私が代筆したり。
お手紙交換で子供が平仮名を書けるようになったから、いいキッカケになるよ!
それとママ友の間の暗黙のルールで全て100均のものを使ってた。
我が家はそれを知らずに、ファンシーショップで買った便箋とシールを貼ったら、やんわりと注意された。
子供が真似して買いたいって言っても100均なら経済格差が生まれないってのが理由らしい。
こういう暗黙のルールすっっっごくめんどくさい。+6
-0
-
64. 匿名 2020/04/10(金) 11:40:48
>>5
同じ意味合いでも4と5のコメントみて言い回しは大切だなと実感+11
-0
-
65. 匿名 2020/04/10(金) 11:41:37
我が家も年中で女の子からラブレターもらいました!
息子は字がかけなかったけど、毎日のようにもらってたら、返事書く!と文字を覚え始めましたよー!あとは自分で似顔絵描いて返事渡してたみたい!
親は手を出さなくても大丈夫!
手紙書きたいブームの子もいるし!♡
あげるのが楽しい子もいるし♡+4
-0
-
66. 匿名 2020/04/10(金) 11:41:39
>>39
何か久しぶりに書いてみたい!好きな食べ物もきっと皆渋くなってるよw+9
-0
-
67. 匿名 2020/04/10(金) 11:42:03
娘さんがすごく仲良くしてる子なら自分で返事書くっていうかもしれないし、すごく仲良くても口頭でありがとうでいいのかもしれない
結局子供同士にしかわからないコミュニケーションがあるからね
「お返事書いてみる?」って言って興味示さないならそれでいいんじゃないかとは思うけど
+3
-0
-
68. 匿名 2020/04/10(金) 11:44:22
うちの娘、誰に出したかも誰から返事が無かったかも覚えてる。別に気にせずもらってない子とも仲良く遊んでるけど。+3
-0
-
69. 匿名 2020/04/10(金) 11:44:40
>>34
あげた側の子が返事こない…って落ち込んでたら
なんで返事くらいくれないの?となりそうなのは想像つくかも…
面倒くさい…+0
-0
-
70. 匿名 2020/04/10(金) 11:44:58
>>57
めんどくさ。+4
-0
-
71. 匿名 2020/04/10(金) 11:46:15
>>63
なに、その幼稚園。
普通そんなのないよ。+7
-2
-
72. 匿名 2020/04/10(金) 11:47:10
>>1
毎回返してたらえらいことになるよ
その親子と会ったときにお手紙ありがとう♪で十分だよ
親もいるときがポイント+0
-7
-
73. 匿名 2020/04/10(金) 11:47:16
>>1
うち息子だけど女の子からお手紙もらってきた事あるよ。
その時息子はまだあんまり字が書けなかったから私と一緒に女の子が好きそうなリボンとかお花なんかを折り紙で折ってお返ししてたよ。
+6
-1
-
74. 匿名 2020/04/10(金) 11:47:31
教えながら
ありがとうぐらい書いてみたら?+1
-0
-
75. 匿名 2020/04/10(金) 11:48:04
折り紙をテキトーに折っただけのやつとか切っただけのやつとか貰ってくるわ
花…と言うより雑草とか、ドングリとか…+2
-0
-
76. 匿名 2020/04/10(金) 11:49:05
>>74
確かに。
年中なら書ける子も沢山いるし、これを機に平仮名の練習始めると良いかもね。+4
-0
-
77. 匿名 2020/04/10(金) 11:49:47
>>70
だから、主さんも悩んでいるんだよね!
面倒くさいけど!+3
-0
-
78. 匿名 2020/04/10(金) 11:50:08
>>23
それもう幼稚園休ませたほうがよくない?+3
-1
-
79. 匿名 2020/04/10(金) 11:51:17
>>57
そんなやつは言わせとけって感じかな。
言うやつの方が浮くでしょ。+1
-2
-
80. 匿名 2020/04/10(金) 11:51:35
"ふぁんとみらじゅ"とだけ書かれた手紙を貰って来たよ。
ファントミラージュの事か。
で、それが何なんだろう?笑
あまり深く考えなくても良いと思います。+4
-0
-
81. 匿名 2020/04/10(金) 11:52:36
>>63
そんなルールないとこでよかった。+5
-0
-
82. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:21
>>21
親にお礼はいらないでしょ。
そんなの渡してるって知らない方が多いかと…+2
-2
-
83. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:52
そんなに悩むこと?
うちもよくやるけど、全然気にしたことない。
だって、幼稚園児のやることだよ。
親が気にしてどうする。+4
-0
-
84. 匿名 2020/04/10(金) 11:56:07
年中さんぐらいで必ず通る道なのかも
うちの子が幼稚園の時は、お手紙でなくシールの交換でしたが
シール持参で登園しては、仲良しの子の名札📛にシールを貼ってあげるのが大流行
名札には園バスの乗る場所とか色々書いてあるのに、その上に御構いなしで貼ってしまうもんだから、最終的には先生から禁止令が出ましたが
人に何かあげるとありがとうって言われるのが嬉しくてのこと
文字が書けないなら、シール貼るだけでもいいからお返事あげると喜ばれると思う+4
-0
-
85. 匿名 2020/04/10(金) 11:56:12
意味も教えずに渋々やらせてると、大人になってからもそうなるよ。
ソースは私と周り。+2
-1
-
86. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:52
我が子の園、そういうのが一切禁止というか、指定の物以外は紙一枚絆創膏一枚でも持ち込み禁止になってるのね。
今その意味が分かったわ!!+7
-1
-
87. 匿名 2020/04/10(金) 11:58:41
>>80
あれ結構キャスティングが豪華だよねw
確かにリアクション悩むわ。+0
-0
-
88. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:14
手紙やシール交換のやりとりで、一部が揉めて禁止になった。ほんと、くだらない話。
親が介入してきて「うちの子はいつも、もらえない!」って話があったみたい。
香り付きのティッシュの交換をしたいから、買って持ってきて!って言う子がいたりもしたよ、うちの子が通ってた園では。
禁止になってよかったと思ってる。
+3
-1
-
89. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:47
>>4
過保護かwwだよねww+14
-21
-
90. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:26
子供はお友達に手紙を書いて渡すって作業自体が楽しいんだと思うから相手からお返事来なくても親も子も気にしないよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:29
うちの娘が、男の子にお手紙を珍しく書いてます
ハートいっぱい
好きなのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2020/04/10(金) 12:03:11
>>75
うちの子はプリキュアの絵がプリントされてるポケットティッシュを1枚。
ティッシュ1枚。笑+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/10(金) 12:04:20
小学生の息子ですが、ひどく傷付いたことがあります。
男子グループの一人が友達宛に書いたもので、友達ランキングに息子が最下位で書かれていて、バカにされ笑い者にされ、泣いて帰ってきました。
親として何とかフォローしましたが、本当に辛かったです。
+2
-0
-
94. 匿名 2020/04/10(金) 12:05:12
>>1
「お返事書いてわたそうね」って主さんが言えば喜んで書くと思います。+12
-0
-
95. 匿名 2020/04/10(金) 12:05:23
>>79
そういう人は声が大きいから、周りに人が集まるんだよ+2
-0
-
96. 匿名 2020/04/10(金) 12:05:41
自分の知らないうちに園長先生にあげていたらしく、縦書きの便箋に達筆で書かれた手紙がカバンに入っていて焦った私がいます+4
-0
-
97. 匿名 2020/04/10(金) 12:06:36
うちはあげっぱなしです。
本人何も気にしてなくて、書いて渡すだけで大満足なので、お返事はいらないと思います。+0
-1
-
98. 匿名 2020/04/10(金) 12:10:07
>>4
うけるほどは悩んでないと思うけどね。
+8
-1
-
99. 匿名 2020/04/10(金) 12:11:40
本人が書く気がなくてもお返事させちゃうかも。相手からの好意を大切にしたいし、相手の立場に立って考えられることも大事かなと思って。+3
-1
-
100. 匿名 2020/04/10(金) 12:17:10
年少の時女の子から「〇〇くんだいすき!」って手紙貰ったけど、親が書いてて少し引いた笑
今の幼稚園は禁止だから楽です!
+1
-0
-
101. 匿名 2020/04/10(金) 12:25:47
>>4
人の悩みでウケる、はないんじゃないの?
+48
-2
-
102. 匿名 2020/04/10(金) 12:27:01
>>95
周りもまた言ってるよって感じになるよ。+2
-0
-
103. 匿名 2020/04/10(金) 12:27:31
お母さんが書いてる手紙とかもあったよ。
うちは娘に聞いて書くって言ったら手伝うし、書かないと言えばそれに従ってた。問題は起きた事ないですし、大変と思ったこともない。+1
-0
-
104. 匿名 2020/04/10(金) 12:28:22
小学生でもあるよね。
うちの子はもらってくるけど、ほぼ返してないみたい。
「書くことない」って。
たまーに返事書いても、渡し忘れたのか洋服のポケットに入ったままで、何度か洗濯してしまったことがある。
+1
-3
-
105. 匿名 2020/04/10(金) 12:31:16
子どもがなぐりがきでぐるぐるをかいて、
親が、○○ちゃん、お手紙ありがとうね。○○より
と書いた手紙をもらったことはあるよ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/04/10(金) 12:31:24
うちももらってくるけど、返事は気まぐれ。
保育参観の時によくくれる子のお母さんには、お手紙くれる感謝とうちの子はそういうのが気まぐれで返せてなくてごめんねって伝えてる。
あともらったお手紙は大切にしてるよって話と、お手紙の絵や字がじょうずだねって話とか。+1
-0
-
107. 匿名 2020/04/10(金) 12:32:58
>>4
性格悪すぎる+31
-4
-
108. 匿名 2020/04/10(金) 12:35:07
うちの子は返事書いたりしてるけど 結局渡すの忘れてたな~。
手紙をあげるのは本人の勝手であって、
返事をもらうまでも期待しちゃいかん。
どっちの立場になっても、それが分かる子になってほしい。と思ってしまう。+1
-0
-
109. 匿名 2020/04/10(金) 12:35:43
>>1
今は小学生だけど幼稚園の時そういうのあったなー
私の場合はお友達から可愛らしい手紙もらって、子供と一緒に100均で便箋やシール選んで楽しかった
毎回返さなくてもいいけどたまに返してあげたら友達も嬉しいと思う
+4
-0
-
110. 匿名 2020/04/10(金) 12:37:45
親は介入してないよ。うちはあげたがり。
ご迷惑かけてすみませんって親に会った時に謝っておいたけど。
子供がお友達に欲しいって言われた!って書いてる子が多い。+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/10(金) 12:40:27
>>108
ほんと、それ。
返事がない!って怒ってるって相手の親に言われたことあるけど…
○○ちゃん!ってうちの子の名前が書いてあるだけの手紙に、なんて返事すればいいんだ?って思った。
+0
-0
-
112. 匿名 2020/04/10(金) 12:41:06
ありがとうって書いたシール貼って返したら字がかけなくても貼れるし相手も意味理解出来ると思う+0
-0
-
113. 匿名 2020/04/10(金) 12:44:12
初めてのお手紙なら、手紙には返事を書くんだよと教えてあげて、書きたいと言ったら手伝えばいいのでは?
私は幼稚園の時の年賀状交換がきっかけで、親に一字一字、教えてもらった思い出があります。
貰ったハガキは今でもとってありますよ。
おめでとうの字と、なぜかチューリップの線画です。自分は何て書いたんだろう。
+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/10(金) 12:44:42
>>9
子供は子供の世界だよね、
変に大人が入ろうとするからこじれる。
主さん、子供に無理やりお返事書かせて
それに対して返事が来なかったらなんか言いそう。+5
-0
-
115. 匿名 2020/04/10(金) 12:52:30
>>104
子供って書くことないっていうのですが、なにしろ経験値がないから仕方ないよね。
食いついてこない時は、例をあげてあげてあげると、やってみる気になるかも。
最初はいくつかの例文から選ばせたり、一部を自分なりに変えさせたり。
手紙に関わらず、考え方のきっかけが掴めなくてやらないっていうことあると思う。
+0
-0
-
116. 匿名 2020/04/10(金) 12:52:39
>>95
そういう人が役員に一人居るけど、その人が言い出すとシーンとなるよ。
肯定も否定もしたくない、関わりたくないという空気が漂う。+2
-0
-
117. 匿名 2020/04/10(金) 12:56:54
>>12
いや忘れてない
娘は筆不精だったから放置してたらお返事くれないって泣かれたらしい+2
-0
-
118. 匿名 2020/04/10(金) 13:02:10
うちも男の子だけど、女の子からお手紙貰ってくる。昨日もお手紙貰ってきて私にも読ませてくれたから覗いてみると大好きだよって書いてあってわーお!!おばちゃん微笑ましくなって、息子は返事を書かなかったから私がその子の大好きなプリキュアの絵を書いて渡した+0
-0
-
119. 匿名 2020/04/10(金) 13:11:59
これって貰ったからお返しをあげるべきか?っていう問題じゃないと思う。
やりすぎて幼稚園から禁止になってしまうことも含めて、子供に社会通念や常識を知るきっかけだよね。
+0
-0
-
120. 匿名 2020/04/10(金) 13:14:58
>>111
返信を書かせないのは子供の意思だからと、教育放棄してる親も大概だけど、返事がないって怒る親は病気だね。+0
-0
-
121. 匿名 2020/04/10(金) 13:17:06
>>104
小学生で書くことないって言うのは、別な意味で心配になる。
創造力が乏しいんじゃ?+1
-0
-
122. 匿名 2020/04/10(金) 13:21:54
息子にせがまれてドラゴンボールやYouTubeで見た幽遊白書のイラスト描いてって言われて下手ながら描いて渡してたら、いつの間にか園の先生に渡してて参観行くと、私が描いた明らかに大人が書いた下手くそなアニメの絵何枚も飾られてた。
火が出るほど恥ずかしかった+0
-0
-
123. 匿名 2020/04/10(金) 13:23:37
その子が返事したくなったらでいいかなぁ。
ただ、年少のときに二人の担任に同時にお手紙渡したて、1人の先生だけお返事くれたことがあって、先生が忙しいのはこちらはわかってるけど息子は「どうして◯◯先生は返事くれないの?」と言われたよ。もしかしてその子が数人に渡してたらこういうことも、あるかも。+1
-0
-
124. 匿名 2020/04/10(金) 13:28:05
子供って手紙を書いた前日と、登園した当日では気持ちが変わってる事もあるらしく、お友達ママが「うちの子の名前あてじゃないお手紙もらってきたから捨てた」って話聞いた事ある。
男子は楽だよー。お返事遅れて書いたらくれた事すら忘れていたみたいで、手紙くれたから返事〜って朝もらったり。+0
-0
-
125. 匿名 2020/04/10(金) 13:49:23
友達の子がまだ字が書けなくて赤いクレヨンで絵を描いてお友達に渡したら、その子のママから『赤いクレヨンで描いたのって悪い意味じゃないですよね?』って確認のメールが来たんだって。
赤い字で手紙は書かないっていうマナーはあるのは知っていたけど、子供の絵でもダメなのか…とびっくりしたんだけど、皆さんは子供の手紙で赤を使う事を気にしてます?+1
-2
-
126. 匿名 2020/04/10(金) 13:50:02
年中って4歳とかですよね?
字がかけないなんてあるの?+1
-1
-
127. 匿名 2020/04/10(金) 13:51:16
主です。
コロナで大変な中こんなトピすみません。
朝の送迎の時に違うクラスの親御さんが来て先生にこのクラスの○○ちゃんからお手紙を貰ったからどの子か教えてくださいと言っており、その後○○ちゃん親子にお礼を言いに行ってたので焦ってしまいました。
そういう事に疎いタイプなのでえ、嘘でしょ?そこまで大事なことなの!?と。
お返事書く?と言っても書かない!と言うので一回目はじゃあありがとう言うんだよで終わりにしましたが一応返した方がいい感じですかね。
返事返してこない!って言ってくる親御さんはちょっと怖いですね。
娘は今のところ自発的にやりたがらないので平仮名の練習ついでに可愛いメモ帳買ってきてみます。+1
-0
-
128. 匿名 2020/04/10(金) 14:12:38
娘と仲良しの子がそんなに仲良しじゃない女の子とばかり手紙交換してて、その後ママさんと会った時に手紙の話題になったんだけど、どうやら毎回ビーズで作ったアクセサリー入れてお返事くれるらしい。あー、そういうマメ?な子が人気だよねってなんか思い出した。
我が子は筆不精で自分からは全く出さないし、お返事もノリ気じゃないし、ちょっと気になるけど、あんまり口出しすぎないようにしてる。
会った時にはべったり遊んだらしい、毎回まあいいかって。+0
-0
-
129. 匿名 2020/04/10(金) 15:03:46
>>1
字が書けないなら絵やシールで全然OKですし、毎回お返事をなんてきっちり考える必要も無いですよ。それに自分の子供が誰に手紙をあげたとか把握してないお母さんも結構多いです(笑)+2
-0
-
130. 匿名 2020/04/10(金) 16:10:26
>>4
最低+10
-0
-
131. 匿名 2020/04/10(金) 16:15:15
>>1
クラスの女の子、うちの男児にもくれたよ
お返事書けばー?って言ったら
絵とありがとうだけ書いて渡してたよ+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/10(金) 16:19:14
>>126
普通にいるでしょ+0
-0
-
133. 匿名 2020/04/10(金) 16:20:04
>>60
あなたのことはどうでもいいよ、この人は気にしてるでしょ明らかに+1
-0
-
134. 匿名 2020/04/10(金) 16:24:32
>>124
感じ悪い人だね
女子でもこんなしょうもないこと気にしない人はたくさんいるし、男子がいいからって今更取り替えはきかないのに自慢してなんになるの?
こんな無神経なマウントババアに育てられたら男子でも女子でもロクな人間にならんわ+0
-0
-
135. 匿名 2020/04/10(金) 16:29:59
>>125
それはその人が頭おかしいだけですよ。
こどもが好きな色で書いただけなのに意味を考えるとか…
自分だって子供の頃お母さんをミドリ色で書いたりしてたでしょうに、変な人ですね。+2
-0
-
136. 匿名 2020/04/10(金) 17:03:20
>>101
子どもいない人だろうね
+3
-1
-
137. 匿名 2020/04/10(金) 17:20:24
ウチの娘も同じ年中
お友達で字が書けるようになって楽しいみたいでお手紙しょっちゅうくれる子がいる。
娘は字は読めるが書くのはめんどくさいらしく5回もらったら1回ぐらいのペースで返事を書いてる
でもそれも私がお返事書いてみたら?と言って本人の気分が乗っていればの話
+1
-0
-
138. 匿名 2020/04/10(金) 17:20:48
うちの子はよくお手紙もらってきてるけど、返事書いてるの見たことない。お返事書いたらって促すんだけど、また今度〜って流してるよ。
お返事の代わりか分かんないけど、折り紙折って渡したりしてるみたい。
それでも丁寧なお手紙再度もらってくるから、お返事なくても大丈夫じゃない?+0
-0
-
139. 匿名 2020/04/10(金) 17:24:18
>>1
うち年長男児だけど、男の子のお友達からもたくさん手紙貰うよ。お手紙ブームらしい。トイ・ストーリーや仮面ライダーのシールたくさん貼って『おりがとう』って書いてある(笑)
なので息子にも返事書かせてる。ひらがなの練習になっていいわ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/10(金) 17:26:29
>>126
え、年中ってもつい最近まで年少だったんだよ?
4歳って字が書ける子のが多いの!?
うちの子の周り、字が書ける子なんてほとんどいないよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/04/10(金) 18:15:41
親の介入
良い→子供に返事を促し、返事を書く手助けをする。まだ、そういうことに気が乗らない子供にかわって相手の子に礼を言う。お返しがエスカレートしないように、注意する。
悪い→子供の手紙の内容に口を出したり、相手の手紙の内容にまでチェックする。相手の子に返事がないことなどを、我がことのように怒ったり、とにかく親がしゃしゃり出る。+0
-0
-
142. 匿名 2020/04/10(金) 18:19:41
>>140
うちも書けなかった。平仮名はお風呂で読む程度。お手紙もらってから、自分で鉛筆持って書きたがって、書くまねしだした。逆さまとか、何ちゃって文字でしたが。+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/10(金) 18:52:06
>>140
年少の終わりに役員して、先生へのメッセージカード集めたんだけど半分ぐらいの子供が簡単なメッセージをひらがなで書いてたよ。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/10(金) 23:01:36
>>1
お手紙書く気がないなら無理やり書かせなくていいんじゃない?
うちの娘お手紙書くの好きだから幼稚園から書いてたけど返事こない場合でも気にしてなかったし手紙じゃなくて折り紙とか絵とか謎の石とか笑、いろいろもらって帰って来て喜んでたよ。+0
-0
-
145. 匿名 2020/04/11(土) 00:39:55
子どもは気にしてないよってか、その事にたいして覚えてるのかもあやしい(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する