-
1. 匿名 2020/04/09(木) 20:21:33
午前中から家に遊びに来る子供の友達がいるのですが、毎回お昼ご飯を食べず(いつもお弁当を持たず)遊びに来ます。
自分の子供にだけお昼ご飯を出すのは気が引けるのですが、私は自分の子供の分しか作りません。
子供がその友達の子に分け与えていますが。
その子の母親はシングルマザーで仕事をかけ持ちをしていて家庭環境が大変なのは分かっていますが、毎回作ってあげると、その子や母親に期待をさせてしまうのであえてあげないようにしていました。
ただ、先日、またうちにその子が遊びに来た時に、旦那が「何で○○の分しか作らないんだ」呆れたように言ってきたので、結局その子の分も作ってあげました。
皆さんなら子供の友達がお昼ご飯を食べず(お弁当を持たず)に家に遊びに来たらお昼ご飯を作ってあげますか?
直接その子の母親に言うのも気が引けるのですが、どうしますか?+170
-2252
-
2. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:15
ご飯を食べに帰らせる
一度でも作ってあげたら終わり+6689
-90
-
3. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:36
読まないが作ってあげなよ+177
-934
-
4. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:38
感染しても知らねえからな+2463
-27
-
5. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:41
よその子いるのに、自分の子だけのご飯出せるのすごいね。
私だったら一旦お家に帰らせるな。+7240
-33
-
6. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:51
作らないなー
一度帰って食べておいでって言う+3663
-34
-
7. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:53
すごいどっちもどっちでギスギスしてる+2274
-22
-
8. 匿名 2020/04/09(木) 20:22:54
毎回はきついよね+2265
-5
-
9. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:01
その親にご飯どうするのか聞く+2376
-15
-
10. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:01
コロナ感染させたら怖いから、
お弁当持ってきてもらった方が安心と言っていいのでは。+1950
-26
-
11. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:07
え?
それっていま?
+1204
-12
-
12. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:09
そもそもこの時期なんだから、よその子供は家に入れないいい理由になるじゃん+3158
-6
-
13. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:22
お昼は帰らせてまた午後から遊ばせる+1422
-10
-
14. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:23
アレルギーとか考えたら絶対作ってあげるべきではない
だけどお母さんがお昼をもたせてくれない子供の心境とか将来のことを考えたら泣きそうになる+3019
-19
-
15. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:24
作るけど3回目で児相に通報かな
子供のためなら相手とバトルのも覚悟の上です+945
-406
-
16. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:28
余裕があるなら作ってあげるかな
見返りは求めないよ+894
-187
-
17. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:37
この時期に他人の子を遊びに来させるのすら躊躇する+1891
-6
-
18. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:42
相手の親も非常識だけど貴方もなかなか意地が悪い+2296
-233
-
19. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:45
作りません。お昼食べるから、またご飯食べたら遊ぼうねーとか言えば良いのでは?
それか最初から昼から遊ぶように子供に言う。+1837
-8
-
20. 匿名 2020/04/09(木) 20:23:46
作りません!+343
-28
-
21. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:04
子供の大事なお友達だし手間変わらないから簡単なものですけど作りますよ。+115
-139
-
22. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:07
遊ぶ時間を変えたら?+1315
-6
-
23. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:11
自分の子だけにお昼とか凄いね+1701
-55
-
24. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:12
>>1
一度自分の子供にお弁当持たせて遊びに行かせるか、お昼食べに家に帰らせて無言のお手本見せたら?+913
-21
-
25. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:13
放置児щ(´Д`щ)カモ-ン
になるから作らない+756
-18
-
26. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:19
午前中から遊んでいたのなら、もうすぐお昼ご飯の時間だからおうちに帰りなって言う。
昼頃に来たのならご飯食べたか聞いて、うちは今からご飯食べるから○○ちゃんもおうちで食べてからおいで、とか前もって言うかな。+1421
-9
-
27. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:20
この時期に友達遊びに来させるなんてあり得ない
うちは子どもに怒るよ+1315
-7
-
28. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:21
お昼の時間だから、一回帰ってご飯食べておいで。
2時くらいにまたおいで。
で良くない?
て言うか、今の時期よく家に招き入れられるな…
自粛生活してる意味…+1658
-3
-
29. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:24
ご飯食べに行かせてるんじゃない?
「〇〇ちゃん家でご飯食べさせてもらっておいで〜」みたいな。
驚くような親いるしね。+894
-11
-
30. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:27
お友達来てるのに自分の子供のぶんしか出さないのは何だかなあ…
それをするなら初めから今日は何時までしか無理なんだあ~とやんわり伝えた方がいい+987
-4
-
31. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:29
年齢にもよるかな。
小学生低、中学年とかならアレルギーを把握してるかわからないから安易に食べ物を出すのは抵抗があるけど。
それ以上なら1回分の食事くらい作ってあげる。遊びに来て、自分の子供と仲良く遊んでるのをみて、我が子にだけ食事を出すなんて意地悪な真似は出来ないし、しない。+794
-42
-
32. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:43
>>5
うん。
作ってあげないのなら、無理矢理にでもいちど帰らせないと。+1944
-4
-
33. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:49
>>1
家入れない方がいいよ
特に今の時期は遊ぶことやめた方がいい
コロナが終わったら外で午後から遊んだら?+1329
-6
-
34. 匿名 2020/04/09(木) 20:24:54
一度 解散させて、昼食を済ませてから遊ぶように言う。食物アレルギーがあったら怖いし。
食あたりになっても責任取れない。+561
-4
-
35. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:22
引っ越す前、集合時間を遅らせるようにした
つまり作らない+147
-2
-
36. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:24
そういう子供は親もどこかおかしい+478
-4
-
37. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:30
何歳の子なの?+127
-0
-
38. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:30
>>1
旦那に、とりあえず黙れって言うかな+926
-242
-
39. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:44
癖にならない子なら作って上げるよ。
うちの子も喜ぶし。
+176
-32
-
40. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:45
その子の親が昼食の用意もしずに仕事に行ってるなら児童相談所に相談しなよ+614
-7
-
41. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:57
>>11
それだよね、人の家の子遊びに来させてる段階で問題。+794
-2
-
42. 匿名 2020/04/09(木) 20:25:58
作らないのはいいとして、一番割食ってるのは食事を分け与えてあげてる子供さん+659
-11
-
43. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:06
何度かだしたら親もあそこの家でたべてきなみたいな空気なって嫌だから
ご飯まだだから何時に来てって出直して貰う事にしたよ+378
-6
-
44. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:21
私も作らないよ
何でその子の分まで作らなきゃいけないの?
その子が母親に「自分の分も作って」と言えば良いだけ+411
-73
-
45. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:25
無意識に他人に母親代行させてる人が許せないんだよね?
ならその子にもう来ないでと言ったほうがいいよ。+498
-7
-
46. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:33
うーん、その友達の親は自分の家でもお昼食べさせてないのかな?習慣がないのか?
それか主さんが用意してくれるの期待してるのかな
でも単純に毎回はキツイな。自炊もゼロ円じゃないし
たまになら皆一緒に作るけど+348
-3
-
47. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:47
アレルギーとかあると心配だから、ママ友で連絡つく時に、「今日焼きそばだけど、食べさせてイイ?」とかLINEしてOK出たら食べさせてるよ。
私の息子もその子の家で食べさせてもらう時もあるし。
何か子供って一緒に食べて特別な感じを味わいたいんじゃない?
今はコロナが心配だからしないけどね。+362
-28
-
48. 匿名 2020/04/09(木) 20:26:50
一番非常識なのは主の子供の友達の親なんだけど、でも自分の子供にだけご飯を出す主はひどいなと思ってしまったよ。+693
-51
-
49. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:01
お昼ご飯はどうしてるの?とまず聞くかな。
お家にパンとか用意してあるかも知れないし色々事情を探ってから判断する。
+404
-1
-
50. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:18
>>1
あなたの経済的な理由が
あるのでしょうか?+38
-182
-
51. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:26
>>1
作らなくていいよって言われたいんでしょ
Yahoo!知恵袋へどうぞ+366
-124
-
52. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:31
お昼だからおうちでご飯食べたらまたおいでーって言えば良いのでは?
コロナ怖いし、基本は来ないで欲しいけどね。+182
-2
-
53. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:33
自分の子供が、その友達にご飯を分け与えていて何も思わないんですか?
その子がお友達を大切にする気持ちを温かく見守ってあげてほしい。
自分の子だけに食べ物を与えるなんて、
考えられないよ。なんでそんな冷たいことできるの?
悲しくなる。+245
-114
-
54. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:56
私も作らない
アレルギーもあるかもしれないし
という言い訳wただ面倒なだけ+212
-8
-
55. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:02
友達家に入れちゃダメだかんね!+153
-3
-
56. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:04
胸が痛くなる問題
でもそのシングルマザーを期待させちゃだめ
主さんに食事を作ってほしいなら、そのシングルマザーは主さんに相応の代金を払うべき+378
-9
-
57. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:14
相手の親も寄生してくるからね
追い返した方がいい
そういう家庭の子と成長しても仲良くしてたら酷い目にあうよ+265
-7
-
58. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:14
アレルギーとか怖いし作らない
何かあってからでは遅いから
+77
-1
-
59. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:31
もうお昼の時間だから家で食べておいで~って言って帰らせる。
わざわざ作らないなぁ。+205
-3
-
60. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:39
食事の時間だからって言って帰すよ…。+120
-2
-
61. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:41
>>1
一回帰ってもらって、昼から来てって言うかな。
でも、今はコロナだから、友だちとは遊ばないようにしてるよ。+828
-0
-
62. 匿名 2020/04/09(木) 20:28:44
朝から帰らず遊びに行かせる事自体常識ないよね
てか今コロナだし家にいてくれって思うよ+154
-3
-
63. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:01
>>2
シンママで働いているのを知ってて食べに帰りなってのも可哀想じゃん+56
-444
-
64. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:15
どれだけの頻度で来るのか、最近家にあげてないってならまた話が変わってくる+6
-1
-
65. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:16
私、自分が子供の頃そういうことしてました。
友達の家にお昼になってもいて、ご飯を食べさせてもらったことがある。一度か二度でしたが。
母親があまり気の聞かない毒親だった。
子供の自分はお昼だから帰らないと迷惑だという意識全くありませんでした。
今、考えると恥ずかしいです。+383
-6
-
66. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:20
午前中遊びに来ても、お昼からにしてね~と言って帰らせるかな。+99
-0
-
67. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:22
>>38
ほんと、文句あるなら旦那がよその子のご飯作ればいい。+424
-75
-
68. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:24
私が子どもだったらこれみよがしに自分の分だけご飯出してくる母親ちょっと嫌だな
何回か続く様なら電話してアレルギーとか心配なんですけど~ってやんわり言うかな+197
-11
-
69. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:26
>>1
旦那に言われたぐらいで作ってやるなら最初から作ってやりなよ
ブレブレやん+724
-29
-
70. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:32
帰らせるわけでもなく自分の子供にだけ作るのは側から見たらそりゃ意地悪に見える+216
-0
-
71. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:50
>>1
いや普通にお昼食べてから遊びにきてねって言って午前中はそもそも家に入れないとかで良いじゃん
自分の子にだけ作って食べさせるって1番微妙な対応では+1194
-3
-
72. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:10
とりあえず今の時期コロナなんだから遊ばせない。コロナ関係無い時だとしても、親はお昼どうしたのか子供に聞かないのかな?友達の家で食べたのならお礼の連絡しない?お母さん同士は連絡先知らないんですか?その子のお母さんお昼用意してるならお弁当にしてもってきたら?て言いたいかな。平気であてにしてくる人もいるから気を付けて。+150
-2
-
73. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:18
普通にそのお友達におうちでお昼ご飯食べてまたおいで〜って言えば良くない?+45
-0
-
74. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:21
>>31
意地悪って思う気持ちもわかるけど、ハッキリしとかないと後々大変な事になるよ。+73
-30
-
75. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:23
>>63
子ども食堂ではありません。+487
-7
-
76. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:27
いやだわ 図々しい+38
-9
-
77. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:44
作る作らないの前にお昼になったらとりあえず家に帰らせる。「今からお昼だからお昼ご飯お家で食べてきたらまた遊びにおいで」って言うかな。そもそも今休校中なのにお昼ご飯も持たせず朝から遊びに来させる親の神経がおかしいよ。+251
-3
-
78. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:50
アレルギーって命に関わるじゃん
無知だと作っちゃうのかな+48
-5
-
79. 匿名 2020/04/09(木) 20:31:16
その子もご飯目当てに来てるんじゃないの
親が作ってくれないから+156
-4
-
80. 匿名 2020/04/09(木) 20:31:20
>>1
「もう12時!ご飯の時間だから、一回おうちに戻って食べておいでねー!さようならー」
しかない。+921
-3
-
81. 匿名 2020/04/09(木) 20:31:24
>>18
意地悪いかなぁ?
まずお昼ごはんの時間帯に遊びに行かせるのがおかしいし。分けてもらえるから、敢えてその時間に行かせてる可能性あるよ。+359
-138
-
82. 匿名 2020/04/09(木) 20:31:45
>>75
同じこと書こうとしたわ+77
-2
-
83. 匿名 2020/04/09(木) 20:31:58
+5
-71
-
84. 匿名 2020/04/09(木) 20:33:28
>>1
自分の子だけって可哀想。お昼だからもう帰りなとか言えない?この時期色々心配だか午前中から午後まで遊ばせないな+664
-6
-
85. 匿名 2020/04/09(木) 20:33:35
そうならないように遊ぶのは午後からにさせてるよ。
お昼誰もいないからここで食べていきたい、ラーメン好きだし(作ってる準備を見ていたみたい)と言われて一度だけ作りました。それ以来午前は勉強タイムと銘打って遊び無しにしてます。+158
-2
-
86. 匿名 2020/04/09(木) 20:33:50
その友達の子も非常識でかわいくないんでしょうね。
礼儀正しく可愛らしい性格の子なら、普通に作ってあげるもんね。+145
-22
-
87. 匿名 2020/04/09(木) 20:34:57
アレルギーが心配だから子供の親に確認してからかな。
インスタントや冷凍食品食べさせない人もいるから細かに確認したいんだけど。って連絡してたら来なくなりそう。
こっちも疎遠になりたいからうるさく連絡するし。+62
-1
-
88. 匿名 2020/04/09(木) 20:35:05
>>54
正直でよろしい!
+45
-3
-
89. 匿名 2020/04/09(木) 20:35:11
人の家で食べる気まんまんだなw+87
-1
-
90. 匿名 2020/04/09(木) 20:35:30
私ならお相手さんの家庭環境問題もわかった上で作ってあげるかな。ただアレルギーは心配だけど自分の子だけに出すなんてそんな事できないわ…それされてそのお友達がどう思うのか考えてあげたら?しかも自分の子供がお友達に分け与えてあげてる姿見てどう思っているの?
主の考えもわからんでもないんだけど、そんな意地悪い事するなら帰らせた方がいいわ。+236
-14
-
91. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:03
>>1
アレルギーが怖いし、好き嫌いもわからない。そもそもトピ主さんの家に長時間遊びに行っていることもお母さんに言っていないかもしれない。1時から夕方5時まで等決めたらいいと思う。午前中は勉強したりのんびりしたり家族の時間にする
+495
-3
-
92. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:15
>>1
「お昼から遊び」って言う+287
-3
-
93. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:15
>>1
昭和と違って(笑)
アレルギーの時代ですから、
よそのおたくの方に、手作りは
出さない方がいいです。
これをキッチリ言って、断った方がいいです。+541
-6
-
94. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:26
約束ないのに遊びに来て、あげくにお腹すいた。ちょうど何にもなくて、ツナマヨおにぎり作ったら、「ツナマヨ嫌い」。ご飯もそれが最後だったし、「あ、そうなんだー。ごめんねー。」で終了させたことならあるわ。+245
-1
-
95. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:39
自分がそんなことする姿、旦那にも子供にも見せたくない…。+111
-6
-
96. 匿名 2020/04/09(木) 20:36:40
>>86
あぁーそうかぁ。それがあるのかも。+50
-0
-
97. 匿名 2020/04/09(木) 20:37:15
>>1
自分がその子だったら相当心の傷が残ってしまうかも。まず自分の子に、友達はお昼食べてから連れてこさせるかお昼までしか遊んじゃだめってことを言わなきゃダメじゃない?それでももし勝手に来ちゃうとかなら相手の親に連絡した方がいい。+561
-10
-
98. 匿名 2020/04/09(木) 20:37:23
>>5
うん、まじめにそう思った。
普通一旦お昼時に帰らせるとか子供の分半分こにして出してあげるとかなんか工夫出来そうだけど。
自分の子にしか出さないって貫けるメンタルがすごいw+1728
-17
-
99. 匿名 2020/04/09(木) 20:37:28
>>1
そもそもの質問だけど今の時期に遊びに来させるの?
シンママは休業出来なくて昼間家にいないから預かってるの?
どういう状況下?
親にアレルギーとか好き嫌いとか分からないからお弁当持たしてくれた方が助かるって言えばいい+397
-2
-
100. 匿名 2020/04/09(木) 20:37:31
お昼までね!と言って帰らす!+16
-0
-
101. 匿名 2020/04/09(木) 20:37:44
>>69
ほんまそれ。+109
-9
-
102. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:26
お昼の事が面倒だから遊ぶ時間はいつも13時からにしてるよ+30
-1
-
103. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:27
うちの高校生の息子が小さい時は、相手の親に電話してOKとってから同じように食べさてた。
その子の親が、良いのー?ありがとう!ってときもあれば、いいよいいよ、申し訳ないから帰るように言って!と言われる事もあった。
明らかに親御さんが居ないとかだったら、そのまま食べさせてた。たいてい後から御礼の電話あったよ。時々図々しい人は電話なかったけど、御礼言われたくてしてるんじゃないから気にしない。
楽しかったよ。子供にもいい思い出になったと思う。
私自身の親がめちゃ厳しくて子供嫌いで😅、友達が来るとすぐに追い返したり、後でその子の悪口を言われたり。暖かい思い出がない。
よそのお家のお父さんお母さんから優しくされて凄く嬉しかった思い出があるから、自分もそうしたいと思ってやってきたけど、楽しかったよ。
子供は親に色々言わないかもしれないけど、思い出って心の中でずっと残ってると思う。
+229
-13
-
104. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:29
アレルギーとかあるから作らない。
+21
-1
-
105. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:44
親にはムカつきつつも子供は可哀想だから作るよ。おにぎりとか。
その子が性格悪くて付き合いやめてほしい子だったら二日目から出さないかも+81
-5
-
106. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:48
>>18
いやこれは困るでしょ。
寂しくて困ってるそのお友達は、味締めて毎回ご飯もらいに来るだろうし、
この感じだと相手の母親からのお礼や、手土産持ってくるとかもないんじゃない?
毎回こっちばっかり、食費飲み物代もかかってるわけだし、
無料託児所じゃない、
言っても帰らなかったら、お腹すいたら帰りなさい、でいいんじゃ?+378
-30
-
107. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:53
>>31
毎回作る事になるよ!
それがあたりまえになるよ!!
あの家は、お昼が出てくる!ラッキー!になるよ。+191
-13
-
108. 匿名 2020/04/09(木) 20:38:54
アレルギーうんぬんの言い訳する人キライ。
子供が学校で給食一緒に食べてるんだから、アレルギーあるなら分かるよね。
はっきり面倒とかお金がもったいないといいなよ。+16
-76
-
109. 匿名 2020/04/09(木) 20:39:14
>>1
その子が可哀想とか、自分の子にだけ食べさせるのを夫に呆れられるとか、そこは置いといて…
そのお子さんにきちんと食事をさせるのは、相手のお母さんがする事。
それにシングルだ、仕事掛け持ちしてる、経済的に…なんて関係ないよ。
相手の母親も学んで母として成長しないといけない。
子供の前で突き放すのは心苦しいし我が子に気まずい思いもさせたくないでしょう?
私なら、相手の子供にメモ渡すかな…
お母さんに渡してってさりげなく。
それで向こうがムカついて遊びに来させなくなろうと構わない。
あなたがモヤモヤする必要なんて全くない。
+367
-18
-
110. 匿名 2020/04/09(木) 20:39:35
>>63
わかるけど、最初から主さんが大変だろうからご飯食べにおいでって言うのと(仏みたいだけど)
用意とかないのになし崩し的に出すのは全然違うと思う
そして世の中常識人ばかりではないから、前者みたいな善意もやるならその先ずっとみたいな覚悟がいると思う+284
-2
-
111. 匿名 2020/04/09(木) 20:39:56
あったよ。お昼だから一回帰ってからねと言ってもなかなか帰らないから うちの分として焼きそば作っって分けてあげたら、麺とお肉しか食べなかった。野菜が嫌いらしい。
自分の分のお菓子や飲み物はどうだろう?水筒持参かな?ないなら お世話になるつもりだよね。それは負担になるから、水筒お菓子持参 お昼は家に帰るの約束をしてもらう+41
-2
-
112. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:11
お昼だし一度家に帰ってご飯食べておいでって言う。帰らすよ。自分の子供分だけ作るなんてできない。+83
-0
-
113. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:32
こんな時に他所のお子さん家にいれてるんだ……
私は最初から家に来ないでって断るけどね、今はコロナが理由になるでしょ。
どうしても頼まれて預かるなら弁当持参で。
ほんと一回でもやったらあてにされるよ。
弁当持参も渋られるならもう断りなよ。
常識なさそうな親子だから私なら付き合いたくないわ、嫌われてもいい。
+121
-0
-
114. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:35
一度近くの家の子が鍵忘れてうちにトイレ借りに来た時はかわいそうだから作ってあげた
それくらいかな+38
-1
-
115. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:35
お邪魔しますとかありがとうございますが言えて走り回ったりソファーで大はしゃぎしないような子だったら作ってあげるかも+60
-1
-
116. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:36
>>53
90です。本当にそう思いますよ。
お子さんは優しいんですよ。お子さんは。+90
-26
-
117. 匿名 2020/04/09(木) 20:40:49
アレルギーは?とか聞いちゃうと、「何でも食べられるんで~」と返されて主が毎回作るはめになる可能性もある
昼までで解散か、お昼ごはん食べてから集まる方が良いと思う
そもそもコロナで自粛中なんだから、友達と頻繁に会う事がどうなの?とも思うけど+164
-0
-
118. 匿名 2020/04/09(木) 20:41:20
放置子になってる子がよくうちに来る
普通の家の子なら家に帰って食べなさいね、おうちの人が心配するもんねって言いながら送っても行けるけど、なにかと怪しい感じだし心配なので食べさせる
送って行くけど家に誰もいないし…本気で児童相談所に相談しようかなと思ってる
+199
-1
-
119. 匿名 2020/04/09(木) 20:41:34
>>97
同じく。お昼食べてから遊ぼうって約束する方に自分の子を促したら、あれこれ悩まずに済むかも。無料学童扱いになるのは嫌だな
+233
-1
-
120. 匿名 2020/04/09(木) 20:41:44
>>10
なんでお弁当だと安心なの?
+73
-7
-
121. 匿名 2020/04/09(木) 20:42:03
>>108
うん、その通りです。+6
-7
-
122. 匿名 2020/04/09(木) 20:42:03
お子さんが分け与えてるって、何だか子供たち皆可哀想…。お母さんとお友達に気を使う貴女のお子さんも、自分の分は用意されずに、横から貰うお友達も。
勿論、貴女も大変な思いをされていることは分かるけれど、そこまでハッキリした態度ができるなら、やっぱり皆んなが言うように、お昼時は、一旦家に帰しましょう。
+140
-1
-
123. 匿名 2020/04/09(木) 20:42:06
>>81
意地悪とかそこまでは思わないけど
自分の分と子供のしか作らないでお友達放置してるんだからちょっとなぁ…って思うよ
旦那さんが助言しなかったらそれで友達には我慢させるつもりだったんだろうし+166
-4
-
124. 匿名 2020/04/09(木) 20:43:05
塩結び2つだけ出したら?
ここはレストランじゃないし、ごちそうしたら、次は○○くんちにごちそうしてもらわないといけなくなるよ?
だからおむすび2つで限界。って。+8
-10
-
125. 匿名 2020/04/09(木) 20:43:11
>>63
パンやおにぎりくらい家に置いとけるでしょう+258
-0
-
126. 匿名 2020/04/09(木) 20:44:21
>>1
そんなに家で遊ばせんてんの?
やめたらいいのに+197
-0
-
127. 匿名 2020/04/09(木) 20:44:36
>>5
どうせ帰っても母親いないならどちらにしろ可哀想じゃない
わざわざわ帰らせず私はその友達の子にご飯作ってあげるよ+363
-319
-
128. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:06
常識ある親だったら作ってあげる
+30
-9
-
129. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:06
残り物で適当に作ってあげる。
娘には良いものを食べさせて差をつけてるよ!+3
-75
-
130. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:13
難しいよね
結局主さんの子供の分けてるし、
困ってるお友達をほっとくのは
主のお子さんも心苦しいだろうし。。
+26
-0
-
131. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:18
午前け午後どちらかにする。
午後から遊ぶということにはできないのかな?
うちは午前中からずっと遊ぶはさせないです。+37
-0
-
132. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:35
>>1
目の前で自分と自分の子供の分だけ作って目の前で食べるなら、その子の母親に直接言いなよ。
+305
-0
-
133. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:48
>>63
お母さんから頼まれたら食べさせてもいいかもしれないけど、
私がシンママだったら、食べさせてもらうとミジメに思うよ。+230
-6
-
134. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:51
>>127
でも毎回そうすることになるけどそれで良いの?
その頻度が増えて当たり前のようにお昼ご飯食べにきたら私は嫌だわ。+475
-4
-
135. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:16
>>120
嘘も方便てやつでは?
でもアレルギーとかもしあったら大変だから、お弁当の方が安心っていうのは間違いじゃない。+111
-2
-
136. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:17
>>63
なんで?
普通親がお弁当でもお金でも用意しとくでしょ。
それぞれの家にはルールがあるんだから、
うちのルールは食事時には帰宅するんだよって言うべき。+321
-1
-
137. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:18
その相手の親は自分の子供にお昼用意もしてないの?いつも何食べてるって思ってんだろ?
クソみたいな親だね+82
-0
-
138. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:50
これどっちもどっちな気が
あっちの母親も気遣いや礼儀知らずだけど言うべきことも言わないで自分の子だけご飯あげるって心情的に無理+35
-5
-
139. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:56
>>14
この方のコメントにすごく同意。
結局どこいっても邪魔者扱いされて傷ついた子供って将来も悲惨になってしまうんだよね。。
子供の気持ち考えると仏になって食べさせてあげたいけど、母親に利用されるのも嫌だし、本当にアレルギーとか食中毒にあたったときも責任取れないから私は断るかな…
でもなんとかならないかな。。+534
-2
-
140. 匿名 2020/04/09(木) 20:47:20
姪っ子の友人がそれ。
夜討ち朝駆けの勢いでやってきてた。菓子パンひとつ持って。上には年の離れた兄弟がいて母親はその2人のクラブにかかりっきりらしく、その子はほぼ放置。菓子パン食べる横で食事できないからと妹が食事を与えるのが何度も。
実家帰省したとき、外食の際も帰らないし、寂しいのか構って欲しいのか知らんけど姪っ子や自分の子を貶める発言ばっかりするからずっと無視してた。もう会いたくないから、あの子が来てるときは私たち実家帰省しないからと伝えてる。+90
-1
-
141. 匿名 2020/04/09(木) 20:48:19
大人の都合で振り回される子供達…
自分の分の食事を友達に分けてあげるお子さん見て心痛まない?
向こうの母親にハッキリ言って家にも朝から来させない様にしたら?+70
-2
-
142. 匿名 2020/04/09(木) 20:48:41
カップラーメンすれも置いてあげてない母親ってことね。
それかお湯使えない、自分でご飯ついでふりかけ食べるとかもできない低学年??
わたしなら参観でお母さん捕まえれれば言うかなあ。
+78
-1
-
143. 匿名 2020/04/09(木) 20:50:12
ソーメンとか人数増えても楽なメニューにしてみては+6
-6
-
144. 匿名 2020/04/09(木) 20:50:35
まずうちは午前中から遊ばせない
休みの日はそもそも遊ばないけど午前授業の日とかはお昼ご飯食べてから遊びに行ってるよ
こんな時期だし遊ばないようにお子さんとそのお友達にもきつく言ったら?+59
-0
-
145. 匿名 2020/04/09(木) 20:50:36
主さん、毎度友達のご飯は出さない強い意志があるなら、その子の母親にそれとなく
毎回お昼食べずに来るけどどうしたらいいですか?
くらい聞けそうなメンタルな気がするんだけど。+195
-1
-
146. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:00
ご飯時によその家に行くなという家庭で育ちました。+111
-0
-
147. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:01
>>134
毎回そうなるのが面倒なら家に呼ばない、もしくは午後にお昼ご飯食べてからおいでって言えばいい+195
-5
-
148. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:15
1回や2回ならまだ作ってあげるかなぁ。
毎回は絶対嫌だ。
子供に昼から遊ぶように言うわ+14
-0
-
149. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:29
もしかしたら帰ってと言っても帰らないんじゃない?
放置子って帰ろうとしないもんね
遠回しに言ったり、お昼ご飯を出さないで帰ってアピールするんじゃなくハッキリ言わないと伝わらないよ
+105
-1
-
150. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:31
それって今の話?
そもそも家に上げないよ+19
-0
-
151. 匿名 2020/04/09(木) 20:51:37
>>143
まず主はその子にお昼を出す気ないし笑笑
+66
-0
-
152. 匿名 2020/04/09(木) 20:52:11
今のコロナのこともあるし自宅で過ごしたら?
くらい言えると思うよ。
主さんなかなかのメンタルの持ち主だと思うし。+96
-0
-
153. 匿名 2020/04/09(木) 20:52:13
なんとなくだけど、主さん所が一人っ子で、
遊び相手になってくれるのは嬉しいから、
午前から入れちゃってるとか?
+19
-0
-
154. 匿名 2020/04/09(木) 20:52:49
>>1
子供も十分に食べれないよね。分けてあげてたら。午後からまた遊ぼうで良いかと。
アレルギーとかあったら大変だよ。作る必要ないよ。+195
-0
-
155. 匿名 2020/04/09(木) 20:52:52
作らないし、今の自粛の間は人を家にいれたくないな+14
-0
-
156. 匿名 2020/04/09(木) 20:52:55
>>5
凄いよね
子供がどう育つか心配になる+612
-12
-
157. 匿名 2020/04/09(木) 20:53:00
そもそも午前中から余所の家に入り浸ってる子供ってどうなのよ、ましてやこんな外出を自粛すべき時にさ。
親も母子家庭だかなんだか知らないけどおかしいね、午前中は勉強でもさせて、お昼ごはん食べて午後から来てね~って言えばいいじゃん。
+108
-3
-
158. 匿名 2020/04/09(木) 20:53:39
・この時期にあそびに来させるのは辞める
・放課後にあたる時間~夕飯前までしか遊ばせない
うちならどっちかかな。+19
-0
-
159. 匿名 2020/04/09(木) 20:53:51
ていうかコロナで大変な時に、午前中から、母親がちゃんとしてない子供を家にあげてる主の意識が低すぎ
家族を危険に晒して平気なの?子供の食事のことなんか二の次以降の話でしょうよ+116
-2
-
160. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:10
絶対作らないわ+20
-3
-
161. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:14
>>1
お昼から遊びに来るように言うか、もうすぐお昼だからお家に帰るように言うべきだよ。
流石に自分の子供だけご飯出すのはあんまりじゃない?自分の子供はその子に分けてるんでしょ?大切な友達だし遊びに来てくれて嬉しいからじゃないの?
相手の親にも電話してお昼の事はっきり言えばいいよ。うちは友達が朝から遊びに来てたらその子の親からお昼前に帰ってくるように電話きたりしてたよ。うちで食べてもいいなら〜って母親が言ってくれたりして一緒にオムライス作ってたべたりとかもあった。後日お礼の電話あったり今度はうちに食べにおいでと招待されたり。相手の親から連絡ないなら非常式だし、シングルマザーなら子供が遊びに出てるの知らないのかもだし。一度は絶対話した方がいい。+308
-3
-
162. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:21
>>3
ほんこれ ケチなおばんばっかや 作れやな+20
-74
-
163. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:44
>>1
え…
自分の子だけに作って与えるの?
友達の目の前で?
あり得ないわ
友達も傷つくし子供も気まずい思いするじゃん
友達の分まで作りたくないのは理解できるけど、どうにかして帰らせるとかしなよ+453
-25
-
164. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:45
多分2,3時に来たら”まだ昼食べてない。。”
4時ころ来たら”夕ご飯の時間にお母さん帰ってこない。。”ってなるんじゃ?
もう庭とか近くの公園で遊ばせてバイバイできたらいいけど。
それか親に言う。+74
-1
-
165. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:45
家でも寂しい思いして友達の家でも悲しい思いしてるその子が不憫すぎる
放置子は嫌だけど親のせいで子供が辛い思いするのは許せない…+43
-8
-
166. 匿名 2020/04/09(木) 20:54:54
隣で自分の子供だけご飯食べさせて友達はどういう心情で見てるのか考えたら悲しくなってきた( ;꒳; )+68
-2
-
167. 匿名 2020/04/09(木) 20:56:02
>>1
1番微妙な対応だよね。子供も自分だけ目の前で食べるのは気が引けるから友達に気を遣ってあげてるんでしょ…可哀想。
他の人も言ってるように、お昼ご飯食べてからまた遊びにおいでって言った方が良いよ。+292
-3
-
168. 匿名 2020/04/09(木) 20:56:28
>>1
昭和の肝っ玉母ちゃんなら「お昼ご飯アンタも食べな!お母ちゃん仕事なのかい?」とか言うんだろうけど、私はそんな事言えない。
冷たいかもしれないけど昼には帰ってもらう。+328
-16
-
169. 匿名 2020/04/09(木) 20:56:54
旦那さんが作ってあげなって言うのなら作ってあげたら?
食費を稼いでるのは旦那さんでしょ?+9
-24
-
170. 匿名 2020/04/09(木) 20:57:02
お昼ご飯の時に自分の子にだけ作って、友達の子には与えないなんて残酷な事はしたくない。お昼は一旦家に帰らないとダメ、ごはん食べてから来てと言うかな。
家に帰ってもごはん無いとか言い出したらその時は作ってあげるかも知れないけど、親にも電話するし二度と家には上げない+81
-0
-
171. 匿名 2020/04/09(木) 20:57:07
黙って家を引っ越す。+2
-11
-
172. 匿名 2020/04/09(木) 20:57:11
向こうの親からお礼もなんもなさそうなのが余計いやなんだろうなあ。。
相手の親が申し訳なさそうでもなく
毎回昼出すのはちょっと。。+67
-1
-
173. 匿名 2020/04/09(木) 20:57:16
自分の子供の分しか作らないって、意地悪だね
つくりたくないなら昼時に家に入れなきゃいいじゃん
子供が半分分け与えてますって子供の友達は惨めだよ
その子にとってはそれすら幸せなのかもしれないけどさ
子供もどんな風に育つんだか+43
-12
-
174. 匿名 2020/04/09(木) 20:57:47
「今からご飯だからごめんね、また後で来てね」と言って帰ってもらう。
実際そうしてたよ。+73
-0
-
175. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:06
>>1
相手のお母さんに「申し訳ないけど、お昼を持って来てない(すませてない)子は
次からは自宅にはあげられません」とお手紙を書いて渡してもらったら?
+35
-39
-
176. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:08
シングルなら親も子どもの昼食用意したりお金渡してるよね?+31
-0
-
177. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:25
お昼食べたらまた来てねって言う
アレルギーとか親の方針で与えない物とか分からないし
私自身が放置子だったんだけど
線引きをして貰えないと子供は気付けない
優しい人に甘えたくなるのが子供だよ…
+54
-0
-
178. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:26
>>1
ウチは子供同士をお昼またぎで遊ばせた事がないわ。
自分の子にだけ御飯を作るって選択肢は更に無いな、、
午前中に来たなら、お昼前に帰す。
午後に来たなら、夕食前(冬場なら日が傾く前)に帰す。
+329
-0
-
179. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:58
>>120
自分の作った料理で人様の子供に何かあったら困るでしょ
責任取れないからお弁当持たせてくださいってやんわり断る常套句だよ+117
-1
-
180. 匿名 2020/04/09(木) 20:59:18
お子さんが何才かわかんないけどさ
お金渡してお子さん自身で買いに行かせたらどうですか
もう自分のだけしかお昼ご飯作らないようする
そしたらお友達も自分の小遣い持ってきてなんとかするんじゃない?+4
-0
-
181. 匿名 2020/04/09(木) 20:59:32
>>173
あなたが放置子の被害にあったことがないなら、
そう考えてしまうのはわかるよ。
シングルマザーって本当に図々しいよ。
最初が肝心。
「使えるやつ」認定されたら本当に大変なんだよ。+107
-6
-
182. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:18
>>181
最初から家に入れなきゃいいのでは?+18
-1
-
183. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:19
>>180
横だけど、お子さんが買った物を分け与える感じで変わらないんじゃ……+13
-0
-
184. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:22
ただでさえ食費もかかる上に、
毎回他人の子供の分までお金を掛けなきゃいけないなんて・・・+52
-1
-
185. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:50
お昼には帰ってね、って最初から言うか、お昼食べたあと午後から遊ぼうねっていうかどちらかにすれば?
うちはいつもそうだよ
昼ご飯またいで遊ぶってさせたことないわ。+11
-1
-
186. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:03
主の家をじいじばあばの家感覚にしてる
相手の親に嫌悪感。+66
-1
-
187. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:15
アレルギー怖いし絶対作ってあげない。その代わり自分の子にもお友達が居る間はご飯お預けにするけどね。お友達が帰ったらお昼にしてあげる。
そもそもお昼またいで遊ぶ事がない。+33
-0
-
188. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:17
シングルマザーでずっと家空けているなら
子供が午前中からずっと他人の家に遊びに行ってる事すら知らない可能性はないの?
家にお母さん居なくても昼ごはんは用意してあるだろうし、一度家に帰ってご飯食べてからまた午後遊びにおいでって言うべきだと思うよ。+66
-0
-
189. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:18
放置子って高確率で乞食かいじめやってるイメージだからまず家に入れたくない+29
-4
-
190. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:20
その子昼ご飯、ナシなのかな?
でも人様の家で食べさせてもらうのはナシだな。
主さんもその子の親から何も言われてないからもやもやするよね。+15
-0
-
191. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:37
午前中に勉強して、お部屋のお片付けとかをしないと、わが子も遊ばせないし、
お友達にもお断りします。
お昼ご飯を食べてからでないと来たらダメです。
その前に、今はコロナだからお友達と遊んじゃダメよ。+25
-1
-
192. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:43
子供にそういうことするくらいなら親に直接言いなよ
弱いものいじめしてるみたい
原因は親なんだからさ+34
-1
-
193. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:49
>>48
非常識なのは友達の親なんだろうけどさー
主の子供はどう思うんだろう。
お友達にご飯を出してくれないお母さん。。。
+171
-3
-
194. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:55
小学生なら帰らせるけど、中学、高校生なら作るわ
めったに来ないし。
+21
-0
-
195. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:18
お昼ご飯自分の子だけに与えてお友達スルーって母親もなかなか毒親気味だと思うよ…
放置子ママとは別のベクトルでヤバいと思う+74
-1
-
196. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:29
その子は別にお昼ご飯食べたくてその時間に来てるわけじゃないんだろうね。
結果、その時間に来ちゃってるだけで。
うちは両親共働きで下手すると連絡もなしに朝まで帰ってこないこともけっこうあったから、その子の寂しいとか不安な気持ちが凄く分かるな。
親にちゃんと愛情もらってない子供は常識なんて知らないから迷惑な時間でも構わず来ちゃうんだよ。
あなたはそんな風に思ってても、その子にとっては家に入れてくれる優しいオバサンなんじゃないかな?
その子のお母さんにやんわり伝えるのが一番良いんじゃないかな?
+35
-0
-
197. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:38
確かに主も意地悪いけど、毎回って言うから頻繁なんじゃない?
シンママだと親が忙しくて対応してくれないだろうし、頼り切られたら困るから警戒するのわかる
勉強と食事して午後から来るように言って、それでも食べないで来て主のお子さんに気を遣わせるなら「ご飯もただじゃないから負担がかかって困るの。家に戻って食べて来て」って伝えてもいいと思う
親御さんも食べてることや主が迷惑してるの知らない可能性あるから一度電話したほうがいい+27
-1
-
198. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:51
午前中の訪問を許しておいて、お昼に帰らせることもせずにお昼ご飯は自分の子供の分だけとか
ネットでは託児許すまじみたいな風潮だけどこんな悪意ある行為を許容できる人っているのかね
大体そんな行為ができる人間が友達の母親に言うのは気がひけるとかあり得んだろ
釣りだな+45
-3
-
199. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:40
>>38
だよね
そんな扱いを受けても来る子だもんね
私なら容赦なく帰れっていうし、旦那にはだったらおまえが作れって言うわ+262
-36
-
200. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:45
トピズレですが…中学生の頃、友人宅で遊んでたら昼時になったので帰ろうとしたら引き止められ御馳走になった。
…友人母に食事代請求された。
その子っちの前日の残り物みたいの食べさせられただけなのに…私は食事は自宅でしようと思っていたのに…+70
-0
-
201. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:58
>>1
いつの話かだけ教えて。現在進行形なら主のような家庭がコロナ蔓延化させるんだよ。+118
-8
-
202. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:07
>>183
主さんが作る手間がないし子供は気まずい思いしなくて済むよ+7
-0
-
203. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:27
うちもおっかさん働いてたけど、土曜日や長期休みのお昼は必ず何か作り置いてくれてたな。
父さんが昼休みに帰って来て食べる家だったから父と子供二人分。
その友達のママは働いて大変とはいっても、子ども1人の昼飯も用意せず出掛けてるのが謎だね。。
+52
-1
-
204. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:39
作ってあげるけど、そういう日はトーストにする。
ツナマヨトーストに麦茶だけ。とか。
+18
-1
-
205. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:36
その子供のお友達は母親からお金だけ貰ってる可能性はあるよね
それを自分の懐にいれてるかも
+77
-0
-
206. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:48
子供相手にそんな陰湿なことしてたって意味ないんだから直接親と話すか、昼時に家に入れない以外解決法なくない?
+53
-1
-
207. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:26
一緒にコンビニにお弁当を買いに行って、
帰りに請求書を持たせたら?
「お弁当代500円を立て替えました。次回持たせてください」って
手紙付きで。+30
-12
-
208. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:38
親と無理にでも連絡とった方がいいよ。
自分の子供にだけつくって食べさせるのもどうかと思うけど、一度作るとずっと作らないといけないのでは…と心配になるのも分かる。
シンママだか仕事掛け持ちしてるんだか知らんけど、子供のごはんの面倒くらいできないような母親は問題あり。
シングルでもちゃんとしてる人はいるよ、私の職場にもいたけどその人は夏休み等は昼休みに帰って子供とごはん食べてた。+86
-0
-
209. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:06
気にしないなぁ
その子のことがよっぽど嫌いだとしたら不本意だけど、その場になったらお昼出すよ
自分がそういう風にやってもらったり、母がやってくれて育ったからだと思う
+17
-10
-
210. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:15
まず子供たちはいくつよ+35
-0
-
211. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:03
3度ほど出したことがある。
お母さんと一緒に家を出たけど鍵がなくて入れないってさ。
学校に相談した。
昼食を出したのに親から何の連絡もないし、食費がどうこうの話じゃなくて、親としてそれでいいのか、正直迷惑にも思っちゃう。って感じで。
そういう相談結構されてるみたいで、あー…ガル山さんの所もでしたか…
親御さんと話したんですか…
って言われた。+80
-0
-
212. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:11
>>1
やめた方がいい。
友達が蕎麦アレルギーって知らなくて、唇も瞼も顔全体がぶくぶく膨れ上がって失神して大変だったよ。
それ見てトラウマで今も蕎麦食べられない。
友達の親が病院で泣き叫びながら母に罵倒してたの覚えてる。
+230
-3
-
213. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:51
世知辛いね
地域性もあるのかな?
うちの子が小学校の頃は、遊びに行った先のママからメール来て、ご飯食べさせちゃうね~って言ってくれたもんだよ
もちろん私もそうするし
ちなみに東京の東側の川の側の町です+12
-13
-
214. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:58
>>206
これよね
このままじゃどちらの子供もろくな大人になれない+12
-1
-
215. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:06
>>186
うちは例え親戚の家でも遠慮します。+4
-0
-
216. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:07
私が小さい頃は「よかったらお昼食べる〜?」ってよくあったけどなぁ+32
-9
-
217. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:15
友達の母親は我が子の昼御飯どうしてるんだろ?
てかこの時期だから家にあげないし、自分の子にもコロナで不要不急の外出しない説明するとか言い聞かやすいんじゃない?本音ではあの(常識ない)子と遊ばないでって思ってても言わなくてすむじゃん+15
-0
-
218. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:24
三回位は作ってあげるかな?それ以上はお昼だから帰りなね、て言うかな?
恐い!まだ赤ちゃんだけど、うちの子が放置子連れて来たらと思うと……産んだら子供の内は放置すんなや+24
-1
-
219. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:49
>>202
自分なら作りたくないというより、
自分ちの金を人様の子に使いたくないって思う。
1度だけならまだしも、
頻度が多いと嫌になるわ。
+55
-4
-
220. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:50
その子の性格と行動をみて気の毒な状態だってら作る
でも図々しい子だったら作らない+20
-0
-
221. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:57
>>1
もやもやするね。
子供とは言え、食いぶち増えれば食材も消費するし。
その子の親に直接言いたいけど、こういうケースはどう解決したら良いんだろう?学校とか役所の家庭支援課に相談とか?+70
-0
-
222. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:58
>>14
本当そうだよね。お昼ご飯も用意してもらえず、家でも1人なのかな?その子の家庭環境考えたら悲しい。+357
-0
-
223. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:01
>>216
たまに、の話と一緒にするんじゃないよ
バカだね+11
-19
-
224. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:21
主にドン引き
+18
-19
-
225. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:35
>>207
親に渡すかわからないし、お金が戻ってこなかったら余計モヤモヤしそう。+43
-0
-
226. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:56
今ですか?
何故部屋に入れるの?
誰が感染したっておかしくないのに
遊ばせてる場合出ないし、
なめられてるからごはん作らされてる+28
-0
-
227. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:15
自分の子が仲良くしてるなら主からしても悪い子じゃないんだよね?
たまにならご飯作ってあげてほしい。家庭環境可哀想な子ってほんとに辛いと思う。
毎回は嫌だけど。+23
-2
-
228. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:35
シングルマザーの強かな逞しさはウンザリする 子供を産んだのも離婚もあなたの勝手だと何回も思ったことがある+48
-2
-
229. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:56
>>1
コロナは置いといて、自分の子供時代を振り返ったら友達が遊びに来たら親はお昼ご飯出してたし、私が遊びに行ったら相手の家も出しくれてたよ。
田舎だったし、親含めて顔見知りだし、家も離れてるからちょっと昼に帰ってまた遊ぶなんてしなかったな。朝から夕方まで遊んでた。
今は時代が違うとはいえ、子供の友達に冷たい人多いね…そんなしょっちゅう来るわけじゃないなら出してやればいいのに。マナー悪い子には自分の子供にあんまり連れて来ないように伝えるくらいかな。+47
-41
-
230. 匿名 2020/04/09(木) 21:14:22
>>216
大人になってからそれは社交辞令のようなもんで、母親の本心は昼ごはんになるからさっさと帰れって事だったんじゃないかと思ってる
うちは他人の家でご馳走になるのは怒られるから帰ってたけど昼時に子供の友達がいたら聞かなきゃいけない感じだもんね+53
-0
-
231. 匿名 2020/04/09(木) 21:14:41
コロナコロナってさ、なんでも結びつけるのね
当たり前の日常についても話せないのか+3
-19
-
232. 匿名 2020/04/09(木) 21:14:50
アレルギーとかあると怖いから
作らない、
責任なんか取れないし。+16
-0
-
233. 匿名 2020/04/09(木) 21:14:54
作らねぇよ。+7
-2
-
234. 匿名 2020/04/09(木) 21:15:05
自分の子供の分だけ作って友達に分けてる姿を見るのが心痛くなるから、私ならつくってあげちゃうかな。ぶっちゃけ一人分も二人分も変わらない。毎日は苦痛だが月2.3回ぐらいだったら作るかも。+32
-1
-
235. 匿名 2020/04/09(木) 21:15:51
>>1
ご飯をどうするか、ご飯の時間にどんな風にするのか、話し合えない相手から言ってこない人の子供を家に入れないよ、旦那てかパパが居るのに来るの?
今日はぱぱが居るからダメが言えない関係なの?
ママ友じゃないじゃん?亭主にご飯は?ママはなんて言ってるの?て聞いてもらえよ!
か 学校にネグレクトだと通報しょ?
だって昼飯代は?給食だってお金払うよ
図々しいなあ シンママ+179
-17
-
236. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:03
放置子って常識的なことには鈍感だけど大人の機嫌とかには変に敏感だから、貴女が意地悪な感情持ってるの気づいてると思うよ
とりあえず嫌がられてるのは分かってるけど、家には入れてくれるし、友達もご飯半分食べさせてくれるし、そのあと遊べるから行こうって感じじゃないかな?
嫌なのは凄く分かるけど、このままじゃよくないよ
自分のお子さんにも意地悪な部分を見せちゃってるじゃん
相手のお母さんにやんわり話そ!+66
-0
-
237. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:18
放置子出身みたいな人って大人になっても図々しい乞食みたいな奴が多いから子供とはいえ関わりたくない。普通レベルに親切にしたらあれしろこれしろって同性異性関係なくまとわりついてくる奴ばっかだった。+31
-1
-
238. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:51
>>224
私も正直引いた笑
子供がたかりにくるのかと思いきや
主さん側が自主的に出さないってのがなぁ…
それを旦那に言われてようやく出すんでしょ。
それまで無視されてたお友達はさぞ切なかっただろうと。+39
-19
-
239. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:58
対処の仕方はどうあれ、中途半端に情けをかけるのが一番よくないよね
その友達の子も食事を分けてもらって惨めさとか相手に迷惑かけてるとか
何とも思わないのかまた来る所にタチの悪さを感じる+35
-1
-
240. 匿名 2020/04/09(木) 21:17:06
>>216
私もだよ。でもそれって、放置子がターゲット家に入り浸るなんて概念ではなく
色んな家の子がお互いの家に行き合ってお呼ばれしあっていた周囲?地域だからだと思うよ。+53
-0
-
241. 匿名 2020/04/09(木) 21:17:36
>>14
そんな親でももしアレルギーならお昼ちゃんと用意したりするんじゃない?食に気を使って無さすぎるから違うと思うわ+175
-4
-
242. 匿名 2020/04/09(木) 21:17:45
ご飯とおやつの時間は遊ばせないから
人を入れない
私がアレルギーあるから辛さがわかる
だから他人の子どものご飯なんか作らない
アレルギーこわいから
+11
-0
-
243. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:02
>>18
ほんとね
帰してあげたら良いのに+198
-2
-
244. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:10
午後から遊べば良くない?+12
-0
-
245. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:38
嫌なら家に入れることをやめろ
自分の子供だけに出せるって時点でおかしいわ
まともな精神してたら、あなたのはないわよ○○のしかないのよ~と自分の子供の分だけは出せない+20
-1
-
246. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:57
>>2
ご飯食べる時間だから午後からまたきてね
ではダメなのかな?+916
-1
-
247. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:59
みんな綺麗事ばかりだなー
主は定食屋じゃないんだから出さないくていいよ、子供にもそれは自分の分だから自分が食べなさい。友達は家に食べに帰りなさい、ここは主の家だから主の言う事聞きなさい、嫌ならこの家で遊ばないでねと子供達にハッキリ伝える
それでもしつこいなら友達の親、学校(事前にトラブルは報告してと言われてる所なら)、児相に連絡
数ヶ月に1回程度なら何とも思わないけど、毎回ならちゃんと伝えるそれでも帰らない、持ってこないならお金取るよとも伝える慈善事業じゃないんだから…+85
-7
-
248. 匿名 2020/04/09(木) 21:20:01
>>1
何か、「シンママだから付け込まれないようにしないと!」ってヒステリックになってるみたいに見えるわ、、
シンママの子だろうと、どんな家庭環境の子だろうと、親戚でもない限りお昼は家に帰すのが常識だと思う。
そんな対応、主さんちの子まで可哀想だよ。凄く傷付いてると思うよ、、+198
-5
-
249. 匿名 2020/04/09(木) 21:20:36
一回はつくってあげる。
二回目以降からは母親に相談かな。+5
-1
-
250. 匿名 2020/04/09(木) 21:21:16
まず「お昼だから、お家でご飯食べてまた遊びにおいで。」て帰宅を促すかな。その時に友達が『大丈夫。』とか『お昼無い。』て言ったら、その場で親に電話。繋がらなかったり、繋がっても本当に致し方ない理由だったらその日はアレルギー聞いて作ってあげる。でもそれが毎回にはならないように対策は考えるよ。+27
-3
-
251. 匿名 2020/04/09(木) 21:21:59
>>247
それをやらないで友達にだけご飯を出さないなんてことやってるからいろいろ言われてるんだと思うよ+28
-2
-
252. 匿名 2020/04/09(木) 21:22:34
小学校の場合は、お昼の時間は、帰らせた方が良いと思う。
あてにされても困るしねー。
高校生の息子の友達には、私は、夕飯なんだけど出してあげてました。
高校生ぐらいになると、夕飯目当てとかではなく、ただ遅くまで遊んでしまったーって感じ。
ちゃんとわきまえていて、自分達で飲み物とか、お菓子とかも買ってきてるし、どこか旅行に行ったら、私にもお土産買ってきてくれてます。
よく来ている子の中には母親が、最近出て行ってしまいいないと、後から知りました。
夕飯出してあげて良かったと、すごく思いました。
兄弟が受験の時には、ちゃんと遠慮してきてませんでした。
ふんべつがつくまでは、きちんとさせた方が良いと思います。
昔、学校の先生と話した事があります。
その先生は、私と同じくらいの歳の先生で、今の若いお母さんは食事の時間関係なく、遊びに行かせてしまう。おかしいですよね?って、言ってました。+54
-6
-
253. 匿名 2020/04/09(木) 21:22:35
ガルちゃんはよその家庭と壁作ってる人が多いもんね
そりゃ作らないって人が過半数になるよ
でも、世の中には肝っ玉母ちゃんってのがこの令和でもいるのよ
肝っ玉母ちゃんはアレルギーのこともちゃんと考えてくれるし、太っ腹で気配りができる有能な人だよ+7
-30
-
254. 匿名 2020/04/09(木) 21:22:41
うち、母子家庭でただ今求職中
近くに住むお友達が毎日午前中に遊び来て6時近くまで家にいるから、お昼も一緒に食べさせてる😅子供も喜ぶし別に大したもん作ってないから構わないけど、いただきますやご馳走さまは言って欲しいな〜...+28
-3
-
255. 匿名 2020/04/09(木) 21:22:57
>>216
たまにならいいけど、コロナで外出自粛中に結構な頻度で来られたらストレス溜まるわ。
しかも相手の母親は働きに出てるなら感染リスクも高いでしょうし、その子供を家に預かるのもストレスだと思うよ。+73
-2
-
256. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:18
>>216
昔は携帯さえなかったけど、親同士なにかしらコミュニケーション取り合えてて遊びに行ったり来たりのお互い様だからできたんだと思う。少なくともよそのお宅でご飯を食べさせてもらっても音沙汰のないところとそういうやり取りはしてなかった。+22
-1
-
257. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:24
主さんのお子さんも食べづらそう…+26
-0
-
258. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:37
自分の子供だけ食べてる時ってその子は何してるの??可哀想に+27
-0
-
259. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:58
>>237
一回いいよって言うと
何でくれないの?
一口いいよって言うとバカみたいに
食べて悪気なく、はいって渡してくる
頭おかしいくらいに図々しいし
善悪がわからないみたい
放置子に本当多い
親も図々しくて
何でうちの子だけだめなのっていってくる
マタリ前じゃん
図々しいし挨拶出来ない、行儀の悪さ、自己中、空気読まない
親子でどおしょもないんだよ+13
-6
-
260. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:19
>>15
バトル覚悟なら親御さんに声を掛けたらいいのに
お互いに連絡先を知らない関係ですか
+322
-7
-
261. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:22
主の子供めっちゃ優しいやん。
自分の分分け与えてるって。
絶対ママって意地悪って思われてるよ。+51
-4
-
262. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:22
>>253
そういう太っ腹な人はガルちゃんと対極にいる人種だからみんな接点がないのかも
どちらかと言えば敵視してるぐらいだから。+9
-3
-
263. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:37
>>55
それ!お昼ごはんはごちそうもしないしされないようにしなきゃダメだよ。
+12
-0
-
264. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:39
これ主の子どもが気の毒だわ+45
-0
-
265. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:09
>>259
どおしょもないは方言?+1
-4
-
266. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:16
>>253
そういう話じゃないって何でわかんないのかね+18
-1
-
267. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:17
お昼に1回解散させないの?
うちは午前からほぼ遊ばせないけど、
遊ばせるなら一緒にご飯食べる。
基本お昼食べてから集まろうって約束してる。+10
-1
-
268. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:53
貧乏なら仕方ないけど、子供のご飯一人分くらい何とかなるでしょ。別に普通に作るけどな。美味しいって言われたら嬉しいし。家に帰ってカップ麺食べるくらいなら、うちで食べてって欲しいわ。
子供の分だけ作って意地悪するくらいなら、お友達のお母さんにも相談しなよ。+42
-19
-
269. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:09
なんでご飯あげたぐらいで放置子がどうの、癖になる、溜まり場になるって発想になるの?
ダメなことはダメって言えばいいだけじゃん+14
-13
-
270. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:14
>>207
たてかえない
自分の子だけ持たす
その子のお金はその子に出さすわ
お金ないなら帰るでしょ
っていうか
帰らす❗+13
-4
-
271. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:48
>>自分の子供にだけお昼ご飯を出すのは気が引けるのですが、私は自分の子供の分しか作りません。
子供がその友達の子に分け与えていますが。
全く気が引ける感じは受け取れないのだけどw+37
-3
-
272. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:50
>>238
お昼ご飯の時間に居座る時点でタカリだよ
主のやり方がまずかったのかも知れないが、子供の友達は意図的にご飯の時間居ると思うよー
親が食べさせてもらっておいで、食事放置、帰るの面倒くさいしご飯分けてくれるし…
何にせよ主は他人だから悪く言える、自分が毎日作る立場になって始めてわかる、想像だけじゃ理解出来ないよ
友達もご飯を食べる事に慣れて来たら文句も言い出すよ、またコレ?えーアレ食べたいってね+81
-6
-
273. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:52
母親同士の仲による。連絡先を知ってて、ちゃんとお礼を言ってくれるようならたまになら作っても良いけど、いくら自分の子どもの友だちでも食事の提供が当たり前になるのは困る。事情があったとしてもそこまで他人の子に優しくはできない。
相手の母親も自分の子が日中どう過ごして、お昼は何を食べているか、誰かのお世話になっていないかとか気にならないのかな?+23
-0
-
274. 匿名 2020/04/09(木) 21:28:09
母子家庭とかどうかよりその子がちゃんといただきますやお礼を言えるかどうかかな。+11
-0
-
275. 匿名 2020/04/09(木) 21:29:03
>>264
子供ふたりとも可哀想だよ
お友達は無視されてる状態でお子さんは気遣って分けて食べなきゃならない+33
-1
-
276. 匿名 2020/04/09(木) 21:29:04
普通は作ってあげるか昼に家に帰すかのどちらかしかないと思うんだけど
自分の子どもの分だけ作って出すという発想が無かったわ+36
-0
-
277. 匿名 2020/04/09(木) 21:29:28
>>213
その辺りは東京の中でも下町だからかな。
私は茨城の田舎育ちだけど、考えてみたら子供の頃にお昼またいで遊びに来る子なんて全くいなかったかも。
+8
-1
-
278. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:10
>>254
ほらね、やっぱりそういう図々しい子は礼儀もなんもなってないんだよね
だから嫌だよ+42
-1
-
279. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:37
旦那が家にいて私が用事で家を空けてる時に子供の食事だけ出して友達には出してなかったら私は驚くし神経を疑う
+41
-1
-
280. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:47
私の実家はアレルギーの問題&手料理を食べさせてお腹壊した!と言われるのが怖いからと、絶対お昼は食べさせなかった。
そういう子が来たときは腹持ちが良いおやつを出すようにしてた。(個包装されたドーナッツとか。ただ、人数分出してもそういう子は全部自分で食べてたなぁ)+23
-0
-
281. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:48
善意でしてあげるのってとても良い事だとは思うけど、たった1回でもやめた方が良いよ。
親戚が託児所みたいに使われてて困ってた。
少しの時間から遊びに来て、その内お昼も食べるようになって、気が付いたら当たり前みたいに母親が朝連れてきて夕方迎えに来たりするよ。
断るにもそういう母親って気が強いから大変。
最初からしっかり断った方が良い。+43
-2
-
282. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:48
結局主の子供が分けて食べてるんだから最初から作ってあげても変わらないじゃん
ただ意地悪してるようにしかみえない+32
-2
-
283. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:07
>>1
放置子トピといい、他人の子に冷たい人多いな
虐待ニュースとかにはひどい!とか助けてあげたい!て声が多く上がるのになんか矛盾してる
自分の子供が仲良くして家に連れてきた友達なら飲み物もお菓子も出すし、事情がありそうならご飯だって出すよ
もしも本当に昼ごはんも食べられない環境におかれてる子だったら…とか考えない?
調子のるからとか入り浸るからってのはその後の経過見て判断しなきゃならないけど、大人の多数派の常識が子供の危険信号を無視してるかもしれないよね+116
-80
-
284. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:33
陰湿だなぁ…
子供の友達にお菓子出すのも嫌とか言うタイプ?+18
-5
-
285. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:37
私も放置子だった。
友達の家にご飯食べに行くってことは無かったけど、親から常識というものを教えてもらえなかったから、もしかしたら友達のお母さんから見たら図々しくて迷惑な子供だったかも。
主が本当に腹立たしいのは、何も言ってこないその子の母親でしょ?
仮に、ありえないけど、その子が両親居なくて一人で生きてる子なら可哀相でご飯たくさん食べさせたくなるよね?
これ以上、その子に意地悪な感情を向けないように、その子の母親に言ったほうが良いよ。
主と、主の意地悪な部分を見ちゃってる旦那さんとお子さんの為にも。+89
-3
-
286. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:59
>>279
私も笑
は?なんで自分の子供だけ?って思うのが普通
旦那さんの感覚はまとも笑+43
-1
-
287. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:06
>>1
まず今の時期に遊びにこさせるのをやめようか+144
-0
-
288. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:06
>>5
ほんとにね。
頑なに自分の子供の分しか作らないとかちょっとね。
「子供が分けてあげてますが」って…
子供の将来心配。+852
-15
-
289. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:28
>>162
ケチとかそういう問題じゃないんだよ+36
-9
-
290. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:58
お腹が空いてるとはいえ申し訳ないという気持ちがあればせめていろんな家を転々とするよね。なんかクラス替えしても主の子供につきまといそうだしいずれトラブルになりそうな予感。+6
-0
-
291. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:01
>>277そうだよね、親からちゃんと、ご飯時によそのおうちにお邪魔しちゃ駄目って言われてたもん
+16
-0
-
292. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:43
我が子のお友だちやその親を見下してる人が多くてひく
+6
-5
-
293. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:13
>>213
うちは北の川だけど、そんな感じ+1
-1
-
294. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:26
>>5
私も信じられない。
子供の頃、友達の家に遊びに行ってその家のお母さん(おばさんと当時は呼ぶ)の作ってくれたごはんとかって結構記憶に残ってるもんだけどなぁ。
もちろんうちも出すよ+644
-38
-
295. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:41
旦那に言われたから出したってwww+7
-0
-
296. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:49
作るのは構わないんだけど、
たいていこういう行動さる子の親って子供に無関心だし、他所でご飯出してもらったと知っても、どこかでバッタリ会っても一言も無いから、なんだかモヤモヤするのよね
+24
-0
-
297. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:54
大人になってから母親に文句言われたわ
「いつも弟連れてくるアンタの友達にジュースやおやつ出すの嫌だった」って+21
-1
-
298. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:58
>>18
ほんとにね。
よその子いるのに自分の子供の分だけ出すところが意地悪だよね。
帰らせればいいのに。+348
-17
-
299. 匿名 2020/04/09(木) 21:35:25
お昼時はお邪魔したらダメとか親から教育されてないんだろうね。悪いけどそんな家庭環境の子とは遊んでほしくないわ。
+17
-0
-
300. 匿名 2020/04/09(木) 21:36:34
食物アレルギーもあるかもしれないから絶対出さない。+9
-0
-
301. 匿名 2020/04/09(木) 21:36:38
自分の子供の分しか作らないってなんか意地悪…
子供はわけてあげてえらいね!!
+26
-0
-
302. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:11
ふと思った。
よく芸人とかが売れてから「お金ないときにお腹一杯食べさせてくれたんです!恩人です!!」って定食屋さんのご夫婦とか紹介してるけど、そういう人達って本当に凄いんだなぁって。
事情がありそうな子にも食べ物あげたくないとか胸が苦しくなる。
もちろん主の気持ちもじゅうぶん分かるよ!!
エスカレートしても困るからね。
+74
-0
-
303. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:21
自分の子供だけだされないって…
そんな状況悲しすぎる。無理やりでも家に帰してやって+23
-0
-
304. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:33
>>285
今、親御さんはどうなの?
ずっと非常識なままなの?+6
-3
-
305. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:35
おにぎりとか、インスタント麺とか、パンとか、冷凍炒飯とか、簡単なもの出してあげる。
まあ、その子がいい子である事が条件だけどw
図々しい子なら帰す。+58
-0
-
306. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:13
うちだったら普通に食べさせちゃう
けど、確かに色々あるから親に確認すべきだね+11
-0
-
307. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:34
一旦家に帰らせる。
で、13時ごろまたおいでと言う。+17
-0
-
308. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:35
>>1
お弁当持参にするとかは?
その子と遊ぶときは自分の子のご飯をお弁当箱に詰めてあげれば一緒に食べられるし。
一緒に遊んでる事自体、親が知らない可能性とかはないのかな?頻繁に来るお友達なら一度しっかり話しておいた方が良いと思う。+94
-0
-
309. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:42
昔はさ、友達の家とか遊びに行ってたら
そのお家のお母さんが「ごはん食べて行きな」って普通にごはん出してくれたのにね。
もちろんその逆もあるし。
そうやって育ってきたからごはん出してあげるのって普通のことだと思ってた。
なんか冷たい世の中だよね。+24
-23
-
310. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:50
何で自分の産んだ子でもないのに!って事なのかな。毎日くるならイラつくのもわかるけど子供のご飯て一人分も二人分も作るのそんなにかわらないのにあえて自分の子にだけ作るメンタルが凄い。旦那さんからしたら主さんはシンデレラの継母みたいに見えてるんだろうね。私は大人だから主さんの気持ちもわからなくはないけどご飯を分けてあげてる優しい子なら旦那さんと同じで僕のお母さんは意地悪なのかな?って思うかもよ。+34
-6
-
311. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:15
>>81
なにかその子のお昼ごはんについて、質問したり、声掛けたりしないまんま自分の子供だけに食べさせたなら相当意地悪いと思う
まーどっちもどっちじゃないの+110
-3
-
312. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:21
>>65
子どもに罪はないよ。+133
-1
-
313. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:36
私が小さい頃は遊びに行った先のお婆ちゃんがよく一緒に食べていきなよって言って作ってくれました。遠慮を知らないので食べてそのまま午後からも遊んでたなー。あの頃はありがとうございました。+34
-1
-
314. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:37
>>229
昔は土日や夏休みにたまにかもしれないけど
現状だと休校が続く1ヵ月は平日の昼を毎食出すはめになりかねん。+56
-0
-
315. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:41
>>309
今この話はそういうんじゃないってどうして分からないかね+17
-2
-
316. 匿名 2020/04/09(木) 21:40:23
そんな陰湿な意地悪するくらいなら家に入れないであげて
子供たちが可哀想なだけ+45
-1
-
317. 匿名 2020/04/09(木) 21:40:40
難しい時代になったもんだなぁ
昔は友達のお家に遊びに行ってご飯食べてき〜つって
ご馳走になるのが普通だったわ
んで後で親がお礼の電話したり、それで成り立ってたような気がする
主さんの旦那が食べさせてあげろって言うなら経済的負担になってないようだし
シンママで大変って分かってるなら家に居ないって事だよね?
今の時期だけでも一緒にご飯食べさせたら良い
経済的に負担じゃないけど主さんがシンママに対して図々しい親だから子供の分作ってやらないとか意地悪精神なら子供を預かるのやめな+22
-9
-
318. 匿名 2020/04/09(木) 21:40:45
私ならお昼ご飯の時間だからお家に一回帰ってもう。
何か図々しいね。
お弁当持たせてない時点で確信犯じゃん。
あわよくばご飯食べさせてもらえるって。親がね。+37
-1
-
319. 匿名 2020/04/09(木) 21:40:49
>>313
それね、親御さんは非常識だと思われてるよ
+12
-1
-
320. 匿名 2020/04/09(木) 21:41:09
いつも出してないんでしょ?
で、旦那に見つかったから嫌々出したわけだ
それが納得いかないってのもなぁ
出したの今回の一回で毎回なわけじゃないのにトピ申請するほど嫌だったって相当凄い+56
-1
-
321. 匿名 2020/04/09(木) 21:41:19
うちは主人の方が張り切ってて、そういうときお好み焼き焼いたりして楽しんでる
食ってけーって+63
-2
-
322. 匿名 2020/04/09(木) 21:41:43
>>316
そーそー。そもそもなんで,家にあげるの?公園で遊んでこいでよくない?+25
-0
-
323. 匿名 2020/04/09(木) 21:41:56
うわー
こんな陰険な意地悪い人が親じゃなくてよかった
帰らせりゃいーじゃん
絶対、子供に惨めな思いさせて楽しんでる部分あるよあなた+27
-7
-
324. 匿名 2020/04/09(木) 21:42:36
ネグレクトされてる放置子はご飯じゃ済まないからね。
最初はご飯だけかもしれないけど、愛情に飢えてればいずれ入り浸ってる家庭の子に危害を加えてでも成り代わろうとする子もいる。
わたしは自分の子供を犠牲にしてまで親身にはなれないから、うちはお母さん同士前もって約束してない限りはご飯はそれぞれの家庭でって方針で一旦帰宅させる。+51
-2
-
325. 匿名 2020/04/09(木) 21:42:59
ここで作ってあげたら良いって言う人は良い人で善意なんだろうけど、この子は恐らく放置子だろうなって感覚は無いの?
大阪で殺された放置子は夜友達の家に泊まりに定期的に行ってたって報道されてたよね。
何度も続くから断られて泊めてもらえなくて夜中ウロウロしてて殺された。
生活まで面倒見る覚悟があるなら作ってあげたら良いとは思うけど、放置子には関わらない方が良いと思う。+59
-8
-
326. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:08
>>272
主さんご飯頑なに出してなかったのに集りなの?
子供がお友達に分けてあげている=たかってる
になるなら子供同士の関係がオカシイよ……
+11
-11
-
327. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:20
昔も今も、ご飯時は避けるのが常識ですよ+41
-0
-
328. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:35
作りたくないなら帰せば良いだけなのに
嫌がらせみたいじゃない…+26
-0
-
329. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:36
>>1
家に入れやんとけばよくない?+23
-4
-
330. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:44
>>1
主は結局このトピで何を言ってもらいたかったの?+51
-1
-
331. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:45
中学生の時友達2人を夕方家にあげて夕飯作って!って祖母に言ったことあるけどめちゃくちゃ文句言われたことある
たしかに嫌だよな+23
-1
-
332. 匿名 2020/04/09(木) 21:43:57
言っても言っても帰らなくて仕方なく、、って感じだよね💦
相手の母親もうすうす気づいてそうだけど、
多分その子は怒られるから”自分で食べた”とか嘘言って、
母親も都合良いからそれ以上つっこまないのかもね。
+35
-0
-
333. 匿名 2020/04/09(木) 21:44:45
>>229
私もそんなお母さんになりたいな+17
-13
-
334. 匿名 2020/04/09(木) 21:44:46
自分の子供にだけご飯作るとか…迷惑なのはわかるけど、子供達が大きくなったらどちらの子供も母親のやった事に傷つくよ。
出したくないならご飯だからって帰せばいいし、遊ばせたいなら食べさせればいいじゃん。
ダンナさんの言った事は当たり前だよ。
自分の子供にだけって…。
シングルマザーとか関係ないよ。
あなたの中途半端な気持ちが良くないわ。
ただのイジワルだわ。+74
-3
-
335. 匿名 2020/04/09(木) 21:45:22
>>316
やっぱり主さん意地悪かな?笑
なんか子供たちが可哀想だよね
子供の友達をそんな扱いにするなら家にあげなければいいし
外で遊んでーでいい気がしてくるわ+54
-2
-
336. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:06
近所に子供食堂とかあれば良いのにね
でも自分の子供に限らず、子供がお腹空かせてたら放っておけないのも確かだな
私なら作っちゃうかも
あんまり負担になるなら友達のお母さんにちょっとしんどいですって正直に言えばいいと思う
遊びに来てることすら知らないかもだし
+11
-8
-
337. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:08
>>1
うちの母親はネグレクトで普段の食事やお弁当とか作ってくれなかったんだけど、それ知った友達のお母さんはお弁当が必要な日は私の分のお弁当も作ってくれた。
今思うと凄く有難い話なんだけど、当時は凄く嫌だったの覚えてる。
だから弁当必須な日は学校行くのやめた‥。+76
-9
-
338. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:25
>>1
主の子どもの教育にもよくないよこれ+97
-0
-
339. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:26
お昼に一度帰宅させてから午後もまた遊ぶなら集まればいいと思う。+8
-0
-
340. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:33
フィクションも多くあるだろうけど、放置子まとめwiki見てるとたかが食事とは思えない。寛容にもなれない。+11
-0
-
341. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:50
悪いのは相手の親、主さんも難しい所だけど、
どうするかアイディアほしいだけだよね。
意地悪って言うのは酷だと思う。困るよ。毎回毎回これだったら。+21
-6
-
342. 匿名 2020/04/09(木) 21:47:20
>>321
この流れでよくそういう話できるね+14
-15
-
343. 匿名 2020/04/09(木) 21:47:34
>>335
嫌なら家で遊ばせなきゃいいのにわざわざ入れて自分の子供の分だけつくるって言うのがもう普通の感覚じゃないね+42
-0
-
344. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:18
子供の頃に、お昼も夜も食べて帰る子が居たけど、なんの違和感もなく育った。
賑やかでええやないかー!笑
って親も分け隔てなくもてなしてたよ。
町工場だったから夜は毎日のように作業員も何人も一緒に食べたりで、子供ひとり分やふたり分増えてもどうって事ないからだろうけどw+20
-4
-
345. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:30
アレルギーを持ってたら命にかかわるので
その子の母親と必ず合って現状をどうしたらいいか相談します
お金が余分にかかるとかの感情優先よりも
今こうやって我が家に毎日来てますが
どうすればいいですか?と聞けばいいと思います
もしもずうずうしく
アレルギー何もないのでなんでも食べますって言ったら
お金いただきますがいいですか?くらい言えばいい
ぶっちゃけ糞みたいな人種はどこまでもクズなので
ズバズバ言わなきゃだめだよ+35
-3
-
346. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:32
>>337
施しを受けるような惨めな気持ちになるから?+26
-6
-
347. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:37
毎回遊びに来ても主さんもご飯出さないんだからねぇw
なんか放置子ならそれも問題だし、自分の子供だけにご飯食べさせてる主さんにもちょっと問題あると思う+27
-1
-
348. 匿名 2020/04/09(木) 21:49:54
みんな放置子の被害にあった事無い人なの?
うちの近所では有名になってた放置子いたよ。
朝早くから家に入り浸ってくる。
子供もたいして仲良くないはずなのに、子供に寄って来て行ける所に寄ってくるんだよ。
放置子も必死だから何言っても通じないし、善意では済まないよ!+47
-3
-
349. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:09
>>341
アイデアが欲しいって、普通に考えたらわかる事じゃないの?
子供にそんな意地悪なこと出来るくせに親に言うのは気が引けるって意味がわからない
だったら児相でも学校でも相談すればいいんじゃない?
それもできないなら家に入れるなよ+20
-0
-
350. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:25
>>1
昼を持ってきたら良いの?
昼に来た子いて、約束も何もなく突然。子供には帰ってもらうように伝えたけど、強引に入ってきた子いたよ。
お昼ご飯だから後でにしない?と聞いたら、家はお昼食べて来たのでって。口達者な子だったわー。あげく良い匂いするとキッチンにきて、何を作ってるのか見せてとか、お茶で良いので飲ませてください、できればジュースと言われたよ。図々しいよね。
調子乗ってまた来たよ。
友達の家には入らない入れないが我が家の約束になりました。+158
-1
-
351. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:27
お昼ご飯食べさせるって書いてる人は、相手の親御さんもいい人で、顔見知りで、信頼できてるからでしょ
きっとお礼の電話が来たり、何か持って来たりするでしょ
顔も知らない、よくわからない家の子には食べさせたくない
きっとお礼も言われないし、食べさせたことすら親は知らない
+103
-7
-
352. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:44
子供の頃っていいよ家帰るよって言っても
友達がいいよ、一緒に食べようよって言うよね
それでも帰るよって振り切って帰るのって子供の世界だからこそ難しいと思うけどね
+3
-4
-
353. 匿名 2020/04/09(木) 21:51:12
>>1
旦那さんには
「よその子に勝手にご飯を出してアレルギー症状でも起こしたら責任が取れないから」と説明したら?+129
-4
-
354. 匿名 2020/04/09(木) 21:51:19
二人いるのに自分の分しかご飯出てこない状況で、黙って友達にご飯分けてあげてるのか。
息子さんはお母さんが意地悪な感情持ってるの気づいてると思うよ。
「なんで○○君のご飯は無いの?」って聞けない雰囲気出してるんでしょ?
+51
-1
-
355. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:09
>>341
主が毎回作ってあげてるなら分かるけど
主自ら作ったことは一度もないわけでしょ
旦那さんに言われたから作っただけ
アイデアも何もない
帰せば良いだけ+9
-1
-
356. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:50
>>353
でも目の前で自分の子供はご飯食べてるんでしょ?
私だったら帰らせろよ…って思うけど笑+40
-0
-
357. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:56
>>351
それ言ったら知らない子を家に入れる時点でおかしい+23
-3
-
358. 匿名 2020/04/09(木) 21:53:16
>>1
それ、放置子と放置親によくある手だよ。
家に入れないほうがいいよ。
友達と称する乞食のタカりだよ。+106
-12
-
359. 匿名 2020/04/09(木) 21:53:28
>>336
普通のお母さんならどこかで遊んでお昼ご馳走になったらちゃんと把握してお礼言うんもんだよ
それが出来てない親にちょっとしんどいですって言っても通じないよ+17
-0
-
360. 匿名 2020/04/09(木) 21:53:37
>>1にあんなに沢山レスついてんの久々に見た気がするw+13
-1
-
361. 匿名 2020/04/09(木) 21:54:29
子供は親の態度を見ています
子供がいつか親になった時に答えが分かるでしょう
自分がしてもらったこと、親がしていたことは繰り返されるから+23
-0
-
362. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:00
>>357
放置子はすごい入ってくるよ
必死だから+31
-2
-
363. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:03
>>29
そんなタカり乞食にさせたらろくな大人にならないね。+94
-0
-
364. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:18
>>354
すごいかわいそうだよね
『お母さん、何で友達にご飯出してくれないんだろう』って気まずい思いして分け与えているかと思うといたたまれない…+47
-0
-
365. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:36
>>362
知らない子供なら警察呼べばいいんじゃないの?+1
-7
-
366. 匿名 2020/04/09(木) 21:56:23
>>354
友達が悪いから帰るよって言ってたとしても
どうせお母さん自分のしか作らないから悪くないよ~お母さんの手間なんてないしって言ってるかもしれない+4
-0
-
367. 匿名 2020/04/09(木) 21:56:45
止めとけ!
1回作ったらあてにされるぞ!
まじで!+13
-0
-
368. 匿名 2020/04/09(木) 21:57:00
類友だから自分の子供がその子と同レベルってこと
お行儀にしろ、親のスペックにしろ+4
-6
-
369. 匿名 2020/04/09(木) 21:57:06
>>212
災難だったね。それ相手の親も悪いじゃんね。+293
-2
-
370. 匿名 2020/04/09(木) 21:57:21
休日午前中や食事どきはよそのご家庭にお邪魔しないって家で言い聞かせるもんだけどね。
それをしない、躾られてない家庭の子を家にはあげないかな。+23
-0
-
371. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:04
>>352
お母さんに言われてるからで済む話だけど
子供同士なら特に+3
-0
-
372. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:07
>>362
必死なら尚更救ってあげたいわ+6
-8
-
373. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:20
>>366
その可能性あるね
子供たちはお昼ご飯分けあえるくらい仲良しなんだもん+9
-0
-
374. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:32
>>369
相手の親もっていうか相手の親が悪いだけ
コメ主のお母さんは何も悪くない+199
-9
-
375. 匿名 2020/04/09(木) 21:59:08
>>370
やっぱり普通そうですよね
朝から遊びに行ってたとかちょっと信じられない+10
-0
-
376. 匿名 2020/04/09(木) 21:59:27
>>365
完全に知らない子なら呼べば良いけど、そんな話してないよね?
顔見知りの放置子。
学校でも問題になってたりするよ。+10
-2
-
377. 匿名 2020/04/09(木) 21:59:44
>>372
私もそう思う
栗原みあちゃんみたいな子かも知れないし+3
-3
-
378. 匿名 2020/04/09(木) 22:00:06
主さんのお子さんのお友達放置子認定されててますます可哀想だわw+7
-2
-
379. 匿名 2020/04/09(木) 22:00:34
>>372
ここで言うだけなら簡単よ+14
-1
-
380. 匿名 2020/04/09(木) 22:00:36
>>376
アンカー元の351には
顔も知らない、よくわからない家の子には食べさせたくない
って書いてあるよ+1
-5
-
381. 匿名 2020/04/09(木) 22:01:05
>>372
じゃあ朝から晩まで面倒みてあげなよ。
最悪毎日泊まりに来て全生活介入してくるよ。+22
-7
-
382. 匿名 2020/04/09(木) 22:01:09
僕のをあげるのに何が悪いの?
お母さんが友達の分作ってるわけじゃないじゃん!って言われたら何も言えないね+18
-0
-
383. 匿名 2020/04/09(木) 22:02:20
>>377
簡単に言うもんじゃないよ
少し世話しただけであの子救えるとでも?+17
-4
-
384. 匿名 2020/04/09(木) 22:02:26
>>253
なんでこっちが好き勝手生きてるシンママの犠牲にならないといけないんだよ。肝っ玉かーちゃん基準で物事考えられてやらないこっちが心狭いってか?+48
-4
-
385. 匿名 2020/04/09(木) 22:03:55
>>57
私もそう思う。コロナだし、今は特に家に上げない方がいいよね。
私も何回か子供の友達にご飯出した事あるけど、いつの間にかそれが当たり前に、何ならその子の親まで食べに来たことあるから、それ以来御飯時の訪問者には冷たくあしらってるよ。一人だけじゃないんだよね、これが。+93
-0
-
386. 匿名 2020/04/09(木) 22:04:01
昔は昔は~って言うけど、30歳の自分が子供の頃だって「お昼食べてからまた集合ね~」だったわ。+55
-0
-
387. 匿名 2020/04/09(木) 22:04:02
>>380
知らないのは親の顔でしょ+7
-1
-
388. 匿名 2020/04/09(木) 22:04:21
>>252
私はおばさんのママ友がしつこく図々しくて困ってます+3
-0
-
389. 匿名 2020/04/09(木) 22:04:29
お昼作ってあげるなんて絶対やだ。
でも子供にとって良い友達で、そのお子さんがきちんとお礼を言ってくれたり、作ってもらって当然!って態度じゃなければ、自分の子供だけ目の前で食べさせるのは私には心苦しいから作ってあげると思う。
態度悪いなら一旦帰ってもらう。
そして次からはお昼ご飯食べ終わってから遊ぶように言う。午前中に来ても家にあげない。+14
-0
-
390. 匿名 2020/04/09(木) 22:05:18
>>386
私もです
そういう家庭で育ってないから驚く+7
-0
-
391. 匿名 2020/04/09(木) 22:06:00
>>380
親の顔をしっかり知ってて、その家庭の事情もわかってる子の場合でしょ
全く知らない赤の他人の話じゃないよ+11
-0
-
392. 匿名 2020/04/09(木) 22:06:05
私が放置子だったので、なんだか切ない気持ちになります。
自分も子を持つ親の立場なので、ご飯は作りますが正直子どもには関わって欲しくないとも思います。というか、深入りして欲しくない。
シングルマザーの放置子って愛情不足でどこか精神的に安定していないんですよ。常識もあまりないというか。。(ごめんなさい)
そして、母親が家にいる時間が少ないから非行に走りやすい気がします。
+37
-1
-
393. 匿名 2020/04/09(木) 22:07:11
>>15
急に通報とか怖いって。キチガイだな。子供達も不安になるよ。教育に悪すぎ。
それ自分の子供も見る事になるんだからちゃんとした子にならないよ。クッションいると思う
+375
-34
-
394. 匿名 2020/04/09(木) 22:07:18
>>229
この場合一方的だからな。
お互い様がある人相手ならこんな事にはなってないと思うよ。+42
-0
-
395. 匿名 2020/04/09(木) 22:07:28
放置子は無理やり入ってくるとか言ってる人んちは鍵ないの?+0
-8
-
396. 匿名 2020/04/09(木) 22:08:25
>>283
最後まで責任取れるならいいけど、中途半端に優しくするくらいなら初めから関わらないのもその子の為だよ。学校や児童相談所って専門機関があるんだから先ずはそこに相談でしょ。根が深い社会問題なんだから下手に素人が助け船出せば解決する問題でもない。+85
-29
-
397. 匿名 2020/04/09(木) 22:08:28
マイナスがつくから出てこないだろうけど
このトピを見ている人で「ご飯を用意しないお母さん」側の人の意見が聞きたい!
自分の子供がお昼をちゃんと食べてるか心配にならないの?
「どこかで適当に食べてくるでしょ」と思ってるの?+44
-0
-
398. 匿名 2020/04/09(木) 22:09:27
>>395
鍵の問題じゃないよ
家の前でずっと座って待たれたりするんだよ+18
-0
-
399. 匿名 2020/04/09(木) 22:09:31
>>10
コロナ警戒するなら遊ばせちゃダメだよ+195
-3
-
400. 匿名 2020/04/09(木) 22:10:40
>>398
シカトしとけば?
押し負けて家に入れるからまた来るんでしょ+4
-3
-
401. 匿名 2020/04/09(木) 22:10:50
自分の子供だけにご飯出すってすごいね(笑)そして、子供が気を利かせてシェアしてあげてるのか。子供のお友達に良くそんなことできるね。ご飯出したくない気持ちはわかるけど。アレルギーがあったり、ご飯食べて何かトラブルがあるといけないから、お家で食べるよう促すしかない。+48
-2
-
402. 匿名 2020/04/09(木) 22:10:58
ひとり分もふたり分も一緒。
大勢で食べたほうが美味しいし、食べて行きなー。
と言えるお母さんになりたい。+16
-21
-
403. 匿名 2020/04/09(木) 22:11:21
ご飯食べてから遊びにおいで!ってゆったらどう?
自分の子供も気持ちよくご飯食べれないし、何で作ってあげないの?って言いませんか?
教育テレビでもいないいないばぁで、はんぶんこっていう曲もあるくらいなんだから半分分けちゃうじゃん。意地悪な親だって絶対記憶に残るって。+10
-3
-
404. 匿名 2020/04/09(木) 22:11:56
>>1
例えばネグレクトとか虐待されてるのでは?と思える子なら作ってあげるかも。
そしてお母さんももう倒れそうな感じで必死で働いてるけど、PTA役員とか真面目にやってくれてるとか。
インスタントラーメンとかで、大したものは作れないけどね。こっちも余裕は無いから。
そういうの全然なくて、普段から甘やかされていて、親も非常識というか図々しいだけの人の子供なら、午後からおいでとか、これからご飯だからバイバイとか言うと思う。+85
-3
-
405. 匿名 2020/04/09(木) 22:12:34
>>374
いや、初めにアレルギーの有無確認せず食べさせるのはまずいでしょ。特に蕎麦なんてさ。+4
-97
-
406. 匿名 2020/04/09(木) 22:12:35
>>351
え…何言ってんの
子供の友達でしょ+10
-16
-
407. 匿名 2020/04/09(木) 22:13:06
>>405
そんなん相手の親が言うことだろ+115
-2
-
408. 匿名 2020/04/09(木) 22:13:57
放置子に頼られるなんてほんの数年じゃない?
その子が子供のうちだけ
それくらいの間ならご飯作ってくれるおばちゃんいてもいいと思うけど
+4
-28
-
409. 匿名 2020/04/09(木) 22:13:59
>>381
飛躍しすぎ
もしそんな事件性がある子なら親と話し合うから大丈夫+7
-14
-
410. 匿名 2020/04/09(木) 22:14:39
>>402
だから、そういう話じゃない
わざと?+9
-2
-
411. 匿名 2020/04/09(木) 22:14:45
>>237
うちも初めての子供の時は優しく…って思ってたけど、とんでもなく図々しい人いるからね。毎日来られて、夜になっても帰らなくて、三食食べた子もいるわ。何なら迎えに呼んだ親が、うちの晩御飯かっさらっていったよ…
唖然としすぎて、私も何も言えなくなったよ。
きっと子供に優しく〜って書いてる人は、モンスターレベルの図々しい人に会ったことないんだと思う。+101
-1
-
412. 匿名 2020/04/09(木) 22:14:50
うちは普通にネグレクトや父子家庭の友達がうちに長期滞在住してたし
友達の家は里子の兄弟?もいるような環境だったから食事くらいって感覚だわ
ちな7都道府県で20代ね、田舎者でも年寄りでもない
こういうこと言うと叩かれるんだけど珍しいからって叩かれることではないと思ってる+8
-9
-
413. 匿名 2020/04/09(木) 22:15:19
ご飯をその友達に出したくないなら、お昼またぐときもその子が居るなら自分の子供にも食べさせない。そして自分も食べないを徹底すればいい。おやつつまんだりしてしのぎなよ。
もしくは、うちはお昼ごはんだから一旦帰ってね。お昼ご飯食べたらまたおいで、って声かけてあげればいいのに。
自分と子供だけに食事を出すメンタルがあるのになぜこれが言えないのか。+24
-1
-
414. 匿名 2020/04/09(木) 22:15:21
ご飯云々も嫌だけど、他所の子がそんなに頻繁に家に居座るの単純に嫌だなぁ…
よくドラマとかでも◯◯くん食べて行きなさいとかアットホームな感じの場面あるけど、
アレルギー有無とかも考えると今はそういう時代じゃなくなってるよね
お昼になったら問答無用で帰ってもらうしかない。+28
-1
-
415. 匿名 2020/04/09(木) 22:16:24
うちはご飯の時間だから帰ってー。また時間経ったらおいでって言うかな。+7
-0
-
416. 匿名 2020/04/09(木) 22:16:32
作るの面倒だから昼前に一旦お開きするか、昼過ぎからしか遊ばせないかな。
粘られたら買い物に出かけるからーってどっか行く。
普通昼になったらご飯食べに帰るけど、その子は居座ってるの?+9
-0
-
417. 匿名 2020/04/09(木) 22:17:31
ていうかお昼も用意しないで親が出かけてるような子供だとしたら普通に児相案件だと思うんだけど+48
-0
-
418. 匿名 2020/04/09(木) 22:17:42
>>15
もし相手の子の立場が強かったら苛められるね。
親はしゃしゃり出ない方がいい+155
-7
-
419. 匿名 2020/04/09(木) 22:17:57
>>400
押し負けて家に入れるとかってレベルの話じゃないんだよ
見た事無いんだろうしわからないんだろうけど、様子もおかしいし近所でも警戒されてるし、子供にも「あの子には近づくな」って言われてしまう様な放置子も存在してるの+19
-2
-
420. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:01
>>8
遊びに越させたくないね+27
-0
-
421. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:07
>>412
そういう家庭の人でこの話が理解できないんだったら、何故レスするの?
あなたも主の家庭の理解ができてないってことなんだよ+6
-4
-
422. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:14
>>346
ご飯や弁当作って貰ってるって親にバレたら怒られると思ってたからね。
中途半端な同情はいらん。
それが親にバレたら半殺しやもん。
下手したら殺される+44
-10
-
423. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:02
>>410
わざとかなって私も思う。+4
-1
-
424. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:06
>>402
困る人もいるよ+6
-0
-
425. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:34
なにもしたくないなら家に入れるなよ
無理矢理入ってくるとか言う人いるけど子供を止めることもできないの?
家に入れた時点で監督責任はあるよ、預かってるんだから+9
-7
-
426. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:46
>>419
児童相談所ないの?+5
-0
-
427. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:49
>>409
ネグレクトする親に話通じる訳ない。+32
-1
-
428. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:51
うちの周りであった例だけど、そうやって他所のおうちに入り浸ってごはんやおやつをもらってた子がいたんだけど、親同士特に交流もないから、うちで食べさせますとも言わないし、子どもも親に言わないから親からお礼を言うこともなかったようです。
実際のところ、その子の親は子どもにお昼代おやつ代としてお金を渡していて子どもはそれを隠してよそんちでたかり、浮いたお金でゲーセン行ったりして、ごはん出してた家の子はおごられたりもしてた。
それが明るみに出て、まあどっちも相手を責めて大問題ですわ。正直、勝手に他所の子に食べさせる親も、お金だけ渡してほったらかしにしてる親も、周りからは白い目で見られてましたが。
子どもの食事は親が考えるべきで、他人の善意に頼るのはどうかと思う。
親が食事もお金も用意せず放置してるなら、それはネグレクトだと思うし、学校に相談してもいいと思うし、そこまで関わりたくないなら、遊びは午前だけ午後だけにするほうがいいのでは?+69
-0
-
429. 匿名 2020/04/09(木) 22:21:16
かわいそうな境遇だと思うけど、すごくお友達のお母さんが気の毒です
毒親って本当に酷いんですね
あなたは反面教師にして育ったようで本当に良かったと思います+3
-5
-
430. 匿名 2020/04/09(木) 22:21:29
>>422
お弁当まで作っちゃう友達のお母さんは介入しすぎだね
+13
-29
-
431. 匿名 2020/04/09(木) 22:21:44
>>9
親に電話して迷惑ですって言うよ+213
-28
-
432. 匿名 2020/04/09(木) 22:23:32
「家に帰ってお昼ごはん済ませたら、また遊ぼうね」って言うかな
ママ友と仲良い子だったらついでにあげるけど、アレルギーもちだったら躊躇するわ+10
-0
-
433. 匿名 2020/04/09(木) 22:24:58
>>426
ちゃんと対応してくれたら問題ない
虐待やいじめと一緒でなかなか難しいのか当てにならなかった+5
-0
-
434. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:04
>>411
住んでる地域の治安レベルが違う人同士は
「前提」が違うから話が通じないんだよね。
スラム街と高級住宅地の住人同士や、銃のある国とない国の国民同士で
「知らない人がトイレを貸してくださいと言ってきたら貸すかどうか」みたいな議論をしても
お互いに話が通じないのと一緒。
知らない人間を見たら強盗だと思えと言われている人と
誰に対しても親切にしなさいと教えられている人では住む世界が違いすぎる。
+69
-0
-
435. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:23
つーか遊びにこさすな今+12
-0
-
436. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:39
来たときに、わが子と来た子たちみんなに「◯時までよー」って通達出してる+12
-0
-
437. 匿名 2020/04/09(木) 22:26:07
>>425
ネグレクトする親が相手の親に言いそうな内容。+10
-0
-
438. 匿名 2020/04/09(木) 22:26:27
>>57
ほんとそう思う。
その親にモヤモヤするしこんな時期にストレスの原因排除したほうがいいよ+24
-0
-
439. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:33
昼前に来たら昼飯食べさせる前提で行動する
毎日来たら、明日は午後から遊ぼうって言う
でもお腹すいてない?とか聞いちゃうね
そんなもんだと思ってたけど違う人多いんだね
+7
-3
-
440. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:39
>>1
毎回作るはめになりそうだからご飯作らなくていいと思う
たまにお菓子をあげるくらいはいいと思うけど+24
-1
-
441. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:01
今の時期家にあげちゃダメだよ。
友達は朝から一人で暇で遊びに来るんだろうけど。
自分の子なら今の時期人様の家に上がらせない。
外で遊ぶように言うよ。
普通は朝から人様の家に行かないように言っておくし昼には帰るように言うよね?
知らなくても会話で「今日は何してた?」とかないのかな?
もうお家で遊ばないようにするしかないでしょ。
コロナ理由にしていいじゃん。
これから長い休み困るよ。+15
-0
-
442. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:32
さっきから放置子について熱くなってる人いるけど
それとはちょっと違う問題だと思うんですが…+9
-12
-
443. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:41
そもそも午前中から夕方までずっと家で遊ばれる事が無理だー。+24
-1
-
444. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:45
主は一回そのお母さんとちゃんと話したほうがいいと思う
話しづらいとか言ってる場合ではない+19
-0
-
445. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:56
しかし自分の子がお昼時によその家に押し掛けていく状態をその親はどう思ってるんだろう?+7
-0
-
446. 匿名 2020/04/09(木) 22:30:26
なぜ子供の友達を家に入れるの???問題はご飯じゃないと思いますが。+4
-1
-
447. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:15
主が出てこないから話進まないw+46
-0
-
448. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:19
>>405
招いた相手をもてなすなら確認するよ。
どんな状況で友だちがやってきたのかわからないけど、罵倒する前に親ができることはたくさんあったはず。+51
-0
-
449. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:46
>>445
でも主さんはほとんど友達にはご飯食べさせてもないからね
お互いにちょっと問題あると思うw+9
-1
-
450. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:50
>>428
そういう具体的な出来事を聞くと、善意のつもりでも安易に他所の子にご飯を食べさせてはいけないんだなと思った。
まず親同士が意思疎通できてないと。とはいえそういう親はそもそも常識がなくて話が通じなさそうだけどね。+19
-0
-
451. 匿名 2020/04/09(木) 22:32:00
主、学校に連絡しなよ!
同じクラスの子?
毎回お昼御飯を自宅で食べさせてもらってないみたいなんで心配ですって。+43
-12
-
452. 匿名 2020/04/09(木) 22:32:28
しゃ~ない😑
でも二度はないからな…+6
-0
-
453. 匿名 2020/04/09(木) 22:32:59
>>428
それ思った!
お昼代¥500、¥1000とか渡してる共働きの家たまにある。
そういう子もいそうだな〜と。+28
-0
-
454. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:22
まず遊べないって断る+5
-0
-
455. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:35
>>29
でも現実いるよね。保育士だったころ、夏休みに卒園児がおやつタイムに来ておせんべいとか食べて帰ってった。まぁ、夏休みだけだし、たまにしかこない子もいるから…先輩もあげないこともできない感じであげてたけど、そのおやつ、園児の保護者の親お金から出てますよね!緊急時用のおやつが夏の間に減る…賞味期限の問題もあるからいいじゃーんと言う主任…あんた卒園児の親にいい顔したいだけだろ…+125
-1
-
456. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:58
親の連絡先もしらないような子を家にあげないし、知ってるとしたら連絡してお昼は家でどうにかしてって言えばいいだけ+12
-0
-
457. 匿名 2020/04/09(木) 22:35:24
最初からご飯だしてもらうの狙って来てそうに思ってしまう+11
-0
-
458. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:03
子供の前でそんな意地悪できるくらいならその子の親に言うよ、ママの番号教えて?って。自分の子供にだけご飯出してそれを友達の前で食べさせようとするなんて、自分の子供に対してもまず得策ではないと思うよ。+50
-1
-
459. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:40
一回出したらおしまいよ。毎回期待される。
うちは降園後遊びに来る親子が、毎回お菓子も飲み物も持参しない。
初回は急いで来てくれたのかな?と思っていたのですが、
子供もだんだん図々しくなり、今日おやつ食べてない、喉乾いたからジュース飲みたいと要求するように。
親も笑ってるだけで止めもしない。
最近フェードアウトしました。自分と感覚がズレてる人との付き合いはストレスになるので必要ない。+61
-0
-
460. 匿名 2020/04/09(木) 22:38:26
>>38
なんでプラスが多いか分からない。他の子がいるのに自分の子だけに食事させるなんて側からみてもいい気はしないよ。自分の子も他の子がいる前でひとり食事するなんて嫌なんじゃないかな。どちらにとっても良くない対応だと思う。+353
-50
-
461. 匿名 2020/04/09(木) 22:38:36
仮にシンママがお金渡してお昼用意したつもりでいたとしても、
お金だけ渡されてもその子は買いに行くの面倒だったり買った物食べたくないのとかあるのかもね
想像だけで勝手に悲しくなってきた+6
-1
-
462. 匿名 2020/04/09(木) 22:41:02
>>11
まだ、平和なころならまだしも今の時期、他人を家に入れるだけで無理なのに食事まで無理。
あなたの家族がうつしちゃう可能性もありますよ?+244
-0
-
463. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:50
主の子供は自分だけ食べちゃいけないって分かってるから友達にも食べてって分けてあげてるんでしょ、優しいじゃん、そう教えたのは主じゃないの?主の子供がかわいそうだよ…+26
-1
-
464. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:57
絶対に作らない。食物アレルギー等々、トラブルの原因になりかねないから
そういう子は面倒だけど、自分が付き添って家に送り帰すかな
そして「うちではお昼ご飯を食べた後じゃないと遊んではいけないルールになってるの。だから○○くん/ちゃんも、おうちでごはんを食べてからおいで」と言い聞かせる
但し、一人では絶対に帰さないよ
こちらの都合で追い返す形になった上に、帰路の最中に誘拐でもされた日には自殺ものだからね
キツイ言い方にはなるが、いくら子供の友達といえども、あんまり家庭環境が宜しくない子とは付き合わせたくない。正当な理由もないのにさ、他人の家で食事を無償提供して貰うなんて本来恥ずかしい事だから+31
-3
-
465. 匿名 2020/04/09(木) 22:44:12
>>1
自分の子だけお昼食べてる間にその子が何してるか気になる
一人で遊んで待ってるの?+23
-0
-
466. 匿名 2020/04/09(木) 22:45:21
私も帰らせるな。
アレルギーとかあるかもしれないし。
お隣の子の一人が
うちの子供と一緒に遊んでるとき
毎回
おなかすいたおなかすいたと言ってる。
知らんわ!って思う。
+19
-0
-
467. 匿名 2020/04/09(木) 22:45:30
>>135
そうなんだけど、同じ部屋で遊んで食べてたら変わらないから理由にならないんじゃないかと思って。+7
-0
-
468. 匿名 2020/04/09(木) 22:46:00
私が主の立場なら、自分の子供を誇りに思うな。自分の分を友達に分けるなんて、心が豊かだと思う。アレルギーの問題とかはあるけど、子供から学ぶことは多いよね。+17
-0
-
469. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:37
>>1
トピ主の気持ちはわかるけど、私だったら自分の子供にだけ用意する行為は出来ないな。それだったら自分の子供にも出さない。
子供にとっても自分の親のそういう行為見たくないよ。+116
-1
-
470. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:46
うちの旦那も『友達の分もつくってやれ』とか言いそうだなーと思った
そりゃ、その日限りなら作ってあげなくはないけど、味をしめられて期待して来られるのは嫌だ
うちは無料給食じゃない
ニンジン1つ、ご飯1杯だってお金がかかる
作る手間もかかる
それを無視して
善意で無償継続するべきものではない
昼前に1度親に連絡させるか、家に帰す
または午後から遊ばせる
そしてこの時期は遊ばせない+17
-6
-
471. 匿名 2020/04/09(木) 22:48:06
>>465
主さんじゃないけど子供が友達に食事分けてあげてるんだってさ…そうなるよね…+26
-0
-
472. 匿名 2020/04/09(木) 22:49:07
コロナが関係ある今はうちには呼ばないけど、、
そうじゃないとき、自分の子供にはご飯つくってその子には出さないって冷たい人だって思った、、で、自分の子供が半分こしてる?
どんな気持ちでそうしたんだろ、、お母さんは友達の分はつくってくれないんだって思ってそう
+9
-4
-
473. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:31
うちは、他の子の所へお昼またいで遊びに行くときはお弁当持たせてたなぁ。
でも1人、うちに遊びに来る子で、お母さんからお昼代を貰ったにも関わらず、漫画を買ってきてしまう子がいた。
ついでにラーメンとか作ってあげたりしたけど、その子のお母さんに言おうかどうしようか迷っているうちに来なくなった。
でも…お母さん、漫画増えてたらおかしいと思わないのかなぁ?+14
-0
-
474. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:51
いくつなんだろう、親が悪いのにかわいそう。
お母さんにお昼用意してもらってないのかとか聞いてみた?
ネグレクトとか可能性ないのかなぁ。
毎日お昼あてにされたら嫌になる気持ちは理解できるけど、人として主の行動はちょっと理解できない。
とにかくその子の親と話してみるべき。+16
-1
-
475. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:52
作ってあげないなら一旦家に帰そう
帰らないなら自分の子も食べさせないようにしたらいい
今後はお昼から公園で遊ぶ約束するかってきまり作ればよくない?
自分の子だけ食べさせるのはちょっと残酷+22
-0
-
476. 匿名 2020/04/09(木) 22:52:02
アレルギーあるからご飯はその子の親と連絡取れない限り出せないと思います。
遊びにくる友達、本当にお昼ご飯ないのかなって思う…。
友達の家で友達だけ食べて自分のは出されないのに、その状況でもいるって…。私だったら惨めでその場にいられないし、遊びに行けない。
その子はとは話をしてみたことはありますか?
ご飯食べてる?とか、お家ではどう過ごしてる?とか。
これはお昼ご飯問題だけではないような気がします。+7
-0
-
477. 匿名 2020/04/09(木) 22:52:09
お昼出さないって選択最強よね。
それできるんなら、お昼食べてからまた遊びに来てねって言えるでしょ。+22
-0
-
478. 匿名 2020/04/09(木) 22:53:34
>>9
そんな時間に食べさせないで遊びに行かせる親だもん。わざわざ電話して聞くもんなら、すみません💦よかったら一緒に食べさせてもらってもいいですか?とか普通に言ってきそう。それならイラついてしまうだけだから、ご飯食べてからまた来てね。って帰すのがいちばんいい。、+456
-3
-
479. 匿名 2020/04/09(木) 22:53:48
>>1
親同志で話し合え。
私はそうした。
勝手に冷蔵庫の物食べたり、ゲーム機充電したり、娘の持ち物持って帰ったりする子だったから。
電話したら来なくなった。
平和になって良かった。+111
-1
-
480. 匿名 2020/04/09(木) 22:57:01
>>474
主さんは児相でも民生員でもないのに
なんで育児放棄の親と直談判しなきゃならないの
昼食時になっても人に家に居座る子の親
断言するけど地雷だよ。
地雷を踏めと人に勧めるなんて
あなたこそ人としおかしいくせに
>とにかくその子の親と話してみるべき。
べき、無駄に偉そうでハナにつく。
+38
-6
-
481. 匿名 2020/04/09(木) 22:57:56
>>477
子供相手には強気にでれるけど
大人相手ならできないタイプなのかも+8
-1
-
482. 匿名 2020/04/09(木) 23:00:24
>>480
育児放棄の子なの?
シンママでもごはん作って置いてる人もいるのでは?
子供がめんどくさくて帰らない可能性もあるよね?
+11
-2
-
483. 匿名 2020/04/09(木) 23:01:36
>>288
子どもの気持ち考えたら不憫でしょうがない
何で用意してくれてないんだろう、用意してくれてないのに自分があげていいのかな、でも自分だけ食べるのも友達に悪いな、、、どう考えてもご飯美味しく食べられない+292
-2
-
484. 匿名 2020/04/09(木) 23:03:28
>>480
シンママというだけで決めつけ多すぎだよ笑
てか主さんもお友達にご飯食べさせてないしね。
まずは遊びにくる友達と話してお昼はいつもどうしてるのか確認したらいいのになんでそれしないの?+11
-2
-
485. 匿名 2020/04/09(木) 23:04:29
>>65
いやー子供の頃ってそういうのわかんないもんだよね!
だからこの場合主さんがお昼だから帰りなさいって言ってくれると私がそのお友達なら、あっお昼って帰るんだ、とか、もしかしたら迷惑なのかもって気づけるいい機会だとおもう
私もいろいろ非常識を周りの大人に訂正されて学んだからほんとありがたかった+145
-0
-
486. 匿名 2020/04/09(木) 23:05:38
>>47
うちもそんな感じです。食べさせて大丈夫か聞いてます。常識ある人はお礼言ってくれたり、こちらが遊びに行く事があるとか、お互い様なら気にならない。毎回こっちにだけ負担がくるとキツくて嫌になる。+70
-1
-
487. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:26
>>38
男は外にはいい顔したがるからね+185
-24
-
488. 匿名 2020/04/09(木) 23:07:06
良い子なら、つくる。+4
-1
-
489. 匿名 2020/04/09(木) 23:07:07
>>71
気持ちは分かるけど結構酷いよね(笑)
その友達横で見てるのかな+187
-0
-
490. 匿名 2020/04/09(木) 23:07:20
>>5
だよね
旦那黙ってろって書き込みもあるけど
私が主の旦那でも自分の子だけその子の前で食べてたら
びっくりするよ出してあげたらって言っちゃうな
出さないならなんとしてでも家に帰さないと+670
-2
-
491. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:35
>>482
親が「お昼には帰ってきなさい」か
ちゃんとお弁当持たせるなら
子どもは他人の家にお昼時になっても居座って
分けてもらったりしない。
自分の子の食事の世話もしないって
立派な育児放棄だと思うけど、違うの?
+6
-4
-
492. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:41
>>1
それはその子の親が1番悪いけどさ、自分の子供にだけ作ってあげるって結構微妙じゃない?(笑)
その子はお昼なしなの?
一人でその間遊んでるの?
普通にその子の親にお昼までいるなら持ってきてって言えば良いんじゃない?+43
-0
-
493. 匿名 2020/04/09(木) 23:09:01
自分の子供だけでなく旦那もトピ主の意地悪な姿に幻滅してるだろうね。
+6
-2
-
494. 匿名 2020/04/09(木) 23:09:24
午前に来たら「ご飯食べてから来てね」で、インターホン切ってしまえばよいのでは?「ここは食べさせてくれる家」と認識されると面倒だと思います。子供には悪気はなく、親は無責任ですね。いくら子供が仲良くても、断ります。+14
-0
-
495. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:38
>毎回お昼ご飯を食べず(いつもお弁当を持たず)遊びに来ます。
これはもう、母親はタダメシ狙ってる確信犯じゃん
+18
-0
-
496. 匿名 2020/04/09(木) 23:11:12
>>491
こわっw+5
-3
-
497. 匿名 2020/04/09(木) 23:13:17
>>495
まず主も毎回なぜ家に招き入れるのだろうか?
午前中に遊びに来たらお昼から来てね~で追い返せばよくない?
+19
-1
-
498. 匿名 2020/04/09(木) 23:16:59
>>480
偉そうに言ったつもりはなかった。
子どもの話だけじゃわかんないし親に連絡する以外ないじゃんって私は思う。+6
-2
-
499. 匿名 2020/04/09(木) 23:17:51
>>1
結局どうしたいの?
貴方の考えで敢えて作らなかったのに、なんで旦那に言われたら作ったの?
てか、よく自分の子供の分だけしかあげないって事が出来たなぁ〜と思うけどww
+62
-4
-
500. 匿名 2020/04/09(木) 23:18:04
>>491
お昼ごはん代として子供にお金渡してるかも
そうなると育児放棄と言えるか微妙じゃない?
シンママで仕事してたらそうなっても仕方ないし
その辺り主さんが友達が遊びにきたとき話してみるとか、どうしても友達が帰らないなら子供に遊びに来る時間を変えなさいと言えばいい
友達ひとりご飯無しで対応するのは子供も友達も可哀想だよ
何才かお金やお小遣いもってんのか知らんけどw
釣りトピっぼく思えてきた。主さん出てこないねぇ+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する