
『ZIP』テレワーク母親が子供をシッターに預けて賛否 働く親の本音は…
169コメント2020/04/15(水) 07:24
-
1. 匿名 2020/04/09(木) 18:07:11
放送を受けてSNS上では「親として注意するなり躾をしないのだろうか? 他人任せはいけない」「9歳ならひとりで遊べるのでは」と批判の声があがっている。
一方で、こうした批判に対して「キッズシッターを派遣することの何がいけないの?」「私もキッズシッター頼みたい」「みんなのとこは親が家で仕事してる間、何時間も静かに1人で家にいられる子なんだ うちは無理だなぁ」といった声もみられた。
皆さんはどう思いますか?+273
-17
-
2. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:01
シッターだったらいいじゃん
保育所に預けるわけじゃないんだし+894
-18
-
3. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:09
>>1
まぁ、たまにならいいんじゃないの?+247
-14
-
4. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:45
私もこれみて電話している人の隣で騒ぐ9歳に違和感覚えたわ
シッター使う使わないは自由だけどね+796
-8
-
5. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:59
よそはよそやし+77
-2
-
6. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:02
シッター雇うお金があるなら別にいいじゃん+425
-8
-
7. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:10
>>1
コロ婆が喜びそうなトピだな+18
-1
-
8. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:15
これは他人が口を出す所じゃないと思う。
お子さんもシッターさんに来てもらった方がいいと感じてるみたいだし、別に良くないかな?+443
-6
-
9. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:21
その為のサービスじゃないの?あるものは使えばいいんだよ+306
-4
-
10. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:38
自分で金払って雇ってるんだから自由にさせたれよ+403
-3
-
11. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:39
赤ちゃんならわかるけど、9歳の娘の遊び相手ってシッターというのかすら微妙。
子供も金で雇われたおばさんと遊んで楽しいのか疑問。
変なVTRだなと思った。+342
-86
-
12. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:47
もうなにやっても叩かれる時代w+227
-7
-
13. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:50
見てないから分からないけど、学童行くより人との接触少なくて良いんじゃない?
お金に余裕があるなら勝手にやれば良いよ+306
-5
-
14. 匿名 2020/04/09(木) 18:09:50
シッターって安いのかな?働くために子供見てもらうお金払うのって、なんか何のために働いてるかわからなくなる
まぁ高給取りの人なんだろうけど+25
-25
-
15. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:03
テレワークってコロナ対策にはいいんだけど やっぱ子供が近くにいると 仕事にならないんだよね…+355
-6
-
16. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:04
一日のうちに三時間利用しただけで、
躾をしないのかとか、他人任せは良くないとか、
バカじゃないのか?
+406
-18
-
17. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:12
簡単にスーパーや介護に転職しろっていうのは底辺仕事しかしてない人だよ。
私は外資系某メーカーでかなり被害でてるけど転職は考えられない。
今までに努力して勝ち取ってきた仕事だから。
専業主婦のレジ打ちや介護で年寄りのオムツ交換なんて、キャリア女性には無理なんです。
こういうこと書くと介護は立派な仕事でえーとかいうけど、現実、給与、社会的地位共に底辺職なわけでさ。
なんで、そんな簡単なことがわからないかなあ。+24
-120
-
18. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:32
実際子供がいる家で1日仕事するのは難しいよ
お金があるならシッターにお願いするのはいいと思う+238
-6
-
19. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:35
テレワークといえ仕事なんだから何が悪いのかわからない
とりあえずストレス溜まってるから叩きたいんだろうか?+135
-5
-
20. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:50
もうただの嫉妬じゃん+43
-13
-
21. 匿名 2020/04/09(木) 18:11:03
感染リスクは怖くないのかしら…何件もいってるわけじゃん。シッターだったらさ。+55
-16
-
22. 匿名 2020/04/09(木) 18:11:28
シッター側が感染していた場合の対応とかの契約書ってしっかり交わしてるのかが他人事だけど心配+96
-1
-
23. 匿名 2020/04/09(木) 18:11:28
何が悪いんだろう?
子供も我慢してたと思うよ
シッターに相手してもらえて嬉しかったんだろう
学校に行かせるよりよっぽど子供の事を考えてると思う+128
-10
-
24. 匿名 2020/04/09(木) 18:11:32
どんなサービスにお金使うかは自由だけど、仕事の電話してる時に騒ぐのやめさせるぐらいはシッター関係なくしつけとしてやった方がいいんじゃないのかね。+104
-8
-
25. 匿名 2020/04/09(木) 18:12:12
まあ在宅だろうが仕事には、ならないと思うよ
非常事態だからアレコレ言われるのも分かるけどね。+9
-0
-
26. 匿名 2020/04/09(木) 18:12:33
シッターによって感染する危険はある
子供の世話は大変
どちらを優先してもしんどそう
お金があるなら住み込み家政婦を雇うのが1番安全だけど、そこまでのお金はない
でもうちからしたらお金持ちという…なんか複雑(笑)+11
-1
-
27. 匿名 2020/04/09(木) 18:13:10
>>22
シッターだから絶対感染しませんなんて約束できないと思うよ。
お客さん側もお互い発覚したら速やかに告知しますってぐらいじゃなあ。+52
-1
-
28. 匿名 2020/04/09(木) 18:13:10
何がダメなのかよく分からん
丸一日放ったらかしよりシッター雇えるなら子供も遊び相手いて楽しいじゃん
仕事しなきゃならないなら仕方ない
外に行かせたりよそさまのおうちにピンポン攻撃しないのいいじゃん
何にでも文句言う奴がいるね+41
-3
-
29. 匿名 2020/04/09(木) 18:13:19
テレワークしている親の近くで大騒ぎをしている子供をテレビで見ると日頃どんな躾をしておるのか不思議に思う。+95
-18
-
30. 匿名 2020/04/09(木) 18:13:30
>>4
ああ、保育園がどーのこーのの話かと思ったら小3?+248
-5
-
31. 匿名 2020/04/09(木) 18:13:50
なんで母親の問題?
シングルなら働かなければ生活できないし、父親がいるなら夫婦で決めたことでしょ?
母が医療関係者で父はテレワーク会社員なんて家庭もあるだろうに、いつも母親の問題にされるのが納得いかない。+52
-1
-
32. 匿名 2020/04/09(木) 18:14:04
>>17
キャリア女性wの割に頭悪いんだね。+79
-1
-
33. 匿名 2020/04/09(木) 18:14:14
>>22
ベビーシッターは会社で保険に入ってると思う
子どもを怪我させてしまったら、みたいなときにも対応できる保険があるよ+7
-0
-
34. 匿名 2020/04/09(木) 18:14:15
お母さんがテレワークする間に使ったんでしょ?
友達とも遊べなくて子供だってストレス溜まるよね
何が駄目なのかさっぱり分からないんだけど+39
-2
-
35. 匿名 2020/04/09(木) 18:14:42
ちょっとシッターに子どもをみてもらった位で「他人任せ」って…。
たった数時間でしょ?
そんな事言うと保育園はもちろん幼稚園も行けなくならない?+81
-2
-
36. 匿名 2020/04/09(木) 18:15:22
>>29
こう何日も続くと子供もストレス溜まってるんじゃない?休日に遊びにも行けないし+25
-0
-
37. 匿名 2020/04/09(木) 18:15:28
外に自由に出られない、友達と遊べない、学校にも行かれない、親は仕事で忙しい。
子供だってじっとしていられなくなるし、退屈や不安感に苛まれるんじゃない?
数時間シッターに遊んで貰えたら気晴らしになるじゃない?
お母さんだって仕事で手が放せないんでしょ?+23
-0
-
38. 匿名 2020/04/09(木) 18:15:33
>>31
旦那は出勤して母親が在宅で取材受けてるし、母親がテレビに出ることに積極的な感じだったからね。+5
-1
-
39. 匿名 2020/04/09(木) 18:17:36
>>15
他のトピではこういう事書き込むお母さん叩くコメ多くて凹むわ
子供が邪魔なのかとかこんな時ぐらい子供と向き合えとかなんで産んだのとか
+72
-6
-
40. 匿名 2020/04/09(木) 18:17:41
>>17
あおりにしても頭悪い
そして性格はもっと悪い+58
-1
-
41. 匿名 2020/04/09(木) 18:17:45
テレワークに子供乱入したらそれはそれで文句言うだろ
イチャモンつけたいだけじゃん+7
-3
-
42. 匿名 2020/04/09(木) 18:17:46
9歳にもなって仕事の邪魔になるほど騒ぐって、まあ、発達的に難しい子なんだろうね+92
-12
-
43. 匿名 2020/04/09(木) 18:18:06
働く必要ない、または働いてないのにズル(違法)して税金使って認可保育所に預けてる奴より100%正しいやん。
自分のお金で全額負担してるんだし。+8
-1
-
44. 匿名 2020/04/09(木) 18:18:16
悲しいことに、こういうクレーム言う人ってほとんど子供を持つ母親なんだよね。一番理解があるはずなのになんでだろう。+10
-4
-
45. 匿名 2020/04/09(木) 18:18:18
9歳にシッターってヤバいガキじゃん+47
-16
-
46. 匿名 2020/04/09(木) 18:18:44
>>4
仕事の電話が1時間になることもあると言ってたから、親が近くにいたら子供は話しかけたくなるでしょ
電話が数分と思ってるでしょ
+12
-54
-
47. 匿名 2020/04/09(木) 18:18:51
実際子供がいたら自分のやりたい事なんてほとんど出来ないよ。
シッターって1人でしょ?
3密になってない上に、経済活動の一環にもなってるのに何が悪いのか分からない。+3
-14
-
48. 匿名 2020/04/09(木) 18:19:12
>>1
「みんなのとこは親が家で仕事してる間、何時間も静かに1人で家にいられる子なんだ うちは無理だなぁ」といった声もみられた。
幼児ならともかく、小学生でそれは…+61
-10
-
49. 匿名 2020/04/09(木) 18:19:34
これ9歳の子にシッターだからなんか違和感があったんだよ。
親が遊んであげられないからシッターとカードゲームしたり。
9歳ならゲームしたり、本読んだりで1人で時間潰せそうだけどね。+108
-4
-
50. 匿名 2020/04/09(木) 18:19:49
9歳??
5歳くらいまでの子の話かと思った。
普通の9歳なら○時までは仕事だから静かにしててねで済むけど、そう出来ない子の親は使ったら良いんじゃない。+67
-2
-
51. 匿名 2020/04/09(木) 18:20:10
>>44
自分がしてることをよその家庭にも押し付ける人が多い+7
-0
-
52. 匿名 2020/04/09(木) 18:20:16
>>17
よく頑張ったね!🤣+20
-1
-
53. 匿名 2020/04/09(木) 18:20:45
テレビで見てたけど、普段は仕事で忙しいママが家にいて嬉しいんじゃないの?シッター雇えるくらいだから大手に勤めてて家にいる時間も短いのかなと思った。
子供だから仕事とプライベートの区別はまだつかないじゃないかと思う。
うちもテレワークだけど低学年の子がいると全然集中できない。+19
-2
-
54. 匿名 2020/04/09(木) 18:20:57
>>17
こう言う母親が子供に選民意識を持って教育していじめっこが生まれるんだろうね。いくらエリートでも他人の職業に底辺職が~って言う意識のある人とはお付き合いしたくないね。どうせならエリートで性格良い人とお付き合いしたいな。+49
-0
-
55. 匿名 2020/04/09(木) 18:21:02
シッターさんに頼りたい気持ちはわかるけど、せっかく在宅勤務が許される職種なのに自宅で他人と接触するのはよろしくない気がする。+30
-1
-
56. 匿名 2020/04/09(木) 18:21:12
>>49
毎日毎日は難しいでしょ+5
-14
-
57. 匿名 2020/04/09(木) 18:21:16
文句言ってるのは金ある兼業が羨ましい貧乏主婦じゃない?
誰にも迷惑かけてないし個人の自由でしょ
それで仕事進むならいいじゃん+2
-7
-
58. 匿名 2020/04/09(木) 18:21:18
家事お願いするのかと思ったら、うちの子はカードゲームが好きなので〜と言い出したからびっくりしたわ。
家事をお願いして、その分の時間自分が子供の相手してあげた方がよくないか?と思った+6
-10
-
59. 匿名 2020/04/09(木) 18:21:59
>>17
下手な釣り。
外資メーカーのバリキャリはこんな時間にガルチャンしないし、自分のことキャリア女性、なんて性別に拘るようなことも言わないよ。
もっと腕磨きなよ。+51
-0
-
60. 匿名 2020/04/09(木) 18:22:00
>>20
お金持ちそうだったもんね
両親バリバリの共働きで
+6
-0
-
61. 匿名 2020/04/09(木) 18:22:31
いいと思う
全国の市町村だって、子育て支援で出張サービスとか推奨してるし。このお母さんはちゃんとお金を払って仕事として依頼してるんだから大目にみてもよいかと+4
-0
-
62. 匿名 2020/04/09(木) 18:22:34
>>55
カメラクルーまで入れてるしね。
本末転倒感あるよね。+30
-1
-
63. 匿名 2020/04/09(木) 18:22:39
>>58
は?テレワークの話なのになんで家事???+6
-1
-
64. 匿名 2020/04/09(木) 18:23:29
>>58
なんて的外れな意見…+5
-0
-
65. 匿名 2020/04/09(木) 18:23:55
>>58
え?仕事に集中できるように子供の相手頼んだんでしょ
がるちゃんはテレワークしたことない人ばかりなのか
+13
-0
-
66. 匿名 2020/04/09(木) 18:24:27
親が家で見られるのに
わざわざお金出すほど?
もう大きいんだからと思ってしまった
お金あるところにはあるのね+7
-3
-
67. 匿名 2020/04/09(木) 18:24:44
見たけど私は不特定多数の家に上がってウイルス持ってるかわからない他人が家に入ってくるのが無理だわ+33
-0
-
68. 匿名 2020/04/09(木) 18:24:49
人間にお金を払ってお守りしてもらうか、
子供にタブレットやスマホ預けて
YouTubeにお守りしてもらうか、
同じようなもんでしょ。+8
-2
-
69. 匿名 2020/04/09(木) 18:24:49
>>17
私も内心似たような事は思ってるけど、トピの趣旨や流れも無視してのこのコメント。頭悪いし空気読めない。仕事出来ても職場で浮いてて嫌われてる人なんだろうな。+9
-16
-
70. 匿名 2020/04/09(木) 18:25:52
他人の家の事情にとやかく言う権利も無いけれど、シッターさんがコロナ感染して家にコロナ持ち込んじゃったらって考えるとお互い拗れそうで怖いな。+17
-0
-
71. 匿名 2020/04/09(木) 18:25:56
9歳といっても色んな子がいるし、子供もコロナのストレスが溜まってるんだよ
仕事にならないと思ったらシッター頼るのは良いと思うけど
色々言ってる人は嫉妬なのかな+5
-12
-
72. 匿名 2020/04/09(木) 18:27:39
>>67
素手でカードゲームしてたしね。今の時期衛生面考えるよね+13
-0
-
73. 匿名 2020/04/09(木) 18:28:41
テレビ見てない人は的外れだわ
不動産業で仕事の電話が1時間になることもある言ってましたよ。
その電話中に子供の声がしたら集中できないでしょ。
+7
-4
-
74. 匿名 2020/04/09(木) 18:28:44
核家族化してるし、頼れるサービスはどんどん頼って子育てするのいいと思うのに足引っ張る人が本当に多い+6
-2
-
75. 匿名 2020/04/09(木) 18:29:40
>>44
自分はシッター雇う余裕のない子持ちが叩くんでしょ。
子なしや未婚はこんな話なんとも思わない。+9
-5
-
76. 匿名 2020/04/09(木) 18:29:55
>>70
もう誰も家に招けないね
+5
-4
-
77. 匿名 2020/04/09(木) 18:29:57
元々共働きで親子の時間が全然ないんじゃないの。で、久しぶりにお母さんがずっと家にいるから舞い上がるんでしょ。だから我慢できずに話し掛ける。
小3の女の子が家の中で宝探しして喜んでるのにびっくりしたわ。+35
-0
-
78. 匿名 2020/04/09(木) 18:30:08
別に自分のお金で雇うならいいんじゃない?私は頼まないけど。+6
-0
-
79. 匿名 2020/04/09(木) 18:30:53
シッターならいいよね
保育園は園が断っていいと思う+5
-0
-
80. 匿名 2020/04/09(木) 18:31:21
9歳っていったって、普段家にいないお母さんがずっといるのに、
相手してもらえない、外でも遊べない、友達とも遊べないとなったら、
そりゃ寂しくなったり悲しくなったり、いろいろするでしょうよ。
大人ですら自宅仕事になってストレスかかってるわけなんだし。+18
-1
-
81. 匿名 2020/04/09(木) 18:31:23
>>44
姑根性みたいなもんじゃない?
「私は苦労してる(してた)のに!甘えやがって、アンタも苦労しなさいよ」みたいな。
あとは隠れた本音は自分もしたいけど、お金ないから出来ない。
そこで「子供の躾もロクに出来ないのか」にすり替えてとネチネチ。
保育園・幼稚園・学童に預けて働いてるのだって同じ様なもんなのに、テレワーク出来る環境とか色んなもんがごちゃまぜで嫉妬臭が凄いよね。+10
-2
-
82. 匿名 2020/04/09(木) 18:31:32
>>75
パート主婦だろうね
+4
-2
-
83. 匿名 2020/04/09(木) 18:31:50
何が悪いのかわからない+4
-0
-
84. 匿名 2020/04/09(木) 18:32:26
>>76
いやそもそもこのご時世で誰も招かないでしょ+7
-0
-
85. 匿名 2020/04/09(木) 18:33:29
>>4
私も思った。
すっごく幼かった。
まぁいろんな子がいるしね…+235
-2
-
86. 匿名 2020/04/09(木) 18:34:15
>>84
祖父母とか来るでしょ+0
-7
-
87. 匿名 2020/04/09(木) 18:34:44
他所の家庭の子育て事情なんて興味ないよね。
直接相談されたわけでもないのに上から目線で全てを知っているかのような口調で首突っ込んでくるババアが一番タチ悪い。評論家気取りなん?+1
-1
-
88. 匿名 2020/04/09(木) 18:35:17
>>47
うーん幼児ならともかく9歳ならつきっきりにはならなくないか?+22
-0
-
89. 匿名 2020/04/09(木) 18:36:35
>>86
正気?!
祖父母なんかコロナが終わるまで1番会っちゃダメでしょ
殺したらどうするのよ
+12
-0
-
90. 匿名 2020/04/09(木) 18:37:00
>>21 それに尽きるよね。なんでマイナス多いのかな。躾がーとかはどうでもいいし、コロナがなければ頼めばいい。
でも今は他人と接しないようにすることがいま必要なんだよね。シッターさんは多くの家族と接してるしリスク高くてなるよね+18
-0
-
91. 匿名 2020/04/09(木) 18:37:31
>>89
子守り頼んでる人たくさんいるわよ
+2
-2
-
92. 匿名 2020/04/09(木) 18:38:14
>>58
家事をお願いするのは、家事代行サービスや家政婦さんじゃない?
このトピに出てきたのはシッターさんだかは子供の相手をする人だよ+2
-0
-
93. 匿名 2020/04/09(木) 18:40:43
私は1人で子供見てるんだけど、この人の場合は2つの雇用が生まれてる訳でしょ。
まぁいいんじゃないの?
私は色んなリスクは犯さないし今が満足だからしないけど。+3
-1
-
94. 匿名 2020/04/09(木) 18:41:06
>>59
釣られてるやんw+0
-1
-
95. 匿名 2020/04/09(木) 18:43:26
>>4
見てないからわからないけど、多分普通の子じゃないんじゃないの?
最近いろんな特性がある子がいるから。
それか、よっぽど躾が出来てない子。+230
-5
-
96. 匿名 2020/04/09(木) 18:43:43
>>4
発達障害あるかも知れないしかわいそうだよ+144
-8
-
97. 匿名 2020/04/09(木) 18:43:59
>>1
いいなー。うちもそろそろ三時間預けたい…+4
-0
-
98. 匿名 2020/04/09(木) 18:44:12
シッターが保菌者かもしれないって余計な心配したくないから、私だったら頼まないな+12
-0
-
99. 匿名 2020/04/09(木) 18:44:56
>>86
今の時期、隣に住んでる祖父母にも合わせないようにしてるよ。
+9
-0
-
100. 匿名 2020/04/09(木) 18:47:31
私も見てたけど「そうなるよねー。利用しないとだよねー。」と思いながら見てたけど、そのお子さんが9歳って言ってて「一人で留守番するわけじゃないし、お母さんが仕事してる時間くらい一人で遊べないのかな?」とは思っちゃった
まあ成長の度合いもあるからね…
+16
-0
-
101. 匿名 2020/04/09(木) 18:49:36
うち発達障害女子小3いるけど、ママが電話を始めたら終わるまで静かにする事、とルール決めすると頑なに守るよ
人によるかもだけど、発達障害児は臨機応変(自分で空気読んで判断する)が出来にくいかわりにルール化すると出来ることが多い
こっちが忙しい時は自室で遊ばせたり、時間決めて漫画読ませたりするとうるさくしないよ
シッターも全然良いと思うし、人の家の事だから余計なお世話だけどさ、他にも何か出来ることはある気がしちゃうね
+13
-1
-
102. 匿名 2020/04/09(木) 18:51:24
コロナの心配はあれど、自分で金出すんだしバランスとれてて良いじゃん。
+3
-1
-
103. 匿名 2020/04/09(木) 18:52:36
>>101
ずっと外にも遊びに行けないし9歳位なら、その日の気分によって騒いでしまうことはありそうだけどね。
+8
-3
-
104. 匿名 2020/04/09(木) 18:53:08
>>42
お人形遊びしていたけど遊び方が年中さんって感じだった+22
-0
-
105. 匿名 2020/04/09(木) 18:57:02
経済的に余裕のある人にはこれもアリなんじゃない?ウチは無理ですけど+2
-1
-
106. 匿名 2020/04/09(木) 18:58:04
>>1
日本はまだまだシッター文化浸透してないからね。
欧米では当たり前の光景だし、高校生もバイトでベビーシッターやってる。
利用する人はするんだし、そこは他人がどうこういう問題でもないと思う。+10
-1
-
107. 匿名 2020/04/09(木) 18:58:32
これ見てて、最初は9歳で?と思ったけど、でも子供もずっと休校で友達とも遊べずストレスたまってるだろうし、母親も仕事しなくちゃ、子供の相手もしなくちゃでストレスたまってるだろうし、3時間遊び相手の人を雇うのもアリなんだと思った
それくらい、追い込まれてる状況なんじゃないの+17
-0
-
108. 匿名 2020/04/09(木) 18:59:35
>>17
自分で外資系某メーカーのキャリア女性て…
あなたの頭の中が底辺だという事にまだ気づけていないのね。
自分を利口だと信じてるバカほど哀れな奴はいない…
あなたの代わりはいくらでもいるよ?
でも、担当の介護士さんやレジが開けられないスーパーの方が直接困る事が多いと思います!+14
-0
-
109. 匿名 2020/04/09(木) 19:06:21
>>4
コロナ関係なく、基本的な躾ができていないんだね
マンションとか集合住宅なら近所迷惑でクレーム案件だよ+95
-4
-
110. 匿名 2020/04/09(木) 19:06:28
9才って、外では大人ぶるけど家ではまだ幼く振る舞う子も多いんじゃない?
映像見てないけど、そんな酷かったのかな?
まだteenにもなっていない子に、何か厳しい意見の人いない?+7
-0
-
111. 匿名 2020/04/09(木) 19:07:22
>>18
そうだよね。
あのVTRみて、私の方があの娘を楽しくさせられる!なんて思ってしまった。
安全に乗り切ろうって思ってるんだから、ほっておけばいいのに。
+4
-0
-
112. 匿名 2020/04/09(木) 19:08:26
>>58
これだから専業主婦は、、仕事のこと分からないんだからコメントすんな+4
-4
-
113. 匿名 2020/04/09(木) 19:08:44
>>17 この有事の時に私たちの生活を支えてくれている職業の中に介護士さんやスーパーの方もいます。介護士さんはおむつ交換だけではなく、生活全般、調理、リハビリ、心理的支援など多岐に渡ります。病院でコロナの対応をしていらっしゃる介護士さんもたくさんいます。スーパーの方は本当に大変な中営業してくれています。本当にありがたいです。少し心の余裕をなくしているのでしょうか?あったかい飲み物でも飲んで落ち着かれたらいかがですか。御自愛くださいね。
+21
-0
-
114. 匿名 2020/04/09(木) 19:08:53
>>107
お友達付き合いも控える位、感染対策してるって事だよね。
なんで叩かれるか分からない。
+5
-0
-
115. 匿名 2020/04/09(木) 19:09:11
母がテレワークしたいがためにシッター頼んでるんだったら、別室で遊んでもらったほうが集中出来るのにと思った。
電話の仕事したいのだったらなおさら。映像めっちゃシュールだったよ。
シッターさんも気を使うでしょうに。
まぁ注文者の意向通りやるのが仕事だから仕方ないけどさ。
+14
-0
-
116. 匿名 2020/04/09(木) 19:11:01
>>110
コロナトピ最初の方からこんな感じ
休校決まった時で困ってるコメントに、1人で留守番もできないの?ってコメントばかりだった
小1だし無理って言っても自分の頃はそれが普通だったとか+3
-0
-
117. 匿名 2020/04/09(木) 19:15:54
ママは家でテレワークしてるんだー
ゲームはダメ
ビデオはダメ
騒ぐな!
ってうるさいから
ガル子ちゃんちに
遊びに来た~
って言う
近所の子供と親より
この母親は託児依頼してて
まともだと思うけどな…+9
-0
-
118. 匿名 2020/04/09(木) 19:16:29
>>101
電話って仕事の件で1時間だよ
お宅のどうでもいい電話と違うから
+2
-5
-
119. 匿名 2020/04/09(木) 19:17:49
自分の金だから何をしようと勝手だと思う
+3
-0
-
120. 匿名 2020/04/09(木) 19:18:14
9才だったら逆にシッターさんに気を使う、、+9
-1
-
121. 匿名 2020/04/09(木) 19:21:06
>>118
えっ!もちろん仕事の話ですよ?+0
-1
-
122. 匿名 2020/04/09(木) 19:22:02
>>119
本当だよね
共働きのひとり娘だし、お金をどう使おうがいいわよね
+3
-0
-
123. 匿名 2020/04/09(木) 19:22:04
すぐしつけや発達って言うのはなあ。編集で使う部分で印象かわるし、当事者にしかわからないことはあるよ。
実際在宅で家にいると仕事と認識されづらくて難しいところはあるよ。大人でもそう。
長期休み感覚なのに友達にも会えないけど親が家にいるんだもんね、退屈で仕方なかったんじゃない?+5
-0
-
124. 匿名 2020/04/09(木) 19:23:13
>>121
発達障害の子いるのに家で仕事してるの?
+1
-1
-
125. 匿名 2020/04/09(木) 19:28:16
みてないから分からんが、
シッター雇ってる家に行っちゃダメじゃないの?
紹介だけ?菌持ち込んだら大変+2
-0
-
126. 匿名 2020/04/09(木) 19:30:02
>>17
専業主婦のレジ打ちとは+6
-1
-
127. 匿名 2020/04/09(木) 19:30:17
>>117
今はコロナで放置子受け入れしてくれる家なんてないだろうけどね。+0
-0
-
128. 匿名 2020/04/09(木) 19:31:24
>>90
他人の家庭にグチグチ言う方がどうかと思うわ
仕事に行く為に保育園に預けるのと一緒
家で仕事するんだから預けてるだけ
育児も仕事も待ってくれないんだよ+1
-1
-
129. 匿名 2020/04/09(木) 19:32:21
>>23
シッター頼まずに休校に文句言ってる親よりよっぽどいいと思うよ。
自分でお金出してるんだし。
補償クレクレで自分の身を削らない人ばかり。+3
-0
-
130. 匿名 2020/04/09(木) 19:35:37
>>17
努力してるならあちこちから引き抜きあるよ…+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/09(木) 19:40:27
これ見てた。私は娘さんが母親が家にいるのがうれしくてついはしゃいで話しかけてしまうように見えた。逆に言うと普段は寂しい思いをしてるのかな?と思った+7
-0
-
132. 匿名 2020/04/09(木) 19:41:38
>>39
子供を理由に仕事休んだらそれはそれで叩くくせにねw+29
-0
-
133. 匿名 2020/04/09(木) 19:42:46
>>96
可哀想って一見理解ある様にみえて最大の偏見で差別だよね+8
-9
-
134. 匿名 2020/04/09(木) 19:43:16
>>124
トピ内容とずれてしまって申し訳ないですが質問の答えだけ
仕事出来ますよ
今はテレワークですが、学校がある時は放課後デイサービスと学童を利用、私は時短勤務ですし祖父母も近くに住んでるので緊急時はサポートしてくれます
発達障害児いて共働きっていますよ
通ってるクリニックや、親の会でも割とお会いします
程度によるのだと思いますけどね
トピずれなのでこれで失礼します+2
-1
-
135. 匿名 2020/04/09(木) 19:45:02
>>129
本当そうだよ。テレワークにも休業保証出してくれて人いて引いた。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/04/09(木) 19:46:37
>>134
こんなことも出来ないの?みたいな文章にも読めるから普段から注意した方がいい。+2
-4
-
137. 匿名 2020/04/09(木) 19:53:03
>>17
スーパーのレジ打ちしてますが、以前は一般的に先生と呼ばれる職業でした。レジ仲間には元教師や有名大学院卒もいますが…
子供にお帰りを言ってあげたくてレジ打ちしてる私たちは底辺なんですね…
+8
-0
-
138. 匿名 2020/04/09(木) 19:53:20
>>21
普通の時だったら、別にいいとは思うけどね。
コロナ対策でテレワークだから、外からわざわざシッターさんを入れるというのは、少なからずリスクが上がるよね。
+8
-0
-
139. 匿名 2020/04/09(木) 19:53:59
お金払ってるんだからいいでしょ。それより一部だけを見て、躾がどうこう書き込んでる人は何様なの?+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/09(木) 19:56:53
>>67
この時期にテレビの撮影隊を家に入れるなんてやっぱりちょっとおかしいと思う。+6
-0
-
141. 匿名 2020/04/09(木) 19:57:41
>>17
転職したくないっていうのはいいけど、他の職種について貶めることは言わない方がいいよ。
外資系なんて浮き沈みが激しい世界なんだから、貴女だって今後どうなるかわからないよ。+12
-0
-
142. 匿名 2020/04/09(木) 20:01:13
>>1
うちの会社の人は職場に小学生の子供を午前中だけ連れて来る。学童が午後からしか開かないから。
子供がいるだけで気を使うし正直やめてほしい。会社からは学童に子供預けて午後から来ても良いっていわれてるのに、子供と2人でずっといるとストレスだから会社に連れて来るって言ってるけど、こっちもイライラするわ。
てか少人数の職場だけど連れて来るの怖くないのかな?
+3
-0
-
143. 匿名 2020/04/09(木) 20:01:30
人に預けすぎて子育てのやり方わからなくなってんのかな?+2
-3
-
144. 匿名 2020/04/09(木) 20:02:45
>>140
ああいう取材受けるのはたいてい関係者だよ
旦那の弟が日テレ関係とか
+8
-0
-
145. 匿名 2020/04/09(木) 20:08:45
雇うお金があるんなら別にいいと思う。
1時間も電話してたりしてたし。
子供もひたすらお母さんの仕事が終わるまで黙って遊んでって毎日は出来ないと思うし。
こういう何でもかんでも「出来るだろ」とか「1人で子供をみないのいけない」みたいな事を言うから他の人に頼みにくくなるんじゃん。+5
-0
-
146. 匿名 2020/04/09(木) 20:10:41
金があるとはそういうこと。お金で時間は買える。
羨ましいなら金を稼ぐしかない+1
-0
-
147. 匿名 2020/04/09(木) 20:17:45
>>22
逆の可能性だってあるはずだけどね。子供やその親が無症状感染者だったり。テレワークの為にシッター雇えるほどの収入なら大手勤務だろうから、これまで接してきた同僚の数もお客様も大勢だろうし、子供だって学校で感染してたかもしれない。+2
-0
-
148. 匿名 2020/04/09(木) 20:34:01
>>142
うちの会社にも子供連れて来る人いる!
上司が休んでもいいよーって言ってるのに大丈夫です!だって!
いや来んなって行ってんだよって思った
しょうがないのかぁって思うけど、会社は休んでいいって言ってるんだから休んでよー!+3
-0
-
149. 匿名 2020/04/09(木) 20:41:19
シッターやっていますが、命はって電車のって個人宅に行っています。お互いがリスクをしょいますよね。仕事してる方も大変だし私自身も感染していたら申し訳ないと思いながら。そして自分の子供にも。+4
-0
-
150. 匿名 2020/04/09(木) 20:50:38
もう現代のおやは育てる気ないな
家政婦を家族として住まわしたほうがいいよ
子供も親より懐くのを嫌って次々に取っ替え引っ替えしたら影響悪いし
世帯主はもちろん雇った夫婦ね+3
-1
-
151. 匿名 2020/04/09(木) 20:59:45
>>11
1日や2日ならまだしも、今回は子供を2ヶ月間家に閉じ込めてる訳じゃない?
学童利用してない場合は。
それで兄弟もいなかったりすると、9歳でも母親に遊んでもらいたがるよ。
ずっと遊び相手がいない状態なんだから。
皆さんの家の児童の子育てはそんなに楽なわけ?
羨ましーわ。
+34
-2
-
152. 匿名 2020/04/09(木) 21:22:05
>>4
うちの子も9才だけど、この子はちょっと・・・。
まぁ、シッター頼んだ方がいいね。+36
-0
-
153. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:10
>>10
それが許せないんだろうね。
他人の家のことなんだから放っておけばいいのに、自由にお金使えてラクしてる(ように見えて)腹立つんじゃないかな…。
ただの妬み…に思えてしまう。+3
-0
-
154. 匿名 2020/04/09(木) 22:08:27
3時間で済む仕事なら使う必要あるか?と思うし、朝から晩まで在宅仕事の内3時間シッターなら、子供の寂しさとストレス解消に良いかもねって思うかな。+2
-0
-
155. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:56
>>17
レジも介護も今後絶対頼るなよ+6
-0
-
156. 匿名 2020/04/09(木) 22:32:44
>>17
自分がオムツするようになっても底辺の人々に頼らず一人で生きていけるんですね!+3
-0
-
157. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:21
在宅ワーク = 仕事じゃないから休日みたいに片手間に家事炊事できる
という思い込みをしてる人が多いことに驚く
普通にオフィスで働いてるのと仕事量変わらないんだよ+1
-0
-
158. 匿名 2020/04/09(木) 23:25:36
シッターだったら良いけど、知り合いが在宅になったのに、保育園と学童フルに利用してるのには、おかしいと思ったよ。+0
-2
-
159. 匿名 2020/04/09(木) 23:57:01
なに?なによいいじゃない別に
なんでそんなに文句言いたいのよ+1
-0
-
160. 匿名 2020/04/09(木) 23:57:15
>>4
そういう子だからシッター頼んでるんじゃない?
大人しく1人で宿題やって遊んでくれてたら頼まんだろう。+32
-1
-
161. 匿名 2020/04/10(金) 02:09:36 ID:pZEIgm3q8h
映像?見てないけど、日頃お母さんはお仕事で日中は不在。学童とか利用してると仮定して、大好きなお母さんがお家にいるから気を引きたくてテンション上がっちゃって・・・
みたいな感じではないのかしら?
他人事だし叩く必要はないよね。+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/10(金) 05:46:30
>>133
とはいえ普通のこと同じようにしろというのも虐待だわ+0
-1
-
163. 匿名 2020/04/10(金) 05:53:35
>>142
たまにノド痛い、ゲホゲホとかやってやれ!+0
-0
-
164. 匿名 2020/04/10(金) 06:54:24
>>162
ノーマライゼーションに反するね、それ+0
-0
-
165. 匿名 2020/04/10(金) 09:02:26
こんなん個人の自由じゃん
自分の中のこうすべきを押し付けすぎ+0
-0
-
166. 匿名 2020/04/10(金) 14:23:26
>>1なに?これに批判する人は簡単な仕事しかした事ないの?+0
-0
-
167. 匿名 2020/04/10(金) 15:24:49
子供がいる中でテレワークって大変だよ。
食の世話だってあるし。
新しい働き方、新しい育児サポート、良いじゃない。
周りがとやかく言うことじゃない。+0
-0
-
168. 匿名 2020/04/15(水) 07:22:39
>>156
介護士に偉そうな老害もこういう考えなんだろうね
そして見下してた介護士に虐待されたりしてw
自分の命を預けるんだから謙虚になった方が良いよ
底辺に殺されたいなら良いけど+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/15(水) 07:24:41
>>167
まぁ誰がどれだけ苦労しようが自分には関係無いや
自分は良い生活できてるので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9日放送の『ZIP!』で、テレワークによって需要が高まったというベビーシッターやキッズシッターを特集。SNSで大きな反響を呼んだ。この日、キッズシッターの女性は9歳の娘がいる家庭を訪れる。母親はテレワークで不動産事業を行なっていて仕事と娘の世話を同時に行えないため、ボードゲームやカードゲームが好きな娘の遊び相手としてキッズシッターを3時間利用した。 これまでは「ママが仕事をしているから全然遊べなくて」と不満を感じていた娘だが、この日はキッズシッターと遊べたことで非常に満足だったようだ。