-
1. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:06
在宅待機になり、時間が出来ました。
以前から少しだけ興味があった「写経」
を、これを機にやってみようかと思っています。
私は精神的に不安定になりやすく、瞑想やヨガにも興味があるのですが、写経をされた事がある方、何かメンタル面でも効果はありましたか?
また、どのような場所で購入されたか教えて下さい。+44
-0
-
3. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:02
+12
-6
-
4. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:22
笑い飯の哲夫に聞いてみると良いかも+12
-4
-
5. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:23
主とまったく同じで昨日から写経始めたところ。
文言はググってノートに書いているだけだけどね。+43
-1
-
6. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:34
何事も経験+35
-0
-
7. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:39
祖母の命日に自宅で筆ペンでしたことあります。+28
-0
-
8. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:56
やった事はあるけど雑念だらけの私には向いてないと思った+68
-0
-
9. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:30
病んでる時にお寺でやったら、3分ぐらいで飽きた+66
-1
-
10. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:14
ネットで無料の写経用紙をダウンロードして筆ペンでやってみた
終わったあとの用紙をそのまま捨てていいものなのか少し戸惑った+50
-1
-
11. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:54
漢字の練習帳買って鉛筆で書いてたな。
本来はもっとちゃんとしなきゃダメなんだろうけど。
また始めようかな。+7
-1
-
12. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:08
家じゃなくてお寺でだけど…
無心になれるし、小さな達成感は味わえる。+36
-1
-
13. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:08
おひとりさまってドラマで
観月ありさと真矢みきがやってて
楽しそうだなと思った+7
-0
-
14. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:39
私の記憶ではキャンドゥにあった気がする、『写経してみよう』みたいなのが。
大人の塗り絵とか、美文字レッスン帳とかと並んで売ってるのをつい最近も見た記憶。(勘違いだったらゴメン)+41
-1
-
15. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:39
心が整う様な気がします。
自宅でも良いけど、
お寺での写経は集中できて良かった。+22
-0
-
16. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:47
無心になれるからいいよー+19
-0
-
17. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:09
字上手くなる?+19
-0
-
18. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:12
わざわざ写経じゃなくても書道で良いと思う。お経の内容(意味)を理解してるなら写経して気持ちも整うかもしれないけど、意味わからず文字だけ書くならお経でなくても同じ。+8
-12
-
19. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:20
皆すごいな、自粛終わった頃には何かを極めた達人主婦がたくさんいそう+43
-0
-
20. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:27
仏教系の学校だったから、写経は何度も経験しています。静かな場所で、正座して、姿勢を正して一心に書きます。無になれるので、私は嫌いではありません。ついでにお経も覚えられますよ。+28
-0
-
21. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:37
昔書店で写経のノート売ってて興味あった
時間なくて出来なかったけど今なら出来そうだが書店迄行っていいかな?+1
-0
-
22. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:37
>>2
昨日もどっかの絵トピで貼ってたけど多分本人のとちゃうよね?
晒すんやめたったら?+0
-2
-
23. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:07
写経する前に意味を理解して噛み締めてからのほうがいいと思うな+2
-2
-
24. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:18
学校でやってた
学生だったからただただダルい授業だった+0
-1
-
25. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:32
まずやってみたら?+5
-0
-
26. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:14
あるけど、めんどくさがりな私にはなかなか‥💦
けっこう長いから途中でやんなる笑+0
-0
-
27. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:43
子供が幼稚園の時、百均のやつ買ってやってたw
+0
-0
-
28. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:44
大学が仏教系だったので入学後の研修でやらされた
3行目くらいから字が「どうでも良くなってきた」って感じに崩れだす
小学校の「書き方の時間」からなんも成長してない自分を知りました+6
-0
-
29. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:47
仏教系の学校だったから毎週やってた
字は綺麗になったよ+8
-0
-
30. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:55
法隆寺か何処の寺で買ったけど
何処に片付けたか忘れた。
見つけたらしたい。+0
-0
-
31. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:57
おすすめします。
深川不動堂で定期的にさせていただいてます。
心が落ち着きますし、達成感もありますよ。+6
-0
-
32. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:03
般若心経ですか?+10
-0
-
33. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:06
>>1
本屋で売ってたよー!私は楽天で買いましたが。+2
-0
-
34. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:19
途中で面倒臭くなる+1
-0
-
35. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:22
>>22
少し下のトピ画になってるのもそう?
タッチ的に。なんなん?+0
-0
-
36. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:50
長いから途中で失敗するとやり直すのがキツイ
観自在菩薩行深……+2
-0
-
37. 匿名 2020/04/09(木) 13:48:46
100均で売ってたの見たよ+8
-0
-
38. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:04
>>18
何度がしてなら意味もわかってくるよ
漢文と一緒で和訳したら文章になってる
+7
-0
-
39. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:08
>>1
DAISOで見たことある!買っておけば良かった。私もやりたいです。+9
-0
-
40. 匿名 2020/04/09(木) 13:50:23
まかあはらみったしんぎょー
+3
-0
-
41. 匿名 2020/04/09(木) 13:50:32
>>2
すごいうまい
漫画家さんかな?+1
-6
-
42. 匿名 2020/04/09(木) 13:50:54
>>20
うちは校則違反とかの罰則が写経だった
最近SNSに制服姿アップすることが禁止になって
写真1枚につき写経5枚というルールだもんで
SNSバレ→写経250枚とかなってた子がいた+11
-0
-
43. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:19
>>10
わかるわ〜〜〜〜〜ww
やるのはともかくとして
やった紙がなんとなく捨てづらいんだよね
お経だし+7
-0
-
44. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:47
かんじーざいぎょーぼーごーじん
まーかーはーらーみったしんぎょ〜+1
-1
-
45. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:05
嫌な事があった日はやります
心が落ち着きます
雑貨屋さんと本屋さんで買いました+2
-0
-
46. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:19
義実家売却の前に片付けしてたら手付かずの写経キットでてきたからやったことある
何回かやってどこかにまだあるかも+0
-0
-
47. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:35
ただ紙に書いただけだけど疲れた。途中でいやになった。+1
-0
-
48. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:36
>>1
百均で買いました。
書店でもありますが、お寺のHPから申し込んで郵送もありますよ。
疾病平癒を祈願して納めるのも良いですね。
私も久々にやろうかな?+7
-0
-
49. 匿名 2020/04/09(木) 13:56:43
>>4
どうやって?+4
-0
-
50. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:22
最後まで上手く書けると、その日一日自信に満ちるよね
逆に意図せず字が乱れるときは、その日一日心も乱れてる+2
-0
-
51. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:46
がさつな私には苦行だった。
3行くらいで雑念まみれになり、発狂しそうになった。+0
-0
-
52. 匿名 2020/04/09(木) 14:00:36
やり始めると集中してできるから暇つぶし(と言ったら失礼かな)におすすめです。上手くかけると達成感がある。+0
-0
-
53. 匿名 2020/04/09(木) 14:05:31
>>8
同じく。
心を落ち着かせるどころか早く書き終わろうとして雑念湧きまくりだった。
逆に早く書き終われない事にモヤモヤして本末転倒。
私には向いてなかった。笑+12
-1
-
54. 匿名 2020/04/09(木) 14:10:03
母が倒れて介護生活に入った当初によくやった
御利益(とか言ったらいけないんだろうし、そういう目的でするものではないと思うけど)がやるたびにあって、ずいぶん救われた
ノートにシャーペンで書くだけ
+6
-0
-
55. 匿名 2020/04/09(木) 14:10:20
仏教系の高校で停学なった時100枚書かされたよ。+0
-0
-
56. 匿名 2020/04/09(木) 14:12:32
>>23
今のスピリチュアルの人たちが言ってることのベースみたいな内容だよね+1
-0
-
57. 匿名 2020/04/09(木) 14:13:43
>>55
100枚はさすがにかわいそうw+2
-0
-
58. 匿名 2020/04/09(木) 14:14:10
飼ってた犬が亡くなってペットロスが酷く眠れず泣いてばかりいた。
お寺の娘である友達が「供養にもなるし心が落ち着くよ」と勧めてくれて。
泣くんじゃなくて天国で幸せになって欲しい気持ちが芽生えて、辛くなったら写経して段々元気になったよ。
何気に字も上手になるし無になれるし私は好きです。+16
-0
-
59. 匿名 2020/04/09(木) 14:15:01
>>42
うちは停学中の自習が写経でした。
無期停になった子達は何百枚と書いて
字が上手くなっていました。+6
-0
-
60. 匿名 2020/04/09(木) 14:16:14
舎利子「ちょ、しつこい💢」ってならないのかなあ、といつも思う+4
-0
-
61. 匿名 2020/04/09(木) 14:17:34
一時期ハマってた〜
都心にあるお寺さんで写経した。
なんか草みたいなやつ口に含んで、写経し終わるまで喋っても、飲んでもいけないとかそんな感じ。
京都だかでお焚き上げしましたとハガキが来てから、寄付というかお布施?のハガキが何度も来て怖いから自宅でやるにとどめている。
もちろん写経料は支払ったよ。+0
-0
-
62. 匿名 2020/04/09(木) 14:20:09
>>1
お仲間( ・∇・)
2年前から続けてます。半紙は千枚入りのをお寺からです。+10
-0
-
63. 匿名 2020/04/09(木) 14:20:09
短大の授業で写経やったよ。
もう20年も前だけど。
自分の字で書くのではなく、写して書くところが面白くて授業以外でもやったりしました。
特に精神的に何か良いことがあったとかは無いかな。
+0
-0
-
64. 匿名 2020/04/09(木) 14:30:20
>>62
どこのお寺からも頂けるものなのですか?
お寺によるのかな。+0
-0
-
65. 匿名 2020/04/09(木) 14:32:58
>>1
既出ですが、100均に売ってるものを自宅でするか
雰囲気を味わいたいだけならお寺で…今は無理だけど。
私も不安定になりやすいですが、精神の安定には繋がらなかったですw期待せずにあくまでも「ひとつの経験」としてやってみても良いかも。+2
-0
-
66. 匿名 2020/04/09(木) 14:35:51
>>64
62私は知り合いのコネで購入しました。
どのお寺でも購入出来るのかは分からないです、ごめんなさいm(._.)m+0
-0
-
67. 匿名 2020/04/09(木) 14:51:42
セリアで買った写経セット(紙)と筆ペンでやってみました。
高校生の時、書道の授業で紺色の紙と金泥で書いたのが良かった。集中できるし落ち着くよ。+2
-0
-
68. 匿名 2020/04/09(木) 14:53:50
学生時代、京都のどこかのお寺に行った時にノリでやって5時間くらいかかって大変な思いをした。観光客で誰もやっている人いなかったのはそういうことだったのか!+1
-0
-
69. 匿名 2020/04/09(木) 14:54:26
かつて仏教系の短大で毎週写経があり、何冊もしましたが、やる気の問題で全て走り書き(筆ペン)で提出してたら、(まぁ確かにゴミみたいな仕上がりでしたが)めちゃくちゃ怒られた記憶がよみがえりました。+0
-0
-
70. 匿名 2020/04/09(木) 14:57:39
郵送で用紙を送ってくれるお寺さんがあるかもしれないので、
調べてみては?
書き終えたものを納経できるところもある。
また、ダウンロードできるお寺さんを発見。
お作法も出てます。
写経体験・写経について・般若心経用紙ダウンロード : 写経体験 : 曹洞宗 黒羽山 大雄寺www.daiouji.or.jp大雄寺では写経体験・写経会を開催しています。また、写経の仕方、般若心経の写経用紙が無料でダウンロードできます。ぜひご利用ください。
+2
-0
-
71. 匿名 2020/04/09(木) 15:03:29
いいと思います。
写経の最後に願い事を書いたりしますので、
願いを込めて丁寧に書いてみたらいいですよ。
納経させてもらえるお寺があるといいですね。+4
-0
-
72. 匿名 2020/04/09(木) 15:18:37
今100均にも売ってるよね!
本屋さんにも千円くらいであります!+3
-0
-
73. 匿名 2020/04/09(木) 15:32:17
私はクリスチャンだけど字をきれいにするために写経をやった事がある。+1
-0
-
74. 匿名 2020/04/09(木) 15:34:18
愛猫が突然死してペットロスが酷くて「1枚でも多く御経を持たせてあげよう!」と思って始めたものの、悲嘆とか雑念があると、なぞってるだけなのに、失敗しちゃって、「もっとちゃんとしたのを持たせなきゃ!」って気が付いたら朝になっててようやく失敗せずに書き上げて納棺出来ました。
雑念を払う、集中力がつく、利用目的は結構ありますよ。+1
-0
-
75. 匿名 2020/04/09(木) 15:37:51
>>55
100枚って何やらかしたらやらされるの?+0
-0
-
76. 匿名 2020/04/09(木) 15:42:16
>>42
うちの学校も校則違反の罰だった
3枚だったけど1枚書くのに1時間近くかかるから結構しんどかったわ+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/09(木) 16:10:48
>>1
まずは100均のやつで最初はいいと思う。私もよく精神的に不安定でコロナのこともあるし。一応他のやつもおすすめがあるので書いておきます。仏像なぞりやスクラッチアートもお勧め。私は無心になります。難しく考えるのでなくとにかく気持ちを落ち着けるって気持ちでいいと思います。+3
-0
-
78. 匿名 2020/04/09(木) 16:17:24
>>14
キャンドゥに売ってます+3
-0
-
79. 匿名 2020/04/09(木) 16:17:55
軟筆タイプより毛筆タイプの筆ペンが書きやすかったです
書き終わった写経はお盆にお供えと一緒にお寺が預かってくれるのでいつもその時渡します+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/09(木) 16:22:09
>>77
仏像なぞり、画材などどこで買えますか?
無心になれそうで興味があります。+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/09(木) 16:25:59
>>10
お寺の納経堂に納めたらいいですよ+4
-0
-
82. 匿名 2020/04/09(木) 16:30:44
>>51
ちゃんとお経の意味を調べてから写経するといいね
ただの漢字の書き取り練習では意味ないかも😅
+0
-1
-
83. 匿名 2020/04/09(木) 16:34:25
>>80
私はTSUTAYAの本コーナーで色々買いました。筆ペンついてるのですぐに始められますよ。鳥獣戯画も良いと思う。ウサギとかかえるとかをなぞるだけ。これもペン付いてます。ネットとかで沢山あるので安いやつから買ってみてはと思います。+0
-0
-
84. 匿名 2020/04/09(木) 16:41:09
>>83
ありがとう!
鳥獣戯画とか好きかも。やってみたい。
いまかなり精神的に不安定だから、一時的にでも無になって落ち着けそう。+0
-0
-
85. 匿名 2020/04/09(木) 16:48:51
>>84
参考になればと。本の製作者さんや先生が気負わずにってスタンスなのが多いので、気に入ったら家に飾ってもいいし、お寺に納めたら御朱印も貰えますよ。+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/09(木) 16:50:11
>>7なぜ命日ですか?意味などあったら教えてください
+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/09(木) 17:16:38
ギャーテーギャーテーボージーソワカーハンニャーシンキョー
この世の実相は無であると悟りました!
(´・ω・`)+1
-0
-
88. 匿名 2020/04/09(木) 17:23:27
>>1
自分も写経始めようかどうか迷ってたところだからこのトピ見つけて嬉しい
主さんありがとう
般若心経の写経は嵯峨天皇が疫病退散祈願のために始めたことが発祥らしいので、自分もあやかって写経してコロナ退散祈願するよ!+4
-0
-
89. 匿名 2020/04/09(木) 17:52:51
トピずれですけど私は鶴を折ってます
落ち着きます+2
-0
-
90. 匿名 2020/04/09(木) 18:49:34
100均で売ってますが、それで十分だと思います。
お手本が入ってるので、それを下に敷いてその上から筆ペンでも小筆でもかまわないのでなぞって書いていきます。
写経会にも行きますが、ご住職がおっしゃるには『綺麗に書くことが目的ではなくて丁寧に書くこと、集中すること』とおっしゃってました。
お手本からはみ出たり、思ったように書けないと「いらっ」としますが、そこで深呼吸してリセットして書きましょう。
うまくのってくると、すごく集中できるので1時間くらいあっという間ですよ!
ちなみに友だちは延々と出てくる『無』に嫌気がさして二度とやらない、と言ってました(笑)+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/09(木) 18:53:59
>>64
有名なところだと、奈良の薬師寺がHPから申し込み出来ます。
書き終わったらやはり郵送で奉納する事も出来ます。
以前に薬師寺に行ったときに、本当にたくさんの人が写経をしていて驚きました。+1
-0
-
92. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:47
倉科カナも趣味としてあげていたなぁ+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:30
>>86
1回書くと1回お経を上げた事になるって
聞いたので(調べてないけど)
私は父の命日に書きました。+0
-0
-
94. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:21
うちお寺なんだけど写経会やってるよ
友達のお寺さんに印刷屋さん紹介してもらって般若心経を薄墨風に、和紙に印刷してもらった
書いてる間は本当に無心になる
参加者さんもスッキリされて帰って行かれるよ+4
-0
-
95. 匿名 2020/04/10(金) 00:06:45
牛久大仏の中で写経したことある。
何もかもに疲れて平日の昼間にフラッと一人で行ったらほとんど人がいなくて、貸し切り状態だったので、すごく心が落ち着いた。+1
-0
-
96. 匿名 2020/04/10(金) 01:33:48
>>44
所々、間違えてるよ+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/10(金) 01:48:07
このご時世、仏教に触れて心穏やかになるのは精神衛生上良さそうだね。
ただ浄土真宗の人が般若心経を写経しちゃうのは教えと異なるからやめた方がいいよ。
正信偈を写経すると良いんじゃない?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する