ガールズちゃんねる

主婦の1日に「ママ友とカフェ」? 『スッキリ』、コロナ感染モデルケース紹介で物議「偏見を助長する」

229コメント2020/04/19(日) 00:53

  • 1. 匿名 2020/04/09(木) 13:38:05 


    この日、番組では新型コロナウイルスについて取り上げ、7日に行われた安倍首相の会見で言及された「人との接触8割減」について特集する一幕があった。その中で、番組が作ったモデルケースとして紹介されたのが、「主婦の1日(例)」というもの。

    しかし、これについて視聴者からは、「主婦は毎日ママ友とカフェ行ってるって偏見を助長する」「仕事してる兼業主婦にママ友とカフェする時間なんてない!」「子どもを保育園に通わせてる主婦がそんな余裕あるわけないでしょ…」という批判の声が集まっている。

    +675

    -33

  • 2. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:15 

    ハードスケジュール過ぎるwww

    +999

    -2

  • 3. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:16 

    行けるお金がない

    +317

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:16 

    あくまで例なんだし
    そんなにつっかかること?

    +920

    -32

  • 5. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:18 

    どーでもいいやん

    例えでしょ

    いちいち腹立ててたら疲れるよ

    +600

    -8

  • 6. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:28 

    うん、だから例えばの話って何度も強調していましたよ。あの中のいくつかでも当てはまるなら…って見方で良いのでは

    +455

    -6

  • 7. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:31 

    たまにじゃない?
    たまーに

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:31 

    批判してるのは暇人だけどね

    +239

    -4

  • 9. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:39 

    例えだよ例え!
    頭の固い人達だ…

    +256

    -5

  • 10. 匿名 2020/04/09(木) 13:39:46 

    ママ友とカフェじゃなくて、
    保育園迎えでママと情報交換なら良かったのに。

    +137

    -9

  • 11. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:00 

    めんどくさ。
    ある日の一例だろうよ。
    そんなことまで文句つけてくるんだ

    +208

    -9

  • 12. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:13 

    専業だけどスーパーやドラッグストアにしか行ってない
    ずーっと家

    +193

    -5

  • 13. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:19 

    ママ友とカフェに行った事無いや
    そんな暇な時間無いしさ

    +98

    -4

  • 14. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:26 

    例えとしてイメージしやすいからカフェが挙げられただけでしょ

    +118

    -3

  • 15. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:33 

    コロナが無くても、毎日は行かないよ。余裕があれば週一〜月一くらいは行くかな。友達だったり、同じ園の役員だったり。しかもカフェは高いから、ミスドとかマック行ったりしてる。

    +10

    -22

  • 16. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:50 

    それより買い物5人ってどういう数字…?

    +102

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/09(木) 13:40:58 

    「たとえ」だとしても、それに文句いう人いるから難しいね、こういうのって。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:03 

    こんなことで突っかかってる人達あほすぎる( ꒪⌓꒪)
    あたしも主婦だけど、こういうクレームつけてる人は本当に暇なんだろうな

    +113

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:10 

    怒ってる人は心当たりでもあるのか?

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:20 

    お金はたくさんあるけどママ友と会うのが面倒で行ったことない

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:28 

    観てたけど、ママ友とカフェ行けるってことはフルタイムパートじゃないよな…保育園入れるのか?とは思った。
    うちの地域じゃ無理だ。

    +106

    -4

  • 22. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:28 

    こうやって文句言う人がいると踏んで、テレビでも『あくまで一例です』って強調してたよ。
    いいじゃん別に、例くらい自由に挙げさせてあげてよ…

    +91

    -5

  • 23. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:36 

    1つの例として紹介したにしろ…

    まぁ 気分のいいものではないかな。
    ただでさえコロナ疲れしてるのにね。

    +12

    -11

  • 24. 匿名 2020/04/09(木) 13:41:37 

    例え話も許されないとか厳しくない?

    +46

    -5

  • 25. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:12 

    言ってる人が多いからそうイメージなんでしょw

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:16 

    番組でも何回もあくまでも1例ですって言ってたよ。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:18 

    >番組ではパートでの保育園の送り迎えやパート、買い物での接触人数を制限し、ママ友とカフェと友達と公園をやめることで8割減できると紹介していたが、視聴者には困惑ばかりが残ってしまったようだ。

    パートしてる主婦がカフェと公園で感染を広げてる!みたいな表現になってたからNGだったのかもね

    +41

    -5

  • 28. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:19 

    実際家にいられないタイプのママさんいるから、例えのひとつとして見てる。

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:47 

    申し訳ないけど、働いてないママはママ友とお茶してると思ってた。別にそれを批判する気持ちもないけど、してると思ってた。

    +14

    -14

  • 30. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:54 

    緊急事態宣言意味ない。国の対応遅いし甘いから感染拡大する。国に殺されると思った。

    +2

    -10

  • 31. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:19 

    幼稚園ならまだしも保育園なら無理でしょ。いつも通常保育ギリギリに駆け込んでたよ。お茶する余裕なんてどこにもない。

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:28 

    週1食材の買い出し以外はひきこもり
    週6は旦那としか接触してない

    これ以上は減らせない
    旦那が会社でもらってきたら諦める

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:36 

    ママ友とカフェはしなくても、ママ友とおしゃべりは結局しそう。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:49 

    突っ込むところは子供保育園に預けておいてママ友とカフェだと思うけど

    +60

    -4

  • 35. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:54 

    もっといい所行くよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/09(木) 13:43:58 

    断言出来る!男性を例にしてたら絶対に批判の声はあがってない。

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:02 

    例えだからなんでそんなに怒ってんの?

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:26 

    子供幼稚園で専業だけど、他のお母さんとカフェ行ったことが無いよー。

    +9

    -11

  • 39. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:26 

    コロナで虐待増えるってニュースもやり過ぎ
    お?殴っていいの?ってバカもいると思う
    こういう時に子供にいたずらしたりジジババ騙したり女ぶん殴ったりする奴射殺でいい

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:33 

    >>21
    私の地区もそうです。↓に納得

    「多くの保育園では、利用時間は保護者の通勤と就業時間のみと定められており、子どものお迎え前に買い物をすることすら禁止されている保育園も少なくありません。また、パートでも勤務時間が長くなければ保育園に落ちてしまう場合も多く、終業後は夕方となってしまい、ママ友とカフェに行く余裕や、お迎え後に公園で遊ばせる時間もないのが現状。幼稚園の場合は保育時間が短く、14時~15時頃にはお迎えの時間になってしまうため、いずれもパート後にママ友とカフェは頻繁には難しく、このモデルケースには疑問の声が多く寄せられたようです」(芸能ライター)

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:44 

    スーパー以外行ってないし、毎日毎日「今日の夜ご飯何作ろう…」しか考えてない

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:06 

    これ、接触8割減の様子を伝える為に無理に人と会うケースを作ったなーと思って見てたw

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:21 

    ママ友とのカフェよりパートのレジ打ちで10人しか捌かないの!そんな暇なお店でパートしたいわと笑った。あくまで一例なのにね。
    放送中も何度も例えだと言ってたし、面倒な人が多いこと。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:35 

    これ矢印がなければ良かったのでは?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:36 

    例として挙げてるだけで、だれも一日でこんなに活動してる思ってないよ。
    こんなこといちいち批判するほどのことかな?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:40 

    めんどくさいバカ女だね。
    んなもんに文句つけてる暇あったらマスクの一枚でも縫ってれば?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/09(木) 13:45:52 

    くだらないことに突っかかる人が多すぎ。
    暇を持て余すと、心に余裕なくなるのかもね。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:30 

    なんとか50人と接触機会があるモデルケースを作りたかったのね笑

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:50 

    >>16

    レジの店員と試食の店員と、近所のおばちゃん、近所の友達

    とか?

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:11 

    >>4
    ほんとそれ
    こういうのに目くじら立てて怒ってる人っていったいどんな人なの?
    まるで日本の主婦が沸点低い人ばっかりみたいに思われるからやめてほしい

    +104

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:18 

    >>29
    しないよ。

    そんなに会う必要ない。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:33 

    図星つかれてモヤっとしてる人が騒いでるんでしょ

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2020/04/09(木) 13:47:35 

    ってか公園8人✖なんだ

    公園めっちゃいっぱい子供いるけど

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/09(木) 13:48:01 

    接触8割減する必要のない主婦も多いのに、モデルケースに主婦を選んだから無理が生じてるw

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/09(木) 13:48:35 

    >>29
    してる人はしてるけどね。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:01 

    >>1
    いつ家事やるのよ笑

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:29 

    >>4
    同じこと思った。モデルケースなんだし、実際こんな感じの人もいるだろうし、そこまでつっかかることかなー?

    +82

    -5

  • 58. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:31 

    >>4
    カフェに行った日の場合で例にしただけだよね。
    なんでそんなに怒られるんだろう?って思った

    +85

    -4

  • 59. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:42 

    一部のおセレブさん達への注意喚起を言ってるだけ。
    大半はそんな事してる暇ないって分かってるだろうけどね。
    実際、ママ友会みたいな集まりしてるけど行きたくな~いって言ってる人だっているでしょ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:46 

    でもコロナで騒がれ出した頃もこういう主婦は普通に居たからな
    今もファミレスは閉めないようだし、やる人は居るんじゃないの。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/09(木) 13:49:54 

    >>34
    パートこなした後に集まれるか…?って話だよね。
    偏見というか現実的ではないなと思った。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/09(木) 13:50:00 

    ママ友とカフェがダメなら(今はわざわざ行こうとは思わないけど)サラリーマンやOLの仕事してる人の外でのランチもダメだよね。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2020/04/09(木) 13:50:19 

    これ、幼稚園にしたら納得なのに。幼稚園ならお迎えまでお茶でもなんら悪いことはない。
    保育園の後に公園なんて普通はないしね。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:21 

    >>53
    今の公園は密度高いからちょっと危険を感じるよね。
    子供なんて夢中になって周りなんてちゃんと見てないから知らず知らずのうちに走り回ってたりする中で接近する。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:25 

    >>29
    ママ友なんて面倒臭い!と考えてる層も結構いるので、全くお茶に行かない人もいるよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:29 

    「カフェ」じゃなくても、園ママはママ同士で喋るイメージ。うちの子の園では、お迎え組みは園周りで話してるし、バス組もバス停前で話してる。公園でも立ち話してるママやなん組かの親子がシート広げてお弁当食べたりしてるよ。全員ではないけれど危機感ないなーと思って見てる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/09(木) 13:51:37 

    あくまで先程のものは例ですので…!
    って水卜アナが慌ててたから何事かと思ったら批判きてたんだ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:32 

    >>4
    あくまで例なんだけど、これを通常だと勘違いする馬鹿も多いし、専業主婦叩きほんと酷いから否定したくなる気持ちもわかるぞ。

    +70

    -16

  • 69. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:42 

    これ、見ていて気になったわ。
    私も専業主婦だけどママ友とお茶なんて半年に1回あるかないかだし、こんな大変な時に行くわけないし馬鹿にしてるのかなって思ったよ。

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:53 

    兼業だけど週末とかにママ友とカフェしたり一緒にホームパーティみたいなことしたりしてるけど?
    今は自粛でやってないけど
    集まる人達全員兼業だよ
    こういうのは個々の性格じゃない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/09(木) 13:52:55 

    それよりパートの10人ってなんだ?
    レジやってるように見えるけど、お客さん少なすぎない?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:16 

    ここだけ見ると、いつもカフェ行ってます。風に見えるけど、8割減らすとなると、一番最初にママ友との交流は削除するよね。って話だわ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:17 

    >>63
    育児に携わった事ないと幼稚園と保育園の区別が曖昧な人もいるからね。
    そういう人が作った図なのかなと思ってしまう。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:20 

    >>21
    地方だとパートでも入れるのかもね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:42 

    主婦と言っても、専業主婦 兼業主婦(パート フルタイム) 子供いるいない等幅広い。その中のほんの一例だよね

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/09(木) 13:53:51 

    主婦向け番組に主婦叩きの燃料投下するからや。笑

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:07 

    >>29
    行く人はしょっちゅう行くし、行かない人はほとんど行かない

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:29 

    例えにしても
    このコロナ騒動の中 ママ友とカフェってひどい例えよね
    そう言う時間が取れそうな人達は子供の休校や休園で そんな事なんかしてもいないし
    予防にピリピリしてる人の方が多いと思うよ
    毎日工夫して努力してるのに何か悔しい

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:34 

    これやってる人いるけど実際に
    仕事で昼休みのランチ行くのもそうじゃないの
    ママ友カフェじゃなくても


    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:35 

    例えだと分かっていても「そんな余裕はない!」と突っ込みたくなった人がいるんだろうねー
    批判というより単にネタとして扱う人もいそう

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/09(木) 13:56:25 

    >>6
    そうそう。
    私も見てたけど、あくまでも想定した一例でこの通りとは限らないってそんなようなこと何度も言ってたよ。
    これぐらい知らないうちに人と接触してるって例だと思うけど。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/09(木) 13:56:47 

    サラリーマンが定食屋で昼食とってるのがモデルケースで出されたら、いちいち「毎日定食屋に行ってるわけじゃない」と突っ掛かるのかな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/09(木) 13:56:58 

    松嶋かよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/09(木) 13:57:08 

    保育園の送迎って10人に会うの?先生に挨拶して、すぐ車に戻るものかと

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/09(木) 13:57:38 

    「サラリーマンの1日(例)」をこの番組スタッフが作ったら、夜は接待の飲み会を入れてきそう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/09(木) 13:58:03 

    ママ友とはないけど、パート仲間とはたまに(あって月1)シフト合えば仕事後お迎えまでカフェで小一時間くらいのお茶ーはあった。でも新型コロナもあってしてないし、ママ友はわざわざ待ち合わせなきゃいけない(パート後にバタバタする)し、ないなぁ。←そういうことじゃないんだろうけど、保育園預けてパートしてるお母さんにママ友とカフェーなんて余裕本当にないよ。そりゃイラっとするわ。このケースは。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/09(木) 13:58:19 

    幼稚園児の母親ならいけるんじゃ?と思いながら見てた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/09(木) 13:58:44 

    まぁまぁそんなに食い付かんでもよいではないか。
    地域に差があれど、実際にママ友同士でお茶してる方々けっこういますよ。毎日ではなくとも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:02 

    こう言う例え話に、
    「カフェなんて行ってない、マック行ってる」
    「主婦のカフェがダメなら、外で働いてる人のランチはどうなの」
    「その条件じゃ保育園に預けられない」
    とか、かなりずれてるよ。
    今、コロナの話してるんだけど。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:09 

    他の番組だけど会社員だと「ランチ○人」「飲み会○人」って出てたな
    毎日外でランチして毎日居酒屋で飲み会があるわけじゃないけどこんなんでクレーム出す人、会社員にはいないよね?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:17 

    >>4
    たぶん、こうやって具体的に示さないとわからない人にはわからない。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:17 

    >>81
    テレビも大変だね。わかりやすくまとめたつもりだろうに。本屋に寄る時もあれば、カフェに行くこともあるよ。子供の洋服や靴が壊れれば買いに行くし、毎日同じ行動の訳はないのにね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/09(木) 13:59:40 

    これ、あくまで例でしょ、って言ってる人多いけど、
    こういうの鵜呑みにする男性が一部いるんだよ
    サンキュとかの1か月1万円食費生活が皆出来る物と思いこんだり、女って皆こういう事してるってテレビでやってた、とか
    一部だけどね、学歴関係なくいるから怖い

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2020/04/09(木) 14:00:00 

    少人数なんだから大丈夫でしょ。テラス席なら密室じゃないし。って人いるからなぁ。例えなんだし、思い当たることあるから怒ってるのかなー?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/09(木) 14:00:50 

    保育園は基本就業時間だけの預かりだよね
    これよく放送したな、謝罪必要ないのかな
    製作者本当無知すぎる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/09(木) 14:00:51 

    みてだけど、どっちかというと幼稚園の人のスケジュールだったよね。保育園なんてカフェ行ってる人いないよ
    偏見過ぎてビックリした
    休みの日とかならまだ分かる

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/09(木) 14:01:03 

    これ見てたけど、例え悪いどーのこーのより、説明してた人が、家族の○人はしょうがないとして〜、送り迎えは担任の先生1人だけにして〜、パートは…うん、まぁ頑張って8割減らして….と言ってたけど、そこ!!!そこ減らせないんだよ!!!頑張って減らすじゃなくて具体的にどうやって減らすんか こんな例出すんだから言えよと思ったよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/09(木) 14:01:08 

    >>85
    営業職は外回りの合間にカフェ
    昼は店で定食
    仕事終わりは飲み会
    …とかかなぁw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/09(木) 14:01:12 

    これ見てた。例だし、どれかに当てはまる場合はってことだと思ってた。どれが自分に当て当てはまるかはそれぞれだし、合うものを気を付ければ良いんじゃないの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/09(木) 14:01:47 

    >>29
    毎日は行かないかな。週1位で行く時はあるけれど、習い事の帰り道が多かった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/09(木) 14:03:27 

    >>1
    こんな1日の流れの保育園通わせてる兼業家庭なんて全体の0.5%くらいにだよ

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/09(木) 14:04:02 

    何故テレビ局、特に生放送のニュースではないただの情報番組は自粛しないのですかね?ワイドショーの芸能人や芸能人もどきなんて今は必要ないし、休業すればいいのに。夜中のニュース番組に出演し続ける妊婦のキャスターも、その人を出しているテレビ局も信じられないし。マスコミが日本の一番の毒だよ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/09(木) 14:06:44 

    こんな例の一つにキレるとかガイジすぎるw

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/09(木) 14:07:09 

    >>66
    まさに家の前の公園でピクニックしてる幼児親子グループがいるよ。
    住宅街の中のただの公園の砂地にシート敷いてる。

    日差し強くて強風の中、親たちは帽子とマスクしてるけど子どもたちは帽子もマスクなしで午前中からずっといる。
    親が楽しみたいだけで付き合わされてる子どもが可哀想。

    見張ってるわけじゃないけど換気で窓開け閉めする度に、視界に入って気になっちゃう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/09(木) 14:07:11 

    この例を見て主婦がどうとかとは私は感じないです(私は主婦ではない)
    この事態に及んでもカフェで友達とマッタリ喋りまくってる人間が居るのは知ってるから、そういう人達の事言ってるんだなと感じました

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/09(木) 14:07:53 

    >>1
    もっと詳しく書くと
    「(とある)主婦の(とある)1日(あくまでも、ある1日の過ごし方の例)」

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/09(木) 14:09:21 

    皆厳しいなー!
    なんとも思わなかったよ!

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/09(木) 14:10:58 

    これが1ヶ月前なら
    普段ママ友とカフェしてる人達も…って例えになるけど
    流石に今はねぇ〜

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/09(木) 14:11:06 

    そもそもカフェほとんど閉まってるわ
    近所で営業してるのコメダ珈琲くらい

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/09(木) 14:12:24 

    >>1
    これは×のパターンを入れたくて、敢えてカフェを加えたんだと思うんだが。
    項目をたくさん盛り込んだ方が例えとして分かりやすいし、いちいち聞かなきゃ分からん奴も多いし。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/09(木) 14:15:02 

    >>15

    カフェがだめでマックがどうとか言う話じゃない。

    値段じゃなく、密度の話。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/09(木) 14:15:49 

    公園とか屋外で、子どもにストレスが〜とか家に居るとイライラするとか言ってる母親ばかり取り上げてるのも何とかして!
    自粛賛成の人はインタビュー答えなかったり家にいるんだから

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/09(木) 14:15:56 

    めんどくせーな、働く主婦は
    例えばやん

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/09(木) 14:16:41 

    >>103
    キレてるわけじゃないでしょ
    指摘してるだけで
    理想的な家族一家の例だって一人暮らしを始めた新社会人だってしょっちゅう指摘されてるじゃん
    現実的じゃないって

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/04/09(木) 14:17:19 

    >>104
    こういう危機感無いのが園や学校に放たれると思うと本当にこわいよね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/09(木) 14:20:10 

    >>2
    本当にこのスケジュールの奥様がいたら尊敬する、自分のグータラさ加減を見直さないと。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/09(木) 14:20:29 

    >>4
    本当にそうだよね。
    放送見てたけど何とも思わなかったよ。
    あくまでも例えばの話であって
    こういうスケジュールにしたらこれくらいの人と関わるって例だよ。

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2020/04/09(木) 14:23:13 

    >>1
    ナリス化粧品はミーティングあるし!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/09(木) 14:23:35 

    例えにしても酷すぎない?
    保育園に預けてカフェ?何なのこれw
    うちは幼稚園だけどこりゃ、働くママさん怒るんじゃ…

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/09(木) 14:24:17 

    ナリス化粧品のママ友から呼び出し

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/09(木) 14:24:40 

    こんなご時世でただでさえ窮屈なのに現実的じゃない例え出してくるから言われたんじゃないの
    出歩いてない若者だって一部の自粛しない若者たち出されたら言うしみんなそうじゃん

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/09(木) 14:25:02 

    >>102
    スッキリ水卜ちゃんと森アナだけでいいのでは
    と思う

    日テレよく分からないよねロケや収録は延期するけど生放送は通常通りしてるし

    未満警察放送延期でのぶた放送するみたいだね
    <野ブタ。をプロデュース>亀梨和也&山下智久の名作を2週連続放送へ 「未満警察」延期で(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
    <野ブタ。をプロデュース>亀梨和也&山下智久の名作を2週連続放送へ 「未満警察」延期で(MANTANWEB) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    2005年10月に日本テレビ系で放送され、社会現象を巻き起こした土曜ドラマ「野ブタ。をプロデュース」の特別編が、4月11日と18日午後10時から放送されることが4月9日、明らかになった。同時間帯で放


    久々に堀北真希ちゃんが見られる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/09(木) 14:25:26 

    ナリスの勧誘

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/09(木) 14:26:25 

    >>104
    うちの近所でもジジババ娘親子みたいな感じでピクニックしてるけど砂埃すごいし何でそこで?とw
    都会の公園だし中高生がサッカーして保育園が走り回る中だよ。ホコリ食ってるようなもんじゃ…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/09(木) 14:27:26 

    >>120
    そういや私は呼ばれて行ったら宗教勧誘だったことがある…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/09(木) 14:27:27 

    これに怒ってる人もこれを信じちゃう人も
    世の中表面的にしか考えられない人間が増えたと思う
    短絡的な浅い人間

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/09(木) 14:28:02 

    >>68
    同意。特にこの時期にも関わらず主婦がみんなこんな風に出歩いてると思われるのは、ちゃんと自粛してるのに嫌な気分だよ。この画像使ってネットで叩かれるのも目に見えてる。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/09(木) 14:28:14 

    >>2
    もう10年前にこういう子育ては卒業したけど、こんなのふつうだと思うよ
    ママ友とカフェは毎日じゃないけど、ちょっちゅう行ってたなぁ

    +2

    -14

  • 129. 匿名 2020/04/09(木) 14:29:10 

    パート主婦の月収25万よりは現実的

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/09(木) 14:30:03 

    今わざわざ行く人なんていないし(いるなら若者やじじばば、医師の一部にすらもいる非常識な人)なんか意地悪い目線だから叩かれる。
    そもそもおかしい人なんか見てないし気にしてない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/09(木) 14:31:23 

    あ、保育園だから違和感あるのか
    でも都会と違って田舎だとパート主婦みたいな人でも保育園入れるからね
    子供を朝送って、昼間ランチして、お迎え後に公園いってから買い物、
    やっぱりたいしたスケジュールじゃないと思うけどね
    暇暇やん
    これが忙しいってどこが?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/09(木) 14:33:05 

    >>128
    なんかすごい頭悪そうなんだけどお幾つですか?

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/09(木) 14:33:22 

    パートの後にママ友とカフェww
    ないない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/09(木) 14:34:20 

    >>102
    私も全く見てないしいらないと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/09(木) 14:35:42 

    >>102
    ひるおびが出演者多くてびっくりする
    専門の人呼ぶのは分かるけど中継じゃだめなのかって気になるんだけど
    何が何でもスタジオに呼び出さないとだめなのかね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/09(木) 14:36:04 

    主婦の忙しいアピールうざいわ。専業主婦なんて一番楽な仕事だし。兼業のかまってアピールもいらない。
    大体こういう事言うと主婦から非難返信来るけど、ガルちゃんのコメいちいち読んで返信してるんだとか思う。忙しいアピールいらん。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/09(木) 14:36:37 

    >>62

    社員食堂で相席になるより、外でランチの方が安全かもしれないけどね。

    高いからダメとか、おしゃれだからダメとか、贅沢してるとか言ってるわけじゃなく、3密になるかならないか、感染リスクの話なんだから。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/09(木) 14:37:07 

    >>4
    例だろうが何だろうが専業主婦共はとにかく自分たちが悪く言われる事は許さないからね
    自分は旦那の悪口言いたい放題言うくせに

    +4

    -9

  • 139. 匿名 2020/04/09(木) 14:37:39 

    幼稚園ママはよくランチしてるよ。
    朝園まで送って行って、もしくはバスを見送ってすぐ支度して、コストコ行ったりランチしたり、誰かの家に集まったり。
    毎日じゃないよ、たまにだけどね。
    ザ・ママ友付き合いってやつ。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2020/04/09(木) 14:37:57 

    パート終わるのってみんなバラバラだしパートある日にわざわざ用もないのにお茶する人なんかいないと思う。
    うちのとこは短時間パートじゃ保育園入れない。シングルとか激務フルタイム共働きとかじゃなきゃ無理。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/09(木) 14:38:29 

    コロナの話をしていることにすら、気付いていない主婦が多い。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/09(木) 14:38:49 

    >>15
    奥様、ちょっと話が通じない節があるわよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/09(木) 14:40:02 

    >>139
    普段でしょ?別に好きにしたらいいじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/09(木) 14:40:52 

    毎日、ママ友とカフェに行ってた人達いた。
    幼稚園送りった帰りに毎日、モーニング
    お迎えまでたむろして、お迎え行ったあとは
    また、子供と一緒にママ友の家に行って遊ぶ。
    毎日、忙しそうだったな
    コロナで自粛するのかしら

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/09(木) 14:41:07 

    行動パターンをいくつか挙げてるだけだよね?
    1人の人がこのスケジュールを全てこなしてるって事じゃ無いよね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/09(木) 14:42:28 

    >>145
    なら、→いらないのでは。
    こういうのがいけない、ならまだ良かったのに

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/09(木) 14:42:43 

    >>15
    なんか色々ずれてるね。
    そこの問題じゃない。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/09(木) 14:43:36 

    専門家の先生と一緒に考えたモデルケース。
    色々なパターンがあると思いますが、今回は子育てしながらご自身もパートタイムで働いているという女性のケース。
    8割減と言うのはコロナが出てきてからの8割減ではなく、それまでの一般的な普通の生活していた時からの8割減のこと。

    名前読めないし聞き取りにくいんだが、専門家の先生とは日本医師会常任理事。政府の専門家会議メンバー。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/09(木) 14:44:11 

    >>144
    気にしてる人も怖い。今そういう話じゃないし。
    行きたいの?私は面倒くさそうだし勘弁だ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/09(木) 14:45:07 

    >>18
    確かにそうだけど、TV業界は 制作側も出演者も 基本主婦をバカにしてるのは事実。
    現場に 家事や子育ての実態をわかってる人がほぼ居ないんでしょう。

    今回に限らず、世間は子育てママがカフェやランチ カラオケに行って、暇してると信じてるし。

    以前、GW帰省イライラの特集でも、運転する夫や渋滞でぐずる子供の実例あげていて、「運転もしてない奥さんはなんでイライラしてるんですか?」と聞かれた女子アナが、?とばかりに「なんででしょう?とにかくイライラしてるんです。」と答えた。

    その帰省の荷物を用意したり、交通機関やホテルの手配したり、お金の工面したり。
    帰省先の義実家への土産や手伝いや、その他諸々の苦労が、同じ女性の女子アナにさえ1ミリも想像できないらしい。
    テレビ業界なんてそんなとこ。

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2020/04/09(木) 14:47:02 

    >>145
    それを読み取れない人が多いこと。
    色々なパターンの行動を組み入れただけでしょうに。それを時系列で並べてるだけだよね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/09(木) 14:47:53 

    これ見てたけど、あくまでも例で保育園に預けてる方はフルタイムで働いています。あくまでもこれは番組で作った例ですって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/09(木) 14:49:07 

    コロナより前の生活でこれはあくまでも一例でたとえだってあんなに念押ししてたのに叩く人がいるんだ…

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2020/04/09(木) 14:50:37 

    ママ会は実際あるから あながち間違いでもない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/09(木) 14:53:16 

    3密の主婦の例として、分かりやすい例題なのに、

    いちいち、めんどくさいね。

    まあ、コロナノイローゼなるのも分かるけど。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/09(木) 14:54:30 

    今録画見たけど次のコーナー?に変わる前に女子アナが「先程のモデルケースについて注釈させて頂きたいんですけど、今回参考にという事なのでモデルケースを本当のケースではなくという形で作らせて頂いたんですけど、先程のお子さんを保育園に預けてパートに行かれてって事だったんですけど、保育園はフルタイムまで働いてる方が基本預けますし、中々こういうケースはあまり無いということですので、ちょっと其々に減らし方を考えなければならないですね、一例ですのでね。お伝えしときました」て言ってる。
    慌てた感じだし放送中に苦情来たのかな。
    それかTwitterで言われたか。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 14:54:38 

    >>1
    うちの近所のママたちは毎日外で道路遊びで10人位戯れてる2密状態

    基本馬鹿

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/09(木) 14:54:44 

    >>36
    男性だと通勤(△)→会社(△)→飲み会(×)
    くらいで例にならないね。
    保育園の送迎してパートしてスーパー行く男性ほとんどいないしね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/09(木) 14:54:54 

    貧乏人は想像力がないから 全部自分が基準

    カフェを外から覗くのは無料だから 確かめてみれば?w

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2020/04/09(木) 14:56:41 

    >>1
    これは幼稚園ならクレーム出ないんじゃない?
    都内の保育園激戦区でこんな優雅な働き方してる人が受かるわけない。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/09(木) 15:00:05 

    >>150
    被害妄想激しすぎない???

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/09(木) 15:04:42 

    >>10
    保育園のお迎えって人によって時間違うから、情報交換の前に他のお母さんに会うことが少ない。
    私だけかな?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/09(木) 15:05:09 

    >>153
    どの例だって叩く人は一定数いるよ
    普通のこと
    そんな人いるんだ…じゃないよ、いる
    当たり前

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/09(木) 15:05:30 

    >>43
    ちょうど見てた。
    仕事明らかに接客の絵で、しかもパート時間中の接触者も「10人からなんとか2人に減らして」とか言ってたよ。
    そんな自由にお客さんとの接触減らせるお店ないわ。
    例えばの図なのもわかってるけどね。無理感あった。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/09(木) 15:07:06 

    >>1
    主婦の1日に「ママ友とカフェ」? 『スッキリ』、コロナ感染モデルケース紹介で物議「偏見を助長する」

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/09(木) 15:10:42 

    >>27
    ママ友カフェと公園でやめても8割減にならないよね?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/09(木) 15:15:00 

    >>162
    うちは9時に送り、16:20に迎えにいくけど、朝も夕方もタイミング合うママさん2組いるよ~
    朝だけ会う人は更に4~5人いる。

    かと言って挨拶だけで話し込まないけどね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/09(木) 15:16:21 

    >>160
    幼稚園なら納得!
    けど幼稚園は休みになってるから、例えは保育園じゃないとダメだったんだろうね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/09(木) 15:16:31 

    >>10
    その方が一般的かもね
    テレビ的にはどうしても8割減らすのは可能ってしたかったから減らせるような予定を入れたかったんだろうけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/09(木) 15:17:07 

    >>4
    カフェ行く暇があるならはよ迎えに行けやw
    とは思うけど、別に文句言おうとは思わんね

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/09(木) 15:17:12 

    >>128
    我が子を他人に任せて自分はしょっちゅうカフェ?
    もっと恥じた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/09(木) 15:17:22 

    >>1 パートの画像がレジ打ちなのに10人としか接触しないの草

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/09(木) 15:18:07 

    これ、ママ友うんぬんよりパートがレジなのに10人しか接触しないことのほうがびっくりしたよ。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/09(木) 15:23:18 

    主婦達、過剰反応しすぎ
    仮にサラリーマンルーティンで、夜、居酒屋とか書かれて偏見だ!
    とかいちいち騒ぐ男いないでしょ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2020/04/09(木) 15:41:04 

    >>12
    私もです。昨日ドラッグストアにいって何度も買い忘れがないか確認して帰ってきたらボディーソープがなくなりそうで撃沈しました。
    今日朝イチで買いにいこうとしましたが、まぁいいかぁと思って外出してません。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/09(木) 15:42:38 

    リアルタイムで見てたけど
    ミトちゃんがちゃんと
    あくまでも一例です!って強調してたじゃんw

    こんな暇な主婦いないわw

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/09(木) 15:43:41 

    自分は当てはまらないからクレームw

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/09(木) 15:44:25 

    >>8
    批判してる人こそ暇人だね

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/04/09(木) 15:54:22 

    >>12
    私も医者くらいかな。
    生協も頼んでるし、3月頭から外出自粛してるので、なんなら2日間くらい出ないことも多いよ。
    子どもも全然外にでてないし、完全引きこもり生活。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/09(木) 15:56:31 

    「ママ友とカフェ」じゃなくて「パート仲間と喫茶店で休憩」だったら良かったんかな?面倒くさ。
    主婦に限らず余裕ある生活してる人を叩く風潮なんなん。そして過剰反応する主婦も結局は同じ思考だよね。馬車馬みたいに一日中労働してないといけない!みたいな人が仕事の効率化を妨げてるんだろうなーと思うわ。
    子持ちでパートしつつ送りも迎えも行ってカフェに行く時間まで捻出できるとか、この人楽してるどころか有能じゃん。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/09(木) 15:56:51 

    子持ちなら8枠のいずれかに引っかかる生活してるでしょ。専業主婦ならカフェ行かなくても公園は行ってるだろうし、兼業なら公園もカフェも行かなくても送り迎えはしてる。それぞれ参考にしてってことでしょ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/09(木) 15:57:40 

    >>138
    自分のこと悪く言われて心地いい人なんているの?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/09(木) 16:22:59 

    >>1
    これはわかりやすくした一例で、全ての働いている人がこういう一日を過ごしている訳ではありませんって水卜ちゃんがちゃんと言ってたじゃん。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/09(木) 16:24:01 

    こういうのにいちいち突っかかる人って面倒臭いね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/09(木) 16:38:28 

    専業主婦のAさんの場合、兼業主婦のBさんの場合…などと何パターンも行動スケジュール作ってたら煩雑になるから、てっとり早く主婦が行きそうな場所ごとの想定接触者数を解説するためにこういう形になったのでしょう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/09(木) 16:40:26 

    >>53
    うちの近所の公園はコロナ前から人居ませんw
    多いときで親も入れて3〜4人くらい
    場所によって公園の感染リスクは全然違うと思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/09(木) 17:14:11 

    >>13
    暇なくせに友達いなくて歯軋りしてそう。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/09(木) 17:26:48 

    >>125
    私も変な数珠のパンフレットも渡された。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/09(木) 17:32:07 

    これ見てたけど、そんなとこに目を付けてイチャモンつける人めんどくせーwww
    今そんなの気にするとこじゃないでしょ!

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/09(木) 17:41:29 

    >>29
    お茶はしない
    2ヶ月か3ヶ月に一回ファミレスでランチかな
    基本的に専業主婦は午前中と15時頃から習い事の送り迎えで忙しいからカフェ行ってる人はあんまりいない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/09(木) 17:58:03 

    本当のことを言うと人は怒る

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/09(木) 18:40:22 

    専業主婦のコンプレックスだよ
    働いてないのに、ランチ行けていいねーには
    旦那に食べさせてもらっていいね〜
    とか、普段から言われてるんでしょ
    劣等感があるから過剰反応しちゃう

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/09(木) 19:24:00 

    >>1
    つっかかりすぎじゃない
    例えば4人とカフェ行ったとして、でもそれをしないと4人と会うのを減らせるよ、8割減に貢献できるって例じゃん
    逆にママ友とカフェの項目がなかったらカフェやめとこうってどうやって知らせるの

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/09(木) 19:34:11 

    >「主婦は毎日ママ友とカフェ行ってるって偏見を助長する」

    その偏見は『THE・奥様』って感じの人に対して向けられてるものだよ。

    『THE・主婦』って感じの人は、ちゃんと「ママ友とカフェに行ってる余裕なんてないんだろうな」ってイメージ持たれてるよ。安心しなよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/09(木) 20:15:00 

    でも保育園や幼稚園のお迎えでその場でめっちゃ喋って他の人や車に迷惑かけてんじゃん!お昼にカフェ行っても子供連れの主婦は多いよ!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/09(木) 20:27:00 

    女性特有の噛みつき方だね
    企業CMでもジェンダー観点はかなり気を付けてる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:44 

    パート主婦って子供は保育園預けてママ友とお茶してからお迎え行くんだーって思った。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/09(木) 23:15:47 

    保育園ママはママ友とランチは無理やな。
    幼稚園ママなら行ってるけど。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/10(金) 00:11:46 

    >>33
    そう
    会って挨拶だけなら良いのに
    話し始めてくる人が居るから困る
    内心ヒヤヒヤしながら切り上げるタイミング伺ってる

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/10(金) 00:13:49 

    >>195
    そう駐車場ひとスペース陣取ってたり
    出入り口で話し込んでる
    お前ら轢かれたいんか?ってマジで思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/10(金) 00:14:14 

    暇がないという割にはレストランやカフェで子連れをよく見るけどね。
    平日休暇取ってレストラン行った時も3組ぐらいママ友同士で来てたし。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/10(金) 00:38:29 

    >>192
    確かに、、、普通に考えたらママ友とカフェするって全く悪いことでもないのに

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2020/04/10(金) 00:41:05 

    >>201
    1日に10時間くらい自由時間がないと暇があると表現しないのかもよ彼女達は

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/10(金) 00:43:45 

    >>4
    アナウンサーの人、「あくまでも一例」って強調してたよね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/10(金) 01:03:08 

    ママ友と、ランチ、夜ご飯、コロナのニュース始まってから

    会うのはやめてる

    さすがに、今は、こわいからね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/10(金) 01:04:28 

    ママ友の方は「こんなのいねーよw」って笑って突っ込める感じだけど
    その直前の妊婦とコロナについての報道が酷いと思った。

    中国では多臓器不全、低酸素症による死産など妊婦のリスクが報告されてるのに
    まさかの「妊婦は普通の人より重症化するケースは少ないとの報告も」とテロップで紹介。

    そもそも妊婦の感染は108件しか報告されてない。
    そんな少ないサンプルで
    「妊婦は普通の人より感染しても大丈夫」みたいな報道して本気で驚いた。

    案の定、大炎上してるけど…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/10(金) 01:12:57 

    でも、こうしてマスコミの刷り込みで少しずつ偏見が作られてくのは確かだと思うよ。
    ただでさえ主婦叩き好きな人が多いし。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2020/04/10(金) 01:29:58 

    >>182
    自分が言われるのは心地よくないけど
    相手のこと悪く言うのはアリっていう
    ダブスタはダメなんじゃない?
    って事を言ってるんでしょ
    ちゃんと文章読みなよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/10(金) 01:45:54 

    >>1
    例にいちいち文句を言わなくても。
    わかりやすくダメなことを伝えたかっただけじゃないの?
    ママ友ってか友達と会うのは大丈夫だと思ってる人多いし、子供同士だって遊ばせたりして接触機会減らそうとしてないママいるじゃん。
    そっか、それダメなんだって言われて気づけないようじゃヤバイよ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/10(金) 03:38:12 

    >>62
    仕事の昼休憩でさっと昼ご飯食べて出ていく人より
    ママ友というかおばちゃん軍団は何時間も長居するし
    大声で愚痴、悪口ばかり言ってるから
    接触者と飛沫感染率が上がると思う

    保育園の送り迎えで井戸端会議。スーパの商品棚の前で井戸端会議。
    思ってる以上に主婦は接触者多いんだよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/10(金) 03:58:24 

    >>1
    わたしもこれ見た時番組にクレーム電話でもいれようかと思った
    スッキリの制作さん見てますか?
    世の中の主婦はこの時期ですら公園遊びやママ友カフェが我慢できないようなバカばっかりなんですか?
    今辛い現場で働いている方達が沢山いるのにクレクレ乞食を助長するような報道もやめませんか?
    たいしたことないのに不満タラタラな人ばっかり取材するのやめませんか?
    マスクくれと騒いでる人のクローズアップじゃなくてマスクの作り方を紹介すればよくないですか?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/10(金) 06:57:06 

    例えでしょ。行かない人もいるし、いまだにカフェくらいならと思って行く意識低い人いるでしょ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/10(金) 07:08:42 

    ミトちゃんが訂正というか、説明してる途中で再度強調して悪魔でも一例って言ってた
    きっとクレーム入る事案なんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/10(金) 07:23:23 

    >>82
    オフィス街で定食屋に行くサラリーマンは多いから、その例を批判する人は少なそうだけど、サラリーマンがホテルのバイキングに行くという例なら少数派なので、「そんな余裕はない」と突っかかる人が多いでしょうね。

    主婦だろうと、サラリーマンだろうと、お金に余裕がない人は、心にも余裕がなくなることが多いから、突っかかる心理状態になるのも仕方ないと思う。

    「突っかからないで。」と、心に余裕がある発言をしているガル民達は、心がセレブだと思うわ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/10(金) 07:45:31 

    例えばこれがサラリーマンの一日ってケースなら、「仕事帰りに同僚と居酒屋」みたいなのが絶対に入ってくるよね。
    毎日居酒屋いくサラリーマンなんてほとんどいないと思うけど、そんなことでいちいち文句つけない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/10(金) 08:10:13 

    >>82
    たぶんあなた内容理解してない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/10(金) 08:48:13 

    スッキリまたやってるよ
    今度は
    『自分が仕事休めないのは保育園が営業しているせいだ 保育園が休めば自分も仕事が出来る』
    だってさ
    アホか
    てめえで休めや 必要としている方が他にいらっしゃるんだよ
    なんでこんな馬鹿の意見を正当化してとりあげるかな 意味わからんよ
    感染が気になるから休園にしてほしいって 気になるならアンタの子供行かせなきゃいいだけだろ
    なんなの? スッキリは何の目的でこんなの放送するの?

    ガクトが補償じゃない自分の命だろ と昨日いってたけど
    スッキリは 補償がないから休めない そうですねー だって
    もういい加減にしてよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/10(金) 08:53:24 

    まちがった
    保育園がやっていなければ自分が子供を預けることが出来ないので自分が仕事を休める口実になるんだって
    だから保育園休園しろって圧力かけているんだって

    保育士は本気で子供を預かりたくない なんて言ってるの?
    医療従事者の方が仕事出来なくなるのはいいの?

    スッキリは何を言ってるの??

    観るなって?
    いやみなくてもいいんだけれどさ これいいのかな?
    一方 預けられなくて仕事休みのパート主婦に補償を とか言ってるんだよ
    なんなんだろう

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/10(金) 08:55:47 

    スッキリ
    いつまで判断基準を国民に任せるんですか補償がないと休みませんよ って何煽ってんの??
    補償以前に命あってでしょう
    自分の命を守る判断を国が金をくれるかどうかで決めるの?
    自分の命でしょ 大切な人の命でしょ?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/10(金) 09:11:02 

    自分が仕事を休めないのは保育園が休園にならないせいだ

    ってこれ本気で言ってるのかね
    保育園のおかげで自分が仕事出来ているのにこんな恩を仇で返すようなこと言うかね
    しかもそれを正論として公共の電波乗せるかね どうなってるんだ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/10(金) 10:14:01 

    ママ友とランチだカフェだは気にならなかったけど、パートで接触する人の数を10人から2人にってのが無理すぎて、何でスタジオの人たちが納得してるのかが不思議だった。しかもイラストがスーパーのレジ(笑)1日に2人しか客の来ないスーパーなんてないでしょ。10人でもないわ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/10(金) 10:16:07 

    収束後に
    今回のようなマスコミの報道の仕方は問題になるだろうね

    火事で家が燃える 荷物を捨てて逃げろというのに じゃあこの荷物のお金出してくれるんですか?
    と国に言うようなもの そんなの知るか 命が助かってから考えろ と言う話
    マスコミはいいから逃げろ と言わなくてはならない所なのに
    そうだよねぇ あべさんがお金くれないから逃げないよねー うんうんわかるわかる
    と言っているようなもんなんですよ

    違うだろこのハゲー

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/10(金) 11:23:09 

    >>1
    都内勤めのサラリーマンの1日

    子供を保育園に送る
    電車に乗る
    会社でデスクワークする
    ランチに出かける
    たばこを一服する
    座席に戻る
    会議
    休憩しにたばこを一服する
    座席に戻る
    休憩しにたばこを一服する
    座席に戻る
    電車に乗って帰宅

    さて、どれが不要でしょうか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:43 

    一例って言ってるじゃん。無い人も居るって加藤も言ってたし。なんで?こんなに突っかかるか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/10(金) 12:35:14 

    >>215 私が、愛知県のキャバクラでのコロナ問題とスッキリのママ友カフェの話を知人とした時に、知人が「俺は飲み会もキャバクラも行かないし、ママ友ランチするのはセレブだけだろ。」と文句を言っていましたし、私の伯父は、「バブルの頃には日常茶飯事だったけど、今の若い人の大半は生活カツカツだろ。」と言ってましたよ。だから、文句を言う人は、女性だけじゃないと思いますよ。

    スッキリの例についてですが、例えば、Aさんは、幼稚園の送り迎えとママ友とカフェ、Bさんは、保育園の送り迎えとパートのようなオムニバス形式、あるいは箇条書きでコロナ対策の例をあげたら、分かりやすかったと思います。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/10(金) 15:34:01 

    坂上 昨日のガクトの話でちょっとは反省するかと思いきや
    まだクレクレ乞食を助長している
    もういい加減に本当に大切なことは何か公共の電波使って伝えて欲しい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/10(金) 16:40:16 

    >>68
    テレビを鵜呑みにする人っているよね
    うちの義父もそうで「専業主婦は夫の金で高級ランチを食べながら夫の悪口を言うからクソだ」ってガチで言っててひいた
    そんなやつなかなかいねーよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/10(金) 17:44:27 

    >>36
    うるさいのってほとんど女だよね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/19(日) 00:53:21 

    実際に、ママ友と休校中の子供達を連れてご飯に行こうと何度も誘われた事がありました。世の中、色々な意見を持った人がいて、どれが正しいか分からないですから、誰も悪いとは思いません。コロナが悪い。でも、うちはお断りさせて頂きました。医療崩壊をさせない為に…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。