ガールズちゃんねる

双子用ベビーカー“たたまずバスに” 見解公表 国交省協議会

431コメント2020/05/04(月) 13:20

  • 1. 匿名 2020/04/06(月) 10:39:55 

    双子用ベビーカー“たたまずバスに” 見解公表 国交省協議会 | NHKニュース
    双子用ベビーカー“たたまずバスに” 見解公表 国交省協議会 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    一部のバス会社が折りたたまないと乗れないとしてきた双子用のベビーカーについて、国土交通省の協議会は、一定の条件のもとでたたまずに乗れることを基本とする見解をまとめ公表しました。 双子用のベビーカーは一般のものより大型で、通路を塞ぐなどとして東京都の都営バスなど一部の事業者は乗車の際に折りたたむことを求めていました。…


    具体的には利用者の求めに応じて運転者が乗降を補助することや、利用者はベビーカーをバスに設置されているベルトで2か所固定し、走行中はベビーカーのハンドルから手をはなさないことなどを求めています。

    国土交通省は見解を全国の事業者に周知し、ベビーカーへの理解を進めるキャンペーンも実施していくことにしています。

    +56

    -264

  • 2. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:05 

    スペース無かったらベビーカーをガンガンぶつけて開けてもらえるしね

    +84

    -243

  • 3. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:08 

    大変だよね

    +733

    -14

  • 4. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:30 

    邪魔なんだよねー

    +725

    -683

  • 5. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:52 

    それはそれでいいけど、ベビーカーとの接触事故も保障してほしい。

    +851

    -21

  • 6. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:58 

    後ろから乗せるのかな?
    難しそう

    +192

    -3

  • 7. 匿名 2020/04/06(月) 10:42:08 

    >>4
    国からしたら、生産性ない者の方が邪魔なんだよねー

    +148

    -233

  • 9. 匿名 2020/04/06(月) 10:42:57 

    >>4
    わかる
    ガキほんと邪魔

    +141

    -353

  • 10. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:02 

    そのままドアから入れるの?田舎のバスだと入り口狭くて無理そうだけど。

    +445

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:17 

    双子用のベビーカーは畳むの大変だと思う
    子供1人抱っこしたとして、もう1人は?荷物は?となるし…

    +885

    -8

  • 12. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:26 

    畳むなんて物理的にムリやろ

    +675

    -10

  • 13. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:42 

    >>1
    双子用ベビーカー年子だから使ってるけど
    畳むのも大変だし畳んでも乗せられる自信なくて
    バス利用する発想がなかったけど
    載せるなら普通畳むのが常識じゃないの?
    バスに乗りたい時は1人乗りのベビーカーと
    抱っこ紐で乗る時はベビーカー畳むよ
    畳まずにバスに乗れるもんなの?

    +702

    -59

  • 14. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:44 

    困ってる人みんなにやさしくできる大人になりたいね

    +415

    -65

  • 15. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:16 

    満員の時双子ベビーカーで乗ってる人いたけど外から見たらそこが空いてるように見えてグイグイ押してくる人こわい

    +406

    -3

  • 16. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:24 

    >>7
    その生産したもんがまともになるかなんてわからない
    迷惑なだけの物体になるかもしれない
    今の大人に支えられてるくせに何様

    +196

    -101

  • 17. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:28 

    >>1
    双子なんて大変なことになるの分かってるのになぜ産む?
    動物じゃないんだから1人ずつにしなよ‥‥。

    +18

    -223

  • 18. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:33 

    ベビーカー専用運行バスとかあれば
    周囲が『ジャマ』とか思わず
    ベビーカー使用してる人が『申し訳ない』とか思わずに
    使えるけどね


    でも難しいか

    +205

    -62

  • 19. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:39 

    ガキが嫌いとか産むなクズとか、自分の母親にも同じこと言えるのか

    +322

    -51

  • 20. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:07 

    満員電車を解消しろ

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:24 

    >>1
    わたしだったら手伝いますよ。

    +144

    -32

  • 22. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:26 

    でもさー、現実問題ある程度混雑した車内なら乗れないでしょ。他の乗客に降りろというわけにもいかないし。
    こういうとこに気を回すくらいなら、タクシーチケットの補助とか出せばいいのに。

    +418

    -18

  • 23. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:28 

    >>8
    と産まれてきたゴミクズが申しております

    +141

    -18

  • 24. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:31 

    つうか今はバスも避けろよ
    バカ親
    連れ歩くな家にいろ💢クソが
    これで感染ったら喚くな自分で首括れ
    ってくらいヤバいの解ってんのかな

    +30

    -84

  • 25. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:37 

    >>9
    可哀想に…あなた、恵まれていない人生なんだねw
    ストレス溜めてネットだからってそんな発言してると、現実世界でもますます不幸な人生まっしぐらだよwww

    +145

    -40

  • 26. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:55 

    畳むのは難しいだろうけど、双子用ベビーカーでバスに乗り込むのもすごく大変そうだけどね
    段差あるし、狭いから混んでたら乗れないし

    +189

    -3

  • 27. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:59 

    都会だと大変だよね
    電車は人多いし車自体持ってない人もいるし

    +54

    -3

  • 28. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:12 

    ベビーカーって通路塞ぐから降り損ねそうになったことがある
    ベビーカー畳まなくて良いなら狭い通路をどうにかしてよ

    +45

    -19

  • 29. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:24 

    乗るのはいいんだけど、たたまないと混んでる時は通路を塞いで人が乗り降りする時に大変だよね。
    普通のベビーカーでもそんな感じなのに。
    これから新しくするバスは電車みたいに車椅子やベビーカーを置けるの広いスペースを作らないと駄目なんじゃないかな。

    +111

    -4

  • 30. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:56 

    双子用ベビーカーを乗り合いバスに乗せるより、介護タクシーみたいなのに乗せて割引券か何か発行してあげたほうが、みんなにいいんじゃないかな。

    +307

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:58 

    >>1
    そりゃ禁止とか言ったら叩かれるからね。
    これを真に受けて実行しても白い目で見られると思う。ましてや禁止してないんだから当たり前でしょみたいな態度だとなおさら。

    +117

    -4

  • 32. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:09 

    >>19
    多分ネグレクトだの毒親育ちだから産まれたこと後悔していてそういう思考になるんだと思う。
    よって言えるという予想。

    +100

    -10

  • 33. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:12 

    普通に無理じゃない?
    他の乗客が通れなくならないの?
    ガラガラだとしても邪魔になると思うけど。

    +168

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:18 

    >>9
    こういうこと言えちゃう人に育ててしまったこの人のお母さんの責任なのかな?
    あなたのお母さんもかわいそうに苦労して育てた子供がガキ邪魔とか言い放つなんてね

    +105

    -42

  • 35. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:25 

    なんかここ殺伐としてるね

    +43

    -6

  • 36. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:47 

    >>17
    え…選べるものじゃないじゃん。あんたは神か?

    +111

    -4

  • 37. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:50 

    一人用でも大変なのに双子はほんと大変だよね

    +144

    -11

  • 38. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:27 

    >>18
    専用はむりだよw
    優先ならありじゃないかな?ただそれでも譲る人は少ないよね
    週末のエレベーター、ベビーカー妊婦優先でもぜーったい譲ってくれないよねじじいばばあ

    +75

    -20

  • 39. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:32 

    >>36
    いやいや、普通に片方を取り除けば良いだけじゃないの?

    +5

    -56

  • 40. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:41 

    双子用ベビーカーを畳んでも畳まなくても、乗り降りが物凄く大変そう タクシーチケットでも補助してあげたほうがいいと思う 

    +102

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:44 

    >>9
    邪魔がられて育ったんだね
    責めないよ可哀想な人だから🥺

    +80

    -32

  • 42. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:51 

    産むなとかクソとかクズとか平気で書き込む大人がいるって怖いな。

    +27

    -20

  • 43. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:56 

    可愛いからって横並び双子ベビーカーやめてほしい、通路塞ぐしほんと邪魔(縦だと前後の取り合いでケンカになるのはわかるし横だと世話しやすいってのも解るけど)

    +124

    -43

  • 44. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:05 

    うちの双子がベビーカー乗ってた時は今みたいな双子用高機能ベビーカーは値段が高くて手が届かないから1人はおんぶ、1人はベビーカーで順番にやってた。
    バスとか電車乗る時はおんぶに抱っこでベビーカー畳んで脇に挟んで。笑
    我ながらよくやってた。若いから出来たけど…。
    今はベビーカーに敏感な人が多いよね。

    +117

    -3

  • 45. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:06 

    それでも邪魔なのには変わりありません

    +61

    -17

  • 46. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:08 

    >>9
    えっお前も何年前はクソガキだったじゃん。
    目くそ鼻くそ

    +57

    -28

  • 47. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:09  ID:xPOuCZWrLb 

    >>17
    双子授かるのも自然の倫理でさ、双子を産みたいから双子授かるというより妊娠してみなきゃ双子か双子じゃないのかわからないのよ、こればかりは。

    +122

    -7

  • 48. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:21 

    >>18
    本数たくさん用意できないしタクシーでいいと思う。

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:35 

    >>5
    足をベビーカーで引いても謝らない親もいる。私は線路の横でやられて、よろけて危なかったことある。

    +261

    -7

  • 50. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:41 

    >>17
    そんな低能な発言してると、あなたを産んだ親が責められるよ?

    +48

    -11

  • 51. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:49 

    双子のママがんばれー!

    +43

    -14

  • 52. 匿名 2020/04/06(月) 10:50:00 

    困ってる人にイライラするほど余裕のない自分でいたくないから、赤ちゃん連れにもお年寄りにも子どもにも優しくしてる

    +25

    -8

  • 53. 匿名 2020/04/06(月) 10:50:09 

    >>8
    お前がクズ。生ゴミ

    +43

    -10

  • 54. 匿名 2020/04/06(月) 10:50:48 

    双子用ベビーカーって畳んでもでかそう

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:18 

    >>43
    縦型は新生児から使えないものが多いんですよ…。私も双子を生んでから知ったことばかりです。バスも電車も乗らないし、買い物の時も邪魔にならないようにしています。声が大きい人のことばかりが取り上げられますが、申し訳なく思ってる双子の親もたくさんいることを皆さんには理解していただきたいです。

    +125

    -11

  • 56. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:22 

    >>5
    ベビーカーに轢かれたり子供に蹴られたりと嫌な思いしたことが多々ある。たいてい指摘しても謝らずに逃げるのよね。
    背後からの攻撃で地味に痛めた足首の治療費払って欲しいわ

    +205

    -4

  • 57. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:24 

    >>19
    >>32
    それと、性格悪すぎて結婚できないとか、子供なかなかできない可哀想な境遇の人達かなって思っています。

    +56

    -29

  • 58. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:29 

    乗ってもいいけど邪魔なものは邪魔

    +27

    -5

  • 59. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:46 

    17
    あなたは出産できる人数を決めれるなんて凄いですね
    双子や三つ子が増えてる理由分かりますか?

    +4

    -10

  • 60. 匿名 2020/04/06(月) 10:52:10 

    >>39
    まじで言ってんの?
    子供出来たなら堕ろせば?って言ってるクズ男と同じ考えだね
    2人になると生活が厳しいとかよっぽどの理由があるなら他人が口出し出来ないけど…
    避妊しないで妊娠した奴と双子授かった人は全く違うんだから
    こういう馬鹿がいるから望まない妊娠出産が無くならないんだ

    +53

    -6

  • 61. 匿名 2020/04/06(月) 10:52:20 

    そこまでしてバスに乗らないかんの?

    +35

    -7

  • 62. 匿名 2020/04/06(月) 10:53:24 

    介護タクシーを母子手帳提示で電車賃並みの運賃で乗れるように、タクシー会社にはチャイルドシート導入してあげる。それでいいじゃん。

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/06(月) 10:53:52 

    畳んだら子供×2 ベビーカー 荷物を
    1人でどうにかするのは本当に大変だと思う。
    もう1人大人を連れて行くとか
    タクシー使って乗らないのが良いけど
    色々事情だってあるし
    よく思わない人がいるのも分かる。
    だから自分はなるべく助ける様にしてるし
    助けないなら見て見ぬふりだけで
    わざわざ批判しなくて良いのにと思う。

    +30

    -8

  • 64. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:17 

    >>21
    私も、子供1人だけでもどんなに赤子幼児連れの外出が大変か、自分が育児してみて初めてよく分かったので、頑張っているお母さん達見かけたらなるべく協力したいって思っています!

    こんなお節介ババアもいますよ、子育て奮闘中のお母様方、頑張ってください!!

    +53

    -14

  • 65. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:28 

    バス乗った時にベビーカーに躓いて転んだ高齢者見たことあるよ。
    帰宅時の、けっこう混雑してる時間帯にベビーカー乗り込んできたりしてるし、朝よりも夕方の時間のほうが、疲れてんのにベビーカーそばに乗ってきてチッって思ったわ⋅⋅⋅乗り降りの時にも邪魔だったし、その人母親らしきもう1人女性の連れがいて、なら畳んで子供抱っこできるのに、って思ったけど、鉄道会社が許してるからか、ベビーカーのほうも睨みきかせてて何か言える雰囲気じゃなかったんで我慢した

    +28

    -13

  • 66. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:33 

    狭いバスに乗せる事自体大変なんじゃ

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:37 

    子どもが産まれてわかったけど、電車とかでも畳むのは本当に難しい。ベビーカー畳んでるあいだ子どもはどうするのかとか、ベビーカーと荷物持って子ども抱っこして、とか無理だった。
    畳まず乗れる空いた時間に乗るしかない。

    +32

    -4

  • 68. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:38 

    双子ベビーカーはもはや車椅子と同じ扱いで良いと思う。脚悪い人、肢体不自由とか麻痺で車椅子から降りるの不可能な人と同じ。

    介助者(母親)1人では子供たち降ろしたて抱っこして畳んだり荷物持つとか不可能だと思うわ。
    ノンステップバスが普及したらいいのにね。

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:02 

    なんか物凄い荒れてる
    双子はダメなの?
    うちは家系なのか親子三代で双子や三つ子なんだけど

    +15

    -13

  • 70. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:18 

    1人用のベビーカーでもデカイのに、双子用ってすでに幅が人混みプラスで車内の幅のキャパ超えてるんでは?

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:21 

    人にはそれぞれ移動しなきゃいけない事情があるからね
    存在してるだけの双子の赤ちゃんよりわざわざ足かっぴろげてるおっさんが無理

    +29

    -10

  • 72. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:38 

    >>39
    あなたはそうしたら良い

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:21 

    双子のお母さんって大変そう
    がんばって!
    でも満員バスでは邪魔だからね!
    そこんとこわきまえてね

    +70

    -10

  • 74. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:57 

    またベビーカーかよメンバーくさ。揉めさせたいんだよね

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/06(月) 10:58:17 

    福岡の西鉄バスは入り口広いけどお金払うところは狭くて一人しか通れないのよ
    お金どうやって払うんだろ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/06(月) 10:59:08 

    普段は自家用車でも都心に出るのにバスや電車使うって人もいるだろうし
    ある程度都会に住んでたら仕方ない場合あるんじゃない?
    車必須の田舎だと赤ちゃん複数人連れてバスとか乗る人見ないけどさ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/06(月) 10:59:38 

    >>35
    ベビーカー問題わざわざ取り上げる運営が性格悪い。いつも揉めるのわかってるのに

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/06(月) 10:59:58 

    >>15
    奥がよく見えないくらいの満員電車にベビーカー乗せることが怖い

    +71

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:13 

    >>5
    交通機関ではないけど
    お店で商品見てたら、ベビーカーでグイグイ押されて退かされた
    モラルのない非常識な母親は本当に頭にきます!

    +149

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:24 

    ベビーカーを邪魔だと思う自由はあるよね

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:09 

    >>71
    こういう対象にならないことで比べる人ってなんなんだろ?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:14 

    妊婦様、子持ち様、ベビーカー様は優遇しないとな。少子化なんたからよ。特別扱いしないと!

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:25 

    双子用ベビーカーが邪魔に感じるかどうかは、お母さん次第なところがある。
    ものすごーく混んでるバスに乗ってきてベビーカーを椅子に固定して、赤ちゃんをあやすこともなくずーっとスマホいじってる人は申し訳ないけど邪魔くさいって感じてしまいます。

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:43 

    >>39
    何言ってんの...恐ろしいわ

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:45 

    >>8
    自分がクズと言われながら成長したのかな?
    普通はクズって言葉なかなか出てこないよ

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/06(月) 11:02:43 

    うちの方のバス、未だに狭い昔のも使ってるから、入るって事にビックリした。
    大変だと思うけど、良いと言われても混んでたら乗りにくいだろうね。
    もしも、混んでるバスで2人乗りベビーカーが入ってきたら、急いでなければ次のバスか歩くかして降りようかな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/06(月) 11:03:21 

    狭い所にグイグイくるベビーカーは理解できない
    大型車で細い道入ってきて、なんでこっちがバックしなきゃならないんだよって感覚

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/06(月) 11:03:37 

    ベビーカー乗るのは賛成だけど、手伝いは期待しないでほしい
    あんな重いもの持ち上げて壊したり怪我させたりしたら責任取れないし、自分も怪我したくない

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2020/04/06(月) 11:03:44 

    >>9
    寂しくて可哀想な人なのかな。

    +21

    -9

  • 90. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:00 

    神田うのみたいにバカでかい大型のベビーカーを好んで買う人もいるけど、コンパクトで小さめの買う人もいる。

    けど双子はその選択肢ないから、大変だと思う。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:19 

    >>5
    高校生の時ベビーカー押してるお父さんに後ろから轢かれたのに
    「それくらいで睨むなんて心狭い」って文句言われたことある
    今だったら警察沙汰にしてやるのに

    +177

    -5

  • 92. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:21 

    >>9
    相手が子どもってだけでイライラしちゃってるヤバい精神の人より、未来ある子どもの方が価値あるな。
    まぁ未来ある子どももダメ親のせいでダメ大人になってしまうのは悲しいけど。

    +41

    -16

  • 93. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:27 

    ここのコメ見てるとやっぱり子育てしにくい社会だなと思います

    +13

    -15

  • 94. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:57 

    >>13
    家も2番目と3番目が年近くて、双子用何度も買おうか悩んだな~。
    元々軽いベビーカーとバギー持ってて、バギーですら夫といる時か車か畳まない日だけしか使わなかったな。畳むのが大変で。

    横浜に住んでて路線の多いところをよく利用するけど、畳まず乗せる人は少なくないよ。
    流石に多い時はいないけど、子供一人だったり夫婦でいるのに畳まない人には、え?って思ってた。
    私はすぐ畳めるベビーカーで行動するか、乗れないときは一時間くらいなら歩いて帰ったりしてた笑
    たまにだけどね。
    双子だとなかなか難しいのかな。。。

    +11

    -8

  • 95. 匿名 2020/04/06(月) 11:05:43 

    社会も電車も健康な大人のためのものじゃないからね
    みんなのものだから困ってる人には優しくしないと

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2020/04/06(月) 11:06:55 

    >>16みたいなコメントをする人間に育ってしまって、親御さんもかわいそうに…

    +49

    -39

  • 97. 匿名 2020/04/06(月) 11:07:19 

    そもそも双子用の大きなベビーカー入らなくない?地方のバスだから入口出口段差もあるし、利用客もめちゃくちゃ多いし。一人用でもお母さんやっと乗り込んできたの見たことある。双子ちゃん子育て大変そう。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/06(月) 11:07:53 

    ベビーカーから下ろすの、こども一人でも大変なのに二人なんてとても無理よね

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2020/04/06(月) 11:08:00 

    >>67
    世の中に求めるより、自分が変わった方が楽だし早いよ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/06(月) 11:08:57 

    ベビーカーを畳まずに乗るのも自由
    でも私がベビーカーを邪魔だと思うのも自由

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:19 

    >>2
    マイナスついてるけどほんと多いよ。
    気づいてない場合もあるけどそもそも人混みくらい人がいっぱいいる中でベビーカーで入ってくるのもメンタル強いと思うわ。

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:25 

    >>69
    すごい、大変だと思うけどうらやましいわ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:49 

    うちにも1歳の双子いるけどこういう見解が出されてもバスなんか周りの目が気になって絶対に乗れないです。
    電車でさえベビーカーでなるべく乗らないようにするし、空いてる時間帯でも混んでこないか常にハラハラして乗ってる。
    バスに双子用ベビーカーで乗り込むお母さんはハートが強すぎる。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/06(月) 11:10:14 

    うちも双子だけど、私が持ってる双子用の縦型のベビーカー、ベビーカーだけで13キロあるからたたむのはしんどいかも…
    幸いバスに乗ってどこかに行くってことはなかったからよかったけど、私ならバスに乗るなら1人抱っこ紐で1人用のベビーカーで移動するかな。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/06(月) 11:10:48 

    >>78
    絶対乗せたくないよね
    カバンを前で抱えてないと行方不明になるかもしれないくらいギュウギュウにベビーカーは絶対無理

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/06(月) 11:11:06 

    >>4
    別に手伝う気もないし他の乗客に迷惑かけなければいいよ

    +110

    -14

  • 107. 匿名 2020/04/06(月) 11:11:51 

    >>96
    愛されずに育ったんだろうね
    子供に異常に嫉妬し敵対心を持つのは毒親育ちあるあるだよ
    無条件に愛されて可愛がられる存在が憎いんだって

    +34

    -18

  • 108. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:07 

    >>5
    イオンとかにある子供用カートも。

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:14 

    >>32
    うちの母は頭おかしいけど、さすがに母親に産むなクズとは言えない。
    他人だから何とでも言えるのかな。

    +15

    -4

  • 110. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:27 

    地方の車社会は子育てに便利ですよ、皆さんもこっちいらっしゃないな

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:30 

    >>69
    最初の方のは気にしない方が良いと思う
    別に双子がダメなわけじゃなく保護者に常識的なマナーがあるかないかの問題だし

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:54  ID:7a8XQj68nV 

    >>67
    上の子は完母でわりと荷物が少なかったけどそれでもトートバッグいっぱいだったよ
    下の子は完ミだったから哺乳瓶と熱湯、冷水の水筒2本も加わってベビーカーなんて荷物置き場状態でした

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/06(月) 11:13:05 

    >>5
    ベビーカー被害にあったら訴えましょう

    +43

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/06(月) 11:13:49 

    >>7
    子どもも生産性、ないけどね

    +45

    -31

  • 115. 匿名 2020/04/06(月) 11:13:55 

    >>7
    生産性のない者昼間からがるちゃんしてる3号専業主婦のことか。
    確かに…。
    他のみんなは今の時間は会社で働いて生産性発揮してるもんね。

    +22

    -18

  • 116. 匿名 2020/04/06(月) 11:14:06 

    怒られるかもしれないけど、絶対2人乗せなきゃダメなのかな?
    1人は抱っこじゃだめ?

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2020/04/06(月) 11:14:15 

    >>39
    AHO

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/06(月) 11:14:31 

    >>13
    そんなの常識でしょとか察してよみたいな曖昧な言い方じゃダメになってきてるんだよ。バスや電車では畳まなくていいってなってるならそれ以上何も言えないけどマナーとか気になる人は個々で言ってくしかない

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2020/04/06(月) 11:14:34 

    >>17
    こんなこと言っちゃう人いるんだ…

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/06(月) 11:14:37 

    >>8 と一人で思っているクズであった。

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2020/04/06(月) 11:15:16 

    >>49
    私はママチャリですごい勢いで向こうから走って来て私が避けてなかったらぶつかってたと思う。乗り物に子供載せてるんだからもう少し気使って欲しいけどそういうママに限って余裕なさそう。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/06(月) 11:15:31 

    双子用のベビーカーでできるだけコンパクトで軽く片手で畳みやすく、畳んだ後はさらにコンパクトになって子供が座れるくらいの大きさの買い物籠くらいにならないかな、、そんな便利なのないか
    どこかの会社が作ってくれないかな、、理想を言いすぎて伝わらないねごめん

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/06(月) 11:15:41 

    実際、双子のベビーカーなんてあんまり見ないしお母さんも気を使ってる人多い気がする。
    普通のベビーカーの方が権利あるからな!みたいに横柄に使ってる人多いと思う。

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:01 

    >>21
    私は手伝いません
    都合のいいときだけ手伝って欲しいっていうのは図々しい

    +11

    -30

  • 125. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:04 

    >>114
    まだ未来があるだけマシ

    +15

    -13

  • 126. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:35 

    車椅子とかと同じよね、必要なんだもの

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/06(月) 11:17:38 

    >>39
    ヤバすぎて釣りにしか見えない

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/06(月) 11:18:03 

    >>94
    横浜のバスは双子用でも大丈夫な気がする
    ほとんどのバスの後ろのドアがノンステップだし
    車いす、ベビーカー用の座席も2つ以上連続してあるし
    跳ね上げ式で畳んで窓際にペッてくっつくタイプだし

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/06(月) 11:18:28 

    チャイルドバスとか作ったらいいのに。
    お母さんが大変なのも分かるけど、今のバスでは限界があるでしょ。
    ベビーカー用に入口広くして乗りやすいバス作れないのかな。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/06(月) 11:19:03 

    >>4
    文句ばっかりだな

    +92

    -6

  • 131. 匿名 2020/04/06(月) 11:19:44 

    いいことだと思うけどなるべく、通勤通学で満員になる時間帯は避けてほしいと思ってしまう。子供も周りも危ないよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/06(月) 11:19:59 

    >>21
    私も手伝うよー!
    地方で子どもが減ってるのもあるけど、やっぱり老人ばかりの街は嫌だし、子ども少しは増えて欲しな。

    +20

    -7

  • 133. 匿名 2020/04/06(月) 11:20:10 

    >>47
    双子や三つ子って不妊治療したからが多いんじゃないの?
    その場合は自然とは言えないような

    +19

    -19

  • 134. 匿名 2020/04/06(月) 11:20:28 

    >>10
    ノーステップバスの後ろのドアからじゃないと入れないと思う
    田舎だと車持ってる人がほとんどだとは思うけど

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/06(月) 11:21:03 

    >>5
    出産する人は強制的にそういう保険に加入とかさせて欲しい
    去年ベビーカーに足轢かれた傷跡が治らなくて、今年はサンダルはけなそうなんだけど

    +107

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/06(月) 11:21:36 

    >>17
    まあ不妊治療で双子以上は生まれる確率高まるよね

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/06(月) 11:22:03 

    >>125
    何言ってんの?
    未来は両方にあるよ。
    たった25年かそこらの年数の差異だけだよ。

    +11

    -4

  • 138. 匿名 2020/04/06(月) 11:22:15 

    ここ わりと辛辣な意見多くてびっくり。
    そもそも そんなに双子のベビーカー遭遇します?!
    普通の1人用ベビーカーのゴリゴリ系は遭遇するけど。アタックしてきても謝りもしない人何なんだろ。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/06(月) 11:23:56 

    >>124
    こんなこと言う人って、どんな小さなことでも人に助けられたこととかないのかな?

    +21

    -5

  • 140. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:06 

    >>56
    あとエレベーターの開ボタン押してもらってもお礼しない人、ベビーカーに多いよね
    普通の身軽な人は男性でもお礼してくれるのに

    +59

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:32 

    >>78
    ユニバ行きの電車なんだけど結構ベビーカーいる
    どの時間も結構満員だから大変そうだなぁと思って見てる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:34 

    >>58
    邪魔なんて簡単には言えないなー。
    気持ちはわかるっても。
    ベビーカーは赤ちゃんや歩けない子供のための乗り物だし。
    何かの塊運んでるんじゃないんだし

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2020/04/06(月) 11:25:03 

    地方のバスではそれで良いかもだけど、都心の都バスでもこれやるの?
    自分の立場を社会的に受け入れさせることに意固地になるあまり、どう見ても立ち客で満杯のバスに広げたベビーカー突っ込んでくるのって、双方誰のためにもならない行為だと思うんだけど?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/06(月) 11:26:03 

    空いてる時間ならそんなギスギスしてる人居ないから大丈夫だけどね…周りが協力することも必要だけど周りに合わせることも必要だよね。電車で子連れ出社とか無理があり過ぎる

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/06(月) 11:26:17 

    >>73
    ごめん間違えてプラス押しちゃった
    私は弁えてってまでは思わない。
    ただいろんな人いて危ないから、控えたほうが自衛にはなると思います。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2020/04/06(月) 11:26:17 

    >>124
    別にあなたは手伝わなくていいよ
    こんなの義務じゃないし、善意ある人だけがやればいいと思う。私はベビーカーじゃなくても困ってる人には助けてあげたいと思うから助けるけど。

    +29

    -4

  • 147. 匿名 2020/04/06(月) 11:26:32 

    >>22
    混雑した時に乗せたら、子供が危険な目にあうのにね。満員のバスが万が一急停止した時、子供達は押しつぶされるよ。そうなったとしても載せたのは親だからね。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:23 

    私は子供が2歳になるくらいまで、ほぼタクシーを使った
    でもタクシーが捕まらない、電話しても全部出払ってますとかも何度もあって困る時も。
    住んでる場所によってはタクシーも大変だと思う
    ベビーカー畳んで乗せるのを手伝ったり、うるさいのが嫌だから子連れは避ける人も多いって運転手さんに言われた
    それから野良タクシーってそこら辺を走ってお客を捕まえる方法が良いから配車の無線要請を無視する人も多いと
    私は目が悪くて自分で車を運転できないけど
    1番良いのは自家用車だよなぁと思う

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:26 

    >>122
    いやいや、分かりますよ。
    3キロ〜5キロくらいでワンタッチで片手で持てるとか、双子用で出てきたらすごいと思う!
    追加するならエアタイヤで走行中の衝撃を軽くして、荷物バスケットも大容量だといいと思います!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:26 

    >>145
    間違えて押しちゃった発言って、
    マイナスの時以外は言う必要が無いと思います。
    嫌味というか子供じみた発言だと思うよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:45 

    >>8
    と、巡り巡って、そういう双子に将来介護施設でオムツ替えて貰うんだよね。これから産まれる赤ちゃんはホント貴重な存在。

    +10

    -12

  • 152. 匿名 2020/04/06(月) 11:29:23 

    乗るのに時間がかかるんだから、余裕もって並んでほしい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/06(月) 11:31:18 

    >>13
    バスに乗る時にベビーカー畳むのは分かったけど、
    そのベビーカーに乗ってた子供はどうするの?
    お子さん年子で1人はすでに抱っこ紐なんだよね?

    +53

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/06(月) 11:34:55 

    >>151
    私たちも現在の高齢者を納税でしっかりと支えてるから、そこは順番、リレーだよね。
    あ、あなたは専業主婦で納税を免除してたくせに年金タダもらいするのか。なるほど〜それなら罪悪感に苛まれそうだね。なんの理由で介護してもらえるんだろうねあなたちちみたいな人は。主婦は直接的に社会に貢献してないからね。

    +8

    -4

  • 155. 匿名 2020/04/06(月) 11:38:06 

    畳まずに乗れることを基本とした見解だよ。
    畳まずに無条件で乗っても良いとは書いていない。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/06(月) 11:38:16 

    >>19
    産まないで欲しかった
    あなたみたいに幸せに育った人には一生理解出来ない感情だよ

    +8

    -32

  • 157. 匿名 2020/04/06(月) 11:39:44 

    >>155
    しかも一定の条件のもと。
    なんだろう一定の条件とは。
    結局混んでいたら乗れないってことだよね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/06(月) 11:39:47 

    >>77
    んだ(35です)

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/06(月) 11:41:04 

    不妊様が来るぞー!

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2020/04/06(月) 11:41:16 

    >>34
    なんで母親だけの責任になるの?
    子育ては女だけの仕事じゃないよ。

    +9

    -9

  • 161. 匿名 2020/04/06(月) 11:41:40 

    双子って想像するだけでどれだけ大変か
    1人でもヒィヒィ言ってるのに

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/06(月) 11:43:48 

    >>4
    たまに出くわすぐらい許したれ

    +150

    -8

  • 163. 匿名 2020/04/06(月) 11:44:00 

    >>4
    そういうやつが女だと思えない。
    自分が子供できてそんなこと言えなくなる。

    双子選んで産んでるわけじゃないし。
    可哀想なこと言うなよ。

    +223

    -20

  • 164. 匿名 2020/04/06(月) 11:45:13 

    乗るときの状況って…
    始発とかじゃなくて普通のバス停だったら、他に乗る人もいなかったら、運転手さんだけじゃ人手が足りなくない?もう一人乗客に手伝ってもらう感じ?
    他所の赤ちゃんを抱っこするのってちょっと気を使うし、もしうっかりして慣れない人が子供を落したりしたら…とか考えちゃう
    出来れば、夫婦でとかおばあちゃんと一緒の時にしてほしいって思う
    子供ってその時はすごく大変だけど、成長するものだから5年も10年もベビーカーに乗ってるものじゃない
    誰だって我慢しなきゃいけない時ってあるわけだし、みんなが、何で私だけ我慢しなきゃいけないの?お母さんは我慢しなきゃならないの?みたいな考え持ってると相当生きづらい世の中になる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/06(月) 11:45:21 

    >>21
    大変そうよね。幅取るし重いし行く先が限定されるだろうから。
    スーパーで双子ベビーカーを横並びで2家族が移動してたけど凄い幅だった。
    何も重い物は持てないけれど、私も何かお手伝いしたい。

    +9

    -4

  • 166. 匿名 2020/04/06(月) 11:46:43 

    えー、双子用のベビーカーが来たら、バスの運転手さん一旦席を離れて設置してあげるの?
    これってバスの運転手さんがますます大変になるだけじゃん。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/06(月) 11:47:08 

    >>4
    誰にでも双子を産む可能性あるんですよ。
    貴方じゃなくても、家族や友人でも。

    そうなった時、同じこと言えますか?
    言葉は選んだ方がいいと思います。

    +222

    -12

  • 168. 匿名 2020/04/06(月) 11:47:09 

    困ってる人がいたら助けてあげましょう、ちゃんとありがとうを言いましょうって幼稚園児に教えるレベルの倫理観の話なんだけど、毎回この手のトピは殺伐としてる

    そんな事に見解を出すなんてバカバカしいよな

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2020/04/06(月) 11:48:54 

    >>145
    そのコメント、前半は共感の勢いでプラス押しちゃうよね。でも後半は言ってること、さらっと辛辣だったからおっとっと…と思ったのは無理もないよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/06(月) 11:49:02 

    >>4
    ベビーカー じゃなくても邪魔な人もいっぱい居るよ〜

    +151

    -10

  • 171. 匿名 2020/04/06(月) 11:49:42 

    許可されても物理的に乗れないんでは

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/06(月) 11:51:32 

    >>106
    そういうベビーカーママに対してはなんとも思わないけど通路塞いで避けようともしない奴とかに遭遇する確率のが高い。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/06(月) 11:52:43 

    >>103
    毎日お疲れ様です。
    私の場合…
    買い物や予防接種など普段は徒歩で行きますが、たまーに疲れや生理などで具合悪く一刻も早く帰りたいときがあります。
    そういうときバス停が近くにあったらつい乗ってしまいます。
    はたから見たらハートの強い母に見えるのかもしれませんが、バスの中で私も子どもが泣き出さないか、混んでこないかハラハラしています。
    毎回使っているわけじゃない人がほとんどではないでしょうか。
    公共交通機関なんですから、みんなが安心して利用できると良いですよね。外出で気持ちがすり減るんです。

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2020/04/06(月) 11:53:34 

    そら一旦降ろすの大変だよね
    その分バスの乗降口広くなればいいけどなぁ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/06(月) 11:53:55 

    >>153
    なかなかバスに乗らなきゃいけなくなることはないんだけど、どうしても乗る時は1人乗りのやつは片手で畳める軽いやつだから末っ子抱っこ紐で上の子は左側で片手抱っこ右手で畳んで乗ってる。座れないような混雑する時間は避けて乗るようにしてるから基本座れるけどバスは本当にベビーカーありで2人以上乗せるの本当にキツいし1人乗りのベビーカーでも危険だなと思うからバス以外の選択肢があればそっちの方が絶対いいと思うけど、それしか利用する選択肢ないお母さんは絶対大変だよね

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2020/04/06(月) 11:54:12 

    毎度のことながら言い争ってるな~…
    そりゃ邪魔は邪魔だよ、人よりスペース取ってんだから
    でも物理的にどうにもならなかったり、どうにか出来そうでも見えないところで何か事情があるのかもしれないって普通は想像しないか?

    なんでそんなベビーカーには一歩も譲ってなるものか!みたいな感じになってんの?

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2020/04/06(月) 11:54:22 

    >>166
    周りの人が助けてあげたら運転手さんもでなくていいけど現実は難しいだろうね

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/06(月) 11:55:05 

    >>4
    冷たいねー
    プラスたくさん付いてるのも信じられない
    畳まなくていいとなってもこういう考えの人がたくさんいると変わらないよね
    もっと邪魔な人や迷惑な行為してる人なんてたくさんいるのに

    +162

    -13

  • 179. 匿名 2020/04/06(月) 11:56:39 

    友人が0、1、2歳の3人連続年子で出かける時は抱っこ紐&双子用ベビーカーですごく大変そう。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2020/04/06(月) 11:56:39 

    そもそも双子生まれるなら自家用車にすれば良くない?わざわざ人に迷惑かけてまでバスに乗ろうとは思わない

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2020/04/06(月) 11:58:28 

    ルールをしっかりしないともう譲り合いとか無理だよ
    1/4位が年寄りなんだから、曖昧にしちゃうと甘えたい人だけが得する社会になるよ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/06(月) 11:58:47 

    >>5
    赤ちゃん泣いちゃうのは仕方ないよ。抱っこすればいいのにベビーカーのままで、あやすのに揺らして後ろからゴツゴツぶつけられると段々とイライラしてくるよ。
    混雑時は避けるくらいの配慮は欲しいね。

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/06(月) 11:59:49 

    >>173さんこそお疲れ様です。
    どうしても必要な時ってありますからね。
    うちは幸い電車が使える場所ですけど、バスか車に乗らなきゃ買い物に行けない立地に住んでる人たちだっているでしょうし、タクシーなんて高くて何度も使えるものでもないし…。
    バスが今の3倍くらいの長さがあればいいのに。笑
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/06(月) 12:00:52 

    >>178
    双子用のベビーカーは幅取るし邪魔じゃない?
    普通のベビーカーでも寝かせてるやつだと吊り革も掴めないなんてあるし。

    +10

    -16

  • 185. 匿名 2020/04/06(月) 12:02:22 

    私が双子のママなら車移動したい。
    田舎者の発送なのかな。
    都会では、公共の乗り物でみんな移動するの?

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/06(月) 12:02:32 

    実際ほぼ無理だよね
    ベビーカーとか使って交通機関乗ったことないような人たちが話し合って決めたとしか思えない

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/06(月) 12:03:02 

    >>57
    でたマウントばばあ

    +17

    -10

  • 188. 匿名 2020/04/06(月) 12:03:19 

    ガキ連れにそんなに気つかってらんない

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2020/04/06(月) 12:03:22 

    >>137
    そりゃ死ぬまでは有るだろうけど子連れ相手にイキってギャーギャー喚いてる中高年みてるとこの人にも無限の未来がーとは思えないね。

    +6

    -5

  • 190. 匿名 2020/04/06(月) 12:03:30 

    >>79
    ショピングモールの廊下歩いてたら、ベビーカーママが連れの女性に「これ良くなーい?」って店先の商品ガン見したまま進路塞いできたから、こっちが避けた。
    少数だと思うけど、周りが見えて無い人いるよね。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/06(月) 12:04:33 

    >>180
    習い事が一緒だった子に双子ちゃんがいたけど、その子の家はバスに乗らないと役所や銀行に行けない所に住んでいたから、移動する時は、自転車か車だったよ
    歩いて行ける所はベビーカー使っていたと思うけど、主な移動手段がバスという所だったから、時間帯によってはバスも混雑しているから、多分ベビーカー使っていた時はバスに乗らずに車で移動していたかも
    更に実家が遠かったからファミリーサポートを利用する事もあったと言っていたわ
    たたまずバスより、自家用車が無い・運転に自信が無いお母さんなどはタクシーチケット支給の方がいいと思う

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/06(月) 12:05:37 

    車移動が基本だからそういう問題に直面したことはなかった
    子育てなんて都会でするもんじゃないね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/06(月) 12:05:58 

    畳まないで乗ろうとしてきた双子連れ、すごい神経図太いね。母親ってこわいな。

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2020/04/06(月) 12:08:45 

    >>185
    車離れで売れ行き悪いような話を聞くけど、こんなトラブルはずっと前からあるから、都内でも子供が生まれる時に将来も考えて車所有するって普通にいるよ。今は幼稚園ですけど自家用車での送迎の方が多いです。園バスもトラブルがあるので選択する人は限られてますね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/06(月) 12:10:28 

    >>17
    双子産むなんて選べません!あんたあほか

    +32

    -2

  • 196. 匿名 2020/04/06(月) 12:10:40 

    私も双子いるんだけど双子ベビーカーってとにかく幅取るし重たいしで買わずに、普通の一人用ベビーカーと抱っこ紐で街中行ってた。
    邪魔とか思われたら余計に使ってる人は使いづらいよなぁ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/06(月) 12:13:13 

    私の友達、縦型の双子ベビーカー使ってて、スマートだったなぁ。双子用ベビーカーは全部縦型になれば少し楽になるのにね。。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2020/04/06(月) 12:13:54 

    >>24
    これ今だけの話ちゃうやろ?読解力なさすぎ

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/06(月) 12:16:02 

    >>77
    そのくせ双子トピでは、かわいいとか癒されるとか双子産んでみたいとか調子いいことばっかり書くのよ。ここの人たちは!

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2020/04/06(月) 12:17:46 

    >>43
    横並びを選ぶのはかわいいからだけじゃない。あんた双子育ててから意見しな。

    +59

    -10

  • 201. 匿名 2020/04/06(月) 12:19:33 

    >>199
    そりゃ書き込む層が違うからでは?
    一口にガルちゃん民ったって別にメンバーが決まってるわけじゃないんだし

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/04/06(月) 12:21:34 

    >>200
    縦型だとバランスに難があるって聞いたことある
    あとは構造上、使える期間が横並びのやつよりも短くなるんだっけ?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/06(月) 12:21:57 

    >>99
    この人別に世の中に求めてなくない?よく読め!

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2020/04/06(月) 12:23:12 

    >>194
    >>185
    そうだよね。
    田舎みたいに2台持ちは少なくても、家に一台とかはありそうだし。
    双子ママは、大変そう。
    見かけても、手伝うべきか迷うし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/06(月) 12:23:41 

    >>1 OKといわれても、大人でもバスって揺れるし狭いし乗りづらい乗り物よね。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/06(月) 12:24:49 

    >>114
    子供が生産性ないなんて何言ってんの?
    日本の未来を支える労働力になるんだよ。
    老後はこういう子供が大きくなって納めた税金で生活することになるのに、わかんないの?
    子なしの専業主婦が1番生産性ないわ。

    +19

    -15

  • 207. 匿名 2020/04/06(月) 12:24:59 

    >>177
    ベルトで固定しなくちゃならないみたいだし、万が一車内で事故があったら運転手さんの責任になるから、乗客任せってわけにはいかないと思う
    そもそも運航予定が少し遅れていたりすると、余計に遅れることになるし、運転手さんに負荷がかなりかかるよね

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/06(月) 12:25:58 

    散々ベビーカー畳めって批判してた人、気分はどう?
    これからは子持ちに優しくね?

    +2

    -15

  • 209. 匿名 2020/04/06(月) 12:29:14 

    >>189
    同意
    がるチャンの腐れクソバ○アにも未来はない。うるさいし不快な容姿だから家からでるなクソマ○コ。家から出て良いのは十代の女までって法律作りましょう!

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2020/04/06(月) 12:29:47 

    >>5
    分かります。

    ベビーカーに足ひかれるとかなり痛い!
    無意識に 痛い! と大声あげるくらいに痛い。
    大袈裟じゃないから、本当に痛い。
    だから親御さんはへらへら謝らないで。
    マジで痛いから。

    +86

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/06(月) 12:30:30 

    車椅子とかベビーカーをそのまま乗せられるようなゆったりしたバスがあればいいね
    いまの狭くて混雑するバスでベビーカーを畳まず乗せるのはお互いに大変

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/06(月) 12:30:33 

    >>106
    手伝ってあげようよ。

    +22

    -12

  • 213. 匿名 2020/04/06(月) 12:31:09 

    >>175
    そこまでしてベビーカーたたまなきゃいけないのか…
    ベビーカー広げたまま安定してくれてた方がいいよー
    転ばれたり赤ちゃん落ちたりしたら心配でたまらん

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2020/04/06(月) 12:31:27 

    双子ママって大変なのよー多目にみてよーって気持ちが透けて見えてイラッとする
    実際大変だと思うけど…
    それはお宅の都合でしょう?と思うってしまう

    +11

    -10

  • 215. 匿名 2020/04/06(月) 12:31:52 

    普通のベビーカーでも、バスの中だと大変そうだなあと思うのに、双子用は乗せられないと思う。
    よほど空いてる時間なら構わないと思うけど…。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/06(月) 12:32:23 

    >>133
    自然妊娠でも双子は産まれるのに失礼ですよ。

    +26

    -2

  • 217. 匿名 2020/04/06(月) 12:34:17 

    困っていそうなら手伝ってあげたいんだけど、逆にそれが迷惑だっていう人もいると聞いて以来、ちょっと躊躇しちゃう

    恐縮させまいと双子ちゃん大変ですよね、とかみたいな言葉をかけたりもするんだけど、その言葉がムカつくっていうママさんもいるとかで、不快な思いさせたいわけじゃないのに…とモヤモヤしてしまう気持ちもある

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/06(月) 12:34:21 

    双子用ベビーカーも横並びと縦並びでは圧迫感が違うよね。
    仕事帰りに駅前のスーパーで買い物してると、横並びの双子用ベビーカーを押してる人と遭遇する事が多かった。
    ベビーカーが通路ギリギリだから、商品を見てるのにベビーカーが来たら一度違う通路に出なくちゃいけなくて面倒だった。
    あれがバスに乗ったら、他の人乗れないじゃん。
    親は縦型ベビーカーにする、混む時間帯に利用しない、タクシー活用しないと無理じゃない?
    親を責める訳じゃないけど、自分中心で回ってる世界でもないんだから、全て押し通すのも違うと思う。

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/06(月) 12:34:23 

    双子でバスって私ならもう乗らない

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/06(月) 12:34:35 

    混んでるバスだと乗り降りに人が通るのも、やっとの状況になるからなあ…。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/06(月) 12:36:07 

    >>214
    誰に対してイラッとしてんの?双子ママ全員?双子ママみんながみんな常識ない人じゃないから!多目に見てよなんて思ってないし!お宅の都合??あんたも双子って選んで産んでると思ってる?

    +7

    -10

  • 222. 匿名 2020/04/06(月) 12:36:15 

    ベビーカーをたたまない人種
    →自分の主張のみ
    責任を果たさない
    無神経な人種

    +11

    -3

  • 223. 匿名 2020/04/06(月) 12:40:49 

    >>49
    そういう親が一人いるだけで
    残り99人がちゃんと謝ってくれるママであっても
    ベビーカー持つ人嫌い、邪魔!!
    ってなってしまう。

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/06(月) 12:41:25 

    >>139
    ないんじゃない?かわいそうな人。

    +5

    -6

  • 225. 匿名 2020/04/06(月) 12:42:54 

    私はバスにも電車にも乗らないようにしてるし、道でも気を付けているつもり。
    知らず知らずのうちに迷惑をかけているかもしれないのは申し訳ないなぁと思います。
    邪魔な気持ちはわかるけど、邪魔って言い方をみてなんか落ち込むわ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/06(月) 12:44:10 

    都営バスを利用した時に各バス停で連続ベビーカー持ちが続いて、2台目からは断られてましたね。そもそも車内は高齢者ばかりで座る席などないし、ベビーカーが乗車して立たなくてはならない高齢者がブツブツ文句。そこに2台目なので車内はブツブツ派と聴こえよがしに赤ちゃんをあやす派と、高齢者同士の醜い争いが始まりました。
    双子用のベビーカー対高齢者ばかりのバスは大変そう。緊急時などもあるだろうし、なんだかんだ車は必要かも時思う。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/06(月) 12:45:51 

    >>214
    妄想?

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2020/04/06(月) 12:47:32 

    >>213
    だから>>175さんみたいに大変そうな人が目の前に来たら少し手伝うだけで、安全に乗れる。お子さん一旦降ろしたり荷物一旦降ろしたりしなくていい。運転手さんもわざわざ降りなくてもいい。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/06(月) 12:48:07 

    田舎だとまた違うだろうけど、都会で混んでるバスや乗客にこんな負担になるようなこと求めるのも図々しいと思う。
    急病とかだと助ける気持ちもあるけど、大きなベビーカーで混んでるとこに毎日突進されても、悪いけど全く同情できないし迷惑だなと正直思う。もちろん文句言ったりはしないけどね、心の中で思ってることはほとんどの人が同じだと思う。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/06(月) 12:48:19 

    >>156
    そっか、自分が幸せじゃないからつい言っちゃうんだね。

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2020/04/06(月) 12:50:32 

    Twitterのフォロワーに双子ママさんが何人かいるのだけど、日頃の愚痴アカウントと化していてつい本音が出るのか「双子ってちやほやしてもらえて得だよね」「子供一人って全然楽じゃん」「一人で二人なんて元々無理だから開き直ってるよ、はいはい双子なんですよ、すいませ~んって」みたいな言葉がザクザク出てた

    ブロックだと余計な摩擦生みそうだから今はミュートで見えなくしてるけど、一端でもそういう本音に触れてしまうと印象は良くないよね…

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/04/06(月) 12:55:29 

    >>43
    田舎住みなんだけど縦型買おうと思ったら、古いエレベーターだと縦型は入らない場合がありますよって言われて結局横のやつ買ったよ。可愛いから横並びとかじゃないんだよ。

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2020/04/06(月) 13:00:50 

    車無いの?タクシー乗るお金も無いの?
    双子ベビーカー連れて止むを得ず電車やバスに乗らないといけない事情ってどんなことがあるんだろう。
    純粋に疑問だったので。

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/06(月) 13:03:08 

    >>128
    ノンステップバスだけど車椅子・ベビーカーゾーンに座ってる人が譲ってくれないケースも多くて、なかなか難しいよ。それに最近の市営バスって、乗車口の後ろ(左側)に椅子がなく物置になっているケースがあって通路が狭いんだよね。荷物を置いて後ろに詰めてくれない人が多いから、ベビーカー固定されると通れなくなることがある。
    こないだ、優先席に座るお年寄りの歩行器と開いたまま固定していたベビーカーが通路塞いでいて通れなくて、運転手さんにお願いして前から降ろしてもらったよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/06(月) 13:03:36 

    >>13
    双子と年子の大変さはまた違うと思う。

    +67

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/06(月) 13:09:52 

    >>228
    電車だと結構周り助けてくれるイメージだけど
    バスだと物理的に厳しいよね
    あとバスは年寄り率が高いからあまり手伝えないような…

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/06(月) 13:10:46 

    >>4
    双子を産んだ身からしたらこんな事言われて悲しい…。こんなにプラスついてるのも

    +122

    -8

  • 238. 匿名 2020/04/06(月) 13:11:24 

    >>187
    マウントって言うよりそれしか自慢がない憐れな人だからほっときましょう。

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2020/04/06(月) 13:16:33 

    母親は筋肉つけてベビーカーをひょいひょいと持ち上げられるくらいになっておくべきだったのでは

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2020/04/06(月) 13:19:21 

    軽くて簡単にたためるベビーカーを買えばいいんじゃないの
    戦車みたいな重装備ベビーカーもって
    たためなぁい、おもたぁい、たすけてもらえなぁい、ひどぉい
    って頭の中お花畑かよ知らねーよ

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2020/04/06(月) 13:19:31 

    意地でもベビーカー押して、満員電車バスに乗りたくて乗りたくて堪らない件 (^^)

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2020/04/06(月) 13:20:58 

    私は畳む畳まないの以前の問題かな。
    どうしても外出する必要があれば
    車もしくは1人抱っこ紐もう1人は
    1人用ベビーカーかな。
    1人用でも賛否両論あるのに
    2人用はデカさも倍だし。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/06(月) 13:34:10 

    >>16
    なるほどあなたのような大人になるということですね、ご本人だけに説得力があります

    +32

    -19

  • 244. 匿名 2020/04/06(月) 13:35:02 

    >>209
    そだね
    10年後が楽しみ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/06(月) 13:36:17 

    >>17
    いいじゃない、卵子を人より有効活用してくれていてありがとうだよ

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/06(月) 13:37:00 

    双子用ベビーカーは無しでしょう…

    我が家は公共の交通機関使う時は、1人はおんぶ(又はだっこ)とベビーカーでしたよ…

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:01 

    >>41
    絵文字可愛い🥺

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:44 

    >>197
    縦型って小回りきかないのが使いづらい
    前の子の様子がよく分からないし
    私は横型で快適だったよー

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/06(月) 13:40:27 

    >>43
    かわいいって思ってくれてるんだ!
    ありがとww

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/06(月) 13:40:34 

    >>7
    えっ、そんなのどの人かによるじゃんw
    みんな落ち着いて、ベビーカーぶつける人もぶつけない人もいるし、中の双子も良い子にもなれば悪い子にもなる。乗ってる大人もニートかもしれないけど真面目な人かもしれない。時と場合によるんだから。そこは。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/06(月) 13:42:00 

    >>74
    メンバーくさってどういう意味?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/06(月) 13:42:53 

    >>156
    >>19だけども、幸せに育ってないよ。
    ここでよく叩かれるシングルマザーに育てられ、電気ガス水道止まるほど貧困、進学もできずに15から働き借金まで背負い、その頃から母親の内縁の夫に狙われ(未遂です)最近ようやく縁が切れました。
    これが幸せと思うのなら、あなたは壮絶な人生だったのでしょうね。
    ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/06(月) 13:45:05 

    >>4
    人としての質が低い。

    +51

    -6

  • 254. 匿名 2020/04/06(月) 13:46:01 

    >>75
    お金だけ前で清算して降りる時も乗り口から降りるんじゃない?

    まあそもそも双子をママだけで連れて出る時にバスなんか乗らないけどね
    私も福岡市内住みだけど、双子が自分で歩けるようになるまでバスは使ったことなくて地下鉄か車だった
    だって他の乗客に迷惑だし、自分が乗り降りして時間とったらダイヤ乱れるのも気になるから

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/06(月) 13:47:12 

    都会はベビーカー乗せて
    バス乗るのですか?
    とても大変そう(T_T)

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/06(月) 13:50:16 

    >>116
    荷物がなければいける
    でもそこそこ大きくなると難しい
    10㎏を押しながら10㎏を背負ってさらに荷物下げて歩くって成人男性でも息切れるわ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/06(月) 13:50:49 

    双子を育ててる者です。こういう風に一定の条件のもとでなら畳まなくていいですよと見解を示していただけるだけでとてもとてもありがたいです。
    まだ小さいおちはおんぶに抱っこでも移動できるかもしれませんが、すこし大きくなってからの移動にはうちは双子ベビーカーはかかせませんでした。
    (片方だけ抱っこしてるともう片方が私も抱っこして!となるし、片方が歩けば私も!と…)
    タクシーに乗るのも必ず畳んで後部に収納しないといけませんし、1人で双子を見ながら畳むのは至難の技です。そういうとき、公共バスで折りたたまずに乗れると大変心強いと思います。

    +5

    -4

  • 258. 匿名 2020/04/06(月) 13:51:25 

    >>124
    いや、バスに乗る時はむしろ都合が悪いんだけど?

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2020/04/06(月) 13:55:11 

    >>133
    妊娠のしくみ知らなさそう
    精子と卵子が受精して子宮に着床するってすべて自然なんだけど?
    受精までは医療の手を借りる方法があるけど着床を助ける方法はないから、妊娠して生まれた子はすべて自然だよ
    まさか病気をして治療した人も医療の手を借りてるから自然の命じゃないとか言うタイプ?ww

    +1

    -13

  • 260. 匿名 2020/04/06(月) 13:56:41 

    >>135
    1人で身軽に動けるお前がよければよかっただけの話

    +1

    -25

  • 261. 匿名 2020/04/06(月) 13:57:39 

    子なし発狂トピ

    +2

    -12

  • 262. 匿名 2020/04/06(月) 13:58:18 

    本当に申し訳ないと思う
    双子の母だけどワンオペで、役所の健診へ行くのに一回だけバスにバギーで乗った。
    助けを求めてる訳じゃないけど、本当に誰も手助け一切ない、運転手も助けてくれない、狭い、荷物が置けない、抱っこ紐も持ってたけど、バギー畳んで荷物持って、子を抱っこ紐に移し替えて、もう一人腕に抱いてはむりむりむり
    二度とバスは使わなかった。
    駅までどんな天気でも歩いて、電車に乗ってた。
    健診、平日で時間が決まっているから、本当に移動が大変で嫌だった。行ってからも、1人で2人の子の面倒を見ながら、ずっと順番待って…
    思い出しただけで泣きそう😰

    双子を今から産む予定の人、ワンオペで車がないなら、ありとあらゆる地獄が待ってます。
    公共機関はほぼ乗れない、特に子供の体重が重くなってくると1人だと無理。役所の近くに引っ越した方がいいよ、あと、小児科近くないと予防注射が大変

    +10

    -5

  • 263. 匿名 2020/04/06(月) 14:04:58 

    公園に行ったら双子ちゃんをベビーカーに乗せていたママがいた。
    私は下の子をベビーカーに乗せていて「うちの子と同い年だね!」なんてお話ししていたらそのママが「全然大変じゃないから!」とそこそこ強い口調で急に言い出して。
    私が呆気にとられていたらママは我にかえったようで気まずそうにしていた。
    恐らく心ない人や無神経な人に「双子?大変ね~」と言いまくられているんだろうなと思ったよ。
    初産で双子でみんなにやいのやいの言われて。
    双子を育てるのって相当大変なんだろうと思った。
    なのでベビーカーくらい許してあげてほしい。

    +7

    -10

  • 264. 匿名 2020/04/06(月) 14:05:34 

    >>13
    私、双子育児経験者ですけど通勤時含め、基本は最寄り駅までは縦型2人のりベビーカーで、雨の日は1人乗りでもう1人は抱っこ。
    タクシーも天候が悪いと予約も出来ないので、土砂降りの時はおんぶと抱っこの時もありました。
    ベビーカーでバスに乗る選択肢はなかったです。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/06(月) 14:07:18 

    もし自分が双子産んだらバスとかは利用しないと思う。病院行くのもタクシー使う。買い物はネットスーパーか生協とか利用してベビーカーは近所の散歩とか公園にしか使わないように生活すると思う。

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/06(月) 14:15:54 

    子供いないときはベビーカーほんとに邪魔!って思ってた。母になった今、邪魔だと思われるのが怖くて公共交通機関に乗れない…
    ベビーカー積んで車移動ばっかり。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/06(月) 14:16:57 

    双子妊娠中です。
    普段、電車やバスを利用してます。
    産まれた後、やむを得ず1人で双子連れて外出しないといけない時
    どうしたらいいのか不安で仕方ないです。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2020/04/06(月) 14:18:04 

    こんな巨大ベビーカーで通路塞がれると・・・杖ついてる人間は通れないんですが・・・

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2020/04/06(月) 14:24:13 

    >>170

    新聞を広げて股開いて座ってるジジイとかね

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2020/04/06(月) 14:24:13 

    >>106
    わざとゆとり持って通路に立ったりしてそう
    あなたの意地悪な感じ、周りから見てもきっとバレてるし恥ずかしいよ
    煽りじゃないよ、本当にそういうことをわざわざ書き込んじゃう性格を少しやわらげた方がいいよ
    あなたになんの得ももたらさないよ

    +6

    -12

  • 271. 匿名 2020/04/06(月) 14:26:13 

    子供一人でも大変なのに双子のお母さんはもう想像を絶すると思う

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2020/04/06(月) 14:27:09 

    >>240
    うわ〜

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/06(月) 14:30:11 

    >>5
    ベビーカーに足を轢かれた事があります
    ベビーカーを運転していた女は何も言わずに消えました
    タヒんで欲しい

    +55

    -1

  • 274. 匿名 2020/04/06(月) 14:31:10 

    子供持ったら自家用車買いなよ
    公共交通機関は子持ち専用乗り物じゃ無いんだよ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/06(月) 14:31:44 

    >>17

    お前の母ちゃんもなんでこんなゴミクズを産んだんだろうね。

    +40

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/06(月) 14:33:05 

    >>208
    や〜だよ〜😜

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/06(月) 14:38:51 

    >>139
    私は124さんではないけど、私は最近になってベビーカーが大嫌いになった1人です。
    理由は、ある理由で約一ヶ月杖をつきながら遅い足取りで通勤しないといけなくなって、昼頃からの出勤だったのですが世の中の老若男女の人達は凄く凄く親切にしてくれた。でも例外がベビーカーだった。毎日のよう駅とか出くわしてたけど、突っ込んでくるわ(サッと避けられない)、エレベーターもさっさと乗ってドア閉めて行ってしまうわ(他の人達は待っててくれた)
    今までベビーカーに特別嫌な気持ちはなかったけど、大嫌いになったよ。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2020/04/06(月) 14:47:15 

    >>3
    お手伝いをしてあげたくなるお母さんと、見ているだけで不愉快になる子連れってありますよね。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/06(月) 14:52:10 

    >>9

    あなたの年金を払うのは誰ですか?
    でも、あなたがそう思われる人生を幼少期に送ってきたなら仕方のないことなのですかね。

    +4

    -8

  • 280. 匿名 2020/04/06(月) 14:56:41 

    公共交通機関は高齢者のためでもあるよ。
    いつまでも運転するより免許返上してバスに乗った方がみんなのためになる。
    ベビーカーもバスに乗るの、いいと思うよ。

    高齢者とベビーカー両方が危なくないようにバスに乗るためにはベビーカーは1人乗りが限度じゃないかな。足の不自由な高齢者が通路を歩きにくくなるよ。

    だから大きな二人乗りのベビーカーは小回り聞かないから、時差で乗るとかしたほうがいいんじゃないかな。
    子供が小さいうちは何が何でもこの時間に・・・なんて無理だよ。
    ラッシュと重なる通院はタクシーの方がいいんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2020/04/06(月) 15:02:50 

    >>13
    だよね。畳むのが無理なのはわかるけど、そのまま乗るのも無理じゃない?バスってそんなに広くないのに。
    双子ベビーカーでバスに乗るって選択肢を選ぶ意味がわからない。めっちゃ迷惑かけるもん。私は車の免許取りました。

    +35

    -2

  • 282. 匿名 2020/04/06(月) 15:08:10 

    >>259
    妊婦健診の問診票の項目に、自然妊娠、人工授精、体外受精って欄あるから別だと思うけど

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:40 

    >>237
    かわいそうに
    でもバスでは邪魔なの

    +9

    -34

  • 284. 匿名 2020/04/06(月) 15:18:45 

    >>268
    私も足骨折していてやっと松葉から普通の杖に移行したのだけど、この前ばかでかいベビーカーを優先席(横並び)の前に置き、自分は赤ちゃん抱っこして優先席に座り、父親がその隣に座っていて。
    反対側の席の前にも人がつり革に並んでいるので、まったく通路塞がれて通れず、立ち往生してたのだけど退けてくれる気配はなく。
    私の後から乗ってきた人は事情がわからないからぐいぐい押されて、そのベビーカーに突っかえてる私無理やり背中から押されて(杖がベビーカーのブルドーザー級巨大車輪に阻まれて前に進めない)そのままひっくり返った。でもベビーカー畳まない。優先席も譲ってくれない。
    3人がかりで助け起こされて、普通席の人が見るに見かねて席譲ってくれた。
    ベビーカーの人は優先席に座らないで欲しい(赤ちゃんを抱っこしてる人だけだよ、対象者は・・・)

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/06(月) 15:19:55 

    >>279
    年金は関係ないよ
    ニートで年金払わない人は大人になったって払ってないし
    今や子供が自分の年金を払ってくれると思わないほうがいい

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2020/04/06(月) 15:21:25 

    >>261
    子供がいようがいまいが、邪魔なものは邪魔でしょ
    空間がいきなり伸び縮みするわけじゃないんだから、限られた空間で持込荷物が巨大かどうかの問題

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/06(月) 15:22:26 

    素朴な疑問なんだけど車ないの?

    うち車あるけど旅行や買い物などで荷物が多い時はタクシー使う

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/06(月) 15:24:29 

    車なしで子育てするならバス便に頼らず生活出来る場所や方法を考えるけどな
    バスって空いていれば楽だけど、混んでると買い物の荷物さえ難しいもん

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/06(月) 15:27:31 

    >>10
    うちの方のバスなんて+ステップ2段の旧型だから
    一人用のベビーカーでも折り畳まなきゃ無理よ。。

    都バス、東急小田急とか
    大都市のノンステップバスしか意味ない。。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/06(月) 15:29:24 

    >>237
    あなたを含む双子ママの振舞いの結果がこれですよ
    もっと自覚しなきゃ

    +8

    -36

  • 291. 匿名 2020/04/06(月) 15:35:14 

    >>170
    そうそれ!ベービーカーは確かに邪魔だけど、他にも邪魔な人沢山いる。若い子に対してわざとらしく道譲らないババアとか足広げて座ってるジジイとか。うるせー若者とか。

    +17

    -2

  • 292. 匿名 2020/04/06(月) 15:36:10 

    >>17

    最近双子多いよ

    不妊治療が普及したことが一因

    +19

    -3

  • 293. 匿名 2020/04/06(月) 15:37:55 

    >>273

    ベビーカーを盾に突っ込んでくる人いるよね

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/06(月) 15:39:11 

    >>253
    あなたを含む何人にも人の質をジャッジする資格はありません
    そういう無自覚な傲慢さは捨てた方が良いですよ

    +6

    -12

  • 295. 匿名 2020/04/06(月) 16:04:29 

    >>2
    いつもそんなことしてるの?
    わざと人とかにぶつけてるなら暴行とみなして警察に対処してもらうわ
    悪質だねー

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/06(月) 16:05:33 

    >>14
    そうだね。そういう大人に育てたいし、自分もなりたい。
    でも、今まで子どもを連れて嫌な目にあったことないし、優しい言葉をかけてくれたり手伝ってくれる人しか出会ったことないわ。
    親切な人たくさんいるよね。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/06(月) 16:14:11 

    ベビーカーって当たると結構痛いのにみんな
    すみませーんって軽ーく挨拶みたいに言って、そのまま歩いてっちゃうんだよね

    せめてこちらがいえいえ、大丈夫ですって謝罪にたいして返答してから動いてほしい

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/06(月) 16:15:20 

    >>260
    いや人間後ろには目ついてないんで
    後ろからこられたら避けようがないから

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/06(月) 16:21:15 

    >>13
    素朴な疑問なんだけど、
    双子用ベビーカーを畳んだ後、
    抱っこ紐で抱えられるのは1人だけだよね?
    後の1人はどういう状態でバスに乗るの?
    双子の乳幼児がいるので知りたい

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/06(月) 16:21:40 

    >>2
    ベビーカー蹴り返されても
    悪質なあんたは 文句言えないね

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/06(月) 16:23:50 

    我が家年子で2人乗り用活用してるけどそもそも2人乗り用ベビーカーの日はバスは活用しようと思わない。
    1人抱っこ紐で1人ベビーカーかな?
    もうお金かかるけどタクシー使ったりするよ。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/06(月) 16:30:35 

    別にさ、双子用ベビーカーでバス乗っても良いんだよ
    出来る限り工夫しようとしてるなとか、周りに気を使ってるんだなって様子が見られるなら、気の毒だなあ、どうしてもやむにやまれぬ用事があるんだろうなっていくらかは好意的に見られる

    うっかりぶつけてしまってもまあ良いよ
    ごめんなさい、すみません!って真摯に謝ってくれるんならこちらだって大丈夫大丈夫、気にしないでくださいねって言える

    これだけ煙たがられてるのってつまりそういうことなんじゃないの?

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/06(月) 16:35:24 

    >>291
    だからといって巨大ベビーカーでなんでもOKだと思われても困るんだけどね
    昔自分が子供だった時代のような最低限程度の大きさなら、公共の交通機関でも構わないんだけど
    いっそのことサイズ制限して欲しいわまったく

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/06(月) 16:41:57 

    電車バスを通勤する人のための物と思ってる人多すぎ!
    乗車してる人みんなのものでしょ。
    譲り合いだよ。
    禁止されてることしなければいい。文句あるなら使わなければいいだけのはなし。

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2020/04/06(月) 16:43:37 

    >>208
    絶対しない

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/04/06(月) 16:48:02 

    確かにイライラする事っていっぱいあるけど、ここのベビーカー嫌いな人たちなんか怖いわ。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2020/04/06(月) 16:48:36 

    なんでベビーカーおしてるママさんって図々しいの?
    狭い通路通る時にすみませんも言わないで睨んだり無言で圧かけてきたり怖い。

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2020/04/06(月) 16:54:22 

    >>238
    それすら無いよりマシや

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2020/04/06(月) 17:03:30 

    なんかさぁ、ベビーカーってそんなに目の敵になる存在なの?といつもこの手のトピが立つと不思議に思う。
    日常の一部過ぎてムカつく!とも思った事ないし、対面したりすると条件反射で避けるよ。
    それをいちいち退いて貰って当たり前みたいな顔がムカつく!とか
    ぶつかって来ても謝りもしない!とか、逆に何でそんなに子育て中の人に対して偉そうなの?って本当に不思議。
    私は結婚も子育てもしたいからあまり子育て中の人に対して意地悪な事言いたくないし、基本的にサラリーマンとか学生並に気にも留めてない。

    +7

    -4

  • 310. 匿名 2020/04/06(月) 17:06:23 

    >>135
    そんな傷が残る程の大怪我警察沙汰だろww

    +5

    -12

  • 311. 匿名 2020/04/06(月) 17:09:13 

    >>57
    そうそう
    不幸せだと他人にキツくなるよね

    +12

    -5

  • 312. 匿名 2020/04/06(月) 17:15:06 

    双子連れて出かける前に必ずイメトレするよ。途中で人の手を借りないといけない方法は絶対とらないように色んなパターン想定して行けると思ったら行く。
    無理なら夫や親を頼れる日を選ぶ。検診などでどうしてもって時は兄夫婦に遠くから来てもらってお願いした時もある。
    それでもだめならファミサポに頼んで外出を付き添ってもらう←したことないけど。
    1人で双子ベビーカーでバス乗るくらいならタクシー使う。
    もうベビーカー卒業したけどなんとか乗り切れたよ。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/06(月) 17:23:01 

    双子育てたけどそもそもあんなバカでかいベビーカーで公共の交通を利用しようと思った事なかった。
    移動の時は1人は1人用ベビーカー、1人はおんぶ。これが一番動き安かった。そしてろくろく歩けない双子連れて車以外で遠出しようだなんてしんどくて考えもしなかった。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/04/06(月) 17:30:26 

    何も双子ベビーカー全てを目の敵にしてるわけじゃない
    権利の上にあぐらをかいてる一部の馬鹿な双子親様、ベビーカー様に辟易しているだけ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/06(月) 17:45:27 

    >>43
    縦型は先頭までが長すぎて怖いです。

    べつにベビーカーでバス乗れなくてもいいじゃないと、双子育児経験者は思います。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/06(月) 17:58:22 

    >>214
    そう見える理由はね、あなたがそう思ってるんだろうという思い込みありきで双子ママを見てるから。
    脳内で勝手に想像しているだけ。
    普段からそういう思考のクセがあると自覚しておいたほうがいいよ。言動に出るから。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/06(月) 18:10:03 

    >>25
    すぐ可哀想とか恵まれてないとか言って相手を煽るパターンのやつww

    +6

    -7

  • 318. 匿名 2020/04/06(月) 18:13:42 

    >>5
    東京で父親も一緒で電車がくるまで時間があるのに畳まない親もいるし、しかもベビーカーが動いて危うく電車にぶつかりそうになってた

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/06(月) 18:13:53 

    >>217
    やさしいですね、双子の親にとってはありがたい限りです。

    子供たちが小さい頃、下に降りたいのに階段とエスカレーターしかない場所に出てしまって、どう迂回したらいいかも分からず立ち尽くしていたら「よかったらお子さん抱っこしましょうか」と言ってくださる方がいました。
    最初にベビーカーを運んでくださった後、私と一緒に双子を抱っこして降りてくださって本当に助かりました。
    ベビーカーを運んでいる間私が2人を抱っこしているので、めちゃくちゃ全速力で戻ってきてくださったりして笑

    たぶんムカつくといったママは、たまたま別にイライラすることがあった後だったんじゃないでしょうか。

    こういう親切が仇になる経験があると躊躇しますよね。
    でも大半のママは嬉しいのが本音ですよ。
    私も子供たちが大きくなったので、恩送りしたいなと思っています。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/06(月) 18:16:10 

    >>184
    毎日毎便双子用ベビーカーに遭遇してつり革が持てないわけでもあるまいに、心が狭いねえ

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/06(月) 18:18:01 

    >>188
    ガキってお前も過去そうだったはずだけどなww
    そして未来のお前が助けてもらう相手
    今この時のことしか考えられない痛いヤツww

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/06(月) 18:21:05 

    >>218
    >自分中心で回ってる世界でもないんだから、全て押し通すのも違うと思う。
    超ブーメランなんだけど
    子供連れで最低限の移動もできない社会って歪んでると思わない?
    そういう社会をつくっているのはあなたのような人だけども

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2020/04/06(月) 18:21:17 

    市の人口が3万人を切る地方在住。ここでは、月に生まれる赤ちゃんは5人程度。赤ちゃん連れていると、「赤ちゃん珍しい!!」と高齢者が4〜5人寄ってくる。「可愛い可愛い赤ちゃん」「大事に育てなさい」「よく頑張ってる」と毎日声かけられるよ。超少子高齢化が進むとこうなる。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/06(月) 18:23:46 

    >>222
    でもベビーカーを畳んで抱っこして荷物も持って立っていたらじゃまって言うんでしょ?
    結局なにしたって文句言うのよねあんたみたいな人は
    想像力が絶望的に欠如してるもんね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/06(月) 18:25:30 

    >>231
    そういう意見が双子ママ全体の意見ととらえるのが乱暴
    あなたがフォローしている相手がそういう傾向の人たちってだけのこと
    つまりあなたも同じ穴の狢

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/06(月) 18:28:27 

    >>237
    しょせん双子育児の壮絶さを知らない人が吠えてるだけなのだから気にしないこと
    双子を育てるだけの度量があるからあなたのところに双子がきたんだよ
    自信を持とうね

    +40

    -5

  • 327. 匿名 2020/04/06(月) 18:28:53 

    >>239
    おもろいけど冷たいな

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/06(月) 18:30:31 

    >>240
    そう思うなら具体的な商品を提案してよ
    相手を否定する時はその理由と代替案を出す、これ当たり前
    でないとただの感情論でバカ丸出し

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/06(月) 18:34:14 

    >>325
    そうやってすぐ噛みついてくるよね

    そうか、そういう人もいるのか。自分はどうだろう?無意識にそういうところはないだろうか?

    そう省みてみる前にそんなの一部でしょ!?そういう人間しか周りにいないあんたが悪い!同じ穴の狢よキーッ!!

    これだもの
    どうしてそう無駄に攻撃的なんだろう

    一部の人間だなんて勿論分かっているよ?
    そう書かなかった私が悪かったのかな?
    だとしたらごめんなさいね



    +3

    -3

  • 330. 匿名 2020/04/06(月) 18:36:32 

    >>237
    気にしない方が良いですよ。
    双子を抱っこして、荷物もって、ベビーカー畳めなんて無理な事ですから。

    うちは一人っ子ですが、バスに乗った時に優しく声をかけてくれる人に何人も会いました。
    そういう方が増えると良いですね。

    +36

    -1

  • 331. 匿名 2020/04/06(月) 18:39:43 

    >>262
    私もワンオペの双子育児だったよ
    大変だよね、特に小さい時は
    車椅子や子供連れ優先のエレベーターなのに10往復経っても乗れなかったこともあったよ、エスカレーターで降りれそうな人たちばかりいたのに誰一人降りなくて

    でもね、こういう経験をバネに育てていけるくらいのキャパを持つ人だから双子の親になるんです
    今お子さん何歳か知らないけど、大きくなるほど楽になるよ
    必死で育てている姿をずっと子供たちは見ているからむしろ助けてくれるようになる
    過保護になりようがないんだからしっかり自立するよ

    頑張らなくていいの
    できない時は「もうママ無理、疲れた」って言っていい
    私はしょっちゅう言ってるw
    ぼちぼちやってね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/06(月) 18:45:44 

    >>263
    そんなふうにとらえてくれるあなたは本当にやさしい!
    そのとおりです、本当に。

    双子を連れていると嫌でも目立つからめちゃくちゃ見られるし(向こうは分からないように見ているつもりかもしれないけど丸わかり)、スマホで勝手に写真撮られます。
    たぶん「双子見つけた!」とかってインスタにでもアップしてるんでしょう。
    「うまく産んだわねー」「どうやって産み分けするの?」なんて知らない人にいきなり聞かれることも多いです。
    うちは男女だから特に多かったですよ。
    で、いつも思ってました。「そんなこと普通のママに聞くか?!」って。

    双子ママを責める声は多いけど、無神経で上から目線な人はもっと多いですね。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/06(月) 18:48:59 

    >>265
    バスはともかく、現実的じゃないね全然
    近距離+荷物の出し入れを嫌がるタクシー運転手が多いの知らないの?
    ママタクシーとかいいこと言っていても感じ悪いの多いよ?
    ネットスーパーと生協だけで生活用品はまかなえないし、しょせん机上の空論だね

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/06(月) 18:50:58 

    >>274
    「公共」交通機関なんですから独身や子なし専用でもないんですが?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/06(月) 18:54:00 

    >>277
    あなたがベビーカーに偏見があるからベビーカーの人だけが不親切に見えてるだけ
    一般人で当たったりエレベーターを閉める人がいても記憶に残っていないだけ
    人の脳ってバイアスにすごく左右されるんだよ、あなたの見方はまったくフラットじゃない

    +6

    -5

  • 336. 匿名 2020/04/06(月) 18:55:30 

    >>7
    子供を生産とか言っちゃう時点で可哀想な人

    +20

    -4

  • 337. 匿名 2020/04/06(月) 19:09:49 

    >>239
    ダブル抱っこで13~14キロを2人ひょいっと持ち上げて歩けるくらい筋力はついたよ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/06(月) 19:41:10 

    ちゃんと工夫したり、子供が煩くしないように気を使ってるのがわかるお母さんなら、全然ありというか、頑張ってってむしろ思う。

    ただ、今流行り?の海外仕様の、車輪も大きい、本体も大きい、某◯アバギーみたいなベビーカーの方が車内では迷惑。
    電車に乗ること想定して買わないのか、と思う。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2020/04/06(月) 20:04:55 

    >>17
    バカなの?バカなんだよね?
    多胎児は1人ころせってこと?

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/06(月) 20:24:43 

    >>184
    ママ1人で双子を一度に抱っこしながらバスに乗れないから畳まなくてもいいよだと思う。
    畳んで欲しいなら、代案をあげて

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/06(月) 20:24:44 

    双子ベビーカーでバスに乗るのを、双子の会の双子のいないお世話係の人にやたらと勧められた事があった。
    私は乗るなら前後に双子を抱っこして、さらに2人と自分の分の荷物も持って、更に畳んだベビーカーも持って、、となるから、双子が1人10キロとかになったら、もう頑張っても50メートルくらいしか歩けないな、と思ったから無理なんですー、タクシー乗るのも前後に抱っこしてないとそれぞれ動いて車内で危ないし、ベビーカー畳めないし、乗れないんですよー、バスは無理なんですーと断ってた。
    それでも勧められた、、

    思い出したわ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/06(月) 20:32:29 

    >>43
    みんな書いてるように可愛いから横並びじゃない。そしてバスに関して言うなら縦でも長い分面積は広くなる。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/06(月) 20:35:24 

    >>43
    いや、縦型ってめっっちゃ長いのよ。
    古いマンションのエレベーターとか入れないし、コンビニによっては角曲がらないの。
    とりあえず、ちゃんと下調べしてからディスってね。

    +15

    -3

  • 344. 匿名 2020/04/06(月) 20:36:16 

    >>338
    エアバギー は横幅が他と比べて狭いから双子の母には人気なんです。コンビとかは横に広くてエレベーターによっては乗れません。だから想定してないわけじゃないと思いますよ。新生児から使えるものの中ではエアバギー が一番横幅が狭いです。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/06(月) 20:37:16 

    >>338
    むしろ今はエアバギーはまだマシよ。
    ストッケはデカすぎ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/06(月) 20:40:53 

    日本ってホント弱者に寄り添わないよね。
    福祉のしっかりしてる国は、バスや電車にごく当たり前にベビーカーも車椅子も乗るし、皆それを当たり前としているのに。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/06(月) 20:46:02 

    >>338
    1人用バギーは別としても、双子用のエアバギーがなぜ人気かわかる?
    双子ベビーカーのなかでと一番使いやすいし、あれでも横幅はないのよ。
    だから、双子ママに人気なの。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/06(月) 20:46:16 

    >>328
    一番簡素で一番軽量な昔ながらのやつに載せたら?
    軽いと思うよ
    むしろ自分たちはそういうのしか無かった時に親がそれで暮らしてたからね
    大丈夫でしょ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/06(月) 20:47:37 

    >>310
    警察は加害者が逃げちゃうと被害届受け取ってくれないんだよ
    そして子持ちは必ず逃げる

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2020/04/06(月) 20:49:48 

    >>310
    働いたことない人?
    ベビーカーじゃなくても通勤電車でヒールでちょっと蹴られたりでも普通に皮剥けるような怪我ってするけど
    そしてピチピチ(死語)10代でもなきゃ傷痕は残るわ

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2020/04/06(月) 20:50:40 

    >>303
    まさにそう
    公共の交通機関では最低限のベビーカーにサイズ制限して欲しい
    大型のものにどうしても乗せたいなら、それは徒歩・車で出かける用
    電車やバスはスーツケースと一緒で縦横高さ何センチ以内のもの、って決めてくれた方がいい

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/06(月) 20:51:01 

    >>103
    わかります!
    私も双子バギーで電車乗るときは朝から計算して機嫌がいい時間帯とか、お昼寝の時間にぶつけて電車乗ってます。それでもヒヤヒヤでペコペコ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/06(月) 20:51:10 

    >>350
    お花畑専業チュプなんでしょ

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2020/04/06(月) 21:00:44 

    >>11
    たたむのも大変かもしれないけれど、今の座席の配置でそのまま乗せられたら通れない。
    もう座席を取っ払うしかないよね。

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2020/04/06(月) 21:04:33 

    双子のお母さんとかとても大変だよ。
    私ならバスに乗って手が空いてたら一人抱っこしといてあげたいわ。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/06(月) 21:12:07 

    近年の双子なんてそれこそ不妊治療してやっとの思いで授かったりした子なんじゃないの?
    邪魔ーとか言ってる人の方が神経疑うわ。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2020/04/06(月) 21:12:34 

    >>344
    双子用のエアバギーじゃなくて1人用のやつ。
    1人用なのにでかすぎる。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/04/06(月) 21:13:25 

    >>356
    不妊治療の賜物

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/06(月) 21:18:44 

    >>335
    277だけど、本当にみんな親切だったんだよ
    世の中捨てたもんじゃないなって思ったぐらいだよ
    ムスッとしたおじさんから、ギャルっぽい子から、色んな人達が本当に親切だったんだよ
    だからこそ、ベビーカーの人達の態度が記憶に残ってんの

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2020/04/06(月) 21:20:52 

    >>329
    怖いよ?

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2020/04/06(月) 21:21:39 

    双子育ててます。
    近くの保育園に入れずに、自転車で15分程度の所まで連れていかなければならず、雨の日はバスも考えましたが通勤ラッシュの時間に双子ベビーカー乗せて乗ることは考えられず…
    歩いたりもしていました。
    今は小学生になり楽になってきましたが、小さい頃は1人の子供とは違って身軽に出掛けられないことがストレスでした。
    皆が優しく見守ってくれる世の中になるといいのですが…
    双子育児(三つ子もいるかもしれませんね)で大変な上に出かける時も周りの目に怯えて…
    というのは本当に辛かったです。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/04/06(月) 21:23:55 

    バスでベビーカーは座席についてるベルトで固定してってあるけど、あのベルトめちゃくちゃ使いにくいから変えてほしい

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/06(月) 21:25:29 

    >>338
    エアバギーかなり使いやすいよ。
    横幅も狭くて、車椅子が通れる場所は通れる。選ぶには理由があるんだよ

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2020/04/06(月) 21:36:05 

    >>265
    妄想はいらない。双子産んで育児経験してからコメントしたら?

    +4

    -4

  • 365. 匿名 2020/04/06(月) 21:38:58 

    >>190
    狭い通路のところでやられると迷惑だよね
    しかも通らせてほしい時
    なぜかこっちが謝らないといけない雰囲気出してくる

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/06(月) 21:43:32 

    >>1
    私は邪魔になるのが嫌だったから、縦型を使ってた。
    ベビーカーだけで13キロ。
    1歳くらいならまだ、前と後ろでおんぶもできたけど
    2歳くらいになると、長時間のおんぶと抱っこなんてできなかった。
    しかも双子って早産になりがちで、病院通いになる子も多い。
    小児科の専門外来が近所になんてないから、電車での移動が必須。
    もちろん通勤ラッシュは避けて通っていたけど、その分待ち時間が
    2時間とか当たり前で、診察終わって帰る頃には、学生の帰宅時間で。
    外食するのも大変だからコンビニで買っておにぎりささっと食べて済ませていた。
    こういう、双子ならではの事情を汲み取ってほしい。

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2020/04/06(月) 21:53:43 

    最近子供に触らないで!みたいな風潮あるし、実際そういう主張も散見するから無理
    その気持ちは分からなくもないけど、そんな風にガルガル牙剥いてくるような相手を助けたいとか思えないじゃんよ
    傍目には誰がそういうタイプかとかも分かんないしさ

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/06(月) 21:57:27 

    双子ママですが、免許はなく長距離の移動はバスか電車でした。
    双子は近くの産院で産めない上に、小さめに産まれると病院の健診も多くあったりで公共の乗り物に乗る機会も増えました。
    前と後ろでおんぶにだっこ。
    腰も肩もやられます。
    荷物も抱っこ紐も2つ持つのでかさばります。
    病院で待ち時間も長いので、双子ベビーカーは必須。

    本当にバスが難しいならば、多子世帯にはタクシーの回数券等の補助があると助かります。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/06(月) 22:01:21 

    うちも年子だったけど、バスなんて大変そうで無理で乗らなかったよ。ある程度の年齢になるまで乗らないようにしたけど。わざわざ双子のベビーカーでバスに乗らなきゃならない状況って何?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/06(月) 22:19:17 

    う-ん。ちょっと と思ったけれど

    車椅子の人も乗れるのだから運転手さんが後ろから
    スロ-プで乗せてあげればいいのかな。

    それにダメって言えないものね。

    ただそれに乗じて当たり前 権利です と言う顔をして

    そこのけそこのけお子様方が通るっていうんじゃ
    ちょっと納得できないわね。

    私だったら一人はおんぶ一人用のベビ-カ-にするかも

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/06(月) 22:25:33 

    >>237
    ここの意見が世間じゃないからね。

    ほとんどの人は邪魔なんて思ってない。

    一部の人の声が大きいから不安になるけど…

    +20

    -2

  • 372. 匿名 2020/04/06(月) 22:30:20 

    >>16

    口悪すぎ。
    生産したもんって…。

    +17

    -6

  • 373. 匿名 2020/04/06(月) 22:38:08 

    >>336

    言い換えす頭がないから『可哀想』という言葉の力で上に立とうとする能無し偽善者。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2020/04/06(月) 22:43:52 

    見かけたら手伝いたいけど、双子ベビーカーに公共交通機関で遭遇したことないわ
    にしても小梨だから知らなかったけどベビーカーって案外重いのね
    かなり前に地下鉄で知らない人の持って階段登ったことあるけど、結構息切れしたw

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/06(月) 22:47:57 

    >>140
    そうそう、子育て中は優遇されて当たり前という考えなのか偉そうにしてる人が多い
    普通の事が出来ないのに、ちゃんと子育て出来てるのか心配になるわ

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2020/04/06(月) 22:48:16 

    >>37
    治療で子供作るとふたご以上になる確率高くなるんだよね?自業自得じゃん。

    +0

    -13

  • 377. 匿名 2020/04/06(月) 22:49:00 

    >>299
    1歳半双子の母です。それ思いました!

    一人抱っこ紐、一人おんぶ紐ですかね?
    ただ、おんぶ紐って月齢進んでからだと思いますし、おんぶ抱っこする時結構危険ですよね。。
    私路上で抱っこ紐は出来ますけどおんぶ紐するのは着脱時落下したらと思うと怖いです。

    あとうちの双子ベビーカーは開閉する時に結構屈むタイプなので、おんぶ抱っこした状態での開閉はちょっと怖いだろうなと思いました。。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/06(月) 22:56:34 

    >>299

    双子育児経験者です。
    首が座ってない乳幼児はひとりでベビーカー無しは難しいね。。

    首が座れば、抱っことおんぶ出来るけどね。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/06(月) 22:59:06 

    >>350
    今は主婦だけど阪急梅田線を学生からOLまで10年くらい使ってたけど痴漢はあれどベビーカーにぶつかられた事もヒールで蹴られた事も一度たりとも無いw
    運が良かったのかな
    むしろ皆んなそんなにベビーカーとかに何かされてる事が日常茶飯事な事に驚いてる

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2020/04/06(月) 23:01:19 

    >>5
    ベビーカー保険作って欲しい
    使う人の意識次第で本当に狂気になる
    私は夏場に足ざっくり切れて跡になったよ
    子育て大変な事、子育てが大変、とても大事な事っていうのを否定してるんじゃなく、事故の責任はとってほしいだけだよ

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/06(月) 23:05:30 

    >>373
    お子さんへの教育の為にも日本語の勉強からやり直した方が、、

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/06(月) 23:11:32 

    >>379

    是非是非、コロナでテレワーク主体になる前の千代田線に乗ってみて欲しい
    関西在住の知人いわく、混んでるといっても東京の地下鉄みたく肺が押し潰されて息をするのも苦しいってほどではなかったらしいからね

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2020/04/06(月) 23:19:56 

    >>2
    こんなのが母親か。
    子供が哀れ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/06(月) 23:20:14 

    >>382
    はいはい、東京凄い凄いw

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2020/04/06(月) 23:20:17 

    >>140
    エレベーター使うなよ

    +4

    -5

  • 386. 匿名 2020/04/06(月) 23:22:26 

    >>17
    こいつ男?
    それにしても頭悪すぎ。

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2020/04/06(月) 23:46:18 

    >>4
    お前も邪魔だ!

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2020/04/06(月) 23:48:02 

    >>13
    何で年子で産んだの?
    自分の意思で妊娠した年子と、予期せず授かった双子は違うと思うけど、
    何で偉そうに語ってるの?

    +7

    -8

  • 389. 匿名 2020/04/06(月) 23:55:19 

    >>388
    そういう馬鹿みたいな事言うのやめな

    +8

    -2

  • 390. 匿名 2020/04/06(月) 23:58:15 

    >>388
    確かに。
    年子のお母さんの方が、双子より年子の方が大変だから!!とか言ってる。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2020/04/07(火) 00:24:02 

    >>11
    ママ友が双子ちゃん育ててるけど、バスとか電車乗るときは1人用のベビカーでお出かけしてるよ。
    1人はおんぶ。必要であればもう1人も抱っこしてベビーカー畳むんだって。

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/07(火) 00:31:46 

    >>22
    多胎児で出産のケーズにはタクシーチケットがいいかもね
    月1回健診補助とか用で
    自家用車もない人は助かると思うな
    公共交通機関で来いというには辛すぎるもの
    母体の回復も遅れるし日々の育児の疲労もあるし

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/07(火) 00:51:41 

    >>22
    双子ってどうやってタクシー乗せるの?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/07(火) 00:58:35 

    何が何でも乗せますじゃなくて、乗せられる方向でやっていきますって事でしょ?
    いいじゃない
    車いすと同じくらいのサイズだから車いすが乗せられる車両なら大丈夫と聞いたよ
    検診だとかで双子連れて行かざるを得ない事もあるだろうし双子連れの移動が便利な世の中になると良いと思う

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/07(火) 01:07:12 

    双子用はダメだろ、、
    1人用のベビーカーでさえも降りづらいのに。
    乗り降りに時間がかかると混雑や渋滞の問題にも関わってくるから子どもがどうこうとかじゃ片付けられない問題だよ。迷惑だし危ないからバスの中では畳んでください。電車より不安定だし狭いし

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/04/07(火) 01:14:57 

    物理的に畳んで乗るなんて無理なんだし公式にOKってしてくれるほうがいいと思う
    乗り降りに時間かかるのなんてお年寄りだって体が不自由な人だっていくらでもいるんだし
    他人に厳しく知ると自分の首絞めるだけ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/07(火) 01:43:18 

    普通のママさんなら双子だろうとなんだろうと出来ることはする
    けどそうじゃないのは知らん許さんて事でしょ?
    私も色んな親御さん見てきたけどヤバい人は結構多いよ

    スロープまで用意して周りの乗客もヘルプしたのに「すぐ降りるから」の一点張りでドア付近から離れなかった人とかね
    その後の乗車にどれだけ邪魔かとか一切関係なし
    それならこちらも知らんよと思う

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/07(火) 01:50:04 

    >>170
    勿論そう
    ベビーカーやキャリーで迷惑行為する人、マスクしないで咳くしゃみしまくる人、元気なのに優先席座って年配や妊婦さんいても立たない人、みんな等しく迷惑ですよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/07(火) 01:53:41 

    そもそも以前よりベビーカーが大きく重いんだよね
    電車のサイズは同じなのに
    だからダメージも軽傷じゃ済まないのはわかってほしい
    自分が触ってるベビーカーは安全に使わないと怪我させて面倒になるって思ってほしい
    どのママさんもプロみたいにスイスイクネクネ動かすから

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/07(火) 01:55:45 

    思い切りぶつかってゴメンなさいって言ってくれてもこちらがすぐ笑顔とか見せないとムッとする奴なんなん
    こっちも出来るならすぐ大丈夫ですよーって言いたいけど痛みでリアクションすぐ出来ない事もあるんだよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/07(火) 02:09:03 

    >>292
    私もそう思ってた
    最近双子が多いよね
    親も年齢が高そうな人が多くて
    そう言う事だったのね

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2020/04/07(火) 03:59:51 

    >>391
    ちゃんとしたママさんだね
    重いの嫌で双子をアクセサリーみたいに並べて見せたがりの人とは大違い

    +7

    -8

  • 403. 匿名 2020/04/07(火) 04:09:46 

    そうなってないから仕方ないんじゃん?
    利用出来ないサービスを無理矢理利用するのではなく、利用出来るサービスを利用しないと

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/07(火) 05:55:52 

    >>391
    これ双子が10キロ超えてくるとマジでしんどいのよ。
    一人用ベビーカーとあまり変わらない大きさの二人乗りベビーカーがあるから、うちは今それを使ってます。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/07(火) 06:20:46 

    >>4
    ガルちゃん見てても半分以上が邪魔。って
    よくコメント見かける

    お前 歩けや
    1人でも大変なのに双子って相当だよ
    たたむの手伝うか降りれば?

    +4

    -8

  • 406. 匿名 2020/04/07(火) 06:33:30 

    >>379
    あなたが通学通勤してた時代は今ほどベビーカーで電車に乗ったり、どこでも行く人なんていなかったんだよ
    ベビーカー突撃族が流行ってるのなんてつい最近だよ

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2020/04/07(火) 06:37:44 

    >>391
    大変だね。
    うちの親戚にも双子いるけど基本的にバスや電車は乗らず車移動しかしないって言ってた。
    双子用ベビーカーの他に普通のベビーカーも2台持ってたけど。
    田舎だからどこでも車だし、バスも空いてるけど都会だとすごく大変だよね。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/07(火) 06:49:43 

    >>39
    +が付いている事にビックリだ…

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/07(火) 07:12:49 

    >>372
    元のコメントが生産性とか言ったからじゃない?

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/07(火) 07:31:25 

    >>9
    ガル男かい?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/07(火) 07:47:49 

    >>1
    問題なのは空いてる時はこれでもいいが混んでる時。どう考えても畳まないと乗れない時はある。しかし一度、双子を降ろして抱き抱えてベビーカーを移動する。これは大変だよね。めちゃめちゃ混んでたら諦めるしかない。
    解ってる人は初めから畳むなり使ってない人も居そうだが。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/07(火) 08:21:09 

    バスより、タクシー会社の協力でそんなサービスが、出来たら。運賃も安くして。バスとか満員電車とか見てるだけで危険で怖いから。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/07(火) 09:03:51 

    多胎トピになると縦型推してくる人絶対いるよね
    中々迫力あるデカさだよ
    新生児から乗れる縦型だともっと長くなる
    芝刈り機みたいだよね笑
    その方が前方の人をひいてしまいそうだよ

    車椅子と同等の横幅のコンパクト横型の方がいいと思うけどなあ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/04/07(火) 09:04:26 

    >>200
    でも実際に横型は邪魔だよ。双子育てたけど。

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2020/04/07(火) 09:17:00 

    使う使わないは別としてこの見解は正直嬉しいな。
    三つ子育ててるけど病院連れて行くのもワンオペで他人に迷惑かけずに最短でいける手段やルート考えるの大変だったから…
    双子ベビーカーでバス乗れないものだと思ってたし、バスという手段が増えただけですこし救われる。
    もちろん利用時間は考えないといけないけどね。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/07(火) 09:27:03 

    >>7
    双子ベビーカーを迷惑に感じる→生産性ない
    つまり双子産まずに双子ベビーカーに迷惑してる人は生産性ないってことか。
    まとめて二人も産んだ双子ママの生産性ヤバいな。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:25 

    デカくてゴツいベビーカーぶつけてくるママってわざとやってんの?めっちゃ痛いんだけど嫌がらせ?

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:58 

    ベビーカー専用スペースを設ければ良いんじゃないの?
    そこが埋まってたら、畳むか次のバス乗ってもらうとか。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/07(火) 09:55:14 

    >>389
    素朴な疑問だよ
    年子アピールする人って何なんだろう

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2020/04/07(火) 10:17:09 

    こんなこと、いま決めたなんて遅すぎる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/07(火) 10:32:42 

    >>401
    昔から排卵誘発剤とかあったし、不妊治療→多胎児って傾向はあったけど、昔より双子よく見かけるよね。
    しかも、親が高齢だったりすると、あ、そういうことか、ってなる。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2020/04/07(火) 10:34:18 

    >>419
    わかる。
    1学年差の年子は無計画だと思う。
    出産の時点で病院から1年以上は子宮を休めるように言われるのに…

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2020/04/07(火) 10:52:52 

    >>422
    それは帝王切開の場合では。

    でも年子で大変アピールする人は同情出来ない。
    デキ婚とあまり変わらない。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2020/04/07(火) 11:02:10 

    >>423
    私、普通分娩だったけど、1年は妊娠しないように言われて下の子2学年差になったよ。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/07(火) 11:54:59 

    私高齢だけど、自然妊娠の双子。
    一卵性だけど、親族にも双子いる。
    他人見ていちいち、不妊治療だろうなとか、
    ゲスの極み。

    婦人科医師が言ってたけど、不妊治療で無事に妊娠して産まれる可能性は半分以下。しかもほとんど1人。

    +4

    -3

  • 426. 匿名 2020/04/07(火) 11:56:40 

    こういうとこで、年子をバカにするのも、
    優しさがないわ。
    みんな大変なんだよ、今!

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2020/04/07(火) 15:30:25 

    >>385
    10階なのに⁉️

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/04/07(火) 21:27:53 

    >>401
    若くても不妊治療してるし、不妊治療して単胎の人ものすごい数いるよね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/04/07(火) 23:28:50 

    >>18
    それがタクシーだろ
    バカなの?

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2020/04/08(水) 01:56:03 

    >>429
    バスの話だろ
    バカなの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/04(月) 13:20:02 

    邪魔だから。
    人の迷惑考えなさい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。