-
1. 匿名 2020/04/05(日) 14:41:23
最近では女性でも薄毛になる人がいると思います。
でも年をとってもおばあちゃんになってもフサフサの人っていますよね?
逆に若くても20代とか30代でも薄い人います。
その違いってなんなんでしょうか?+237
-4
-
2. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:02
体質+519
-4
-
3. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:16
毛が細いタイプの人は薄く見える+637
-5
-
4. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:19
このハゲー!+18
-27
-
5. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:27
遺伝とストレス?+310
-4
-
6. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:39
女性ホルモンと男性ホルモンのバランス。+289
-7
-
7. 匿名 2020/04/05(日) 14:42:49
ストレス+94
-9
-
8. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:05
+23
-5
-
9. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:07
私は男性みたいな髭生えるからか後頭部やばい∑(゚Д゚)+204
-5
-
10. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:26
遺伝+133
-1
-
11. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:28
そんなもん、遺伝に決まっとるやないの〜+278
-15
-
12. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:34
体質?遺伝かな?
母方の祖母はずーっとふさふさだった+113
-2
-
13. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:52
私、猫毛で軟毛。ボリュームないし、でこ広いから老け見えする。
剛毛になりたい。+406
-0
-
14. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:58
え?呼んだ???+17
-2
-
15. 匿名 2020/04/05(日) 14:43:59
小麦の摂取が多い人はハゲる+7
-31
-
16. 匿名 2020/04/05(日) 14:44:15
生まれつきの体質
私は細い猫毛で量も少ないから
中学生ぐらいでツムジ周りが気になりだした+232
-1
-
17. 匿名 2020/04/05(日) 14:44:55
+4
-32
-
18. 匿名 2020/04/05(日) 14:44:59
遺伝じゃないの?+83
-5
-
19. 匿名 2020/04/05(日) 14:45:15
男性ホルモンが多い+20
-24
-
20. 匿名 2020/04/05(日) 14:45:25
ストレスとセロトニンの量+59
-6
-
21. 匿名 2020/04/05(日) 14:45:35
もともと毛が細い。若い時はキレイな髪と言われてたけど今じゃ悲惨じゃ…+267
-2
-
22. 匿名 2020/04/05(日) 14:45:53
男性ホルモンが増えると抜け毛が増える+50
-8
-
23. 匿名 2020/04/05(日) 14:45:59
若いころ脱色したり染めまくってた従姉は薄毛だな
毛質がか細くなって、あと弱くなったって+135
-6
-
24. 匿名 2020/04/05(日) 14:46:07
>>17
徹子さんどしたん?+16
-3
-
25. 匿名 2020/04/05(日) 14:46:32
若い時剛毛で自分の髪質が大嫌いだったけど、アラフィフの今はちょうどいい感じ+208
-0
-
26. 匿名 2020/04/05(日) 14:46:32
>>1+109
-6
-
27. 匿名 2020/04/05(日) 14:46:55
細くてもびっしり生えてて全然薄くない人いるよ
ホルモンの影響じゃないかな?
ハゲ遺伝子ってあるよね。あれ持ってると男性ホルモンで薄毛になるんだよ。お父さんやおじいさんがハゲてたらハゲ遺伝子持ってるから遺伝してるから、男なら豪快にハゲて女性でも加齢やストレスで男性ホルモン増えると薄くなる。
男性ホルモン多くてもハゲ遺伝子持ってなかったらハゲないんだよ。+153
-8
-
28. 匿名 2020/04/05(日) 14:47:08
友達20代で前髪らへんから指4本分くらいハゲちゃってて悩んでる、、+15
-1
-
29. 匿名 2020/04/05(日) 14:47:12
人生が幸せか不幸せで決まるんだと思う。+4
-31
-
30. 匿名 2020/04/05(日) 14:47:22
薄毛に悩む人を相手に仕事してたけど
大抵が睡眠不足だった気がする
あと、頭皮がカチカチにかたい!!
遺伝はあまり関係なくて同じような生活を
するからそう思ってしまうみたいよ。+206
-13
-
31. 匿名 2020/04/05(日) 14:47:57
父母とも髪の毛が多いので私も多いです。
うちの家系はどちらかというと髪の量が少なくなるより白髪になるタイプみたいです。+142
-2
-
32. 匿名 2020/04/05(日) 14:48:04
初潮迎えてから多嚢胞で生理不順、薄毛になりました
不妊治療でホルモン注射バンバン打ち始めたらあら不思議、毛量増えて艶々サラサラに
お肌の調子もすこぶるいいよ+97
-2
-
33. 匿名 2020/04/05(日) 14:49:06
>>22
男性ホルモンが増えるだけでなく、女性ホルモンも減るのよね〜年取ると+55
-4
-
34. 匿名 2020/04/05(日) 14:49:32
父がMハゲなんだけど、私もMハゲになってきた
20代なのに+28
-2
-
35. 匿名 2020/04/05(日) 14:49:46
若い頃から多毛癖毛で苦労したよ、アラフォーになったらちょっと落ち着いたけどまだ多毛。
バナナクリップできないしくるリンパもできなかったよ、多毛で。
母も未だに髪の毛の量で悩んでるから遺伝かな。
+103
-3
-
36. 匿名 2020/04/05(日) 14:50:03
髪の毛が長いと頭の上がぺたーっとなって、薄く見えるよね+84
-2
-
37. 匿名 2020/04/05(日) 14:50:49
亜鉛のサプリメントを飲むと髪の毛は増えると思う?+25
-2
-
38. 匿名 2020/04/05(日) 14:51:14
昔、髪が多くて手入れがしにくい事を美容師さんに相談したら
将来、ちょうど良い量になるからね。
と言われて納得している40代です。
+181
-0
-
39. 匿名 2020/04/05(日) 14:51:20
もともとの髪の毛の量かな+5
-3
-
40. 匿名 2020/04/05(日) 14:51:44
すんごい太ってる人って髪の毛薄いイメージ+183
-5
-
41. 匿名 2020/04/05(日) 14:51:56
若い頃はすごく髪が太くて厚くて、美容室でギリギリまですいてもらってた
アラフィフの今は細くなって、ちょうどいい厚さになった
同じく剛毛多量の毛髪だったのに、夫は頭頂部うすくなってきた
+29
-0
-
42. 匿名 2020/04/05(日) 14:52:26
遺伝かな
うちは父親フサフサで毛量が多い
私もそんな感じだよ
髪質は普通+4
-2
-
43. 匿名 2020/04/05(日) 14:52:44
父が剛毛、母が薄毛です。
学生時代は毛量が多くて大変でしたが30を越えたあたりから薄毛の兆候が出てきました。
わたしもそのうち母のように薄毛になると覚悟して育毛剤使ってます。。+39
-0
-
44. 匿名 2020/04/05(日) 14:52:51
白石麻衣って前髪薄めだよね?
ストレスかな?+54
-2
-
45. 匿名 2020/04/05(日) 14:52:51
細くて柔らかい髪質の妹は今薄毛で悩んでて、硬くて太い髪質の姉は毛量多いままで白髪がで始めた。+28
-0
-
46. 匿名 2020/04/05(日) 14:53:46
>>35
同じく多毛だけど髪質めっちゃ悪いですよね?
高いシャンプーやトリートメントに変えてなきゃいけないので、髪の苦労はやっぱりあります。+11
-1
-
47. 匿名 2020/04/05(日) 14:53:47
母親が一気に髪の毛減ったんだけど、40代から50代までの髪の毛の扱い方は影響大きいと思う
もちろん体質もあると思うけど、髪の毛乾かさず寝てたのは大きいと思う
とにかく髪の毛をぞんざいに扱ってた+66
-2
-
48. 匿名 2020/04/05(日) 14:53:53
男性と同じく女性だって遺伝さ
つるっパゲの祖父と父を持つ旦那は20代から怯えてるし
薄毛な祖母と同じ髪質の私は最終形態きっと祖母
でも女の人の禿げ方ってきっついパーマあてればごまかせるんだなと祖母見てて思うよ
大仏みたいになっちゃうけどね+13
-5
-
49. 匿名 2020/04/05(日) 14:54:52
夜ふかしのフェフ姉さんが薄毛クリニックに行く回でタバコがよくないって言ってたよ+73
-1
-
50. 匿名 2020/04/05(日) 14:55:13
>>40
確かに
脂つまってて毛穴に悪いからだよね+58
-2
-
51. 匿名 2020/04/05(日) 14:55:40
母は若い頃剛毛で私から見てもかわいそうな位だったけど、今は少し多い位の普通の量で周りから羨ましがられるみたい。
+16
-1
-
52. 匿名 2020/04/05(日) 14:57:17
>>13
逆‼️
私はデコ狭で、剛毛、多毛だから辛いっす‼️
少なくなりてぇーーーーー‼️+23
-7
-
53. 匿名 2020/04/05(日) 14:57:20
産後に一気に髪の毛減る人多い
ホルモンバランスが劇的に変わるのか、はたまた母体に多大なストレスかかったからなのか。+26
-0
-
54. 匿名 2020/04/05(日) 14:57:28
髪の量は多い方が若々しく見えるし色気も出る+82
-1
-
55. 匿名 2020/04/05(日) 14:57:34
ヘアカラーしすぎ+18
-5
-
56. 匿名 2020/04/05(日) 15:00:07
ちょっと前まで女性の薄毛は環境って言われてたけど男性と同じで母方の祖父母の影響受けることが分かったんだよ
遺伝子すごいね
ばあちゃん薄毛だから悩む+70
-0
-
57. 匿名 2020/04/05(日) 15:02:28
昔の日本人って剛毛多かったのに最近の若い子って欧米人みたいなぺちゃんこな猫毛が多い気がする+94
-0
-
58. 匿名 2020/04/05(日) 15:02:28
フサフサの人は、1個の毛穴から3本とか毛が生えてるけど、淋しい人はその本数も少ないんだって。美容師さんが言ってたよー。+27
-0
-
59. 匿名 2020/04/05(日) 15:02:57
ハゲじゃないのに、地肌がよく見えるというだけでハゲって言われる+22
-0
-
60. 匿名 2020/04/05(日) 15:03:03
>>44
セクハラとか凄そうだしね・・・+15
-0
-
61. 匿名 2020/04/05(日) 15:03:28
薄毛ではないけど、その代わり白髪がどんどん増えてきてる。+21
-1
-
62. 匿名 2020/04/05(日) 15:04:09
側頭部がハゲてるよ
幼児期からそう
ちなみに旦那も私も若白髪、生まれた子供の頭には白髪が一本…遺伝の恐ろしさたるや!+26
-0
-
63. 匿名 2020/04/05(日) 15:04:29
>>31
うちもこの家系。
父方、母方 親戚一同 結婚相手も含めてだれも禿げてないし、肥満の人もいない。
みんな髪の毛フサフサ中肉中背一族。
+21
-3
-
64. 匿名 2020/04/05(日) 15:05:22
70以上のおばさんって薄毛の人が多い。
昔のパーマ液が悪いみたい。
若い人の薄毛は遺伝もだけど、やはり
ストレスが多いような気がする。
あと若白髪も。
ストレス、なかなか無くせないよね。+10
-3
-
65. 匿名 2020/04/05(日) 15:05:59
>>1
遺伝、生活習慣、ストレス
遺伝は仕方ないので生活習慣について。
バランスの悪い食生活で、カロリー減過ぎてるだけでなく、ビタミンミネラルタンパク質などが不足し栄養失調状態になってる人、ダイエットし過ぎな人、将来ハゲやすくなるよ!
糖質も取りすぎは糖化といって老化を進めますが、糖質取らなすぎも身体が早く老けます。
何事もほどほどに!バランスを心がけよう!+44
-1
-
66. 匿名 2020/04/05(日) 15:06:35
無駄毛が多い人は髪が薄くなりやすい。
髪の毛=女性ホルモン
その他=男性ホルモン
と皮膚科の先生に言われた。+8
-6
-
67. 匿名 2020/04/05(日) 15:06:44
母が60過ぎて頭皮透けて白髪。髪の太さ量は普
通。わたしは髪細く量少なめ、中学生からつむじが気になり出した。自律神経弱く豆腐メンタル。二人とも頭皮が硬い。生活パターン食事内容は異なる。美容師さんには
早めに専門医(そういうのがあるらしい)にかかるよう勧められた。はげるのはもともとの体質って言ってた。心臓悪いと飲めないけど薄毛にきく薬があるらしいよ。+9
-0
-
68. 匿名 2020/04/05(日) 15:07:13
女も男同様に薄毛と白髪は遺伝だよ。
私もそれで髪質に関しては完全にDNAから見放された存在だと思ってる。
もっと女向けの育毛植毛技術が普及したり、ヅラ使う事への偏見がなくなればいいのにと思いますね。+57
-0
-
69. 匿名 2020/04/05(日) 15:09:08
遺伝だよ
どうしようもない+9
-0
-
70. 匿名 2020/04/05(日) 15:09:28
>>66
髪の毛の中でも頭頂部は女性ホルモンなのね。
だから男性でも頭頂部ハゲる人が多い(前ハゲも多いけど)+6
-0
-
71. 匿名 2020/04/05(日) 15:09:39
>>37
飲んでるけど顕著な変化なし…+26
-0
-
72. 匿名 2020/04/05(日) 15:10:11
好きな人には悪いけど、
安室ちゃんのおでこ見てたら、あんなふうになりたくないって思う…+35
-8
-
73. 匿名 2020/04/05(日) 15:10:14
母は毛が太くて毛量もすごい。
65歳超えてても変わらず。
同じ毛質だった私は、30代半ばでおでこは後退し、毛はみるみる細くなってきた。
担当美容師にも指摘されるほど。
遺伝は関係ないのか??
まじでハゲてきたぜ+14
-0
-
74. 匿名 2020/04/05(日) 15:10:21
親兄弟、親戚ともに薄毛いない。
私だけ薄毛、橋本病だからかな+5
-1
-
75. 匿名 2020/04/05(日) 15:11:11
髪の毛毎日同じ分け目、同じ結び目にしてる人。
そこが薄くなりやすい。
可能であれば少し分け目をずらしたり、結び目をずらしたり別の結び方に変えてみて。+25
-1
-
76. 匿名 2020/04/05(日) 15:11:58
マツコの番組にバター大好きな人が出てて尋常じゃない量のバター摂取してたけど結構薄毛だったから油の取り過ぎはまずいと思ってしまった。+70
-1
-
77. 匿名 2020/04/05(日) 15:12:31
髪、ボリュームがあると若々しく見えるし羨ましい。
白髪でもフワフワのおばあちゃんはステキだけど、白髪+ハゲかかってるおばあちゃんは老けて見える。
私は後者になるだろうから怯えてる。+62
-0
-
78. 匿名 2020/04/05(日) 15:15:19
会社辞めたらボーボに生えた
勤務先が小汚い工場&毎日パワハラだったからだと思う+20
-0
-
79. 匿名 2020/04/05(日) 15:17:04
血流で毛への栄養行き方が変わり、強い毛になって抜けにくいなど変わるらしいので、頭皮マッサージはしてます。
頭皮かたい人は柔らかくした方が良いと、昔ためしてガッテンでやっていたの覚えてます。+23
-1
-
80. 匿名 2020/04/05(日) 15:18:05
母親が物凄い薄毛というか、ハゲている。
ウィッグなしだと外出できないレベルで、ハゲているから、私もそうならないように今から気をつけているけど、めちゃくちゃ不安。+30
-0
-
81. 匿名 2020/04/05(日) 15:19:04
子供が上の子は生まれた時からしっかり生えて生まれて量が多いんだけど髪質がゴワゴワで艶が少ない。
下の子は髪がほとんど無く生まれて今は毛量は少な目で猫っ毛だけど、艶がすごくてツルツルの手触り。
今は7歳、4歳だけど年頃になったら髪質で悩むのかな?
髪質って8割位は生まれ持ったものだなって思ったよ。
+11
-0
-
82. 匿名 2020/04/05(日) 15:19:05
>>66
無駄毛も薄い髪も薄い、食事は気をつけてる。けどてっぺん禿鷹になりそう。+6
-0
-
83. 匿名 2020/04/05(日) 15:19:19
直毛太い硬い多いでした
しかし、耳まわりがチリチリ毛に変わり抜いてたらてっぺんもチリチリになり癖になり抜毛症になり自分で毎日50本から100本以上抜いてました
分け目はどこから分けても薄毛で老けて見えアホ毛大量に束になってた
ベッドスパでマイクロスコープしたら3本中2本が細くなりました
美容室を変えたら今まで多い太いと言われてたのに、細い人専用トリートメントされるようになり、多くもないと言われました
だんだん抜く回数が減り、今は普通の人くらいの分け目に戻りましたが一気に生えてきてアホ毛が束になってます
このアホ毛はほぼ私が自ら抜いてた毛です
抜毛歴は5年で三十路を過ぎたので元の太さには戻れないと思う
真っ黒な地毛もだんだん茶色になり弱々しくなりました
細くなった毛は太くならないんですか?+7
-0
-
84. 匿名 2020/04/05(日) 15:21:51
>>66
確かに!!!私がそうです(泣)
あとは髪質がスカスカで痛みまくってたけど、大豆製品を意識して食べるようになったら髪にコシと艶が出てきました♪
2年位でやっと大豆製品効果が出たけど、髪は薄いです。
+7
-0
-
85. 匿名 2020/04/05(日) 15:23:11
リアップしか方法は無いんやろか。
薄くておでこ広い人、前髪どんなのにしてる?
+9
-0
-
86. 匿名 2020/04/05(日) 15:24:09
>>15
対策したいので、小麦粉…の理由を教えて下さい+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/05(日) 15:24:16
遺伝+2
-0
-
88. 匿名 2020/04/05(日) 15:24:29
>>1
小学生の頃から毛が細い
プールに入ると結んだ毛がさらに細くなる
30過ぎて順調に薄毛ですが生まれつきなんでもう半分諦めてる。
+41
-1
-
89. 匿名 2020/04/05(日) 15:25:24
遺伝が大きそう
母親60近いけど若い頃からずっとパーマにカラーよくしててもふさふさ 母方の祖母もふさふさだった
私も髪質しっかりしてるとよく言われる+6
-0
-
90. 匿名 2020/04/05(日) 15:25:56
>>82
わたしも!髪の毛もムダ毛も薄い!
とにかく全身の毛が薄いの(笑)
フサフサしてるのは都会勤務で培った鼻毛だけ。+17
-0
-
91. 匿名 2020/04/05(日) 15:26:34
遺伝。
薄くなる人は頭皮が硬い方が多い。多毛の方は頭皮柔らかい方が多い。+6
-0
-
92. 匿名 2020/04/05(日) 15:26:41
これすげー興味あって色々調べてきたけど、ジャンクフード好きな人は毛根弱い。
食生活は髪の毛、肌にめちゃめちゃ影響する。
因みにうちの家系、ジャンクフード嫌いでほぼ食べないからみんな年とっても髪の毛ふさふさ。+15
-4
-
93. 匿名 2020/04/05(日) 15:28:46
>>1
生まれながら健康な人って歳とっても髪が多いよ+11
-1
-
94. 匿名 2020/04/05(日) 15:29:07
どんどんおでこが広がってる
せめてもの抵抗で頭もみほぐそう+16
-0
-
95. 匿名 2020/04/05(日) 15:30:59
>>86
グルテンアレルギーの事かな?
皆んな知らないだけで、結構いるらしい。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/04/05(日) 15:31:02
>>6
全身の体毛が薄いタイプなんだけどホルモン自体が少ないのかな…+9
-0
-
97. 匿名 2020/04/05(日) 15:31:12
>>53
産後1年、特に前髪周辺がかなり薄毛になっちゃったんだけど、まさかずっとこのままなんですか?+6
-0
-
98. 匿名 2020/04/05(日) 15:31:17
染めたことがなくずっと真っ黒髪で、白髪が出てから美容院で白髪染めを始めた母親は70代になってから薄くなってきた。父方の祖母は70代後半で亡くなったけど、ふっさふさで若く見えました。染めてたとか関係ない。体質による。+5
-0
-
99. 匿名 2020/04/05(日) 15:31:57
>>66
頭頂部と剃り込み部分の脱毛が目立つ人は男性型脱毛症で、
全体的に薄くなる女性型脱毛症があるらしいよ+16
-0
-
100. 匿名 2020/04/05(日) 15:32:53
>>37
寝る前のタンパク質が良いらしいよ!+9
-1
-
101. 匿名 2020/04/05(日) 15:32:55
体が弱い人は髪も薄くなりやすいよ+12
-0
-
102. 匿名 2020/04/05(日) 15:33:07
白髪にならない人は毛が細くて薄く見える人が多いって聞いたことある!+12
-4
-
103. 匿名 2020/04/05(日) 15:33:26
肌や髪は母親に似る+4
-7
-
104. 匿名 2020/04/05(日) 15:33:41
女性でも40代でもう薄い人いる。やっぱり髪は多いほうが若く見える。切ったりすいたり方法はいくらでもある
+26
-0
-
105. 匿名 2020/04/05(日) 15:34:14
>>21
私は若い頃剛毛で結んだら縄みたいで嫌でした。中年でやっといい感じの量になってきた。人生で一番スタイリングしやすいかも。
+51
-0
-
106. 匿名 2020/04/05(日) 15:34:53
甲状腺ホルモンが低下してると若いうちから髪が薄くなり白髪も増えやすいんだって。
私がそうです。+8
-0
-
107. 匿名 2020/04/05(日) 15:45:51
>>1
オナニーのしすぎ+2
-18
-
108. 匿名 2020/04/05(日) 15:46:24
絶対に遺伝だと思います
うちの祖母90歳白髪無しフサフサ、母56歳白髪無し黒々としてて毛量多い、私も妹も弟もめっちゃ黒くて多い
+7
-2
-
109. 匿名 2020/04/05(日) 15:47:09
40オーバー
女家族の中で私だけ地肌が…
養毛剤使い始めました。私には合ってたので、今つんつん新しい毛が出てきてる〜
ちょいと高いけど、背にハゲはかえられぬ!+25
-0
-
110. 匿名 2020/04/05(日) 15:47:34
>>103
うちの家族は、髪質も肌質も母と兄が似てて、私と父が似てるよ+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/05(日) 15:49:33
>>38
私も量が多く
美容師さんに『適量になるのは80代』って言われた。
まだ先は長い。+30
-0
-
112. 匿名 2020/04/05(日) 15:50:31
子供の頃から体が弱い子は髪がペタンとして少ない子が多かった。
やっぱり元々の体力、強さって毛並みで分かることもあると思う。
子犬も毛並みが悪かったりボサボサだったりする子は早く死んじゃったり病気になったりしやすいし。+32
-0
-
113. 匿名 2020/04/05(日) 15:51:29
>>23
若い頃週イチとかでブリーチしたり染めまくって無茶してたけど
アラフォーの今でも白髪はないし天使の輪出来るし量も多いから関係なさそうな気がするよ+14
-9
-
114. 匿名 2020/04/05(日) 15:53:08
久々に親戚のお姉さんに会ったら、姉の方は前髪がスカスカ、全体的に薄毛で、妹は普通よりしっかり生えてて
姉妹でもだいぶ違ってたんだけど、単純な遺伝子の問題じゃないのかな?+7
-0
-
115. 匿名 2020/04/05(日) 15:56:43
私は両親も両方の祖母もフサフサだけど20代前半から薄くなったよ
父方の祖父が晩年薄いけど、兄も父もフサフサだし。。遺伝だとしても不思議だわ
+5
-1
-
116. 匿名 2020/04/05(日) 15:57:15
>>83
細くなった毛は太くなるかどうか。
基本的には体の細胞全部歳を取るにつれて衰えていくものなので、健やかな髪の毛を作る能力も衰えていくから、細くなってきたり髪の毛作るよりも抜けるのが多くなって薄毛になる。
なのであまりここからの成長は期待しない方がいいかも。
白髪も、黒い色素を作る細胞が加齢で作る能力が衰えていって黒い色素を作れなくなるので白髪になる。
産後の白髪は一時的にそうなってる事があるので戻る事も多いし、妊娠中の小さな円形脱毛についても一時的にその能力が落ちるので産後またちゃんと生えてくる事が多い。+5
-0
-
117. 匿名 2020/04/05(日) 15:57:54
私は遺伝。母親の家系が薄毛。+1
-1
-
118. 匿名 2020/04/05(日) 15:58:13
以前糖質制限したら、抜け毛増えました。
糖質とるようにしたら抜け毛も治りましたが、今リバウンドして太りすぎたので、脂質を抑えてお米とかは食べるダイエットで運動メインにしようかと思います。
脂質制限してダイエット成功&抜け毛起きなかったかたいますか?
あと、ストレス多いときは髪質が変わる気がする+8
-0
-
119. 匿名 2020/04/05(日) 16:00:23
甘いもの食べて太り出したらなんか、髪少なくなった気がする+3
-0
-
120. 匿名 2020/04/05(日) 16:01:17
>>40
あれは何ででしょうね?+23
-1
-
121. 匿名 2020/04/05(日) 16:01:43
>>109
なに使っているか教えてください!
お願いします+6
-0
-
122. 匿名 2020/04/05(日) 16:03:38
つむじに分け目があって、そこがパカって割れてしまう
若い時のカラーやパーマのダメージ、生活習慣(お酒とか不規則)が原因だとは思うけど、同じような生活していた友人はフサフサなんだよねー
なんなんだろうこの差+7
-0
-
123. 匿名 2020/04/05(日) 16:04:03
遺伝だけではなく、ストレスたまってる人もシャンプの度にごっそひ抜ける
地肌の育つ力が弱い+6
-0
-
124. 匿名 2020/04/05(日) 16:05:53
>>52
わたしもー!!+6
-2
-
125. 匿名 2020/04/05(日) 16:10:17
子宮筋腫い重い貧血になったとき、すごく髪が薄くなった。 あと体が冷えて仕方がなかった。手術後はすっかり体調も戻り、髪も増えた。
+8
-0
-
126. 匿名 2020/04/05(日) 16:11:17
体質っていうのは1つの要素でしか無いと思う
一番大事なのは習慣。(家族って習慣も似るから。)
うちの家族、祖母の代まで全員フッサフサで禿げてる人誰も居ない。
でも私は23歳で事務職始めてから、日中体力全く使わない関係で、睡眠の質が浅くなり、一気に髪の毛細くなった。シャンプーで毛は抜けまくり。
アラサーの今、完全にM字ハゲ。
ちなみに親族は全員農業やってるから、夜はグッスリ眠れてると思う+16
-1
-
127. 匿名 2020/04/05(日) 16:17:57
硬くて多いです
でもそういうタイプって白髪になりやすい気がする。
20代半ばから白髪染めしていました。+3
-0
-
128. 匿名 2020/04/05(日) 16:19:25
私なんて小4からハゲてる。
両親がハゲだからね。+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/05(日) 16:20:47
かなり薄毛です。
体が弱く、日に当たると体調が悪くなってしまうので外出が難しく太陽を長時間浴びる事がほとんど無いのですが、もしかしたら日光と薄毛と関係あるかもと考えています。
ビタミンDは錠剤で取っていますが今のところ髪には効果がないです。
髪がフサフサの方は日常的に陽にあたっていますか?+8
-0
-
130. 匿名 2020/04/05(日) 16:26:14
猫っ毛で
柔らかくてりかちゃん人形みたいな感じ
中年すぎると本当に
いつ女性用のウィッグにお世話になろうか考えてる+13
-0
-
131. 匿名 2020/04/05(日) 16:27:31
>>126
私はニートしてる期間髪の毛薄くなった
最低限立って歩く程度の運動をしないと薄毛に繋がるのかも+8
-1
-
132. 匿名 2020/04/05(日) 16:30:15
>>1
母と私で同じ美容師さんに切ってもらってるんだけど
同じような髪質ですね、
量も多くてしっかりしてますねーって言われてる
だから遺伝の要素はすごく強いと思う
+8
-0
-
133. 匿名 2020/04/05(日) 16:32:47
>>127
あーわかります
私は量が多くてめちゃくちゃハリがあるというか硬いんですが
白髪出てくるの早かったです+5
-0
-
134. 匿名 2020/04/05(日) 16:34:30
もともと毛が太いのに薄毛になったので悲惨+5
-0
-
135. 匿名 2020/04/05(日) 16:36:04
>>40
わかる〜頭皮見えて髪ベタベタのイメージ。+38
-0
-
136. 匿名 2020/04/05(日) 16:40:54
>>31
うちもだ。血の繋がった身内にハゲは1人もいない。ただし、白髪と天パの家系~!+7
-1
-
137. 匿名 2020/04/05(日) 16:41:38
見える範囲の白髪が気になり、つい抜いてしまう人は、薄毛になりやすいと、何かで見た気がします。
たしかに抜くと毛根が傷みそうだから、まだ少ないからと安易に抜くのは良くなさそうですよね。
+3
-0
-
138. 匿名 2020/04/05(日) 16:42:44
>>21
全く同じ。
自分がコメントした?って思ってしまうくらい。+6
-0
-
139. 匿名 2020/04/05(日) 16:43:03
昨年から頭皮見え始めて、今はっきり薄毛。
皮膚科か専門クリニック受診に迷ってるけどどっちがいいの+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/05(日) 16:43:57
>>131
働きはじめてどうなりましたか?
私も今無職で昼夜逆転の不規則な生活、不規則な食事してたら髪質悪くなってきた+2
-0
-
141. 匿名 2020/04/05(日) 16:53:15
>>17
丸尾末広の実写版みたい…+2
-0
-
142. 匿名 2020/04/05(日) 16:56:03
>>21
同じ。
姉妹なのに姉は小さい頃から私と真逆で太くて量が多かった。
その時は私のほうが褒められたけど、30こえた今は私は薄毛、姉は37だけどふさふさで若く見えて羨ましい。+30
-0
-
143. 匿名 2020/04/05(日) 16:58:49
>>79
これ結局頭皮の厚さの違いだったんだよ〜!
+0
-0
-
144. 匿名 2020/04/05(日) 16:59:43
祖母、父、私、息子 みんな薄毛です。
二十歳の息子よ、ごめんね。
+1
-0
-
145. 匿名 2020/04/05(日) 17:03:35
>>1
一番はヘアカラー
ずっと染めずにきた叔母は白髪だけどフサフサで見知らぬ人からも褒められる+5
-8
-
146. 匿名 2020/04/05(日) 17:05:58
>>143
頭皮の厚さは血行で変わるよ!
血流悪くて栄養足りないと頭皮が薄くなって毛も弱る
だから頭皮マッサージで血行良くするといいのよ+2
-3
-
147. 匿名 2020/04/05(日) 17:09:07
ぽっちゃりじゃなくて、本当に100キロ以上あるような方は薄毛率高い。
あとベタベタ。+9
-0
-
148. 匿名 2020/04/05(日) 17:15:29
>>140
131です仕事始めてまだ数ヶ月なので以前のような毛量にはまだ戻りませんが抜け毛は全くと言っていいほど無くなりました+2
-0
-
149. 匿名 2020/04/05(日) 17:15:40
介護やってたけど、昔芸者さんやってた方は頭頂部がみんな薄かった
日本髪を結ってたから
ポニーテール禿げっていうのも聞いたことある+2
-0
-
150. 匿名 2020/04/05(日) 17:18:39
>>137
更年期過ぎたあたりからくるよ
白髪抜き過ぎの禿げ
髪の生え替わる回数って決まってて、それ使い切ったらもう生えなくなるのかもね+0
-1
-
151. 匿名 2020/04/05(日) 17:23:19
若い時髪多くても油断できないよ
髪多い人は部分的に薄くなって、そこだけ穴が開いたようになって余計に目立つから
案外薄毛なんて無縁って思ってた人がなる
私も髪めちゃくちゃ多いけど、アラフィフになって部分的に少なくなった+17
-0
-
152. 匿名 2020/04/05(日) 17:23:30
>>102
私そうかも。
アラフォーだけど、白髪ない。
そのかわり、細くて少ないw
うちの母も70だけど白髪染めしてなくて、ハサミで切ってる。でも、髪は元気ないw+6
-0
-
153. 匿名 2020/04/05(日) 17:29:38
>>121
109です。
マイナチュレ ってやつです。賛否あるかもですが、私には合ってました。
最初は全く期待せず取り敢えず4ヶ月は続けました。そしたらつんつんと毛が…
今はつんつんしてる毛が恥ずかしいですが。
返金対応もあり、ずっと空ボトルを保管してましたが、返金解約する事無く継続してます。
1ヶ月2ヶ月で効果はありません。気長に続けないとダメでした。
毛が生えてくる前に洗髪した時の抜け毛が減りましたよ!
+3
-0
-
154. 匿名 2020/04/05(日) 17:34:18
若い時によく髪染めしていた人は、年取ってから薄毛になっていくらしいよ。
+3
-5
-
155. 匿名 2020/04/05(日) 17:36:20
>>37 皮膚には良いとは聞いてる。勿論爪にも。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/04/05(日) 17:40:35
無理なダイエットをしたかしてないか+0
-0
-
157. 匿名 2020/04/05(日) 17:56:41
ここ20年ぐらいから女性の薄毛が増えている。電車乗っていても比較的若い世代でもチラホラ発見。男性みたいな分かりやすいパターンでは無く、分け目から薄毛が広がって行くパターン。
女性向けの薄毛対策や増毛法の会社も多くなって来た。薄毛外来とかもあるしね。+17
-0
-
158. 匿名 2020/04/05(日) 17:59:58
>>76
薄毛クリニック通ってるけど、
美人ドクターが、
油物は週一回で充分だっていってたよ。
+9
-0
-
159. 匿名 2020/04/05(日) 18:00:17
遺伝だったらもっと昔の女性は薄毛の人が多かったはず。でも最近年寄りじゃなくて30代40代くらいからの薄毛が目立ってるから、やっぱりストレスと普段の生活、お手入れの怠りだと思う。電車に乗っても本当に女性の禿げが増えたよね。+17
-0
-
160. 匿名 2020/04/05(日) 18:02:33
>>6
黄体ホルモンめちゃ多いが、薄毛。
毛一本一本が細くなった。+5
-0
-
161. 匿名 2020/04/05(日) 18:02:34
>>133
一緒です、張りがあります。
量も多いから、おかっぱとか肩下では日本人形みたくなります。+0
-0
-
162. 匿名 2020/04/05(日) 18:02:55
>>148
やっぱ規則正しい生活って大事ですね笑笑+4
-0
-
163. 匿名 2020/04/05(日) 18:11:02
>>78
ストレスもあるんだね。
辞めてよかったね。+3
-0
-
164. 匿名 2020/04/05(日) 18:18:01
遺伝かなぁ
私は若い時多かったけど、最近少ないし、よく抜ける気がする
母親が同じ髪質だけど、60歳過ぎからうっすら地肌見え始めてる+0
-0
-
165. 匿名 2020/04/05(日) 18:34:56
母親が薄いから遺伝かも。
反抗期の時にハゲ!!って言ったの後悔してます。+11
-0
-
166. 匿名 2020/04/05(日) 18:51:52
髪の細さは普通で男性ホルモンを抑制する力が強いピルと高数値のビオチンも飲んでるのに抜け毛がごっそり凄まじいのは血の問題でした
なんでどこも悪くないのにこんなに抜けるのか不思議だったけど血液検査で貧血気味と出たから
だから鉄分サプリ飲む事にした+6
-0
-
167. 匿名 2020/04/05(日) 19:13:16
>>15
欧米の女性ハゲばっかりになっちゃう+3
-0
-
168. 匿名 2020/04/05(日) 19:27:02
あのね、年中タバコ吸いながらパチンコして酒好きで惣菜やジャンクフードで生きてきたんだなっていうおばさん見てみなよ。
髪の毛寂しい人多いから。+5
-0
-
169. 匿名 2020/04/05(日) 19:32:49
年とったら髪の毛ってほんっと大事だからねー。
髪の毛あるのとないのでは10歳くらい違って見えるくらい毛量って大事。
若々しく見える人ってだいたい髪の毛多い。+32
-0
-
170. 匿名 2020/04/05(日) 19:37:26
>>118
でも絶対糖質制限なんて無縁の腹出たメタボのおじさんとか普通に禿げてね?
あの人たち1日3食がっつりめに白米食べてると思う。
でも私も糖質制限は健康のためにあまりしない方が良いと思ってる。+3
-0
-
171. 匿名 2020/04/05(日) 19:39:31
うちは男がフサフサで女がハゲる家系。
だから富田真由子さんのこのハゲー!は笑えない全然+5
-0
-
172. 匿名 2020/04/05(日) 19:43:49
>>158
プラマイ反応しない〜💦
ありがとうございます。記憶しました_φ(・_・✨+2
-0
-
173. 匿名 2020/04/05(日) 20:01:05
若いときは太くて髪の毛も多くびっしり生えていて輪ゴムでくくれないほどだったのにアラフィフの今かっぱハゲになりそうなほど薄毛で悩んでる
天頂部地肌丸見え+7
-0
-
174. 匿名 2020/04/05(日) 20:17:37
>>79
私、今まで自分より髪の多い人に会ったことないくらい髪の毛多いんだけど、シャンプーの時よ~くマッサージしてる。
友達と銭湯に行った時、友達が洗髪終わって体を洗い終える時にまだ私はシャンプーしながらモミモミしてるくらいずっとやってる。
髪の為にやってるんじゃなくて地肌をしっかり洗いたいからやってるんだけどね。
美容師さんにいつも誉められるくらい健康でツヤツヤだから、マッサージは効果あると思う。+25
-0
-
175. 匿名 2020/04/05(日) 20:18:45
マイナスかも。
性欲の強い女性は薄毛が多い。
私の周りでは。+3
-6
-
176. 匿名 2020/04/05(日) 20:20:44
>>4
うるせーハゲ+2
-0
-
177. 匿名 2020/04/05(日) 20:24:04
>>17
コロった?+0
-0
-
178. 匿名 2020/04/05(日) 20:24:21
33歳薄毛 おでこ広い
髪の毛猫っ毛柔らかいコシない
妊娠中だから産後髪の毛これ以上薄くなったら
怖いです
予防とかないですよね?+7
-0
-
179. 匿名 2020/04/05(日) 20:26:18
>>26
南部さん?+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/05(日) 20:27:43
>>28
前頭部は悩むよね…+2
-0
-
181. 匿名 2020/04/05(日) 20:30:16
現代人は悪い油を取りすぎらしいね
外食控えて可能な限り良性の油を取るよう気を付けてたら、油ギッシュな頭皮が改善され髪の毛もさらさらに
あと肌の艶も良くなったよ+2
-0
-
182. 匿名 2020/04/05(日) 20:30:33
>>37
それで生えたら世の中悩まなそう+2
-0
-
183. 匿名 2020/04/05(日) 20:32:07
>>40
油ギッシュ+12
-0
-
184. 匿名 2020/04/05(日) 20:33:49
>>43
男性は母方の父の遺伝が受けやすいとか聞いた+0
-0
-
185. 匿名 2020/04/05(日) 20:35:01
>>44
忙しそうだし、睡眠足りてなさそう+7
-0
-
186. 匿名 2020/04/05(日) 20:37:01
染めたりとか頻繁にする人とかは
頭皮確実に影響受けそう。+3
-1
-
187. 匿名 2020/04/05(日) 20:37:01
>>54
でも安田美沙子みたいな剛毛系の人は苦手だ。+3
-5
-
188. 匿名 2020/04/05(日) 20:37:37
>>49
毛細血管が死滅するらしい、シナモンが栄養になるらしい+2
-0
-
189. 匿名 2020/04/05(日) 20:38:28
>>72
引退の理由の一つかなと勝手に思ってた
ウィッグであのダンスは厳しいもんね+10
-3
-
190. 匿名 2020/04/05(日) 21:21:32
知りたい
2人完母で育てたからかな?と思っていたけど、1人ミルク、1人完母の母も薄毛な気がする、、、
遺伝かな?
ふさふさで白髪になる人にあこがれる+2
-0
-
191. 匿名 2020/04/05(日) 21:33:03
増える方法教えてくだせい+5
-0
-
192. 匿名 2020/04/05(日) 21:34:13
>>96
私が調べた限りでは、ホルモンは量ではなく男性女性のバランスが身体に影響するらしい
男性ホルモンは歳を重ねても余り変化無いけど女性ホルモンは出産・閉経・年齢で波がある
後、男性ホルモン優位になれば無駄毛が濃いはずなので、全身が薄いのは発毛力自体が乏しいと思う+5
-0
-
193. 匿名 2020/04/05(日) 22:11:44
>>118
私は糖質制限のあるジムに通いだして薄毛になったような・・・
ネットで調べたら糖質制限したらかえって生えてきたとか・・
でも逆も少なからずありますよね?
スカスカになって部分ウィッグを買いましたけど(泣)
少しづつ糖を入れてコントロールするつもりです。+3
-0
-
194. 匿名 2020/04/05(日) 22:15:55
アラフィフだけど、美容院ではまだ髪の毛多いですねえと言われる。
その上、縮毛だから矯正しても焼け石に水だし髪の重みで落ち着かせるような髪型しか出来ない。
白髪も多く30代から白髪染めしてるから、傷んでるし、髪の悩みが絶えないよ+3
-0
-
195. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:35
薄毛に限らず遺伝的に〇〇になりやすい人がストレスなどを受けるとそれが加速されるイメージが有る+2
-0
-
196. 匿名 2020/04/05(日) 22:48:58
遺伝の部分も多いんだろうな。
私10代からカラーもしてたしパーマもしてたけど昔から髪綺麗と言われる。髪も多いけど剛毛ではない。昔から多かったけどきちんとケアしてるから天使の輪もありツヤツヤ。
でもお金もかけてます。こまめに美容室にも行ってます。お手入れに時間もかけてます。+2
-0
-
197. 匿名 2020/04/05(日) 22:54:03
>>32
ホルモン注射はキレイになるけどガンになるリスクも上がるので、ちゃんとガン検診してくださいね。+12
-0
-
198. 匿名 2020/04/05(日) 22:55:10
>>40
物理的に皮膚が伸びてるから毛穴と毛穴の間隔が開いて薄く見えるんじゃないかなって思ってる。+19
-0
-
199. 匿名 2020/04/06(月) 00:11:53
トピずれだけど、髪の毛は細くて薄くて少ないのに、あそこの毛は毛深くて剛毛でかなり濃いです…
アラフォーの主婦だから脱毛いくのもお金ないしで諦めてます…
逆だったら嬉しかった…+11
-0
-
200. 匿名 2020/04/06(月) 00:26:54
超剛毛、多毛、癖毛
子供の頃から本当に自分の髪が嫌だった。(三つ編みはしめ縄)アラフォーで出産したらごっそり抜けて、このまま禿げるのかと(実際は普通の人位の量になっただけ)焦ったけどその後元気に生えてきた。まだまだ「すいてください」って言うんだろうな。+1
-0
-
201. 匿名 2020/04/06(月) 00:46:51
私も薄毛で悩んでる
後頭部の毛がないからポニーテールをすると悲惨
前の毛を後ろに持ってくるように分け目なくして結んでるのに頭皮が見える😭
頭皮が硬いかどうからわからないんですが、頭洗う時本当に時間かけずにサーーーっとやるからマッサージやってみようと思います+14
-1
-
202. 匿名 2020/04/06(月) 01:30:18
>>72
前から同じ事思ってた😂なのに人気あったから不思議💦笑+6
-1
-
203. 匿名 2020/04/06(月) 01:31:53
>>169
武田久美子が髪多くて若く見える+15
-0
-
204. 匿名 2020/04/06(月) 01:43:06
>>11
ミルクボーイっぽいねw+4
-1
-
205. 匿名 2020/04/06(月) 01:44:33
副腎皮質の頑張り量+5
-1
-
206. 匿名 2020/04/06(月) 01:49:10
>>40
抗うつ剤で、太って毛が抜ける人もいます。
精神科の受付してます。こんな場合の方もいらっしゃいますよ+15
-0
-
207. 匿名 2020/04/06(月) 01:58:15
もともと髪の毛細かったけど、20代後半から薄毛が気になりだし、30代後半の今は薄毛に加え白髪がかなり出てきた
体毛はずっと濃い
脱毛してもしても生える
ヒゲも生える
泣く+9
-1
-
208. 匿名 2020/04/06(月) 02:26:56
子供の時から猫っ毛でボリュームなんて皆無さ。地肌見えるからハーフアップも調整が大変。
アラフォーになっても変わらずだけど大人でそれは老けて見えるし貧相で恥ずかしいのよね。特に美容院でのシャンプー後。鏡よ曇れといつも思う+8
-0
-
209. 匿名 2020/04/06(月) 02:28:51
>>1
睡眠時間が最も重要。
連続して6時間寝ないといけません。
あと頭皮を清潔に保つ。
栄養。
頭への血流(筋肉が少ない人は血流が弱く、頭へいかない)+18
-0
-
210. 匿名 2020/04/06(月) 03:27:26
美容師さんから毛量が多いと言われるわたしですが、母が65歳で未だに毛量がすごいので遺伝が1番かなと。昔はブリーチ、パーマ、今でも2ヵ月に1回全頭カラーをしていても量が変わらないの中学卒業まで漁港町育ちで幼少期からよく食卓に味噌汁やサラダにわかめ、朝は必ず納豆を食べていたのが関係してるかなと思います。
納豆、卵はタンパク質で髪を健康に作る成分や肌にもいいのでよく食事に取り入れたらいいかも+7
-0
-
211. 匿名 2020/04/06(月) 04:24:50
胸くらいまであるロングなんだけど肩くらいまで切ったらその毛束を頭に植えたい
そうすれば丁度いい毛量になるのに+14
-0
-
212. 匿名 2020/04/06(月) 07:31:01
>>159
やっぱり働くってストレス溜まるんだね。
大きく変わったのってそこじゃない?
しかも共働きなのに家事は女性の方が負担大きい場合がまだまだ多いと思う。+9
-0
-
213. 匿名 2020/04/06(月) 07:53:42
前に通ってた美容師さんが言ってましたが、生まれた時の毛量が将来の毛量だと。
赤ちゃんの時薄毛なら将来(還暦の頃?)薄毛になる。ふさふさなら大人になってもそれなりにある。
還暦って赤ちゃんに戻るって事だから。って。
ホントかどうか分かりませんが、妙に納得しました。+18
-1
-
214. 匿名 2020/04/06(月) 08:25:27
>>72
長年ライブできつい編み込みしてたことが影響してると思う。あと髪の重さで頭皮に負担かかってたとか。引退して髪短くしてたら少し改善されるかも。+18
-0
-
215. 匿名 2020/04/06(月) 08:38:11
>>1
頭髪はホルモンに関係あるらしい。
男性ホルモンが多い人は薄くなるし、女性ホルモンが多い人は髪がふさふさ。
更年期以降に髪が急に薄くなる女性がいるのも女性ホルモンが減る為。出産で髪が薄くなるのもホルモンの影響。
+8
-2
-
216. 匿名 2020/04/06(月) 08:45:12
>>167
実際問題、欧米の中年以降の女性はよく薄毛で悩んでるよ。+2
-0
-
217. 匿名 2020/04/06(月) 10:22:04
>>214
安室ちゃんはデビュー当時から前髪はかなり少なかったよ
おでこが広いと顔が下中心?になるから、赤ちゃんみたいな可愛さがでると思う
自分は、夫とケンカするとハゲハゲとバカにしてた報いがきているのか?髪が寂しくなりました
+10
-0
-
218. 匿名 2020/04/06(月) 11:17:34
彼氏と ラブラブです😍
大好きです💛💑
+0
-6
-
219. 匿名 2020/04/06(月) 11:36:24
妊娠出産+1
-0
-
220. 匿名 2020/04/06(月) 13:02:08
>>213
私生まれた時髪ボーボーだったけど、36歳の今薄毛に悩んでるよ…。思春期から髪が細くなり頭頂部が薄くなった。+12
-0
-
221. 匿名 2020/04/06(月) 20:29:14
>>207
豆乳飲んだら?
飲み過ぎはダメだけど。+0
-0
-
222. 匿名 2020/04/06(月) 20:30:07
>>38
少し減ったけど、全然まだ多い。
広がる髪質だから、くくってて、おろせない。+0
-0
-
223. 匿名 2020/04/06(月) 20:40:29
>>204
そのつもりで書きましたw+1
-0
-
224. 匿名 2020/04/06(月) 20:49:40
10台後半からストレスで薄毛になりだしたアラフォーです
薄毛に効果あったことを教えてください+3
-0
-
225. 匿名 2020/04/06(月) 23:20:16
>>224
切実に教えてほしいよね
吉高由里子も一時期かなりの薄毛だったのに今はフサフサしてる
大原櫻子も数年前から薄毛気味だけど進行はしてない
芸能人はどんなヘアケアしてるのかな+10
-0
-
226. 匿名 2020/04/07(火) 02:00:07
美容師さんから聞いた話では
髪質が髪が太くて多くてまとまりにくいと
毛が抜けにくい体質らしいです。逆に薄毛に悩まされるのは細くて猫っ毛の方みたいですよ。若いときはサラサラに憧れ、歳を取るとしっかりとした髪質に憧れる。+11
-0
-
227. 匿名 2020/04/07(火) 05:43:32
アホ毛が頭頂部にいっぱいあるのも薄毛のせい?+1
-0
-
228. 匿名 2020/04/07(火) 12:57:19
>>227
私は逆に、若い頃は頭頂部のアホ毛が目立ってたけど今はまったく無いよ
新生毛の勢いが弱いせいだと思ってる
+2
-0
-
229. 匿名 2020/04/07(火) 17:05:03
>>27
父親は剛毛だけど母方のおじいちゃんがはげてる場合は+0
-1
-
230. 匿名 2020/04/08(水) 00:29:15
>>3
わたし、毛は細いが量が多くて…+4
-0
-
231. 匿名 2020/04/08(水) 00:33:10
毛が細くて、柔らかいのに、毛量だけは多くてまとまらない。。
なぜ?+3
-0
-
232. 匿名 2020/04/08(水) 01:04:43
産まれたときからすでに頭皮が見えないくらい毛が多かった
出産したら減るはず!と、期待したけどまったく変化なし
元々無駄毛濃いタイプだけど産後はさらに
濃くなっておっさんの脚みたいになってる+1
-0
-
233. 匿名 2020/04/08(水) 14:31:11
今41歳。
32を過ぎた頃から前髪が薄くなり始め、頭皮も目立ち、今では前髪すっかすか。
すぐにペターンとなって、洗ってない人みたいになるので本当に嫌。
若い頃から毛は細かったけど、量はたっぷりあった。
髪の量に悩んでいた私がまさか薄毛に悩むなんて思いもしなかったよ。
+8
-0
-
234. 匿名 2020/04/08(水) 18:41:25
>>187
剛毛と言えば内田有紀。量も多いし、そこはおでこでは?というところからも髪が生えている。+7
-0
-
235. 匿名 2020/04/09(木) 05:08:57
アラフィフですが、やはり薄毛で悩んでいました。
市販の白髪染めをセルフでやってたんですが、とにかく薄くなるいっぽうで。もうウィッグしかないかなと思ってたけど、最後の砦だと思いヘナにチャレンジ!まだ2ヶ月くらいの使用ですが、なんと、増えて来ました!髪にハリも出て来てフンワリしてきてますよ!ツヤツヤですし。+3
-0
-
236. 匿名 2020/04/09(木) 17:37:02
頭皮が柔らかくてフカフカしてる人は大体が毛量多いって美容師さんが言ってた。
薄毛に悩んでる人は男女共に頭皮が薄くて固いって。+1
-1
-
237. 匿名 2020/04/09(木) 17:44:16
最近急に髪のハリコシがなくなってきた
リモートワークで1ヶ月引きこもってるのは影響あるのかな?+0
-0
-
238. 匿名 2020/04/11(土) 12:21:30
遺伝と体質だよ
私の母親(61歳)は10代の頃から若白髪があって30になったらほぼ白髪になったけど、超がつく程の多毛でトリートメントもたまにしかしない・ドライヤーは使わずタオルドライ・高校生の頃から煙草吸ってるのに若い頃と毛量変わらずフサフサ
さすがに昔と比べるとコシはなくなってらしいけど
私(35歳)も太い・硬い・超多毛だけど、父親に似たのか白髪はほぼ無い
ちなみに父親も多毛
そして弟は母親に似て10代の頃から若白髪が結構あった+1
-0
-
239. 匿名 2020/04/11(土) 12:22:51
>>236
私はめちゃくちゃ頭皮かたいと言われてるけど毛量多いよ+2
-0
-
240. 匿名 2020/04/21(火) 00:24:14
育毛サロン経験者です。登頂部薄毛&朝晩シャンプーしないとベタベタになる脂症でした。サロンで言われたのは紫外線は頭皮に良くないので夏の外出時は帽子をかぶる。秋は夏の紫外線ダメージで薄毛になりやすいので念入りにケアする。生活習慣の見直し(睡眠確保/ストレス軽減/食生活改善)。一番大事なのは頭皮が固いと血流が悪くなって薄毛になるのでシャンプー時の手順。①ブラシで髪をとかす②髪をよく濡らす③頭皮を指のはらでつまむようにマッサージして脂を落とす④シャンプーを手のひらでよく泡立てる⑤たっぷりの泡で頭皮をマッサージしつつ紙を洗う⑥すすぎは頭皮を念入りに。
私は血流が悪くて登頂部の頭皮が動かないレベルで固かったんだけどマッサージはちょっと痛いと思うくらい力を入れないと駄目だと教わり改善しました。最初は頭皮用シリコンブラシで撫でるだけで痛かったからマッサージ後は1日中頭皮が痛かった。それでも我慢して続けてたら3日目から頭皮が少し動くくらい柔らかくなって痛さも半減。一週間で後頭部に近い柔らかさ。今は脂症もすっかり治り15時にはベタベタだったのが20時過ぎても大丈夫になりました。+0
-0
-
241. 匿名 2020/04/21(火) 08:01:15
>>240
頭皮のベタつきが減ったあと、髪の方に変化はありましたか?+0
-0
-
242. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:18
>>241
新毛が出てきてほんの少しだけ濃くなりました。といっても現時点ではサロンで撮ってもらった写真を見比べて分かる程度なので普段の見た目では変わりはないです。でも明らかに抜け毛が激減したので数年経ったら変わってそうと思います。サロンの人も髪にはサイクルがあるのですぐに変化は見られないのが普通と言ってましたし。とりあえず頭皮環境が改善された実感は凄くあります。+1
-0
-
243. 匿名 2020/04/22(水) 02:17:36
>>1
若くても薄い人に関しては、毛の太さ。
人間の髪の本数って、あまり個人差ないらしいよ。
髪が細いと少なく見えるだけ。
+0
-0
-
244. 匿名 2020/04/22(水) 13:26:52
>>242
ありがとうございます!
シャンプーとマッサージやってみます+0
-0
-
245. 匿名 2020/05/04(月) 19:12:38
>>54
髪が太いとか剛毛、くせ毛じゃなく、つやがあったらね。
他にもいろいろクリアしなきゃならないことが多すぎ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する