-
1. 匿名 2020/04/04(土) 17:07:57
犯人が双子+434
-3
-
2. 匿名 2020/04/04(土) 17:08:15
犯人が迷子+9
-20
-
3. 匿名 2020/04/04(土) 17:08:28
一番いい人が黒幕+258
-5
-
4. 匿名 2020/04/04(土) 17:08:39
二重人格
実は結構好きだけど、ちょっとがっかりのときもある+391
-1
-
5. 匿名 2020/04/04(土) 17:09:26
正解は越後製菓+160
-8
-
6. 匿名 2020/04/04(土) 17:09:32
最後の方で登場した人が犯人+432
-0
-
7. 匿名 2020/04/04(土) 17:09:44
ジェットコースター乗ってる間に首切る+90
-6
-
8. 匿名 2020/04/04(土) 17:09:47
謎の新キャラが犯人+334
-1
-
9. 匿名 2020/04/04(土) 17:10:15
犯人が誰なのか匂わせて終了+169
-0
-
10. 匿名 2020/04/04(土) 17:10:36
犯人は俺だったのか…←コレ+253
-1
-
11. 匿名 2020/04/04(土) 17:10:38
犯人が意図した訳ではなくただ単に偶然トリックが成立してしまっただけってオチ。+201
-2
-
12. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:01
>>5
新潟県民ですが、越後製菓は長岡市です。越後湯沢とは関係ありません。+85
-3
-
13. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:03
日本だとあんまり見ないけど海外のだと宇宙人だったオチが多い気がする。がっかり。+149
-0
-
14. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:05
犯人は◯◯だ!
↓
……誰?
みたいな展開+155
-0
-
15. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:08
葉桜の季節に君を想うということ
ラスト、無理がある+77
-3
-
16. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:20
いきなりオカルト化していく展開
犯人がいなくて霊的な方向に+182
-0
-
17. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:22
>>1
う~ん。その双子とわかる瞬間によると思いますよ。ちゃんと伏線はって例えば、同一人物のふりをしてたけど、右利き左利きとかで双子とバレるとか、何の脈絡もなく実は双子でしたはおかしいですけど。+110
-3
-
18. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:39
死亡推定時刻をずらす+5
-13
-
19. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:41
最初から二重人格の怖さを出したミステリーなら面白いけど、犯人は誰だ?!って散々引っ張っておいての実は二重人格でしたー!みたいなやつはイラっとする。+200
-1
-
20. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:55
犯人探ししてた主人公が黒幕+74
-0
-
21. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:55
夢オチ+118
-1
-
22. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:55
すべては夢+81
-1
-
23. 匿名 2020/04/04(土) 17:11:57
実は事故死or自殺だった+132
-2
-
24. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:10
一般人には難しくとも元プロ○○だったあなたには可能だ!
可能だからなんやねん…+88
-0
-
25. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:22
元々デブのふりして、生首を腹に入れて過ごす(コナ○)+79
-3
-
26. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:27
>>7
新体操選手でもジェットコースターで自在に動くのは厳しいよな+91
-0
-
27. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:31
犯人がゴリ押しの芸能人
または芸人+82
-1
-
28. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:40
テセウス+33
-2
-
29. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:46
犯人は主人公、探偵以外全員が共犯、これをやって名作生み出したアガサクリスティとかいう作家+98
-7
-
30. 匿名 2020/04/04(土) 17:12:48
自分がキチガイだった
自分が実は死者だった
これ系は本当にどれか一作観るだけでいいわ+120
-0
-
31. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:08
かまいたちの夜って傑作やと思うけどワキになんか挟んで手首の脈止めて死体のフリするってトリックだけはいつもガバガバ過ぎと思ってるわ
心音や呼吸は止められんだろう+100
-0
-
32. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:26
>>3
これも伏線はって読み返したらああ、あのセリフは黒幕だから言ってたのかなと思えるシーンとか、絶対この人しか時間帯などで可能な人物はいないという論理的な根拠があれば、違和感ない+3
-7
-
33. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:36
コナンってめっちゃ巧妙なトリックで殺害したやつはバレるけどバイクに乗りながらボウガンで人撃つやつとかを普通に取り逃すから
あの世界の犯人はごり押し路線の方が成功率上がると思う+82
-1
-
34. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:46
ちょっとあの話はもうしないでよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:49
ゴリ押しアイドルが黒幕+53
-0
-
36. 匿名 2020/04/04(土) 17:13:53
トリックっていうか動機の話やが
「あいつが怪しいが動機が無い!」で
「誰でもいいから殺してみたかった」が動機だったときふざけんなってなった+150
-2
-
37. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:18
多重人格+14
-1
-
38. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:35
死んだはずの人が生きてて犯人。+46
-5
-
39. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:38
なぜあなたは凶器が○○だと知ってるんです?
一言も言ってませんよ?+96
-0
-
40. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:57
双子は読者が改めて読んで伏線に気付ければええわ
そういう騙された感は嫌いじゃない+48
-1
-
41. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:10
叙述トリックって最初の内は感動するけど数読んでくとイライラが先に来る+31
-1
-
42. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:20
主人公が犯人+17
-0
-
43. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:26
>>25
これは凄かったと思うよ。これだけじゃない色々なトリックがちゃんとこの犯人にしかできない事と描かれてたから。+21
-2
-
44. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:37
金田一少年なら凍った湖の上に建てたコテージに案内して氷溶かして溺死させるンゴもなかなかクソ+60
-1
-
45. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:47
ハンガー+5
-0
-
46. 匿名 2020/04/04(土) 17:15:52
ストーリーテラーが犯人+28
-1
-
47. 匿名 2020/04/04(土) 17:16:14
叙述トリック物の最大の欠点は
知らずにその作品に出会う確率が低いことやな
酷いものだと帯にそれが宣伝文句として書いてある+62
-0
-
48. 匿名 2020/04/04(土) 17:16:17
>>26
しかも凶器をネックレスにして見せびらかしてた+29
-2
-
49. 匿名 2020/04/04(土) 17:16:45
あの子……私にハンガーを投げつけたんです…+16
-0
-
50. 匿名 2020/04/04(土) 17:17:07
カチカチカチカチ響いてくるの…
真上から毎晩毎晩、あの人のタップダンスの靴音…
何度言ってもやめてくれない…
もう我慢できなかった!
+10
-1
-
51. 匿名 2020/04/04(土) 17:17:32
テセウスの船+10
-1
-
52. 匿名 2020/04/04(土) 17:18:00
>>1で出てたw
+5
-2
-
53. 匿名 2020/04/04(土) 17:18:37
死んだと思われてたのが生きてて整形までしてた+44
-0
-
54. 匿名 2020/04/04(土) 17:19:45
>>38
何の脈絡もなくされたらがっかりだけど、これもちゃんと伏線、死んだと思わせて実は生きているトリックがちゃんとしていれば違和感がない。金田一少年でよく使われてるけど成程と思えたものばかりだった。+29
-0
-
55. 匿名 2020/04/04(土) 17:19:47
復讐だった+2
-1
-
56. 匿名 2020/04/04(土) 17:20:02
犯人が何人もいるパターンかな。
この事件はあの人が犯人、この事件はこの人が犯人とかだと一貫性がなくてつまんないなって思う。
単独で連続殺人やってほしい。+48
-0
-
57. 匿名 2020/04/04(土) 17:20:10
俺は義経になりたかったんや コ◯ン+4
-2
-
58. 匿名 2020/04/04(土) 17:20:21
犯人はヤス+11
-3
-
59. 匿名 2020/04/04(土) 17:20:45
先祖の悪口を言われたからとか
富士山を見えなくされたとかコナン+40
-1
-
60. 匿名 2020/04/04(土) 17:21:08
動機が、ただ人を殺したかっただけとかいうやつ+25
-1
-
61. 匿名 2020/04/04(土) 17:21:21
えっこの人誰...?っていうのが犯人+39
-0
-
62. 匿名 2020/04/04(土) 17:21:57
>>50
コナンは動機がリアルで良いね
某金田一さんはリアリティーがないから+2
-11
-
63. 匿名 2020/04/04(土) 17:22:18
登場回数少なすぎる奴が犯人。
こんな奴いたっけ?レベルの。
もう一回頭使って書き直せ!と思う。
まあもうパターンが出尽くしてて、驚くトリックやどんでん返しなんて、ないんだろうけど。+51
-0
-
64. 匿名 2020/04/04(土) 17:23:34
>>47
わかる。帯に「どんでん返し」「最後の一行にあなたは驚愕する」みたいなこと書いてあると言うなや!!ってムカつく+87
-3
-
65. 匿名 2020/04/04(土) 17:23:45
これ言ったらトラベルミステリー全否定だけど時刻表使って解けるミステリー
中盤で時刻表パラパラし始めてあっ!みたいになるけどそんなの初っ端に普通みるやろって思います+28
-0
-
66. 匿名 2020/04/04(土) 17:24:25
>>32
知らんわ(笑)+5
-0
-
67. 匿名 2020/04/04(土) 17:24:46
>>64
最近買う小説の帯に必ず書いてある。
しかもそこで持ち上げる割には普通…+48
-0
-
68. 匿名 2020/04/04(土) 17:25:32
犯人が主人公だった+9
-2
-
69. 匿名 2020/04/04(土) 17:25:39
さまよう刃パターン。
最後結局誰やねん!全然知らん奴かよ!ってなった。+14
-0
-
70. 匿名 2020/04/04(土) 17:25:43
最終回に新事実が出てきてあっさり解決ってやつ
今までの推理はなんだったの?ってなる+29
-0
-
71. 匿名 2020/04/04(土) 17:25:55
>>29
途中で死んだと思ってた人が実は生きてて犯人
も追加で!+62
-1
-
72. 匿名 2020/04/04(土) 17:27:02
>>62
コナンもリアルかな??+14
-0
-
73. 匿名 2020/04/04(土) 17:27:42
赤い霊柩車の第一回 折り畳み傘でドアを開かなくしたトリック+4
-0
-
74. 匿名 2020/04/04(土) 17:28:31
犯人がオランウータンだった。
(モルグ街の殺人)作者:エドガー・アラン・ポー
感想は人に依るでしょうけど
正直(何じゃそら!?)って思った。+57
-1
-
75. 匿名 2020/04/04(土) 17:29:05
言うて悪意もってハンガー投げられたらだれでも切れるよね+15
-0
-
76. 匿名 2020/04/04(土) 17:29:27
>>74
なにそれ笑
読んでみたい+9
-0
-
77. 匿名 2020/04/04(土) 17:29:54
>>74
ちょっとーーーー
ネタバレ(作品名を言う)のはやめてーーーーー+31
-5
-
78. 匿名 2020/04/04(土) 17:30:10
冬の犯行でスキーを使ったアリバイ工作
アガサ・クリスティであった+12
-0
-
79. 匿名 2020/04/04(土) 17:30:16
「あなたの指紋が検出されました」
「そんなはずはない!!私はあの時手袋をして…ハッ!」+50
-1
-
80. 匿名 2020/04/04(土) 17:30:53
ハンガーってあれ溜まり溜まった鬱憤がハンガーきっかけでって話なんだけどなんで目暮はブチギレたんだろ+9
-0
-
81. 匿名 2020/04/04(土) 17:31:24
>>74
知ったかぶりによる捜査撹乱だったね+3
-0
-
82. 匿名 2020/04/04(土) 17:31:28
ハンガーは動機というかトリガーに過ぎないだろ+8
-0
-
83. 匿名 2020/04/04(土) 17:31:54
でも現実のむしゃくしゃしてやった、誰でも良かったと比べれば十分な動機なんやないか+8
-0
-
84. 匿名 2020/04/04(土) 17:32:20
某ミステリー小説にて
被害者は全員小指を切り落とされている! いったい何のために!?
→犯人「特に意味はない」
って展開だったときはふざけんなと思った+82
-0
-
85. 匿名 2020/04/04(土) 17:33:03
犯人がサイコパス
ありがちでがっかり+29
-0
-
86. 匿名 2020/04/04(土) 17:33:49
>>72
金田一よりはリアルだよ
よく動機が軽いって言われるけど、実際の事件も動機は軽い
金田一みたいな重い動機、ニュースで見たとかあるか?+19
-4
-
87. 匿名 2020/04/04(土) 17:34:42
>>14
メンタリスト (ネタバレになるかも)
がそれだった。
基本は1話完結だが、第6シーズンまで引っ張った犯人の正体が、え?誰?こんな人出てたっけ?みたいな人。最初から怪しい人たち、一見誠実で信頼できる仲間たち、メインの登場人物はたくさんいて、あの人かな?いや、仲間のうちの1人かも?それならショックー、とかずーっとドキドキしてたのに拍子抜けだった。犯人を6人ぐらいに絞れた段階で、1番印象に残ってなかった奴。他の5人はなんだかんだ怪しかったりインパクトがあったりで記憶に残ってたけど。+17
-2
-
88. 匿名 2020/04/04(土) 17:35:03
地元が舞台のミステリー小説(結構有名な大御所作家の作品)読んだら、犯人は通り魔で伏線が何一つ回収されずに終わった。
思わせぶりなミスリードばっかりで、ホントに泣きたい程の愚作だったよ。+26
-2
-
89. 匿名 2020/04/04(土) 17:35:53
>>79
まぬけすぎるw+18
-0
-
90. 匿名 2020/04/04(土) 17:40:08
犯人の黒島が演技下手すぎて半年を無駄にしたとき+27
-0
-
91. 匿名 2020/04/04(土) 17:41:48
>>15
叙述トリックって読む分には面白いけど、目線を変えて、冷静に考えるとおかしい事が結構あるよね
イニシエーションラブとか、綾辻行人の館シリーズの最初の本とかさ
+45
-0
-
92. 匿名 2020/04/04(土) 17:41:58
>>15
たしかに、意外な結末ー!って宣伝文句は間違ってないんだけど、あー⤵︎って力が抜ける意外性というか無理があるというか、後に何の感慨も残らない話だった。まだ、イニシエーションラブの方が、ん?え?どういうこと?みたいな感じでちょっと読み返したり、頭の中で反芻する余地のある話だった。葉桜は、作者のドヤ感が前面に出てる感じで、読み返そうとか全く思えない脱力感。+29
-0
-
93. 匿名 2020/04/04(土) 17:46:47
>>87
メンタリストめっちゃ好きだったけど最後まで見てない、教えてくれてありがとう
それ聞いたらもうたぶん見ない+6
-0
-
94. 匿名 2020/04/04(土) 17:48:35
犯人がせいやだったこと。+24
-0
-
95. 匿名 2020/04/04(土) 17:50:32
叙述トリックで
語り手が過去のトラウマ持ちで
死体が目の前にあるのに、認識できなかっただけで
死体が消えたわけでもなんでもなく、謎なんて最初からなかったというオチだった時+48
-0
-
96. 匿名 2020/04/04(土) 17:53:07
>>4
なんとなくファイトクラブ思い出した+2
-0
-
97. 匿名 2020/04/04(土) 17:58:36
>>49
だれ?武田鉄矢?+4
-0
-
98. 匿名 2020/04/04(土) 18:00:17
ただの痴話喧嘩が犯行動機+3
-0
-
99. 匿名 2020/04/04(土) 18:00:49
電話もつながらない島に行くんじゃないよ!!+35
-0
-
100. 匿名 2020/04/04(土) 18:03:31
病気ネタ
映画エスターとか+6
-0
-
101. 匿名 2020/04/04(土) 18:07:53
>>77
絶賛発売中の新作ならまだしも
1841年作品にネタバレも何もないw+40
-2
-
102. 匿名 2020/04/04(土) 18:09:15
犯人の動機が「退屈だったから、面白そうだから」の愉快犯
もっと深い理由があってほしい+19
-1
-
103. 匿名 2020/04/04(土) 18:09:18
>>15
ハゲをスキンヘッドと言ってたのが無理矢理すぎたかな…+9
-0
-
104. 匿名 2020/04/04(土) 18:17:59
犯人が仲間の警察官、すんごいがっかりします。+27
-0
-
105. 匿名 2020/04/04(土) 18:18:30
犯人が警察+14
-0
-
106. 匿名 2020/04/04(土) 18:19:58
記憶喪失
記憶改竄
整形ネタ+21
-0
-
107. 匿名 2020/04/04(土) 18:21:26
>>97
コナン+0
-0
-
108. 匿名 2020/04/04(土) 18:24:40
整形して誰かとそっくりにするのはムリ
あと左利き
天候ネタ
結局犯人誰だったん?てのもあった+22
-0
-
109. 匿名 2020/04/04(土) 18:24:56
>>15
BOOK・OFFで100円で買ったけど、100円返せって思ったわ+8
-1
-
110. 匿名 2020/04/04(土) 18:37:09
>>93
犯人はガッカリだが、それ以外は普通に面白いから、観て損はないよー。ただ、ファイナルシーズンは面白くないわけではないけど、個人的にはちょっと微妙だった。やっぱりレッドジョンとの対決でスッキリ終わるべきだったと思う。名探偵モンクもメンタリストと似た感じで、1話完結プラス、妻を殺した犯人探しを地味に続けてた感じだったけど、余計なミスリードがなくて、うまく完結してた。メンタリストはレッドジョン関連で、あいつが犯人か、いや、犯人の身代わりだった、こいつが犯人か?こいつは犯人の信奉者だった、みたいにけっこう時間を取った割に、それに見合う人物が犯人ではなく、特定した後は普通の刑事ドラマの追いかけっこみたいな感じで、なんの頭脳戦もなくあっさり復讐、みたいな。普段のストーリーやキャラ設定が素晴らしかっただけに残念。+6
-1
-
111. 匿名 2020/04/04(土) 18:38:14
夢おち。+10
-1
-
112. 匿名 2020/04/04(土) 18:40:08
>>18
現実にはほとんどムリらしい。死体を移動させるのも絶対に証拠が残るとか。+7
-1
-
113. 匿名 2020/04/04(土) 18:40:11
>>95
京極夏彦か
+13
-1
-
114. 匿名 2020/04/04(土) 18:42:31
>>68
これはもうやらないで欲しい
一番最初に書いたのはアガサクリスティなのかな?+7
-0
-
115. 匿名 2020/04/04(土) 18:43:39
>>113
この人こんなんばっかりだよね
匣とか、あの時代にどうかんがえても無理だろって+10
-1
-
116. 匿名 2020/04/04(土) 18:50:27
双子でよく入れ替わっていたずらしてたみたいなの、もう伏線でも何でもない+21
-0
-
117. 匿名 2020/04/04(土) 18:52:54
>>13
それはアカンやろ+17
-1
-
118. 匿名 2020/04/04(土) 18:56:28
結末関係なく、友人付き合い、知り合い関係の人が実は昔事情があって育てられなかった実子だった展開。
よくあるのはその子が殺人犯したと勘違いして庇うために子供の邪魔になりそうな人を次々と殺していくパターン。+18
-0
-
119. 匿名 2020/04/04(土) 18:56:31
>>87
私はメンタリストの犯人に納得でした。
ただ、大きな組織としてレッドジョンが崇拝されてたのはムリあるだろーって思った。+6
-0
-
120. 匿名 2020/04/04(土) 19:21:44
犯人が河相我聞+8
-1
-
121. 匿名 2020/04/04(土) 19:22:47
主人公や仲間が犯人に襲われても、何故か運良く助かる。+17
-0
-
122. 匿名 2020/04/04(土) 19:24:05
氷の凶器+12
-1
-
123. 匿名 2020/04/04(土) 19:26:17
快楽殺人かなあ
あな番とか一周まわって狙ったのか?ってくらい残念なオチだった+10
-0
-
124. 匿名 2020/04/04(土) 19:32:38
犯人の種明かしで救われて終わる
テセウスみたいなの
主人公側に頑張ってほしい+9
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 19:33:08
酷いことされたと思って殺人を犯したのに、実は自分を大事にしてたことを最後に聞かされ犯人が後悔するパターンの+44
-0
-
126. 匿名 2020/04/04(土) 19:34:59
>>79
小学校のときに学研の読み物でこの展開見たことがあって、数年前の「相棒」で全く同じ流れを見たときにはビックリした。右京さん頭いいでしょうに…脚本家も行き詰まってるのかな+5
-0
-
127. 匿名 2020/04/04(土) 19:45:09
>>13
マジで?
SFじゃなくて?
それはビックリするね+17
-0
-
128. 匿名 2020/04/04(土) 19:50:44
武道家が壁越しにカメハメ波で密室殺人+2
-0
-
129. 匿名 2020/04/04(土) 19:51:52
>>109
読んだ時間も返してほしいよね。+6
-0
-
130. 匿名 2020/04/04(土) 20:03:15
伏線をこれでもかと散りばめておきながら回収せず終了。
考察した時間を返せ!+24
-0
-
131. 匿名 2020/04/04(土) 20:04:31
犯人はカルト宗教の信者だからこんな犯行が起こりました!
一回ならいいけど、シリーズ物で原因がまたカルトかよ!ってなるのはやめて欲しい。でもTRICKみたいにカルトありきでミステリーが起こるのはアリ。+20
-1
-
132. 匿名 2020/04/04(土) 20:12:39
実は共犯者がいた。
アリバイもトリックも殆どいらないよね。+7
-0
-
133. 匿名 2020/04/04(土) 20:14:16
時刻表を使った犯行
理解しようという気にならない+25
-1
-
134. 匿名 2020/04/04(土) 20:21:24
>>71
SAW初めて見たときやられた!って思ったけどなぁ+7
-0
-
135. 匿名 2020/04/04(土) 20:33:55
>>1
わかる
出てきた時点でトリックに噛んでるから
気分が萎える+5
-0
-
136. 匿名 2020/04/04(土) 21:06:50
夢オチ+0
-0
-
137. 匿名 2020/04/04(土) 21:10:02
>>23
そして誰もいなくなったみたいな伏線貼りまくっているならOK+11
-0
-
138. 匿名 2020/04/04(土) 21:15:33
>>59
富士山までの土地買えよと思った+0
-2
-
139. 匿名 2020/04/04(土) 21:16:46
>>65
昔は分厚い時刻表見ながらだったのよ
今はこのトラック使えなくてつまらんなと思う+13
-0
-
140. 匿名 2020/04/04(土) 21:17:32
>>95
この作者って妄信的な信者が多いから、よっぽど面白いんだろうと期待して読んで、唖然だった。
途中のウンチクも全然関係ないし(読み飛ばしたから本当は繋がってたらごめん)
あれっきり京極作品は読んでない。+17
-0
-
141. 匿名 2020/04/04(土) 21:19:29
パラレルワールド
これがアリならどんな展開にでも持っていける+11
-0
-
142. 匿名 2020/04/04(土) 21:21:04
トンネル効果で密室殺人。
小説でやるとは思わなかった。+1
-0
-
143. 匿名 2020/04/04(土) 21:27:26
>>39
右京さん・・・
+7
-0
-
144. 匿名 2020/04/04(土) 21:45:35
「先ずロープと針金とホチキスを用意し、ロープを輪っかになるよう結び、輪を作った針金を壁にホチキスで止め針金の輪にロープの先を通し〜〜以上が死体が消えたトリックです」みたいな凝りすぎてるやつ+25
-0
-
145. 匿名 2020/04/04(土) 21:46:45
角砂糖を積み上げて、窓から窓を行き来する犯人。
蟻が証拠隠滅…という推理をする探偵。+14
-0
-
146. 匿名 2020/04/04(土) 21:53:34
個人的なんですけど交換殺人
因縁とか動機に重きを置いてみているから+7
-0
-
147. 匿名 2020/04/04(土) 22:15:27
主人公のそばにいて、常に支えてくれていた仲間が実は犯人だった。主人公に復讐したくてわざと近づいた。最初は復讐のつもりで近づいたが、主人公の人となりを知って、復讐するのをやめようと思ったが、もう後には引けない状況になって苦しくてたまらなかった…みたいに、涙ながらに打ち明ける。+9
-0
-
148. 匿名 2020/04/04(土) 22:15:28
>>7
いくら漫画やドラマの殺人トリックは基本マネが不可能なものが多いっていったって、これはあまりにあまりすぎてバカじゃんとしか言いようがなかった…
+14
-0
-
149. 匿名 2020/04/04(土) 22:26:36
決して1人では行えないような連続殺人で
アリバイがあるからこのキャラは犯人ではない!
と思いきや終盤にいきなり出てきた誰だお前な新キャラが協力していたって展開+7
-0
-
150. 匿名 2020/04/04(土) 22:29:16
>>35
最近某ドラマで見たわ+7
-0
-
151. 匿名 2020/04/04(土) 22:30:28
左利き、右利きでバレると
またかーって思う+14
-0
-
152. 匿名 2020/04/04(土) 22:31:40
犯人がサイコパスな子供、はもういいかなあ+11
-0
-
153. 匿名 2020/04/04(土) 22:35:11
他人の遺体を替え玉に利用するやつ。
いろんなパターンがあるけど、某漫画のFBIが死んだふりするのに、犯罪者の遺体を利用して燃やしたのにはドン引きした。+7
-1
-
154. 匿名 2020/04/04(土) 22:35:34
最後の犯人の語りによって新事実が出てくること。
予想できん。+3
-0
-
155. 匿名 2020/04/04(土) 22:46:42
犯人が登場人物全員のパターン。
+2
-0
-
156. 匿名 2020/04/04(土) 22:49:27
犯人を動かしようもない証拠やトリックを暴くことで自供させてほしいのに、感情に訴えて落とすシーンにはがっかり。
内藤剛志さんが、よくやっている印象。+16
-0
-
157. 匿名 2020/04/04(土) 23:03:12
>>15
読後は気持ち悪さだけが残った+6
-0
-
158. 匿名 2020/04/04(土) 23:09:14
リアルな世界観のミステリだと思ってたら実はSF物で超能力やら何やら出てくる
途中までどんなトリックなんだろう?!ってワクワクしてたのを返してほしい+6
-0
-
159. 匿名 2020/04/05(日) 01:31:26
>>148
それが1話目って
よく打ち切りにならず何十年も続く漫画になったものだ+9
-0
-
160. 匿名 2020/04/05(日) 01:42:29
犯人がサイコパスで特に意味なく殺人+6
-0
-
161. 匿名 2020/04/05(日) 04:40:57
>>25
こんな猟奇的なトリックをコナンでやったの知らなかった!
+4
-0
-
162. 匿名 2020/04/05(日) 07:23:09
>>15
最初の方から、話に違和感というか意味不明な点が出てきちゃって、無理矢理読み進めた結果があれ。+0
-0
-
163. 匿名 2020/04/05(日) 08:05:59
>>1
気持ち分かるわ。どんなアリバイトリックがあるんだろうって考えていたのに、双子で特にアリバイトリック無しって分かった瞬間にガッカリする。+5
-0
-
164. 匿名 2020/04/05(日) 08:08:20
>>27
ゴリ押しされているなら犯人役ではないんじゃない?+1
-1
-
165. 匿名 2020/04/05(日) 08:09:32
左手でコップを取っただけで左利き認定した事には驚いた。左側に置いてあれば普通に左手で取るでしょ。右利きでも左手でスマホ操作する人もいるし。
+14
-0
-
166. 匿名 2020/04/05(日) 08:12:01
>>39
思い込みで言っている場合もあるし、そんな単純ではないのにね。+6
-0
-
167. 匿名 2020/04/05(日) 08:19:34
>>164
思った。ゴリ押しは若手刑事役とか事件に巻き込まれるヒロイン役だね。あと、ジャニーズの人の金田一耕助…
+1
-0
-
168. 匿名 2020/04/05(日) 08:25:12
>>166
ガルちゃん見てたら思い込みの強い人だらけだもんね。凶器当てたくらいじゃ別に証拠にならないよ。こういうので冤罪になる人もいそうだな。+7
-0
-
169. 匿名 2020/04/05(日) 08:42:53
一時よくあった主人公が実は頭おかしいとか記憶失ってたとか主人公に問題あった系+8
-0
-
170. 匿名 2020/04/05(日) 11:14:22
動機がない、犯人がサイコパスとか+2
-0
-
171. 匿名 2020/04/05(日) 13:04:40
金田一少年の犯人は動機が可哀想過ぎて見逃してやれと思う時がある。やっぱり犯人は同情できないクズの方がモヤモヤしないと思います。+6
-0
-
172. 匿名 2020/04/05(日) 13:12:20
実は魔女だったとか鬼だったというオチ
いいかげんにしろとなる+4
-0
-
173. 匿名 2020/04/05(日) 13:18:47
>>6
えっ。だれ??ってなりますよねw+4
-0
-
174. 匿名 2020/04/05(日) 13:24:53
化学反応を利用したトリックとか化学の専門知識がないと絶対に解けないトリック。+6
-0
-
175. 匿名 2020/04/05(日) 15:06:33
犯人が本線と関係ないぽっと出のモブだったとき
よーくみたら最初にチラッと映ったかも?くらいのやつ
しかも動機も今までのストーリー全部関係ない単なる逆恨み+5
-0
-
176. 匿名 2020/04/05(日) 17:27:05
登場人物のセリフを通して、知識や作者の持論を延々と説明させるのが苦手
他にもあるけど京極作品とか+5
-0
-
177. 匿名 2020/04/06(月) 09:47:28
>>176
わかる
あと島田荘司+3
-0
-
178. 匿名 2020/04/17(金) 10:39:03
>>13
日本の小説で鬼が出てきて殺したオチがあった
なんじゃそりゃー!とぶん投げた
+0
-0
-
179. 匿名 2020/04/17(金) 20:20:09
密室殺人で、ベッドで寝ると体温に反応して毒ガスが出ていた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する