-
1. 匿名 2020/04/03(金) 22:00:14
ファンデで隠そうとすると余計目立つので、
素肌を鍛えたいと思います。
おすすめの鍛え方あったら教えて下さい!+88
-3
-
2. 匿名 2020/04/03(金) 22:00:30
ダーマペンとか?+45
-5
-
3. 匿名 2020/04/03(金) 22:01:22
あー
うー
って口周り疲れるまでやる
毎日
+17
-4
-
4. 匿名 2020/04/03(金) 22:01:42
>>2
3800円で買ったのが届いたから明日やる予定。+34
-5
-
5. 匿名 2020/04/03(金) 22:01:58
保湿
開ききった毛穴はもう無理だけど、たるみ毛穴ならまだよくなる可能性あるかもしれない+156
-5
-
6. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:27
>>4
使用感とかまたここに書き込みお願い!+94
-3
-
7. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:41
保湿と顔の筋トレとか+11
-0
-
8. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:46
ハイフとかどうなんだろう...
車運転するから右側だけ日差し浴びて顔の右半分がたるみ毛穴すごい。+120
-2
-
9. 匿名 2020/04/03(金) 22:04:05
たるみ毛穴が気になっていてハリとツヤを期待して、エンビロンのc-クエンスを使っているけれど、効果がよく分からない。
高いし続けるべきか悩む。+58
-2
-
10. 匿名 2020/04/03(金) 22:04:37
たるみ毛穴は美容皮膚科に行くしかない!+65
-2
-
11. 匿名 2020/04/03(金) 22:04:43
私も気になるお年頃なのでオバジが気になる
20か? 25か?
どちらにしよう?+28
-2
-
12. 匿名 2020/04/03(金) 22:04:54
化粧水と美容液、下から上へ浸透させるように軽く持ち上げるように抑えて付けてる。パッティングはしない。
効果ある気が…する!!!+10
-18
-
13. 匿名 2020/04/03(金) 22:05:36
>>1
私も気になる。弛み毛穴って、引っ張ると小さくなるやつですよね?
+104
-1
-
14. 匿名 2020/04/03(金) 22:05:43
保湿おすすめ!
馬油でだいぶ改善しました!+27
-2
-
15. 匿名 2020/04/03(金) 22:05:51
冷凍したスプーンを毛穴の気になる所に30秒当てる
メイク前とかオススメ+7
-10
-
16. 匿名 2020/04/03(金) 22:06:26
わたしは拭き取り化粧水でマシになった
オードムーゲとかの安いやつだけどコットンに多めに取って首まで拭いちゃう+61
-2
-
17. 匿名 2020/04/03(金) 22:06:29
そもそも、たるんで開いた毛穴って治るものなの?
美容外科的なのじゃないと無理じゃない?+133
-5
-
18. 匿名 2020/04/03(金) 22:06:33
>>11
オバジの匂いが無理だった。テスター嗅いだら雑巾の絞り水みたいな匂いが…。使ってる人ごめん。
+16
-36
-
19. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:08
コスメデコルテのモイスチャーリポソームが効くと聞いたけどどうなんだろう〜
リポソームは化粧水の方がサンプルの段階で肌が柔らかくなったけど+20
-2
-
20. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:50
ビタミンC誘導体の粉溶かして塗りまくって
フォトシルクプラス受けてめちゃくちゃ改善した+28
-1
-
21. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:56
>>11
私も気になる!高いけど!
試供品は一回使ったことあるけど一回じゃよくわかんなかった
あと臭いが独特…
+23
-2
-
22. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:57
修正された美肌を見慣れてるせいで理想が高くなっちゃってる部分あると思う+224
-1
-
23. 匿名 2020/04/03(金) 22:08:06
アスタリフトのジェリーを使い始めてから毛穴が小さくなった
一時他のに浮気したら毛穴が復活したから手放せない+93
-5
-
24. 匿名 2020/04/03(金) 22:08:45
>>18
私は醤油の匂いした😂+4
-0
-
25. 匿名 2020/04/03(金) 22:10:11
>>24
私たち、鼻壊れとるなwww
+42
-0
-
26. 匿名 2020/04/03(金) 22:10:23
>>11
20で良いよ
濃いからってそんな劇的に差は出ない
それより継続する方が大事+27
-1
-
27. 匿名 2020/04/03(金) 22:12:38
>>10
美容皮膚科に行くと、
どんなケアをしてくれるのですか⁉+48
-2
-
28. 匿名 2020/04/03(金) 22:14:03
私はKOSEの通販化粧品「米肌」の青のシリーズで少し改善しました。毛穴目立ちにくくなりました。+29
-4
-
29. 匿名 2020/04/03(金) 22:16:22
私は納豆を毎日食べてたら
かなり改善しました^ ^+24
-21
-
30. 匿名 2020/04/03(金) 22:19:05
>>11
ビタミン以外の配合も微妙に違うのか20だとヒリヒリするけど25だと平気とかその逆の人もいるようなので出来ればサンプル使ってみることをおすすめします+15
-2
-
31. 匿名 2020/04/03(金) 22:19:29
ヤーマンのフェイスリフト、どうなのかなあ+24
-0
-
32. 匿名 2020/04/03(金) 22:19:39
貧乳ガリブスババアカサカサシワシワにはなりたくない+3
-25
-
33. 匿名 2020/04/03(金) 22:19:44
>>10
予算どれくらいあればいいの?+4
-0
-
34. 匿名 2020/04/03(金) 22:20:20
シャワー顔面に当てるのやめた、少し良くなったよ。
ほんの少しでも良くなると顔の事だしモチベーション上がる。+84
-3
-
35. 匿名 2020/04/03(金) 22:20:21
毛穴かくしたくてファンデーション高いやつにしたり、スキンケアがんばったりしたのに
ドラッグストアで買った『毛穴パテ職人』が思いのほか良かったwww+17
-21
-
36. 匿名 2020/04/03(金) 22:21:17
若い頃は頬に毛穴ってなんだよw って思ってたけど、ホントに毛穴あるんだよね!しかもしずく型(たるみ)!!+220
-1
-
37. 匿名 2020/04/03(金) 22:22:27
>>11です
みなさんコメントありがとうございます。
サンプルってあるんですか?
あったらサンプルを使ってみて20から試してみようと思います。
ブルドックブル子より
+9
-0
-
38. 匿名 2020/04/03(金) 22:22:43
オバジ+7
-1
-
39. 匿名 2020/04/03(金) 22:24:21
>>18
それテスターだから雑菌わいてたんじゃない?
まだ醤油はわかる+26
-0
-
40. 匿名 2020/04/03(金) 22:24:24
本気で回答するとしたら
美容皮膚科行くしかない!です。
サーマクール、ハイフ、PRP、糸リフト、最後の方法は切開して皮膚引っ張る。
地球の引力に逆らうのは大変だから、自力ではなんともならん!
唯一自分でできる対策は、
絶対日焼けしない
毎日水を2リットル飲む
ビタミンCを摂る
ビタミンAを塗る
保湿する+115
-3
-
41. 匿名 2020/04/03(金) 22:24:50
美容皮膚科効きますね。
調べたら?
美容液より効果あるよ。+11
-3
-
42. 匿名 2020/04/03(金) 22:25:30
DHCのレチノール!
まだしてるかな?DHC初めてで検索して~
物凄く安く買えるから~初めて買う人だけね。+28
-3
-
43. 匿名 2020/04/03(金) 22:25:39
人参食べたら肌綺麗になります+10
-5
-
44. 匿名 2020/04/03(金) 22:25:46
>>37
カウンターで販売してる所だとあるけど、カウンターがめっちゃ少ない。
ドラッグストアにサンプルはない。(元店員です)
雑誌にサンプル付いてる事があるので、それで試しました。たしか、来月号のMAQUIA?VoCE?美的?どれかに付いてたかと。+12
-0
-
45. 匿名 2020/04/03(金) 22:25:57
>>10
激しく同意!+5
-0
-
46. 匿名 2020/04/03(金) 22:27:18
お風呂に20分は入る
ちょっとタオルで顔を抑えるくらいにしてすぐにプラセンタ、化粧水、ビタミンC、乳液をつけて
顔と首に浸透させる
お風呂上りにヨーグルトと紅麹と食べて飲んで便通改善
ぐっすりと寝る
水を一日2L飲むと肌が違うと実感
+49
-2
-
47. 匿名 2020/04/03(金) 22:27:28
便秘改善のために毎日水分1〜2Lくらいとってたら肌の調子が驚くほど良くなったのでおすすめです!
本当は水がいいんだろうなと思いつつ、続かなさそうなのでレモンミント水でやってましたが効果ありでした+60
-1
-
48. 匿名 2020/04/03(金) 22:28:52
>>33
予算は個人の毛穴の状態によると思う
1回でOKの人もいれば5回通わないと無理って言う人もいるし
そもそも何を処置してもらうかにもよる
+16
-3
-
49. 匿名 2020/04/03(金) 22:28:56
>>3
それって毛穴に効くの?
私ほうれい線に効くと思ってた!+13
-1
-
50. 匿名 2020/04/03(金) 22:30:02
>>23
私もアスタリフトジェリー使い初めて肌が変わった!
経済的にライン使いはできないけど、ジェリーだけでも全然違う+38
-1
-
51. 匿名 2020/04/03(金) 22:30:09
顔のたるみ=身体のたるみなので意外と頭皮のマッサージ、首や肩のストレッチも効くよ!
毛穴の事なので表皮のケアだけにしか着目してない人におすすめです。
+51
-0
-
52. 匿名 2020/04/03(金) 22:31:10
>>27
毛穴の開き具合によってピーリングでいい人もいるし、ダーマの人もいるから何とも言えない
大手の品川クリニックからその辺の美容皮膚科まで、まずはHPを見ることをおすすめします+19
-2
-
53. 匿名 2020/04/03(金) 22:31:16
シャネルのCC消えるんだけど、そう言う効果もあるのかな?+3
-0
-
54. 匿名 2020/04/03(金) 22:31:44
わたしはビオレの毛穴パックを一生許さない(泣)あれさえ流行らなければ、まだましな肌だったはず!!!+117
-8
-
55. 匿名 2020/04/03(金) 22:31:45
たんぱく質を意識するようにしたら、マシになってきた。
不足してる人にはオススメ+17
-0
-
56. 匿名 2020/04/03(金) 22:32:29
20代なのに保湿してなくてほうれい線にシワ
どうしようもない+2
-3
-
57. 匿名 2020/04/03(金) 22:32:56
>>51
ヘッドスパの後は目元や輪郭が変わる時あるよね+20
-1
-
58. 匿名 2020/04/03(金) 22:33:11
ファンデは毛穴落ちするからお粉だけにしてみたら⁉️
私は気にならなくなったよ。
もともと色白でニキビ跡とか無いから特にファンデの必要性を感じられない。肌が息できない気がする。+5
-12
-
59. 匿名 2020/04/03(金) 22:36:48
>>32
私だ…+3
-1
-
60. 匿名 2020/04/03(金) 22:41:05
>>11
オバジのトピで、56歳の人が画像載せてたけど
綺麗だった
確か25だったはず
私も使い始めたけれど、よくわからない
+17
-0
-
61. 匿名 2020/04/03(金) 22:42:29
エンビロン使ってる。毛穴マシになった+9
-0
-
62. 匿名 2020/04/03(金) 22:44:34
オバジと同じロート製薬が出してるメラノCC美容液が
安くて使い心地いいし、容器も使いやすいし、匂いも柑橘系で癒される。
ただ肝心の効果の程はよくわからない…w
+36
-1
-
63. 匿名 2020/04/03(金) 22:45:49
>>51
でもたるみにマッサージって逆効果なんじゃなかったっけ?+11
-0
-
64. 匿名 2020/04/03(金) 22:50:03
普段はデスクワークだけど、ホテルのベッドメイキングの単発バイトに行って、汗だくだく喉カラカラ腰がヘロヘロで疲れてかえった
次の日めっちゃ顔上がっててびっくりした
たるんでた下のほうがまさかの消滅
何が良かったのかわからない
汗?スクワット?+66
-0
-
65. 匿名 2020/04/03(金) 22:50:11
3万円くらいのクリームを塗ること。
今はランコムのアプソリュ使ってる。
高いクリームは毛穴効果絶大。+3
-9
-
66. 匿名 2020/04/03(金) 22:56:49
>>63
顔自体を力を入れてマッサージするのが良くないんだよ
身体は一枚の皮で繋がっているので頭皮を緩めたり上半身の凝りを解消することが顔のたるみ軽減になることもあります+37
-0
-
67. 匿名 2020/04/03(金) 23:00:36
ポリバケツ
って張り切って何度も言う。+5
-1
-
68. 匿名 2020/04/03(金) 23:02:38
クラランスのダブルセーラムいいよ!ハリが出るから毛穴が目立ちにくくなる。+6
-2
-
69. 匿名 2020/04/03(金) 23:07:28
グリセリンフリーって効きますか?+6
-1
-
70. 匿名 2020/04/03(金) 23:12:51
>>61
私もエンビロン。たぶん一生使う!
ビタミンは裏切らないね。+8
-1
-
71. 匿名 2020/04/03(金) 23:14:10
>>54
わかる、しかもまだ販売してるから腹立つ+60
-0
-
72. 匿名 2020/04/03(金) 23:15:40
アトピーと花粉症がマシになればと最近小麦粉断ち始めたんだけど、2週間で頬と鼻の毛穴が小さくなってビックリしてる。肌も全身がすべすべになってきて、アトピーも良くなってきた。+12
-0
-
73. 匿名 2020/04/03(金) 23:15:47
>>9
どれぐらい使用してるの?
私もCクエンスだけど効果感じてるよ!+3
-1
-
74. 匿名 2020/04/03(金) 23:17:11
>>11
2日前から20を使っているけど、早くも肌触りが変わった気がする。
匂いは独特だけど、効き目ありそうだから暫く続けてみたいと思ってます。+8
-0
-
75. 匿名 2020/04/03(金) 23:20:31
ちょうどこれ昨日気になってたからいろいろ参考にしたい!+10
-0
-
76. 匿名 2020/04/03(金) 23:23:37
本当に数時間だけで良いなら、ふき取り化粧水か酵素洗顔で古い角質を取って、シートマスクで水分入れて、スリーピングマスクとかフタしっかりしてくれるクリームで一切の水分を逃さないようにする。
そうすれば、萎んだ肌が膨らんで毛穴が閉じて見える…!!+20
-1
-
77. 匿名 2020/04/03(金) 23:25:08
水飲むといいって言うけど、水単品が苦手だから、緑茶とか紅茶とかなら飲むのってダメなのかなぁ+7
-0
-
78. 匿名 2020/04/03(金) 23:26:44
>>73
cクエンストーナーと2から始めて一本、3の一本目を使ってます。
クリームは、c-クエンスクリーム。
まだ、試用期間が短いのでしょうか?A反応は出てないと思います。
皮膚科で購入していますが、次は4とロールキットもすすめられています。でも、効果を感じてないのにロールキット買うのもなぁ‥と迷ってます。
エンビロン使用されているかたは、どのくらいでどのような効果を案じておられるか、ぜひお聞きしたいです!+2
-1
-
79. 匿名 2020/04/03(金) 23:29:58
>>8
半年に一回がっつり400ショット売ってるけど効果ないよー
たるみ治療じゃなくて予防のつもりでやってる。。
ポニーテール効果で目の回りがすっきりして目が大きく見えるくらいの効果+20
-0
-
80. 匿名 2020/04/03(金) 23:34:36
>>60
その人を疑うとかではないけど
画像だとわかんなかったりするよね毛穴
鏡でマジマジ見ちゃうから自分の毛穴はよりひどく見える+21
-1
-
81. 匿名 2020/04/03(金) 23:56:22
>>14
私もソンバーユで改善されてきた!油を出したら余計に毛穴酷くなるかと思ってたからビックリした。顎とか頬のザラ付きがなくなったし、角栓の溜まるスピードが遅くなった。+4
-2
-
82. 匿名 2020/04/03(金) 23:56:22
韓国コスメがいい+1
-24
-
83. 匿名 2020/04/04(土) 00:00:05
一番効いたのは化粧品グリセリンフリーにした時だった
ニキビも出来なくなるし早く知りたかった
+9
-0
-
84. 匿名 2020/04/04(土) 00:00:53
28歳あたりから急に毛穴気になりだしたけどパックしても美容液使っても全然改善しない
今までの蓄積された乾燥とか紫外線があるからもう無理かな
+19
-0
-
85. 匿名 2020/04/04(土) 00:00:54
>>77
ダメですね。
カフェインは1日2杯までにしておいてください。
お茶も紅茶もコーヒーも全てです。
麦茶はカフェインないですが、水は不純物が一切ないので1番良いです。
水を飲む理由は体内を循環させる。
(めっちゃオシッコ出ますよ。笑)
腸内環境を整える。
体内に水分をとどめる為にタンパク質も必要です。
水分がある肌はモチモチしてます。
イコール若さです!
レモン入れてレモン水にしてみたらどうですか?
飲みやすいかも。
+33
-8
-
86. 匿名 2020/04/04(土) 00:02:42
DHCのレチノA
夜に塗ると塗らないではかなり朝の肌の調子が違う+7
-0
-
87. 匿名 2020/04/04(土) 00:03:44
>>79
効果ないの?!
すでにたるんでる肌には意味がないって事ですか?
やりたいと思ってたけど、それ聞いたら悩む!
たるんでるなら糸しか無理なのかな?+4
-0
-
88. 匿名 2020/04/04(土) 00:04:04
>>82
まーたそうやって荒れさせようとして〜
疲れてるならゆっくりお風呂入って白湯飲んであったかくして寝な
+25
-1
-
89. 匿名 2020/04/04(土) 00:05:12
マスクで擦れてるのかめっちゃ毛穴目立つようになってきた+14
-0
-
90. 匿名 2020/04/04(土) 00:08:46
彼氏と夜中公園の駐車場で車でイチャイチャしてたら曇った車内の外に人が現れて
ガン見されてた+0
-17
-
91. 匿名 2020/04/04(土) 00:10:48
アルビオンのアンフィネスの乳液→化粧水を使ってたら、ちょっとずつ気にならなくなってきた。化粧水は、ドラッグストアで買える1000~2000円くらいの使ってます。+4
-0
-
92. 匿名 2020/04/04(土) 00:27:06
>>78
効果感じてないのにロールキットも買うのは躊躇しますよね。
Cクエンスシリーズは高いのでモイスチャーシリーズにしてみてはどうですか?
私はモイスチャーから入ってCクエンスにしました。
去年の夏からエンビロンデビューしましたが、割と早い段階で効果を実感しました。
肌がパーンと張った感じで、ツヤツヤしてます。
毛穴はほとんど気にならなくなりました。
39歳です。
A反応は1回もありません。
トーナーは経済的な理由でいまだにモイスチャーのやつですが特に問題なく相性も良いですよ。
がっつりA反応してもいいなら、ゼオスキンとかどうですか?+5
-1
-
93. 匿名 2020/04/04(土) 00:42:11
正直 毛穴はスキンケアでどうにかケアできても
たるみは良いスキンケアを購入した所でほぼ効果なしかと…美容皮膚科等に頼るしかないと思います。
個人的にはハイフがおすすめです。
私は3ヶ月に一度位行ってます。
あとは、ほうれい線などであれば
ヒアルロン酸も良かったです。
ピーリングや顔の脱毛も
お肌ツヤツヤになりますよ!
ハイフをする月だと、美容皮膚科だけで
6万位かかりますが
滅茶苦茶綺麗になるしリフトアップするので
私は頼れる所は頼るようにしています。
+20
-1
-
94. 匿名 2020/04/04(土) 00:49:20
小さい頃から小鼻横の毛穴がたるんでいます。まさか小学生でたるまないだろうし美容外科で治るのなら治したい。+10
-0
-
95. 匿名 2020/04/04(土) 01:51:10
わたしもハイフは効果あったなぁー
あとはトレチノン塗ってる!+3
-0
-
96. 匿名 2020/04/04(土) 02:13:01
一切の基礎化粧品、メイクを塗らないという宇津木式。
コロナ自粛の今がチャンス。
効く人にはほんと効く。
だが、脂漏性皮膚炎になったという人もいるから、
あ、合わないかも、と思ったらすぐ離脱して。+7
-1
-
97. 匿名 2020/04/04(土) 02:18:36
>>96
無責任に勧めちゃったかな、と思うので補足させてください。
宇津木式が効く人は多分ほっぺとかはみかんのように毛穴が目立つのに
首はシワはあるけど綺麗な人だと思う、実体験より。+6
-0
-
98. 匿名 2020/04/04(土) 02:23:30
自粛で家にいることが多いので、ノーメイクで過ごしてる。
乾燥してると感じたら化粧水をつけてる。
すると頬の毛穴が目立たなくなって肌にも艶が出てきた!
コスメが大好きで普段は毎日メイクしてるけど、
たまには肌にもお休みが必要ですね。+16
-0
-
99. 匿名 2020/04/04(土) 02:24:31
>>42
ちょうど三本使いきったけど効果わからなかった。
そもそもレチノールが何%配合とかどこにも記載されてないから続けるのに躊躇する。+6
-1
-
100. 匿名 2020/04/04(土) 02:34:27
>>2
血だらけになると聞いて買うの躊躇してるw+12
-0
-
101. 匿名 2020/04/04(土) 02:35:52
>>11
最初から25を1本使ったけど私には特に変化なかった…
高かったから期待したんだけどな+15
-1
-
102. 匿名 2020/04/04(土) 02:43:29
マスクをすると汚肌の部分が隠れるので、ファンデを止めてCCかBBにしてたらちょっときれいになってきた
2月から2ヶ月ぐらいだけど、クレンジングも使わないせいかなと+6
-0
-
103. 匿名 2020/04/04(土) 02:44:46
>>93
1回6万ですか?+3
-0
-
104. 匿名 2020/04/04(土) 02:46:42
>>95
トレチノンは皮膚科でもらうの?+2
-0
-
105. 匿名 2020/04/04(土) 02:52:25
最近マスク付けっぱなしで余計に酷くなったんだけど
群れて余計に毛穴開いて
同じような人いる?+39
-0
-
106. 匿名 2020/04/04(土) 02:52:48
美容鍼でちょっとは良くなったような気がします。+3
-0
-
107. 匿名 2020/04/04(土) 03:23:13
>>16
拭き取り化粧水ってどのタイミングでするんですか?+2
-0
-
108. 匿名 2020/04/04(土) 03:29:32
>>107
横
洗顔代わりに使ってますが、たぶん間違い
洗顔後、化粧水の前に使うんじゃなかったかな+5
-0
-
109. 匿名 2020/04/04(土) 04:20:15
28歳から37歳の今までずーっと悩んでるけど最近明らかにマシになってきた
スキンケアとか色々やりすぎて何が効いてるか分からないけど、1ヶ月位前から焙煎はとむぎとサプリを取り入れてから良くなった気がする+22
-0
-
110. 匿名 2020/04/04(土) 06:44:48
ガルちゃんで朝の洗顔はお湯のみって人が多くて実践したら毛穴の開きが改善したよ!+6
-1
-
111. 匿名 2020/04/04(土) 06:50:03
>>105
私は逆にマスクで保湿されていい感じです+3
-7
-
112. 匿名 2020/04/04(土) 07:07:41
おでこの弛んだ毛穴のケア教えて下さい。+4
-0
-
113. 匿名 2020/04/04(土) 07:36:32
>>14
わたしは白色ワセリン+3
-1
-
114. 匿名 2020/04/04(土) 07:48:48
>>101
私オバジユーザーで20から25に変えた
乾燥は25の方がしないと思うし使い心地は25の方が良かったけど、効果についてはうーん、よく分からない…+5
-0
-
115. 匿名 2020/04/04(土) 08:19:39
>>100
美容皮膚科で似たようなものやったけど、3日ぐらいは外で歩くの恥ずかしいレベルで真っ赤に腫れて血だらけ。
自粛で家にいる今やるのはいいかもね。
徹底した消毒が必須だから、このご時世に無駄に消毒使うことには賛否両論あると思うけど。+9
-1
-
116. 匿名 2020/04/04(土) 08:24:10
毛穴の仕組みを勉強するとよくわかるんだけど、簡単に締まるものではない。
荒療治だけど、ピーリングでもう毛穴開いちゃった表面の角質は取っちゃうのが一番見た目の変化としては手っ取り早い。+8
-0
-
117. 匿名 2020/04/04(土) 09:10:57
私、小学生から頬鼻鼻の下眉間目尻の毛穴開いて離れてても毛穴全開
床屋でシェービングしたら肌綺麗ですね、なにかしてるんですか?ってお世辞か嫌味で言われたんだけど毛穴さえ無ければって恨む
背中も開いてて気持ち悪いって言われ、手の甲も隅々まで開いてる
+5
-0
-
118. 匿名 2020/04/04(土) 09:31:06
>>78
モイスチャーシリーズは使わないで、Cクエンスから始めたんですね。4は1本2万超えるから迷いますよね(汗
皮膚科の先生がなんと仰るか分かりませんが、Aブーストを併用してみては?私はモイスチャージェル1とAブースト3使用ですごく調子が良いです。+3
-0
-
119. 匿名 2020/04/04(土) 09:32:17
>>11
私の周りでは、新しく25が出たとき、全然違うという声が多かった。+4
-0
-
120. 匿名 2020/04/04(土) 09:42:37
トリアの家庭用レーザー効きますよ
50才過ぎてるから実感するのかも?
若い人はどうかな?
あてた直後はかなり赤くなるし、痛いです
クチコミをしっかり確認してから購入してください+4
-0
-
121. 匿名 2020/04/04(土) 10:09:45
>>117
わかる!
私も手の甲の毛穴目立つ!
なんなら、首の毛穴も目立ってて、鳥の皮みたいにカビがブツブツしてる…
+9
-0
-
122. 匿名 2020/04/04(土) 10:20:51
>>93
ハイフが1回三万です。これを3ヶ月おきにです。
毎月しているのは、
顔そりやピーリングやその他諸々
水光注射も顔がパンっとなるのでおすすめです。
あとはくすみなども綺麗になりますよ。
何だかんだ毎月 ハイフ除いても
五万位は使ってる気がしますが、どれも4-5回していけばその後の回数ペースが落ちていくので
効果のない高いスキンケアを無駄買いするよりかはずっと良いと私は思ってしまいます…。+15
-0
-
123. 匿名 2020/04/04(土) 10:40:38
皮膚科で毛穴を小さくしたいと言ったら、形成外科しかないと言われてフラクショナルレーザーを2回しましたが、痛いし高くて効果もイマイチ分からず辞めてしましました。+7
-0
-
124. 匿名 2020/04/04(土) 11:15:17
>>121
そうそう!
首の毛穴も開いて伸ばしたら鶏皮になります
どうすることもできないよね+2
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 11:22:22
毛穴が目立ちが加齢から来るものならハイフは効くよ
アラサーになってからはハイフしてからの方がフラクショナルやトーニングも効果ある
剛毛だったら脱毛してからの方がいいよ
毛穴が黒ずまない
+10
-0
-
126. 匿名 2020/04/04(土) 12:41:21
>>123
トリアの家庭用レーザーもフラクショナルレーザーです
+4
-0
-
127. 匿名 2020/04/04(土) 13:04:41
毛穴にはセラミドがいいって聞いたので、
セラミド化粧水を取り入れたのですがペタペタになるだけで浸透してるのかわかりません。
+4
-0
-
128. 匿名 2020/04/04(土) 13:12:03
>>74
私も20を買ってみるね。
使ってみたらまたここに書き込みます。
74さんもよかったら書き込みしてくださったら嬉しいです+4
-0
-
129. 匿名 2020/04/04(土) 13:14:32
>>127
そもそも化粧品は薬じゃないから浸透しないのよ
肌に乗ってるだけ+6
-2
-
130. 匿名 2020/04/04(土) 13:39:53
>>127
そうそう。私も本当にそう思います。
なんで皆高いスキンケアとか化粧水とか諸々に拘るのかなぁって。
クレンジングと洗顔 要は落とすアイテムは良いものにして(これが一番大事だから)
後はプチプラと、 そのぶん私は美容皮膚科にお金かけちゃいます(* ॑꒳ ॑* )⋆*+19
-0
-
131. 匿名 2020/04/04(土) 13:49:57
>>127
セラミドは化粧水ではなく
美容液やクリームで補うと効果がありますよ!+9
-0
-
132. 匿名 2020/04/04(土) 13:59:56
ヘッドマッサージ、胸鎖乳突筋、耳周り、暇さえあればくるくる指で揉んでる。
たるみに効いてスッキリします。+6
-0
-
133. 匿名 2020/04/04(土) 14:13:48
>>12
それだけでも結構違うよね+0
-1
-
134. 匿名 2020/04/04(土) 14:24:08
>>92
お返事ありがとうございます!
効果を実感されていらっしゃるのですね。
うらやましいです。私は38歳になりますが、元々ニキビやニキビ跡で汚肌なもので‥効果が出るのに時間がかかるのかな。
毛穴もバリバリ開いているし、ニキビも普通にできるし、ハリや艶も実感できないしエンビロン高いのに悲しいです(T-T)
ニキビと毛穴に対してとコストの問題で、トーナーは今度ダーマラックローションに、クリームはモイスチャークリームにしようかと検討しています。
実は、仕事を辞めたらゼオスキンをやろうと思い調べていたところでした!ゼオスキンの方が即効性ありそうですよね。
+6
-0
-
135. 匿名 2020/04/04(土) 14:30:00
>>130
落として流してしまうものはそんなにこだわらなくてもいいようだよ
美容液とか肌に乗せる物のほうが大事
クリニックもそう+6
-1
-
136. 匿名 2020/04/04(土) 14:33:26
>>127
そうそう。私も本当にそう思います。
なんで皆高いスキンケアとか化粧水とか諸々に拘るのかなぁって。
クレンジングと洗顔 要は落とすアイテムは良いものにして(これが一番大事だから)
後はプチプラと、 そのぶん私は美容皮膚科にお金かけちゃいます(* ॑꒳ ॑* )⋆*+2
-4
-
137. 匿名 2020/04/04(土) 14:36:35
>>118
お返事ありがとうございます!
モイスチャーシリーズは、1のトライアルキットだけ使用して、すぐにcクエンスの2を使い出しました。A-ブースト気になります!
ただ、私が購入しているところは皮膚科ですが、医師の診察はなく看護師と少し話すだけで、的確にアドバイスをくださる感じではないんですよね。それなら、皮膚科で購入しなくてもいいよなと悩んでいます。
今の3がなくなったら皮膚科ですすめられたようにセラムの4を購入するか、公式サイトでセラム1から地道に始めるか悩んでいます。公式サイトであれば、ポイントもあるし今ならキャッシュバックあるし‥
+4
-0
-
138. 匿名 2020/04/04(土) 15:25:22
>>137
118です。そもそもCクエンスとモイスチャーだと結構差がある。だいぶ前Cクエンス3までは使ったけど、3からかなり肌が変わってきた感じはした。ただ、高すぎて続かない(笑
既にCクエンス2を使用しているなら、わざわざモイスチャー1からに戻さなくても良いかなと。
私は毛穴というより糖化が酷くて、その改善として使用して10年くらいで、肌をふっくらとさせるのにAブーストを投入しないとダメだった。
金銭的に余裕があるなら、そのままCクエンスでレベルを上げていくのが良いと思う。Aブーストは、3種類のレチノールが配合されていて、レチノールに特化した商品なので、美肌成分なら明らかにCクエンスの方が上だと思う。+3
-1
-
139. 匿名 2020/04/04(土) 15:36:56
>>138
アドバイスありがとうございます!
現在cクエンス3を使っていますが、やはりそれを1に戻すのは時間とお金の無駄のような気がします。
皮膚科ですすめられたように次はcクエンスの4を使ってみます。もし、それで効果を実感できるようであればロールキットやAブーストを検討してみようかな。
さすがにc-クエンス4は高価すぎて、継続が不安なのでトーナーをダーマラックローションにクリームをモイスチャークリームの1にしてみようかと思っています。+5
-0
-
140. 匿名 2020/04/04(土) 16:11:12
>>43
人参はGI値高過ぎて糖化するので老けるよ、サプリとエンビロンが良いよ。+4
-1
-
141. 匿名 2020/04/04(土) 16:18:35
>>85
柑橘は、摂取後に紫外線浴びるとシミになるからやめた方が良いです。+7
-0
-
142. 匿名 2020/04/04(土) 16:23:32
>>11
絶対25!全然違います。
ケチって中途半端な効果しかないより、ちゃんと効果を感じて納得できる方がいい。私は25しか買わない。+6
-2
-
143. 匿名 2020/04/04(土) 16:38:18
>>135
それは思う
クレンジングの成分見てるとそんなに変わらないんだよね
広告費に金払ってるようなもの+2
-0
-
144. 匿名 2020/04/04(土) 16:39:17
>>9
エンビロン使用してるなら、是非ともヴァイブランマスクを使ってみて!
お肌にハリが戻ってツヤツヤピーンとなるよ!
+6
-0
-
145. 匿名 2020/04/04(土) 16:40:55
>>138
横だけどちょー参考になるありがとう!シークエンスなんて高くて続けられないから他社のappsローションとモイスチャークリームでやってるけどAブースト試そうかな。+3
-0
-
146. 匿名 2020/04/04(土) 16:43:24
エンビロンは売り上げ下がってんのかなw+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/04(土) 16:48:32
美容業界も不況かもね+3
-1
-
148. 匿名 2020/04/04(土) 17:14:21
>>145
私も他社の化粧水、乳液併用してます。Aブースト、モイスチャージェル、モイスチャークリームを使っても全然乾燥するので…でも、Aブーストはやっぱり強いので、ビタミンC系の他社製品を併用するのは、一応気をつけた方がいいかもです。私は軽く白斑なりましたから(・_・;
他社製品併用は出来るだけ控えてとサロンに言われてたので、自己責任ですが。+5
-1
-
149. 匿名 2020/04/04(土) 17:47:23
>>146
ステマなのかな?+2
-6
-
150. 匿名 2020/04/04(土) 18:24:47
>>6
もし明日の昼やったら書き込みます。+1
-0
-
151. 匿名 2020/04/04(土) 18:30:27
>>148
えー!大丈夫だったんですか白斑て…そんな事があるんですね
非常にありがたい情報ありがとうございます助かります!サロンの言う通りに出来れば一番いいのでしょうけど、お金が、ね笑
やはりビタミンACEの効果は絶大だと感じてるのですがエンビロンのライン使いは自分のお財布事情が厳しくて、他社の化粧水、シークエンスのアイジェル、モイスチャークリームでやってます。照射系の施術と併用で満足出来る状態なのですが、施術も高いのでAブースト使って施術減らせるかなぁ〜とか思ったのでした…
+8
-1
-
152. 匿名 2020/04/04(土) 18:31:35
>>87
糸も友人がしてたけどうーん。。
ダウンタイム長いわりにイマイチて言ってました。
+6
-1
-
153. 匿名 2020/04/04(土) 18:33:35
>>148
それと、プラス押してるのに付かないみたいですスミマセン+6
-0
-
154. 匿名 2020/04/04(土) 19:14:08
>>85
ルイボスティーはダメですか?+3
-0
-
155. 匿名 2020/04/04(土) 20:24:44
毛穴の開きにオバジ20使っているんだけど、赤くなります。
合わないのかな?+2
-0
-
156. 匿名 2020/04/04(土) 21:01:29
>>138
私も最近顔色が黄色いのは糖化のせいかなと思っているのですが、ビタミンAは糖化に効くのですか?+2
-1
-
157. 匿名 2020/04/04(土) 21:06:00
>>2
自宅で2回目一昨日やったとこ!+2
-0
-
158. 匿名 2020/04/04(土) 21:07:23
>>8
めっちゃステマされてるやつだよね。あーいうのは値段の割に効果ないもんだよ。日焼けを徹底的にガードするしかないと思う!+9
-0
-
159. 匿名 2020/04/04(土) 21:40:08
エンビロン自演ひでーw+3
-7
-
160. 匿名 2020/04/04(土) 22:07:29
>>32
鏡を見てそう思ったのかな。がんばってね。荒らしみたいなことばっかりしてると意地悪が表情に出てしまうから控えた方がいいかも。+6
-0
-
161. 匿名 2020/04/04(土) 22:56:31
一通りステマのあとに申し上げにくいのですが、
私はエスティーローダーのイデアリストポアという美容液で毛穴が目立ちにくくなりました。
化粧水とナイトリペア美容液とクリームもライン使いしてました。
スキンケアでも毛穴に特化した美容液を追加してライン使いするとある程度カバーできると思います。+2
-5
-
162. 匿名 2020/04/04(土) 22:57:44
表情筋とか体の筋肉が落ちると毛穴も下がるって聞いたことある。運動してみては?+6
-0
-
163. 匿名 2020/04/04(土) 23:23:53
>>9
ゼオスキンおすすめですよ☆
頬の毛穴もだいぶよくなり、お肌がツヤツヤになりました。
最初は少し高いですがコスパはすごくいいです!!+4
-0
-
164. 匿名 2020/04/05(日) 00:17:50
高い高い書いてるのをステマだの自演だの言うのってどんな思考回路してんだろ。
デパコスなんかに騙されてるカモだろうか。+7
-1
-
165. 匿名 2020/04/05(日) 07:13:25
化粧水やパックなど、どの成分の物を使えばいいですか?
ビタミン?プラセンタ?コラーゲン?セラミド?+1
-0
-
166. 匿名 2020/04/05(日) 11:18:38
化粧水は殆ど水だからね
まずはセラミドの美容液かな
+2
-0
-
167. 匿名 2020/04/05(日) 12:28:55
大学生の時にメイクしたまま寝る。
↓
朝シャワーと共にメイク落とす。
みたいな生活が続いてた時があって、
その時は若いから平気〜!毛穴とかないし〜!
って余裕ぶっこいてたら25・6歳からそのツケが来た感じ
28歳の現在、頬の毛穴が開いててヤバイ
保湿や毛穴に効くって言う化粧品デパコス・プチプラ問わず使ってるけど、効果はイマイチ…
本当、過去に戻れるなら学生時代の自分に説教したいわ…笑+7
-0
-
168. 匿名 2020/04/05(日) 14:06:49
>>156
横ですが、私の行ってるクリニックだとビタミンAは主に光老化へのアンチエイジングと言いますね。ハリと肌の再生かな。とにかくハリが出るのでトピ主の言うたるみ毛穴にはビタミンAだと思う。にきび跡のクレーター対策の人も多いみたいです。私は弛み対策にしてる。
糖化にはビタミンCとα-リポ酸て言うよね、美白も。
弛みも糖化も紫外線は良くないし、中からのケアも大事ですよね。+6
-0
-
169. 匿名 2020/04/05(日) 14:13:59
>>165
確実に効果あるのはビタミン。コラーゲンとセラミドは保湿効果はあるから乾燥してる人にはいいのでは。プラセンタってハリ肌みたいに売ってるけど、どうなんだろ?ケアとしては、ビタミンと保湿とUVカットしてればいいのでは。+4
-0
-
170. 匿名 2020/04/05(日) 15:05:46
アルビオンのフローラドリップ3本目なんですけど頬の毛穴小さくなりました。ツルツルになるのでおすすめです!ニキビも出来にくくなりました。でも高いんですよね…けどやめられない。+2
-0
-
171. 匿名 2020/04/05(日) 16:20:32
>>168
ありがとうございます。
毎年人間ドッグを受けていて、年齢とともに空腹時血糖値が上がってきたので、顔色が黄色くなったのは糖化のせいかなと思っていたところ、エンビロンで改善と書いてあったので質問しました。
ビタミンAではなくてビタミンCなのですね。α-リポ酸は初めて聞きました。調べてみます。
+4
-1
-
172. 匿名 2020/04/05(日) 16:53:34
>>6
>>150
今やってきました、値段の割にはちゃんと動いてくれました(最初に注文したのが壊れてて一度返品してます)
垂直に刺す、動かすのが難しくて感じ的にはマジックペンの形をした電動ヒゲ剃り器です。
なかなか滑ってくれずによく引っ掛かる(/´△`\)
顔と首筋、(ピアス痕が酷いことに)耳たぶを場所により0.25~0.5ミリまでの長さでやりました。
エノラクリーム(麻酔)を塗っても0.5mm超えると痛みが出て血も出ます、でも堪えられないほどではないですよ。
終わった後は結構赤く腫れてヒリヒリしますよ。
YouTubeでやってる人達の状態とあまり変わりませんでしたが、あんなに出血はしませんでした。(0.5ミリと短かかったから?)
機械の消毒は100均のオキシドール、成長因子は個人輸入(ユニドラ、ベスケン)のプラセンタレックスを格安まとめ買いしてるのを使って、冷やすための顔パックも成長因子入りで1500円(30パック)のものを買ってやりました!後は日焼け止めです。
翌朝まで洗顔出来ない逃れ辛い(`Δ´)
お値打ちだとは思いましたね、次は二週間後です!
+5
-0
-
173. 匿名 2020/04/05(日) 17:06:40
>>171
質問された方がエンビロンで糖化改善と言われたのはシークエンスのことだと思います。で、ふっくらさせるのにAブースト投入ということかと。
エンビロンの主なラインでシークエンスとモイスチャーがあって、シークエンスは美白も含めた美肌効果が凄いけど高い!私は普通に稼いでるけど普通に暮らしてたらあんなの続けられない笑
モイスチャーは美白効果は無いというか、むしろ黄色くなるんです…ハリは凄い出るからシワも出来ないし良いんだけどね。ジェルもクリームもカロテンの色なのかビタミンの色なのか黄色いので、あれが肌に蓄積されるのか、黄色くなる。なので他で美白対策が必要です。
最近エンビロンにホワイトニングのラインが出ましたが、高過ぎて笑いました!無理!
それとα-リポ酸って書いたのはサプリです。化粧品であるかは知らないですゴメン。α-リポ酸は血糖値に効果テキメンだけど、使い方間違えると低血糖おこす人もいるみたいなので注意が必要です。私は大丈夫なので重宝しています。安いし!+7
-1
-
174. 匿名 2020/04/05(日) 17:27:01
>>171
あと、毎年人間ドックって凄いと思いました。血糖値にはベジタブルファースト、効果有ります。うちの両親、野菜から食べるの徹底して、血糖値もコレステロールも血圧も正常値に戻りました。気をつけるのは、野菜でも人参とかGI値の高いのがあるのでちゃんと調べて、低GIの野菜や、海藻に限定することです。
私は面倒なので難消化デキストリンとギムネマとα-リポ酸とフェーズ2を使い分けたり併用したりで楽してます。トクホの商品なんかボッタクリだと思うくらい安上がり。効果はもちろん出てます。
+6
-0
-
175. 匿名 2020/04/05(日) 17:38:16
>>154
横だけど、ノンカフェインならいいと思うよ。
ルイボスティーってあの赤いやつだよね?ポリフェノールも取れそうだし美肌効果有るかもしれん。ルイボスティーって私には花粉症対策のイメージだから詳しくないけど、カフェインには利尿作用があるからそれが良くないと言っているんじゃないかな?+8
-0
-
176. 匿名 2020/04/05(日) 17:42:32
>>162
タンパク質しっかりとってるだけでもハリが違うしね!運動すれば血行良くなって栄養が行き渡るから絶対良いよね!タンパク質はコラーゲンの素!+7
-0
-
177. 匿名 2020/04/05(日) 18:00:50
>>135
>>143
プチプラとかにはキツい界面活性剤入ってたり肌を荒らすものが多いから、そこはこだわらないと。
おっしゃる通り、洗い流すモノに美容効果は要らないけどね。+3
-1
-
178. 匿名 2020/04/05(日) 18:14:07
>>173
夫の会社で35歳以上は毎年受けさせられるんです。今年は血糖値が正常値内ぎりぎり上限でした。
黄色くなるんですか!実は今日の午前中にモイスチャートーナーとクリーム1を注文してしまいました。トライアルセットで試してからがいいのでしょうが、ネットだとレベルアップするためには同じものを2回購入しないといけないそうなので、早く進めたかったし、肌も弱い方ではないので・・・
使用者の口コミを参考に、ジェルは抜いてもいいかなと判断しました。
黄色い肌が改善されるどころか、むしろ黄色くなるとは早まりました!トマトジュースを飲んでもすぐに顔が黄色くなる方です。注文してしまったモイスチャーを使用するのと同時に美白対策ってうしたらいいですか!?
ちなみにサプリも昨日、糖化対策にいいというマンゴスティアという微妙なのを注文してしまいました。すぐにポチッとしてしまう人差し指が憎い・・・
+5
-0
-
179. 匿名 2020/04/05(日) 22:02:45
体質によるとしか言えないけど、良いお肉を食べた次の日は肌が潤ってたるみも毛穴も目立たない。単純に脂とタンパク質を摂取したからなのだろうけど。歳を取ると食べるのキツイと言われるけど食べた方がいいと言うのはこういう部分もあるのかと思う。体質によると思うので参考までに、30代後半、O型です。+1
-1
-
180. 匿名 2020/04/05(日) 23:16:20
エンビロン自演ワロタ+2
-8
-
181. 匿名 2020/04/05(日) 23:26:34
>>180
自演だかわかりませんが、マイナーなブランドなのでここで、聞ける人がいればここぞとばかりに聞きたいのではないのでしょうか。
私もビーグレンの話題が出たときにいろいろ教えてもらったら、自演とか書いてこられる方がいましたので。
そのときの人も「自演ワロタ」と書いていました。
+7
-1
-
182. 匿名 2020/04/06(月) 00:56:37
>>178
それは恨めしい人差し指ですね笑!
ジェルは私も省いてます。美白対策は、トーナー買われたのならそれで拭き取りが出来るので、優しく拭き取りをしてからビタミンCの化粧水か美容液をつけて、そのあとクリームで良いのではないでしょうか。私はモイスチャートーナーが痛くて使えないので、拭き取り出来る人だと黄色の蓄積は大分マシなんじゃないかと。ビタミンCはappsで検索するのをオススメします。それか、appsじゃないけどファンケルの美白美容液もビタミンCで刺激がなくて効果はありました。
糖化対策というかすなわち血糖値対策サプリは、やはり上に書いたのが長らくいろいろ試してきた結果なのでオススメかな。どれも古くからその対策に使われてきてる物で、世の中には次々と新しいのが出てるけど、結局残ってるっていうことが答えなのかと血液検査の結果を見て思ってます。
あ、でも、私は経済的に差し支えるのでモイスチャーですが、差し支えなければシークエンスにすれば黄色くはならないと思いますよ!念のため笑+5
-1
-
183. 匿名 2020/04/06(月) 01:13:55
>>181
前にどこかで、教えたくない人なんじゃ?っていうの見てそうかもwって思った
自分だけ綺麗になりたい人w?+3
-0
-
184. 匿名 2020/04/06(月) 01:24:11
>>183
自分だけ綺麗になりたいっていう女心は凄いわかるけど、それより自分が知りたいことがある時に教えてもらえないと嫌だから自分でわかることは教えたいから書いてる、私は。+6
-1
-
185. 匿名 2020/04/06(月) 07:25:51
>>169
ありがとうございます+2
-0
-
186. 匿名 2020/04/06(月) 07:38:32
確かに特徴丸出し…+3
-0
-
187. 匿名 2020/04/06(月) 09:47:44
>>182
すごくお詳しくて参考になります。
appsですね。美容液はオバジのCセラムを持っているので併用してみます。教えていただいて、まだモイスチャー届いていないのに頭の中はシークエンスでいっぱい。高いけど肌がきれいになったらメイク用品代はかからなくなるかも、とか、いやそれ以上に高いしちょっとしか入っていないじゃん、とか。
ホワイトニングラインとはルーセントのことでしょうか。こちらはビタミンAが書いていないようなので、美白はできるけどハリへの効果は望めないということになりますね。
サプリもまだ届いていないけど、早く消化してα‐リボ酸のを買い直したいです。+5
-1
-
188. 匿名 2020/04/06(月) 12:50:02
肌糖化をエンビロンで改善と書いたものです。
血糖値はやはり少し高めで、35くらいから職場はおろか、たまに会う妹にも驚かれるくらい老化が酷くて。
症状的には肌くすみ、頬のコケ、ほうれい線の進行がヤバくてちょっと病的でした。光老化というより、やはり糖化現象だったと思います。
エンビロンはたしか皮膚ガンの治療をしていた医師が開発したので光老化に強いとされてますが、ビタミンAで肌のターンオーバーを正常化してくれる作用が、結局は糖での老化にも有効なんだと思います。使い初めて4〜5日はA反応に悩まされましたが、1w後にはツヤが出てハリも戻ってきましたよ。
以降は食生活にも気をつけてますが。一番は規則正しい生活と、バランスの良い添加物のない食生活が重要ですが(^^;+5
-1
-
189. 匿名 2020/04/06(月) 19:42:27
>>188
糖化にも効果があるのですかと質問した、ビタミンAは糖化にもよいのですね。
酸化はよく聞きますが、糖化は顔色が黄色っぽくなっていろいろ調べて初めて知ったことです。普段から主食は少な目にしているし、甘いものをたくさん摂ったりしていないのに、老化現象ですね。
+3
-1
-
190. 匿名 2020/04/07(火) 02:22:30
>>189
紛らわしいですが、ビタミンAはレチノールの前駆体で、例えばビタミンA豊富な人参やかぼちゃばかり食べるのは辞めた方がいいというか、GI値が高いので糖化対策に向いているとは思えません。糖化でゲッソリした肌を「レチノール化粧品」で(ターンオーバーを正常化して)再生させたという話しです。ややこしくて本当に申し訳ございません。+5
-1
-
191. 匿名 2020/04/07(火) 08:23:53
>>187
先の方が戻ってきてくれましたね!
糖化対策について、原因と結果に分けて考えるといいと思います。
糖化の原因に働きかけて糖化を予防するのが血糖値のコントロールで、α-リポ酸や食事管理がこれに当てはまります。
糖化してしまった結果、黄色くなった肌を再生して綺麗にしてくれるのがビタミンAです。
そしてビタミンCは、どちらにも良い働きをしてくれます。
ルーセントはビタミンAやCは入ってないようで、Eは入ってるそうですね。桜の成分が入っていて、それは糖化対策に良いと聞きました。他にも美白効果が期待できるものがてんこ盛りらしいですが、私はまだ使ってないので…どうなんでしょうね?
エンビロンのセミナーで聞いたのは、肌が老化する原因の7割だか8割は、主に紫外線による光老化なんだって。で、ビタミンAが肌に豊富にあると、紫外線の害を受けにくくもなり、また修復もしてくれると。
でもビタミンAだけじゃ無理だし、appsもハリが出るし毛穴や美白の実感もあり、私はエンビロンとappsの組み合わせが気に入ってます。
+6
-1
-
192. 匿名 2020/04/07(火) 13:02:32
>>190
こちらこそ理解力がなくて申し訳ございません!
例えば野菜ジュースを飲むと顔や手のひらが黄色くなりやすいのは、ニンジンやトマトに含まれるビタミンAの過剰摂取の表れで、イコール糖化しやすい体質ということになりますかね。そして、糖化してしまった肌が、その根源であるビタミンAと同種のレチノールを外から与えることで改善される・・・不思議。+3
-1
-
193. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:58
>>191
戻ってきてくれました!代わる代わる教えていただけて嬉しいです。原因と結果のお話、わかりやすかったです。サプリなどの力も取り入れながら、普段の食生活で体の中から血糖値コントロールをする、結果それでも糖化の症状が表れたらビタミンAの化粧品、ですね。ビタミンAは体内で過剰になるのはダメだけど、外側からはむしろ必要という点には頭がついていっていませんが。+4
-1
-
194. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:50
エンビロンをお使いの方がいましたら教えてください。今、Cクエンスの3を使っています。次は4にステップアップだけど高い!クリームをデリケートシリーズにして、トーナーをモイスチャーかダーマラックにするのアリですかね?さすがにCクエンスをライン使いはきつくなってきた。+3
-1
-
195. 匿名 2020/04/07(火) 14:18:31
>>193
あ、カロテン(ビタミンA)は、糖化の原因じゃないですよ〜!糖化で肌が黄色くなるのと、カロテン(ビタミンA)で肌が黄色くなるのは全くの別物です。
カロテンで肌が黄色くなるのは、ただ身体が染まってるだけです。食べた時は身体の内側から、化粧品を塗った時は塗ったところが染まっているだけ。カロテンの色が見えてるだけなんです。
いっぽう糖化というのは、糖質がメイラード反応起こしてる状態のこと。メイラード反応とは、白いご飯もおこげは茶色い、食パンもトーストして茶色く焦げる、アレです。糖質が焦げてるんです。肌が黄色く見えるけど、実は黄色じゃなくて、茶色く焦げてるのと同じなんです。糖質が焦げるのが糖化なので、だから血糖値を下げることが必要なんです。
私がモイスチャークリームで黄色くなるって書いたので混乱させたかもしれませんね、ゴメン!モイスチャークリームで黄色くなるのは、肌が染まってるだけなので糖化じゃないです。
また、先の方が、人参やかぼちゃ食べ過ぎたら駄目っていうのは、人参やかぼちゃは糖質が多い(GI値が高い)から血糖値コントロールに悪いという意味で、人参やかぼちゃのカロテン(ビタミンAの前駆体)が良くないとは言ってないのです。
先の方も私も言ってることは同じで、ビタミンAは肌を再生してくれますよ、と言っています。
糖化で焦げて黄色くなった肌を、ターンオーバーによって綺麗に再生してくれるのです。
+4
-1
-
196. 匿名 2020/04/07(火) 14:44:13
>>194
何の効果を求めるかによると思いますが、シークエンスからデリケートシリーズは、さすがに物足りないんじゃないでしょうか。私はデリケートシリーズから始めてモイスチャー、シークエンスと行って、同じく高い!ってなってモイスチャーに戻ってますが、デリケートには何の効果も感じなかったので。
求める効果によっては、エンビロン以外の選択肢もあると思います。+3
-1
-
197. 匿名 2020/04/07(火) 15:07:54
>>196
お返事ありがとうございます。
デリケートシリーズのクリームは、Cクエンスセラムを塗って保湿した後に蓋をする要素で使おうと考えていました。あくまでも、メインはCクエンスセラムでクリームはコストを考えて安いのにしようと。
購入している皮膚科の方が、クリームはもったないないから他メーカーのクリームにしたらいいよと言っていたので、それなら同じエンビロンでも安価なデリケートシリーズにしようかなと思った次第です。
確かにおっしゃっる通り、クリームにも効果を求めるならデリケートシリーズは不十分ですよね。
コスト的に難しければ、Cクエンスをあきらめてモイスチャーシリーズで揃えた方が効果的でしょうか?
もし、よろしければアドバイスいただけたら嬉しいです。+3
-1
-
198. 匿名 2020/04/07(火) 18:38:16
>>195
劣等生ですね!カロテンの黄色と糖化の黄色が一緒になっていました。えーと・・・人参で肌が黄色くなるのは、単純にカロテンの色が表れたもので仕方ない、けれど、糖質が多いのが問題で、糖化の症状が表れる→ここをビタミンAで改善する、で合ってますか。よく落とし込んでおかないとまたわからなくなってしまいそうだけど、カロテンで黄色くなりやすく、血糖値も気になってどっちもなので、人参食べないようにしよう。+3
-1
-
199. 匿名 2020/04/08(水) 01:59:14
>>197
まずトーナーですが、モイスチャーかダーマラックにするのは有りだと思います。というのは、私がクリニックでシークエンス高い!って相談した際にダーマラックにしても大丈夫と言われてそうしたからです。モイスチャーは既に使っていて、痛くて無理だったのでダーマラックの提案でした。問題無かったです。
次にクリームですが、御察しの通り私はクリームにわりと重きを置いていて、ビタミンAとしての効果と高い保湿力を求めてます。デリケートシリーズは初っ端にサラっと素通りした感じなので、デリケートクリームに関して私には何とも言えないのが正直なところです。
参考になるかわかりませんが変遷をいうと、私もシークエンスではやはりセラムに魅力を感じていてセラム4は使って、クリームはクリニックが扱ってる他のメーカーやヘパリンや自分で探したのとジプシーしました。それでも大外しする事は無かったです。
その中で、セラムとモイスチャークリームの組み合わせが費用対効果良いかなってなり、他でローションのお気に入りが出来たのでトーナーをやめ、モイスチャークリーム4とセラム4に倍以上の価格差があることに(しかもあの量!)怒りを抑えられなくなりww思い切ってセラムまでやめちゃったという次第です。
クリニックで導入やレーザーやってるのもあるかもしれませんが、appsのローションとモイスチャークリームで満足出来てます。ちなみに私はかなり乾燥肌で、皮膚が薄く、求めてるのは弛み対策です。シミやニキビの悩みはありません。アラフォーです。
結論としては、セラムだけ残してトーナーとクリームをかえるのは有りだと思います。
そして私のように、あんなちょっぴりのクセに2万円もしやがって!!という怒りが湧いてきたら、モイスチャーにするのも有りです笑+5
-1
-
200. 匿名 2020/04/08(水) 02:17:56
>>198
それで合ってます!その理解で大丈夫です!
だけど、身体の為にも美肌の為にもカロテン類は必要な栄養素です。何より今はコロナと闘う時!その為には粘膜の働きを正常に保つのに必要なのもビタミンAです!
GI値調べたり、糖質カット系のサプリ使ったり、食べる順番工夫したり、肌が染まるか染まらないかの相性確かめながら、緑黄色野菜もいろいろあるので、ぜひカロテン類も摂取して、どうか健康でいて下さい!なんならビタミンAのサプリもあるよ笑+4
-1
-
201. 匿名 2020/04/08(水) 09:57:58
>>200
ありがとうございます。ぎりぎり及第点ですね。ちなみに、昨日ようやく発送のお知らせがきたので今日届く予定です。トーナードキドキだけどすごく楽しみ!いや、既に頭の中ではシークエンス使っているし、α-リボ酸も飲んでますけどね。「糖化」という言葉に反応してコメントしてみて、いろいろ教えて頂けて良かったです。今度、最初から知っていたかのように誰かに知識を披露してみようかと思います。+4
-1
-
202. 匿名 2020/04/08(水) 12:37:34
200ですが追記です。appsの化粧水を調べたところ、有名なところではドクターシーラボが出てきましたが、あれでいいでしょうか?お使いになっているものが気になりますが、あまり詳しくお聞きするのもなんなので。
+1
-1
-
203. 匿名 2020/04/08(水) 14:00:04
とても丁寧に返信いただきありがとうございます!
Cクエンス、高いですよね-!今、3を使っていますが正直、効果がまだよく分からず‥でも、何となくいいような気がする‥という思いで使っています。
エンビロンについてネットで検索していたら、シミやニキビなどの皮膚表面の悩みにはモイスチャークリームを、ハリを出したい場合はCクエンスクリームをと書いてあるのを見ました。私は、ハリも欲しいけどニキビもシミも気になるのでクリームはcクエンスをやめてモイスチャーにしてみたいと思います!
今までの皮膚科購入ではなく今後は、公式通販で購入することにしました。(皮膚科はキャッシュバックもないし、ポイントもつかないため)
なのでセラム3を、現在使っていますが、1から再スタートすることにしました。
次は、ダーマラックローション、Cクエンス1,モイスチャークリーム1を購入します!
とても、参考になるアドバイスありがとうございました!+3
-0
-
204. 匿名 2020/04/08(水) 19:28:12
>>202>>201さんでいいのかな?
appsの商品名を書けないのには理由があって、私が行ってるクリニックが出してるやつなんで、さすがにそれを書いちゃうとやっぱり身バレというか、ちょっと怖い気がするので書けないのですゴメン!そうじゃなかったら書いてるよーー!そりゃ気になるよね、申し訳ない!今appsでググってきたけど、サッと見たところには無かったのでやはりマイナーなようです笑
でも、同じようなの買えると思う!選ぶ基準はappsの鮮度を保つようになってるやつです。私の知る限りでは、パウダーを自分で混ぜるようになってて早期に使い切れる量の容器、もしくはパウダーと分かれてなくてもエアレス容器入りの物。他にも方法があるのなら、明記されてると思う。appsの鮮度について触れてないのは私なら信用しないけど、どうなんだろうね?
実はシーラボユーザーでもある私、シーラボのあのローション使ったことがあるのですが、いい匂いするし潤うしバシャバシャ使えて悪くは無いんだけど、あの大容量でエアレス容器でも無いところに疑問が…。効果としてもリピートしたい程では無く。もう何年も前の事なので、今は鮮度に留意されてるかは知らないです。
他に選ぶ基準は、ビタミンE誘導体かフラーレン、EGFあたりが入っていればなお良いけどそれに比例してお値段も上がっていくと思う。なのでいろいろ試してみるといいかも、化粧水のカテゴリーに限定せず美容液とかも。
+4
-0
-
205. 匿名 2020/04/08(水) 23:02:20
>>204
いえ!とても丁寧に教えて下さっているので、書いていないのは事情がおありだと思っていました。なるほど鮮度が命のようですね。更に調べますと、トゥヴェールでapps、ビタミンE誘導体のパウダー、フラーレンがそれぞれ単体でありました。混ぜて使えるみたいだし、価格も高くないです。
そして今日商品が届きました!トーナー、私には水でした。なんの刺激もなく、相当面の皮が厚いようです。+4
-0
-
206. 匿名 2020/04/09(木) 01:10:35
>>203
もう見てないかな?プラスしても反映されないみたいです、スミマセン!
スキンケアはライン使いするべきだ!という人が多い中、あんな好き勝手やってるのを参考になるとか言ってもらって申し訳ないです笑
公式サイトでしかポイント付かなくなった時、私はクリニックから登録?したらそのままのステージで買えるようになったのですが、クリニックによるのかな?
満足できる組み合わせにたどり着けると良いですね!
+5
-0
-
207. 匿名 2020/04/09(木) 01:42:31
>>205
トゥヴェール試したことないけど良く聞くし、高くないならトライしてみる価値はあるかもですね。appsは必須で、ビタミンE誘導体とフラーレンは両方でも、どちらかでも良いですね。
トーナー、水でしたか笑!それは良かったです。前にトーナーで拭き取りも出来ると書いたと思うけど、本来は導入的な位置付けのモノらしいので、使えるに越したことはないと思うから。
もし拭き取りに使う場合は、擦らずあくまでも優しぃ〜く、が大事です。+3
-0
-
208. 匿名 2020/04/09(木) 09:59:12
>>206
まだ見てます!ありがとうございます!
私が購入している皮膚科は、公式取り扱いじゃないようでポイントの話は一切出てこないんですよね。
本当に商品を取り次いでもらっているだけという感じで、エンビロンの詳細な話やアドバイスなどは特にないんです。だから、このトピックでいろいろ相談させてもらい、とても助かりました。
いろいろ組み合わせたり試しながら、自分にとってのベストを探してみたいと思います!ありがとうございました!+3
-0
-
209. 匿名 2020/04/09(木) 13:34:50
>>208
デリケートジェルやモイスチャージェルはもう試されましたか?ニキビが気になるのでしたら、ジェルにはティーツリーが入ってて穏やかな殺菌作用があるので良いそうです。
シミには断然appsだと思います。appsの回し者みたいですけど笑
私の場合モイスチャークリームも3からはハリが目に見えるようになるし、4とappsの合わせ技でシークエンスのライン使いと遜色無い効果を感じてます。
+3
-0
-
210. 匿名 2020/04/09(木) 13:57:10
>>207
了解です!本当はクリニックやサロンでお話を聞いて購入できたらいいのでしょうが、こんなご時世で今は出かけられませんので、ここでサロン以上の有益な情報をいただけたと思っています。ありがとうございました!今日もお手入れがんばろう。まだ2つしか持っていませんが。
+4
-0
-
211. 匿名 2020/04/09(木) 15:54:15
>>209
appsを初めて知りました!ネットで検索して見てみます!ぜひ、どれか試してみたいと思います?
ありがとうございます!+2
-0
-
212. 匿名 2020/04/09(木) 18:00:04
>>210
なんか褒められすぎな気もするけど笑、気の滅入る生活してる中そんな風に言われると素直に嬉しいです、ありがとう!
おっしゃる通り本当はプロにちゃんとみてもらって相談する方が良いんです、個人差あるから。でも今は無理だし、1ユーザーである私の経験が役に立つのであれば本望です。お互い頑張ろうね!+4
-0
-
213. 匿名 2020/04/09(木) 19:53:11
>>212
がんばりましょう!おかげさまで、モイスチャー1デビューしたばかりですが、やる気いっぱい。想像が先走って、鏡を見なければもうきれいになっています。
+4
-0
-
214. 匿名 2020/04/10(金) 23:15:41
>>141
柑橘類の皮に含まれる成分がシミを作る原因になるのは聞いたことあるけど、摂取もだめなの!?ビタミンだと思って積極的に食べてた(泣)+1
-0
-
215. 匿名 2020/04/11(土) 00:35:47
>>214
皮の成分が、というのは正解です。レモン水の話なので、皮を傷付けずに絞るなりレモン水にするのは不可能だと思うし、一般的に想像するレモン水ってレモン切ったの入ってるよね。
ところで、皮ほどでは無いけど可食部にも入ってるし、柑橘だけじゃなくて、キウイや山椒もそうです。原種が柑橘の仲間なんです。
柑橘類やキウイは夜に食べると安心です。朝は紫外線と戦えるリンゴやイチゴが良いです。+3
-0
-
216. 匿名 2020/04/11(土) 00:41:38
>>214
失礼しました、摂取がダメなのかとのことでしたね。肌に塗るのも口からの摂取も、そのあと紫外線を浴びてはいけません。+3
-1
-
217. 匿名 2020/04/11(土) 09:50:07
>>215
わかりやすい説明ありがとうございます!
化粧品に入っているとシミになるというのは気をつけていたのですが(オレンジ果皮油とか)食べることには注意していませんでした。
リンゴを食べてお水を飲む なんだかとても身体に良さそう。やってみます!+2
-0
-
218. 匿名 2020/04/12(日) 22:50:44
>>64
筋トレすると若返りホルモンが出るから。
自分もジム通い始めてから爪で引っ掻いたような法令線が消えた。+2
-1
-
219. 匿名 2020/04/13(月) 18:33:23
>>162
筋肉量、骨密度だと思うのでそれを意識してみたら若くいられる気がする
たるみも。歯茎の痩せるのも関係してそう
顔に化粧品塗るのも良いけど、食事と運動で中からも意識するといいかも。
骨が痩せるから皮が余るたれるだと思うけどどうかなぁ
頭や耳の回りはよく揉むといいかも。
引き上がるから毎日もんでる+0
-0
-
220. 匿名 2020/04/22(水) 00:06:13
>>11
私25使ってる。
毎日毛穴を拡大顕微鏡でチェックしてる美容オタだけど、近年稀にみるほどキメが整った!毛穴の大きさは元に戻らないけど、パッと見目立たなくなってきたと思う。
半年使ってます。+1
-0
-
221. 匿名 2020/04/22(水) 00:12:29
>>205
横だけど私トゥヴェール使ってます!使い続けやすい値段だし良いと思う。
ちなみにどうでもいい日とかはファンでもなしで日焼け止め+トゥヴェールのミネラルサンスクリーンセミマットっていうお粉だけにしてるけど、薄いし落ちやすいけど毛穴綺麗に隠れるのでおさすめ。まわしものじゃないよー!笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する