ガールズちゃんねる

コロナ禍のアメリカでひよこがバカ売れ

225コメント2020/04/02(木) 21:28

  • 1. 匿名 2020/03/31(火) 17:24:42 

    コロナ禍のアメリカでひよこがバカ売れ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    コロナ禍のアメリカでひよこがバカ売れ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    アメリカでひよこの売上が急に伸びている。これも新型コロナウイルスの感染が拡大する中で起きたパニック買いの一例らしい。

    テキサス州オースティンに住む音楽家のエイミー・アネルも、最近になってひよこを飼い始めた1人。仕事が相次いでキャンセルとなり、ひまになったことからひよこを育ててみようと思い立ったという。

    「みんながいっせいに買い出す前に何羽か手に入れておこうと思った」と彼女はニューヨーク・タイムズに述べている。「ひよこが育つのを見ていると心が明るくなる」

    記事によれば、ひよこは株価が下落したり、大統領選の年といった、先が見えない時期によく売れる傾向があるという。

    +465

    -9

  • 2. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:17 

    たまごか

    +454

    -3

  • 3. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:22 

    なんだ、癒し要員かよ
    ニワトリになると捨てる人急増しそうだな

    +1240

    -12

  • 4. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:31 

    なんで?
    育てて卵目当て?

    +428

    -1

  • 5. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:35 

    メダカみたいなもん?

    +88

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:42 

    なんでひよこ?(笑)

    +252

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:44 

    びっくり!
    てっきり育てて食べるのかと思った💦

    +545

    -5

  • 8. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:49 

    可愛い

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:53 

    ニワトリになっても可愛がってね

    +579

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:54 

    ずっと育てると言うならば、大事に育てて欲しい。

    +347

    -3

  • 11. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:54 

    非常食じゃなくてよかったw

    +223

    -4

  • 12. 匿名 2020/03/31(火) 17:25:55 

    近いうち野良鳥が。

    責任もって飼って
    または食べて。

    +135

    -8

  • 13. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:01 

    ちゃんと最後まで育てろよー!


    食べるのかな…

    +168

    -2

  • 14. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:08 

    >>3
    食べる

    +169

    -6

  • 15. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:13 

    ひよこ可愛い

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:22 

    アホみたいに急速に大人鶏になって朝からアホみたいに鳴くけどその後はどうするの?
    食うんか?

    +358

    -7

  • 17. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:35 

    結局は、食べるんだよね!

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:46 

    ひよこうちも飼ってた
    からだ丈夫だからね。メダカみたいなもん。すぐチャボになってた

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/31(火) 17:27:02 

    買い占めで卵が買えなかったトム・ホランド、ニワトリを買う
    買い占めで卵が買えなかったトム・ホランド、ニワトリを買うgirlschannel.net

    買い占めで卵が買えなかったトム・ホランド、ニワトリを買う 「こういう状況だから、スーパーはみんな空になってしまっている。卵がないんだ。僕たちには卵がない。それで僕らは解決策を思い付いた。自分の家で卵ができるようにすればいいんだってね。僕らはニワト...

    +103

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/31(火) 17:27:04 

    成鳥になってからもちゃんと育てられるのかな

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/31(火) 17:27:10 

    ヒヨコって成長してくると飛ぶんだよね
    子供の頃飼ってたのいつのまにかジャンプして小屋超えていなくなってた

    +151

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/31(火) 17:27:48 

    飽きて逃がしたとして、
    野鳥みたいに、野良鶏がウロウロしてる世の中はどうなんだろ?
    生態系くずれる??

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:03 

    朝、辛いだろうw

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:05 

    この記事見たわw近いうちに野にわとり問題になるとかコメントあったけど、アメリカなら広そうだしそのまま飼って卵生んでもらえば良いよね、こんな時だからスクスク育つヒヨコに癒されそう🐥

    +51

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:09 

    夜店で売ってるヒヨコはオスが多いから大きくなっても卵は産まないよ。

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:13 

    たしかにアメリカで卵品薄だったけど、ヒヨコが卵産む頃には市場の品薄状態は改善してるでしょうに

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:14 

    癒し、ほしいよね。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:20 

    オスだったら⋅⋅⋅鶏になるまで育てて食べるんだよね

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:29 

    ひよこかわいいけどあっという間に鶏になっちゃうよ
    オスなら卵も生まないし、毎朝コケコッコーがうるさいよ
    それでもちゃんと責任持って飼ってあげるんだよね?

    ↓うちは屋台で買ったひよこがこんなかんじになったけど死ぬまで可愛がりました
    コロナ禍のアメリカでひよこがバカ売れ

    +360

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:31 

    ワクチン大量生産するには大量の有精卵が必要だから、その布石か?

    鶏を大量生産してて雄鶏が余ったとか?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:31 

    >>1
    トム ホランドだっけ?
    俳優さんのトピもこないだあったね!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:44 

    >ひよこは株価が下落したり、大統領選の年といった、先が見えない時期によく売れる傾向があるという

    なるほど
    今回に限らず、今までもアメリカでは先行き不安な時にひよこを飼ってきたってことか
    日本人にはよくわからない感覚だわw

    +163

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:50 

    少し前に日本も休校で暇だからハムスター飼うか…みたいなのがニュースになって批判されていたような

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/31(火) 17:28:52 

    >>16
    うるさいよね…都会で飼ってたらノイローゼになるレベルでうるさいよ。

    +116

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:00 

    小さくてまるっこくてあんなにかわいいひよこがニワトリになると思うとしんどい

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:04 

    昔幼なじみの家にニワトリがいたんだけど、コケコッコー!!ってうるさいのなんのwww
    幼なじみの家では庭で飼ってたけど、一軒家でないと厳しいね。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:15 

    これで変なウイルス作ってばら撒かないでね

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:15 

    約5ヶ月で鶏になるから、捨て鶏が急増するかもね。



    +27

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:20 

    ニワトリは見た目に反して凶暴だから、野良ニワトリとか恐ろしいなw

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:35 

    >>29
    勇ましい!

    +127

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:36 

    >>18
    チャボになった後どうしたの?

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:43 

    >>16
    庭の草取りに便利。根こそぎ食べつくしてくれるよ…うるさいけど

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:46 

    ニワトリのうんこは臭いぞ?
    それでもいいんか?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/31(火) 17:29:53 

    >>22
    ニワトリって結構狂暴。
    育てられないなら引き取ってもらうとかできればいいんだけどね(だからって安易に飼うのもどうかとは思うけど)

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:03 

    意味わからん。と思ったけど可愛いもんね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:04 

    朝あちらこちらでクックドゥードゥルドゥゥゥだね。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:27 

    >>24
    雌ならたまごを生むけどね💦
    しかもたまご生む時期って本当に短い
    そして産み終えた年齢だともう固くて食べれない
    そして長生きする
    どうするんだろ
    安易なペットじゃないんだけどな、鶏って

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:37 

    日本の台風コロッケみたいなもの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:43 

    「動物のお医者さん」のヒヨちゃん思い出した
    わんぱくでもいい、逞しく育ってほしいw

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/31(火) 17:31:00 

    >>7
    私も玉子とかお肉とか、そういうサバイバル的な方向かと思った

    +110

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/31(火) 17:31:07 

    ひよこの何かがコロナに効くのかと思った。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/31(火) 17:31:47 

    感覚が日本とは違うってことはわかった

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/31(火) 17:31:54 

    >>3
    自給自足が必要になればナイスな相棒じゃない?卵産んでもらうとかさ

    +164

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/31(火) 17:32:41 

    2月上旬からペットを飼いたくなってて検索したりしてた。もちろん責任持って生涯大事にするよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:00 

    野生のクマーも野生のワニーもいるから捨てニワトリが増えることはないんじゃないかと思った。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:17 

    田舎の我が家でもひよこ飼ってた
    すぐ大きくなって、学校から帰るとよくオスに襲われた
    毎日門から玄関までダッシュして逃げていたけど
    追いつかれた時は体操袋入れで応戦していた

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:17 

    コロナ禍のアメリカでひよこがバカ売れ

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:20 

    すぐ育つしかわいいからじゃない?否定的やなあー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:31 

    飼えきれなくなって大変な事になりそう

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:36 

    >>29
    コケコケダンスしとる!!w

    +119

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/31(火) 17:33:38 

    >>16
    家も庭も広いから大丈夫だよ

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/31(火) 17:34:04 

    子供の頃、ひよこ3匹飼ってた。

    母と一緒に行ったスーパーで味付きの鶏肉の実演販売してて、おまけにひよこが付いてきた。

    3匹もらって、庭に放し飼いで飼っていた。
    うち2匹は野良犬に持ってかれた。

    残り1匹は鶏に成長し、メスだったので隣の家の雄鶏の所に嫁いで行きました。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/31(火) 17:34:10 

    >>41
    寿命まっとうして死んだよ。
    自己主張強めのオスだったけど、膝でねちゃったり、背中カキカキすると、目瞑って気持ちいい表情したり、いい子だったよ。

    +85

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/31(火) 17:34:32 

    >>29
    この羽根の白さが大事に可愛がって育てられてたことを物語ってるw

    +125

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/31(火) 17:35:41 

    荒ぶる雄鶏!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/31(火) 17:36:01 

    このまま大きくなればいいのに

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/31(火) 17:36:07 

    鶏飼ってた農家なら、どれだけ煩くてどれだけ糞も刺激臭で大変か、そして微妙に飛ぶとか知ってて絶対飼わないと思う
    あとオスは結構狂暴

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/31(火) 17:38:27 

    >>11
    トピのタイトル見た時は
    本当にそれかと思って、
    社会不安もそこまできちゃったかと思ったよw

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/31(火) 17:38:38 

    卵と鶏肉が手に入りにくくなってるからニワトリが飛ぶように売れてる。
    ニワトリが手に入らないからまだ手にはいるヒヨコを買って育てて卵と肉を手にいれるってこと

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/31(火) 17:38:40 

    そこらじゅうで コケコッコーが聞こえるね!
    下の家が飼ってる 4時過ぎたら鳴いてるよ うるさい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/31(火) 17:38:41 

    コロナ鍋って読んでた人ー🙋‍♀️

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/31(火) 17:39:07 

    夜店で買ったひよこを同級生が飼いきれなくなって小学校に連れてきて元いたニワトリと一緒に学校で飼ってたなあ。あっという間に大きくなるし凶暴なオスだった。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/31(火) 17:39:18 

    >>29
    「命!」を思い出した。

    +82

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/31(火) 17:39:33 

    >>53
    メスならいいなぁ。よほどの極限状態でもないとニワトリ捌く勇気はないわ…その頃には情も湧いてそうだし。

    +78

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/31(火) 17:39:40 

    >>3
    それだけ買占め現象が深刻なんだろうね
    野菜は農家の人に直にお金払いに行くとか、育てる事で何とか調達出来そうだけどタンパク質はそうはいかないもんね。
    卵を毎日家族分産んでもらえるだけの鶏がいれば取り敢えず安泰だもん。

    +91

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/31(火) 17:40:14 

    癒しを求めて生き物飼いたくなる気持ちはわかる。私はメダカ飼おうと思って、でも生き物だからもちろんいい加減に飼いたくはないから今いろいろ調べてるところだよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/31(火) 17:41:18 

    >>38
    今アメリカで捨て犬捨て猫がすごい多いんだって
    コロナ怖くて避難する人達がペットを置いてくんだってさ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/31(火) 17:41:20 

    コロナ禍 ←どこでも当たり前にように使われてるけど何て読むの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/31(火) 17:41:35 

    >>39
    昔子供の頃に野良ニワトリらしき鳥を見た事ある。
    普通はいるわけないんだけど、見た場所の近くに養鶏場あるから、まさか逃げたのか…?と思ってる。身近な人に言っても信じてもらえないと思うけどw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/31(火) 17:41:50 

    実家の庭でお祭りの景品の鶏飼ってたな。
    日中庭で放し飼いにしてたんだけど、餌をあげる父にだけ懐いて甘えた鳴き声ですり寄ってくるんだけど、他の家族には羽根広げて襲いかかってくるからマジで恐怖だった。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/31(火) 17:43:12 

    >>29
    ポーズが・・・w
    屋台のひよこは、雑に扱われてるから弱くて
    すぐに死んじゃうって聞いたことあります。
    大事に育てられたんですね。

    +105

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/31(火) 17:44:51 

    寝ぼけてコロナ鍋と読んでしもうた。
    鍋にヒヨコ入れて食べるんかと

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/31(火) 17:45:07 

    メスは卵需要があるからペットルートに乗るのって雄だよね?
    そんな気軽に飼って大丈夫か?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/31(火) 17:47:04 

    ヒヨコも好きだし、鶏になって、卵を産んでもらっていたよ。
    また飼いたくなった。
    生命の危機に直面すると、農家の生活に自然に惹かれていくのかも。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/31(火) 17:48:24 

    >>22
    中国人が捕まえて食べる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/31(火) 17:49:08 

    子供の頃飼ってた。ヒヨコから雄鶏になったよ。庭にいる時はつつきに来るから出られなかった。どうやって室内のカゴに入れてたんだろ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/31(火) 17:49:18 

    アメリカとかヨーロッパって、広いおうちでマニアックな動物と暮らしてる人割といるよね。羨ましい。

    にしてもヒヨコ速攻で立派なコケコッコーだぞ!

    流行りに乗った人達は、あっという間に見た目も全く変わるし、大きな声で毎朝泣くからそのギャップをちゃんと理解できる人たちである事を祈る。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/31(火) 17:50:54 

    まぁピストルの弾がバカ売れするより健康的

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/31(火) 17:51:34 

    >>78
    コロナ禍(か)です。

    訓読みが、禍(わざわい)。災いと同じ意味です。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/31(火) 17:52:50 

    ニワトリになったら飼いきれないとかやめてくれたらいいね。
    前にハワイに行った時、ワイキキに野生化したニワトリ増えてて驚いた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/31(火) 17:53:06 

    >>7
    それはチャイナだ

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2020/03/31(火) 17:53:49 

    >>11
    アメリカ人「どっかの国と一緒にしないでくれ」

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/31(火) 17:54:02 

    >>39
    家禽の鶏は、ペットにできないよね 気が荒いし
    チャボなら最後まで飼えるけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/31(火) 17:54:35 

    >>22
    うちの実家はド田舎でニワトリ飼ってる家もおおいけどすぐ猫やイタチにさらわれるよ
    うちのコッコピー(名前)もめちゃめちゃ強かったのに猫にさらわれた
    青あざできるくらいのキックをもってたのに…

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/31(火) 17:55:26 

    銃弾とかコーラとかひよことか
    アメリカとの価値観の開きを感じる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/31(火) 17:56:01 

    最後は養鶏場経営!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/31(火) 17:56:23 

    >>42
    まじか!草刈り秒ばかにならないしニワトリ飼おうかしら…

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/31(火) 17:56:30 

    >>29
    かわいい❗️

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/31(火) 17:56:46 

    >>29
    ひよちゃんじゃないの!!

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/31(火) 17:58:31 

    うちの父はペットとして可愛がってたニワトリを間違って祖母が肉にしてしまったのがトラウマで鶏肉が食べられないらしい
    祖母は最初から食糧として飼って可愛がってたからまさか息子が家族として世話してるとは思わなかったらしい…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/31(火) 18:00:26 

    >>29
    屋台のヒヨコって免疫弱くてすぐ死んじゃうらしいじゃん。
    最後まで育てれたって凄いよ。

    +90

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:31 

    >>9
    なんか、優しい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:58 

    >>63
    へぇー
    チャボって結構可愛いとこあるんだねー
    飼ってみたいなぁ
    興味ある

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/31(火) 18:03:09 

    お祭りの出店でひよこを買って育てたら
    あっという間に鶏になってじいちゃんが手作りした小屋に入れて外で飼ってたら明け方にコケコッコーと大音量で鳴いてました。
    その頃隣に分譲団地が出来て親がうるさいって苦情が来ないか心配してたわ

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:16 

    たとえ広い敷地でお隣との間隔が空いているアメリカの一軒家でも、育ったらむっちゃうるさそう。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:30 

    ひよこ鑑定士になりたかったなぁ…

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:46 

    日本でもフレンズで見たことある人いるはず。ヒヨコ飼ってたよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/31(火) 18:05:25 

    Twitterかなんかで見たんだけど、インドで子供のスマホ依存がひどいからひよこ飼ったらスマホ触らなくなったって話あった

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/31(火) 18:06:01 

    >>3
    クリスマスにローストチキンとして主役を飾る

    +38

    -2

  • 110. 匿名 2020/03/31(火) 18:09:38 

    仕事が忙しくなったら世話できるのかね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/31(火) 18:11:40 

    >>29
    リアルピヨちゃんだね!

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/31(火) 18:13:56 

    実家で昔かってたけど朝5時から鳴くよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/31(火) 18:14:49 

    >>29
    トサカの色が綺麗ね〜

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/31(火) 18:14:55 

    >>57
    王者の風格w

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/31(火) 18:15:17 

    >>29
    うちも屋台のひよこが鶏になりました!
    朝の5時からコケコッコー!うるさく住宅地では飼えなかったので、山の中で暮らし元々鶏を飼っていたおばあちゃん家に預けて飼育してもらったのですが、まさかのメスで卵を産むように笑
    美味しくいただきました〜

    +98

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/31(火) 18:16:52 

    寿命を迎えるまできちんと育ててあげてほしい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/31(火) 18:17:50 

    >>115
    最後の一文、一瞬びっくりしちゃった。
    卵のことだよね。笑

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/31(火) 18:25:59 

    庭が広い国ならではの流行りだね!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/31(火) 18:33:00 

    >>7
    私もそっちかと思ったw

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/31(火) 18:34:41 

    観葉植物を置いて部屋の空気を浄化して

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/31(火) 18:35:00 

    うちも昔、ひよこ飼ってて成長して玄関の門扉の上が定位置で、配達に来たヤマトのお兄さんに羽広げてめちゃくちゃ威嚇してたわ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/31(火) 18:35:39 

    >>11
    鶏なら非常時には食べるでしょ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/31(火) 18:36:53 

    鳥インフルエンザ大流行とかまたまた別の災害に繋がらないよね?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/31(火) 18:38:44 

    アヒル飼えばいいのに。
    YouTube見てると飼ってる人いてかわいいよ。
    おしりプリプリ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/31(火) 18:40:39 

    >>53
    販売されるひよこの殆どはオスじゃなかった?
    アメリカは違うのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/31(火) 18:40:48 

    >>23
    「コケー」って鳴いても可愛がってw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/31(火) 18:41:52 

    >>111
    ヒヨちゃんではなく?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/31(火) 18:42:52 

    >>64
    詳しいねー!初めて聞いた!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/31(火) 18:43:16 

    >>122
    抗生物質を与えると食べられなくなるんだよね
    病気には気を付けないと

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/03/31(火) 18:47:10 

    >>3
    捨てるどころかクリスマスのメインディッシュになっていると思う。

    仮に捨ててもコヨーテやアライグマなどが三日も持たない内に食べるだろうね。

    +59

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/31(火) 18:47:57 

    >>29だけど画像は拾い物です、でもそっくり
    訪問者があると門まで走ってチェックに行き威嚇し
    猫が庭に入るとつついて撃退するような荒鶏で
    夜は木の上に登って寝てました

    +68

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/31(火) 18:48:31 

    ニワトリの動画をあげている人がいて何となく気に入って観てたんだけど、大統領選挙の時にでも購入したのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/31(火) 18:49:02 

    >>100

    年配の人って鶏しめるとこ見ちゃって鶏食べられないって人多いよね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/31(火) 18:52:16 

    >>57

    リアルひよちゃんみたいな鶏が小学校にいたけど、掃除の時追いかけられて怖かった。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/31(火) 18:52:42 

    >>91
    チャイナはそんな高尚ではない。机と椅子以外の4本足は全て胃袋に収まると言われてるのに…、
    今回のコロナもセンザンコウと言う動物が感染源と言う話もあるのに……。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/31(火) 18:55:31 

    そのうち鳥インフル感染に1000ペリカ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/31(火) 18:56:46 

    >>133
    だけど、平飼いしてる地鶏は美味いよ。知人に送った事あるけど「これ何」だったからね。第一声が。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/31(火) 18:59:09 

    鳥インフルエンザが流行ったら、あっという間に捨てられそ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/31(火) 19:02:14 

    >>3
    ひよこってニワトリになるの知らなかった……

    +1

    -26

  • 140. 匿名 2020/03/31(火) 19:02:50 

    ひよこが大きくなって立派な鶏になったけど、めっちゃ凶暴化して飼うの大変だったよ。
    2度とひよこを飼おうとは思わなかった。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/31(火) 19:15:10 

    >>63
    ちょっと飼ってみたくなってきたんだけど
    寿命ってどれ位?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/31(火) 19:16:34 

    >>125
    そういえばヒヨコ鑑定士って日本人だけなんだっけ?違ったかな(^◇^;)

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/31(火) 19:19:10 

    >>39
    あいつら自分より弱そうな相手に飛びかかってくるからねw

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:07 

    早起きにはなるでしょうね
    コッケコッコー!だからね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/31(火) 19:31:09 

    >>29
    天狗みたい

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/31(火) 19:31:45 

    さすがアメリカ
    土地が広いといいね
    早朝鳴き声がうるさくても近所迷惑にならないから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/31(火) 19:32:26 

    >>141
    犬猫よりも個体差すごいと思うけどうちは8年だったよ 

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/31(火) 19:33:12 

    >>71
    コロナ渦って読みました

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/31(火) 19:33:28 

    >>139
    大昔は恐竜だったんだよ
    進化で小さくなった

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/31(火) 19:34:18 

    >>103
    うん 所詮鳥だから情緒は犬猫より劣るけど、チャボ見てたら自分の悩みなんて大したことないって気分になるよ

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2020/03/31(火) 19:35:03 

    縁日で釣ったひよこ育ててニワトリになっていつの間にかいなくなってて食卓に…
    って昭和あるあるだよね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/31(火) 19:35:08 

    ニワトリって糞もたくさんするし雄鶏だと気性が荒くて踵の大きな爪で攻撃してくるしで大変だと思う

    ニューヨークって庭付きの家っていうよりアパートのイメージだけど室内飼いなのかな?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/31(火) 19:41:37 

    >>1
    ひよこ可愛いけど育てるの大変そう
    でも動物好きなら癒されると思うしいいと思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/31(火) 19:45:15 

    >>16
    昔住んでた家のお隣さんは、捌いて食べてたよ

    私もゴチになった(^^;

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2020/03/31(火) 19:45:15 

    前ガルちゃんトピでニワトリ飼ってる人いたよね。
    朝にコケコッコー!って鳴くのはオス。
    だからメスの方が静か
    でもトイレとかは犬みたいに覚えないし、メスでもコケコケちょっと近所迷惑が心配とかなんちゃら

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/31(火) 19:46:03 

    ニワトリになっても可愛いよ
    最初鳴き声が下手くそだけど
    コケコーーッ
    コケコーー……ッコ
    コケコッコー
    って上達していく

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/31(火) 19:50:26 

    コロナ騒ぎがおさまったら、鳴き声がうるさいとかを理由に大量に捨てられそう。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/31(火) 19:56:54 

    >>154
    だいたい昔の人は皆さばけたよね、ニワトリ
    ちゃんと血抜きとか皆やり方知ってた

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2020/03/31(火) 20:07:41 

    >>22
    アメリカだと直ぐに野性動物の餌になる。
    犬ですら野良になったら食べられるよ。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2020/03/31(火) 20:09:34 

    なんで?
    ひよこ飼って大きくして卵産ませて食べるの?
    料理さえまともにしないアメリカ人、へんなとこで気、長いな。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2020/03/31(火) 20:09:58 

    >>159
    生き物を捨てる人と似たいい加減な思考してるね。そんな全部が全部都合よく完食されないよ。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/31(火) 20:12:19 

    カラーヒヨコって成長したら色がまだらになっていくよ
    3羽くらい釣って全部ニワトリに成長したよ
    ヒヨコってすぐ死ぬって知らなかった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/31(火) 20:14:09 

    トムホ?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/31(火) 20:16:07 

    >>29
    カッコいい‼

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:58 

    >>43
    ニワトリにかぎらずペットの糞は臭いよ。
    それでもペットはプライスレスだよ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/31(火) 20:33:06 

    >>164
    露店の箱の中でピヨピヨないてた本人(本鳥?)もまさか自分がこんな猛々しい姿に化けるとは思ってなかったろう。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/31(火) 20:34:23 

    >>159
    アメリカの原野だとそうかもしれないが、都市部や住宅街もそうなのか?
    アメリカと言っても広うござんすよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/31(火) 20:34:52 

    >>158
    私さばけるよ。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2020/03/31(火) 20:36:00 

    >>157
    前回のひよこブームのあとニワトリ大量遺棄のニュースがありましたっけ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/31(火) 20:38:10 

    >>153
    世の中にはペットとして大型鳥類飼ってる人わりかしいるじゃん。オウムとかフクロウとか。
    ひよこだけじゃなくて動物全般だいたい大変よ。ニワトリは穀物の一般流通してる餌やっときゃいいから、フクロウみたいな肉食鳥類より楽よ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/31(火) 20:40:05 

    >>151
    「今夜はピヨ吉と里芋の煮物よ。」

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/03/31(火) 20:41:11 

    >>143
    尻に気を付けろ。やつらは後ろから蹴ってくる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/31(火) 20:44:40 

    >>149
    恐竜から恐竜みたいな鳥に進化したね。
    ちなみに最新の研究では恐竜にも羽毛が生えてたことが分かったとか。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/31(火) 20:48:07 

    >>29
    立派なニワトリさん

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/31(火) 20:48:32 

    >>75
    あぁ卵の方か…。
    けどヒヨコの時点で雄雌判別するの至難の業らしいし、雄だった場合は肉要員でもあるのかも。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/03/31(火) 20:48:50 

    >>61
    アメリカならではって感じがするね、日本じゃありえない笑

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/31(火) 20:48:55 

    >>142
    日本人以外もいるらしいけど、欧米人は手が大きくてできないのでアジア人がおおいそうな。日本人の鑑別師は技術的に質がいいので海外でも需要が高いそうな。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/31(火) 20:49:44 

    >>138
    鳥インフルが流行した年に大量のペットの鳥類が遺棄されましたっけ?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/31(火) 20:50:13 

    >>135
    コウモリじゃなかったの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/31(火) 20:50:54 

    >>133
    多いよねってどこ情報よそれ。適当な事書いちゃって。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/31(火) 20:58:52 

    >>133
    戦争中や戦後まもなくは普通にしめてただろうしね
    昔のジェネレーションギャップだよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/31(火) 21:23:12 

    >>168
    どうやって習うの?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/31(火) 21:23:14 

    >>12
    笑った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/31(火) 21:27:27 

    なんかアメリカ人の事だからヒヨコの時期が終わるまで癒やしに飼う使い捨てのペットとして消費してそう。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2020/03/31(火) 21:28:21 

    >>180
    いるよ
    ある一定以上の年齢だと

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/31(火) 21:31:28 

    日本だと癒しが必要で手頃だとハムスターに行かないか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/31(火) 21:36:13 

    >>131
    木の上で寝るのかっこいい!!めっちゃ頼りになるじゃん。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/31(火) 21:36:31 

    >>21
    え!そうなの⁉︎
    小さい頃、何度かお祭りで買ったひよこたち育ててたけど、大人になる前にみんないなくなったから野良猫に狙われたんだと思ってたよ。
    食べられちゃったんじゃないならよかったよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/31(火) 21:40:13 

    >>179
    センザンコウの遺伝子配列が
    コロナウィルスの遺伝子配列と
    99%一緒だと記事が出てたよ
    (コウモリは97%だったかな)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/31(火) 21:50:10 

    >>23
    目覚ましにしたらいい。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/31(火) 21:51:29 

    >>188
    いや多分ジャンプして飛んで野良猫に食われたんだろ…

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/03/31(火) 21:59:49 

    >>127
    ヒヨちゃんですね<動物のお医者さん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/31(火) 22:22:32 

    >>29
    昔、探偵ナイトスクープで車の屋根に鶏のオスを乗せて走っているのを見たと言う
    放送があったのを思い出しました

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/31(火) 22:59:41 

    >>91
    鶏肉食べないの?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/31(火) 23:36:45 

    >>78
    ずっと気になってた
    コロナかなんだね
    誰にも聞けなかったの

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/31(火) 23:43:40 

    食べないで…ニワトリ可哀想

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2020/04/01(水) 00:11:41 

    >>182
    昔は高校の農業や食品加工科だと先生が実演したりしてたみたい
    私の時代は既に加工後の鶏でしたが

    今でもそういうのやるのかは分かりません


    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/01(水) 00:33:32 

    クリスマスはターキーじゃなくてチキンが食卓にのぼるのでしょう。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/01(水) 00:51:19 

    私はハムスター飼ったよ!
    飼い主と同じで寝てばっか

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/01(水) 01:05:23 

    オスだったら卵産まないぞ。大切に可愛がれ
    鶏だったらすぐ食べるとかいう人いるけど、
    そういう奴は犬や猫を食べる文化を否定するなよ
    フィンランドとかでは猫が料理されて食べられてる

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2020/04/01(水) 01:13:00 

    >>150
    知能ランキングでは
    鳥5位  3歳から6歳児なみ
    犬6位 3歳児並み 命令を遂行する能力は一位
    猫はランク外なのですが

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/01(水) 01:30:22 

    >>29
    ピヨちゃん!!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/01(水) 04:26:04 

    小さいのは今だけだぞ。そのうちデカイ声で
    [ コケコッコーーーーー!!! }🐔
    って鳴くニワトリになるんだぞ、分かった上で育てようとしてるのか?!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/01(水) 05:08:23 

    ひよこコロナ罹患ってニュース出そう

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/01(水) 05:08:39 

    アメリカ人はコロナで銃弾買ったりヒヨコ買ったり買い溜めの振り幅激しすぎw

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/01(水) 05:24:39 

    >>77
    そうなの?ほんの少し前はアメリカではペットを飼う人が増えたから保護施設から犬猫が減ったってニュースでみたよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/01(水) 08:24:07 

    >>201
    1位気になる

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/01(水) 08:28:30 

    >>201
    わたしの見たまんまのことを言ったんだけど
    なんかごめんね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/01(水) 08:33:58 

    何でひよこ(笑) ひよこはヨチヨチ可愛いけどニワトリになったらつつかれたら痛いし朝から「コケコッコー」うるさいよ。外に出して自由にさせてたら鳥インフルエンザも心配だし。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/01(水) 09:14:11 

    たまご、目当で飼い始める人多いって

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/01(水) 09:53:06 

    >>3
    遺伝子操作で成長止めたヒヨコ売ったら爆売れしそう。

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2020/04/01(水) 09:56:29 

    >>42
    鶏って、草食べるの⁈

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/01(水) 09:57:35 

    >>182
    親が仕事でさばいてたから。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/01(水) 10:03:15 

    >>4
    よく考えたら鶏ってすごいよね。
    毎日卵1個分のカルシウムとタンパク質排出するんだもんね。
    私なら骨粗相症になるわ筋肉作れないわで2.3日で枯れる。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/01(水) 10:29:15 

    ニワトリうるさいよね💦
    子どもが一瞬、飼いたいって言ってたけど、「朝うるさいからやめよ」って言ってた笑

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/01(水) 10:29:56 

    みんな、鶏捌ける?

    キュッと首絞めるのかな?
    やり方わかんないや

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/01(水) 10:52:57 

    >>74
    それな
    情が沸いてしまったらどうにもならん
    100羽ぐらいケージで飼ってるなら大丈夫かも知れないけど

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/01(水) 10:58:23 

    >>212
    よこだけど
    たべるよ。ハコベとか好きだよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/01(水) 11:01:27 

    >>216
    その前に血抜きをしないとだめだよ。肉が臭くなる。
    詳しいやり方を書くとみんな嫌がるだろうから書かないけど。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/01(水) 14:27:19 

    食べるのは自然なことだけど、さばける家族がいるって何気に凄い。
    ばあちゃん幼児の頃、納屋に血抜きされてる鶏がぶらさがってるの見てから食べれなくなったって。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/01(水) 14:43:41 

    >>199
    夜が凄い

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/01(水) 16:04:19 

    そこかしこで飼われたら、そのうち衛生環境最悪になってかの国みたいにならないのかな…。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/01(水) 18:13:30 

    >>3
    コロナの次は鳥インフルか…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/01(水) 23:52:49 

    >>16
    アメリカのでかい家ならダイジョーブ🇺🇸

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/02(木) 21:28:19 

    🐣ぴよ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。