ガールズちゃんねる

ペットロスで休んだことがある方

241コメント2020/04/22(水) 21:50

  • 1. 匿名 2020/03/29(日) 17:58:21 

    金曜日の午後に介護していた老犬が亡くなりました。
    帰宅途中に家族から連絡が入り、
    私が帰ってくる時間帯に突然容態が急変して眠るように亡くなったそうです。
    (職場には家族と交互で介護してるわんこがいることも、容態が危ない時はすぐに休むか仕事を早退させて欲しいことも数ヶ月前から話していたこと、
    ペットを看取った経験がある上司が考慮して、今週の火曜までお休みしてもいいよと言うことになりました)

    4月からまた出勤しなきゃいけないのですが
    まだそんな気になれず……

    ペットを亡くされた経験を持つガル民の方、何日お休みされましたか?
    どのように乗り越えられましたか?

    +182

    -45

  • 2. 匿名 2020/03/29(日) 17:59:38 

    甘え

    +47

    -347

  • 3. 匿名 2020/03/29(日) 17:59:38 

    そのまま退職しました

    +149

    -16

  • 4. 匿名 2020/03/29(日) 18:00:08 

    忙しいほうが気が紛れるよ

    +415

    -8

  • 5. 匿名 2020/03/29(日) 18:00:31 

    休んだことはありません  

    でも職場人間関係も良好だからかも。 職場にもよると思う。

    +133

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/29(日) 18:00:34 

    しばらくは無理ですよ
    有給全部使えるだけつかってゆっくり心を癒すしかない

    +242

    -19

  • 7. 匿名 2020/03/29(日) 18:00:55 

    一年
    ペットロスで休んだことがある方

    +4

    -46

  • 8. 匿名 2020/03/29(日) 18:01:00 

    割り切るしかない
    それでもふとした時に涙出てくるけど
    休んでばっかりでペットロスが解消されるわけじゃないから
    考えないように忙しくしてた
    家に帰ったら思いっきり泣くのを毎日繰り返し

    +274

    -5

  • 9. 匿名 2020/03/29(日) 18:01:08 

    火葬の都合で1日だけ休みました。
    18年一緒にいた犬です。

    +309

    -4

  • 10. 匿名 2020/03/29(日) 18:01:12 

    ペットロスで休んだことがある方

    +187

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/29(日) 18:01:24 

    >>4
    これ正論

    +113

    -9

  • 12. 匿名 2020/03/29(日) 18:01:55 

    >>2
    は?

    +83

    -14

  • 13. 匿名 2020/03/29(日) 18:02:22 

    1日も休みません悲しいけれど生活は待ってくれないシビアでクール、3年たった今ようやくいい思い出になってる。

    +132

    -5

  • 14. 匿名 2020/03/29(日) 18:02:42 

    休んでどうしてるの?ずっーと悲しんでるの?

    +33

    -56

  • 15. 匿名 2020/03/29(日) 18:03:07 

    甘えとか言ってるやつくそだな
    会社よりペットの方が大切だわ...

    +397

    -72

  • 16. 匿名 2020/03/29(日) 18:03:36 

    ジジババが死んだ程度で忌引きで休めるんだから
    大切なペットが死んだら遠慮なく休んでいい

    +234

    -60

  • 17. 匿名 2020/03/29(日) 18:03:45 

    連休の前に逝ってしまったので休みをとる必要がありませんでした。ペットのお別れに休みをくれるような職場ではないので、天国に行く日も私に合わせてくれたんじゃないかと思い、余計に切なく寂しく苦しかったです。

    +258

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/29(日) 18:04:02 

    飼っていた動物が亡くなったので、とは言えず。
    あまり忙しくなったから嘘も方便で違う理由言って「明日休みたいんですけど」と休んだ。

    +205

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/29(日) 18:04:09 

    昨日も別トピで楽しそうなトピだったのにペットの死骸載せる人いてひいたわ…変な雰囲気になってたもん。そういう人なのかな

    +13

    -9

  • 20. 匿名 2020/03/29(日) 18:05:06 

    火葬するために休むことはあったが悲しむために休みを取ったことはない

    +114

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/29(日) 18:05:15 

    パートの同僚が10日ほど前に、老いたペットを看取ったって言ってたんだけど(以前から体調がかなり悪いって事は聞いていました。)、ロスが長くて仕事もミスばかり。
    で、突然思い出すのかホロホロ泣いたりされて困ってる。

    私も犬を看取った事があるから気持ちは分かるし慰めているんだけど、いつまでも仕事に支障があるなら正直来ないで欲しい。

    +149

    -29

  • 22. 匿名 2020/03/29(日) 18:05:31 

    >>16
    あなた社長?

    +0

    -24

  • 23. 匿名 2020/03/29(日) 18:05:43 

    >>15
    じゃ辞めたら

    +65

    -33

  • 24. 匿名 2020/03/29(日) 18:06:23 

    亡くなった日にバイトだったけど、泣き腫らした目で行きました。
    バイト中何回も泣きそうになった。

    +110

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/29(日) 18:06:45 

    新入社員時代に、私の指導係だった先輩がペットロスで2日休んだなぁ…

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/29(日) 18:07:31 

    2~3日体調悪くて寝たきりの愛猫が夕方あたりに舌を出すように荒い息をしてると母から連絡がありいても経っても居られなくて早退しました。
    その日の22時頃腕の中で息を引き取りました。
    次の日、火葬してから職場に行こうと思っていましたがメンタルがやられて行けませんでした。
    服に着いた愛猫の抜け毛を見る度涙が溢れてしまい。。。
    ただ、その日だけ。その日だけ休み次の日からは仕事に行きましたよ。
    ちなみに愛猫は20年も生きてくれました。
    抜け落ちた髭は大切に今でも取ってあります。

    +219

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/29(日) 18:07:35 

    >>1
    それまで13年間一度も仕事を休んだ事がなかったけど、ペットが亡くなった時に初めて休ませてもらったよ…
    乗り越えるのはどうすればいいんだろうね
    私はいつまでもメソメソしてたよ
    時間が経つまでは仕方ないかと思う

    +116

    -4

  • 28. 匿名 2020/03/29(日) 18:07:45 

    >>6
    有給は図々しい。欠勤でやれよ

    +9

    -92

  • 29. 匿名 2020/03/29(日) 18:07:56 

    私も去年愛猫を亡くしました。
    一ヶ月ほど介護して亡くしましたが、留守中はペットの見守りカメラで確認し、昼休みは一旦帰宅してというのを一ヶ月続けました。仕事息を引き取った翌日だけお休みもらってあとは普通に出勤しました。
    家にいるほうがキツかったです。

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/29(日) 18:07:57 

    有休は理由に関係なく取得する権利があるんだから「家族の事情で」とか言って休めばいいでしょ
    文句言われる筋合いはないよ、旅行で休む人だっているんだからさ
    ただ「ペットが」と言うとペット飼ってない人には理解されないと思うから「家族が」と言うつもり
    隣の課のオッサンが「金魚(飼って1年くらい)が死んで悲しい」って会社休んだときみんなナンダソレって不思議な空気になった…

    +111

    -9

  • 31. 匿名 2020/03/29(日) 18:08:21 

    >>23
    はい、そうなったとき休んで文句言われたらやめまーす

    +66

    -9

  • 32. 匿名 2020/03/29(日) 18:08:21 

    >>15
    社会人という自覚を忘れるほどなら退職するしかない

    +77

    -10

  • 33. 匿名 2020/03/29(日) 18:08:23 

    >>22
    あなた他スレでも質問の意図書かず社長?とかやってなかったかい?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/29(日) 18:08:25 

    主は職場の人に恵まれてるなぁ。普通は会社に行けないなら辞めるだけだよ。

    +13

    -7

  • 35. 匿名 2020/03/29(日) 18:09:25 

    休まない。亡くなったその日は頭いたくなるぐらい泣いたけど仕事はちゃんと次の日いったよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/29(日) 18:09:51 

    ペットが亡くなって仕事を休む人いるんだ、ビックリした。
    悲しみは分かるけど仕事はしなくてはいけないと思ってた。

    +29

    -47

  • 37. 匿名 2020/03/29(日) 18:09:57 

    ペットロスで休んだことがある方

    +6

    -23

  • 38. 匿名 2020/03/29(日) 18:10:02 

    その間の仕事は許可した上司がフォローしてくれてるんならいつまでも休んでいいんじゃない?

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/29(日) 18:10:38 

    >>30
    おっさんにしたら金魚だって大事な家族だったんだろうよ

    +194

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/29(日) 18:10:50 

    老犬かぁ。家族みたいなもんだね。

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/29(日) 18:10:54 

    動物に優しいがるみん出番だね

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/29(日) 18:11:05 

    >>28
    え、遊びに行く時も皆有休使ってるけど・・
    そこは何に使っても良くない?
    1週間くらい急に休まれたら困るけど1、2日くらいならいいじゃん。
    でもペットに理解がない人もいるから自分なら風邪は引いたことにするけどね。

    +97

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/29(日) 18:11:22 

    自分はならないと思ってたけど、15年以上飼ってた猫が亡くなった時、哀しすぎて休みがち&遅刻しがちになった。
    家族同然だったから。
    立ち直るまでに半年かかった。
    それ以来ペットを飼うのはやめた。 

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/29(日) 18:11:36 

    酸素室をレンタルして、本当にもうダメそうだと思った日から私用ですって言って有給を使って4日休んだよ。
    おかげで看取れたしお葬式もできた。
    仕事に支障の出ない時期だからってのもあったけどね。

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/29(日) 18:11:45 

    ここには書かない方がいいんじゃない?
    いろんな価値観があるから主さんが傷つくと思うよ。

    今はとにかく辛いと思うから
    我慢しないで泣くだけ泣いて
    食べたいもの食べて
    今は自分を甘やかしてあげていいと思うよ。

    仕事に関しては
    私は翌日休んだけど、
    時間が長くて長くて余計に辛かったので、
    あえて仕事ガンガン入れて働いたよ。

    例えば、よし!頑張って働きまくって30万貯めてたまったら思いっきり休んでやる!

    みたいにしてたら、
    時間と共に亡くなったペットの死と向き合えるようになってて、
    悲しいけど、なんとか前向けるようになりました。

    応援してます。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/29(日) 18:11:53 

    私も去年18歳の愛犬とお別れしましたが仕事も普段の生活も変えずに過ごしましたよ。すごく辛いけど多分わんちゃんもそれを望んでいるのではないかな?

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/29(日) 18:12:07 

    亡くしたけど、そのことで会社を休んではいない。
    上にも同じことをおっしゃってる方がいるけど、私の場合もたまたま亡くなったのも火葬も仕事には支障がないタイミングだったからそのことで亡き愛犬が親孝行だったなと新たな涙がでた。

    行き帰りの車で大泣きしたりはしてたし眠れなくて辛い日もあったけど、やっぱり他人から見たら人間を亡くした時とは違うと思うのでそれを仕事に影響を持ち込まないように必死だった。
    そうしてるうちに愛犬を失った日々に徐々に慣れていった。
    でもまだ辛いけどね。

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/29(日) 18:12:21 

    >>39
    まぁ、、、確かにそうだね
    私なら金魚なら休まないな
    寝坊で昨日やすんだけど

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2020/03/29(日) 18:12:29 

    当日は休んだけど
    次の日から普通に働いた。
    家に帰ったら泣くって感じだし
    何年経っても思い出すと悲しいけど
    仕事が忙しいと気が紛れるし
    ペットは亡くなってしまっても
    自分はこれからも生きていくんだから
    ずっと休む訳にはいかないし
    時間が解決してくれるって割り切るしかない。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/29(日) 18:12:44 

    2日休んだ。本当に涙が止まらなくて仕事行けなかった。人生であれだけ泣いた事はない。しばらくは落ち込んでたよ。

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2020/03/29(日) 18:13:24 

    >>28
    どんな理由で有給取ろうが人の勝手
    ブラック企業勤めで洗脳されきった社畜さんですか?

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/29(日) 18:13:31 

    >>31
    いや文句言われる前に辞めてよ
    迷惑だからさ

    +22

    -30

  • 53. 匿名 2020/03/29(日) 18:13:43 

    >>32
    わかるけど、私にとってペットは子供と同じだからなー。。

    +29

    -22

  • 54. 匿名 2020/03/29(日) 18:14:39 

    職場の子は、仕事中にペットのワンコが亡くなったと連絡が入り、その後はずっと泣いてたので、周りに早退するように言われて、泣きながら帰りました。
    その時はかわいそうだね、て、周りも言ってましたが、その後1週間有給と得休使って休み、そろそろ出てきては…?て上が連絡したけどそのまま辞めてしまいました。
    仕事も何もかも途中でやりっ放しで、ちょっとドン引き。

    +31

    -4

  • 55. 匿名 2020/03/29(日) 18:14:44 

    >>2
    本気でそう言ってるのなら、かわいそうな人ね。
    頭のネジがどっか飛んじゃってるよ。

    +50

    -6

  • 56. 匿名 2020/03/29(日) 18:14:54 

    うちの会社は、愛犬が亡くなったという理由で部長が2日間休んだ。だからみんなペットが病気だったり亡くなったりしたときは心置きなくお休みできる。

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/29(日) 18:15:11 

    >>21
    全く同じ経験を正に今してるよ。
    長く飼っていた猫を亡くした同僚が、度々泣いたりミスを繰り返してる。それから「あの子の思い出を共有したい」と、毎日のように亡くした猫の写真や動画を見せてくる。

    私も猫は大好きだし亡くした事もあるから気持ちが分からないではないけど、社会人としてもう少し気丈にしててほしいかな。
    落ち着くまではゆっくり休むのもいいと思う。

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/29(日) 18:15:22 

    うちも犬いるから気持ちは痛いほどわかるけど
    世の中犬なんて所詮犬でしょって考えの人がいるのも事実

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2020/03/29(日) 18:15:47 

    >>4
    私もそう思う。
    私は休もうとして連絡してたけど、何もしないでいると亡くなったって事ばかり考えてしまって逆に精神的におかしくなりそうだって、その日のうちに気付いて、やっぱり出勤させて下さいってお願いした。
    ころころ意見変えて会社には申し訳なかったけど、出勤して忙しくしてるほうが気が紛れて良かったよ。
    それに数日くらいないいと思うけど、あまり長く休んでしまうと働きづらくなったりとかもあるかも。
    社会人としてはその辺りも良く考えて決めたほうがいいんじゃないかな?

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/29(日) 18:15:53 

    >>32
    社会人とは自分の生活のために働いてるのであって会社の都合で働いてる訳じゃ無いんで

    +9

    -23

  • 61. 匿名 2020/03/29(日) 18:15:58 

    >>39
    海外だとペットの金魚の手術する人もいるからな
    対象が何だろうとその人にとって大切ならどんな生きものでも何も言えん 

    +66

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/29(日) 18:16:05 

    >>39
    そうなんだけど金魚は一般的になんか家族感がないんだわ
    だから金魚と言わず「家族が」って言えばよかったのにって思ったのよ
    犬猫も飼ってない人からはナンダソレだろうし

    +3

    -29

  • 63. 匿名 2020/03/29(日) 18:16:13 

    介護のために退職したし、もう一匹も介護が必要になったら辞める。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/29(日) 18:16:50 

    >>16
    仕事したことがないんだね

    +6

    -13

  • 65. 匿名 2020/03/29(日) 18:19:07 

    休みたいけど休めるタイミングもなかったのでマスクにとても助けられました。
    目がうるんで鼻も赤いし、うまく笑えるか不安だったから。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/29(日) 18:19:26 

    >>2そういうのって甘えとは言いませんけど
    貴方きっと会社で周りの人に性格キツイって言われてると思うわ
    それか更年期?w

    +53

    -7

  • 67. 匿名 2020/03/29(日) 18:20:08 

    >>23
    辞めたら?って簡単に言うね
    冷たい言い方
    そんなあなたは仕事してるの?

    +20

    -15

  • 68. 匿名 2020/03/29(日) 18:20:49 

    今まさに、弱々しくなったわんこと暮らしてます。
    父と母も他界してますが、その時も休んだのは公休含め一週間。
    わんこは休んでも1日か…タイミングが土日ならゼロか。
    でも私は独身で、わんこが最後の身内だから、本当は休みたい。

    +52

    -2

  • 69. 匿名 2020/03/29(日) 18:21:42 

    >>52
    あんたと私同じ会社なの?笑

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2020/03/29(日) 18:22:18 

    泣けるけど本当に時が解決してくれるの待つしかない。
    5年経ってもまだ涙が出る

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/29(日) 18:23:30 

    私は職場に猫飼ってること(老猫)とか動物好きなことなどは一切言わないので
    私自身の病欠や親戚のやむを得ない用事ということで
    調子悪くなっただけでもその日突然とか
    そろそろ永眠かなって日から火葬が済むまできっちり休む。
    ペットが一番大事だもん。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/29(日) 18:23:32 

    ペットもそうだけど家族でもさ
    亡くなって辛いのはわかるけど
    いつまでもいつまでも悲しんで仕事できないってなると
    ちょっと大人としてどうなの?とは思うよ
    立ち上がれないほど辛い気持ちはわかるけどさ…
    それでも自分の生活もあるし
    いつまでも職場に迷惑かけられないしね


    +19

    -5

  • 73. 匿名 2020/03/29(日) 18:24:28 

    >>67
    してるよ

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2020/03/29(日) 18:24:36 

    小さい工場だけど、うちの社長は18歳の愛犬を亡くした時、半年位はまともに仕事できなかったよ。奥様と2人でお子さんのように可愛がっていたし、ワンちゃんもいつも事務所にいたから、事務の私も本当に辛かったし社員全員で社長の分も働いた。1年経った今も辛そうな姿に胸が痛みます。

    +53

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/29(日) 18:24:55 

    >>50
    同じです。2日休んでずっとずっと泣いてた
    ご飯もあまり食べれなかったし
    とにかく何してもどこ見ても泣いてた

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/29(日) 18:26:17 

    普通に休む
    手術とかでも普通に有給で休み取るし
    1番大事だから絶対休む

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2020/03/29(日) 18:26:21 

    >>69
    そうかもしれないし違うかもしれないね

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2020/03/29(日) 18:27:03 

    同じく老犬を見送った経験がありますが、休みを貰ったのは1日で、それは、まぶたの腫れを引かせる為と多少の気持ちの整理と、亡くなったその子と1日一緒に居たかった為です。

    「昨日のこの時間は生きてた」「一週間前は◯◯を食べてた」等々、同じ事を何度も反芻しては泣いてしまうその間が数ヶ月続いて辛く悲しいですが、そのうち楽しかったことをたくさん思い出す様になります。

    今はたくさん泣いていいと思いますよ。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/29(日) 18:27:25 

    >>68
    職場にわんこがいること言ってるの?
    言ってないならそのまま一切わんこのことは言わないでおいて。
    わんこに何かあった時は
    「親がいないので親戚のことで出向かないといけない」と言って
    出来る限り休むの。
    家族(わんこ)が一番大事だよ!
    後は職場に感謝しているフリをちゃんとしとけば良いよ。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/29(日) 18:27:38 

    >>73
    最近始めたばかりねw

    +2

    -11

  • 81. 匿名 2020/03/29(日) 18:27:51 

    なんかわざとつっかかって嫌なこと言う人がいるね。
    人それぞれ考え方が違うから色んな意見があっていいけど、人や動物の生き死にで悲しんでることについては、思いやりをもってもバチは当たらないよ。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/29(日) 18:27:58 

    早朝に亡くなったので当日は遺体をそのままにできなくて休んだ事がある。翌日からは出社したけど、仕事があって良かったと思った。気が紛れるから。一か月くらい前から体調が悪かったので、受診させた時も有給で休ませて貰えた。犬猫以外の特殊なペットだったんだけど会社の理解あって助かった。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/29(日) 18:28:13 

    >>30
    おっさん正直だねw
    でもあなたがなんだそれって思ったように、犬猫でもなんだそれって思われてると思います

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/29(日) 18:28:16 

    >>67
    横ですが冷たい言い方に感じる人もいれば
    そう感じない人もいますよね

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/29(日) 18:28:43 

    去年愛猫が亡くなったけど、確かに忙しいと気が紛れる。家にいるとどうしても、あーいつもこの椅子に座って寝てたなぁとか、ここでよく遊んでたなぁとか考えちゃうから。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/29(日) 18:29:01 

    3日ぐらいは休んでいいと思う
    泣きたい時にいっぱい泣いておかないと
    あとあと悲しみが残る

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/29(日) 18:29:38 

    私も可能な限り休みとると思うけど
    自分や家族の体調が悪くて〜とかそういう理由で休むと思う
    ペットのためとはわざわざ言わないかな
    ペットのために仕事休むとか理解できない人には理解できないよね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/29(日) 18:29:52 

    家族以外にはペットとか動物好きって話しない方が
    何かとしやすいよ。
    ペット飼いさん
    可愛い家族のいざという時、後悔しないように
    目いっぱい可愛がって愛情注ぎましょうね!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/29(日) 18:29:57 

    仕事中に犬が危篤状態だと連絡があり、たまたま急ぎの業務がなかったので早退させてもらった。
    帰宅して5分後に腕の中で亡くなったよ。
    悲しくて泣き腫らしたけど、苦しい中頑張って帰りを待っててくれたんだなぁと、社会人になって最後を看取れないとこも覚悟してたから、看取れて良かったという気持ちの方が大きかった。
    その後は火葬のために1日だけ有給を貰った。
    胸にぽっかり穴が空いたままだけど、仕事してる方が紛れたな。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/29(日) 18:30:21 

    >>80
    そう思いたいならそう思ってれば?

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/29(日) 18:30:48 

    >>80
    私にはあなたのほうがふざけたコメント
    してるように見えますが

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/29(日) 18:31:38 

    普通に有休使えばいいんじゃない。
    ペットが...と言うと、中には「は?ペットごときで?」と言って理解してくれない人がいるのも事実。
    学校の有る日に旅行行く家族と同じで、聞く人によっては理解されないような理由なら無難な回答するのが一番。嫌な思いしなくて済む。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/29(日) 18:31:54 

    >>2
    そんな酷い事言えるやつこのトピくんじゃねえ。

    +24

    -7

  • 94. 匿名 2020/03/29(日) 18:32:31 

    >>1
    うちは16年一緒だった犬が亡くなったときは火葬で1日だけ休んだ、次の日も辛かったけど仕事だしがんばって行ったよ、仕事中に涙ぐんだりはしてしまったけど
    火曜日まで休ませてくれたんでしょ?いい会社だと思うよ、家にいても犬の事考えて落ち込むだけだし、火曜までに気持ちを少し落ち着かせて仕事行くべきだと思う。

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/29(日) 18:32:48 

    ベッドロスでずっと寝ていました

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/29(日) 18:33:17 

    >>80
    自分で自分のこと頭悪いですって発信してるみたいなもんだから黙ったほうがいいよ

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2020/03/29(日) 18:34:14 

    >>16
    働いたことないのにわざわざ書きにこなくて
    いいと思う

    +3

    -6

  • 98. 匿名 2020/03/29(日) 18:35:28 

    >>88
    開示しといた方が何かあった時に理解得やすくない?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/29(日) 18:37:03 

    >>7
    何の画像?
    死んだ我が子を抱いてるの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/29(日) 18:38:41 

    >>80
    みっともないからやめな

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/29(日) 18:39:16 

    >>2
    分かる
    「ペットロスなんですぅ」っつって休まれたら正直ふざけんなと思うわ
    休んでなにすんの?蘇生の儀式?

    主は上司から提案うけて休みもらったみたいだから別にいいけどね

    +14

    -43

  • 102. 匿名 2020/03/29(日) 18:39:40 

    >>98
    ペットごときで仕事休むの?有り得ない!って思う人世の中にはもいるんだよ…

    そういう人たちにはペットのことで休みますっていっても理解されることはないから
    あえてわざわざ本当の理由は言わないで
    他の嘘の理由つけて休んだほうがいろいろとスムーズに行くんだよ


    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/29(日) 18:39:45 

    >>54
    気持ちはわかるけどそれやられると
    迷惑だよね。来ない連絡もしてこない
    あげくに辞める。仕事なんだからそれはやっては
    いけないことだよね

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2020/03/29(日) 18:40:02 

    私も飼い猫が亡くなった時は、火葬の都合で1日だけ休ませて貰った
    上司もペットを飼ってたので、理解を示してくれて助かったよ
    ペット飼ったことが無い人には理解されにくいよね

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/29(日) 18:40:56 

    >>1
    火曜日まで休めるなら次の日は出勤した方がいいかもね。仕事が手につかないかもしれないけど一応行って休ませてもらったお礼を言う。ズルズル休むと「ペット死んだくらいで」って思う人いるかもしれないし。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/29(日) 18:41:21 

    主さん、つらいですよね。


    2日くらい休みました。
    しかし仕事はしていた方が気が紛れますよ。

    会社のデスクトップ画面の設定を我が家の猫にしていたので、仕事中でも泣いていました。
    ※誰にも見つからないように注意していました。

    帰宅途中や自宅で1人の時に思い出して泣いています。
    ペットロス(猫)8年目です。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/29(日) 18:41:46 

    自分が急病なことにして休んだよ!
    こんな時は嘘も方便だよ。

    主さんが早く立ち直れますように。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/29(日) 18:42:43 

    もう危ないなって時に、もともとのお休みプラス、出勤はずだった数日お休み頂きました。
    前もって上司にはもしもの場合は休ませてほしいって話してて、理解ある上司と同僚たちのおかげで看取ることも火葬にも立ち会えて本当によかったです。わがまま通してなかったら一生後悔してたと思うから。少人数でまわしてるシフトなので迷惑かけたけど、同僚もペットを飼っていて快くかわってくれたし私も逆の立場になったらもちろんかわってあげるつもりです。ちなみに私も仕事よりペットのが当然大事だから、ダメだと言われたら辞める覚悟でした。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/29(日) 18:45:29 

    看病や通入院、或いは埋葬の為に休むのは仕方ないと思うけど(それでも私なら迷惑をかけている職場仲間や顧客に悪いと思いながら、だけど)、ブロークンハートが辛いんですぅと言って仕事に穴を開けるというのは社会人として違うんじゃないかなと思っています
    ただそれは自分への縛めとしてで、他人がそうしても別にそのことを責める気持ちはありません
    その人の性格や、仕事の特色によるのかもしれませんね



    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/29(日) 18:46:11 

    実際はそうでも会社には建前を言って休んだ方がいいよ
    猫を亡くした上司が忙しい月末に2日間休んだけど
    一人暮らしならわかるけど家族と同居して
    家族がやってくれるはずなのにって陰口叩かれてたから

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2020/03/29(日) 18:46:40 

    介護の末、亡くなった愛犬の時は、亡くなる前日から亡くなったあとの数日間休みました。
    休み開けに仕事で忙しくしてても、ふとした時に涙がボロボロ溢れてきたなー。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/29(日) 18:47:33 

    >>32
    ペットより社会人という自覚の方が大事とかペットを本当に愛してる人にはあり得ない思考だと思うわ

    +13

    -20

  • 113. 匿名 2020/03/29(日) 18:48:11 

    >>2
    マイナスすごいけど同僚がペットロスで休んだら仕事できない人だなと判断する。
    親が亡くなっても、みんな規定の日数だけ休んで出勤してる。ペットでも1日2日くらいじゃないかな。それ以上でも悲しむ気持ちは当然だから休んでも何も言わないけど、この人に大事な仕事は任せられないと思う、悪いけど。

    +8

    -36

  • 114. 匿名 2020/03/29(日) 18:49:27 

    >>1
    ご愁傷様です。
    ペットロスとは言うけれども、実際は自分の子供を失うのと同じ位の辛さと思います。時間を重ねるにつれ寂しさも募るでしょう。。
    数日職場を不在にしても、その時は周りは少し大変なだけで仕事は回ります。他の方も私事で休むことあるのだから、お休みしても大丈夫ですよ。

    いっぱい泣いて寄り添ってあげて下さい。
    いっぱい思い出してあげて下さい。
    そして、また笑顔で虹の橋に送り出してあげて下さい。いつか必ず、また会えますよ。

    +32

    -5

  • 115. 匿名 2020/03/29(日) 18:49:55 

    >>110
    嫌な会社

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/29(日) 18:50:59 

    昔、スーパーでバイトしてたんだけど
    年配の女性のパートさんがお店に
    「老犬が死にそうだ」って電話したら
    そうしたら店長が「休んでいいよ
    家も犬飼ってるから気持ちわかる」って
    言ってくれたそうなんです
    口うるさいおじさん店長だったけど
    優しい人なんだなって思いました

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/29(日) 18:51:38 

    うちは社長も犬好きだから、火葬の日1日休んだよ。1日位休んだって構わないと思うけどな。ロボットじゃないんだし。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/29(日) 18:52:11 

    ペットも大事な家族という価値観を理解してくれない、または理解しようともしないような冷たい人たちとそもそも一緒に働きたくないし

    +9

    -14

  • 119. 匿名 2020/03/29(日) 18:52:33 

    >>27
    長年そうやって真面目にやってる人だったらペットロスでも他の理由でも、たいていは受け入れてもらえるよね。
    不満に思われるかどうかは人によると思う。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/29(日) 18:53:50 

    >>113
    休むことと仕事ができることは別じゃない?ペットを亡くすのって一生に何度もあることでもないし。

    +16

    -8

  • 121. 匿名 2020/03/29(日) 18:53:53 

    >>26
    くっ、、涙が出てきたよ。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/29(日) 18:54:32 

    人間だから動物だからって言うより
    その人が耐え難い苦痛があったときには
    休んでいいと思うわ
    そこまで他人の気持ちを操作する権利無い

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/29(日) 18:56:06 

    >>118
    そんなこと言ってたらどんな仕事もできません

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2020/03/29(日) 18:56:21 

    >>15
    それは仕事と恋人とどっちが大事なのと同じ感じがする。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2020/03/29(日) 18:57:50 

    >>1
    59年一緒にいた亀が亡くなった時、60歳の爺さんが欠勤した。それが原因で鬱病になって、2年後に肺炎で亡くなった時はいたたまれなかった。

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2020/03/29(日) 18:58:05 

    亡くなった次の日は火葬するために休んだ。
    次の日からは仕事行ったよ。何かしてる方が気が紛れるよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/29(日) 18:58:41 

    愛猫の具合が悪くなって休みとった事あります。
    木曜日から休みました。土日は会社休みなんですけど、会社には家の用事でって伝えました。
    側に居たかったから
    最後看とる事が出来ました

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/29(日) 19:01:11 

    辛いですよね。
    私は亡くなった翌日に限って自分が主体となる会議があったので、ほとんど寝ないで出勤しました。
    でも、他の方も言われているように気が紛れて良かったです。
    帰宅してから家族とまた泣いて、昼間は仕事しながら正気を保つという日々を送っていました。
    そのうちに段々と受け入れていけるようになりました。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/29(日) 19:01:13 

    >>83
    だからそういう話でしょw
    飼ってない人には分からないって話

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2020/03/29(日) 19:02:22 

    >>113
    無理して出勤して仕事出来ないより
    1日でも休んだ方まだマシじゃない?

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/29(日) 19:04:06 

    >>118
    ならやめればいいよ、その仕事
    アナタは価値観の違う人たちから離れられ、仕事場の人達はペットロスとか言って仕事休む人から解放される

    WIN-WINだ

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2020/03/29(日) 19:04:44 

    >>58
    その通りだけど、ここで「気持ちは解るけど社会人としての最低限の責任は果たすべき」的な意見を言っている人=犬なんて所詮犬でしょと思ってる人じゃないのは解ってね

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/29(日) 19:05:33 

    うちの母は31年間暮らしたタランチュラが亡くなって欠勤してた。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/29(日) 19:12:02 

    >>118
    最初の方から思ってたんだけど、何でこんなに偉そうな人が多いの?

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/03/29(日) 19:14:00 

    >>60
    主張した権利と同等の責任も派生するのが社会人だよ
    あなたの主張を聞いてると、うちのペットちゃんの為に他の誰かが身体に無理をしたり我が子に寂しい思いをさせたりするのは正義!って言ってるようなもの
    いくら休んでも辞めてもかまわないけと、迷惑を掛けた人に対して「ごめんなさい」「ありがとう」の気持ち皆無で開き直るのは人としてどうかな
    まあ誰でもできるような仕事をしていて、当日居ても居なくても職場も困らないような人なのかもしれないけど

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/29(日) 19:14:12 

    >>131
    休ませてほしいと訴えてダメだと言われたらもちろんそんなところ辞めるよ
    幸い、理解を示してくれたからありがたく休ませてもらったけどね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/29(日) 19:22:23 

    正直、職場とかで泣かれるのは迷惑
    葬儀済んだら職場の中だけでいいから気を取り直して自宅で落ち込んで欲しい

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2020/03/29(日) 19:23:23 

    >>112
    それはあなたの価値観で、違う価値観でそれぞれ家族としてペットの愛し方がある。
    仕事仲間に迷惑をかけられなくて、身を切られる思いで会社に行く人もいる。
    会社優先にするから愛してないとか、自分と違うからといって全否定するのは違う。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/29(日) 19:27:11 

    >>118
    そうだね
    あなたは働かずにペットのお世話してたほうが
    あなたにとっても世間にとっても幸せだと思う

    +5

    -6

  • 140. 匿名 2020/03/29(日) 19:29:54 

    >>134
    私は上からな人は仕事してないんじゃないかと
    思う。言ってることちょっと変だし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/29(日) 19:30:04 

    4日間。
    それでも心がそれでも追い付かなかったよ。
    ちなみにペットが理由とは言わなかった。
    そしたら後日、会社の別の人がペットの訃報で泣きながら仕事してて、
    途中退社したあとプッて笑ってた人達がいた。
    家族なのにわからない人はわからないから

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/29(日) 19:31:47 

    厳しい事言ってる人もいるけど
    失恋で休む人もいるし家族の事などで休む人もいる 
    自由だよ

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/29(日) 19:35:15 

    ここまで読んで思ったこと。否定派はなんでそんなに必死なの???そして自分で自覚てるのかしてないのか一貫してひねくれ者が多いこと多いこと。
    読んでると否定派は自分の価値観押し付けすぎ、上から目線なんてブーメランもいいとこだね。

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2020/03/29(日) 19:35:59 

    亡くなった次の日に仕事でたけど、仕事中でも涙が止まらなかった。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/29(日) 19:38:51 

    休んだとこで悲しみは癒えないよ!脱水するんじゃないかって位、泣いて泣いて…亡くなって3年経つけど今も会いたくて涙がでる時があるけど、家で悲しんでも寂しさや悲しさなんてかわらない。
    火曜日までお休みくれる職場なんて中々ないし、辛くても4月から行った方がいいよ。悲しみの沼から抜け出せなくなるよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/29(日) 19:39:30 

    >>132
    いやそんなのわかってるけど…
    なんでそんなに突っかかられるのかわからない
    そういう人も世の中にはいるよって言っただけなのに
    勝手にこっちがわかってないみたいに言いがかりつけられて戸惑ってる

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2020/03/29(日) 19:44:44 

    >>2
    家族ど一緒なんだから悲しむのも一緒。甘えって何だよ。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2020/03/29(日) 19:45:14 

    ペットロスは他人には理解してもらえないので、別の理由をつけて少し休んだら、仕事で忙しくしていた方がいいと思います。
    じゃないといつまでも過去にならず、立ち直れなくなってしまう可能性もあります。

    そしたら、大好きなペットもあなたが心配で虹の橋渡れないです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/29(日) 19:46:43 

    >>27
    時間薬しかないと思います
    私は、悲しくなって涙が出るたびに、家においたお骨にお線香をあげてました
    日が経つにつれお線香をあげる回数は減ってきましたが、何年経っても忘れることはありません

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/29(日) 19:47:01  ID:d3cVsHrOiC 

    >>68
    もちろん休んでいいと思います。
    有給あるなら有給使ってください。
    沢山悲しんできちんとお別れした方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/29(日) 19:49:13 

    私の場合は休まなかったけど、泣きはらした目で仕事行ったから、上司に何かあったのか?と聞かれたよ。

    「すみません、飼い犬が亡くなり昨日泣いてしまい。それだけです。」とそのまま本当の事を答えたら、それは辛いな。僕も犬が亡くなった時は人生のどの瞬間より辛かったから気持ち分かるよと言われ、驚いた。厳しい上司だったから意外で。

    皆んな言わないだけで色々あるんだなと思った。

    有給は取っても構わないと思う。
    ちなみに私は、仕事中より帰ってきた瞬間の方が辛かったです。16年間毎日玄関まで迎えに来てくれていた犬がいない家に帰るのは本当に辛かった。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/29(日) 19:51:56 

    >>15
    じゃあ、ペットが死んでも仕事を休まなかった私は、ペットよりも会社が大事な糞って事ですか?

    会社を休んだからと言ってペットが生き返る訳ではないのですが…

    +12

    -7

  • 153. 匿名 2020/03/29(日) 19:55:02 

    >>151
    私も帰ってきて部屋に入るときにいないのが
    つらくて悲しくてたまらなかった
    お風呂に入るときトイレに行くとき
    ついてきて私を見てたのにいないのがさみしくて
    仕事中より帰ってからのほうがつらかったな

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/29(日) 19:55:45 

    >>1
    辛いですね…
    でも、仕事を休んで家にいても悲しくなるばかり、それどころか仕事を休むことへの不安や罪悪感も出てきます
    働いていれば、辛いことを考える時間が減って、早く元気を取り戻せると思います
    もちろん、忘れることはないけど、一度仕事へ行ってみてください
    どうしても無理なら、また相談してみてはどうですか?

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/29(日) 19:56:25 

    そもそも忌引きって悲しみを癒すためのものではないと思っています。
    葬儀などで遠方に出向くための時間を取るためとか、喪主など近い親族が亡くなった場合は様々な法的手続きで時間が必要となるため与えられるものでは無いでしょうか。
    人間だから何日とか愛情が深いから祖父母より長いとかじゃなくて、休まなければできないような何かがあるのか無いのか。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/29(日) 20:01:13 

    >>125
    なんか笑った。
    ごめん、爺さん。

    +1

    -27

  • 157. 匿名 2020/03/29(日) 20:08:59 


    家族や友達には理解を求めて甘えたけど(出かける約束事の取り消しとか)、仕事には普通に行ったよ。

    職場の人のニックネームが亡くなった愛猫の名前と同じだったので(例:モモちゃん)、その人が誰かに呼ばれるたびに泣きそうになった。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/29(日) 20:17:10 

    夜中に死んで、火葬は3日後だったんだけどいつも寝ていたベッドに寝かせて保冷剤をかえながら火葬するその時までずっと一緒に横で寝てた。
    私は仕事休まないで働いてた方が気が紛れるし火葬もすぐするつもりだったけど、母が「仕事なんかいくらでもある、この子とはもうこれで最期やで」って言われて休んじゃったんだけど、本当に言う通りにして良かったなって今は思うよ。
    ずっと愛犬に話しかけて何とか気持ちを落ち着かせられたから。
    最期まで一緒にいられて良かったって思える。
    異常かもしれないけど、全く後悔はしてない。あの子も喜んでくれてると思う。
    そうやってなんとか自分で気持ちを落ち着かせるしかなかった。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/29(日) 20:18:57 

    亡くなった翌日だけ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/29(日) 20:27:49 

    >>113
    キツい言い方かもしれないけど、傷心で1〜2日以上の休みを取る人に、責任ある仕事は任せられないっていう意見自体は正しいよ
    例えばそういう人に会社の命運がかかった企画や、重篤な患者の治療や、沢山の人のライフラインに支障が出るポジションは与えられないよね?

    あと解ってない人がチラホラいるけど、企業(雇用主)は従業員、ひいてはその家族の生活をひっくるめて養ってるんだよね
    その重責を考えたら、事業の規模と見合ったルールやマナーを敷くのは当然なんだよね
    だから「そんな会社なら辞めまぁすぅ」という人が辞めるのは至極正しいし、そういう人に責任ある仕事を任せないのもまた至極正しいと思う

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2020/03/29(日) 20:30:34 

    もうだめかもて日は半休とって病院連れていったし亡くなって火葬する日は半休とったよ

    先月末19歳イケメンの家族同然のワンコとサヨナラしました

    今もまだつらいよ

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/29(日) 20:32:11 

    >>2
    社会人の大半は出勤してるから甘えでしか無いよね
    大量のマイナスでいかにここが新型鬱予備軍なのかがわかるw

    +4

    -12

  • 163. 匿名 2020/03/29(日) 20:33:11 

    私は迷わず休みました😀

    結婚前にずーっと一緒にいてくれたので、火葬も家族全員参加しました

    マイナスかもしれないですが、自分が耐えれなかったので、同じ犬種を里親として迎えましたが、時々前の犬の夢をみたり思い出したりしたす
    なかなか辛かったですが

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/29(日) 20:33:38 

    >>6

    だからって「ペットロスで働ける状態じゃない。でも自分の生活の為に無職にはなりたくないんで退職もしない」は困る・・・。

    貴方が「会社の為に働いてるわけじゃない」と言うのと同じで、会社も(ペットロスの人が長期休むことで負担を負っている人達も)貴方の為に存在しているわけじゃない。

    ペットロスで休む人に対して「今週いっぱい休ませて下さい」までは味方になってあげられるけど、休みが長引くようだと不満を持つ人達の気持ちも分かるぶん庇いきれなくなる。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2020/03/29(日) 20:36:27 

    >>146
    別にあなたに宛てたレスじゃないよ 
    他にわからず屋さんがいるからね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/29(日) 20:36:43 

    飼ったことが無い人のコメントなんか必要ない。

    そりゃ
    たかたがペットごときで休むなんて
    甘え、仕事任せられない って書きたいがためだろうけど

    やっぱりガルちゃんってトピックタイトル読めない人多いね。

    +11

    -5

  • 167. 匿名 2020/03/29(日) 20:36:45 

     私も愛猫が亡くなった当時はものすごく悲しくて数日間はバイト中も泣いていました。
    優しい、本当に姉妹みたいな猫だったので、喪失感は凄かったです。
    15年経った今でも、思いだすと涙ぐんでしまいますが、犬猫の保護団体に寄付したりする事で、彼女(猫)も喜んでくれてるかな…と、勝手に思っています。

     (余談ですが…亡くなって暫くの間は、霊感のある母と姉には、その子が走る音が聞こえていたとの事。 姉になついていた犬も、亡くなる前にお迎えの担当者(天使的な人?)がその犬と共にお知らせに来てくれたそうなので、動物達はあちらでもお世話してくれる方々がいて、幸せなんだと安心できました。)

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2020/03/29(日) 20:37:01 

    >>18 私も飼い猫が高齢だからいつかその日が来ると思います。
    でも、何か適当に別の理由をつけて休むと思います。
    職場はペットを飼ってる人が少ないので、たぶん理解されないと思います。それは仕方の無い事だと思うし、理解してもらおうとも思いません。
    逆に職場の人に知られて、慰められると思い出してしまって仕事にならなくなりそうだし…‥


    +11

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/29(日) 20:39:31 

    >>1
    これが怖くてペットを飼うことができない。性格的にのめり込むのが分かっているから。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/29(日) 20:40:16 

    休んだ事あります
    ペットショップ勤務だったので先輩が気にせず休めと言ってくれて、たくさん励ましてくれました
    今の職場(工場)も休み取りやすいけど、愛猫に何かあった時正直に言うのではなく熱が出たとか嘘吐きそうです

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/29(日) 20:40:31 

    >>162
    ここは自分に甘く人に厳しい人が多すぎるね

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2020/03/29(日) 20:42:33 

    >>14
    泣いたり家族と慰めあったり
    使っていた物を片付ける事はまだできないから
    休んで泣き続けたい時に無理して仕事しても心に歪みを残すだけだと思う

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/29(日) 20:42:59 

    >>166
    ここに限らずどんなトピでもそうだよ
    ガルちゃんはそんな場所です
    仕方ない

    +3

    -5

  • 174. 匿名 2020/03/29(日) 20:44:14 

    世の中には、私の様に悲しんでる人達がたくさんいるという事をネットで観て気持ちを奮い立たせ仕事へ行った。
    でも、重い胸のつっかえは中々取れなくて、1ヶ月はしんどかった。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/29(日) 20:45:19 

    >>166
    ほんっとにね
    そのくせブラック企業も叩くんだから
    ペットロスくらいで休むなんて甘えとか言ってるその精神がブラック企業を作り出すんだよ

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2020/03/29(日) 20:45:42 

    >>14
    仕事中に涙が出なくなるまで、
    涙がこらえられるようになるまでだよ。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2020/03/29(日) 20:47:24 

    急病と葬儀の日は早退しましたが2日くらいかな。ペットロスで仕事は休まなかった。仕事中何度も涙を堪えたけどね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/29(日) 20:47:37 

    職場の主任が早退と次の日欠勤してたよ。
    死目にあえてよかったって言ってた。

    私は大賛成、ペットも家族だから。
    でもその考えが分からない人は陰口を言ってたよ。
    ペットごときで仕事休むなんてって。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/29(日) 20:51:42 

    >>166
    もちろんペット飼ったことも、亡くしてティッシュを何箱も費やして帰宅後に吐くまで深酒したこともあるよ
    でも自分以外の同僚たちだって、皆それぞれ生活や事情や守る家族があって必死に働いてることを知ってるから、治療や埋葬にかかる日数以上の迷惑はかけなかったよ
    自分が悲しくて辛いから皆に迷惑や負担をかけても休みたい、でも責任ある仕事もしたい!って、あなたずいぶん虫がいいのね
    あなたが休みたいならそうすればいい、でもその代わり別の何かを諦めなさいという話なんだけど理解できないの?

    +9

    -6

  • 180. 匿名 2020/03/29(日) 20:53:26 

    休みはお見送りした日だけだった気がする。
    仕事中はなんとか乗り切れてたけど
    通勤中や休憩時間はふとした時に涙が出てきてた。
    家に帰ったらいっぱい泣いてたなぁ…
    時間が解決すると思っていたから
    ただただ1日を淡々と過ごしてたなぁ。。

    半年くらいすると気持ちも落ち着いてきた
    けど、同じ犬種を見るとこみ上げるものがあったよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/29(日) 20:58:16 

    一緒に暮らしていた犬が亡くなったとき、当時働いていた職場は、同僚や先輩たちがペットのお葬式のために、既に何名か、休みを取っていた環境でした。

    犬が亡くなった翌日、泣くのを必死でこらえながら出勤し「午後に火葬に立ち会いたいから、休みがほしい」と話したところ「昨日亡くなったのに、よく出勤できたよね?」「わんちゃんのそばにいてあげて」と、家に返されたことがありました。

    ペットと暮らす同僚がいるか、ペットが亡くなって休んだ前例があるのかにも、よるのかもしれません…

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/29(日) 21:02:47  ID:gtrnBoghI8 

    私の場合は年末の仕事納めの翌日から少しずつ予感がして、元日の午後に愛犬が旅立ちました。
    父親と二人で仕事を調整しながら介護していたので、良い子だったから考えてくれたのかなと思いました。
    とても寂しいけど、お別れの日は何度も「ありがとう」と言いました。
    ふとした時に泣くこともありますか、側にいてくれていると思って独り言のように話しかけています。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/29(日) 21:06:51 

    >>179
    横です
    理解できない人はどんなに書いても
    できないんだと思います

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/03/29(日) 21:07:39 

    >>162
    批判するためにわざわざ書き込むあなたもも新型鬱予備軍なんじゃない?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/29(日) 21:27:41 

    >>2
    ペット、飼ったことありますか?
    単純に聞いてみたいです。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/29(日) 21:36:35 

    >>185
    じゃ最初から飼わなきゃいい。
    飼うなら覚悟も必要でしょ。

    例えば多頭飼いしてて
    ロスる度に仕事休んでたら
    会社、同僚からしたら迷惑。

    周りがいいよって言ってくれても、
    それを当たり前みたいに思わないで。

    +2

    -15

  • 187. 匿名 2020/03/29(日) 21:39:10 

    >>66

    ペット飼ってない人からしたら
    完全に「甘え」ですよ。

    当たり前みたいに思わないで。

    +1

    -15

  • 188. 匿名 2020/03/29(日) 21:43:24 

    >>31
    そんな考えのアナタと一緒に働いてる方に
    同情する。
    自己中すぎる。

    +2

    -15

  • 189. 匿名 2020/03/29(日) 21:44:00 

    >>187
    じゃあ人が亡くなっても甘えになるのかしら?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/29(日) 21:44:16 

    >>179
    諦めてきたんだね可哀想

    でも私は両方取る
    休むし続ける

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/03/29(日) 21:45:30 

    >>189
    ペットと人を一緒にしないで。

    +2

    -18

  • 192. 匿名 2020/03/29(日) 21:47:14 

    >>191
    同じように考えてる人のトピなのね
    頭悪いな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/29(日) 21:49:58 

    >>189
    本気で書いてる?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2020/03/29(日) 21:57:28 

    主です。

    トピック申請されてびっくりです。

    長いことガルちゃん見てることもあるし
    マイナスもたくさんつくだろうし、
    ペットロスで休むのも理解できない人も
    批判する人も書き込んでくるだろうなとは思ってました。

    でも、同じ経験された方からの励ましや
    時には励ましの中に厳しい意見も
    読まさせてもらいました。
    嬉しかったです。どうもありがとうございました。

    いろんな意見聞けてよかったです。
    本当にどうもありがとうございました。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/29(日) 21:57:45 

    >>79
    最後の
    「フリしとけばいい」がダメ。
    そこはちゃんと感謝しろよ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2020/03/29(日) 22:12:13 

    >>133
    うちのタランチュラも明後日で33歳です。最近は足腰弱ってるし食欲も減ってる。お別れの近さを感じて時々涙が出る。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/29(日) 22:14:44 

    2日間体調不良ってことにして休んだ
    職場でペットの話とかしてなかったし理解されないだろうから嘘ついた
    ペット飼ったことない人にはわからない気持ちだからね

    個人的には親が死ぬより辛いんだけどね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/29(日) 22:17:41 

    >>151
    私は交通事故で夫を亡くしたとき、葬儀出して翌日から勤務したけど仕事してる間は気が紛れた。退社して家にいたり一人になるとヤバかった。当時26歳です。その時は一度首吊ったけど失敗していま生きてる。
    学生時代を思い返しても、ラットも癌で亡くなったけど、家に帰るととにかく辛かったな。ケージ揺らして待ってくれてたから。講義受けてる間は楽だった。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/29(日) 22:32:17 

    >>1
    私も1週間休んだよ。
    その後は行くけど職場で休憩時間に泣いたり、仕事中も涙が溢れそうになったり辛かった。
    忙しくしてる方がいいとか言う人いるけど、乗り換え方も時間も人それぞれ。
    そんな言葉気にしなくていいし、職場の人がいいって言ってくれるなら休みもらってもいいんじゃない?
    つらいよね。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/03/29(日) 22:46:09 

    ペットを飼ってた人でも、この気持ちを理解してくれない人もいる。なので、休むとしたら別の理由で休んだ方がいいかもしれない。
    でも、仕事がある人は仕事へ行って忙しくしてる方が気が紛れる。しかし、本当に寂しくて悲しくて苦しくてね、親が亡くなった時より悲しみを引きずった。私が死んだら何とかの橋まで迎えに来てくれるらしいので、それを楽しみに生きて行く!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/29(日) 22:55:12 

    会社行ったけど、涙こぼしっぱなしでダメだった。3日たってもそんな状態だったから、社長が2日間休みをくれたよ・・・

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/03/29(日) 23:02:53 

    愛犬が亡くなった時、私の休みは火曜と水曜日だった。それを分かっていたかのように、亡くなったのは月曜の夜だった。本当に最後までいい子だった。でも木曜日休んでしまったよ。全然有給使ってなかったし前もって「もしもの時は休ませて欲しい」って上司に言っておいたから。
    たかがペットかもしれない。
    でも私にとっては、目も開かない時から育てたから我が子みたいな存在だったよ。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/29(日) 23:03:04 

    うちはウサギがいるんだけど、会社ではウサギ飼ってるウサギに洗脳されたヤバいやつって認識されているから、その時は素直に言って1.2日休む。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/29(日) 23:07:13 

    私の主人も独身時代に飼っていたダックスフンドを亡くした時は、初めて有給を使って1日休んだと言っていました。当分、犬を飼うことはできないと思ったらしく9年たった今も飼っていませんが、最近やっと飼ってもいいかなと思うようになったようです。ペットは何者にも変えがたい家族ですよね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/29(日) 23:24:38 

    >>2
    こういう人って鬱とかにもならなさそうだよね。
    逆に人を鬱に追い込むタイプ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/29(日) 23:25:55 

    >>152
    極端だね。誰も糞だなんて言ってないのに。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/29(日) 23:27:01 

    >>28
    何様だよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/29(日) 23:28:33 

    管理職ですが快く休ませます
    いずれ自分にも来るかと思うと仕事なんて無理なので…

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/29(日) 23:34:55 

    体調不良を理由に一日休んだ。実際に泣きすぎて頭痛酷かった
    看取れなかった後悔もあって、しばらくはご飯食べれない寝れないで泣いてばかり
    家族からはいい加減にしろと怒られるし精神的にボロボロだった

    泣きたい時は我慢しないで思いっきり泣かないと余計に長引く。
    ただ、あまり悲しみ続けていると心配して傍から離れられなくなるそうなので、楽しい思い出をいっぱい思い出して
    区切りをつけたらもう大丈夫だから、ありがとうと心の中でもいいので言ってあげて下さい

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/29(日) 23:50:15  ID:Y5Q42GL7rC 

    母親死んでも泣かんがペットは泣く

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/29(日) 23:56:10 

    金曜日の朝急変して亡くなったため、その日は急遽休ませてもらい葬儀を行いました。
    その後週末休みに入ったので併せて丸3日泣き続けて、月曜日はゾンビのような顔で出勤しました。
    仕事はなんとか乗り切り帰宅して泣く日々でした。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/30(月) 00:39:13 

    休まなかった。朝方私の腕の中で息を引き取り、その後出勤。様子がおかしいと同僚に気付かれるもやりきりました。同僚のが泣いちゃって私も我慢していたのですが泣かせて貰いました 少しだけ。
    16年も一緒だったし、辛いという言葉じゃ表せなかった位だが、人がいなくて急に休めない仕事なので気合いで行きました。
    数日後家族全員で焼場に行き送りました。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/30(月) 00:41:43 

    パートなんだけど、「親と兄弟以外の通夜、葬式にはなるべく出ずパートを優先して」っていわれてるのでペットが亡くなったので休みたいとは言えないな…。個人的にはペットも家族だし休んでも良いかなと思うし、祖父母の葬式には出たいんですが…。社員じゃないのに厳しいなぁと思う私は甘いのかな…

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/30(月) 00:53:00 

    >>213
    そんなパートなら辞める

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/30(月) 01:04:40 

    ワンコですがその日まで元気にご飯を食べていたのに
    具合が悪くなり、連れていった病院で夜中に突然息を引き取りました。
    まだ若く特に病気もなく、私はもちろん獣医さんも何が起きたのかわからず...

    火葬業者の関係でその日のうちに火葬する必要があり
    1日だけお休みを貰いました。
    ゆっくりお別れしなさいと言ってくれた上司には感謝です。

    まだまだ一緒にいられると思ったのに突然の死で
    ショックが大きすぎたのか、自分でもビックリするほど冷静で
    涙すら出ませんでした。
    でも1ヶ月経ってふとあの子の匂いがした時、会いたくて会いたくて
    どうにもならなくなって声を上げて泣きました。

    悲しかったけど、それ以上に一緒に過ごした時間は
    本当に幸せだったわけで...
    私の場合は迷うことなく2匹目を迎えました。

    今でも忘れない日々ですが、わんことの生活はやっぱり幸せです。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/30(月) 01:21:19 

    これはペット飼ったことがある人にしか分からないよね。ペットも大切な家族だからね。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/30(月) 02:57:26 

    介護が必要になったとき(いつ亡くなってもおかしくない)にペットロス状態になってしまい、しばらく頑張りましたが日に日に情緒不安定、不眠症になってしまい退職して亡くなるまで自宅で介護してました。後悔のないように退職してからほぼ24時間一緒にいたからか、亡くなってから少しペットロス状態にはなりましたが前向きになるのも早かったです。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/30(月) 03:52:35 

    転職したばかりで有給を使う事も出来ず、息を引き取る直前の愛犬を残して出勤した。最期、母が看取った。

    今思うとあの日だけは仮病を使ってでも休めばよかったって思う。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/30(月) 07:34:37 

    10年連れそった猫が亡くなったけど
    無心で働き続けた、接客業じゃなかったから
    たまに号泣しながら作業してたなぁ、、
    心配されたけど話したら理解してくれて
    休憩多めに入れてもらえた

    忙しくしないと考えちゃうからね

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/30(月) 08:23:18 

    何で10年ちょっとで死んじゃうのかな
    もっと長生きしてくれればいいのに
    あの子を失った穴はいつまでたっても
    埋まらない

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/30(月) 09:47:09 

    私も退職しました。一年以上引きずるや半年は泣いてばかりいて仕事に行けなくなる事すら気付いてましたから老犬看取り介護に入った時期もずっとそばにいたかったから亡くなる一年半前その時点で辞めました。社会復帰も同じく一年休みました。後悔は全くありません。むしろ本当に良かったと思う事ばかりです。金銭的に入ってこない不安はあっても遊ぶ気力や生きる気力を無くすくらい落ち込んだり悲しんだり消化できるまで思い出と一緒に止まる事は人生でとても大切だと思います。次に繋がります。
    ペットを家族にした事が無い人へ話ても分からないはずですが休むも続けるも辞めるも自由。
    自身も癒し供養されて下さい。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/30(月) 09:57:46 

    >>16
    正直ペット飼ってない側からすると休まれたら、は?って思う
    シフト制なので特に

    +4

    -14

  • 223. 匿名 2020/03/30(月) 12:44:18 

    は?って思う人は子持ちのママさんが子供の熱とかで休んで迷惑に思うのと同じなんだろうな。勿論休んで当たり前の顔して休み続けるのは違うし亡くなったのがメダカとかだったらえ?とは思うかもしれないけど、基本的にはペットロスの人にも子持ちの人にも寛容でありたい。

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2020/03/30(月) 13:51:10 

    世間的にペットって「娯楽」って見られるから厳しいよね。
    時間とお金に余裕がある人が飼うイメージなんだろうし。

    休むにしても本当の理由は言いづらい空気あるよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/30(月) 14:27:35 

    >>213
    そんなことに口出しする会社がおかしい。親兄弟以外にも祖父母親戚友人大切な人がいるのは当たり前なのに。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/30(月) 14:49:55 

    そのわんちゃん家族に大切に育てられておじいちゃん?おばあちゃん?になるまで生きれて最後看取ってもらえて幸せな犬生でしたね(^^)

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/30(月) 16:18:28 

    ペットロスになったことあるけど、仕事してたほうが気が紛れます
    家にいると悲しくなるだけ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/30(月) 16:23:01 

    >>1
    1ヶ月ちょっと前に愛犬を病気で亡くしました。
    土日や祝日もあり2日休んで合計6日間休みました。
    それだけ休んでも気持ちが落ち着く事はなく何もする気が起きずそのまま辞めてしまいたいと思いました。
    とは言え取り敢えずは出勤しないといけないので
    1週間ぶりに出勤しました。辛かったです。
    パソコンのスクリーンに隠れて涙を流してました。
    1ヶ月以上経った今も涙しない日はありません。
    でも今は仕事辞めなくて良かったと思っています。
    愛犬のいない家にいる事が辛いのです。
    遊びに行ったり人と会う気はまだ起きませんが
    仕事で気を紛らせれるので辞めなくて良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/30(月) 16:25:26 

    休んでもいいと思う。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/30(月) 16:52:17 

    >>225
    ですよね。ただ、前のパート先でも全く同じことを言われたので最近はどこの会社もこんなに厳しいのか…と思ってました。前のパート先の方が大分酷くて、パート仲間のお母さんが倒れて危篤状態になり、早退やお休みを繰り返した人を皆が攻め立てたり。実の母親の生死に関わる状態ですら迷惑なのだそうだから、ペットロスとか絶対言い出せる雰囲気じゃなかったです。私もお世話になった祖父の妹が危篤状態になった時、早めに「数日中に急に休むことがあるかもしれない」と上司に言ったら物凄い顔で睨まれ、「そうゆうのは死んでから言ってくれる?今日は〇〇さんも叔母さんの葬儀行かずに出勤してるんだよ!」と怒鳴られました。結局祖父の妹は私の休みの日に亡くなったので通夜も葬式も参列出来ましたが、余りに対応が酷いので一年ほどで辞めました。トピズレになってしまいすみません。理解のある職場に勤めたいです。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/31(火) 02:05:50 

    >>1
    あなたのような家族に飼われていたワンコは、幸せな犬生を満喫し天寿を全うできたことでしょう。
    ひとまず火曜日までお休みして、そこから可能であれば半日勤務とかしてみては?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/31(火) 11:31:31 

    皆さんのコメント読んでると涙が出てくる・・・

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/31(火) 23:02:32 

    犬を亡くして次の日休まずに仕事行って
    無理していつも通りにしてた。
    無理したから何ヶ月か記憶が消えてる。
    気持ちは落ち着いても記憶は戻らないまま。
    悲しいときはしっかりその気持ちに向き合った方がいい。
    人も動物も一緒に暮らしたら家族。
    同じ想いをしないことを願います。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/01(水) 03:13:22 

    ペットがなくなった翌日仕事行ったけど、仕事中勝手に涙が出てきてただ悪効率だった
    思い切って休めばよかったと思う
    そのロスを分かってたから後輩のペットがなくなった連絡きたときは休ませた

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/02(木) 13:06:10 

    >>36
    何のために仕事してるのか次第かな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/04(土) 23:56:11 

    >>28
    有給を何で使おうが勝手。
    図々しいとは?バカなの?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/07(火) 05:05:02 

    先週後半の日に突然亡くなって、週明け月曜日出て今日から1週間休みます。日頃から溺愛しているのを知っていたので、ショックだろうと直近の上司が勧めてくれました。有給は4日使う。今まで使わなかったし。
    家にいるのは辛いんだけど、辛くてもお骨になった今でも抱っこしていたい。食べたくないし眠れない。寂しいよ。会いたいよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/08(水) 12:36:17 

    私建築事務してるんだけど社長、従業員含めみんな犬や猫、馬、うさぎなど飼っており比較的理解あるので2週間お休みくれました。みんな動物が好きだし何度見送っても辛いものは辛いと慰めの声も頂きました。辛いけど仕事するしかないですよね。復帰しても誰も嫌な顔せず接してくれたなぁこんな職場珍しいですよね…
    普通の会社休めないし…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/11(土) 23:40:26 

    私は逆に家の中にいると思い出して辛くなるから仕事行っていたけど、ずっと涙が止まらなくてマスクして仕事してた。周りには気遣わせてしまったので休んだ方が良かったかなと思いました。主さん大丈夫ですか?主さんとワンチャンが虹の橋で会えるといいな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:50 

    >>3
    愛犬看取るために退職しました。
    母親1人に看取らせられなかった。
    正直に伝えて友達1人無くしましたが、最期までずっと一緒にいられたので後悔はしていません。
    申し訳ない事したな、とは思います。。。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:15 

    パート休みまくりました。パートとは比べらんないわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード