-
1. 匿名 2020/03/29(日) 11:58:50
主の職場は給料は安いですが、辞める人は少ないです。残業が少ないことや休みが取りやすいことがあると思います。主の知り合いで残業が多い所は辞める人が多かったり、病んで休職になったらり大変そうです。
皆さんはどう思いますか?
主の職場は制服スカートの下にジャージなので、みんな体調いいです。+265
-8
-
2. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:18
人間関係が良けりゃ離職率低いんじゃないかしら+831
-2
-
3. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:48
主さんの業種なんですか?転職の参考にしたいです!+156
-1
-
4. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:51
人間関係一択+482
-3
-
5. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:51
+2
-6
-
6. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:55
人間関係+310
-3
-
7. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:55
上に自分勝手な人間がいない+358
-4
-
8. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:55
公務員+3
-45
-
9. 匿名 2020/03/29(日) 11:59:57
人間関係は悪くない。
給料がいいとか。+245
-2
-
10. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:02
そりゃ人間関係でしょ。
意地悪なお局いたらすぐ辞めるよ。
ていうかお局が辞めるように仕向けてるのか?って思うくらい。
+480
-0
-
11. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:03
制服の下にジャージだから体調良い?草生える。+19
-33
-
12. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:07
福利厚生+62
-2
-
13. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:08
>>1
制服スカートの下にジャージ
田舎のダサい高校みたいだね。+289
-14
-
14. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:22
お局がいない+175
-3
-
15. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:23
ホワイト企業で給与の良い+140
-1
-
16. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:25
+440
-7
-
17. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:34
>>1
いいな。
そんな職場に出会いたい。+211
-0
-
18. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:40
若い子にちやほやしないとこは良さそう。+92
-9
-
19. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:46
上の人が優しい+171
-3
-
20. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:55
職種によらない?事務よりは営業の方が離職率高いだろうし。でもみんな言うと思うけど人間関係と上司が良ければ辞めないだろうね+197
-1
-
21. 匿名 2020/03/29(日) 12:00:58
人間関係がいい会社+109
-3
-
22. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:00
人が離れる職場は最悪な人間関係と割りに合わない業務内容だと思う
その逆は人員安定してる+272
-2
-
23. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:06
>>2
それはあるね
昔働いていた職場は女性が多かったけれど
あっさり
他人の干渉しないので
良かったよ
+199
-1
-
24. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:12
人間関係がいいのはそりゃ知ってる。
どういう職場が人間関係いいんだろう?+23
-2
-
25. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:21
人間関係が良くて給与も良くて有給も取りやすいとか最高+65
-0
-
26. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:30
人間関係関係と給与+62
-1
-
27. 匿名 2020/03/29(日) 12:01:58
人間関係が良好なことと、給与が良けりゃ皆辞めない+102
-1
-
28. 匿名 2020/03/29(日) 12:02:00
>>1
スカートの下にジャージって何の職種?
お客さん等、外部の人は来ない職種なのかな?+133
-1
-
29. 匿名 2020/03/29(日) 12:02:34
良い意味で緩い+68
-1
-
30. 匿名 2020/03/29(日) 12:02:35
本来なら直接仕事に関係ない人間関係やクレーマーなどが、働くことを邪魔してるよね
これがなければ肉体労働じゃない限りみんな働くこと自体はそんなに苦じゃないはず
日本全体が働きやすくなったらいいのになぁ+99
-1
-
31. 匿名 2020/03/29(日) 12:02:41
給与が安くても福利厚生が良かったりボーナスが良いところもあるよね+64
-2
-
32. 匿名 2020/03/29(日) 12:02:58
休みや時間の融通がきいて仕事がそんなに大変じゃない。でも何より大きいなと思うのはやはり人間関係かな。どんなに働きやすい職場でも人間関係悪ければ絶対続かない。+125
-1
-
33. 匿名 2020/03/29(日) 12:03:01
「アットホームな職場です」
求人にこういう具体性のない事を書いてない企業が良いよ
書ける事がないから、こんな表現になる
数字や絶対的な事を書いてる企業が良い+171
-0
-
34. 匿名 2020/03/29(日) 12:03:47
>>23
これだわ
仲良くなくてもお互い干渉しないと居心地いい+122
-0
-
35. 匿名 2020/03/29(日) 12:03:51
新人いびりしないとこ+93
-0
-
36. 匿名 2020/03/29(日) 12:03:55
仕事の邪魔をしてくる人がいないところ。+40
-0
-
37. 匿名 2020/03/29(日) 12:04:08
3時のおやつにプリンが出てくる
みんなニコニコ+10
-13
-
38. 匿名 2020/03/29(日) 12:04:08
家族経営じゃなくて、皆んなそれほど仲良くなくて
福利厚生と基本給がまぁまぁな職場+135
-1
-
39. 匿名 2020/03/29(日) 12:04:15
そこそこ気楽+30
-1
-
40. 匿名 2020/03/29(日) 12:04:46
間違ってる事を正しいと思ってぐいぐいやらせちゃう人がいると厳しい+47
-1
-
41. 匿名 2020/03/29(日) 12:04:58
人間関係プラス、トイレの環境がいい(綺麗、仕事場に近すぎない等)+134
-0
-
42. 匿名 2020/03/29(日) 12:05:27
家の近い人が多い、休み取りやすい、残業してくれるな、なのでワークライフバランス良くて、職場の人間関係の比重が大きい人が少ない、だから多少距離感あって、人間関係がこじれない。今そんな職場にいる。+74
-0
-
43. 匿名 2020/03/29(日) 12:05:35
帰り間際に仕事振ってくるような会社はやだ+106
-1
-
44. 匿名 2020/03/29(日) 12:05:36
上司は高圧的で人間関係あまり良くないけど毎日定時上がりで基本給40〜貰える現職場、入社して3年経ったけど退職者見たことない+68
-0
-
45. 匿名 2020/03/29(日) 12:06:12
私の職場は10人規模のコールセンターですが、ある人が原因で3年間で250人辞めました。+161
-0
-
46. 匿名 2020/03/29(日) 12:06:34
制服の下にジャージ履かせるんだったら最初から制服なくせばいいのに+43
-1
-
47. 匿名 2020/03/29(日) 12:07:03
>>45
そのある人はまだいるの?
まぁそんなもんだよね職場って。+65
-0
-
48. 匿名 2020/03/29(日) 12:07:18
>>18
こういう御局がいないこと+43
-9
-
49. 匿名 2020/03/29(日) 12:07:25
あまり求人が出ない+25
-2
-
50. 匿名 2020/03/29(日) 12:08:20
>>24
運+10
-1
-
51. 匿名 2020/03/29(日) 12:08:20
仕事が楽
パートありきの職場なので大事にされる
パートの人数多いのでめちゃくちゃ休みやすい+44
-2
-
52. 匿名 2020/03/29(日) 12:08:23
居心地よくて中々辞めないのは良い。
しかし、売上不振の際、普段から適度に辞めてくれてないからドカンと大量にリストラされることが多い。+9
-0
-
53. 匿名 2020/03/29(日) 12:08:58
定時に上がれる
上司が優しくてデキる人
雑務とか誰もやりたがらないような仕事は当番制にして特定の人に負担が偏らないよう配慮されてる
職場の環境や業務効率向上のためにスタッフの提案をよく聞いて改善する努力をしてくれる+92
-1
-
54. 匿名 2020/03/29(日) 12:12:01
お局って、自分がいつまでも居続けられると思ってるのかな?
自分もいずれ退職するのにね。
自分では仕事出来ると思ってるのかもしれないけど、後輩を育てられないんじゃ仕事出来ないのと一緒だよね。+83
-0
-
55. 匿名 2020/03/29(日) 12:12:12
>>1
最後の一文は魅力的すぎる。
+14
-8
-
56. 匿名 2020/03/29(日) 12:12:26
主です。
みんな残業しない工夫や、お互い有給とれるようにカバーしあってます。
スカートの下にジャージは私が防寒でしていたらみんなもするようになりました。特に注意されませんでした。+11
-3
-
57. 匿名 2020/03/29(日) 12:13:30
>>8 市役所 区役所の正規職員 仮に鬱とかになって仕事に行かなくてもクビにならない。
ヘッドハンティングされて更に上を目指すとか起業する…仕事が生き甲斐でやる気がみなぎってる人以外はやめなさそう。
育児休暇、介護休暇使って退職金をもらうまで働き続ける人が大多数。ほんと夫婦揃って市役所勤務の人とか景気にもコロナにも左右されないし勝ち組だなと思ってる。+53
-1
-
58. 匿名 2020/03/29(日) 12:15:12
>>47
私が辞めると言ったらやっとクビにしてくれましたけど、クビにできるならもっと早くしてくれよと思いましたし、他のアポインターや会社への信用もなくしてたので私も辞めることにしました。ちょうど生活環境が変わる予定もあるのでスッキリした気分です。+51
-0
-
59. 匿名 2020/03/29(日) 12:15:57
誰かがミスしても責めない
ミスした人も、その風潮に甘えるのではなく反省する+81
-0
-
60. 匿名 2020/03/29(日) 12:16:58
給料そんな高くなくても楽な仕事は辞めない人多い+11
-0
-
61. 匿名 2020/03/29(日) 12:17:41
でも入社前にわかる特徴ってなると難しいよね
アットホームな職場とか、頻繁に求人が出てるとか明らかにやばそうな所を避けるぐらいしかない
+34
-0
-
62. 匿名 2020/03/29(日) 12:18:03
>>28
制服の意味ないよね。笑+29
-0
-
63. 匿名 2020/03/29(日) 12:18:26
社長が従業員ファースト+15
-0
-
64. 匿名 2020/03/29(日) 12:18:30
給料が安くても、ストレスが少なくて人間関係が良好+50
-0
-
65. 匿名 2020/03/29(日) 12:19:03
事務職だけど全然辞めない。妊娠で辞めた子もいるけど、基本産休育休で休む人が多い。
給料が良い理由じゃないけど、9〜17時残業ほぼなしで正社員は中々ないと思う。
上司が社員の要望を結構聞いてくれるから、働く環境が良くなることも多いし。+34
-0
-
66. 匿名 2020/03/29(日) 12:19:08
新人に優しい+29
-1
-
67. 匿名 2020/03/29(日) 12:19:23
>>10
お局ってどんな気分なんだろうね。
自分が悪いとは微塵も思ってないのかな?+64
-0
-
68. 匿名 2020/03/29(日) 12:19:33
>>57
やめた人もしってるよ。
なんでもそうだけど
絶対いいなんてないよ。
配属するとこの業務、人間関係によるわ。
+16
-0
-
69. 匿名 2020/03/29(日) 12:20:09
>>10
意地悪なお局ともう15年同じ部署で働いてる。
同じ会社なのに、こういうお局の有無で、居心地が180度変わる。+52
-0
-
70. 匿名 2020/03/29(日) 12:20:14
全員新卒。+0
-6
-
71. 匿名 2020/03/29(日) 12:20:34
>>16
猫もそうだけど、イヤホンしながら仕事できるの羨ましい+116
-1
-
72. 匿名 2020/03/29(日) 12:21:42
働きに対して見合う金銭がもらえるかどうか。
会社が安定しているかどうか。+13
-0
-
73. 匿名 2020/03/29(日) 12:21:52
強固なアットホーム。
覚悟は必要。+7
-2
-
74. 匿名 2020/03/29(日) 12:22:18
>>67
思って無いよ。昔、営業マンから、お局様ですよね…って苦笑いされながらツッコまれた時、え?私が?ってすごいびっくりしてたののが印象的でしたよ。+46
-0
-
75. 匿名 2020/03/29(日) 12:22:32
>>68
横だけど、辞める人「少ない」のはそうじゃないかな+7
-0
-
76. 匿名 2020/03/29(日) 12:23:15
>>1
主の職場は制服スカートの下にジャージなので、みんな体調いいです
は??+90
-1
-
77. 匿名 2020/03/29(日) 12:23:15
>>1
主さんはそのスタイルで奇跡的にご主人がそういう人を好きで結婚したと言ってた人ですか?+3
-0
-
78. 匿名 2020/03/29(日) 12:23:37
>>16
取引先へのメール
「いつもお世話にくぁwせdrftgyふじこlp」
電話
「この度は大変申しわ にゃー 申し訳ござ にゃーん」+162
-1
-
79. 匿名 2020/03/29(日) 12:23:38
働いてる年数がみんな長い。+2
-8
-
80. 匿名 2020/03/29(日) 12:25:12
人間関係もそうだけど、後は、業務の内容に対して人がどれだけ潤ってるかだよ。
保育士なんか人が少ないのにやる事多過ぎて普通では有り得ない仕事量を新卒1年目1人に押し付けてたりもあるしね。その彼女はよく耐えたけど、辛いって愚痴ってたし。病気で辞めてく人多いよ。私も保育士復職してから病気が増えたw+25
-0
-
81. 匿名 2020/03/29(日) 12:25:42
人間関係。
子供の入学祝いを包んでくれた。
学校受験を皆で心配してくれた。 家族みたいなものだから、遠慮なく言ってね、と雇われるときに言われた。
本当に暖かい職場で感謝してる。+40
-5
-
82. 匿名 2020/03/29(日) 12:26:42
>>74
男性って女性のマウンティングとか人間関係に疎いというか、面倒そうなのにそれでも言われるってよっぽどだね+36
-1
-
83. 匿名 2020/03/29(日) 12:29:13
私が10歳から25歳まで通い続けた皮膚科。
看護師さん一度も変わらなかったな。受付の人もほとんど同じだった。先生一見冷たそうだけどきっと嫌な人じゃなかったんだろうな。なぎらけんいちそっくりだったけど。+85
-0
-
84. 匿名 2020/03/29(日) 12:30:07
>>35
ホントに。誰も育たない。+15
-0
-
85. 匿名 2020/03/29(日) 12:30:22
自分が新人の頃先輩から楽しく仲間入りさせてもらえた経験を自分の後輩に惜しみなくしてあげられるかどうか
+24
-0
-
86. 匿名 2020/03/29(日) 12:31:18
デブは性格悪い+10
-5
-
87. 匿名 2020/03/29(日) 12:32:48
>>45
強烈なインフルエンサー。
前の会社もいたな。
辞めた人は1年で10人位だけども。+44
-0
-
88. 匿名 2020/03/29(日) 12:33:09
>>2
上が厳しくて悪役してくれてたら、そっちに矛先が向いて同僚とはそれなりにうまく行ってた。逆に上が弱くてのさばる奴が出てくると派閥が出来たりして感じ悪かった。
+58
-0
-
89. 匿名 2020/03/29(日) 12:35:12
>>82
違うフロアでも有名なヒステリックな人です。
足音が聞こえると、おじさんたちも、何の文句を言いに来るのか構えてちゃうみたい。
でもお気に入りには優しいから、気付いてない人も多い。
+25
-0
-
90. 匿名 2020/03/29(日) 12:36:26
雑貨店の接客業ですが、年中バイト募集をしている店舗へ先日ヘルプで行ったら、意地悪な女性スタッフがいることが判明。こいつのせいで新しくバイトが入っても次々に辞めていくのを確信した。+53
-0
-
91. 匿名 2020/03/29(日) 12:37:34
離職率が低すぎるのも良くないんだよー。
30%がいい企業って言うんだって+21
-2
-
92. 匿名 2020/03/29(日) 12:38:42
辞めたいけど、辞めたら時給安いパートしか無いから、
頑張ってるだけ。+9
-0
-
93. 匿名 2020/03/29(日) 12:39:01
私の友達は20代の頃に10人くらいの事務所に転職したらみんなから可愛がってもらえて毎日楽しい転職成功したって言ってたけど8年目に先輩の退職で新人が入ってきて新人が可愛がられるのが気に入らなかったみたいでイジメて辞めさせるのを繰り返す立派なお局様になってたよ
チヤホヤされてた自分の居場所を若い子に奪われるのが我慢できなかったみたい
それ典型的なお局様じゃん仲良くしなよって言ったら激怒されたわ+80
-0
-
94. 匿名 2020/03/29(日) 12:39:05
今の職場は上司が部下思いの好い人なので辞めてく人は居ませんがその上司が4月から異動してしまいます。その後どうなるか不安で仕方無いです。上に立つ人次第と言うことも少しはあるのかなぁ。+8
-0
-
95. 匿名 2020/03/29(日) 12:39:07
>>1
学生だと体育の授業でジャージ持ってるけど、職場だとない人は買うの?+8
-0
-
96. 匿名 2020/03/29(日) 12:39:12
上司とか会社全体に悪口とかほとんどないから、言っても相手にされない+4
-0
-
97. 匿名 2020/03/29(日) 12:39:38
休みが取りやすい、福利厚生がかなりしっかりしてる、色々手当てが厚い。+17
-0
-
98. 匿名 2020/03/29(日) 12:43:08
人間関係が合わない人が繰り返し辞めていって何年もかけて折り合いつく人だけが残ってそこから十数年は上手くいくのかも
でも誰かの定年退職で均衡崩れてまた人間関係を築いていく作業の繰り返しな気がする
またまた自分が入社したタイミング次第だよね+27
-0
-
99. 匿名 2020/03/29(日) 12:43:17
やる気がなくてもやっていける
+7
-0
-
100. 匿名 2020/03/29(日) 12:44:59
完全に人間関係一択。
同じ会社で転勤あって3支社で働いたけど、今の支社が人間関係最悪だから(特に上司同士が仲悪く業務に響く)辞める人も多いし、業績も悪い。
人間関係て業績にも響くね+24
-0
-
101. 匿名 2020/03/29(日) 12:48:36
今の職場、10人以下の小さい事務所だけど
もともと20年以上いるお局に上司たちが気使ってる感じが本当に伝わる。
そのお局は新入社員の時からいるから
多分甘やかされて今まで来たんだと思うけど、
気分の波が凄いし、新人は空気のように扱う。
困ってても見て見ぬ振りだし、、、
何考えてるかよくわからないw
元々いる人たちは良いかもしれないけど、
途中から来た人は戸惑うし、辞めてくよね…+32
-0
-
102. 匿名 2020/03/29(日) 12:49:37
>>93
>>18にプラスいっぱいついてるしガル民もこういう人多そう+11
-4
-
103. 匿名 2020/03/29(日) 12:52:39
上司が大らか+9
-1
-
104. 匿名 2020/03/29(日) 12:52:49
嫌な人や、自分と合わない人は
どこにでも必ずいる
重要なのは、吐き出せる同僚と、
流動的な人事だと思っている
部署替えとかの人事異動だけではなくて、
他の部署や課をまたいでの仕事がある、とか
それがあると、嫌な人が自分の世界の中心じゃなくなるから、追い詰められない+67
-0
-
105. 匿名 2020/03/29(日) 12:54:48
やっぱり人間関係ですよね
でもうちの職場は、一目では分からず、徐々に分かってくるタイプなので、本当に厄介です
上司が始めの方は親切なのに慣れてくると他人の悪口陰口叩いてあら探しばかりしてる人だってことに気づいてもう最悪
私以外の人は大体2年くらいで辞めていってる
上司自身は自分には非があるとは思っておらず「なんで辞めるんだろう」ってスタンスだから本当に怖い+30
-1
-
106. 匿名 2020/03/29(日) 12:56:25
会社でいじめが蔓延していて、わたしももちろんいじめのターゲットになっていたけど、いい年をしたオジサンがオジサンをいじめている様も、傍で見ていて気持ちのいいものではなかったです。というか、怖いし気持ち悪いしみっともないし不愉快でした。
わたしは3年ぐらいでギブアップして辞めたけど、みんなも知っている一部上場の有名な会社ですよ。CMでもちょくちょく見る有名企業。それでも内部はそんなもん。
起きている間のほとんどを過ごす会社なので、人間関係は本当に重要。特にいじめとか嫌がらせとか変な圧とかがあったら、頑張って働きたくても働けない。わたしはいじめられて5キロ痩せちゃって、なんかいいダイエットになったので結果オーライ。ありがたし。+20
-2
-
107. 匿名 2020/03/29(日) 12:57:10
>>86
ガリも性格悪いよー
これにぶりっ子加わったら最強
女性の前ではお局で、男性の前では可愛い社員演じる人がこの手に多い
ただこのタイプは仕事も出来る、というか仕事を周りにはけさせるのがうまい
だから自信があって常に周り(特に同性)を見下してる
あと流行に敏感で年齢関係なく綺麗にしてる、ちやほやされるのが一番のステータスだから
昔経営コンサルしてていろんな会社に行ったけど、だいたい目に見えないクラッシャーはガリぶりっ子+8
-1
-
108. 匿名 2020/03/29(日) 12:58:13
上は嫌われてなんぼ。下はその上の悪口で一致団結する時がある。+16
-1
-
109. 匿名 2020/03/29(日) 13:00:17
>>14
わかる。自己顕示欲が強いオバサン局がいると、仕事に行っていながら、仕事以外でのストレスが多すぎる。私生活に立ち入られて私生活を明かさないとネチネチ言われたり、服装やメイクにケチつけられたり、邪魔くさくて仕事のパフォーマンスが下がる。
今の会社は女は私一人事務で、休み少ないけど、局のストレスがないから快適。定年までいるつもり。
+27
-0
-
110. 匿名 2020/03/29(日) 13:02:53
>>18
お局になってるって自覚なさそう+18
-7
-
111. 匿名 2020/03/29(日) 13:04:33
これまで何箇所かパートしたけど
幸い、離職率の極めて低い職場に恵まれてる
出産や転居など止むを得ない理由以外で止めた人がいない
私自身もそうだった
共通してるのは人間関係が良いこと、激務ではないこと
業務がある程度、自分の裁量で進められること
正社員はそうとばかり言えないとは思うけど
パートなら給料は大して高くなくても環境が整ってるのは給料以上に大事
+29
-0
-
112. 匿名 2020/03/29(日) 13:05:23
陰口多い人がいると辞めたくなる
入社して1年くらい経ったころ、所属部署の飲み会に誘われて行ったら、他部署の人間の陰口を嘲笑交えて言う上司がいて、さらにそいつに「がる子さんが入って数ヵ月経ったくらいのころ、『がる子さんどう?使えそう?』ってがる子さんを除いた飲み会やってたんだけど、大丈夫そうだねww」って言われた
辞めてやると思った
就業中もずっと誰かの噂してるし、辞めた人間ですら標的で「あいつはこういうところがあったからなーww」って笑いにしてる始末
ほんと辞めたくなった
言ってる本人は「×年前に辞めたA君見かけたんだけど声掛けてもらえなかったわー。なんでだろー」って言っててビックリ
こんな奴に挨拶なんかしたくないだろ+71
-1
-
113. 匿名 2020/03/29(日) 13:10:40
>>112
人を使える使えないって言い方嫌い
しかも本人に言うって+52
-1
-
114. 匿名 2020/03/29(日) 13:12:01
お局が鬼の形相でマイナスを押してる+15
-1
-
115. 匿名 2020/03/29(日) 13:12:30
>>110
自分等がお局になっても働きやすいのがいいと思うよ。70才まで働かなきゃなのに30でババア扱いするとこはダメと思う。+19
-3
-
116. 匿名 2020/03/29(日) 13:13:14
人間関係が良くて給料が安いところ。+10
-0
-
117. 匿名 2020/03/29(日) 13:13:46
>>116
高いところ+4
-0
-
118. 匿名 2020/03/29(日) 13:15:30
>>113
同じく嫌いです
極めて無神経、でもその自覚がない人でもあります
だからこの人の下で長く続いている人はいません+16
-1
-
119. 匿名 2020/03/29(日) 13:16:18
数年でとある職種だけ何人も辞めてた
給与も悪くない、休みも取れる、なのに辞める
きっとなにかがあるんだろなーと思ってたら
やっぱり人間関係だったらしい+32
-1
-
120. 匿名 2020/03/29(日) 13:16:26
仕事量。
人間関係は、ほどほどというか、
無視できたけど、
仕事量が自分の手に負えなかったので、
10ヶ月くらいでやめた。
そっちで、うつの手前だった。
その前は、
1ヶ月に1人の割合で辞めて
いったので、家族が心配していた。+16
-1
-
121. 匿名 2020/03/29(日) 13:17:25
ランチ行こー!とかがほとんどない。
各々が食べてる。それが普通。
仕事後、飲みに行かない?ご飯行かない?もほぼ無い。
最高に楽な環境っていうか、私にはピッタリ。
+70
-0
-
122. 匿名 2020/03/29(日) 13:18:04
>>115
裸の王様ですよね+5
-1
-
123. 匿名 2020/03/29(日) 13:25:58
20代の保育士です。
給料もボーナスもいい前職は若手ばかりで毎年何人も辞めていましたが、次に就職したところは給料もボーナスも絶望的に安いですが、母世代の人や産休から復職する人、転職してきて何年以上の人が多かったです。
現職の特徴としては皆さん本当に優しく、「勤務時間内で正社員とパートさんで協力し合いましょう」「行事前の残業は辞めましょう」「なるべく持ち帰り仕事も辞めましょう"という方針でした。
給料が振り込まれるたびにあまりの少なさに落ち込みますが、母世代の人や子育てしながらの人も働きやすいし、ブラック保育園から転職してきた人も"前職のブラックさに比べたら"と、うちの園に落ち着く人が多いみたいです。いいのか悪いのか(^^;)+12
-0
-
124. 匿名 2020/03/29(日) 13:26:46 ID:xvZeCwQuU6
>>18
20半ばブスです。
お局っぽいって書かれてるけど、この内容たしかにそうだと思うけどなー。周りの男が変に若い子にチヤホヤして数年働いてる人にはおばさん呼ばわりだったらそりゃ長くいる方は不快に感じるし雰囲気悪くなる、若い子も気まずいよね。
別に18は意地悪するとは書いてないしコメントも意地悪な感じはしないけど。
周りの人がなるべく平等に接することができるのも環境良い職場の条件でしょ。+44
-4
-
125. 匿名 2020/03/29(日) 13:27:29
>>81
温かいな+8
-0
-
126. 匿名 2020/03/29(日) 13:30:31
半官半民の職場。
辞める人がいないというより、辞めさせられないからパートで全く仕事できない人でも図太くいるよ。
それでも人員の1人に入っているから、他の人に負担がいく。上は暖かく見守ってやってくれ、と。その人が出来ない、しないからこっちが残業してると、引き出しの片付けで残業してる。甘々過ぎて嫌になる。+14
-0
-
127. 匿名 2020/03/29(日) 13:34:25
>>1 人間関係って大事だよね
和気あいあいできた職場なんて1箇所だけ
辞めることばかり考えてます
+22
-0
-
128. 匿名 2020/03/29(日) 13:39:10
お局の人って若い時かわいがられなかったのかね?+13
-0
-
129. 匿名 2020/03/29(日) 13:40:39
逆だとベテランとか上の人は固定で
後は新卒がたまにって層の職場だよね
(新しい人が居つかない)+11
-0
-
130. 匿名 2020/03/29(日) 13:41:59
中堅アパレル本社事務。人間関係最悪。給料中の下。
有休とりやすい、産休育休、フレックスが機能しているので辞めないでいる。+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/29(日) 13:47:27
その会社の色に染まる+3
-0
-
132. 匿名 2020/03/29(日) 14:05:32
うちは私服ok、イヤホンok、残業1時間未満・普通は皆定時退社、給料は普通、土日祝日は完全にお休みですが、離職率が7割越えてます。やっぱり人間関係かな。+24
-0
-
133. 匿名 2020/03/29(日) 14:05:58
>>45
自分、結構特殊な部署で働いてたけどある新人の女の子が配属されて優秀な上司(既婚者)がこの子に入れ込んでおかしくなった。
色ぼけって人間を狂わすんだなと実感した。
女の子以外の部下を邪険にあつかうイライラの八つ当たり、ホウレンソウを全くしない。
職場が恐怖の場所になった。
私もメンタルやられて退職。
その後も続々と退職者が続き新人を入れても一年と続かずトップもお手上げ。
上司と女の子をそれぞれ別の専門外の部署に左遷。
で、やっと平和が訪れたけど所属する人間が一新してしまったそうで。
ちなみに上司も女の子も退職。
今考えると新人の女の子も被害者だったな。
+29
-1
-
134. 匿名 2020/03/29(日) 14:14:15
カネカネ言わない人が多い職場。
本気で貧乏な人が来ると、やれシフトがどうの、権利がどうの、契約内容がどうの、あの人はあーだった、この人はこーだったと告げ口。休みを取って旅行に行って、お土産買ってきても自慢と思われる。
うんざりする。+30
-1
-
135. 匿名 2020/03/29(日) 14:17:46
>>45
なんで原因になった人を辞めさせないのかな+21
-0
-
136. 匿名 2020/03/29(日) 14:22:11
>>45
私の元職場もそんな感じです!
お局からのいじめがすごすぎて1年で同期100人全員辞めました!+16
-1
-
137. 匿名 2020/03/29(日) 14:23:34
>>16
いいなぁ
+35
-0
-
138. 匿名 2020/03/29(日) 14:24:00
主です。
皆さん色々聞かせてもらいありがとうございました。
勤めているのは小さい工場で事務をしてます。
スカートの下は自由なのでジャージがなければスウェットやレギンスでもいいです。+9
-3
-
139. 匿名 2020/03/29(日) 14:30:05
慰安会的な催しが少ない、仲間的雰囲気を求められない+15
-0
-
140. 匿名 2020/03/29(日) 14:33:01
>>18
ちやほや…ではなく中間世代を孤立させたいがために若い子に過剰に取り入るお局がいるところは嫌だな+9
-0
-
141. 匿名 2020/03/29(日) 14:33:29
>>1
私が今パートしてる所がそう。
社員もパートもアルバイトも長続きしてる。
学生バイトは皆一年から入って卒業時まで続けるし、パートさんは勤続十年の人がゴロゴロいる。
私もよほどの理由(引越しとか)がなければずっとここにいいると思う。
一番は人間関係。ベテランさんが全員いい人で優しい。和やか。
二番はホワイトってところ。制服着替える前と着替えたあとにタイムカード押す。残業なし。
売り上げいいからシフトにも余裕がある。
前の職場は日報書くのすらタイムカード押した後だった。+29
-1
-
142. 匿名 2020/03/29(日) 14:36:04
公平さと給与の良さと福利と融通きく事
好き嫌いで公平さが欠ける上司は嫌われてる+6
-1
-
143. 匿名 2020/03/29(日) 14:36:39
企業年金!+2
-0
-
144. 匿名 2020/03/29(日) 14:37:46
近所のクリニックの受付全員、態度激悪で有名なのにみんな辞めないのは、みんな性格ひん曲がってるからだと思ってる。+14
-0
-
145. 匿名 2020/03/29(日) 14:41:47
>>34
23です
その通りです
+5
-0
-
146. 匿名 2020/03/29(日) 14:56:17
業務以前の常識的な部分が欠落してる人間がでかい顔してる職場は
非常識が当たり前なキチしか残ってないよ+8
-0
-
147. 匿名 2020/03/29(日) 14:57:26
先輩や上司が優しいとそれだけで辞めるのもったいないと思うわー。
今経理事務なんだけど経理ってイライラを表に出しながら仕事するが割と多くて本当に嫌だ。+12
-0
-
148. 匿名 2020/03/29(日) 15:13:22
>>10
わかる、全ては人間関係よね。
私の前の職場、女だらけで30歳そこそこのお局チームが私たちがルールなのよ!と言わんばかりに威張り倒して、新人さん(アルバイトも含め)を虐めて辞めさせてた。
今の職場、40.50歳ぐらいのベテランの社員さんが何人かいるけど、誰にでも優しい人達ばかり。
職場次第でこうも違うのかって思ったよ。+30
-1
-
149. 匿名 2020/03/29(日) 15:26:14
糞意地の悪いベテランが
何年も居座って動かないところは
新人が入っても辞め入っても辞め。
上長のオッサンは
それを知ってても知らんぷり。
割りと上場有名財閥会社は
内情こんなだよ。+22
-0
-
150. 匿名 2020/03/29(日) 15:27:52
私の会社も有給は月1取りましょう、
残業はしてもしなくても大丈夫です。
2歳の子持ちですが保育園の急のお迎えも快く行かせてくれます。
人間関係は男性社会で、
女性は私1人なので悪くないです。
ただ関係が悪くならないように、
日頃から他の方のフォローや、
自分の仕事+アルファなどは気をかけてます。
+9
-0
-
151. 匿名 2020/03/29(日) 15:30:07
>>135
コールセンターなら
センター長と婆が肉体関係があったりする+6
-2
-
152. 匿名 2020/03/29(日) 15:52:06
>>16
この職場は辞める人少ないだろうけど、仕事の効率は悪そう。
可愛すぎて、はかどらない。+59
-0
-
153. 匿名 2020/03/29(日) 15:58:22
もうここ逃したら後がない!って切羽詰まった気持ちで来てる人ばかりが集まった職場ならばそうそう辞めていかないよね。+3
-0
-
154. 匿名 2020/03/29(日) 16:00:08
うちの職場。女性社長(まだ36歳)なんだけど、本当に優しい!
10時・15時にお茶の時間があるんだけど、お菓子を社長が用意してくれる。毎回。
12時からお昼ご飯だけど、食事+休憩60分みたいな感じでご飯食べてる時間は休憩に含まれないからめっちゃゆっくり休憩できる。
『こんな会社があったらな』を実現したみたい。
+46
-2
-
155. 匿名 2020/03/29(日) 16:19:06
>>16
猫苦手な私にとって地獄+5
-7
-
156. 匿名 2020/03/29(日) 16:22:29
>>80
業務量多いってどんなですか?
拘束時間長いのは聞いたことありますが?
+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/29(日) 16:33:19
>>2
仕事は好きだったし、給料悪くないし福利厚生がちゃんとしてる会社に勤めてたけど、お局に虐められて精神を病んで辞めたわ。
気に入らないことがあるとすぐ騒ぐ、仕事を他人に押し付ける、非協力的、口を開けば会社の文句ばかりで居心地が良いわけない。+28
-0
-
158. 匿名 2020/03/29(日) 16:51:09
高給の割に仕事が楽。仕事の難易度が低い。大手の特定の部署とかそうでしょ。人がたくさんいるから一人当たりの業務量が少なくて、できる人に難しい仕事が割り当てられて出来ない人が楽な仕事をしてる。でも年功序列で給料がたいして変わらない。+8
-0
-
159. 匿名 2020/03/29(日) 16:59:43
>>1
元の職場がそう。クリニックだったけど、
休み?好きにとりなよ。大丈夫だよ。by事務長
給料?半日でいくら、見たいなザル換算法。急に帰っても給料払われてる。理由は計算が面倒だから。
しかも超高額。
5時になったら強引にシャッター閉めて電気消しちゃう。
10時と3時にお茶の時間。各15分。
お昼は12時から2時まで2時間休み。
年末のご飯会はありえない、いいホテルのお店貸切。
そして、天国のように善人の職員の集団。
県外に引っ越しでも無い限り欠員の枠が開かない。
たまたま難なく入社したが、再就職狙っていた元退職者から、そいつ辞めさせて私を働かせろとストーカーのような電話を猛烈にもらいクリニックで着信拒否にする。
そんな天国のクリニックが先生の病気発覚で閉院。
私が入職してまだ3年なのに。
本当に泣きました。
今のクリニックも普通にいい所ですが、当たり前の世界なので落差にかなりの時間立ち直れませんでした。
タイムカードで、働いた分しかお金もらえない!(当たり前)
同じ職種で時給血の気引くほどだだ下がり。
休んだら欠勤。
きつい人がいる。お局がいる。
お茶の時間がない!てか、昼の時間が無い時すらある。
休むと代打のパート出せと言われる。
パートと社員の溝はマリアナ海溝より深い。ほぼ使い捨て。
+17
-0
-
160. 匿名 2020/03/29(日) 17:37:31
半年前に新人が入ってきたんだけど、
未だに放置気味なお局たち。。。
自分たちは今の職場に長居してるから、やりたい放題だし有休も使いたい放題だから良いかもしれないけど、新人にも一言「有休取ってくださいね。」などちょっとした気を使うべきだと思うのはおかしいですか?+20
-0
-
161. 匿名 2020/03/29(日) 17:50:06
先月からフレックスタイム制になって、時間の融通きくようになった。
ボーナスは寸志だけど田舎のなかじゃ基本給もそこそこ。
事務のおばちゃん先輩は過干渉してこないしあっさりしてる。
多分続ける。+9
-0
-
162. 匿名 2020/03/29(日) 18:10:13
有給完全消化かつ遅刻や早退も
楽ちん
年収はずーと300万のままだけも子育て
しやすいので辞めない
辞めると求人出しまえに聞きつけた
姪やいとこや娘などコネで次が決まる+7
-0
-
163. 匿名 2020/03/29(日) 18:14:08
>>76
下半身冷やさないからってことじゃない?
たぶん。+9
-0
-
164. 匿名 2020/03/29(日) 18:18:58
上司男1人にあとは女だけの
事務所で基本的上司は口出さずで
上手くいってたのに、お気に入りの
女子職員を優遇措置するために
ほか社員の手当とか削って険悪な
雰囲気作った
上司に極端に取り入って上手くいく
社員がいると崩壊する+3
-0
-
165. 匿名 2020/03/29(日) 18:32:38
社員全員レベルが低い。平和だと思う。+8
-0
-
166. 匿名 2020/03/29(日) 18:34:12
>>15
Google、ホワイト企業で有名だけど辞めるみたいよ。
ホワイトすぎてハングリー精神が削がれるって。+3
-0
-
167. 匿名 2020/03/29(日) 18:59:43
トピずれかもだけど教えて下さい。
新人さん(新卒などではない)が入ってきて、マニュアルを作って渡しています。
で書いてない例外的なことを伝えると、マニュアルには書いてないからと言われイライラします。
で自分が作った虎の巻的なものをコピーして渡してるけど、こういうのもあげるべきなんでしょうか?
それ以外にも自分の権利を主張する図々しい新人さんばかりで嫌な気持ちになります。
+0
-3
-
168. 匿名 2020/03/29(日) 19:01:01
・人間関係が良い
・ハラスメントは皆無
・土日祝日ちゃんと休める。
・許容範囲の残業時間
・許容範囲のお給料+15
-0
-
169. 匿名 2020/03/29(日) 19:34:55
障害枠で運良く定着率がいい職場に転職できたけど、おじさんおばさん集団は平均20年、もっと長い人で40年、若い人でも10年以上続いてますって人ばかりで最近入った新人は障害枠で入社した私だけだった。そんな会社の条件はというと、許容範囲内の残業時間、昼休みは家近い人が多いからほとんどは食べに帰ってる、仕事中とかはちゃんと冗談言い合ったり雑談も交えたりする、土日祝は休み、長年勤めてるおばちゃん達はあっさりした性格の人ばかり。仕事は肉体労働できついけど、本当に働きやすいです。+7
-0
-
170. 匿名 2020/03/29(日) 19:42:26
ぶっちゃけ定年のない(決まりのない)会社はみんな辞めないと思う
他じゃ雇って貰えないから+7
-0
-
171. 匿名 2020/03/29(日) 20:22:56
世代が偏っていない+4
-0
-
172. 匿名 2020/03/29(日) 20:31:35
人間関係がいいのと社長自体が現場に立つのでスタッフとの距離がわりと近い
商品なり労働環境なり意見があればよく聞いてくれる
反映はやはり吟味の上でになるけど聞いてくれるってのが大事
中小企業+3
-1
-
173. 匿名 2020/03/29(日) 22:37:30
>>18
男尊女卑がない職場なら女性の年齢関係ないし、そうかもしれない。+4
-0
-
174. 匿名 2020/03/29(日) 22:50:59
>>105
分かる。上司じゃないけど、1人しかいないお局事務がまさにこれだった。+4
-0
-
175. 匿名 2020/03/30(月) 00:45:46
事務のパートだけど、年齢層が高くて若い人がいない。
土日祭日休み、平日のみ月12日勤務シフト制なので苦手な人がいても顔を合わさない日が結構ある。
時給は安いが、辞める人いない。+2
-0
-
176. 匿名 2020/03/30(月) 00:49:41
マックは、場所によるし、給料は安いけど大学生除いて離職率は少ない。
人間関係はいいし、チームワークいいし、特に店長やマネージャーにお子さんがいると、経験上、子供の急な病気による早退も快く送り出してくれる。また、学生さんも多いから、長期休暇も待遇。
病気がなければ、保育園卒園しても職場で出来たママ友達数人いたし、ずっと働きたかった。+0
-0
-
177. 匿名 2020/03/30(月) 02:17:54
人間関係
えこひいきがない平等に見てくれる職場+8
-1
-
178. 匿名 2020/03/30(月) 02:35:49
昨日放送してたドキュメント番組で言ってたけど、退職するのは人間関係と過労らしい。
給与が原因で辞める人はほぼ居ないんだって。
待遇良くても人間関係最悪だったら、行きたくないな。+11
-0
-
179. 匿名 2020/03/30(月) 03:06:12
常勤雇用で、定時で上がれて、休みはカレンダー通り、ボーナスも少ないけど出て、年休も取りやすい。
なおかつ仕事は現状維持で何も変化なしなので、皆さんすごく長続きしてます。
やっている仕事はクソだけど😇+2
-0
-
180. 匿名 2020/03/30(月) 03:11:58
人間関係が一番だと思う。
退職した職場、休みも調整しやすくて同僚も良い人ばかりで良かったのですが、
他の部署からある人が異動して来てから、一気に環境が変わった。
それまでは離職率が低かったのに、ある時期以降は長く居た人もかなり辞めて、新しく来た人の定着率も低い。+6
-0
-
181. 匿名 2020/03/31(火) 18:19:27
今居る介護施設、安定して来た👱
辞める人居ないなぁ。
私がまだ9ヶ月目だからかも。+1
-0
-
182. 匿名 2020/04/01(水) 12:33:24
>>57
ホント。公務員最強だよ。 愚痴かもだけど聞いてくれる?
昔、子どもが小さい時に、ある公共サービスで時短バイトをしてた。
働いて1年、同部署に10年ウツで休職と復職を繰り返す女性が異動してくることに! 私が彼女のお世話役。
復職しても週2程度で休みまくり、復職1ヶ月経つと2ヶ月休むサイクルを繰り返してた。
このサイクルで勤務すると、休職期間も給料出ると、別の正職員が教えてくれた。
2人分の仕事量はあるに、実質私1人で仕事するから大変だった。上司も周囲も労ってくれ、子供の用事で休めたから続けてた。
ちなみに肝心の彼女は、休み明けはネイルアートやヘアカラー、ライブに旅行と、楽しい生活。
付き合ってる彼氏と結婚する時はドレスどうしよ〜♪だって。元気じゃん。
こんな彼女を煙たがる職員は大量にいた。
その後、うちの子も成長したので、3年勤務で一般企業に正社員として転職した。
公務員は守られてるな、公務員最強と思った。
私が正社員を複数経験してるけど、人が続く会社は人間関係が良いところ。これに尽きると思った。
年収1000万円以上の会社でも、人間関係悪けりゃ、バンバン辞める。経験済み。+2
-0
-
183. 匿名 2020/04/02(木) 01:13:44
>>157
うちのお局もまさにその通りの性格している
そして私もメンタル病んでしまった
どうして自分の生活に不満があるからって他人で憂さ晴らししようとするのか
知らしめるために自殺してやろうかと思うことがある
でも、そんなことしても被害者ぶるだけだよねこういう性根腐ってる人って+2
-0
-
184. 匿名 2020/04/02(木) 01:16:17
>>57
でもその好待遇のせいで辞めるに辞められず心を病む人もたくさんいるよね・・・
家族持つとそうそう生活レベル落とせないし、
知り合いもそうだよ。夢と希望をいだいて公務員になる真面目な人ほどそういう目に遭う
産休育休連続10年取るようながめついタイプが公務員になりゃそりゃー楽しそうだけども+1
-0
-
185. 匿名 2020/04/02(木) 01:19:50
>>10
誰かが席を外せばすぐに悪口をいい、ヘイトを集めるお局
どこの職場にもいるよね
なんなのみんな、実は親戚関係なの?ってぐらい人相も性格も似ている
美醜を言うのは忍びないけど、あーこの人絶対性格わるいしいじめるだろうなって顔してる
パーツの美醜というより表情の作り方でやばいってわかる+3
-0
-
186. 匿名 2020/04/03(金) 00:03:37
年配が働いてる+0
-0
-
187. 匿名 2020/04/14(火) 15:54:47
>>166
ホワイトって例えばどんなとこら辺ですか?+0
-0
-
188. 匿名 2020/04/14(火) 16:06:03
>>24
男女共同数くらいいて年代も様々の方が良さそう。誰かかれか話す人や良い人くらいできそうだし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する