ガールズちゃんねる

レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

1104コメント2020/03/30(月) 21:57

  • 1001. 匿名 2020/03/25(水) 20:42:50 

    この法案の言い出しっぺは買い物したことないジジイ議員だろうね

    +15

    -0

  • 1002. 匿名 2020/03/25(水) 20:43:09 

    >>744
    冷蔵品を常温の場所に置き去りにするのは実質的に器物破損だと思う。たとえ傷んでなくても、もう売り場には戻せないよね

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2020/03/25(水) 20:45:33 

    エコバッグが売れる

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2020/03/25(水) 20:52:32 

    コンビニ店員なんだけど、ボロボロのマイバックに入れてって言われたり、明らかに小さいビニール袋持ってきて全部つめろって言われたり、困るんだよね、、

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2020/03/25(水) 20:52:45 

    私が住んでる地域ではレジ袋をゴミ袋として使えるけどそっちの方がよっぽどエコじゃ?

    +18

    -0

  • 1006. 匿名 2020/03/25(水) 20:56:07 

    >>895
    ペットボトル買えないなんて夏場水筒忘れたら地獄じゃん。

    +38

    -0

  • 1007. 匿名 2020/03/25(水) 21:04:55 

    まあこれで亀岡の経済面がどうなるかによってって感じかな

    エコバッグ持っててもたまに買いすぎて入り切らないとかあるけどそういう時は諦めろってことかしら

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/03/25(水) 21:09:39 

    私は隣の市が近いから週末出かけた時とかに隣で買いだめしちゃうかも。車にエコバックやカゴ入れてるけど、足りなくなることもあるから、袋ない所は怖いな…

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2020/03/25(水) 21:10:17 

    >>1
    有料もだめ
    紙でも無料はだめってことは
    自分たちだけの新しい利権をつくろうとしてるんだね

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2020/03/25(水) 21:12:28 

    コンビニで食べ物買ってゴミはきちんと持ち帰る、きっとそんな人ばかりではないだろうから余計にゴミが街に散乱しそうだね。もしくは店にゴミを捨てる人が増えそう。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2020/03/25(水) 21:14:56 

    >>16
    エコバッグが大量にたまって、全然エコじゃなくなるね

    +24

    -1

  • 1012. 匿名 2020/03/25(水) 21:18:12 

    環境に良いんだろうけど、かなり締め付け過ぎだと思う。
    今年こそ大河ドラマのゆかりの土地なんで、観光客にどう映るかと思う。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2020/03/25(水) 21:21:28 

    亀岡市民です。
    お店の人は返品作業に追われるでしょうし、大変そう。特にコンビニにエコバッグ持ってく人なんていないし、市外から来た人は知らずに大変な目にあいますよね…。

    +16

    -0

  • 1014. 匿名 2020/03/25(水) 21:23:13 

    >>3
    それすごく分かる
    ネットスーパーで買うかってなるわ私

    +11

    -1

  • 1015. 匿名 2020/03/25(水) 21:24:18 

    え、なんでこの市だけ?そんな勝手なことできるんだ
    ここに住んでる人可哀想…

    +10

    -1

  • 1016. 匿名 2020/03/25(水) 21:25:13 

    >>5
    待て!🐕

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2020/03/25(水) 21:25:25 

    なるべくエコバッグを持っていくようにしているけど、ついうっかり忘れることもあるよね...

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2020/03/25(水) 21:31:16 

    ドラッグストアに行くと結構大きいレジ袋が必要な事が多い。洗剤とか柔軟剤とか、一つ一つの商品が大きい。生理用品はかさばるし‥。
    安い時に買いたいからまとめ買いするから、それが入るエコバックを用意しなきゃいけないんだね。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2020/03/25(水) 21:33:51 

    >>922
    かわいそう

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:15 

    スーパーで魚捌いてもらったあとにエコバッグ忘れたことに気づいたら絶望感すごい…

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:20 

    ポイ捨てが増えそう(>_<)

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:30 

    自宅ではゴミ袋があるからいいけど、公共の場ではどうだろう?
    コンビニ弁当はレジ袋に入れてからゴミ箱に捨てるけど、レジ袋がなかったらそのままゴミ箱に捨てられて、汁漏れしたり、ゴミ箱周りが汚くなると思うな。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2020/03/25(水) 21:42:39 

    亀岡市のネーム入りのエコバックとか発売されそう

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2020/03/25(水) 21:49:24 

    >>33
    買う人が減る
    店潰れる
    住む人がいなくなる

    そんなめんどくさい町に住みたくない

    +9

    -2

  • 1025. 匿名 2020/03/25(水) 21:49:32 

    自然に土に返る素材とかで出来ないのかな
    紙袋ならせめて取っ手欲しい

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2020/03/25(水) 21:50:42 

    ケチ‼️‼️‼️

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2020/03/25(水) 21:50:56 

    忘れたら袋は売れないからバッグ買えって事だね
    客減るだろうな

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2020/03/25(水) 21:51:44 

    世界に一つだけの┌(┌^o^)┐

    +0

    -1

  • 1029. 匿名 2020/03/25(水) 21:53:21 

    >>598
    その指定のゴミ袋もビニールでしょ?
    ビニールをなくしたいんでしょ?
    その指定ゴミ袋のお金がほしいだけでは?

    +8

    -2

  • 1030. 匿名 2020/03/25(水) 22:00:57 

    買い控え起きそう。袋忘れたから今日はもういいやって私ならなるかも。バカだね市長、物が売れなくなるよ~

    +6

    -2

  • 1031. 匿名 2020/03/25(水) 22:02:49 

    >>732
    京都が好きで京都の大学に進学した友達が同じこと言ってた!
    学生時代に一時的に住むだけなら良いかもしれないが一生住むには辛いと。

    +6

    -2

  • 1032. 匿名 2020/03/25(水) 22:08:16 

    >>18こんなとこ早く引っ越したいです。こうなるととにかく住みにくい。

    +29

    -1

  • 1033. 匿名 2020/03/25(水) 22:10:26 

    私ならエコバッグ忘れたら隣の市で買う。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2020/03/25(水) 22:11:26 

    さすが
    京都!

    素晴らしい

    +0

    -1

  • 1035. 匿名 2020/03/25(水) 22:17:59 

    >>9
    工事の人とかコンビニの駐車場で買ってきたお弁当をトラックの中食べて、食べ終わったら袋に入れてゴミ箱に捨ててるのをよくみかけるけど…
    お弁当を直でゴミ箱に入れられるとゴミ箱の片づけが大変そうだなぁ。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2020/03/25(水) 22:18:01 

    >>12
    ちょっと違うかもだけど、こないだスーパーでエコバッグに詰め終わって帰る途中、袋の底の縫い目がほつれてしまい中身が次々と道に落ちた。
    たまたま中身がペットボトルだったから特に支障なかったけど、もしこれが熱々の商品だったりしたら恐ろしい。

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2020/03/25(水) 22:18:53 

    >>955京都はゴミ箱設置したら外国人がめちゃくちゃな捨て方するんだよ…景観台無しになるから設置しないんだって。

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2020/03/25(水) 22:19:53 

    うち、犬のシート入れて捨てるのに使ってるんだから!

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/03/25(水) 22:24:36 

    >>213
    通勤通学時間帯にいい迷惑だよ(濃霧)
    電車だと1時間に2~3本… あるかないかだし。
    阪急が走ってるわけでもない、JRで京都まで片道約500円
    大阪まで1000円強。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/25(水) 22:25:36 

    このマイナスの多さが日本のエコに対する意識の低さを物語ってるね。

    +4

    -4

  • 1041. 匿名 2020/03/25(水) 22:25:49 

    プラスチックごみがどうこうってそもそもは、決められたところに決められたようにゴミを処理せずに動物が食べる羽目になったのが問題じゃないか

    だったらいっそ亀岡市はプラスチック一切使わない方がいいんでないかい?
    パフォーマンス臭く思えるんですが

    よい心掛けならもう少し別のこと提案できると思うけど

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/03/25(水) 22:29:33 

    >>10
    小さい街が頑張って分別してても、すぐ隣の巨大都市がごちゃ混ぜでゴミ出しOKなら全然意味ないよね
    ただただ市外へ買い物にいく人が増えそう

    +21

    -0

  • 1043. 匿名 2020/03/25(水) 22:30:15 

    市長が日本初で目立ちたいだけでしょ。悪目立ちしてるけどね。

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2020/03/25(水) 22:32:41 

    IKEAみたいに大中小のエコバッグレジのすぐ近くでうるのかな?

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2020/03/25(水) 22:33:16 

    馬鹿だと思う。

    万引きを1個されたらそれでパァ。

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2020/03/25(水) 22:35:53 

    意識高い高い

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/03/25(水) 22:37:11 

    >>941
    ティッシュのビニール部分なんか気にしたこともないけど普通なの?その感覚はあなたの地域も厳しいんだね

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2020/03/25(水) 22:37:26 

    うちに昭和の買い物かごあるけどあんまり入らないよ?
    ビニールはやっぱり容量があるしかさばらないし
    何がそんなだめかなあ

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/03/25(水) 22:37:45 

    >>689
    有料でも買えるのと全面禁止は天と地ほど差があるよ

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2020/03/25(水) 22:38:41 

    坂道で紙の袋からオレンジがこぼれてコロコロ転がるのが現実になるのか

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2020/03/25(水) 22:41:41 

    レジ袋くれないと買い物にいかないとかいう前に、財布や携帯忘れてたら
    大騒ぎするほどに、自分の買い物袋ないとやばいって意識になるには
    こうした荒療治も必要なのかもね。

    自分はレジ袋もらわない派だけど家族がもらってきて
    ゴミ袋にしても圧倒的に消費できずに溜まっていく一方で
    正直なんとかしたいと思ってる。

    +4

    -2

  • 1052. 匿名 2020/03/25(水) 22:42:32 

    >>1002
    商品の状態とか関係なく、本来の売り場ではないところに置き去りにされた商品は売り物にできないらしい。以前テレビか何かで見た。

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2020/03/25(水) 22:46:32 

    亀岡と言えば、あの凄惨な暴走事故が鮮明に頭に浮かぶ。

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2020/03/25(水) 22:46:40 

    >>1
    コストコみたいだね
    カートで車まで持って行って一個一個トランクに並べてたわ

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2020/03/25(水) 22:47:06 

    >>9
    レジ袋をごみ袋(行政指定?)として使用可能な状態にして販売をする試みをしようとしてるコンビニがあったよね、そういうのじゃ駄目なのかな?

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2020/03/25(水) 22:47:29 

    エコバッグ3つ、マイカゴも持っているが
    全く使わず有料レジ袋買ってるよ。
    ゴミ捨てる時とか、学校でも使う時がある。

    +1

    -2

  • 1057. 匿名 2020/03/25(水) 22:50:25 

    >>36
    私紙袋で出した事あります。

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2020/03/25(水) 22:53:28 

    せめて段ボールは置いてくだせえ

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2020/03/25(水) 22:57:58 

    >>27
    昔は買い物かご持参でした。今はみなさんスーパーで色々買える 便利ですよね。
    60年ぐらい前はすき焼きしょうとしたら 畑にネギを取りに行く
    肉は肉屋さんに 豆腐コンニャクは豆腐屋さんに うどんは麺類屋さんへ 卵は鶏舎ある家に傷ありの卵を買いに行く。
    4軒~5軒回ります。親は子沢山で貧乏―内職してるから 買いに行かされる。
    しんどい仕事でした。今はひねれば水が出る
    井戸水運んだんだよー尻拭く紙=新聞紙ーA4位に切るのは私の役目でした。

    +4

    -7

  • 1060. 匿名 2020/03/25(水) 22:59:21 

    自分ちのゴミの体積減らしたいために
    パッケージポイ捨て詰め替えババアが繁殖しそう
    顔面陥没するぐらい殴りたい

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2020/03/25(水) 23:01:07 

    >>58
    ホームレスになったら使えるね。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2020/03/25(水) 23:02:40 

    >>157
    うちの市も指定のゴミ袋ですよ

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2020/03/25(水) 23:03:55 

    >>1059
    はいはい、だからなんなのですか?

    そのまた昔は雨水貯めてのんで、鳥を捕まえて解いて、岩穴に住んでいた時代もありましたねー

    +5

    -4

  • 1064. 匿名 2020/03/25(水) 23:06:01 

    たくさん商品買ってレジで入れ物ないから全部やめるわ!ってやってみた的なYouTuberが出る予感。

    +3

    -3

  • 1065. 匿名 2020/03/25(水) 23:06:02 

    >>913
    私も黒いビニールに入れてる
    結構少数派なんだね

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2020/03/25(水) 23:10:49 

    >>175
    京都市住みですが指定ではなく普通ので大丈夫ですよ

    +1

    -4

  • 1067. 匿名 2020/03/25(水) 23:13:10 

    香川県のゲーム条例より酷い

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2020/03/25(水) 23:14:14 

    >>1059
    失礼ですがおいくつでいらっしゃいますか?
    私も昭和後期の生まれですが、ものがない時代に育った
    お年寄りほど、レジ袋とか無料のポリ袋をそんなに使わないでしょ!と
    ツッコミたいくらいガーッと引っ張り出してごそっと持って帰るんだよね。
    もののない時代の知恵や振る舞い方を実践して欲しいのに・・・。
    やがてあれがみんな家財道具と共にゴミになるのかと思うとぞっとする。

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2020/03/25(水) 23:15:42 

    >>1059
    量り売りで瓶や鍋を持参しなきゃいけなかったことに比べれば、エコバッグ持ち歩くくらい不便でもなんでもないですよね。
    今は異常なほど便利に慣れすぎてると思う

    +2

    -5

  • 1070. 匿名 2020/03/25(水) 23:19:02 

    >>137
    環境問題に対する認識の低さに驚きます。環境破壊が進み魚も激減すれば買い物どころではないのに。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2020/03/25(水) 23:19:09 

    >>1066
    場所によりますね
    左京区は指定のじゃないと持っていってくれませんよー

    +0

    -1

  • 1072. 匿名 2020/03/25(水) 23:45:09 

    >>3
    もともと店のなかに紙袋売ってるじゃん
    スーパーみたいにコンビニでもショッピングバッグ売ればみんな持ち歩くようになるのでは?

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2020/03/25(水) 23:47:08 

    >>895
    ゴミ袋はどうしてるのですか?
    紙袋ですか?

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/03/25(水) 23:51:10 

    お店のカゴごと持って帰る人とか出てきそう。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2020/03/25(水) 23:51:27 

    対応する店員さんが気の毒
    クレーマーにあたらないといいけど

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/03/25(水) 23:59:52 

    >>664
    ゴミだし厳しい地域って何の権限もないはずの暇人爺婆が他人が出したゴミ検閲して家の前にゴミ戻してきてりするから絶対住みたくない

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2020/03/26(木) 00:05:06 

    子供の荷物とか多くてすでにリュックがパンパンなのが毎日で。そんな中、たまにエコバック忘れてしまった時とか、有料袋買う時があるから、この条件は厳しいなぁ。

    買い物せずに帰れないし、エコバック取りに帰るのも子供連れてとかもキツいし、ダンボール 詰めてとか子供と手を繋げなくなるし。

    せめて紙袋とか有料でとかにして欲しいな。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2020/03/26(木) 00:05:35 

    >>199
    現状よくあるタイプの物は「どのような自然条件の下でも土や水に還る」訳ではなかったりするんだよね。注目されている福助工業のは7月に発売されるということだったけど、気になって公式web見てきたら現在メンテナンス中になってた。延期するのかな

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2020/03/26(木) 00:07:26 

    >>1068
    わかります。たくさん小袋をローリングして持って帰る人、大体年配の人。年配の女性はよく見かける。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2020/03/26(木) 00:07:42 

    >>996
    わかります。
    私の働いているスーパーも返品処理大変な作業です。
    気軽に返品するのやめてほしい。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/03/26(木) 00:16:58 

    >>286
    海外の話で申し訳ないけど、レジ係さんはピッてして横に置き値段を言うだけなのでお客が自分で持参した袋に入れます。支払いが済んだらすぐ次の人の会計を初めて前の人が袋詰めをしていてもお構いなし。結構こういう所多いですよ。

    ちなみにコンビニもそうでミートパイを温めて貰ったらそのまま渡される。もし日本の高齢男性のように「袋どうすんだよ!」と言っても「知らないわよ」って次の人の会計を始められるだけだと思います。騒いだら警察に通報されるかもしれません。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2020/03/26(木) 00:22:38 

    >>4
    これはいいかも。私エコバッグ使う習慣なくって、
    ビニールやめようといざ買ったものの、
    習慣無いせいで忘れていく事が多くビニール袋だらけなんだよね...
    多分、100枚以上ある。ゴミ袋として使ってはいるんだけど全く減らず増える一方。
    いよいよ本格的にやめようと、ゴミ用には新品のビニール袋を買ったのに、
    やっぱり忘れていく。あとは、買い物行く予定無いのに突然買い物するとかで
    結果、ビニール袋買う。
    だから維持でもこれを何とかしたいからビニール袋廃止ってのは凄くいい取り組みだと思う

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2020/03/26(木) 00:22:55 

    入れる袋忘れたら何も買えないのね
    逆に商売してる人も損しそうだね

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2020/03/26(木) 00:29:08 

    >>888
    地味に楽しみー( *´艸`)

    って詰めてる途中に破けるわ 笑

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/03/26(木) 00:29:44 

    >>31
    ダンボールに、虫または虫の卵が潜んでいるかもしれないと思うと無理です。
    家に持ち込めないというか、車の中にも入れたくないです。

    +3

    -3

  • 1086. 匿名 2020/03/26(木) 00:50:26 

    買うのも禁止ってやりすぎ
    ふらりとお店に寄って卵と牛乳買ったとして両手に持って歩くのはなんとも言えない気持ちになるなぁ
    エコのやりすぎはかえって人から余裕を奪うんじゃないだろうか

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2020/03/26(木) 00:56:46 

    >>283
    コンビニで風呂敷出すの無理でしょ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/03/26(木) 01:05:07 

    >>1005
    スーパーのレジ袋って高温で燃やしたら有害物質でないし薄くて燃えやすいからゴミ焼却の時の助燃剤にもなるんだよね 生ゴミとかだけじゃ温度が上がらなくて効率悪い 結構超高温で焼却できる施設ある地区増えてきてるし うちの地区もレジ袋で出してもOKだよ

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2020/03/26(木) 01:06:09 

    >>893
    じゃー大阪の人も京都の人みたいな感じなんだねwそもそもそんな大阪の田舎の事言われても知らないよーwやっぱり関西の人って我が強いんだねwww

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2020/03/26(木) 01:37:39 

    >>1069
    エコバッグを積極的に使うのは良いことだと思うけど、このトピの話はそこじゃない

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2020/03/26(木) 02:53:29 

    >>818
    京都は大学が多く他の場所から進学で来て
    学生時代のみ京都で過ごすケースは多い
    京都の人は学生さんにはそこまでいけずしないので
    学生時代のみ過ごす場合は楽しい思い出だけで
    京都を離れる事が出来る事も多いと思う

    また若い独身時代の数年間のみ過ごして
    離れる場合も然程問題はないかもしれない

    問題は結婚等で地縁が出来て
    ある程度の付き合いが必要になる場合
    場所により濃淡はあるが特に洛中

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/03/26(木) 05:55:43 

    >>41
    うちの人もエコバッグとか絶対持ち歩かない
    チャリでふらっとコンビニに立ち寄り、
    タバコや菓子買うの
    楽しみにしてる人なのに、もう寄らないだろう。

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2020/03/26(木) 07:19:49 

    忘れたり、急な買い物とかの時は
    せめて有料の紙袋は用意して欲しいよね。

    ただ、そのうちないのが当たり前に
    なっていくのかもね

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2020/03/26(木) 11:56:54 

    エコバックに入るよう、家からプラごみを出さないよう、サッカー台で肉魚ビニール袋に移してトレーはポイッの人増えそうだね

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/26(木) 12:03:09 

    有料配布禁止、紙製も禁止って厳しすぎない?
    コンビニ、ドラッグストア、ホームセンターとか個々のエコバッグにレジで従業員が入れるとか大変そうだし、時間もかかるから、スーパーみたいに離れたと所にサッカー台を置いてお客さんに入れてもらうとかした方が良さそうな気がする。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:45 

    >>1012
    >今年こそ大河ドラマのゆかりの土地なんで、観光客にどう映るかと思う。

    エコな素材の袋は有料で買えるにしても、観光客がお土産品を買った時とか困るよね。

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2020/03/26(木) 13:34:15 

    >>1037
    それは言い様だよね、、
    だからってごみ箱置かなければごみ捨てない訳じゃないし、大きいごみ箱をきちんと管理すればいいだけでは?
    実際ごみもってウロウロしてる人とかよく見るし、コインロッカーの中にごみ置いていったり、
    柱の下やベンチ下なんかにごみ置いてかれてるのもよく見るよ。
    ごみ箱つくらないなんて木を見て森を見ずに過ぎない。

    +1

    -3

  • 1098. 匿名 2020/03/26(木) 13:42:43 

    コンビニ弁当に持ち手がついてたらどうかな?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2020/03/26(木) 14:31:19 

    通販とか、ネットスーパーが増えそうね。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/03/26(木) 16:27:28 

    >>92

    段ボールにはGの卵が着いている場合がある。
    家に積んでおかないですぐ処分してね。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2020/03/26(木) 16:34:37 

    >>1094
    そのうち、トレーで個別に販売するのをやめて、家から持参したタッパーに直接品物を入れて量り売りみたいな昭和初期頃の販売スタイルに戻りそう

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2020/03/27(金) 07:36:01 

    観光客もマイバッグ持参?

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/28(土) 18:44:44 

    名古屋市、レジで燃えないゴミの袋(小サイズ)1円で販売してるから、そのスーパーに行くと必ず買ってる。それもダメになるかな!

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2020/03/30(月) 21:57:25 

    もう諦めてエコバッグ持ち歩くようにしたし、夫、実父にエコバッグ持たせるようにした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。