ガールズちゃんねる

頻繁に5分くらい遅刻してしまう

1205コメント2020/03/31(火) 07:50

  • 1001. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:47 

    >>15
    月2回で解雇で良いくらい

    +13

    -6

  • 1002. 匿名 2020/03/25(水) 02:07:31 

    珍しく電車1本早く乗れそう。駅まで歩いていると定期券を忘れをたことに気づき、取りに戻りいつもの時間。早く行けそうなときは絶対忘れ物してる。スマホ、ハンカチ、財布、傘など。呪われてる。

    +5

    -6

  • 1003. 匿名 2020/03/25(水) 02:11:16 

    >>84
    私は遊びの約束以外にも、学生の頃から学校、習い事、バイト、会社でも遅刻してしまいます。
    「"絶対"会社は間に合っていて遊びは遅刻するよね」と決めつけされていますが、そういう人だけではないです…。

    +4

    -8

  • 1004. 匿名 2020/03/25(水) 02:15:06 

    >>23
    みんながみんなそういう考え方じゃないよ

    +4

    -2

  • 1005. 匿名 2020/03/25(水) 02:16:25 

    私は10分前にはつく派で、時間にルーズ過ぎたり連絡ない人はやっぱり嫌だけど、5分程度でキレる人も厄介で嫌。

    +24

    -4

  • 1006. 匿名 2020/03/25(水) 02:18:03 

    >>36
    こういう人は早く起きるとかそういう問題じゃない。うちの姉はいつもより数時間早く起きても間に合わない。発達障害。

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2020/03/25(水) 02:19:18 

    >>37
    そこまで行くと完全に脳の病気だと思う

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2020/03/25(水) 02:21:46 

    時計を全部十分早く設定しておく

    +0

    -2

  • 1009. 匿名 2020/03/25(水) 02:22:00 

    >>1006
    断定しちゃうのも発達障害かもよ?

    +3

    -6

  • 1010. 匿名 2020/03/25(水) 02:23:38 

    あ~あ。普通に生まれたかったよ。努力努力の人生だ。こんな簡単なことでねぇ…。

    +7

    -2

  • 1011. 匿名 2020/03/25(水) 02:26:29 

    週4ペースで始業時間から5分遅刻してたバイトが過去にいて首になりました
    仕事すればできるのですが、やはり遅刻があまりにも目に余るし首になる前は自分は遅刻して普通くらいの態度で申し訳ない気持ちも見えなくなり、とても温厚な上司もキレていました
    これでも半年ほどは改善しないか見守っていたんですが、変わらなかったですね
    一ヶ月に一回程度ならうっかりだけど、週の半分以上遅刻する人は社会人としての自覚がなさすぎだと思います

    +7

    -2

  • 1012. 匿名 2020/03/25(水) 02:31:06 

    5分ならイライラしないで待てるかな。
    かつての友達が時間にルーズ過ぎて初めてそれで連絡を取るのをやめた。毎回毎回、遅刻してたから遅刻するのは分かってたんだけど、30分くらい遅れそうだから駅のカフェにいてて言われて飲みたくないコーヒー飲んで待って、そのあと、まだ遅れそうだから先に行ってて〜て言われてやっと遅れて来たと思ったらゴメンねも言わず、テレビ見てたんだよね〜。て言われてブチ切れそうになったわ。

    +8

    -2

  • 1013. 匿名 2020/03/25(水) 02:33:53 

    >>1008
    10分早くしてたからまだ大丈夫てまた遅れそう

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2020/03/25(水) 02:34:33 

    >>1009
    家族が発達障害者なので遺伝が不安になり、病院に付き添いで行った時に自分も検査してもらいましたが、健常者でした。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2020/03/25(水) 02:40:14 

    五分なら可愛いよ。
    私の友達で毎回かならず1時間以上遅れてくる奴いるよ。もうその子とは会わないけどね。馬鹿らしい。

    +7

    -2

  • 1016. 匿名 2020/03/25(水) 02:41:12 

    生きてる世界が違うから何言ってもムダよね~
    なので3回遅刻されたら何も言わずにサヨナラ

    昔の彼氏もやや遅刻癖あって、仏の顔で5回我慢したけどプツンと切れた
    好きな人や大事な人にする仕打ちじゃないもの

    +9

    -3

  • 1017. 匿名 2020/03/25(水) 02:42:05 

    新幹線指定席乗り遅れたことあったなぁ。急ぐためにタクシー使ったこともあったなぁ。毎日駅まで漏らしそうになりながらダッシュしてたなぁ。やっぱりADHDかぁ。

    +5

    -3

  • 1018. 匿名 2020/03/25(水) 02:44:08 

    職場に毎日ギリギリ遅刻で来る人がいるなぁ。最近はもはや昼過ぎてから来てたりする。遅刻以外の日常の様子を見ても確実に発達障害。だけど、発達障害だからと言って社会で遅刻が許されるわけではないからなぁ。まあ、障害の有無は関係なく、自分で必要な工夫や訓練だったりをしないといけないとおもう、、

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2020/03/25(水) 02:56:15 

    5分くらい誤差だよ
    プライベートではそこまで気にしない
    でも、会社員としては困るよね

    私は10時から始業なんだけど、いつも9時半に到着するように支度してる

    そしたらなぜか10時ちょっと前に到着するからちょうどいいよ

    +5

    -5

  • 1020. 匿名 2020/03/25(水) 02:58:15 

    >>2
    私も!!でも主さんとは違って、仕事の遅刻は1年に1〜2回くらいかな!いつもギリギリでダッシュしながらもなんとか滑り込みセーフ(笑)でも逆に、いつもギリギリ間に合うなら、その15分早く起きれば、毎回ちょうどよく着くのでは??って思うよね。でも、なんでか起きる時間バラバラでも絶対同じギリギリの時間になる不思議。別に早く起きたからって余裕ぶっこいてるわけでもないのに、なんでなんだろう?誰かこの法則を解明して欲しい!!

    +15

    -2

  • 1021. 匿名 2020/03/25(水) 03:01:44 

    今までの経験上、早く起きるとか時計を早めるとかじゃ無理。それで出来るのは普通の人だと悟った。準備だけを早く済ませられない何かがあるのだ。区切り区切りに(車でいう)遊びを持たせなくてはいけないのだ。助けて。遅刻したくないよ。

    +7

    -1

  • 1022. 匿名 2020/03/25(水) 03:04:58 

    遅刻したらクビになる…って緊張感と責任感があれば遅刻しないよ
    遅刻しても許してもらえる環境だから遅刻するんでないか?

    それはそれで恵まれてるし、
    本当に治したいと思うなら既に治ってるはずなので、やっぱり治す気は無いんだと思う

    +5

    -3

  • 1023. 匿名 2020/03/25(水) 03:12:37 

    友人に仕事でも遊びでも絶対に遅刻する人がいる。
    一度会社の上司にもお前の遅刻が会社で問題になってるって言われてたけどそれでも治らない?本人は治す気がない。仕事の出張だろうが友達との海外旅行だろうが遅れるかもいつもギリギリ。空港でアナウンスで名前呼ばれるからいつも走って疲れる〜って言ってるけど。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/03/25(水) 03:13:16 

    >>522
    うーん、でも、みんな糾弾したいんでしょ?
    だからあえて言ってみた。言われたら、そんな風にいう奴ヤバイ、てなるんだよね。
    みんな自分が常識人って、優位に立って、イニシアティブ握りたいんだよ。
    個性、苦手な事色々あって良いやん。
    みんなが優しい気持ちでいたら良いんやないかいな。
    中国人をいじるのもどうかと‥嫌な知り合いでもいるのかな?

    +4

    -5

  • 1025. 匿名 2020/03/25(水) 03:15:53 

    今日はちょうどいい感じに駅に着きそう♪
    なのに何で私に道尋ねるの?(泣)余裕でエレガントに教えて差し上げたい。早口でごめんね。

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2020/03/25(水) 03:18:50 

    毎回必ず遅刻する友達がいたけど
    私の誕生日お祝いしてくれるとのことで呼ばれて行ったけど1時間半遅刻。
    誕生日お祝いしてもらえると思って楽しみにきたのに2時間制の店だったから
    コースの半分以上一人で食べた。

    遅れちゃいけないと思って準備は1時間前にできてたけどダラダラしちゃった、だって。
    もう会ってない。

    +11

    -2

  • 1027. 匿名 2020/03/25(水) 03:23:57 

    私の友達は、集合時間になってからお金降ろしたり、やっぱり寒いからと上着取りに戻ったり、挙句忘れ物したからもう一度戻ったりと、事前にどうにかできることを頑なにやっておかない人間だったよ。待たせるのに罪悪感もないみたいでしれーっとしてた。
    仕事には遅刻しないから単に私のこと舐めてたんだろうけど、私もコイツ学習能力低いんだなーと思って見下してたからお互いさまかも笑

    +5

    -1

  • 1028. 匿名 2020/03/25(水) 03:24:07 

    遅れるなら約束の30分前に遅れる連絡してほしい。
    (電車が止まってとかならギリギリでもわかるけど、まだ準備できてない、とかなら前もってわかるはず)

    遅れてても、今着くよー!もう着くよー!って連絡がくるけど、実際くるのは15分後。(今とかもうって2、3分じゃないの?)

    +7

    -2

  • 1029. 匿名 2020/03/25(水) 03:40:06 

    私もそうだからADHDじゃないかな?と思ってる。
    他にも思い当たるから、グレー寄りな感じ。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2020/03/25(水) 03:40:34 

    iPhoneは知らないけど、アンドロイドならスマホの時計の時間をずらすことができるよ。
    私はスマホの時計を5分巻き戻してるから、意識しなくても常に5分前行動になる。
    そしてしばらくするとこの設定をしたことも忘れるから遅れた!と思っても実はセーフと言うことも結構ある。

    +0

    -3

  • 1031. 匿名 2020/03/25(水) 03:45:22 

    時計の早めた時間は執念深く覚えてる(泣)

    +7

    -2

  • 1032. 匿名 2020/03/25(水) 03:58:31 

    バカなのかいな?早く起きる。前の日に準備できる事はしておく。目覚ましが鳴ったらさっと起きて用意する。いつまでもグダグダやってるから時間無くなるんだよ。自信が無いなら2時間前に起きたら?

    +6

    -6

  • 1033. 匿名 2020/03/25(水) 03:59:34 

    気持ちのもんだい

    +2

    -4

  • 1034. 匿名 2020/03/25(水) 04:03:45 

    >>172
    ADHDの診断を受けています
    今は散々失敗をしたので仕事に間に合うように30分前行動しているので遅刻はないです
    ただ待つというが苦手なのは分かります

    +5

    -6

  • 1035. 匿名 2020/03/25(水) 04:04:43 

    職場の人やましてや家族など周りに発達障害の人いて知識もある人に、知識もなく発達障害がなんなのかもわからずに絡んでいく人、意味がわからない
    知識ないなら黙ってれば良いのに

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2020/03/25(水) 04:04:48 

    >>1021
    切羽詰まっても無理なら病院で診察して貰ったら?だいたいは大きなペナルティがあれば遅刻はしなくなる。それでもダメなら何かの障害あるかも

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2020/03/25(水) 04:04:53 

    >>524
    毎回それやる友人がいたけど、「着いた」という連絡いる?もらう方は焦るんだよ。
    相手を焦らせて急がせたりする場合もあるから、相手によって変えてもらいたい。

    待ち合わせ時間に待ち合わせの場所にいてくれるのが一番助かる。
    ブラブラされてたら、待たせた方も急いで着いて「ごめん、今着いたよ、どこ?」っていう連絡を入れる手間が掛かるし。

    +9

    -3

  • 1038. 匿名 2020/03/25(水) 04:06:15 

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2020/03/25(水) 04:11:48 

    >>1
    一生懸命やってるのに遅刻してしまうのが多発するならADHDやASDの可能性もあると思います
    5分の遅刻が信頼関係を壊すし嫌われる原因にもなります 
    私はADHDもASDも診断されましたが診断前はなぜ遅刻してしまうんだろうと本気で悩んでいました
    改善する方法は予定の1時間前に行動したら良いです
    待つのは苦手ですが遅刻するより待つ方が精神的ダメージが小さいです

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/25(水) 04:32:38 

    遅刻癖が改善された私が思うに、遅刻してた頃はその時間ピッタリに着くのが理想だった。何故か早く着くのは損だと思ってた。そう考えてた事に気付いて、今は早目に着いて本屋やカフェで待つようになって遅刻は無くなった。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2020/03/25(水) 04:37:03 

    >>903
    行きたくないんだよ、きっと

    +3

    -1

  • 1042. 匿名 2020/03/25(水) 04:41:41 

    >>633
    自己責任厨ウザ

    +1

    -5

  • 1043. 匿名 2020/03/25(水) 04:42:39 

    >>671

    コメントの書き方がネットに毒された男みたいで気持ち悪いよ。
    ガル男かと思っちゃった。

    +2

    -2

  • 1044. 匿名 2020/03/25(水) 04:46:42 

    >>36
    何時間早く起きようが無理

    +4

    -3

  • 1045. 匿名 2020/03/25(水) 04:49:37 

    >>1
    週一回ぐらいなら別に直す必要無いよ
    それで変な指導してくるような会社はブラック

    +1

    -6

  • 1046. 匿名 2020/03/25(水) 04:51:56 

    >>132
    なんでこんなにマイナスなのかわからん

    +1

    -6

  • 1047. 匿名 2020/03/25(水) 05:00:41 

    怖いもの見たさで見るんじゃなかった…
    このトピ

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2020/03/25(水) 05:02:24 

    >>1038
    わかりすぎる 泣

    +5

    -3

  • 1049. 匿名 2020/03/25(水) 05:04:26 

    関係ないけど2,3分遅刻出勤する人が、8時間のうちの3分なら誤差程度だろと開き直ってた

    +2

    -4

  • 1050. 匿名 2020/03/25(水) 05:07:02 

    私はもう諦めてるからプライベートで時間をぴったり決めるタイプの待ち合わせしないよ
    オンオフ切り替えてるから仕事では絶対遅れないけど、私の場合相当神経すり減らさないと時間守れないんだよね
    友達もだいたいそんな感じで、外食はお店の予約時間に各自現地集合する

    +3

    -2

  • 1051. 匿名 2020/03/25(水) 05:18:55 

    >>439
    ルーチンワークのバイトしかした事無いってのはわかっだ

    +1

    -5

  • 1052. 匿名 2020/03/25(水) 05:25:56 

    今思うとあまりにも恥ずかしいけど、学生の頃までは早く起きても家を出るのはいつもギリギリでたまに遅刻もしてた。でもずっと罪悪感があったから改善する努力をした。

    私の場合、原因は「妙なこだわりが強すぎること」だった。

    プラスαとして捉えるべきシェーディングは絶対必須、でも骨格に悩んでたわけじゃない。ブラウスから下着が透けるのが許せない、でも買うのは安物ばかり。財布とバッグはテイストを揃えたい、財布なんて一瞬しか取り出さないのに。
    こんな風に何かと効率が悪く意味をなさないこだわりが大量にあった。

    だからそれを捨てるために、休日に姿見を封印した上で身支度を始め、20分経ったら中途半端な状態でも家を飛び出してしばらく外を出歩くっていう荒療治をした。
    このおかげで、誰も私なんか見てないこと、不完全でも何とかなること、1時間半以上かけて30分の外出に備えてた自分のバカバカしさなんかに気づけて、こだわりが少しずつ減っていった。結果時間にも余裕ができた。

    人それぞれ原因や対処法は違うと思うけど、「諦め」が解決への糸口になる人は他にもいるんじゃないかと思ってる。
    そして、ここでもたくさんの人が書いてるように「罪悪感」の有無も第一歩踏み出すのにすごく重要だと思う。少なくとも私はずっと仲良しでいたい大好きな友達への罪悪感が原動力になったから。

    +9

    -4

  • 1053. 匿名 2020/03/25(水) 05:40:30 

    >>34
    職場の若い子でそういう子がいる(いつも少し遅刻する)。

    パートのおばちゃん達は表向きは笑顔で迎え入れているけど、もうすでにその人はシフトの人員として数に入れてない。
    同じ時間帯に出勤の人達全員でタイムカードを切るけど、誰一人「◯◯さんは?」とか聞く人もいない。
    (他の人だと「どうしたのかしら」ってなる)

    社員の人は「アイツの信用は底まで落ちた」「いないものと思ってる」とまで言われてる。

    何度か本気で怒られてるところを見たけど未だ改善してないし、時給が上がる〔昇格制度〕もその子だけ毎度昇格なし。後から入って来た子のほうがどんどん昇格して年下の子とかに指示されたりしてる。

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2020/03/25(水) 05:52:29 

    遅刻する人に聞きたい。なんで遅刻の電話しないの?
    当たり前のようにごめんなさいもなく遅刻してきて。
    不思議でしかない。
    時間になると焦らない?普通。

    +10

    -1

  • 1055. 匿名 2020/03/25(水) 05:57:44 

    遅刻魔が発狂してますな~

    +10

    -2

  • 1056. 匿名 2020/03/25(水) 06:11:15 

    遅刻する人って自己管理出来なさそうだよね。
    てか、出来てないから遅刻するんだろうね。
    何回か遅刻されたら、あー、この子ムリ…って思ってフェイドアウトだわー。

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2020/03/25(水) 06:22:38 

    私の友達もいつも遅刻
    必ず言い訳を言う 謝る
    謝るけど反省してない

    ちなみに家はグチャグチャ

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2020/03/25(水) 06:28:44 

    >>1052
    この長文はこだわり強そうな人だと思った。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2020/03/25(水) 06:28:58 

    遅刻する人って、遅刻を怒られてイヤな気持ちにならないの?
    私は怒られるのもイヤだし、
    そもそも相手に悪いから遅刻しないように気をつけてるんだよね。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2020/03/25(水) 06:34:05 

    やっぱり遅刻魔ってADHD系の障害なんだね、納得。グレーや診断の付いてる園児の親御さんって登園時間や支払い日を守れない人がほとんどだもん。
    遺伝ってすごいよね。

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2020/03/25(水) 06:34:13 

    >>1038
    ADHDですが全く分からない

    +1

    -2

  • 1062. 匿名 2020/03/25(水) 06:50:49 

    私も学生時代、甘えがあってよく5分くらい遅刻してしまっていたんだけど、自分より遅刻癖がひどい人と友達になってびっくりした。
    ドタキャンは当たり前、約束の時間になっても起きてないとか、何時間も待たせてるのに化粧や髪型はバッチリで来る。
    そういう人ってやっぱり友達の彼氏にちょっかい出したり、お金を借りたことを忘れていたりする。
    時間通りや早めに行動している人から見たら私もこの人と同じ人種なんだなと思って目が覚めました。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2020/03/25(水) 06:55:30 

    >>675
    実際、発達障害やADHDの方は定型発達の人と比べると遅刻しやすい、自分は余裕をもって準備しているはずでも何度も遅刻するといった特徴がありますよ。

    +10

    -4

  • 1064. 匿名 2020/03/25(水) 06:55:46 

    >>1005
    めっちゃ同意w
    友達が待ち合わせに5分遅れようが遅刻に入らん
    仕事だと話は別だがそれこそ自分には関係ないし
    非常識なことをここぞとばかりに徹底的に叩きたがる正義のがるちゃんって感じ

    +2

    -5

  • 1065. 匿名 2020/03/25(水) 06:56:31 

    >>8

    大っ嫌い。

    性格悪くてデブの遅刻魔の知り合いを思い出した。

    友達から知っている人に降格しました。

    +13

    -1

  • 1066. 匿名 2020/03/25(水) 06:58:01 

    早く起きて、さっさと支度をする。
    うちの息子はギリギリに起きて朝起きてからボーッとしている時間が長い。携帯見ながらご飯を食べたり、家を出る時間になり急いで支度をしている。

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2020/03/25(水) 07:04:25 

    いつも通りの遅刻しない時間に出たのに何故か五分遅刻したこと、何度かある。
    体調悪くていつも通りのスピードで歩けないからだと最近気づいた。
    乗り換えとかでだいぶロスして二本逃したんだなって。
    疲れとか溜まってるのかもよー。

    +1

    -6

  • 1068. 匿名 2020/03/25(水) 07:10:29 

    早く起きて行動すれば良いだけ。
    何時に寝てるの?

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2020/03/25(水) 07:15:47 

    あたしも小学生の頃授業時間に間に合うように行くのが当たり前だったので中学高校になった時、大変でしたけど
    それでも友達と遊ぶ時とか遅刻して喧嘩したりしてました!

    その時かなんかで、オリラジの中田がゆっていたんですが、
    1秒でも遅刻したらチャンスがなくなる。
    だと言っていました。

    たしかにお笑い芸人の方は特にでしょうけど、
    遅刻の時点でネタを見せるチャンス無くなりますよね〜

    なので、
    いつの頃かはスケジュールは無理に組まずに朝はギリギリに起きた時の事考えたりとしてますよ!

    遅刻しそうな時点で連絡を入れたりと
    いつも遅刻してると相手にされなくなりますからね!

    硬い考え方かもしれませんが
    時間はお金で買えないし、
    お金を頂いて生活してます。

    また、好きな人ができた時に彼が時間に厳しい人だったらそこで彼との未来は無くなります!


    改善できた人はたくさんいますし、歳とったら自然に目が醒めるし
    どうかいろんな工夫をして仕事は遅刻しないようにしてくださいね。

    +5

    -6

  • 1070. 匿名 2020/03/25(水) 07:18:56 

    若い頃私もそういう感じだった。学校やバイトは頻繁に遅刻することはほとんどなかったけど。友人との待ち合わせがそんな感じ。
    引越しをして、職場も変わって交流関係がガラリと変わった時に気をつけるようになりました。
    「時間も守れないだらしない人」って見られるのが物凄い恥ずかしいことだと思って。
    以前は五分前出勤だった私も今では30分前にはついてます。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/03/25(水) 07:22:32 

    >>8
    結婚や就職などで交流関係が変わった時苦労しますよ。若い頃からの友達と、大人になってからできる友達と、全然違いますからね。

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2020/03/25(水) 07:27:22 

    以前と変わったことは着る服とか荷物を前日に用意したりしてるかも。
    旅行の荷物も当日やってりゃーそりゃ遅刻するよね。うんうん。

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2020/03/25(水) 07:27:59 

    >>8
    自分勝手でしょ!と言われればそれまでなんだけど、私は10分前には待ち合わせ場所にいます。

    心配症なのでギリギリに到着するのは気持ちが悪くて、遅刻する人と待ち合わせをすると2~30分待つこともあります。

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2020/03/25(水) 07:31:57 

    私は社会人じゃないし、私が遅れようと何だろうと通常通り朝礼が始まるから誰にも迷惑かけてないし、友達と遊ぶことは8年前にやめてるからいいんだけど、抑うつの時はいつも通りの電車乗っていつものスピードで歩いてるつもりなのに2〜10分遅刻する。
    歩みが遅くなるよね

    +2

    -8

  • 1075. 匿名 2020/03/25(水) 07:34:15 

    >>4
    発達だけじゃなく不安障害も考慮すべき

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2020/03/25(水) 07:40:57 

    >>40
    悲しい。私だ。
    どれだけ早く準備を始めようが同じ。
    今日も、2本早い電車に乗れそうだったのに、お腹痛くてトイレから出られずギリギリになりそう。

    ギリギリになったら、何がなんでも出発するんだし結局甘えてるんだろうなぁ。

    +3

    -3

  • 1077. 匿名 2020/03/25(水) 07:41:15 

    >>8
    凄い!ポジティブ。
    私の、同級生にも必ず遅刻してくるやついた。
    だから、あえてその人だけには待ち合わせより早い時刻伝えたけど、それでも遅刻。
    社会人になった今、そいつは遅刻魔が原因で解雇されて、ニート。
    開き直れるというか、改善を試みないなんて。。
    グレーゾーンなのかな。

    +7

    -1

  • 1078. 匿名 2020/03/25(水) 07:41:26 

    会社の先輩は毎日始業のチャイムと同時に席に着いてる。私は電車やエレベーターが混むのが嫌だから始業1時間前には出社。
    この時点では何も思わないけど、朝の1時間って頭が冴えてるし人がいない分集中できるから私は夜はあまり残業しない。先輩は夜コンビニ行ったり雑談したりしながら残業(たまに居合わせる同僚談)。それで残業辛いって愚痴。
    遅刻してるわけじゃないけど、時間を大事にしない人って効率も悪いんだなーといつも愚痴聞きながら思ってる。

    +4

    -3

  • 1079. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:32 

    これ何かの病気でもないとしたら、もうだらしなくて相手にもしたくありません

    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:43 

    >>623
    ホントこれ
    繰り返すのは悪びれてない証拠
    嫌いだわ~!

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/03/25(水) 07:45:50 

    >>1078
    朝、頭が冴えてるかどうかは人によると思う。
    遅刻が良くないのは当たり前として。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:01 

    >>610
    たかだかって。。。
    時間ドロボーだよ
    民度低すぎ

    +6

    -2

  • 1083. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:58 

    遅刻魔の知り合いに「面接とか、大事な場面でも遅刻するの?」って聞いたら「それはちゃんと行くよ~」って言ってた。ちゃんとってね~、結局、人を下に見てるんだと思った。

    +9

    -2

  • 1084. 匿名 2020/03/25(水) 07:47:12 

    >>605
    いや、若干あると思うよ

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2020/03/25(水) 07:53:01 

    はい私も全く一緒!めちゃくちゃ気をつけないと
    友達との予定とか用事とか5分くらい遅刻かギリギリ。仕事は遅刻しない。
    気合い入れたら遅刻しないから、発達ではないと思ってる。多分ただ時間逆算するのが苦手な人。

    +1

    -7

  • 1086. 匿名 2020/03/25(水) 07:53:07 

    >>646
    遅刻常習の同僚がホントそう
    自分のやりたい仕事しかしない
    やるべき仕事は後回し
    優先順位が分からないらしい
    ほんとに迷惑でストレス

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/03/25(水) 07:53:36 

    私の周りに2人いた。
    1人は待ち合わせ時間に起きてそこからシャワー浴びて準備するヤバイ奴。何でシャワー浴びるのか聞いたら「人と会う前にシャワー浴びるのはマナーでしょ」だって。マジキチ。私以外にも離れていった人は多いみたい。

    もう1人は>>8みたいな人。度重なる遅刻を指摘したら「怒られたの初めて。みんなこれくらいの遅刻は許してくれる。ガル子は心が狭いなぁ☆」と。縁切ってストレスフリーだよ。

    +9

    -1

  • 1088. 匿名 2020/03/25(水) 07:56:51 

    遅刻癖のある友人いわく、
    自分は生理痛、頭痛、低気圧、ストレスなどなど、絶不調の中で懸命に準備し、待ち合わせ場所に向かっている。なのに少しの時間も待てないなんてガル子は思いやりがない。言い方にもトゲがある。もう少し言い方を考えてくれたら私だって素直に悪いなって思えるのに。

    だそう。それからは解散するまでテンション下がりっぱなし。
    疎遠にしてしまった。私から誘うことはないし、誘われてもお断りしてる。向こうも体調良くないのに思いやりのない人間と遊びたくないだろうから、それで良いんだと思う。

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2020/03/25(水) 07:56:58 

    >>320
    電車の遅延を個人で調整する方法を教えて。
    前日入りするとか?

    +1

    -5

  • 1090. 匿名 2020/03/25(水) 08:06:03 

    仕事柄遅刻を受け入れられてる、そこらの会社員と違うって人が、わざわざこんなトピでかっかしてるのが不思議。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2020/03/25(水) 08:06:17 

    >>1076
    トイレでスマホ見てるとかマジでクズすぎてびっくり

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2020/03/25(水) 08:10:12 

    >>1078
    遅刻してなきゃそれでいいでしょ
    1時間も早く来るなんて無駄だと思う人もいる
    好きでやってるならいいけど他人にそれを求めるのはおかしい

    +3

    -2

  • 1093. 匿名 2020/03/25(水) 08:13:15 

    >>723
    さすがに毎回遅刻する人はムリ

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2020/03/25(水) 08:16:07 

    「American Academy of Otolaryngology」という耳鼻咽喉学会のホームページに、味覚と嗅覚がなくなるのは新型肺炎の症状であり、確固とした証拠が集まったと掲載された。特に嗅覚を失った人は、風邪などの症状がなくても、検査で陽性反応が出るケースが多く見られるという。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/25(水) 08:23:38 

    >>1005
    5分遅刻するときに連絡くれるならいいよ?
    連絡くれない人が厄介。
    遅刻する本人はあと5分で着くと分かっていても、待たされる方はあと5分で着くのか10分で着くのか分からない。

    連絡したとしてもやめてほしいのが、本当は10分くらい遅れそうなのにその場しのぎであと5分くらいで着くから!と時間を過少申告する人。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/25(水) 08:25:38 

    >>527
    ちなみにどんな努力をされたのですか?
    それを聞いて本当に努力してるんだなと思えたら
    優しくもなれるかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/03/25(水) 08:28:27 

    >>877
    662だけど
    待てないって意味じゃないよ。面接とかには絶対遅れないみたいだから、相手みて遅刻してんのかと思ったからだよ。だんだん友達とは思えなくなる。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/03/25(水) 08:28:31 

    >>1069
    あたし…ゆっていた…

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2020/03/25(水) 08:29:07 

    >>1
    時間通りに来れない人って大抵、仕事もできない。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2020/03/25(水) 08:30:56 

    >>1090
    実際は遅刻で怒られてロクに仕事回して貰えない人だと思われる。
    ネットの世界では夢を見たいんでしょう。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2020/03/25(水) 08:32:02 

    遅刻しないことしか自分の自慢がないんだね

    +4

    -8

  • 1102. 匿名 2020/03/25(水) 08:32:26 

    9時にタイムカード切るんじゃなくて、
    9時から仕事開始やからな!!

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/25(水) 08:35:44 

    起立性調節障害の人が学校には遅刻でしか来ないのに遊びには時間通り来るよ。
    やっぱ甘え病だよね

    +1

    -2

  • 1104. 匿名 2020/03/25(水) 08:37:01 

    こういう人はだらしないイメージを持たれるよ。
    単純に今の時間より10分早く出れば良いだけ。
    お勉強より簡単な事。
    親御さんが笑われるよ。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2020/03/25(水) 08:39:00 

    >>38
    分かる
    主さん見てるかな、このコメントがまさしくだよ

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2020/03/25(水) 08:40:38 

    病気じゃん
    来世に期待

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2020/03/25(水) 08:40:43 

    一回、起きてから家を出るまで普通に準備してみて、ストップウォッチで何分かかるかはかってみて!自分が思ってる以上に時間かかってるから。実際準備にかかった時間をベースに、逆算してみたらいいよ。本気で治したいなら!

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2020/03/25(水) 08:44:45 

    >>781
    主です。
    昨日はありがとうございました。
    とりあえず今日は早く出れたので走る事なく到着致しました。

    でもやはり決めた時間よりは少し家を出るのが遅くなってしまったので、家を出る目標時間をさらに10分早めてみようかなと思いました。

    +11

    -4

  • 1109. 匿名 2020/03/25(水) 08:46:30 

    >>1105
    主です。本当ですね!
    20分早くをやってみようと思います!

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2020/03/25(水) 08:47:32 

    >>1103
    起立性なんて病気ないからね。
    布団から体を起こして立つ行為ができないなんてありえない

    +3

    -5

  • 1111. 匿名 2020/03/25(水) 08:50:21 

    >>1
    本気で怒ったらそれから遅刻しなくなった友達がいる。舐められてはいけない。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2020/03/25(水) 08:51:29 

    >>8
    時間ドロボウ。分かってる?

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2020/03/25(水) 08:52:59 

    前の職場は2~3分でも遅れたら怒られて30分の時給カットされてたわ!

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2020/03/25(水) 08:57:13 

    家を出る前にそんなにやることたくさんある?
    荷物は前の晩にチェックして、当日身なりを最低限整えれば出発できるよね?
    洗濯や洗い物したいとかなら帰ってからゆっくりやればいい。

    +5

    -2

  • 1115. 匿名 2020/03/25(水) 08:57:21 

    私は待つのが嫌過ぎてピッタリに着きたい笑
    ちょっと早めに出てゆっくり歩くとかしてる

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2020/03/25(水) 09:02:48 

    とにかく約束の時間をきっちり守ってほしいだけ
    約束なんだから

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2020/03/25(水) 09:03:46 

    コロナで人減ってるし、余剰人員いないし熱はないけど体だるいくらいじゃ休めない…
    土日も家事育児だし休まらない

    背負うものがないひとは休んじゃえばいいと思うよ!

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2020/03/25(水) 09:07:51 

    >>1101
    遅刻しますって開き直る奴よりマシだけどね

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2020/03/25(水) 09:08:40 

    遅刻より風邪で休みの方がイメージいいよね
    頻繁にやると疑われるけど

    あー休みたい!!
    今月9時10時過ぎるんだが帰宅時間!!

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2020/03/25(水) 09:09:45 

    >>977
    そのフラフラしてる間も「いつ来るのか」って気にしてなきゃいけないから、楽しめない
    何も無いところでただ立ってるんじゃ無いから良いじゃんって考えがバカにされてるように感じるし遅刻の原因なのでは

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2020/03/25(水) 09:13:24 

    >>1114
    たぶんその「前日にやっておけること」をしない
    なのに当日早めに起きるわけでもなく、メイクは念入りとか洗濯しないと気が済まないとか時間の割り振りがおかしいんだと思う

    +3

    -1

  • 1122. 匿名 2020/03/25(水) 09:16:43 

    >>1092
    横だけど別にその時点では何も思わないって言ってるんだから、求めてるわけじゃなくない?時間に対する考え方が違うって話なだけで。

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2020/03/25(水) 09:18:44 

    毎回15分遅刻する子がいたから、遅刻したらお茶一杯奢ってって言ってたら改善したよ

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2020/03/25(水) 09:24:26 

    仕事においてもプライベートにおいても遅刻なんかで自分の評価が下がるのアホらしい、という考えがあるからやむを得ない事情以外遅刻した事ないな
    周りからの信頼が全然違うよ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2020/03/25(水) 09:25:39 

    前の会社の杉浦が毎回遅刻ギリギリか遅刻だった

    スリルを楽しんでいるんだと思う

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2020/03/25(水) 09:26:18 

    主、学生だよね?社会人じゃないよね?

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2020/03/25(水) 09:28:04 

    よく遅刻する人って仕事できないイメージがある

    +2

    -1

  • 1128. 匿名 2020/03/25(水) 09:29:28 

    >>1120
    楽しむ時間ができたんじゃなくて、待つ時間が伸びただけだもんね
    なぜ待たされる側がポジティブ変換しなきゃいけないのか謎

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2020/03/25(水) 09:31:40 

    >>1002
    何で前の日に用意しとかないの?

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2020/03/25(水) 09:32:02 

    そういう人いるよね。
    まぁ、何人かで集まる時とか「先に行ってて」「ごめんね」が言えればまだいいんじゃない

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2020/03/25(水) 09:32:12 

    自分はいつもほんの少し遅れちゃう、くらいしか思ってなくても仕事でミスしたり何か迷惑かけたときに「あの人時間も守らないしね」って信用無いし呆れらてフォローしてもらえないよ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2020/03/25(水) 09:34:52 

    >>8 嫌味言われても気づかないの?
    常識だから言うのもなんかって感じなんだよね。
    そういう常識ない人に言っても無駄というか

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2020/03/25(水) 09:47:26 

    >>131
    私は行ける時に下見に行く 所要時間1時間くらいなら下見に行く

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2020/03/25(水) 09:54:51 

    私は人を待たすのが嫌だから待たされる方がいい
    だからあまり気にしない
    たまにムカつくけど

    +0

    -1

  • 1135. 匿名 2020/03/25(水) 10:07:28 

    >>315
    遅刻トピですよ ココ

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2020/03/25(水) 10:25:01 

    >>1133
    ひますぎ

    +1

    -5

  • 1137. 匿名 2020/03/25(水) 10:36:05 

    こう言う人って本人に悪気ないかもしれないけど、治らないものなんだろうと思って見てる。
    後輩でほぼ毎回15分くらい遅刻してくる子がいる。集合時間が変わってもそれにあわせて15分くらい遅刻する。
    仕事だけでなく飲み会とか、送別会などのわりと偉い人がくる会でも15分くらい〜それ以上遅刻する。
    舐めてる感じではなく、息を切らしながら慌てて到着するんだけど、休みの日にある仕事の会とかでは明らかにさっきまで買い物してたでしょっていう紙袋下げて遅刻する。
    怒ると泣くし、仕事も少し負担がかかればパニックになるし、鬱っぽくなる。
    でも休みは普通に元気いっぱい遊んだらしてるから、鬱病でもなさそう。
    もうそう言う人なんだとみんな諦めてるけど、正直サポートするのもしんどいし、やめてくれた方がマシ。

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2020/03/25(水) 11:21:59 

    >>1129
    元気な日はそこまで気が回る。疲れてる日は忘れてる。動けない。
    気力が充実してる日は準備もテキパキ素早い。←この成功体験時間で準備できると思ってしまう。

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2020/03/25(水) 11:45:49 

    >>1036
    障害あると思う。母親もそう。みんなそんなもんかと同意を求めてたらどうやら違うらしい。普通の人って超人やん(泣)。毎日ダッシュでギリギリで自己嫌悪。薬飲みたくないよ。認知行動療法でなんとかしたい。待ち合わせはいつも「時間泥棒はだめ!」と唱えてる。

    +1

    -2

  • 1140. 匿名 2020/03/25(水) 12:01:48 

    頑張って頑張って時間に間に合ったのに相手に遅刻されると、この時間でヘアセットもう少しきれいにできたのになぁって思う。でも遅刻する側の気持ちがすごくわかるので腹は立たないの。

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2020/03/25(水) 12:11:14 

    >>1037
    いつも遅刻がちな友人が早く着いたときにそんなライン来るあるある。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2020/03/25(水) 12:15:45 

    早め早めの爺婆との時間の差!まだ1時間前やん!何にも準備出来てない(泣)

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2020/03/25(水) 12:24:26 

    >>552
    人間をそんな単純なものだと思わない方がいいよ 
    東大に受かれと言われても大半の人が合格できないのと同じ

    +1

    -2

  • 1144. 匿名 2020/03/25(水) 12:26:22 

    >>1129
    いくら準備しようが確率的にチェック漏れが発生する
    毎日何時間も準備にかける時間とメンタルがあるなら別だけど

    +2

    -2

  • 1145. 匿名 2020/03/25(水) 12:30:19 

    >>1083
    馬鹿だろコイツ
    大事な面接だのなら何日も前から準備できるし時間もコストかけられるけど日常的な用事にそんなコスト掛けられるわけがない。優先順位としては下。

    +1

    -4

  • 1146. 匿名 2020/03/25(水) 12:30:45 

    >>724
    ほんとそれ。
    始業時間きっちりしてるのに
    終わりはダラダラだよね。
    おかしいと思う。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/03/25(水) 12:33:15 

    1時間前とか意味ないと思っちゃって無理だなぁ。カフェで時間潰すとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ。合理的さを求めてしまう。今のところ予定の前に予定を入れる。するとちょうどの時間に着く。(予定の前の予定はほとんど実行されないが…(涙)

    +2

    -2

  • 1148. 匿名 2020/03/25(水) 12:45:16 

    >>920
    基本は個人プレーだから普段は遅れても実害がない。
    ただアポイントメントとかがある時は社外の人相手だから、基本遅刻しないというかその時間には来る。たまにする人がいるけど誰かがカバーして対応。それには、さすがにやや怒るけど、人格否定みたいなことはしないよ。
    昼過ぎでも来なかった時は心配して家まで行きました。
    スネに傷の集まりだったりそういう案件抱えてるから、みんな優しい。

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2020/03/25(水) 12:50:21 

    >>1143
    全くそれ。
    そこまで苦にせず時間守れる人が多いから、遅刻する奴クズ扱いなんだろうけど、能力なんて個人差なんだからさ。
    センター9割が基本の世の中になったら
    努力してるのになんで9割とれないの?してないよね?舐めてるよね?
    とか、言われる世界、おかしいわ

    +2

    -6

  • 1150. 匿名 2020/03/25(水) 12:59:34 

    寝坊してパジャマのズボン脱いでロングコート着てぼうしかぶって会社行った
    体調悪いからとコートのまま仕事して、昼休みUNIQLOで服買った
    遅刻はしなかったから良かったけど、それ以来ちゃんと早寝早起きしてる。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/03/25(水) 13:25:56 

    前日に準備しても絶対に何かを忘れるって人や、とにかく時間管理が本当にできないって人に対策としておすすめのアプリがあるよ。

    項目ごとに次は何を何分でする、それが終わったら次は何をするって全て自分で秒単位で決められる。

    朝ごはんを食べる(30分)→歯磨きをする(3分)→ハンカチを用意する(1分)→ティッシュを用意する(30秒)→髪を整える(15分)→モバイルバッテリーをカバンに入れる(30秒)とか。全部その時間がきたら声で呼んで教えてくれる。
    「残り後15分です」とか。1/2、1/4の時間で残り時間のリマインドもある。
    出来そうにない時は一時停止もOK、早く終わった時はスキップも出来る。

    必要なものを先に登録して、ルーチンのスタートのボタンを押すだけ。
    自分で全部決められるから、1番最初はちょっと大変だけど、毎日使う中で少しずつどれくらいの時間で出来るかわかるようになるよ。
    ‎「ルーチンタイマー」をApp Storeで
    ‎「ルーチンタイマー」をApp Storeでapps.apple.com

    ‎「ルーチンタイマー」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「ルーチンタイマー」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。


    ちょっと違うけど、具体的な行動を数値化できるから、これに保育園の準備内容を登録しといて、体調崩した時に旦那に指示する代わりにこのアプリの通りやってって渡すだけだったからすごい楽だった。

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2020/03/25(水) 13:36:43 

    私は心配性なので、途中何があるかわからないから最低でも30分前には着くようにしてます。
    焦るのとか嫌いなのもあります。
    どんなに寝不足でも、余裕もって起きる。準備もバタバタするのが嫌いだから。

    むしろ、いつも2分ぐらい前ギリギリに来る人、ある意味すごい!

    なんかモヤモヤするのは、数分遅れてきてちょっとしたアクシデントを言い訳する人いるけど、ちょっとくらいのアクシデントは想定内で起きればいいだけじゃん…と思ってしまう。

    どうしたら遅刻しないか…早く起きる努力するしかないじゃないかー💦

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2020/03/25(水) 13:49:46 

    >>1149
    いやいや、開き直ってんなよw
    センターで9割望まれる世界で、自分もそれに挑むなら、努力の方向性から自己分析して欠点見直すわw
    つまり遅刻しない人間になる気はないって思われるよ

    +6

    -2

  • 1154. 匿名 2020/03/25(水) 14:09:28 

    >>1136
    時間は作るんだよ

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2020/03/25(水) 14:09:59 

    >>517
    まさにこれ。
    自己中すぎて腹立つ。

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2020/03/25(水) 14:11:15 

    >>1108
    早めの受診をお願いします。

    +3

    -3

  • 1157. 匿名 2020/03/25(水) 14:14:50 

    なんか今朝は時間に余裕あるなぁ…と思ってたら出来上がってた洗濯物干すの忘れてた!ほらねやっぱりこれが私…(涙)

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2020/03/25(水) 14:23:33 

    >>806
    このアプリ教えてくれてありがとう
    さっそく今朝使ってみたけど、きっちり時間通りに準備して出発できた
    みんなもルーチンタイマー使ったらいいと思う

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2020/03/25(水) 14:28:48 

    >>980
    そんなことないよ
    私の友人の遅刻魔はすごく美人
    ただし化粧や身だしなみを整える時間が異様に長い
    きれいな自分が好きで周りにはあまり興味が持てないのかもね

    +5

    -3

  • 1160. 匿名 2020/03/25(水) 14:31:45 

    家の用事してると汚しちゃうから着替えは出発の直前がいい。メイクも直前のほうが持ちがよさそう、で直前にすることいっぱい山積みになっちゃう。直前の時間の長さがおかしいようだ。時間があるとまだ後のほうがいいやって思ってしまう。着替えたときに限ってお皿洗って濡らしちゃったり。あ~やっぱり後で着替えたらよかった。みたいな。出発ギリギリまで家のことしちゃうから駄目ね。

    +0

    -3

  • 1161. 匿名 2020/03/25(水) 14:50:16 

    早く起きれたけど 髪の毛 塙君。ヘアセット何度してもなんかおかしい。ええいもう洗っちゃえ!普段朝シャンしないのに。ヘアセットでごまかさずに最初から洗っとけばよかった~!!ロスタイム~!
    時間があると帳尻合わせるようにそういう法則になる。ほんとよ。

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2020/03/25(水) 14:51:30 

    >>1160
    服についてはエプロンすれば解決しそうだね
    メイクはスキンケア(肌に馴染むまで少し放置、その間に他の作業をする)
    ベースメイク(肌に馴染むまで…以下略)
    仕上げの粉、ポイントメイクなど
    ってやった方が持ちが良くなるんじゃないの?ファンデの種類によるかも知れないけど…
    短時間で一気にやると逆に化粧崩れるの早そう

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/03/25(水) 15:07:27 

    >>1162
    エプロンは着脱する時間が惜しい(涙)
    メイクは一応作業の合間合間にしてる。最後のファンデ、眉、チーク終えて、口紅はコーヒー飲み終えて歯を磨いてから~と思ってたら塗るの忘れてたり(泣)時間の読みが甘いのよね。

    +1

    -4

  • 1164. 匿名 2020/03/25(水) 15:11:25 

    遅刻するようにプログラムされてるとしか言いようがない。

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2020/03/25(水) 15:30:14 

    >>1005
    みんなで待ち合わせしてて、1人だけ遅刻絶対許さないマンが居て雰囲気壊し過ぎててウザかった。旅行とか映画とかじゃなきゃ暇つぶして待ってれば良いのに。

    +2

    -3

  • 1166. 匿名 2020/03/25(水) 15:31:59 

    >>1149
    センター9割取るために最低限必要な努力が足りないということでしょ。ただがむしゃらに頑張っているだけでは、自己満足であって努力とは違うと思う。
    目標から逆算して、頭を悩ませながら自己分析して、計画的に頑張ってるのを努力というのでは?そういう努力も無しに安易に9割目指して、私こんなに頑張ってるのに報われない、9割を当たり前に取ってる周りの方がおかしいって嘆いても、そりゃ舐めてるの?って言われるだろうね。

    要するに自己反省と計画性が大事ってことよ

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2020/03/25(水) 15:44:46 

    早めに準備して早めに出発する家族。同じ人間とは思えない。

    +2

    -1

  • 1168. 匿名 2020/03/25(水) 15:51:21 

    >>1125
    スリルなんかいらないよぅ!時間をおくれ。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2020/03/25(水) 15:56:03 

    神様、ほんとに時間は平等なのですか。

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2020/03/25(水) 16:03:16 

    >>1038
    そうそう。出かけようとしたら あふれだすんだよ。わかる~(泣)

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2020/03/25(水) 16:09:31 

    >>1163

    でもでもだってで言い訳ばかり
    時間の読みより自分に対して甘いのが原因じゃない?

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2020/03/25(水) 16:11:31 

    時間の感覚がおかしいんでしょうね。あれこれと用事をまとめて半日かかると見積もってたのに1時間でと終わったときとか。逆もしかり。

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2020/03/25(水) 16:12:33 

    5分遅れるくらいで怒る人が苦手
    とか、言ってる人。
    5分くらい早く来いよと思う。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2020/03/25(水) 16:28:12 

    服決めといたのに雨が降る。あるある探検隊♪

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2020/03/25(水) 16:29:16 

    準備できたのにお茶こぼす。あるある探検隊♪

    +1

    -2

  • 1176. 匿名 2020/03/25(水) 16:43:04 

    もう疲れたよ パトラッシュ。走りたくないよ。
    でも走らなヤバイ パトラッシュ~ぅ!!!

    +1

    -2

  • 1177. 匿名 2020/03/25(水) 16:43:49 

    >>1151
    こういうアプリ使ったり、アドバイスを素直に聞き入れて実践する人はまだいいと思う

    できないんだよね〜やってみたけど無理だったんだよね〜って言い訳してる人は一生治らない

    心のどこかで自分のことを時間にだらしない人間だって決め込んで、開き直って変わる気がないから

    自分のことを大事にできない人なんだろうね

    +3

    -2

  • 1178. 匿名 2020/03/25(水) 16:47:02 

    遅刻したくないから家中の時計を5分早めてるよ
    でも5分早いって知ってるからつい油断しちゃう日もある

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/03/25(水) 16:52:00 

    >>1178
    ダメだ。自分を騙せない。フッ

    すぐに5分プラスしちゃうよ。

    +2

    -2

  • 1180. 匿名 2020/03/25(水) 17:01:48 

    >>1166
    努力すれば誰でもセンター9割取れると思ってる時点でお花畑すぎるだろ

    +2

    -5

  • 1181. 匿名 2020/03/25(水) 17:04:34 

    >>1177
    こういう上メセの自己満アドバイス罪ほんと腹立つわ
    そんな外野がすぐ思いつくような事で直るならとっくにやってんだよ

    +2

    -5

  • 1182. 匿名 2020/03/25(水) 17:09:14 

    ルーチンタイマーアプリはだめだわぁ。そんなポチポチしてる暇はねえだ。違うんだよ。そういうことじゃねんだ。

    +2

    -4

  • 1183. 匿名 2020/03/25(水) 17:10:45 

    遅刻魔は言い訳しかしないのな
    クズすぎる

    +5

    -1

  • 1184. 匿名 2020/03/25(水) 17:14:18 

    遅刻しねぇやつは ぐんな!

    +2

    -4

  • 1185. 匿名 2020/03/25(水) 17:26:38 

    自分の中で30分前を待ち合わせ時間にするしかない

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/03/25(水) 17:38:16 

    そもそもギリギリに着きたいのがあかんのやろな。待つのが苦痛。手持ち無沙汰が嫌。

    +1

    -2

  • 1187. 匿名 2020/03/25(水) 17:48:00 

    >>1180
    いや、例えの話でしょうよ

    +4

    -2

  • 1188. 匿名 2020/03/25(水) 17:56:06 

    遅刻回避のためにあの手この手を使って何回でもチャレンジすればいいと思うよ

    +5

    -2

  • 1189. 匿名 2020/03/25(水) 18:01:28 

    出かける直前に時間の乱気流乱降下。テセウス状態でっせ。飲み込まれるぅ

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2020/03/25(水) 18:02:31 

    >>1188
    ありがとう~そうだよね。

    +1

    -1

  • 1191. 匿名 2020/03/25(水) 18:08:34 

    元はと言えば遅刻する自分が悪いから何も言えないっす

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/03/25(水) 18:18:48 

    早く着いたのに駅の出口間違えて遠回り。ジャストタイム。

    +0

    -2

  • 1193. 匿名 2020/03/25(水) 18:59:19 

    >>1156
    1156さんはそもそも待ち合わせするような友達いなそう笑

    +3

    -3

  • 1194. 匿名 2020/03/25(水) 20:53:30 

    >>901
    5分程度人を待たせてるのをなんとも思わないのは、ちょっと違うと思うし、おかしいとおもうよ。
    薬飲めば治るから、ちょっと通院のこととか考えたらどうかなあ。

    +3

    -3

  • 1195. 匿名 2020/03/25(水) 20:55:52 

    >>919
    >>1194>>919さんに当てたものです、アンカーミスすみません。

    追記 わたしも薬で遅刻癖??治しました。水商売だって時間を守れないのは致命的でしょ。頑張ってね。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2020/03/25(水) 22:13:14 

    >>1194
    薬飲めば直ると思ってる無知な一般人多いよね

    +2

    -3

  • 1197. 匿名 2020/03/26(木) 09:38:22 

    >>1153
    欠点見直したら全員9割とれると思ってんだ?
    今浪人とかしてる人は、計画的にやればできんのにやらなくていいと思ってるから、点数取れないと思ってんの?
    IQ75の人もいるんだよ。計画的に努力したらなんでもできると思ってるとかちょっと、夢見がちすぎ。
    努力してもあなたには無理だと思うよ。

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2020/03/26(木) 09:40:08 

    >>1195
    実際薬どうでした?
    ストラテラ?何mgつかってますか?
    たぶん薬だけじゃ治んない人もいるから、一概に言えないけど、試す価値はある。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/03/26(木) 23:31:46 

    >>1097
    すっっっごいわかるよ。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2020/03/26(木) 23:39:21 

    >>103
    私も!

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2020/03/27(金) 06:13:34 

    >>1196
    主がアドバイス欲しいって言ってるのだから横槍はいりません。それともあなたは主?ちょっと黙っててくれないかな。遅刻をなんとも思わないのは日本社会においておかしいもの。それがわからないのが既に病的なわけよ。

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2020/03/28(土) 00:31:39 

    >>1198
    アトモキセチン(ストラテラ)の青いのを朝晩とってます、飲んで考え方や行動を即座に完璧に治ったのではなく、薬を服用し始めても数分の遅刻をすることもあったのを、お医者さんに叱られたり世間の目に晒されることで『これはおかしい事なんだ』と気がついていき、人の時間を奪う最悪な行為という感覚がフィットし出したら遅刻をしないよう時間を逆算したりボーッとする時間をいつまでボーッとしてていいのか考えたり、化粧もしっかりやりたいのか、服のコーディネート…お弁当・飲み物の準備、仕事なら仕事で使う道具の準備を前日にしておくとか、薬服用前は軽んじていた考え方を当たり前に出来、実行に移すことを徐々に出来る様になりました。

    +0

    -1

  • 1203. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:40 

    >>1
    主です。
    まだ見てる方がいたらと思いご報告です。

    まだトピたてして数日ですが遅刻はしていません。

    皆さんのおかげで遅刻は迷惑な上、信用を失う行為だと改めて認識致しました。

    これからも継続して続けていこうと思います!

    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2020/03/31(火) 07:41:09 

    2人くらい約束の時間以降に着く電車に乗ってくる子がいる。そして謝らない。最初は信じられなかった(笑)

    普段は10分前につくようにするけどその子たちの時だけその子たちより後に着くようにしてる(笑)
    大人しく待つのもバカバカしい

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2020/03/31(火) 07:50:22 

    どうやったら遅刻しないですか?って自分じゃ分からないものなの??
    もしかして10時集合なら10時ピッタリを狙って集合場所につかないといけないと思ってるの??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード