ガールズちゃんねる

令和のテレビ番組に求められること

130コメント2020/03/24(火) 19:15

  • 1. 匿名 2020/03/23(月) 14:50:00 

    これからの時代、テレビ番組に求められることは
    何だと思いますか?

    私は、1にも2にもスピード感だと思います。
    先日ドラマを見ていて、
    何度も家族の思い出回想をやった挙句、
    8回くらい違うカメラ位置から
    主役が振り向くシーンをやって
    「お…お前だったのか!!」
    と犯人の姿を映さない演出にはズッコケました。
    出来るだけもったいぶる演出って、もう古いと思います。
    10代の動画に慣れた世代には辛すぎたようで、
    クライマックスだったのに飽きてテレビの前から離れてしまいました。

    ドラマやバラエティ、ニュース番組等、
    テレビにはテレビの良さがあるので、
    YouTubeには負けず頑張って行って欲しいです!

    +42

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/23(月) 14:50:53 

    真実

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:12 

    偏向報道するな

    +69

    -5

  • 4. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:14 

    爽やかさ。
    令和のテレビ番組に求められること

    +1

    -12

  • 5. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:18 

    コンプライアンス重視
    下手なことすると大炎上して即番組終了になるからね

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:24 

    芸能人のくだらないニュースは垂れ流さない
    令和のテレビ番組に求められること

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:29 

    お笑いだと、
    人を傷つけないお笑いが持ちあげられてるね。

    でもわかる。
    バカ殿とか、とんねるずとか、人を陥れる系のお笑い大嫌いだった。

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:35 

    不倫や薬諸々やってた人は出禁

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:41 

    秋元劇場と、お笑い芸人やモデルやアイドルが黒幕禁止
    女優俳優さんでお願いします

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:42 

    確かに昔ほど一つのコンテンツに重きがないもんね
    キャッチーなものじゃないとすぐ忘れられちゃう

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:45 

    バレバレのやらせは観てて白ける。

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:46 

    わかる。飛ばせないってだけでストレス。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:49 

    コメンテーターに芸人多すぎるのやめて

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:51 

    >>1
    テセウスのことかしら?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:01 

    番宣やめようよ

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:05 

    >>1
    それなんてテセウス?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:08 

    NHKの強制集金をやめるべき。
    テレビ持ってないのにネット使えるから集金とかふざけんなよー!

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:45 

    >>1
    大映ドラマだから仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:48 

    音楽番組の口パクやめさせて。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:55 

    クイズ番組とか、ググれば秒で正解が分かる時代に
    正解はCMの後で!
    とか無意味すぎるなぁと思います。

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/23(月) 14:52:59 

    ワイプ芸はもういらない。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/23(月) 14:53:16 

    昔ロンハーでやってた女が男騙す企画とか
    おもしろかったなー
    今は炎上するし無理だろうけど(笑)

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/23(月) 14:53:24 

    >>1
    集中力なさすぎだろ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/23(月) 14:53:39 

    毒舌のおネエが斬る!みたいなの

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/23(月) 14:53:53 

    正しい日本語
    さまではなく陛下・殿下

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/23(月) 14:54:06 

    坂○の番組を減らして欲しい

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/23(月) 14:54:44 

    ステマ禁止かなあ
    アメリカではとっくの昔に禁止されてるんだよね
    文化が育たなくなるからって

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/23(月) 14:54:58 

    ワイプ、過度な字幕テロップをやめる

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:02 

    面白さより炎上要素をなくすことが重視されているね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:06 

    ドラマ、情報番組、バラエティー、どれも出演者やネタの使い回しって感じがする。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:12 

    最近テレビつまらない
    スマホがあるからまだいいけど

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:29 

    商業主義ではなく文化主義でお願いします
    日本の文化を作る気持ちでお願いします。
    お願いは祈りなんだけど
    届かないだろうね(笑)

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/23(月) 14:55:35  ID:zQ28TFEunk 

    求められるって言うか確実に縮小、退化する
    有料番組やネットの方が自由度が高く、優秀なスタッフが集まり、視聴者にも都合がいい

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/23(月) 14:56:11 

    キム・キョンジュとか極端に不人気で不快なのはテレビに出さないで欲しい

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/23(月) 14:56:19 

    主と被りますが無駄に引き延ばしが長いと萎えてしまう

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/23(月) 14:56:48 

    偏見報道をしない

    日本内の行事や話しをしてほしい

    パスポートもないし外国話し心底どうでもいい

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2020/03/23(月) 14:56:50 

    最近クレーマーが多いからちょっとでも毒があると批判される風潮あるからやりづらそう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/23(月) 14:57:23 

    歌番組だったら今流行りのバンドや歌手を取り上げて今現在のランキングを流してほしい。
    昔の流行りとか10代に聞いてみたとか一般人の思い出、とかそんなのいらないし興味ない。
    そんなので4時間やるなら歌手だけで2時間番組とかの方がよっぽどいい。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/23(月) 14:57:46 

    CMが長いよ
    そんなにCMばかり増やされても

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/23(月) 14:57:47 

    >>1
    スピード感か…
    びっくり映像百連発みたいなスピード感いらない
    コロコロ画面が変わってついて行けないってお年寄りが文句言ってるよ
    アニマル映像もそういうの多くてうんざり

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/23(月) 14:57:49 

    肉食べて「柔らかぁ~い!歯がいらな~い!」「もはや飲み物!」みたいなのばっかで飽きた

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/23(月) 14:57:56 

    全ての番組を一般公開するべきだと思うけど。
    放送されている10%もDVD化されてないけど、何だってうちらは高いお金出して録画しなきゃならないの。もういいでしょ、音楽も映画も一般公開されてんだから。

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2020/03/23(月) 14:58:14 

    >>7
    人を陥れる系は
    どっかというと
    挙げてる2つより、笑点が
    他人いじり露骨じゃない?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/23(月) 14:58:25 

    すぐHuluに誘導するのやめて💢

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/23(月) 14:59:04 

    正直言って、もう何も求めてない
    すっかり見なくなったよ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/23(月) 15:00:40 

    >>38
    歌だけじゃダメならうたばんやHEY!HEY!HEY!みたいなアーティスト本人に焦点を当てたトークを聞きたいよね!

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/23(月) 15:01:22 

    >>1
    テセウスのこと?確かにあれはひっぱりすぎだと思ったけど、最近の若い子は待てない印象。
    この前電車でYouTubeの広告スキップを連打してる若者いたわ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/23(月) 15:02:55 

    コンプライアンスなんて全て無視して豪快な番組がほしい

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/23(月) 15:03:36 

    生活の何の足しにもならない番組が多くて
    見る気が失せる!!!

    ドキュメンタリー、指名手配犯追跡とかの生放送増やしてくれ!!!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/23(月) 15:04:00 

    芸能人コメンテーターをなしにして。専門家の話があるなら見る

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/23(月) 15:04:39 

    演者もスタッフも純日本人

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2020/03/23(月) 15:04:44 

    芸能人水泳大会での騎馬戦復活

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/23(月) 15:05:01 

    ネットから拾った解像度低い海外の動画とか手抜きもいいとこ。せめて解像度あげてくれ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/23(月) 15:06:27 

    ジャニーズと、よしもとと、秋元には頼らない番組つくり

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/23(月) 15:08:22 

    >>1
    イギリスのドラマで「ニュー ブラッド」という刑事物があるけど
    スピード感のある映像が延々と続いて、見ててめまいがしそうになったよ。
    若い人だと、こういうのでも大丈夫なのかしら。
    面白い作品なんだけどね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/23(月) 15:10:49 

    テレビになくてネットにあるもの
    コメント機能かなぁ
    一人で見ていない安心感を感じる
    良いねと下げる機能もあったら皆どこ見てるのかはっきりするから

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/23(月) 15:11:36 

    朝ドラの「なつぞら」を見てた時、
    十勝の自然が美しくて、それだけで見てみたいと思ったくらい。
    BSだとよくあるけど、綺麗な風景の映像と音楽の組み合わせとか好きだな。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/23(月) 15:12:08 

    >>54
    人気と知名度(ゴリ押し知名度除く)あるなら問題ないけど

    雨後の竹の子状態で訳分からないのまで
    ゴリ押しされるから不快

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/23(月) 15:16:16 

    >>55
    どちらも程よさが大事よね。
    日本のは引っ張り過ぎ、勿体ぶり過ぎだと思う。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/23(月) 15:16:44 

    >>1
    分かるよ!
    延長したわりにずっと家族の思い出堂々巡りで話が先に進まなくてなに見せられてんの?ってなった。
    格安VODの海外ドラマ見放題にそのうち負けるんだろなと思った。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/23(月) 15:19:05 

    >>5
    コンプライアンスとスポンサーに配慮ばかりするからつまんなくなった

    今の番組制作システムのままなら民放TV局は
    クイズとグルメと健康とYou Tuberのカストリばかりを放送する無限ループから抜け出せないだろう
    だからもう見ない

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/23(月) 15:21:12 

    犯罪や災害に遭われた方々への配慮にかける報道をどうにかするべき。
    悲しんでる遺族とかを追いかけ回して下らない質問をするな!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/23(月) 15:22:05 

    ドラマはちゃんとしたプロの俳優・女優を、歌番組はバンドとかプロのアーティストを出してほしい
    素人以下のアイドルグループの人間を出すのは見てて不快感しかないので一切出さないでほしい

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/23(月) 15:22:06 

    ドローン撮影が多いのか、空中からゆっくり回転して撮影しているテレビの動画見てると、目が回ってしまう。乗り物酔いみたいになってしまう。
    だから、あまり多用しないで欲しいな…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/23(月) 15:23:02 

    >>63
     同意!!!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/23(月) 15:23:13 

    >>50
    ワイドショーを見るのやめてNHKニュースやNEWS 23などの番組を見ればいいだけ

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2020/03/23(月) 15:24:44 

    ネットはさ好きなときに好きなだけ番組を見ることができる
    テレビは誰がこの時間に見るのとかが多い気がする
    同じ時間にカテゴリーが似たようなものを並べてくるか好きな番組を先にみてそのあとにネットに行くわけですよ
    そんなめんどくさいことしたくないからネットで見るわとなるわけです。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/23(月) 15:26:53 

    >>1
    ジャンル違うけど、プロレス技が昔のはスピード感が無いから映えなくて使わないとテレビで見た。
    そんなことないだろーと昔のVTR流したところ本当にそうだった。

    すべてにスピード感求められているのかね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/23(月) 15:27:13 

    情報操作はやめてほしい。
    真実を放送してほしい

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/23(月) 15:27:29 

    >>20
    あと正解言うまでの長い間
    ミリオネアから 流行り出したけど
    あの間は回答者がドキドキするもので
    見てるこっちは イライラする

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/23(月) 15:28:01 

    >>39

    ほんと多すぎだよね
    疲れる
    数減らすか1社あたり10秒以内とか改善してほしい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/23(月) 15:29:28 

    役者の知名度に頼らないドラマ作り

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/23(月) 15:31:26 

    >>59
    そう。
    日本のドラマはCMまたぎ?みたいに引っ張り過ぎなとこあるよね。
    そればっかりだと、さすがにしらけちゃうし
    かといって、海外ドラマみたいなハイスピード展開だとついてけなくなっちゃう。
    程よさ大事だよね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/23(月) 15:31:48 

    ドラマに関して言うと、早いテンポだね
    報道に関して言うと、専門家を一人ではなく複数呼んで一人ずつ意見を言わせていけばいい
    専門家の中でも意見が変わることを視聴者に理解させないと

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/23(月) 15:33:07 

    >>56
    そんなのいらねー
    ネットやってろよ

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/23(月) 15:34:24 

    役者ありきでドラマを作らない
    視聴率は役者のせいではなく脚本化のせい
    抑々論、日本に売れっ子脚本家が少ない

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/23(月) 15:34:35 

    >>70
    イライラはしない。短気すぎる

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2020/03/23(月) 15:36:15 

    コネや事務所のゴリ押しじゃなく、実力重視でやって欲しい。実力ない人見てたってつまらないよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/23(月) 15:36:35 

    コメンテーターって必要なのかね
    コメンテーター雇うよりも、例えばツイッターのハッシュタグからコメント拾ってくれば金掛からずいいのに
    他の所に金を掛けることができる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/23(月) 15:36:39 

    野党に寄り添い過ぎてて気持ち悪いし恐い

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/23(月) 15:38:40 

    NHKの予算委員会のとき、問題を指摘されてて、とある政治家にNHKはネット嫌いとか言われてた。


    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/23(月) 15:39:13 

    文句ばかり言ってて前向きな発言がない
    これからどうするべきなのか、どう行動したらベストなのか、が建設的だし、そんな番組が見たい
    今の報道の仕方は見てて気分が暗くなる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/23(月) 15:41:25 

    つまらないものを尺埋めのためにダラダラ流さない
    つまらないものはどんどんカットするべき
    こないだのスモール3とかケーキ爆弾を爆発させるまでほんとに無駄に長かった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/23(月) 15:42:36 

    >>21
    ホントそれ!!
    映像だけ見たいのに、余計な顔窓が邪魔!
    (`Д´)
    映像の隅でわざとらしく驚いたり笑ったりするのなんて、見たくないよ!

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/23(月) 15:43:50 

    >>63
    歌番組でクチパクとかね。なにか諸事情により一時的に声が出ないならわかるけど、、、

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/23(月) 15:44:52 

    オリジナルコンテンツをどんどん作る
    もう似たりよったり
    金のかからないらしい街ブラと街の素人いじり、youtubeの動画集めた衝撃映像番組、外国人の日本反応番組、焼き肉唐芋の特集で必ず韓国食材押し

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/23(月) 15:45:05 

    >>55
    えー、若くないけどあれ大好き!!
    設定は全然違うけど「傷だらけの天使」みたいだなと思った
    刑事役の子が見れば見るほど田中邦衛だけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/23(月) 15:46:39 

    おもしろ映像や衝撃映像なら映像だけの番組にしてほしい(>_<)
    余計な芸能人がぐちゃぐちゃ居るようなのは不快!
    つまらないコメントして何回も同じ映像をリプレイして、楽しさが半減されるよ!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/23(月) 15:47:03 

    令和とか関係なくなるけど
    番組開始時間を切りよくして欲しい
    19時からと思ったら18時55分とかからやってたりするの冒頭見逃すから辞めて欲しい

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/23(月) 15:48:31 

    お笑いとかでも、テレビの中(内輪)だけで楽しんで、視聴者が置いてきぼりってのがけっこうある。
    そんなのは楽屋でやれって思うよ(=д= )

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/23(月) 15:48:58 

    >>82
    テレビだけでなく日本全体がそうなのかもしれないけど、批判と愚痴ばかりでうんざりする。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/23(月) 15:49:59 

    深夜でいいからどの局にもドラマ再放送枠を設けてほしい。カット無しで。
    一部のドラマはネット配信されてなかったりしてるから。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/23(月) 15:50:08 

    ドラマは主婦層が週刊漫画のようにたのしみにしておりますのでこのままでいいかと。
    あとは老人向けのサービスや健康関連の情報でOKだと思います。
    ネットしない層のほとんどは老人です。もっと情報をお願いします。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/23(月) 15:50:13 

    Dボタンとかで出演者を評価する機能がほしい
    で、高評価・低評価の割合をそいつの近くに表示しといて欲しい

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/23(月) 15:50:28 

    >>1 早く結果を見たいと思う所でCM行っちゃうと私は頭を切り替えてしまう。CM見てるうちに何を見たかったか忘れるので製作者側としては望ましい視聴者かも知れないけど 家族にはありえない!と言われる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/23(月) 15:52:39 

    最近Eテレばっかり見てる。勉強になるし、うるさくない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/23(月) 15:55:26 

    出演者の若返り。
    芸人も男性アイドルもミュージシャンも
    中堅のアラフォーアラフィフ多過ぎ。

    自分もアラフォーだけど。
    もっと若くて才能あふれる人が見たいな。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/23(月) 15:55:43 

    生放送 
    収録番組が多いと人気俳優・タレントばかりに偏る

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/23(月) 16:00:35 

    >>97
    私は逆に老人や私たちが老人になった時に
    番組回せるベテラン芸人がいいな。
    40代の芸人が後20年で60とかになるけどちょうどいい。今のテレビコア世代の
    60のおばちゃんたちが綾小路 きみまろすきなように。
    20代とかで来られてもまったくわからんし20代の芸人好きな同世代か10代の子は
    そもそもテレビみないのでユーチューバーとかなったほうがいいと思います。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/23(月) 16:04:46 

    ローカル番組の充実を期待します。
    田舎ですが東京の話題やお店とかどうでもいい。
    若ければ今度旅行で行ってみよ!ってフットワーク軽いけどね。
    近所のインフラや商業施設の情報、物件情報なんかいいと思いますよ。
    私もいつまでネットできるかわからないし免許返納したらほんとたいへんだしね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/23(月) 16:17:37 

    >>97
    若い人が出てきても文句ばかりのガルちゃんで何言ってんだか

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/23(月) 16:27:25 

    CANCANがアネキャンに変わったみたいに同世代が喜ぶ懐古ネタを淡々と偲ぶ。
    いまだにFFランキングとか世界的にトレンドに入るくらいだから、やりようは幾らでもある

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/23(月) 16:28:20 

    馬鹿みたいに日本を持ち上げて気持ちよくしようと外国人に茶番をやらせない

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/23(月) 16:30:17 

    ネットの逆輸入。
    もうネットですら自分で探すの面倒くさいから、カテゴリ別に人気のネットの面白い事だけずっと垂れ流して欲しい。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/23(月) 16:31:55 

    ネットや本で読めば5分でわかる内容を、一時間かけて放送するのはちょっと時代に合ってないかと思う
    テレビは内容が薄いから見る価値ないかなと思ってしまう
    もっとインテリジェンスのある視聴者を想定して番組を作ってほしい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/23(月) 16:38:12 

    衝撃映像、面白映像、みたいなネットで話題の動画をテレビで流す意味。なぜ視聴者はネットで見たものを再びテレビでも見なきゃいけないのか。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/23(月) 16:44:13 

    CMの入れ方、タイミング‼️
    民放だから多少は仕方ないとは思うけど、最近タイミングと頻度が酷い。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/23(月) 16:49:02 

    脱チョン

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/23(月) 16:50:28 

    >>59
    もったいぶりすぎと言えば欧米ドラマって泣き演技ってないよね。
    俳優が延々泣いてる演技がない。

    泣くシーンがあってもストーリーの一部になってるからサラっとしてる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/23(月) 17:09:59 

    >>82
    ホントそれ!
    最初の頃は、やたらとコロナウイルスの画像と共に
    文句や愚痴ばっかりで、見てる人の不安や
    若者vs高齢者みたいな対立を煽る番組が多かった。
    本来なら、コロナの感染を拡大させないよう、
    みんなが落ち着いて行動できるように提案していく
    番組だったら良かったのに、
    まるで、職場のお局の愚痴や悪口を延々と聞かされてる
    気分だったよ、今はほとんどテレビ見てない。


    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/23(月) 17:17:26 

    ドキュメンタリーの少なさ異常

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/23(月) 17:26:03 

    ニュース番組の情報コーナーで
    「今、話題になっている来週オープンする新店の……」
    とか、お金もらってのPRですよね?

    なんでオープン前なのに話題なの?
    どこでどんな風に話題になってるの?

    バラエティやドキュメンタリー番組のやらせは問題になっているのに
    情報番組の報道と広告の線引きが曖昧過ぎる

    NO MORE 101日後に火葬されたワニ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/23(月) 18:02:04 

    早回しで歩くシーンは編集でカットしてください  目が回って気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/23(月) 18:16:31 

    くだらない事をクイズ形式にしてスタジオ内の芸人やゲストに振るシステム。で、振られた芸人はわざとボケた回答をする。物凄くイライラするんで一切なくして欲しい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/23(月) 18:18:22 

    テレビ持ってる人へ質問。

    最悪なくても困らない プラス
    絶対なきゃ嫌 マイナス

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2020/03/23(月) 18:50:28 

    >>7
    だからといってツッコミまで優しくする必要は無いと思う。
    子供に悪影響を及ぼすとか、それは親の教育がなってないだけだろって感じ。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/03/23(月) 18:56:26 

    ドラマについて言えば
    いい脚本と演技の上手い役者
    これに尽きる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/23(月) 19:15:44 

    プロパガンダと情報統制はもうやめて

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:44 

    スポンサー重視の放送内容。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/23(月) 20:33:46 

    最終回の一話前がピーク。
    最終回はイマイチかな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/23(月) 21:27:04 

    中庸がいい。
    ガールズでも外でも人間関係最悪な人が増えてるから、
    キーキーヒステリックに叫ぶ司会だとか、不幸をテンション高げに喜ぶだとか、
    せっまーい考え方の多様性がないスピリチュアル系の説教だとか、

    不要。

    キーキーヒステリックに世の中知ってる風に叫ぶ司会者の年収は庶民には手が届く事がないの。
    それでも働いているし思い通りにいかない事も承知なの。
    ただ景気がー政治がー潰されただの罠にかけられただの、知らないっつーの。

    不幸もそう。本当につまらない事で逆恨みして病気になっても喜ぶような根性悪もいるし
    上手く行かない事に仕向ける人もいる。
    異常性が当たり前の日常生活になっている。

    スピリチュアルの説教も論外。
    口先ばかりのあら探しで一生懸命に生きている人を見ようとせずに罵倒している。

    みーんな疲れてる。
    中庸を求めてる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/23(月) 21:40:37 

    行列のできる法律相談所のような報道番組作ってほしい
    議題は一つだけ、専門家だけを呼ぶ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/23(月) 21:46:09 

    NHKの番組の作り方は上手だと思うよ
    朝やゴールデンタイムは除いて基本は「大衆」に受けようとは思っていなくて「とある界隈」にだけ受ければいいと思って作ってる
    これからは万人に受けようと思って番組を作っちゃダメ、棲み分けの時代かと

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/23(月) 22:27:42 

    >>6
    こっち見んな画像発見

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/23(月) 23:01:19 

    >>9あな番のことかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/23(月) 23:23:35 

    フリーの女子アナに大金使わないで高度で良質な番組づくりにお金つかってほしい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/24(火) 00:06:41 

    電通案件と言われる時代になった。隠そうとすればバラされる。
    まだ、ラグビーの仕掛けでも分かるくらい面白いほどテレビで国を動かせるから余裕はあると思っているだろうけど、今のままならテレビは完全に衰退の道を辿ると思う

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/24(火) 00:37:44 

    >>87
    田中邦衛わかる!
    あれ、内容は好きなんだけど、光が高速で点滅したり
    場面がくるくる変わるから、見てて辛くなってくるのよ。
    話が面白いからゆっくり見たいんだけどねぇ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/24(火) 19:12:57 

    つまらないバラエティ削減
    人気だけで演技できないなんちゃって俳優女優をドラマに使わない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/24(火) 19:15:10 

    報道の偏向はともかく、コンテンツの質は結局NHKが一番良い
    民放は半分くらいになっても全然良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード