
「休み明けは労働効率が下がる」ことが研究で確認される
35コメント2020/03/24(火) 00:13
-
1. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:02
研究チームは、アメリカ政府が必要とする全ての汎用品目の買付けを担当する連邦共通役務庁の1年間の取引記録80万件超について、曜日ごとのパフォーマンスの変動を集計するという調査を行いました。<略>とりわけパフォーマンスの変化が大きかったのが月曜日です。調査の結果、月曜日の発注が受理されてから出荷にかかるまでの時間は、月曜日以外の平日よりも9.68%長く、さらに従業員のヒューマンエラーなどが増加することも示されました。+15
-1
-
2. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:34
がんば+2
-5
-
3. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:48
研究しなくても分かる。+170
-1
-
4. 匿名 2020/03/23(月) 12:15:16
休憩中なんだけどまさに効率下がってる...+11
-3
-
5. 匿名 2020/03/23(月) 12:15:17
そんなの身をもって知ってるし。+94
-2
-
6. 匿名 2020/03/23(月) 12:15:29
なんでこんなことわざわざ研究する?+71
-3
-
7. 匿名 2020/03/23(月) 12:15:37
休み明けは体が怠くなるしね+71
-4
-
8. 匿名 2020/03/23(月) 12:15:49
効率大好き人間が、休みなくせとか言い出しそう+36
-1
-
9. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:47
そんなもん研究しなくてもわかる。+35
-2
-
10. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:49
休み明けはモチベーション下がるもん
逆に週末はめっちゃ頑張る+73
-2
-
11. 匿名 2020/03/23(月) 12:17:25
休みあけは仕事内容忘れてるときある。+62
-0
-
12. 匿名 2020/03/23(月) 12:17:32
突き止めました、とか凄い発見かのように言ってるけどそんなのみんなわかっとるわ。+49
-1
-
13. 匿名 2020/03/23(月) 12:18:31
そんなことわかってるw+6
-1
-
14. 匿名 2020/03/23(月) 12:20:35
別にいいじゃん。なんで月曜からエンジンかけないといかんのじゃ。+22
-0
-
15. 匿名 2020/03/23(月) 12:22:50
休み中、誰とも喋らないから、休み明けは言葉が出ない。
いつも話してる定型文以外はめっちゃどもる。+10
-0
-
16. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:48
月曜日は会社にたどり着けただけで合格点だと思ってる。+66
-1
-
17. 匿名 2020/03/23(月) 12:32:22
私は逆だな。
月曜日は週末で疲れが取れたから調子がいい!
逆に木曜、金曜が疲れて頭まわらないなぁ。+4
-0
-
18. 匿名 2020/03/23(月) 12:32:30
でも休まないともっと落ちるよ+9
-1
-
19. 匿名 2020/03/23(月) 12:33:12
人間どころかパソコンすらも動作が遅くて月曜の朝からイライラしてしまった…+9
-0
-
20. 匿名 2020/03/23(月) 12:33:12
>>11
いつもやってることなのに「なんだっけ」ってなるよね+12
-0
-
21. 匿名 2020/03/23(月) 12:35:22
水土日の週休3日制にすればモチベーション違う+19
-1
-
22. 匿名 2020/03/23(月) 12:35:54
そんなことより
いまやるべき研究があるだろうがよ!+3
-2
-
23. 匿名 2020/03/23(月) 12:38:00
常に全力ではいられないよ…+1
-1
-
24. 匿名 2020/03/23(月) 12:42:31
休み明けはリハーサルのようなもの+8
-1
-
25. 匿名 2020/03/23(月) 12:44:02
休み明けに研究したの?+2
-0
-
26. 匿名 2020/03/23(月) 13:09:39
月曜日はいつも22時帰り当たり前の旦那も20時とかに帰ってきたりするわ(笑)
なんかやることはあるけどみんな帰ろうって言い出したからって(笑)+4
-0
-
27. 匿名 2020/03/23(月) 13:14:16
気分だけの問題だけじゃない。
溜まってた郵便物やファックスの振り分け、休み明けを見計らって次々掛かってくる取引先からの電話、
物理的にも仕事が多いから効率下がる。
研究しなくたってみんな知ってるわ+5
-0
-
28. 匿名 2020/03/23(月) 13:18:02
自分がだるいなーって思ってると大抵周りもそう+0
-0
-
29. 匿名 2020/03/23(月) 13:21:19
そりゃそうだけど、休みがなかったらもっと効率落ちるよ。
一生働くことを考えたら適度な休みを入れるのが効率良いでしょ。+2
-0
-
30. 匿名 2020/03/23(月) 13:29:17
ブラック経営者
『そうか!じゃあ休ませなければいいんだ!!』+0
-1
-
31. 匿名 2020/03/23(月) 13:40:41
その休み明けの"低め".生産性を基準に考えてよ
ウィークデーは"がんばってる"んだとプラス評価にしてよ+3
-0
-
32. 匿名 2020/03/23(月) 14:58:27
もっと他の研究しろやw+0
-1
-
33. 匿名 2020/03/23(月) 16:00:37
わかりきったことを…
そんなの自分が一番わかってるわ。+1
-1
-
34. 匿名 2020/03/23(月) 20:52:43
私は休み明けが一番仕事捗るけど+1
-0
-
35. 匿名 2020/03/24(火) 00:13:43
休みすぎだよみんな。お盆にGWに正月に…あんなに休んでたらそりゃ鈍るわ。
そしてそんなに休んでで一体何がそんなにしんどいのか教えてほしい。
シフト制で休みが少ないからほんとに思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「月曜日の収益がマイナスになりやすい」という月曜効果は、金融市場における説明の付かない怪現象を指す「アノマリー」の1つとして長らく知られていました。意思決定およびテクノロジー分析の専門家であるアメリカ・リーハイ大学のオリバー・ヤオ教授率いる研究チームは、この月曜効果が事実であることを確認し、月曜日(または休み明け)の労働効率は通常の日と比較して10%近くも下がることを突き止めました。