-
1. 匿名 2020/03/19(木) 20:54:40
公開から今年でちょうど5年経過しましたね。
ピクサーの中では比較的地味な作品かもしれませんが、私はここ10年のピクサー作品だと一番「インサイド・ヘッド」が好きです。少女の頭の中にある「感情」をキャラクター化するという、ありそうでなかった発想が好きです!
新しい環境に順応することの難しさや、子どもの成長に伴う感情の複雑化などもサブテーマとしてあるのかなぁと個人的に思っています。
「インサイド・ヘッド」を見たことがある方、良ければこのトピで色々と語り合いましょう。出典:imgc.nxtv.jp
+178
-1
-
2. 匿名 2020/03/19(木) 20:55:44
大竹しのぶさんのとろ~んとした声が、かなしみに合ってた。+204
-5
-
3. 匿名 2020/03/19(木) 20:56:15
カラフルで個性的でかわいい+49
-0
-
4. 匿名 2020/03/19(木) 20:56:26
竹内結子の声合ってた+203
-5
-
5. 匿名 2020/03/19(木) 20:56:55
すごく好きな映画!
+92
-2
-
6. 匿名 2020/03/19(木) 20:57:22
またいつものパターンかよって思いながらも結局は号泣。最後ハッピーエンドだから号泣しても安心して見れるよね❗+127
-1
-
7. 匿名 2020/03/19(木) 20:57:36
かなしみ〜って一時期ハマって言ってた(笑)これ面白いよね+106
-0
-
8. 匿名 2020/03/19(木) 20:58:02
最後お母さんの感情達がイケメンにキューンとしてるの笑ったw+155
-0
-
9. 匿名 2020/03/19(木) 20:58:38
奥さんが目配せで旦那さんに振ってるのに、話なんにも聞いてなくて見当違いなこと言うところとか本当にわかるって思って笑った(笑)
あと犬と猫の頭の中とか可愛くて好き+163
-0
-
10. 匿名 2020/03/19(木) 20:59:05
脳内ポイズンベリーもこれと似たような設定だね+57
-1
-
11. 匿名 2020/03/19(木) 20:59:59
最後、今まで役に立たなかったカナシミがライリーを救うんだよね。悲しいっていう感情も時には必要なんだなぁって思った。+179
-0
-
12. 匿名 2020/03/19(木) 21:00:06
ここ何年かで1番好きな映画です。子供に障害があり、1番辛かった時に息子と一緒に初めて見に行った思い出の映画です。楽しくて優しくて大好きです。
+107
-1
-
13. 匿名 2020/03/19(木) 21:00:33
ちょうど今日、前に録画してたの見た!
二歳の息子もけっこう見てたよ+12
-0
-
14. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:10
最後男の子の感情が女の子と接触したことでパニックになってて笑った
映画全編の内容からエンディングまで、すごく好きな作品+80
-1
-
15. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:12
ビンボービンボー🎵だっけ?+13
-1
-
16. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:33
>>11
悲しいのに涙我慢するの良くないよねって気づいた
正直、ヨロコビ以外いらない感情だと思ってた+97
-0
-
17. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:54
ビンボンの声は佐藤二朗+28
-0
-
18. 匿名 2020/03/19(木) 21:02:26
夫と付き合って初めてのデートで観た。
見終わるとあったかくてハッピーな気持ちになれるよね。+21
-0
-
19. 匿名 2020/03/19(木) 21:02:41
好き!
人の感情って着眼点が凄いなと思った
さすがピクサー+46
-0
-
20. 匿名 2020/03/19(木) 21:03:07
ビンボンとの別れのシーン泣いた。+134
-0
-
21. 匿名 2020/03/19(木) 21:03:38
5年前に低学年だった娘と観に行った。
娘は大笑い。私は号泣。
自分の子どものころとも重なったし、ヨロコビの、ライリーにただ幸せになってほしかっただけなのに(うろ覚え)というセリフにも母として娘を思う気持ちとも重なって泣けた。
そして今思春期の女の子を持つ親として、観てみたいなあと思います。
ビンボンの立ち位置も泣ける。。
私のなかではピクサーの最高傑作です。+94
-0
-
22. 匿名 2020/03/19(木) 21:04:01
色んなこと考えさせられる内容だけど、説教くさくなく押し付けがましくなくあったかくて幸せな映画だなあと思ったよ。
これとリメンバーミーが最近のディズニーだとすごく好き!+91
-0
-
23. 匿名 2020/03/19(木) 21:04:14
>>9
猫の感情は全然何もやってないんだよね、猫は何考えてるか読めないってことを上手く表してたと思う+27
-2
-
24. 匿名 2020/03/19(木) 21:07:50
寝てる時に謎の映像送ってくるのは奴らだったか〜+20
-0
-
25. 匿名 2020/03/19(木) 21:07:54
ビンボン、ライリーのために自分が忘れられてもいいって思いに泣いた
ヨロコビを崖の上に行かせるためにこっそりソリから降りるところね+102
-0
-
26. 匿名 2020/03/19(木) 21:08:25
これ見ると自分自身の色々な記憶が蘇って泣いちゃう。+8
-0
-
27. 匿名 2020/03/19(木) 21:09:20
>>15
ビンボンビンボン♪じゃなかった?!+19
-0
-
28. 匿名 2020/03/19(木) 21:09:53
急に変な歌を口ずさむ理由は妙に現実的な感じだった。+29
-0
-
29. 匿名 2020/03/19(木) 21:11:52
ライリーの記憶の中にトイストーリー3の保育園が出てくる
+100
-0
-
30. 匿名 2020/03/19(木) 21:12:07
良いとか悪いとかじゃなくもうモロ竹内結子だった+10
-0
-
31. 匿名 2020/03/19(木) 21:13:51
夏に公開する新作が、どことなくインサイドヘッドっぽい。
監督も同じだし。+35
-0
-
32. 匿名 2020/03/19(木) 21:14:34
すっごく面白かったし、自分が子どもの頃の頭の中は確かにこんな感じだったかも、、となんだか懐かしい気持ちになりました!
そして私の子どもの頭の中もこんなかんじなのかなぁと微笑ましかったです(笑)+13
-0
-
33. 匿名 2020/03/19(木) 21:15:03
ヨロコビが竹内結子本人になぜか似てる+46
-0
-
34. 匿名 2020/03/19(木) 21:15:34
金曜ロードショーかなんかで全然期待せずに見たら感動した
トピ来たらまた見たいなと思った+21
-0
-
35. 匿名 2020/03/19(木) 21:15:46
>>10
漫画原作の脳内ポイズンベリーが先立ったような気がする+32
-0
-
36. 匿名 2020/03/19(木) 21:17:04
ライリーが11歳っていうのがまた絶妙な年齢だよね、ちょっとませてくる時期+41
-0
-
37. 匿名 2020/03/19(木) 21:18:35
男の脳に人種なんて関係ないんだなぁって思った(笑)
ビンボンとの別れは何回見ても涙が出る+48
-0
-
38. 匿名 2020/03/19(木) 21:18:59
インサイドヘッド好き!
ACだからか、ヨロコビばかり大事にして生きてる
楽しい幸せなところにできるだけ重きを置いて幸せいっぱいの自分を演じてるから
でもこの映画をみて、本当は私の中でカナシミがたくさんあって押し込んでるだけだったって再確認した
そしてその感情も実はちゃんと大事にしなくちゃだめなんだと思った
今でもできない時ばかりだけど、この映画は素敵な事を教えてくれたと思う+40
-0
-
39. 匿名 2020/03/19(木) 21:19:21
かなしみに似てるってめっちゃ言われる+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/19(木) 21:20:27
事件解決後、主人公の脳内がリニューアルされたのが思春期の感情変化をリアルに描いてると思う。
恋愛とか反抗期とか色々あるよね。+28
-0
-
41. 匿名 2020/03/19(木) 21:22:19
ビンボンの声は、佐藤二朗+5
-0
-
42. 匿名 2020/03/19(木) 21:22:57
特に転勤族の親はこれを見た方がいい。
この主人公のように、慣れた環境と離れる悲しみを抑圧したせいで新しい環境に馴染めず友達ができなかった子供多いと思う。+59
-0
-
43. 匿名 2020/03/19(木) 21:23:37
ムカムカちゃん
見た目も仕草も喋りもカワイイ+25
-0
-
44. 匿名 2020/03/19(木) 21:24:45
主です。採用嬉しいです!
「インサイド・ヘッド」という作品は、ピクサーは最後に派手なアクションシーンを演じる、という鉄板の展開を無くしても、十分素敵なストーリーが作れることを証明した作品だと勝手に思っています!
ヨロコビたちがマシンの中に入っていくシーンで急に2Dアニメに変わってしまうなど、映像だけ見ても楽しめますよね。+45
-0
-
45. 匿名 2020/03/19(木) 21:27:20
ピクサー良い映画作るよね
メリダ(プリンセス)は失敗したけど+9
-0
-
46. 匿名 2020/03/19(木) 21:28:21
ミドリみたいな顔のおばちゃんよく見る+0
-1
-
47. 匿名 2020/03/19(木) 21:30:20
「オンナノコ!オンナノコ!」コールと共に
エマージェンシーモードになる男子の脳内+35
-0
-
48. 匿名 2020/03/19(木) 21:30:55
>>28
ピアノの覚えた曲で、記憶を捨てる人達が
「エリーゼのために」と「ねこふんじゃった」だけ残しておこう。
と言ってたの、面白い。あるある。+75
-1
-
49. 匿名 2020/03/19(木) 21:32:15
これ子供が好きで毎日録画再生してるんだけど、ヨロコビって凄い自分勝手だよね(笑)
見れば見るほど嫌なやつにみえてくる(笑)+44
-0
-
50. 匿名 2020/03/19(木) 21:36:26
変な空間に行って丸とか四角、三角になるシーンが爆笑した。それからピンクの象?との別れ泣けた。笑ったり泣いたりと、まさにインサイドヘッド!ストーリーもキャラも全部含めて大好きなお話です!+20
-1
-
51. 匿名 2020/03/19(木) 21:36:41
いかりとイライラって同じじゃない?って思ってた。他の感情の方がよかったかなと思う+7
-3
-
52. 匿名 2020/03/19(木) 21:37:47
>>10
しかもちょうど同じ時期に映画公開でびっくりだったわ
同じ設定じゃん!て笑+21
-0
-
53. 匿名 2020/03/19(木) 21:38:04
>>49
わかる。この線から出ないでねと、カナシミを閉じこめたり、良かれと思ってなんだろうけどひとの意見聞かずに突っ走るよね。
最後はヨロコビも分かってくれるからいいけどね。+35
-0
-
54. 匿名 2020/03/19(木) 21:41:43
>>20
成長だから仕方ないんだよね。+22
-1
-
55. 匿名 2020/03/19(木) 21:41:44
【豆知識】原語版と日本版でライリーの嫌いな食べ物が違う
原語版:ブロッコリー
日本版:ピーマン+32
-0
-
56. 匿名 2020/03/19(木) 21:45:44
ビンボン良い奴だけどヴィジュアルに生理的恐怖を感じる人も少なくないはず。+7
-0
-
57. 匿名 2020/03/19(木) 21:46:15
>>55
アメリカには所謂日本のピーマンって売ってないんだと思う
3倍位でかいカプシカムはあるけど+5
-0
-
58. 匿名 2020/03/19(木) 21:49:04
転校した主人公のクラスにトイ・ストーリー1に出てくる悪ガキがいる+7
-0
-
59. 匿名 2020/03/19(木) 21:49:44
ドリカムの主題歌は正直どうなの?って思った+13
-0
-
60. 匿名 2020/03/19(木) 21:50:33
私もピクサーで1番好きだなー。
サントラもおススメだよ。
でもなぜかBlu-rayは日本の主題歌のドリカムの曲が出てこない。+8
-0
-
61. 匿名 2020/03/19(木) 21:53:24
ヨロコビに、たまにイラッとする。+32
-0
-
62. 匿名 2020/03/19(木) 21:53:34
バスの切符を買うためにライリーが母親のクレジットカードをパクるあたりからハラハラして見てました+19
-0
-
63. 匿名 2020/03/19(木) 21:53:52
これはピクサーの中でも衝撃だった
発想が凄いよね
+29
-0
-
64. 匿名 2020/03/19(木) 21:53:53
我が子の成長を見てると、昔はヨロコビとカナシミだけだったのにイカリ、ムカムカ、ビビリが増えて、どんどん複雑になって、、、気難しい年齢になって来たけど頭の中の感情たちが増えていってるのかしら~と考えて接してます。+35
-0
-
65. 匿名 2020/03/19(木) 21:54:00
私もピクサーの中で一番好きです。
楽しかった思い出が、青色=悲しい思い出になってしまうシーンは最初意味が分からなかったけど、確かにそういうことあるよなぁ。
『あの頃はよかったなぁ、なのに今は...』って思うとき、頭の中で楽しい思い出が青色になってるのかなって思うようになりました。+35
-1
-
66. 匿名 2020/03/19(木) 21:55:23
>>55
だからピーマン食べさせるのシーンで両親の皿には一切れのピザとピーマンだけが乗っていて、ライリーの皿にはピーマンだけが乗ってたのね。
ブロッコリーなら納得。
+9
-0
-
67. 匿名 2020/03/19(木) 21:56:11
新婚旅行でハワイにいく飛行機の中でみた。イライラの子が好きです!+11
-1
-
68. 匿名 2020/03/19(木) 21:56:17
ビンボンを宥めるシーン。よろこびがポジティブに励ましても効果無いのに、悲しみが同調して話を聞いてあげるだけで効果あるの、分かる~。
人生ってよろこびだけじゃうまくいかないんだよね。+47
-0
-
69. 匿名 2020/03/19(木) 21:56:34
>>11
>>16
パパの脳内はイカリ、ママの脳内はカナシミがリーダーなんだよね。これは経験値が関係してるって説聞いた。ライリーはまだ子供だから感情も単純だし、イカリは怒ることしかできないけど、パパのイカリは様子を探って、ライリーの反応見てから怒らせてる。最終的にはイカリも闘争心にまで昇華して、成長描いてる。+39
-0
-
70. 匿名 2020/03/19(木) 21:56:36
大人向けの映画
観察に基づいて丁寧につくられている
見るたびに学ぶことがあるよ+19
-0
-
71. 匿名 2020/03/19(木) 21:57:45
ヨロコビとカナシミがいない時にライリーの状況がどんどん悪くなってくのを見て胸が痛かった。
イカリとムカムカとビビリだけじゃ転げ落ちていくことしかできないんだね。+33
-0
-
72. 匿名 2020/03/19(木) 21:58:02
>>54
トイ・ストーリー3のアンディとウッディのお別れに通ずるものがある。+13
-0
-
73. 匿名 2020/03/19(木) 21:58:44
転校初日に起こりうる最悪の事態をリストアップしつつ、自己紹介を念頭に置いてなかったビビリ。+22
-0
-
74. 匿名 2020/03/19(木) 21:58:47
>>55
ブロッコリーだと苦手野菜の代名詞にならないからかな?
ちなみに日本以外ではピーマンは苦くないパプリカみたいな甘い味。+12
-0
-
75. 匿名 2020/03/19(木) 21:59:58
>>9
バスの運転手さんの脳内、全員イカリやん・・・。+6
-0
-
76. 匿名 2020/03/19(木) 22:00:41
>>8
イケメンパイロットは学校の先生のことも口説いてたね・・・。+16
-0
-
77. 匿名 2020/03/19(木) 22:01:54
私の頭の中ではムカムカがリーダーなんだろうなぁ笑+18
-0
-
78. 匿名 2020/03/19(木) 22:02:36
掃除機もった2人組がCMソング流した時のように、とりあえず【特別な記憶】だけ司令部に飛ばして機械にはめ込めば、性格の島は壊れず安全に列車に乗って帰れたのになって思って見てる+14
-0
-
79. 匿名 2020/03/19(木) 22:03:47
量産される脳内彼氏が面白かった。+20
-0
-
80. 匿名 2020/03/19(木) 22:05:17
友達の島やホッケーの島が崩れていくシーンほんとにハラハラした。このままじゃライリーが壊れちゃう!と思って。バスの中で目覚めてほんとに良かった。
前の友達とは結局疎遠のままになっちゃうのかなーと少し残念だったけど、そういうもんだよね。+27
-0
-
81. 匿名 2020/03/19(木) 22:05:52
あのCMソングは耳に残る。またあの二人組が意味なく脳内に送り込んできおった。トリプルデント♪息爽やか~♪+18
-0
-
82. 匿名 2020/03/19(木) 22:07:08
>>80
新しい家族の島にゴールデンゲートブリッジかかってて感動モノ。あの島って永久不変じゃなくて、壊れては新しいのできてくんだよね。イケメンバンドに夢中の島とか、喧嘩するほど仲がいいの島とか。+19
-1
-
83. 匿名 2020/03/19(木) 22:08:22
監督が神経科学者の先生たちとかなり緻密に打ち合わせしたらしいね、その甲斐あってすごく感情の機微が分かりやすく上手に展開されてる+26
-1
-
84. 匿名 2020/03/19(木) 22:14:43
>>53
そうそう(笑)
夢も勝手に違うのもってくるし笑+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/19(木) 22:14:52
3歳の子供が大好きな映画だよ
5人の役目も分かってる様子
カナシミのキャラがツボみたい。情操教育にいいのかな?+8
-0
-
86. 匿名 2020/03/19(木) 22:18:49
>>84
ちぎれた犬・・・。+4
-0
-
87. 匿名 2020/03/19(木) 22:19:11
私もこの作品好きー
頭の中を具現化したらこんな感じなのかーとワクワクしたし、思春期の子供を持つ身としても勉強になる
そして、ビンボンが喜びに託した思いに毎回泣いてしまう
+18
-1
-
88. 匿名 2020/03/19(木) 22:27:40
>>84
違う違う!!!笑笑
まだあっち行く前、悪夢見てた時にスケートの夢に変えたやつのほう!!!笑笑+11
-0
-
89. 匿名 2020/03/19(木) 22:30:40
一緒に見に行った当時小学生の子に、上映後感想きいたら、「つまんなかった〜!」と大声で言い、映画館に響き渡った思い出…ウチの子には難しかったようです…+2
-5
-
90. 匿名 2020/03/19(木) 22:33:12
ライリ~のためなら死ねる
好きだワ+20
-0
-
91. 匿名 2020/03/19(木) 22:39:22
ヨロコビうざぃーと思ったアラフォーです。
すまん+6
-0
-
92. 匿名 2020/03/19(木) 22:42:54
一緒にいこう、お嬢さん のパイロット、
ライリーのママも先生も口説いとる笑+15
-1
-
93. 匿名 2020/03/19(木) 22:47:53
竹内結子の吹き替えが絶妙にウザくて良い感じなんだよね笑
+26
-0
-
94. 匿名 2020/03/19(木) 22:48:47
>>89
この映画とリメンバーミーは大人向きだと思う
+18
-0
-
95. 匿名 2020/03/19(木) 22:50:24
公開翌年に息子たちを転校させるのが決定した時だったので、ライリーが自己紹介で泣いてしまったところで大号泣!
実は私自身、ずっと地元暮らしで生まれて初めての引っ越しだったので、新天地=新しい喜びに捉えることが出来ず正に私がライリーでした。
きっと私の脳内リーダーは怒りとビビり。
ちなみに息子たちは、あっという間に友だちが出来て安心しました。+12
-0
-
96. 匿名 2020/03/19(木) 22:58:43
実は…この映画を見た1ヶ月後に離婚したのでこの映画=離婚なんです…。+1
-3
-
97. 匿名 2020/03/19(木) 23:09:51
ビンボンかな?
消えちゃうところ毎回泣いちゃう…
子供の頃の想像の友達、私も忘れちゃったけどいたのかなぁ?
子供のピュアな脳内って本当に素敵だと思う。+28
-0
-
98. 匿名 2020/03/19(木) 23:11:14
>>58
うそ?シド?
よくDVD見てみるわ!
シドってトイ・ストーリー3にもゴミ収集車のドライバーとして出てるよね。+20
-0
-
99. 匿名 2020/03/19(木) 23:12:56
>>29
えー!本当だ!!
じゃあライリーもサニーサイド保育園出身!?
ディズニーのこういう細かいコアな設定には本当に驚かされる。
全く違う話でも全て繋がった世界。+26
-0
-
100. 匿名 2020/03/19(木) 23:13:13
大好きな映画
昔のCMが何故か忘れず、たまに頭の中で流れるっていうメカニズムが分かって腑に落ちたw+7
-0
-
101. 匿名 2020/03/19(木) 23:14:43
インサイドヘッドいいお話ですよね。
最後の方で、ライリーが男の子の水筒を拾ってあげたときの、男の子が緊急事態女の子!みたいにパニクってたのが好き笑+28
-0
-
102. 匿名 2020/03/19(木) 23:18:40
>>2
とろ〜んというより
どよ〜んてかんじだった+5
-0
-
103. 匿名 2020/03/19(木) 23:20:10
最後のムカムカが、
この思春期ってボタン何?のところ何か好き。+22
-0
-
104. 匿名 2020/03/19(木) 23:29:28
カナシミって靴下履いてたっけ?
カナシミの足のアップが可愛かった記憶が。+0
-0
-
105. 匿名 2020/03/19(木) 23:35:38
>>49
ヨロコビの空回りが事態を悪化させたのは間違いないよね
ポジティブなだけで普通にミス多いしw+25
-0
-
106. 匿名 2020/03/19(木) 23:39:11
>>83
監督の実体験だからね。実際に娘が新しい環境に馴染めなくて鬱になってしまった時に、病院で説明された話が題材になってるらしい。
この人の新作が楽しみ!まぁいつ公開になるか分からないけど…コロナで。+22
-0
-
107. 匿名 2020/03/19(木) 23:46:11
ヨロコビとカナシミが司令部から記憶の倉庫みたいな所に飛ばされて、いらない記憶をどんどん消す担当の人たちが
「覚えたピアノの曲」
「猫ふんじゃったとエリーゼのためにだけ残してあとは捨てて」っていうのが凄く面白かった。
あと記憶の倉庫は鼻の通路と繋がってるってセリフ。
確かに匂いでよみがえる記憶ってあるもんね。
よくできた映画だよね。+24
-0
-
108. 匿名 2020/03/19(木) 23:50:03
>>59
映画館であれが冒頭 流れてきた時「始まってもないのに終わりじゃないよね!?なんの時間なの!??」って軽くパニクったわ。ドリカムの無駄遣いだった。+7
-1
-
109. 匿名 2020/03/19(木) 23:53:40
>>69
うわーまた見たくなる+8
-0
-
110. 匿名 2020/03/20(金) 00:15:11
夫の転勤ではじめての土地に移り住んだとき、まさにライリーと同じだった。新しい仕事も、何をしてもうまくいかない、楽しいことがない、家では独りぼっち・・・
ある日仕事をズル休みしてしまい、たまたまこの映画を映画館へ観に行って、大号泣してしまった。
私の中にもカナシミとヨロコビがいなくなっちゃったんだと、何だか府に落ちてすっきりして帰った。
カナシミにはカナシミで寄り添うってところが印象的だった。
本当にうまいことできた設定とストーリーだと思う。
いつか子供にも見せてあげたい。+27
-0
-
111. 匿名 2020/03/20(金) 00:19:06
途中までかなしみにイライラしてた
でも最後はやっぱりかなしみの感情も
必要だなって実感させられた+9
-0
-
112. 匿名 2020/03/20(金) 00:19:27
>>27
楽しい友達ビンボンビンボン♬ロケット飛ぶよービンボンビンボン♬+14
-0
-
113. 匿名 2020/03/20(金) 00:20:10
>>79
『ライリーのためなら死ねるっ(キリッ)』ってやつですよね。笑+5
-1
-
114. 匿名 2020/03/20(金) 01:18:01
イケメンパイロット何人に同じこと言ってるんだ
ライリーの担任もそのうち捨てられるぞ+2
-0
-
115. 匿名 2020/03/20(金) 01:18:58
ピザ屋の店員はとっくに自我が壊れてるんだね
ただ生きてるだけ+0
-0
-
116. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:38
バスの運転手はそのうち凶悪事件起こしそう
絶対会いたくない+0
-0
-
117. 匿名 2020/03/20(金) 01:30:17
タイムリーなスレ!☺️
続編待ってま~す
皆声は続行で 出来ればだけどね+2
-0
-
118. 匿名 2020/03/20(金) 01:32:52
>>11
良いこと言いますね
カナシミ失くしてこの物語は語れない
ライリーはカナシミのおかげで救われた所もあるんだよね+14
-0
-
119. 匿名 2020/03/20(金) 01:34:53
>>112
あれ早く歌わないと前に進まないからドンドン早口に成っていってるのがサイコーに面白い(*^^*)+6
-0
-
120. 匿名 2020/03/20(金) 01:37:00
>>105
悲しみだけに用心深いのか…………+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/20(金) 01:50:05
>>1
予告映像のコメント欄に喜びと悲しみの髪色が同じと言うコメントがあってビックリした
気づきもしなかった笑
この映画奥が深い+5
-0
-
122. 匿名 2020/03/20(金) 01:51:02
自分の脳内のリーダーはイカリかな+2
-0
-
123. 匿名 2020/03/20(金) 01:55:21
子育て中だったから、怒りやかなしみの感情をキャラクター化してくれたことで、子供にもとても説明しやすかった。
みんなこのたくさんの気持ちを持ってるんだよ、色んな気持ちを持ってていいし、かなしみがいっぱいのとき、泣いていいんだよ、って今でも段階を踏んで見るたびに、実際の情緒面で認識が深まる映画です。今は低学年終了です。+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/20(金) 01:59:39
>>31
ガチャピンも少し入ってるね笑+2
-0
-
125. 匿名 2020/03/20(金) 06:25:32
大好きな映画!
自分の中のカナシミやイカリ、ビビリ、イライラはネガティブな感情で居て欲しくないものだった。
映画を観てから、ネガティブな感情も自分を幸せにしようとしてくれているんだなと受け止められるようになった。感謝したい映画。+2
-0
-
126. 匿名 2020/03/20(金) 08:21:17
この映画はすごく感動したと同時に、私には喜びも悲しみも共有する相手がいないなーとか思ってしまった。+1
-0
-
127. 匿名 2020/03/20(金) 08:58:09
ストーリーや構成よく思いついたなと思い感心した覚えがある。感情をアニメにするなんて思い付かない。+2
-0
-
128. 匿名 2020/03/20(金) 10:58:37
>>2
私としてはあの声で台無しだったなと感じた。
ほんとにあの声無理だわ。
あの声じゃなきゃ良かった‥+0
-2
-
129. 匿名 2020/03/20(金) 12:03:01
これ好き!
好きって人いてうれしい。
悲しみって必要?ってのがテーマな感じだったね。
どんな感情も全ては自分を守ったり幸せにするためにあるんだなぁ、っていうのが分かりやすく伝わって、ものすごく感動した。
子供が見てもいいけどちょっと大人向けな気がする。+5
-0
-
130. 匿名 2020/03/20(金) 12:22:23
このトピみて昨日ディズニーシアターで観たよ
ヨロコビの独り善がりな感じが、ちょっと過保護な親の心理で苦手だなーと思いつつ共感もしてしまって、ゴミ置場でライリーが忘れた思い出をひとつずつ抱き締めてる所で声だして泣いた
空想の友達が消えちゃうのも悲しかったなー
本当細かいところまで良く出来た映画だった+7
-0
-
131. 匿名 2020/03/20(金) 19:44:07
>>4
溌剌としてて良かったね!+2
-0
-
132. 匿名 2020/03/20(金) 21:06:12
>>92
しかも十数年経ってるのに年取ってない。+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/21(土) 00:32:23
カナシミは他人に寄り添う気持ちでもある
ヨロコビはそれを理解することによって、励ますだけが道ではないと学ぶ
感情は沢山、これからもライリーは複雑になる感情を学んでいく+3
-0
-
134. 匿名 2020/03/21(土) 03:12:10
>>133
感情達はライリーと一緒に成長する
感情はライリーが成長するにつれて学んでいく…か
何て素敵なお話 また観たくなりました+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する