ガールズちゃんねる

マシンガントークをする心理・対処法

143コメント2020/03/20(金) 10:03

  • 1. 匿名 2020/03/18(水) 18:42:57 

    話出したら止まらない、こちらの話どころか相槌すらも言わせてくれないくらい勢いで話してくる人を止めるにはどうしたらいいですか?

    性格的に無我に出来なくてついつい付き合ってウンウン言ってしまいますが、マシンガントーク中は頭の中真っ白で視線も定まらなくなります。
    終わった後はドッッと疲れてしまい、魂が一度抜けたようになります。

    聞かなきゃいい・真剣に聞くからだ、と言われそうですが、仕事中その場から離れる事ができなかったり、相手が先輩だったりで逃げようにも逃げれなくて困ってます。
    そういう人の心理を知って、うまく躱せるコツを知りたいです。
    よろしくお願いします。

    マシンガントークをする心理・対処法

    +75

    -2

  • 2. 匿名 2020/03/18(水) 18:43:27 

    それ発達障害

    +91

    -11

  • 3. 匿名 2020/03/18(水) 18:43:32 

    うらやましいよね。語彙力が豊富で

    +80

    -5

  • 4. 匿名 2020/03/18(水) 18:43:46 

    コミュ障のマシンガントークが一番しんどい

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2020/03/18(水) 18:43:57 

    すごく、わかるー。疲れるよね

    +99

    -0

  • 6. 匿名 2020/03/18(水) 18:44:17 

    他人に興味ないんだろうね

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/18(水) 18:44:43 

    話が続かない側としてはすごいなーって尊敬もするけど、ずっとだとしんどいよね

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/18(水) 18:45:18 

    そういう人って所々同じ話が何度も被らない?

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/18(水) 18:46:02 

    うちのオカン

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/18(水) 18:46:09 

    人の話を遮って喋り倒す人いるよね。

    +102

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/18(水) 18:46:32 

    爪いじりしながらウンウン言ったらやめてくれるか?と思ったけど、攻撃されても嫌だからその作戦はやめた。

    かわりに、ウンウン言いながら心で数字数えて紛らわせてる。苦手だけど前よりその人と関わるのストレス減ったよ。

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/18(水) 18:46:37 

    へー。
    そうなんですねー?
    本当に⁈
    すごいですねー。

    で、いい。

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/18(水) 18:46:55 

    ホンマでっかで脳の前頭葉だったかな?が衰えてきて
    自分ではそんなに長く話してるつもりなくても実際は長くなることがあるんだって
    だから年取るほど話が長くなって校長先生とかの話が長いってのはそれが原因だって言ってた

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/18(水) 18:47:14 

    質問してきたくせに答えてないのに、想像で被せて話してくる人本当にうざい
    話してても途中で遮って全否定してるし

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/18(水) 18:47:26 

    マシンガントークでその人が用いる話題は相手と握手をするために差し出す右手であり、同時に自分の身を保護するオーバーでもある。
    上から触っても身体のラインがたどれないくらい分厚くて重く、誰一人脱がすことは不可能。
    それさえ着ていればとりあえず自分の居場所を確保できるという心理

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/18(水) 18:47:53 

    1〜10まで事細かに話すよね
    最初は相槌 うつけど 段々しんどくなる
    もう聞くだけでドッと疲れる

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/18(水) 18:48:05 

    うちの義母。
    トーンは低めで落ち着いているがとにかく壊れたオモチャみたいに喋るから頭がボーッとする。殆どが自慢話とご近所さんの様子。誰が興味あんねん!

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/18(水) 18:48:09 

    かまってちゃんなのかな。
    そういう人は右から左へ受け流せばいいと思う。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/18(水) 18:48:24 

    そんな人はよくお話泥棒します
    こっちの話は1割も聞いてくれない

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/18(水) 18:48:34 

    しかもまとめたり
    はしょって話してくれないよねー!1から10まで細かいもんまで話し出すけど、こっちは登場人物やそのプロフィールまで全部覚えられないのに無理に話強要してくる。

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/18(水) 18:49:24 

    お喋りな人って寂しがり屋だそうだよ
    構って欲しいんだよ

    それがウザいと感じるなら徐々に距離を置いてフェードアウトするしかないよね

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/18(水) 18:49:49 

    >>20
    めっちゃ分かります
    色んな登場人物言われても名前だけでは覚えてない笑
    たまに職業とか言われるけどそんな真剣に覚えられない笑

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/18(水) 18:49:56 

    コミュニケーション下手
    自分の言いたい事を言いたいだけで相手の話はどうでもいい
    ただ聞いてくれて自分がスッキリできたらそれでいい
    って考えの人

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/18(水) 18:50:03 

    そういう人って自分が話したいだけで、相手の反応は見てないから、冷たくあしらっても気付いてないよ。
    雑過ぎるくらいの対応で大丈夫。

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/18(水) 18:50:10 

    うちの会社のお局がそう。
    まさに口から生まれてきた感じ。
    ベテランだし一々相手しないと雰囲気悪くなるし仕事は滞るし害でしかない。
    女性ばかりだから誰も注意出来ない、困った。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/18(水) 18:50:34 

    20年程付き合いのある友人がまさにコレです。知らない知人の近況や甥っ子の話しを必死に報告してきます。私の事は一切聞いてこないし興味ないんだろうなぁ。
    最近は会ってもどっと疲れてしまう様になりました。
    けど、アラフォーになって数少ない友人の1人なので、簡単に切るのは躊躇してしまう。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/18(水) 18:51:18 

    今日の話なんだけど、いつもとにかく話を聞いてほしい人がいていつものように話してたの

    そしたら途中他の人が流れで別の話を始めたのよ

    で、うんうんとそっちの話を聞いてたら最初に話してた方が私の顔をジッと見てて(多分最後まで続きを話したい)視線が痛い…と思いつつ後からの人の話を聞き、その後最初に話してた人が話を戻して気が済んだみたい

    その人の事は嫌いじゃなかったんだけど、ちょっと怖かったので続くと苦手になってしまうかも…と思った

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/18(水) 18:52:06 

    >>1
    話の腰を折る

    相手は、淀みなく喋ることに自己陶酔し恍惚としているので、その流れを止める。いいリズムで相槌してもらうことで心地よくなっているので、思い切って話の腰を折ってやる。「ん?なんでしたっけ?」とか言ったり、「それって○○でしたよね」と、とんちんかんな事を質問する。先輩だからとか、かわいそうだからと相槌打って思って付き合っている限りは、いつまでもターゲットにされる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/18(水) 18:52:57 

    頑張って口を挟む
    ゆっくりめに「ちょっと待って、それはどうして?」などと聞き返すのよ
    相手のリズムを遮断するように
    それでもスグまたマシンガントークに戻ろうとするけど、相手のペースに乗って来ない人と思わせた方が良いよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/18(水) 18:53:17 

    うつ病の躁状態

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/18(水) 18:53:41 

    私、沈黙が怖くて喋りまくってしまいます。
    自分でも「こんなこと誰も聞いてないよね」って思いながら喋り続けてしまうことも。泣
    聞き上手になりたくて日々勉強中。

    +11

    -6

  • 32. 匿名 2020/03/18(水) 18:54:06 

    話の途中で全然違う話を「そういえばこの前のアレどうなった?」みたいに話題逸らしても「その話前も聞いたよ」と言っても一向に話やみません。どうしたらいいでしょうか?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/18(水) 18:54:25 

    名古屋BBAが正にそうだった

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/18(水) 18:54:31 

    >>1
    えーと。喋んな来るなって遠回しに言われてない?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/18(水) 18:55:11 

    何年も通ってた美容師さんがそうだった
    逃げ場がないのでしんどかった
    いつも終わるとぐったりしてた

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/18(水) 18:55:20 

    >>16
    ただの職場の同僚なのにその人の生い立ちはもちろん、家族構成(兄弟含む)、住所、保育園、旦那の職場、お兄さんの職場その他色々覚えてしまった人いる。同じ話を毎日するから。疲れて食欲なくなってその人が辞める一年で8キロ痩せた。こっちの個人情報は聞かなかったからそれはよかったけど。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/18(水) 18:55:26 

    >>30
    それだったらまだいい。遠回しに喋んな。って言われてるんじゃない?笑

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2020/03/18(水) 18:56:02 

    適当に聞き流して、終わったと思ったらめちゃ短く「よくわかりませんでした」とか「そうですね」とかだけで、質問や反論はしない。
    もし相手から質問されたら「あまり整理できなかったのでもう一度言ってください」って言えば大体言ってくれるし、それでも短く相槌程度のことしか返さなかったら向こうが疲れて黙る。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/18(水) 18:56:13 

    双極性障害の躁状態
    電話なら着信拒否で済むけど
    実際会ってからやられると本当にしんどいよね…

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/18(水) 18:56:20 

    メンヘラ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/18(水) 18:57:27 

    >>35
    ごめん。最近お客さんの美容師さんが言ってたんだけど苦手なタイプだからこっちが一方的に話しときゃ話しかけないだろ。って人がいたよ。喋りかけんな。って意味じゃない?

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/18(水) 18:58:27 

    自分の話するより楽だから、そういう人相手だと気楽
    どんな話でもそこそこ楽しんで聞ける方だし有り難い

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2020/03/18(水) 18:58:34 

    私の姉もマシンガンだ
    ゆっくり話す私をトロイって馬鹿にしてるんだよね
    だから私も出来るだけ姉の話の腰を折ることにしている
    馬鹿馬鹿しくって付きあえないもの

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/18(水) 19:00:08 

    >>41
    接客業だと変な会話し出す人がいたらこういう処置をすることあるよ。プライベート過ぎる質問とかしてきたり距離感近いと嫌がられてとりあえず相手に話す機会を与えない。最悪トラブルメーカーだと思われた人の対処法。あくまで接客業だけどね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/18(水) 19:00:46 

    >>1
    無下にできないね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/18(水) 19:04:43 

    そういう人って、頭に浮かんだ言葉の取捨選択ができないみたいだよ
    「昨日、○○屋のラーメンを食べに行ったのに臨時休業だった」
    これが、
    「昨日の夕方の5時を少し過ぎたくらいの時、まだ夕飯の時間じゃなかったんだけどお腹が空いて、ラーメンが食べたくなって駅前までバスに乗って行こうとしたら、チャージが足りなくて後ろがどんどん詰まっちゃってすごい焦っちゃった、乗っている間に醤油ラーメンにするかとんこつラーメンにするか迷ったんだけど、駅前に○○屋があってそこのクーポンを持っていたから期限が切れる前に使おうと思って……」
    みたいなことになる

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/18(水) 19:06:13 

    主さん気持ちわかるー。職場にマシンガントークする方が3名。中でも1人が同じ話を無限ループするパターン。うっかり捕まってしまった時の対処法は、嫌われても良いならズバッと話を中断して「今日忙しいので…」と会釈しつつ場を離れるしかない。幸い、私の要注意人物は私の席まで来てマシンガントークしないので、社内移動中のときのみ細心の注意を払ってます。危ないけど、伏し目がちに急ぎ足、忙しなく忙しいさアピールで歩いてます。と言いつつ、このコメントがマシンガントークになってしまった。ストレス溜まってるのかも。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/18(水) 19:06:14 

    >>45
    接客業ならまだしもただの先輩だもんね。嫌だね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/18(水) 19:06:24 

    エナジーバンパイアだよね
    前にも聞いた話もしてくるし本当に疲れる

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/18(水) 19:08:06 

    疲れないのかな。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/18(水) 19:08:16 

    >>35
    それねごめん。きついこと言うね。嫌だろ?指名すんなって意味だよ。

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2020/03/18(水) 19:08:49 

    とある集まりにいくと決められた時間は1時間半ぐらいしかないのに同じ人がずっと話してる
    こっちも話したいし他の人の話も聞きたいのに
    せっかく足運んでるのに不完全燃焼
    疲れる…

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/18(水) 19:09:04 

    >>50
    ほら疲れるだろ。来んな。とかじゃないよね?笑

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/18(水) 19:09:24 

    真顔で一点を見つめて無だよ…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/18(水) 19:09:47 

    ストレス発散で喋りが止まらない人もいるのでは?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/18(水) 19:10:49 

    >>1
    どちらか。好かれてるか嫌だろ?来んな。邪魔だ。の二択

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/18(水) 19:11:40 

    私もマシンガンかもしれない
    話の間に入る沈黙が耐えられなくて
    ついつい話しすぎてしまう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/18(水) 19:12:16 

    盛り上げてくれてるのとは違うんだよね
    ただのおしゃべりクソ野郎

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/18(水) 19:12:18 

    >>55
    いるんじゃない?ただ心理っていうぐらいだから嫌いな相手には喋らないでしょ? 好きだから喋るか最悪トラブルメーカーだからって目で見られた対応か。どちらか。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/18(水) 19:13:27 

    パートにいるわー
    こっちの相槌や話は全く耳に入ってないのか?
    こう話してこう話した後はこう話すって台本があるかのように、話と話の間にこちらが質問や思った事言ってもそこはノーリアクションでまた次の話始める…
    しかも何か何言ってるのか分かんない…
    滑舌が悪いとかじゃなくて聞き取れてるんだけど何言ってるのか分かんない…
    どういう事ですか?って声も届かない

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/18(水) 19:14:15 

    知人にいました。ランチして私が話しても「それでね…」でまた自分の話に
    戻す。私の話は興味なさそうで窓の外とか見てる。
    電話も時間構わず掛けてきてうざいので着信拒否した。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/18(水) 19:14:34 

    >>51
    かなりきついこと言うね。こっちから来んな指名すんなって言ったら怒られたり恨まれたりしたらめんどくせえんだよ。って最悪思われてた。毎回グッタリしたでしょ?毎回来んなって思われてた可能性が高い

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2020/03/18(水) 19:14:50 

    >>1
    下町のオバちゃんのマシンガントークはもう諦めている
    話し続けたくても、必ず息継ぎをするからそのタイミングで逃げる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/18(水) 19:16:34 

    話切り上げようとしても「そういえばこの前さ~」ってループ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/18(水) 19:17:24 

    自分の話ししかしないマシンガントークの知人に、「ガル子さんってマシンガントークですよねw」なんて言われた。気をつけようと思うと同時に、どの口がそれを言う?と思った。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/18(水) 19:17:40 

    頭に浮かんだことを全部吐き出さないと気が済まなくて、気持ち悪くなるらしいよ
    マシンガントークの母に聞いた話だけど
    だらだらと要点のつかめない話を聞くってしんどいのに、迷惑な話だよね

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/18(水) 19:18:06 

    仕事でのマシンガントークと言えば、電話での問い合わせ対応の時です。
    受けた側は、一言も漏らすまいと相槌を打ちながら聞いているのですが、話の切れ目が見えないこともあります。

    お客様の話を聞きながら、キーワードをメモしつつ、担当者に取り次ごうとすると、また話し出すお客様も中にはいます。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/18(水) 19:18:15 

    私も昔はあえて意識してマシンガントークしてた。相手を退屈させたらいけないって間があかないように必死だったわ。今は人との間や沈黙も苦にならなくなった。昔は自分が無理すると同時に人に迷惑もかけてたんだなと今となっては思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/18(水) 19:19:32 

    >>1
    アルツハイマーの可能性もありそうですね。
    身内にアルツハイマーがいる人が専門医師から聞いた話だそうです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/18(水) 19:21:21 

    >>1
    ごめん。主。何かトラブルの素になる要素持ってた?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/18(水) 19:22:56 

    >>70
    その先輩がおしゃべりくそ野郎か喋ったらめんどくせえやつトラブルメーカーだからとにかくこいつに話す隙を与えるな。のどちらかだわ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/18(水) 19:24:03 

    >>46
    まさにそれ!
    前の席に座ってる同僚がそんな感じだ!!相手が年上だから我慢してたけど、正直毎日毎日ウンザリ。面倒で時々スルーしてる。でも喋り続けてるからすごい。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/18(水) 19:32:07 

    しばらくは前のめりになってちゃんと聞いて爆笑したりなんかしつつ用事を考えておく。我に返ったように「あっっ!忘れてた。あれやんなきゃいけいんだったよ!ごめんね。ありがとー ありがとねー」ってニコニコしながら帰ってくよ。話の内容ぜんぜん覚えてないや笑

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/18(水) 19:35:32 

    接客業でお客さんにもマシンガントーク。
    本人は教えてあげてる感満載だけど、端から見てると、いつクレーム来るんだろうとヒヤヒヤする。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/18(水) 19:38:43 

    >>74
    それ嫌がられてない?お客さんが

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:53 

    >>74
    多分、あの子さー。って周りに話すトラブルメーカーだと思われたんじゃない?今まさにしてるように。そういう人は接客業じゃ一番煙たがれるよ。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:34 

    >>74
    今まさにしてることを周りにしてる人だと見抜かれてたね。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:35 

    >>74
    こうやってあの子さーって噂をし始めるタイプだと見抜かれてたかな?その場合。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2020/03/18(水) 19:44:37 

    >>1
    相槌すらさせてくれないって本当ならよほどだよ?なんか危険要素持ってた?何か過去にトラブル起こした?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:11 

    >>13
    もうすぐ定年の上司がマシンガントークでオチのない支離滅裂な話をするのは老化現象だったのか
    最近、医学的には老人の域に入っているなって思い出したけどやっぱりそうなのね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/18(水) 19:52:01 

    >>2
    叔母がそうだけど、本当に発達障害かと思う。
    昔から、自分の話だけをペラペラひたすらしてて、頭おかしい人だった。
    お通夜とかお葬式で身内が集まっても、ペラペラ自分の話を喋ってる。
    周りが困惑してても気づいていない。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/18(水) 19:54:20 

    >>76
    >>77
    >>78
    横からだけど、この人何言ってるの?
    日本語が変だし、頭おかしいのかな。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:01 

    私がこれまでに会ったそういう人は、未婚のアラフォー以上の女性が多かった。

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2020/03/18(水) 20:02:26 

    >>26
    逆に考えると、そういう人に使っていたエネルギーを他のところに使えるようになるからストレスなく過ごせるよ
    まずは会う頻度を減らしてみては?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:09 

    そうなんですねーあははーふぇーん
    とか言いながら魂はよそへ飛ばすことにしてる
    夜に何食べようかなとか考えてると終わるよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:56 

    朝のにやられると昼間の何倍も疲れる。朝出会わないようにこそこそしてる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:00 

    >>26
    切っても良いと思う。
    私も高校時代からの友達が、いつも自分の話ばっかり、
    最後に会った時、ノート取り出してきてママ友の人間関係の図とか書き出して
    「あぁ、もうこの人無理だわ」
    と思って、付き合い止めた。
    数少ない友達だったけど、切っても何も寂しさを感じなかった。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:46 

    オープニングメンバーで一緒の時期に入ったパートの人がマシンガントークで人の話を遮って話してきて、この先こんな人と一緒にやっていくのかと途方に暮れてたけど、やがてそいつが本性を現してマシンガントークに爆発的な憎悪を交えてその場に居ない人の悪口を言い出して本当に気が滅入った。すでに書かれている同じ事を何度も言うのも同じ。1週間に1回は同じ内容の悪口(他の人の失敗、髪型が変とかしょうもないこと)を言う。オープニングメンバーの中で真っ先に私が辞めた。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/18(水) 20:17:09 

    相槌をとりあえず我慢してやめる。これだけでも少しは違うよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/18(水) 20:24:35 

    全然聞いてないけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/18(水) 20:28:35 

    最初は顔見て話聞いてるけど、長くなりそうだったら視線をそらしたり別の作業しながら聞き流す。
    いかにも聞いてない態度を醸し出す。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:32 

    >>82
    いや。普通だよ?

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2020/03/18(水) 20:31:48 

    >>74
    いや。だからこの人遠回しに接客業してるあの子さ。って話題をしてるでしょ?

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2020/03/18(水) 20:32:56 

    >>93
    ここで話題に出すってことは普段その子の周りでも話題を出す可能性が高い人ってこと。要は噂好き

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2020/03/18(水) 20:43:15 

    >>46
    すっごくわかるwあなたの文章力?表現力?素敵〜!
    身近にまさにこんな人がいるんだけど、深入りはしないと決めて一定の距離は保って付き合ってる。一対一はイヤだけど、集団行動の場においてはこのタイプの人がいると、ぼっちコミュ障の私としては助かる部分もある。一人で勝手にしゃべっててくれるからラクなんだよね、、、。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/18(水) 20:47:32 

    そういう人に限って、こちらのことをおとなしい人扱いしてくるよね。
    てめえが話す隙与えてねえからだろと思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/18(水) 20:52:12 

    >>4
    一番居て欲しくないタイプ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/18(水) 20:53:55 

    >>46
    おおー再現力高い
    結局何の話だったか解らなくなるやつね

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:16 

    四六時中子供の相手してて、お母さん同士で話すとマシンガントークになりがち
    子供が小さいほど大人との会話に飢えるから
    相手も自分もめちゃくちゃ喋るからお互いスッキリしていいんだけど
    そうじゃない人と話すとき気をつけようと思った…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/18(水) 21:03:37 

    私は物理的に距離を置いたよ
    スルーしたくても無理

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/18(水) 21:05:26 

    >>55
    いやこっちにストレスぶつけられてもw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/18(水) 21:08:47 

    しかもちゃんと聞いてるか
    視線合わせてくるからしんどい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/18(水) 21:14:03 

    >>96
    そして、こちらが他の人と楽しく談笑してると
    こっちのことを人によって態度変えるぶりっ子とか裏表ある人みたいな目で見てくる。笑

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/18(水) 21:14:05 

    >>1
    私の場合は徹夜した時になります。
    寝てないとテンション上がるかテンション下がり倒れるかのどちらか。
    気にしないでいいと思う。
    自分でも変だと思ってるから。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:41 

    >>98
    そして、何の話してたんだっけ?
    と聞いてくる。
    こっちは、右〜左〜だし
    知らんがな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/18(水) 21:34:23 

    主です、コメントありがとうございます。
    まさしく>>46さんの例みたいな話し方なんですが、こういう雑談ならまだマシですが、旦那さんの愚痴やらお金の話をこんな感じで事細かく説明と愚痴のマシンガントークで本当に疲れます。
    来週、シフトが被った時にコロナの影響でシフトを削られて今月の金欠の話を延々とされるのが目に見えていて憂鬱です。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/18(水) 21:34:35 

    意外とマシンガントークする側も間が持たなくて仕方なくってことはあるよ

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2020/03/18(水) 21:40:08 

    >>92
    自分では気付いてないみたいだけど、
    頭が変だよ。
    訳分からん文を連投して怖い。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/18(水) 21:45:32 

    >>17
    うちの義母も。夫と息子がロクに話を聞いてくれないから、にこにこ相槌打つ嫁にはずーっと喋っちゃうんだと思う。義両親と私夫婦で食事してても、義父と夫は会話に参加しない。ちょっとしんどい。でもまだ結婚したばかりで、どうすればいいかはわからないわからない。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/18(水) 21:46:06 

    >>108
    そうですか。すいません。でもあなたに頭おかしいと言われるほどじゃないんで大丈夫ですよ?

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2020/03/18(水) 21:46:26 

    >>1
    そういう人いますよね。
    私は時計か携帯を見ながら、すべきことを思い出した感じで「ちょっとすいません^_^;」と言ってその場を離れます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/18(水) 21:47:27 

    >>46
    分かる!
    あと、主語がいつのまにかすり替わってて、誰の話なのか全然分かんないの。混乱しながら聞いてるから、ほんとにしんどい。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/18(水) 22:24:04 

    >>111
    私もです。
    「あ!〇〇しなきゃいけなかった!」とか「ちょっとトイレに…」と言ってるけど、私は演技が下手だから端から見るとしらじらしいんだろうなー💦

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/18(水) 22:30:27 

    >>10
    会話泥棒

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/18(水) 22:36:35 

    一種の病気と思う。

    近所の人が、かなりのマシンガントークで
    自分の話ばかり一方的にベラベラする。
    町内会の集まりでも、周りの人に自分の自慢話。
    みんな引いてるのに、本人は気付いてない。

    その人を学生の頃から知ってるって人がいたけど、
    何十年も前から同じような感じで、
    かなりの変わり者と言われてたみたい。



    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/18(水) 22:45:44 

    >>13
    うちも母がそうだけど、確かに小さい時は無かったと思う。今は喋りだしたら止まらない、娘の話はよく聞こうとしない、少し聞くとすぐに自分の話を延々としだす。こっちが、トーン下げて乗り気じゃなくなっても、気づかない!普通は相手の反応が微妙なら、喋るの控えるよね。
    対処としてはこっちがはっきり遮るしかない今のところは。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/18(水) 22:47:21 

    >>10
    申し訳ない
    自覚はしています
    無視してくれて良いんです
    自分でも障害と分かりつつ止まらない

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/18(水) 22:50:01 

    >>1
    うちの職場にもいて困惑してる。
    この前何かのトピで「そういう人は親の愛情不足で育った」って言ってる人いて、そういうこともあるかもと思った。

    誰も興味ないから全然話聞いてなくて生返事。
    普通そんな応対されたら「しまった、誰も興味ないんだ」とか「しまった、相手が迷惑そうにしてる」とか思うはずなんですけどね…

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/18(水) 23:06:15 

    アスペなんだよ
    度を越したマシンガンは「ちょっとお手洗い行きたいのでそろそろいいですか」って話きりあげてそのあとも「今この作業やってるんで」って話クローズして無視したらいいよ。相手するからつけあがる。結局えんえんと相手するのは貴方が嫌われたらどうしよう、査定に響いたらどうしようっていう下心があるからでしょ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/18(水) 23:07:17 

    >>117
    横だけど、私の元同僚がマシンガントークする人だったんだけど、「無視してくれていい」と言われたのを思い出しました。

    たいていの人は、相手の話がつまらなかったりしても、他人を無視する行為って相手に失礼だから抵抗があるんですよ。
    私も何度か無視してずっと聞き流したことはあるけど、積極的に聞いていなくても延々話を聞かされること自体疲れるし、目の前の相手を無視することにも疲れる。

    あなたは障害があって仕方ないのかもしれませんが、相手も心がある人間なので、あまり疲れさせないでくださいね。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/18(水) 23:08:29 

    自分が話したいだけで、相手のことも周りのことも考えてない時間泥棒なんだよ
    こんなの迷惑ですって顔してあしらったらいいよ、そうしてるうちにそいつはタン壺探すためにほかをあたるから

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/18(水) 23:11:48 

    幼馴染がそう。
    市の臨時職員してるんだけど一日の話をご丁寧に説明してくれる。大興奮でね。
    私はいつも仕方なしにうん!うん!と聞いている。
    だが、一日中デスクワークの事務作業や雑務、朝9時夕方5時土日祝休み、そんな公務員の仕事って熱量高めるほど語る事はないね。
    まぁ主に職場にいる嫌な人の話だけど、それ位耐えては?と思う。
    言えないが。イヤ正確には反論の隙間がない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/18(水) 23:15:02 

    私とAさんがちょっとした雑談をして、二人ともそろそろ手元の仕事を再開させようというときに、マシンガントークのBさんが入ってくることがある。
    Bさんのアンテナにひっかかるキーワードに飛びついて、「私が〇〇のときは…」とペラペラペラペラ話し出すの。
    ある程度聞いたところで「分かりましたー!また今度詳しく聞かせてください」と強制終了しようとしても「あとね!あーでこーで…」と終わらない。
    普通は「あ!しゃべりすぎた!」と気づくはずの場面なんだけどね😓
    その人の場合は、スイッチがONになると一定時間話さないとオフにならないように思えた。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/18(水) 23:23:55 

    >>46
    言葉の取捨選択かー!すごい分かり易い表現!

    パート先の先輩がまさにこんな感じで、しかもこちらの話遮ってまで話してくるから疲れるし、モヤモヤ感💦

    私が妊娠中のことを知らせた時、その先輩の娘が初めて婦人科に行った日の話を延々とされた。30分くらい。その先輩の顔思い出したら悪阻の吐き気が襲ってくる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/18(水) 23:50:34 

    朝起きてから現時点(大体夕方か夜)までの事を時系列で話しまくる知り合いがいる。聞くのが辛い。。。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/19(木) 00:00:12 

    >>1
    母がそうだよ。もうね、こちら側としてはスルースキルを磨くしかない笑
    子供の頃は私の話を聞いて欲しいのに聞いてもらえず、話の腰を折られ話を変えられその都度辛くなっていましたが
    今はふーん。とテレビを見ながら右から左です。
    でないとこちらがやられるからね。今でも母に会う日は気合い入れないと無理だし帰った後はどっと疲れます

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/19(木) 00:31:13 

    そんな勝手な人の話は聞かないというか
    心に残らない
    結局どーでもよいのだけど 
    時間の無駄だよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/19(木) 00:38:08 

    ホントに、人の話を聞くってことはこっちがブッタのように人間的ステージが上にならないと辛くてやってらんない!!
    「私の弟の同級生の隣に住んでた子のいとこの先生のお母さんの実家の〜」って、覚えてられるかいっ!
    傾聴って仕事もあるみたいですけど、アタシには無理だ〜
    お願いだから気がついてくれ〜

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/19(木) 02:11:27 

    面白おかしく話そうとして1人で突っ込みながら娘の話ばっかりな関西人じゃない人がいる
    全ての話が娘のネタのようで実は最終的に自慢話
    関西育ちの私はわざと面白く話を盛って1人で話したいだけ話してるのがイライラする
    キャッチボールさせてくれないから適当に流してたら、聞いてなかったでしょ?って言うし、他人の話を自分の話題にすり替える
    仕事中に話しかけられて長いせいで進まなくて困るから一緒に仕事するのがめんどくさい💦
    疲れちゃう

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/19(木) 05:51:12 

    私自身は話ベタでよどみなくしゃべれない
    妹は機関銃トーク、一日2~3時間
    足骨折して、歩けないなかなか治らない辛さと病院等悪口
    時々、「こうしてみたら?」と言ったりしたら、今度はその反撃が延々と続く
    さんざんしゃべったあげくに「なったもんしかわからん、こうしてしゃべる自分もいやで、なんにもストレス発散になってない」と言われる
    でも鬱になられるよりうんといい
    とにかく早く歩けるようになってほしい
    次は違う話題のマシンガントークになってほしい

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/19(木) 09:45:10 

    >>19
    友達の嫁にガチ似てる。子無しのデブで永遠に話してるって。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/19(木) 09:50:38 

    >>26
    離れてよし!!空気読んで自分の話を見切りつけて話せる人じゃないなら何時間もあなたの時間が奪われても痛くも痒くもない、どーでもいいと思ってるんだよその女は。昔からの付き合いなら自分だって大人になるしそういうタイプとは普通うまくいかないでしょ。断捨離しな。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/19(木) 11:01:58 

    >>130
    外で同じことしてたら、ものすごく嫌われていると思う。
    悪口や反撃をマシンガントークって、ありえない。
    病気みたい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/19(木) 11:03:27 

    >>106
    私の先輩に似すぎ!北海道じゃないですよね?
    その人話止まらないのでパート先でも嫌われています

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/19(木) 11:44:26 

    いるよね、そういう人。特に年配の女性に多い感じ。何が楽しくて自分のことあそこまでべらべらと長時間しゃべれるのか本当に不思議だし、鬱陶しいし、迷惑極まりない。

    対処法は、逃げられない、会う機会を減らせない馬合は、ふんふん相づちうちながら頭の中で今日の夕飯のメニューを考えたり、漫画のこれから先のストーリーを想像したり、全く別のことを考える。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/19(木) 12:12:21 

    >>1
    無下には出来ない自身の性格と立場であるというのが同じです。

    その内容が愚痴だった場合、そういうタイプの人は解決策など求めていないので、他者の悪口にならない程度に肯定してあげる。こうしたらああしたらなんて提案はしない。

    その内容がたわいもない世間話をだった場合、相槌はそうなんですか〜、ふーんのみ。手は別の事(仕事、掃除、コップを洗うとか)をする。その話に興味がない事を示しています。全ての話がつまらないわけではないので、自分が興味がある時は食い付く。その落差で気づいて欲しいですね。

    私も休み明けで朝イチのマシンガントークは魂が抜けます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/19(木) 14:07:04 

    トイレ行くね~とその場を離れる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/19(木) 17:58:52 

    義姉が会話泥棒&マシンガン
    いつも、ずーーっと一人で喋ってる
    自分の息子の仕事がいかに忙しいとか
    孫のこととか。まじどうでもいい
    他の人が違う話しをし出しても、義姉が奪ってしゃべり出す

    一緒に居るのが本当に疲れる
    車移動の時は逃げ場がなくてしんどい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:44 

    愛情不足かな?って書いてた方がいらっしゃいましたがわかります。私もそう思ってました。
    以前仲良くしてた人は1対1だとこちらの話す隙を与えてくれなくて会うたびグッタリ。むこうはマシンガントーク=会話がはずんでるって思い込んでて。会ったことのない人の話を毎回延々とされてリアクションに困りました。マシンガントークに加え、マウンティングされるようになったので次第に距離を置くようになりました。本人よほど話したいのかコールセンターによく電話してるそうです。
    たとえばコンビニのお惣菜が美味しかったら、お礼の電話をしてるそうです。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/19(木) 22:54:11 

    >>117
    周りの人はお世話係じゃないんだよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/19(木) 23:44:07 

    話す話題が常にあるんだろうなぁと心の中で思っている
    誰かに話を聞いてもらいたくて仕方がないのかな
    多分、人と接するのが生き甲斐なんだろうけど

    自覚ないと迷惑な人だよね

    場面緘黙症の人みたいなのとは真逆だけど
    こういうのも何か病名あるのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/20(金) 09:45:13 

    >>81
    お通夜の席でそういう人がいました。こんなに痩せちゃって、口紅の色がどぎつくない ?
    とかずーっと喋りっぱなし。
    私の父が亡くなってしばらくして3人でお香典持ってきてくれた時も「実はね…」と
    自分の話、心底疲れた。


    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/20(金) 10:03:32 

    話す隙を与えない人の相手って疲れるよね。職場に女さんまみたいな人がいた。最初は面白いなと思ってたけど息子受精した話から出産までを事細かく毎回話されてうんざり。受精って…引くわ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。