-
1. 匿名 2020/03/18(水) 15:15:35
子供の病院選びについて、お話が聞きたいです。
主の場合
小児科は、たまたま家から一番近い所が先生も優しくて、そこをかかりつけにしています。
耳鼻科は、近いけど先生が無愛想な所、日曜診療してるけど先生がテキトーな所、少し遠いけど子供の扱いに慣れていてスタッフもたくさんいて頼りになる所等、その日その日で都合の良いところを探して、次男と三男は一番通いやすい近所の診療所に落ち着き、臆病な長男は丁寧に対応してくれる優しい先生の所じゃないと無理で、少し遠い所まで通っています。
歯医者も、長男と、次男三男では通っている所が違います。
皆様の病院選びのお話を聞かせてください。+25
-2
-
2. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:48
選べるほどないし、自転車しか足がないから近いところ+76
-0
-
3. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:58
アンパンマンが流れているところは良い病院+2
-18
-
4. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:13
近いところ+59
-0
-
5. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:45
自宅の近く
+40
-0
-
6. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:46
基本的に全部家から近い所で、眼科だけは不評なとこだったので変えました+16
-1
-
7. 匿名 2020/03/18(水) 15:18:52
小児科はいいと聞く度に変わって相性がよければしばらく通う。良くなかったら前の病院に戻るの繰り返し。
耳鼻科は予約制のところで1番近いところ
皮膚科は近所+8
-0
-
8. 匿名 2020/03/18(水) 15:19:24
口コミサイトとママ友情報。
あとは受診してみないと分からないけど近くの評判の良いところをチェックしてるのと、診察の曜日。
かかりつけがお休みの時に限って熱が出たりするので。+18
-1
-
9. 匿名 2020/03/18(水) 15:19:47
小さな頃は少し遠くても頼りになる先生スタッフのいる病院行ってたけど小学生に上がる頃には近くてすいてる、すぐ診察が終わる病院に自然と変えてってたな+25
-0
-
10. 匿名 2020/03/18(水) 15:20:00
ネット予約できるところ+9
-0
-
11. 匿名 2020/03/18(水) 15:20:29
小児科は2箇所をかかりつけにしてます
1つは近所、水曜、日曜休診
もう1つはタクシーワンメーターの距離、木曜・土曜休診かつ親も診てもらえる
両方ともウェブ予約制
休診日が違うから毎日大丈夫
親も診てもらえると、家庭内感染時に助かる+7
-0
-
12. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:00
小児科、耳鼻科ともにしっかり診てくれるところにしてる。
ぱぱーっと診てまともに目を合わせてくれないところは、絶対次行かない。+24
-1
-
13. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:03
近くにたくさんあるので評判のいいところを3ヶ所行きました。
結果、ネット予約もできて綺麗で、薬を出しすぎない先生のところに落ち着きました。+2
-0
-
14. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:24
通いやすさと相性かな。
でもずーっと通ってた小児科が優しい先生だったけど丁寧ではなくて、
問診だけでただの風邪だと言われたけど、結果的に別の病気を見逃してた事があったからもう行く事はない。
丁寧に見てくれた上での見落としなら納得できるけど。+9
-0
-
15. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:49
先生の人柄
口コミ良くても、当てにならないよ
良い口コミしか載せないところもあるし
見事に騙された+16
-0
-
16. 匿名 2020/03/18(水) 15:23:01
小児科はおじいちゃん先生の所から変えました。今は女性医師で丁寧に診てくれるし、診察はベッドがいくつか置いてある所で待ってて、先生が順番に来てくれます。子どもはおもちゃで遊びながら診察なので待ち時間が苦になりません+8
-0
-
17. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:14
予約がインターネットでできて、順番がきたらメールでお知らせしてくれる待たない病院!子供つれて待ち時間長いの本当に地獄+25
-0
-
18. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:19
病院って難しいよね。
先生いい人なのに受付と看護師さんが感じ悪いとか、
人はみんないいのにベビーコーナーが極小な上におもちゃが汚いとか、
なかなか何もかもがいい病院って見つからない。
そしてやっと見つけても物凄く混むよね。
+24
-0
-
19. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:20
出典:kawazoe-naika.clinic
+1
-1
-
20. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:45
市内なら耳鼻科、眼科、歯科は車で30分掛けてでも口コミがいいところに通ってる
折角なら腕のいい先生に見て貰いたいから。
自分の時もそうしてる
小児科クリニックは近場にしてるかな+3
-0
-
21. 匿名 2020/03/18(水) 15:27:26
小児科は優しい先生いるんだけど、耳鼻科って優しい先生いない気がする。
皆流れ作業。+5
-5
-
22. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:09
ウェブ予約・順番お知らせしてくれるところだと、院内接触が最低限にできて気が楽
お互い様だけど、お互い様だからこそね+4
-0
-
23. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:29
7ヶ月の子がいるんだけど、インフルエンザや肺炎などなど、他所の子供にうちの子が病気をもらいそうで怖くて予防接種にいけません‥+1
-12
-
24. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:19
車で行けるところ。休診が無いところ。
先生ときちんと話ができるところ。+4
-0
-
25. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:30
しっかり見てくれるけど、ある程度診察スピードも早いところ。丁寧すぎて診察めちゃくちゃ待つとかは、逆にキツイ。+8
-1
-
26. 匿名 2020/03/18(水) 15:31:03
予防接種や風邪などの時は園の送迎途中にある医院に行ってます。先生は優しいし待ち時間も短いので子供はあまり嫌がりません。
耳鼻科や小児科にかかりたい時は市民病院に行きます。+1
-1
-
27. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:00
小児科は日曜以外やってるところ行ってる。いいのかどうかはわからんけど、予防接種は前日予約できるし先生が次はいついつですよ、って言ってくれるから予定立てる必要もなし。
前に行ってた所は予防接種2ヶ月前とかに電話で予約開始日を聞いて、その予約開始日に即電話かけないと予約取れなかった。+4
-0
-
28. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:00
歯医者さんは信頼できるクリニックに電車で30分かけて通ってる
歯は触られる(削られたり)と戻れないもん
私が下手な歯医者にめちゃくちゃにされた苦い経験から+4
-0
-
29. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:16
なるべく近所の所。ママ友からの口コミ。+1
-0
-
30. 匿名 2020/03/18(水) 15:33:25
総合病院
他の科にかかっても情報共有できるし+2
-1
-
31. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:19
医者の態度!
風邪引いて熱がぶり返して3日程下がらず、さすがに心配になって日曜だったから救急指定の(通院歴のない)小児科に電話したら「連れて来て下さい」って言われて行ったら、いかにも早く終わらせたいみたいな雰囲気で子供(4才)だし熱あって体もしんどいせいか少しぼんやりしてて行動がトロく感じたのか「早くこっち来て!」って結構、キツめな口調で言われた
他に患者なんて居なかったのに態度悪いなーって二度とこの先生には世話にならないと思った+8
-1
-
32. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:22
小児科はやたら話が長い先生がいる病院の方が人気みたいだけど体調が良くない時に病院行くのに話が長いとかわたしならあり得ないわ。+7
-0
-
33. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:42
小児科は近く←たまたま口コミ良くて先生優しい
皮膚科 少し遠いけど処方の仕方が信用できる
歯医者 出産まで自分が働いてた所+3
-0
-
34. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:41
今の家に引っ越してきたばかりで何もわからない頃に、子供が外出先でコケて顔に怪我して鼻からも大量の出血。店内だったけど床も血塗れ。
私はあたふたして店員さんに謝ったり子供を心配してたら、たまたまそこに客として居合わせた近所の病院の先生がすぐに「私が診ます!」って言ってくれて応急処置して、一応子供の顔の骨が折れたりしてないかレントゲンを撮るために病院まで車も出してくれた。
その後も子供が部活で怪我とかした時はそこで診てもらってるし、その先生自身は外科が専門らしいけど、病院は風邪とかも診てくれて予防接種などもしてるから頼りにしてる。
あとはその近所にもう一軒、気さくなおじいちゃん先生がやってる小さなクリニックがあって、なぜか客が少ないからいつも行ったらスカスカで先生も待合室で新聞読んだりしてるけど、営業時間外でも「何かあったら大変だから、事前に電話さえくれたらいつでも開けるよ^ ^」って明るく対応してくれるから頼りになる。+11
-0
-
35. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:57
ぱぱぱーっと見て終わり!なところはやめた。
違うところ行ったらちゃんと話聞いてくれて検査もしてくれたからそこにした。+2
-2
-
36. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:36
>>23
このご時世なのでご不安なお気持ちお察し致します。ですが予防接種はスケジュール組んで受けていかないと後から大変になりますよ。
7カ月の赤ちゃんだからご心配されるのは無理もありませんが、予防接種はきちんと受けさせてあげてほしいです。
比較的空いている個人クリニック等で予防接種に対応している医療機関を探してみてはいかがですか?
地元の保健師さんに相談してみるのも良いかもしれませんね。+6
-0
-
37. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:18
先生が評判良くて、かつネット予約出来るところ。
+2
-0
-
38. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:23
>>23
予防接種は普通の診察時間と分けてやってる所多いよ。そういう病院選べばいいと思う。+17
-0
-
39. 匿名 2020/03/18(水) 15:39:02
予防接種は、一般診療の受付と入口とか待機部屋別になってるところ選んだ。+2
-0
-
40. 匿名 2020/03/18(水) 15:45:12
先生と子どもの相性+0
-0
-
41. 匿名 2020/03/18(水) 15:45:40
>>23
予約制で予防接種専用の時間帯設けてるところ探したら?+3
-0
-
42. 匿名 2020/03/18(水) 15:46:36
口コミかなー
それか友達の子供のかかりつけとか
いろんな話聞いて判断してる+1
-0
-
43. 匿名 2020/03/18(水) 15:47:25
しっかり診察を受けたい症状のときは少し遠くて混んでいるが信頼できる先生のところ。
予防接種だけなら近所のやや空いている小児科。
最寄りの小児科は、新しくてきれいなんだけど
どんな先生か様子見しようと予防接種にいった時、うちがかかりつけじゃないのになんで予防接種だけ来るの、ってにあからさまに嫌な顔をされたので二度と行かない。+3
-0
-
44. 匿名 2020/03/18(水) 15:48:38
中学卒業したんですが
小児科って何歳までなんでしょう?
高校生は大人と同じ?+2
-0
-
45. 匿名 2020/03/18(水) 15:50:54
ママ友や職場の人の口コミ+0
-0
-
46. 匿名 2020/03/18(水) 15:53:22
小児科は家から近いところ。
後で、とても腕の良い厳しい先生だと分かりました。今は引っ越して少し遠くなりましたが、駐車場も多くあるので、そこに通っています。+2
-0
-
47. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:55
先生との相性大事だよ。
自分で症状が上手く言えない子供だからこそ親が伝えてちゃんと聞いてくれるかとか、子供目線で話してくれるかとか。
病気を見るのも大事だけどまずは患者を診てくれる医者はなかなか居ないと思う。
+4
-0
-
48. 匿名 2020/03/18(水) 15:57:21
いざとなれば、旦那でも私でも連れていける駅近のところ。
あとは口コミとホームページみて、良さそうであればって感じかな?
同じ理由で保育園探しもしてた。
そしたら偶然にも、今度から長女が通う保育園の当直医が同じかかりつけの先生だった(笑)
+3
-0
-
49. 匿名 2020/03/18(水) 15:57:47
小児科は少し遠いし待ち時間すごく長いけど、先生も看護師さんも子どもたちにしっかり向き合って話してくれたりとにかくやさしい。そして、病院側からしたらそれくらいで?って思われるだろうなって時でも、自分が心配で連れて行くと嫌な顔せずに、また何かあったらすぐ連れてきてねと言ってもらえるから、親にとっては本当に安心できる。
子どもが入院したときにはわざわざ先生がお見舞いに来てくださった時には本当に神様に見えました。
耳鼻科と整形外科もとにかく人がやさしい。私は人気や凄腕とかよりも、人で選んでます。じゃないと安心できない。+0
-0
-
50. 匿名 2020/03/18(水) 16:01:56
わたしの主観だけど先生の人柄と腕前は割と比例してる。
なので「この先生」と決めたらずっとそこ。
何か病気で入院するとかなった時に既往歴を先方にまとめて報告出来ないと後々怖いし。+4
-0
-
51. 匿名 2020/03/18(水) 16:05:22
今も前住んでた所も、たまたま1番近くの小児科が評判良いところだったのでそこに通ってる。
先生や看護師さんが優しく丁寧、web予約ができて病院内での待ち時間が少ないっていうのが大きいかな。
あと「なるべく小さい子には薬使わない方がいいので…」って様子見してくれると、それだけでいい先生だと思ってしまう笑+4
-0
-
52. 匿名 2020/03/18(水) 16:10:22
最初の予防接種を予約する時に10件近く電話したんだけど、どこも新規は受け付けないとか何だとかけっこう冷たく言われて、一軒だけ丁寧に対応してくれた医院があったのでそこに通ってる。おばあちゃん先生だから子供が大きくなる前に引退されたらどうしようか心配。耳鼻科は泣きわめいて行ってくれない(泣)+3
-0
-
53. 匿名 2020/03/18(水) 16:15:37
すごく近くに評判の良い小児科があるけど、予約も3分過ぎると平気で50人待ちとかになる。予防接種とかなら別に良いけど、具合悪いときはそれじゃ困るから少し遠くて愛想はないけどしっかり診てくれて、予約制の小児科に行ってる。+0
-0
-
54. 匿名 2020/03/18(水) 16:15:40
親からしたら耳が痛い事もハッキリ言う医師のいる病院
+2
-0
-
55. 匿名 2020/03/18(水) 16:22:06
近くが1番+1
-0
-
56. 匿名 2020/03/18(水) 16:26:59
患者さんにとっていい先生と、医療関係者にとっていい先生は違ってたりするからね。
こないだ来た子、BCGやってなくて、えっなんでやってないのって話になったらかかりつけの主治医が「BCGやるな主義」だったってオチあったよ。+2
-0
-
57. 匿名 2020/03/18(水) 16:33:45
先生の腕はもちろんだけど、スマホで予約出来るところ。
必死に順番取りに並んだり長時間待合室で待つのは無理だ。+1
-0
-
58. 匿名 2020/03/18(水) 16:34:32
休みの日が被らない2つの病院にしてる。
1度かかりつけが休みの日に他の病院に行ってなんか怪しいなぁ、って思ってて、次の日にかかりつけに行ったら
「え?子供にこの薬??
これ、かなりキツイんですけど、、、」と言われてから怖くなってかかりつけ2院にしている。+1
-1
-
59. 匿名 2020/03/18(水) 16:38:36
メインの病院は入院設備のある市外の総合病院
予防接種とか総合病院がやってない時は市内の小児科クリニックです。
耳鼻科、眼科、小児歯科はそれぞれ市内です。
喘息もちなので入院設備のある病院をメインにしています。+0
-0
-
60. 匿名 2020/03/18(水) 17:41:47
小児科から内科になる年代の子はすんなり、内科や、他の科に移れましたか?
女の子だから、男先生に胸の音とか聴診器当てられると抵抗を感じるとか、抵抗あります。+0
-1
-
61. 匿名 2020/03/18(水) 17:56:27
近くに愛想もよくて新しい小児科があって凄い人気
でもそこは薬欲しがれば1週間分すぐくれるし
インフルも明日から学校に行きたければ前の日の夕方に明日になれば熱が下がって2日になるからって診てくれちゃう
みんな会社や学校に遅刻しないで済むし優しいと言うけどそれって病院に来てる他の子の感染も含めとても危険と思う
現に適当で誤診もあって子供が辛い思いをした
今は厳しいけどきっちり診てくれる先生の所に変えた
聞けばうち以外でも誤診があって変わったと数名から聞いた
今の先生は薬もきっちりしかくれないし融通も全く利かないけど丁寧に診てくれる
愛想や融通よりも診てくれるが1番だと特に小児科は思う+0
-0
-
62. 匿名 2020/03/18(水) 17:57:35
いろいろ通いました。
耳鼻科は特に花粉症がひどいのでいろいろ変えたけど、あまり変わらず。混んでいるので、待ち時間も1時間以上で、病院だけでいつも疲れてました。
混んでいるのを待つのが子供も耐えられなくて、昔からのあまり混んでない内科、耳鼻科に変えました。
古いから綺麗ではないけど、すぐ見てもらえて薬も同じ。
耳鼻科に関しては1番効く薬と出会って快適になりました。
新しい所とか先生優しいも大切だけど、うちは混まない病院で過ごしてます。+0
-0
-
63. 匿名 2020/03/18(水) 18:20:25
ベネッセのウイメンズパークで病院探していて、どうも書いてあるほど良くないよなーと思ってたら、あそこのクチコミちょっとでもネガティブなワードが入ってると掲載されない仕組みだった。
今はGoogleで病院名入れてクチコミ見て決めてる。
当たりハズレや相性はあるけど概ね書いてある通り。+0
-0
-
64. 匿名 2020/03/18(水) 19:35:07
以前自分が働いてた病院の小児科。ちょっと遠いけど。
厳しくも優しいベテランおばあちゃん先生で、親には厳しいから怖いと思われ敬遠されがちだけど
何度通っても近所の小児科(先生が穏やかで人気がありいつも混んでる)じゃわからなかった子供の病気を1度で診断してくれてまさにその通りで、それからはそこをかかりつけにした。+0
-0
-
65. 匿名 2020/03/18(水) 21:12:18
小児科は自宅から遠いけど
保育園近くの先生が優しくて評判がいいとこ
歯科は家から2分+0
-0
-
66. 匿名 2020/03/18(水) 21:18:38
>>9
2人目以降は特に。
+1
-0
-
67. 匿名 2020/03/18(水) 22:07:11
小児科は近いところ(徒歩3分)
ちょっと遠いところ(自転車で10分位)にすごく評判のいい小児科があるんだけど、熱とかある時に連れて行くのしんどいし、結局近いのが一番だと思ってる。
耳鼻科は2箇所同じくらいの距離のとこにあるんだけど、空いてる方に行ってる。
歯医者は小児歯科専門でやってるところ。+0
-0
-
68. 匿名 2020/03/18(水) 22:36:38
小児科→車で5分の近所
歯科→夫+1
-0
-
69. 匿名 2020/03/19(木) 05:02:04
>>60
体に男性の医者が触るとかは全く考えてなかったけど、うちは女医さんのところにしたよ
婦人科もある内科
生理のことや女性ならではの体のことも相談できるように
気になるのが聴診器だけなら、
今は胸を露わにしてやらないよ
服の下から聴診器を入れるよ+0
-0
-
70. 匿名 2020/03/19(木) 14:27:06
>>68
歯医者さん!
羨ましいー!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する