-
1. 匿名 2020/03/16(月) 17:12:45
三浦さんの一つ目の誤算は、田舎暮らしは思ったよりもおカネがかかるということだった。(略)田舎暮らしをはじめるための初期投資に、まず1000万円近くが必要だった。
二つ目の誤算が、田舎暮らしは窮屈だったということ。
「地元の人たちとなじむことができなかったのです。近所の人が頻繁に『うちの畑で穫れたものです』と野菜を持ってきてくれるのですが、何かをもらったらお返しをしなければならない。」
「一番つらいのは、それまで良好だった夫婦関係が険悪になったことです。妻には近所に友達と呼べる人もおらず、特に仕事や近所の役割があるわけでもない。
話し相手は私しかいない。私を責めるような口調で毎日愚痴をこぼすので、精神的にも参ってしまいます」+2852
-50
-
2. 匿名 2020/03/16(月) 17:13:29
お疲れ様です+2199
-30
-
3. 匿名 2020/03/16(月) 17:13:54
田舎暮らしは社交性がないと厳しそう+5625
-35
-
4. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:15
年配者は都会に住んだ方がいいと思う
交通機関も発達してるし病院もたくさんある
デリバリーサービスもいろいろ選べる+6327
-12
-
5. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:17
こんな老夫婦がいい(о´∀`о)+293
-815
-
6. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:19
定年後って所にいたたまれなさを感じる
きっと仕事をすごく頑張ってきたんだろうね+3170
-26
-
7. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:26
ザ・ノンフィクション みたいなトピタイだなww+1743
-21
-
8. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:33
田舎はたまーに行くのがいい。+3157
-20
-
9. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:34
田舎は車必須なのに、年とってから田舎に行ってはならぬ+4059
-9
-
10. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:35
そりゃ崩壊しますよ+1547
-11
-
11. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:39
若い内に田舎でお金貯めて年取ってからは都会で住む方が賢いと思う。
逆はしんどいよ。+4037
-61
-
12. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:41
また田舎叩き?
確かに田舎に移住するのは難しいと思うけどこの人たちの下調べと覚悟が甘かっただけじゃん
感じ悪いトピ+1986
-422
-
13. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:42
田舎者から言わせてもらうと、田舎に来てものんびり暮らせないよ+3031
-22
-
14. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:42
テレビで見るだけで思う。コミュ障の私に田舎暮らしは無理よ。+1577
-13
-
15. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:48
年取ったら尚更住み慣れた所が一番だよ。+1785
-8
-
16. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:49
田舎の方が人付き合い面倒くさそうじゃん+1984
-17
-
17. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:50
私の実家農家だから、田舎生活への憧れは持つべきではないと断言できる。
セカンドハウスでとかお金に余裕ある人しか向いてない+1810
-3
-
18. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:51
老後に環境変えるのってそもそも無理だと思うわ。
もっと順応性の高いうちに移住とかしないとね。+1278
-8
-
19. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:58
今、視聴率高いらしいけれど「ポツンと一軒屋」なんて特に真に受ける人多そうだよ
現実に生活するとなったら大変だよ+1861
-9
-
20. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:58
東京みたいに便利なところに慣れ親しんでそれに浸かってる人だと、田舎暮らしは無理だと思う
田舎ならでは、その土地ならではがありすぎて
逆に田舎で生まれ育った私は都会では暮らしていけない+1237
-17
-
21. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:02
田舎に越さなくても同じ状況です
友達も話し相手もいないので夫に愚痴ばかり+673
-17
-
22. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:04
お気の毒だけど、読みが甘かったとしか言いようがないね。+833
-7
-
23. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:05
農村は閉鎖社会だし超高齢化社会だから
コミュニティーに馴染めないと地獄ですよ+1061
-11
-
24. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:10
住み慣れた土地を離れない方がいいということなのか…+572
-6
-
25. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:10
想像できたはず+440
-6
-
26. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:11
うちの旦那がこれに憧れてる。
絶対嫌だ、やるなら離婚すると宣言した。
なんで男はこういうのに憧れるんだろう?+1319
-13
-
27. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:11
もう都会の空気吸いたくないってか⁉+13
-34
-
28. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:28
あるある〜。
田舎の人なんて野菜とかくれるけどお返しが何もないと陰口言うのは鉄板。「野菜あげたのにお礼もない!」ってね。「ありがとうございます。」の言葉はお礼とみなされませーん。+1277
-46
-
29. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:50
金かかるし給料も安い
娯楽もないから噂話をヒソヒソ
めんどくさいよ+919
-12
-
30. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:52
>>5
まさし、いい時代もあったのにね…+703
-8
-
31. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:52
田舎で隠居生活したいって人いるけど死にたいの?って思う
急に倒れても救急車はすぐ来ないし、夕方5時だったか過ぎるとドクターヘリも来てくれないよ+793
-11
-
32. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:56
畑を借りて
一人で畑耕すだけでも田舎暮らしっぽいのになんでわざわざ引っ越したんだろう+539
-9
-
33. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:09
せめて安い別荘買ってたまに旅行気分で行くくらいにしときゃ良かったのに。+765
-4
-
34. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:11
畑で取れたものを勝手にくれてお返し渡さないといけないなんて地獄じゃん
押し売りと同じ
田舎怖いわ+1034
-24
-
35. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:22
ばかですねぇ
情報収集してからやりなさいよ+273
-11
-
36. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:23
田舎への過度な憧れは良くないってずいぶん前から言われてたよね。
+509
-2
-
37. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:26
笑。
田舎甘く見ないでほしいわ。
ほどよく都会が一番楽+640
-6
-
38. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:27
60も過ぎて自給自足がどれほど大変かも分からず田舎に行ったのか…
まずは都会で菜園借りてプチ農業やってみたら良かったのにね。+643
-4
-
39. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:30
そうそう
田舎は病院を選べないんだよ
スーパーも銀行も役所も病院も自分の足だけで行けるとは限らない
車やバスや電車が簡単に利用できる場所とは限らない
高齢者は住み慣れた土地で暮らすのが一番
と実両親を見ていて思います+636
-3
-
40. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:48
山梨の人こんなこと言われて可哀想+262
-41
-
41. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:56
田舎じゃなくても友達がいない場所なら夫婦仲悪くなったのか+260
-4
-
42. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:05
なんとなくの憧れや一般論やテレビでのイメージで物事決めるからこうなる。
自分が姉妹だったから子供は二人、戸建だったから戸建、みたいなのも同じ。
実際は、一人っ子で時間にもお金にも余裕持って色々アクティブにいるほうが性に合ってて、戸建ての近所づきあいよりマンションの便利でプライバシー守られる生活が落ち着くかもしれないのに。+382
-5
-
43. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:10
田舎はよほど社交的な人でないと苦痛だよね+313
-8
-
44. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:18
>>26
男のマロンだからじゃよ+210
-18
-
45. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:29
67歳じゃきついかも?
私田舎に住んでるけど、都会に暮らしてる子どもに呼ばれて
田舎から都会に引っ越したご夫婦がやっぱり都会に慣れず
わりと早く亡くなってしまったらしい
環境を変えるならもう少し若いうちじゃないかな?+390
-5
-
46. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:36
八王子の山の方ぐらいにしとけばいいのに+338
-4
-
47. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:37
>>19
あれ、虫が凄いと思う
多分家の中に手みたいなクモとか出るよね
毛虫とかも10センチぐらいありそう+474
-7
-
48. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:41
田舎でも地方都市
県庁所在地辺りじゃないと付き合い厳しいよ
特に農村部は
昔からの約束事とか隣組など
祭りや地区会などお金が絡む付き合いも多い
女性なら婦人部とかあるからね+554
-2
-
49. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:43
田舎暮らしなんて良いことないよ
監視社会だし虫も居るし風景見てるだけじゃなく庭や家の周りの手入れしないとすぐ
みすぼらしい家になるし
都会で地味に暮らしてた方がお年を召した方にはいいと思う+440
-9
-
50. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:52
田舎暮らしはiターンかuターンかによって難易度が大きく違うと思う
瀬戸内海の島の出身だけど、島出身で都会に出たけどまた島に戻ったって人たちは馴染めるけど、都会育ちの人達が島に馴染むのは難しいと思う
人間関係が濃厚すぎる+411
-7
-
51. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:53
「自分は大丈夫。まだまだ同年代より若いし元気。」と思いがちだけど、定年後ってもう心身ともに新しい環境に適応するの難しいよね。+152
-2
-
52. 匿名 2020/03/16(月) 17:17:59
田舎好きだけどたまに行くから良いのよ+107
-1
-
53. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:06
田舎
・ご近所に常に監視されてる
・すぐ噂話のネタにされる
・地域特有の価値観が存在
+310
-5
-
54. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:11
地元です。なんかごめん笑
+118
-3
-
55. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:14
かなりの コミュ力と適応能力があり ある程度腹黒く人のこと気にならない人じゃないとなかなか厳しいと思う・・・・。+122
-4
-
56. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:18
男なんてずーっと仕事仕事でご近所とか自治会とか家事だ育児だ通院だとほぼノータッチで来て「歳とったら田舎でゆっくり暮らそう」なんて夢物語見てるから、現実になったら崩壊するんだよ
歳とったら誰でも体にガタが来るのに、それで車がないと不便、近くに病院も無い、最近来たばかりだから人間関係も希薄、何もわからない、そんなんで上手くいくわけがない+353
-1
-
57. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:23
田舎は気軽には行っちゃいかんよ。寄り合いも多くて土日潰れるよ。+209
-2
-
58. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:27
笑うせえるすまんでも似たような話あったな。
あれは旦那と娘を捨てて初恋の人と駆け落ちする話だけど+14
-6
-
59. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:47
>>38
都会生まれ都会育ちの人って世間知らずだよね
元々田舎に住んでる人と違って自力で生きていく力がないから都会から出ない方が身のため+158
-80
-
60. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:48
人生好きに生きろと思うけど、ちゃんとリサーチと自己分析しろってことだ。
友達いないとだめになるとは思わなかったのかな。+83
-1
-
61. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:59
家を売って田舎にいくなんて勿体ない
+213
-2
-
62. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:02
実家が田舎だけど
畑で取れた、、いわば市場には出せない野菜など
貰っても御礼なんて渡した事ないよ。
向こうも捨てる物を気まぐれでくれるだけだし+239
-6
-
63. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:09
自分でサバイバルを繰り広げる体力が必要
+29
-1
-
64. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:10
>>34
畑で採れたものは、みんな余って困って押しつけてくるだけだから
年に1度か2度なにかを渡せばいいだけなのに…
まあ、それもいやっていうなら仕方ないけど+247
-18
-
65. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:11
田舎はどこ行くにも遠いし、いざというとき間に合わないよ+90
-1
-
66. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:11
田舎暮らしは若くて元気なうちにやるもんよ
年取ったら街や病院や駅に近い便利な場所に住む
それが常識+153
-2
-
67. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:13
そんなことも知らずに田舎に越してきたのか、としか思わなかったけど
生まれも育ちも都会の人は田舎への憧れでフィルターかかってる人多いのかな。+79
-3
-
68. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:15
Iターンの人達は結構固まってるから、そういった田舎暮らしを選択した人同士で固まればストレス発散になると思う。
実家がド田舎だけど、そんな感じのIターンの方がかなりいらっしゃる。
地域振興のためにIターン者で催しなどしてて、すごいなと思う。
そりゃずっと地元の人とは相容れないだろうなー意識高ければ田舎に残らないし、いろんな価値観の開きがあるだろうね。+104
-2
-
69. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:25
よく選んで移住しないとね。田舎でもある程度都会に近ければ便利は良いと思う。思い切りド田舎なら辺りに気を使わす気楽。けど、不便でお金がかかる。中途半端な所が一番住みづらい。+58
-4
-
70. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:34
田舎暮らしで勘違いしやすいのが、野菜の種植えたら生えてくるだろう
果物の苗植えたら生えてくるだろう
釣竿投げたら魚がくるだろう
蛸壷仕掛けたらタコがくるだろう+236
-3
-
71. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:34
田舎って陰湿で排他的、それでいてプライバシーに介入して来るデリカシーのない人が多いのに、都会の人はテレビで見る田舎の良い所しか知らないから……+197
-10
-
72. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:49
田舎の別荘地に住めばいいんだよ。+125
-1
-
73. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:51
のんびりしたところで余生を過ごしたいって気持ちは凄くよくわかるけど、所詮は夢物語だよ。
老人になって車の免許もままならなくなって、相方が先立ってしまったら孤独な毎日を死ぬまで送ることになる
+188
-1
-
74. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:56
都心か都心まで数分のところじゃないと住みたくない。
田舎はたまに行くので充分。
レストラン行くのも買い物するのも好きだし、子供の習い事や教育、進学や就職のこと考えても不便すぎる。+89
-4
-
75. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:00
田舎なんて排他的
そして都会者がくれば悪口のネタにしかならんだろ
都会者ってだけで田舎者の卑屈精神を最大限に出させてくれるからね
ちょっとでも上品な振る舞いをすればすぐに悪口だよ!+109
-14
-
76. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:25
田舎はその都度お返ししなくてもいいんだよ。
持ってきてくれた時に縁側でお茶とお菓子出して話したり、遠方からいただき物があった時にお裾分けしたり、相手に人手が必要な時に手伝ったり、それでいいんだよ。
いちいちお返ししてる方が、よそよそしい、いつまでも他人行儀と思われちゃうのに。
+167
-34
-
77. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:39
田舎は歩いてどこにも行けないので、年取ってから急に住むのは無理だと思う。+93
-1
-
78. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:44
人生の楽園もいいところしか放送しないしね…+157
-1
-
79. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:48
そんな簡単じゃないことくらい分かりそうなのに+9
-1
-
80. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:05
どちらに移動するのも、暮らしてきた環境と違うと、習慣もわからないし、
人間関係だけじゃなくて、虫が多いとか騒音とかそれぞれ、慣れてる人には当たり前のことが大変そう。+56
-1
-
81. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:10
長野の安曇野には住みたいけどな
田舎でも移住者が多いとこならいいんんじゃない?そんな甘くない?+13
-11
-
82. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:10
>>3
社交性があっても拒絶されそう
+302
-9
-
83. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:12
>>26
やめとけ!
旦那さん田舎暮らしの親戚がいないからわからないだけ
若い移住者を多く受け入れているような地区ならまだマシかもしれないけど
地元の付き合いや
祭り事などでひと世帯〇万円の寄付するようにとか
話が来る時どうするんだろう?(断れないと思うよ)
+347
-2
-
84. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:13
ド田舎住みだけど、野菜貰ったお礼なんてしてないと思うけど。地域に寄るのかな。+66
-2
-
85. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:21
田舎暮らしでも都会暮らしでも、老後に引っ越して一から人間関係作るのって大変だよね。
+56
-2
-
86. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:31
>>53
その田舎のコミュニティも今や風前の灯
隣の人と何年も顔も合わせてない、とか
十数年前なら考えられないことになってるし
自治会役員も代がわりして好き勝手なことばっかり言ってる+26
-3
-
87. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:41
田舎生まれて都会で出て老後に田舎に帰るパターンならありだな
自分が育った時よりちょっと便利になってたりする
コープやアマゾンのおかげで田舎でも不便なく暮せる
+48
-1
-
88. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:47
想定内+22
-1
-
89. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:54
いつかは地元の田舎に帰るつもりだけど
家を建てるなら
玄関から家の様子が分からない作りにする。
田舎の老人は平気で玄関ピンポンせずに庭に入ってくる。+171
-0
-
90. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:02
若いという理由だけであれこれ雑用を押し付けられる
若いんだから~
私たちは歳だから~
+125
-1
-
91. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:08
田舎も都会も崩壊する夫婦は場所を選ばず沢山いるよ。+41
-1
-
92. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:09
>>12
都会から田舎に来て楽しく暮らしてる人だっているよね。田舎のせいで夫婦仲悪くなったって言われてるみたいで感じ悪いよね。+395
-38
-
93. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:23
地方出身だけど、都会の人って田舎に幻想を抱いてるよね。悪いけどバカじゃないかと思う。あと、なぜか田舎の人は優しいと勘違いしてる。なめないでほしい。+172
-6
-
94. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:24
うちの義両親も田舎に引っ越します。
私自身が田舎出身なので、色々考えが甘いなーと思っています。
主人も同意見ですが、全く聞いてもらえませんでした。ま、もう遠くに行くので関係ないですね。半年に1回くらいはちょっとだけ会いに行きましょうか。+86
-1
-
95. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:35
>>26
私の夫もそう
「定年したら田舎に引っ越そう」と言っているから「一人で行って。私、歳とってからの田舎暮らしは無理」と言ってある
現実をわかっていない男こそ、こういう事に憧れるんだと思う+466
-0
-
96. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:55
>>76
自分は余り物をあげているのに
金出してお土産買ってこいって。。
田舎の人はこわい。。+72
-35
-
97. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:58
絶対おすすめしません。
都会の方が便利です。
車必須なのでさらに年を取ったときに
すごく不便になります。
事故を起こす危険もあります。
バスがあるから…バスなんて1日に2本ですよ。+160
-2
-
98. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:00
田舎を甘く見てはいかん
都会よりシンドイ+88
-2
-
99. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:04
ファイナンシャルプランナーが上沼恵美子かと思った+7
-1
-
100. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:13
自治会とか凄く面倒くさそう
前に田舎住みのオッさんが、屋台が壊れたらひと家庭につき20万くらい要求される
払わないと村八分にされるからみんな仕方なく支払ってると言ってた+89
-2
-
101. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:21
>>5
嫌です+35
-8
-
102. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:23
>>5
気に入ってるんだろうけどマイナスだよ+22
-18
-
103. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:25
資金があって友人作りしたいなら高齢者マンションにすればよかったのに。農園作りみたいなサークル活動もあるみたいだよ。+104
-2
-
104. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:27
美味しい空気美しい自然なんて幻想+23
-7
-
105. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:44
田舎暮らしのメリットデメリットなんて、今はいろいろ調べようがあるのにね+33
-1
-
106. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:45
その時、青汁に出会いました+109
-2
-
107. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:56
うちの両親は
退職と同時に東京に引っ越しした。
マンション買って地味に暮らしているよ。
年取ってからの雪かきが嫌だから、
って理由でね。+155
-1
-
108. 匿名 2020/03/16(月) 17:23:58
男は田舎も良いかもだが、女は都会が断然良い。
旦那はそれがわからないアホ+102
-4
-
109. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:05
都会の家売らずに田舎が好きなら安い家借りればよかったのに。今はセカンドハウスの時代 行ったり来たりでいい。+85
-2
-
110. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:07
自給自足ってお金かかるよね。
土や肥料も良いものじゃないと美味しくない。
そのへんの無人農家で買う方がよっぽど安くて美味しい+95
-1
-
111. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:22
>>96
横だけど買ってこいなんて書いてないじゃん。
幻覚見えてんの?+53
-8
-
112. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:34
そんなの初めから分かってる。
高齢になるほど都会に住む方がいいよ。+47
-1
-
113. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:39
>>28
東京生まれ育ちですが、田舎から出てきたママ友が親戚から送られてきた野菜や果物を配るんだけど、お返ししないと陰口がすごいです。
正直要らないし、面倒なので断ったら無視されるようになりました。陰湿過ぎる。+396
-8
-
114. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:43
>>3
あとメンタル強くないと田舎民のヒソヒソコソコソに病む
陰湿だよ〜+420
-4
-
115. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:43
田舎住みの私にしたら大金払ってまでなんでこんなとこに移住したいのか不思議でしょうがない
ダーツの旅とかその他の番組でも田舎のじーちゃんばーちゃんはみんなおおらかでのどかで老後にピッタリとか思うんだろうね…
んなことあるかーい
都会の荒波の最前線で働いてたような人がそんな事も分からんのかーーーい
っと思う+136
-2
-
116. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:44
>>32
まぁ確かに畑借りるのなら練馬区でもできるね。+91
-3
-
117. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:58
田舎暮らしだから言うけどさ。地区の集会に子供クラブ行事 地区の運動会に町民運動会。仏さんがいたら、お寺でのお付き合いもしないといけない。田舎暮らしで自給自足とか ベテラン農家じゃないとできないよ。野菜だって夫婦で食べるだけなら、道の駅で買った方が絶対安い。病院も医院しかなくて、手術とかは市内や県外の病院に行かないと安心出来ないし、車は必須。年寄りなんか歩いてなく軽トラばっかり。年寄りの田舎移住は厳しいかな。故郷とかならいいかも。+118
-2
-
118. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:58
田舎は田舎だけどサラリーマン家族の我が家の隣に引っ越してきたご夫婦が、しばらくしてスーパーの玉ねぎ持ってきた事があって母が困惑しててめちゃくちゃ面白かった。
田舎物にはとりあえず野菜って都会の教えでもあるんかと思ったわ。+23
-11
-
119. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:01
>>35
いや、本当にそれ。地方都市の外れとか大きいイオンがあったり、半田舎程度なら暮らしやすいかと思うけど、この>>1はTHE田舎に入ってしまったのだと思う。
+427
-3
-
120. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:17
>>104
それは幻想じゃないよ+8
-2
-
121. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:31
お裾分けは、都会でもいちいち返す方が嫌われるよね。
+21
-2
-
122. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:37
田舎が悪いというより熱中出来る趣味や、やりがいある事を見つけて来なかった奥さんに問題がある気がする。
+35
-7
-
123. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:48
>>26
男は先を読む力と危機管理能力が皆無だから
実際何か起きてから慌て出すのが男
痛い目見ないとわからない…というか、いろいろ想像できないんだよ+374
-4
-
124. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:57
田舎だろうが都会だろうが、友達も知り合いも誰もいないところに引っ越してくるのは寂しいよね。結婚をきっかけに引っ越して、孤独感を感じてる奥さんっていっぱいいると思う。+49
-0
-
125. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:02
田舎暮らしの私に相談してくれたら
反対したのに
都会で暮らしてきた人に
田舎は辛いぞ
別荘なら春はウグイスなど
秋は月が綺麗とかあるが笑+57
-0
-
126. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:04
>>28
わかる
欲しいなんて頼んでなくて
勝手に持ってきといてね
暗黙のルールも多いし
縁もゆかりもない場所、ましてや田舎なんて
絶対に絶対にやめた方がいい+271
-4
-
127. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:07
田舎だけど、港町なら余計ツライよね。漁師のじいちゃんやばあちゃんは、意地悪いよ。+50
-2
-
128. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:27
田舎に住んでいます
義父のケアマネさんが関西の都会から夫婦で引っ越してきた人
この土地に惚れ込んで移住してきたというだけあって
すごくなじんでいるし、私も聞き慣れない関西弁が楽しくて
こういう風ならいいのにな、って思う
住んでる家はこの辺りの人なら選ばないようなボロ家を
格安で借りて好きにリノベーションしてるって、楽しそうだよ+67
-2
-
129. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:38
私は今実家でど田舎だけど、愛着があるからやっていける。田舎ならどこでも良いってわけじゃなくてずっと親しんでる場所だからどんなに不便でもここで骨を埋めるって決めてる。なんも知らないただ田舎に憧れてってだけで土地に愛着ないならやめた方が無難ですよね。+49
-2
-
130. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:40
「人生の楽園」の閉店率…w
地元の人と楽しそうにすればするほど闇を感じる。+101
-1
-
131. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:44
>>107
賢いよ
うちの親は頑固だから徒歩でスーパーに行けない土地に家を処分する気が無い+36
-2
-
132. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:58
物価安い地方都市にしとけば良かったのにね
福岡とか+6
-1
-
133. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:08
>>5
マーシーやっぱり眼に活力があるね
+240
-4
-
134. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:13
山梨とばっちりすぎw+24
-1
-
135. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:24
>>119
畑で野菜を作って自給自足で暮らす生活を夢見ていたみたいだからガチの田舎にわざわざ行ったんだよね
そんなところの方が結構お金もかかるし付き合いも大変なんて分かりきってることなのに馬鹿だね+160
-3
-
136. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:28
どこに住むにしても賢くないと。
+17
-1
-
137. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:02
>>89
庭までならまだしも
家の玄関まで入ってきますよ。
+71
-1
-
138. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:09
>>127
気が荒い人多いよね+28
-1
-
139. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:12
極端な田舎じゃなくて地方の県庁所在地に住めばいいのにね。+30
-1
-
140. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:24
私は都会に出て田舎に帰ってきたけど、都会から田舎に移住したいって人の気持ちが微塵もわからん。なんかあったら車は必要だし、醤油ひとつ買い忘れたら往復数十分車だし周り近所の目がすごく嫌。+54
-1
-
141. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:29
>>55
瀬戸内、八ヶ岳に移住した2家族知ってるけど、どちらの家族も超絶コミュ力の持ち主。
地元に溶け込んでカフェ経営して雑誌に出たりしてる。+88
-1
-
142. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:40
>>13
都会から言わせてもらうと全てがのんびりに見えるよ+28
-123
-
143. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:08
>>76
頂き物のお裾分けなら出来るし、
人手が必要なら、前もって言ってくれれば手伝える。
だけど縁側でお茶とお菓子がなかなかハードル高い💦+77
-1
-
144. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:12
マリーアントワネットのプチトリノアンみたいな、貴族が田舎風の生活するのはオシャレ でも庶民がやったら破綻するよ。+34
-1
-
145. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:22
近年、散々言われて明るみに出てるってのに。
金銭面、仕事や親の事で出れない人や残る人は居るけれど、ネットが便利になってる今でも若い人たちが何で出ていって戻って来ないし高齢化&過疎化してるか考えてみれば…
仕事や娯楽が少ないからだけじゃなく、若者も貧困でキツくてもなぜ実家に戻らない人が居るのは生まれ育った人ですら窮屈で合わない人は合わないんだよ。+76
-1
-
146. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:24
>>44+77
-1
-
147. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:24
>>93
逆に性格キツイプライド高い人多いよね!+82
-2
-
148. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:34
>>34
しかも周り一帯育ててる物がだいたい一緒だから
同じような代わり映えしない野菜ばかりよ
消費しきれず新しい野菜が届いたりする
新鮮といえばそうなんだけど+106
-2
-
149. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:53
>>118
結局、自分たちが田舎者でバカにされてるかも?
っていう都会の人への劣等感があるんだよね。
劣等感からのいじめや村八分。こわいこわい。+59
-11
-
150. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:12
田舎はコミュニティ地獄。
田舎度が増せば増すほど筒抜け+26
-1
-
151. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:15
どこに住もうが上手くいかない夫婦だったんじゃね?+8
-9
-
152. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:20
夫婦共に友達多くてしょっちゅうホームパーティーしてたような、常にアクティブな人が定年後の田舎暮らしでうまくいくよね。田舎でゆっくりしよう、って考えで行くのがそもそも間違い。だいたい移住して満足してる人らは新しい事にどんどんチャレンジしてる。自分で畑作って、家の修理して、その地域の人を家に招いて、バーベキューして、みたいな。常に動いてる。まったりゆっくりが好きな人は都会が向いてる。+116
-3
-
153. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:21
都会なのに1000万にしかならないんだったら売るの諦めるよね+29
-1
-
154. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:27
>>130
やはりそうなんだ?
あれを見て移住する人は
二の舞になる感じかな+33
-0
-
155. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:30
おすそ分けのお返し大変なんだよね
そのために何かかって用意するとお金かかるし
断れば角が立つ+27
-0
-
156. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:39
てか夫婦だけで向き合う生活ができない時点で終わってるじゃん。
田舎関係ない。
+37
-0
-
157. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:43
実家、家の前に車なかったけどどこ行ってたの?とか近所の人に聞かれたりしてる。+67
-1
-
158. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:43
>>93
「田舎者の遠吠え」+17
-21
-
159. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:58
>>142
満員電車もないし、人も歩いてる人少ないからね。+24
-3
-
160. 匿名 2020/03/16(月) 17:31:04
>>28
わらしべ長者やろうとするシミッタレいるからね+113
-4
-
161. 匿名 2020/03/16(月) 17:31:10
でもその更に上の老後は、都会より介護施設に入りやすいんじゃない。+6
-2
-
162. 匿名 2020/03/16(月) 17:31:22
田舎でも、地方都市の方が良いよ
村や町は、だめ。閉鎖的過ぎる
どんなに頑張っても、余所者は、村八分+52
-0
-
163. 匿名 2020/03/16(月) 17:31:54
>>1
私の父親も50代の時に田舎暮らしを計画して、早期退職し数年住んだらそのまま土地と家屋がそのまま貰えるってのが売りの、何もない過疎の村に移住しようとしていて母親の猛反対に合ったよ。
母親は社交的で誰とでも仲良くなれる性格だけど、今さら住み慣れた土地と近所付き合いを捨ててまで一緒に行けない!自給自足なんて無理!もし行くなら別居か離婚!って言って、母親に一緒に来て欲しい父親は断念。
当時の私は別に良くない?って思ったけど、結婚した今だったら母親の気持ちは良くわかる。
ちなみに両親は離婚もせずに、今でも仲良しです。
+417
-3
-
164. 匿名 2020/03/16(月) 17:32:01
>>11
何故かプラス多いけど、それは無い
ずっと田舎で暮らした人が年を取って突然都会で暮らすのはストレス溜まる。
皆が皆、都会に憧れて都会に住みたいわけじゃないから。
田舎暮らしだった人は、老後、各県の県庁所在地辺りに住むぐらいが丁度いい。
+520
-13
-
165. 匿名 2020/03/16(月) 17:32:10
>>115
田舎のじーちゃんばーちゃんはずっとそこに住んでて慣れてるし、知り合いもいるし、そこにいろんな思い出があるから住んでられるんだよね。
年取ってから急に縁もゆかりもない田舎に住んだって楽しいわけない。+70
-0
-
166. 匿名 2020/03/16(月) 17:32:11
アマゾンのcm思い出した。
妻が友達のSNSみて羨ましそうにしてて、夫がスイーツ作り出す謎展開のやつ。
+51
-0
-
167. 匿名 2020/03/16(月) 17:32:43
うちの両親、クルマ必須の田舎に住んでたけど、70歳になったタイミングで、私が住む町の駅前マンションに越してきた。近所づきあいもないわ、何もかも揃ってるわで、生活が楽しくて仕方ないらしい。
年寄りこそ便利な町がいちばん+100
-0
-
168. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:19
完全な田舎より半田舎ぐらいが楽よ
イオンやモールがあって、娯楽があるから楽しめる
半田舎だとそこまできつくない+44
-0
-
169. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:28
>>1
ど田舎窮屈でわざわざ上京した自分からしたら
田舎に住みたいなんてどうかしてると思っちゃうよ。
まあ田舎暮らししたい人を別に止めないけど。+375
-4
-
170. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:32
テレ朝で土曜18時からやってる人生の楽園を
真に受けては、いけない+61
-1
-
171. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:35
>>93
京都トピとか見てると、性格悪い腹黒いとか言うけどこんなの田舎に比べれればかわいいもんよと思いながら読んでいる。+57
-5
-
172. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:50
本当のどこ田舎って自分達ルールがあるからしんどいよ。
100年以上も前のことをずっとしきたりだからとかやらないと人に笑われるって平気で言う。珍しく若い年代が住んでても年寄りと同じような考えだからお話にならない。+28
-0
-
173. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:07
駅も近くて大きな病院にも行きやすい、少し離れれば田んぼに囲まれてるのどかな地方都市郊外が老後は一番便利なのに
レンタル畑もあるよ+9
-0
-
174. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:07
>>164
それわかる。
ずっと田舎住みの父と母に老後は東京に住めって言ったって絶対に無理だと思う。
そこそこ便利なところぐらいがいいよね。+182
-0
-
175. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:09
>>94
義両親、私が夫と結婚する1年くらい前に田舎へ引っ越したけど、思ってた以上に自治会やら何やらの集まりが多くて「こんなにも大変だとは思わなかった…」って言ってたわ。
現在、夫が私の出身県の隣県に単身赴任してて私の実家からでも通勤可能で、私の両親が「空いてる土地があるから家建てて家族で引っ越してきたらいいやん」と言ってるけど、田舎で寄り合いが多く土日無くなる事も多々あるから絶対に嫌。
夫は都市部出身ってのもあるから、あの大変さを味わせたくない。子供が今住んでいる所で高校進学する事になったから話は流れたけどね。
+41
-1
-
176. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:10
>>152
都会のアクティブと田舎はまた違うから壁はあるよ
越えられるかが勝負
変わったことしたらうまくいこうがいくまいがハブり対象+18
-1
-
177. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:17
行く前にわかるだろ+2
-0
-
178. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:21
>>130
奥さん、ハンターのブーツはいて
畑いじり。
服もおしゃれでありゃ
田舎じゃ浮きますわね。
夫婦が元気だから
成り立つ。+49
-1
-
179. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:21
都会住みで田舎暮らしに憧れてる人は冬は東京、夏は北海道みたいに季節ごとに住み分けりゃいいんだよ。
東京から来て満喫してる人ってだいたい↑みたいな感じで賢くやってる。全てを捨てて移住は絶対やめるべき。幸せになんてなれないから。田舎者だからこそはっきり言える。+34
-0
-
180. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:55
定期的に田舎に移住して失敗した人の話のトピ立つよね(笑)
田舎に住んでる人間からしたら、なんの下調べも無く田舎に住みたい〜だけでよく来るなと思うわ。
田舎の人間関係が面倒なのも承知で移住したのかと思ったら、住んだら地獄でしたって…
田舎に憧れる人はテレビの見過ぎだよ。+52
-0
-
181. 匿名 2020/03/16(月) 17:34:59
このレベルの田舎のおばあちゃんたちって、自分の家でも作ってる野菜をわざわざ直売所で買って○○さん家が作った野菜について陰で議論してるぐらい暇だし密なんだよw+28
-0
-
182. 匿名 2020/03/16(月) 17:35:00
>>93
わかる。
今都会暮らしだけど、東北のど田舎出身と自己紹介すると途端に良い人扱いされるw
都会の人チョロいw
+81
-5
-
183. 匿名 2020/03/16(月) 17:35:01
>>28
うちの親、手持ちの野菜や果物がないとスーパーで買ってお返ししてるよ…
でもそれが当たり前になってるから文句すら言わない…おかしいよね+261
-3
-
184. 匿名 2020/03/16(月) 17:35:01
何かやりたいことがあって田舎に来る(農業やりたいにしろ店開きたいにしろ)ならまだいいけど、のんびりできそう景色きれい、何となくのイメージで自給自足したいと引っ越しちゃダメだろうなあと思う
あと元気に歩けるうちはいいけど、招来介護が必要になった時にやっぱり不便だと思うよ
東京なら多少足腰悪くても電車やバスの本数が多いから、交通では不便感じないし+9
-0
-
185. 匿名 2020/03/16(月) 17:35:25
>>172です
どこ田舎ではなくド田舎です。+2
-0
-
186. 匿名 2020/03/16(月) 17:35:34
年取って田舎に引っ越したいって人は変な人が多いしたまに都会基準でイチャモン付けてくるから迷惑。田舎住まいより。+7
-7
-
187. 匿名 2020/03/16(月) 17:36:17
そんなの散々言われてた事やろ+0
-0
-
188. 匿名 2020/03/16(月) 17:36:23
都会人だけの別荘地みたいならいいんだろか+6
-0
-
189. 匿名 2020/03/16(月) 17:36:31
田舎ナメちゎいかん
みんな田舎が大変で窮屈だから都会に出ていくのに+36
-1
-
190. 匿名 2020/03/16(月) 17:36:38
逆に田舎の人が都会のど真ん中に引っ越しても、人付き合いがなさ過ぎて鬱になりがち。
+10
-0
-
191. 匿名 2020/03/16(月) 17:37:26
>>12
しかも野菜くれたり、優しい。
1を読む限り、別に田舎の人悪くない。+383
-26
-
192. 匿名 2020/03/16(月) 17:37:52
>>13
自治会とか、祭りとか、神社うんぬん、
お金も取られるしね~。。+418
-0
-
193. 匿名 2020/03/16(月) 17:37:54
夫の実家が田舎なんだけど義実家の話によると、ゴミ出しもいちいち見張ってる人がいて、ゴミ袋の中身に町の基準とちょっとでも違いがあると「間違ってますよ」と指摘しに家に来るらしい。ちょっとぐらい燃えるゴミにプラが入っていても回収してもらえるような土地に住んでいる人が移住したら大変そう。+29
-0
-
194. 匿名 2020/03/16(月) 17:37:59
+0
-0
-
195. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:03
>>117
車に乗れない年寄り
多いよ買い物で毎日歩いてるよ+13
-1
-
196. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:10
旦那が定年するとうまくいなかい夫婦多いんじゃないの+9
-0
-
197. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:33
>>162
地方都市も少し外れたら田舎で町や村と変わらないよ+13
-0
-
198. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:48
このトピに急上昇マークがついてる+0
-0
-
199. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:53
田舎でもまだ陸続きなら、私は嫌だけどまだなんとかなるかな。
離島に移住なんていいだしたらそれこそ本当に無理だと思う。
+9
-0
-
200. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:12
田舎で働いたことあるけど、人付き合い、インフラ、交通機関の状況、通院、買い物など色々乗り越えないといけない山が多い
私はしんどくて田舎の職場を止めた
旅行に行くのは良いけど、住むのはハードル高すぎて無理+39
-0
-
201. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:22
>>64
年に1度か2度を何人かにするんでしょ?
私には無理だなぁ…+54
-7
-
202. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:23
閉鎖的な田舎に住むと大変。よそ者扱いされるだろうし…
+10
-2
-
203. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:31
>>3
社交性よりも鈍感力だよ。
・近所の人に毎日車があるかチェックされ「どこに行ってたの?」と訊かれる。
・身内が亡くなったら「葬儀屋の車が家に入って行ったけど誰が死んだの?」とすぐに電話がかかってくる。
・有る事無い事、噂される。
・妊娠中にフルタイム勤務していたので、旦那の友人家族の集まりを「疲れているから」と断ったら家まで迎えに来て強制連行された。
すべて実体験(T_T)
+386
-6
-
204. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:31
初期投資に1000万って安くない?
田舎者どもが都会人である我輩のために、豪華な邸宅と広く整えられたイングリッシュガーデンをもって迎えるであろう、とでも思ってたんかい+12
-0
-
205. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:54
田舎に嫁いでしばらくした頃、同じ時期に田舎に嫁いで行った友人と家の中で(窓は閉じている)で電話してた
お互い自分が越したところがいかに田舎か自虐しながら笑い合ってた
その話を隣の婆さんが聞き耳立ててたみたいで、その翌日から村八分
田舎をバカにしたって噂広められて聞こえるように悪口言われた
大声で話してはいないし、隣の家の話を盗み聞して広められたことにゾッとした
転勤になって助かったけど田舎のジジババがトラウマになってる+84
-1
-
206. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:55
田舎の人は無料で野菜やらなんやらくれるイメージなんだろうけどそんな事はないんだよね
相応のお返しが必ず必要
お返し無しで許されるのは子供とか孫とかその人にとって特別な存在だけ+54
-5
-
207. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:00
田舎だろうが都会だろうが、特に不満がなければ自分の生まれ育った地域でそのまま生活するのが一番楽
+4
-2
-
208. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:12
>>28
お裾分け貰って空の器は返せないよね。無邪気に貰っちゃった~では済まないんだよ。その辺まで読み取れる人じゃないと田舎暮らしはムリだよね。+210
-4
-
209. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:20
>>1
近所の人が頻繁に『うちの畑で穫れたものです』と野菜を持ってきてくれるのですが、何かをもらったらお返しをしなければならない。」
ここにモヤモヤと引っ掛かったんだけど、直接か間接的にか何か言われたのかな?
「あそこは野菜を分けても礼を返さない」とか、野菜を貰った後も客が玄関先でじーっと返礼の品を貰おうと立っていたとか???
+179
-23
-
210. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:30
こんなんする人まだいるの?+4
-0
-
211. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:43
仕事の都合でね、長野県の山の村に引っ越しできたんだけど
同じ頃、同じように他所から引っ越して来て子供も同級生になったママさんがいて
同じ年月過ごしたけど、やっぱり凄いよ
そのママさんは、アクティブで社交的、顔も広いし
私が見て引くくらい人に入っていくし
小さい集まりから全部出て溶け込んでたよ。
だから、親子で馴染めてたけど
そこまでしなくても良くない?って冷めた目で見てた私は、子供も上手く馴染めず親子で村八分…
人間不信半端なくて辛い
早く出たい!+31
-3
-
212. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:49
>>199
場所によっては陸の孤島になる場合がある
いずれにしても離島も陸の孤島も無理だけどね+4
-0
-
213. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:03
>>113
私はご近所からのお裾分けにいちいちお返ししてたら、美味しく食べてもらえばそれでいいのよ(お返し要らん)とやんわり忠告されたことがあるよ。
その人が個人的にお返し目当てのセコい人なんだと思う。+189
-2
-
214. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:11
>>205
田舎は壁に耳あり障子に目ありです+39
-1
-
215. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:33
人生の楽園とか真に受けてるタイプかな。出演者の人達もテレビに出ない部分で苦労してると思うな。+34
-0
-
216. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:34
>>191
野菜くれる人、こわい。
根ほり葉ほり情報収集して悪口を垂れ流すスピーカーだった。
+28
-57
-
217. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:45
私も10年くらい前に東京から田舎に引っ越したけど
ご近所さんとの会話は異次元だった
+8
-0
-
218. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:03
>>163
私も旦那が同じ事を言ったら大反対する。
近所も今のところベタベタしない、ほどほどの距離感の付き合いだし、今さら新しい土地(それも過疎の田舎)へ行って新しい人間関係を作るのなんて無理だわ。+128
-2
-
219. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:12
>>208
読み取れるも何も、お裾分けの野菜は器になんか入れないよw
なんなら畑の土が付きっぱなしよ。
+41
-7
-
220. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:27
>>3
本当にそうだよね。
私県外に嫁いで今ご近所誰も知らないから挨拶程度しかしたことないけど田舎の実家の母は地元じゃないのにご近所中と仲良しだった。
当時はそれが日常で何とも思ってなかったけど今は母のコミュ力のスキルの高さに尊敬の眼差しw+178
-4
-
221. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:30
>>216
みんながみんなそうじゃないから
失礼すぎ+58
-5
-
222. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:37
>>62
これ。
お返ししたら、逆に気を使わせて改めて菓子折りもって来られた事ある
ありがとうと美味しく頂いただけですむ+69
-0
-
223. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:41
>>203
> ・身内が亡くなったら「葬儀屋の車が家に入って行ったけど誰が死んだの?」とすぐに電話がかかってくる。
本人に聞かなくても異変があった段階で近所中に伝わってるのが田舎
一昔前だったらその時点で組の人たちが葬式やらなんやらのために動き出す(今は業者がやってくれる)
電話かけてくるのはただのデリカシーがない人
+135
-3
-
224. 匿名 2020/03/16(月) 17:42:46
極端な田舎じゃなくて埼玉とか自然豊かだけどデパートも近いくらいの田舎にしときゃいいのに。+8
-0
-
225. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:04
>>213
あなたが住んでるところが田舎なら
美味しく食べてくれればいい=お返しいらない
って真に受けない方がいいよ…+30
-23
-
226. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:06
山梨県なら甲府の駅近くの賃貸借りて、家庭農園ある村に車で行けばいいのに。
東京にもそんなに遠くないし、便利だと思う。+6
-0
-
227. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:11
>>84
私もお礼したことない。
受け取った時にお礼言って終わり。
野菜くれる人って余ってるから貰ってくれるとありがたいって感じでくれるしね。わざわざお返しする方が気を使うと思う。+32
-3
-
228. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:25
>>209
あのうちは、貰いっぱなしでお返しがない
愛想がないとか悪口を噂されて
村八分にされるんだよ+311
-11
-
229. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:38
>>216
初めて会ったのに
収入とか家賃いくらとか職業とか
聞き出されそうになった
パーソナルスペースにズカズカ入り来る感じ+43
-6
-
230. 匿名 2020/03/16(月) 17:43:56
田舎から一度も東京や大阪に出たことないのはゴミ
こういう価値観の終わってるゴミが大量にいるのが田舎
田舎は都会に慣れた人が住む場所じゃないよ
ここは本当に日本!?ということを毎日経験できる
あと田舎者が興味あるのはパチンコとセックスだけ+10
-4
-
231. 匿名 2020/03/16(月) 17:44:03
>>177
男の人で田舎知らない人は舐めてるよ
家の旦那も憧れてて全力でとめてる
畑やりたいいうけどそれ以外私任せ予定だしふざけるなと思う+21
-0
-
232. 匿名 2020/03/16(月) 17:44:41
>>219
泥付きで袋に入ってるよね
スーパーのw+29
-0
-
233. 匿名 2020/03/16(月) 17:44:47
うちは夫の実家が山間の田舎街なんだけど、一応イオンはあるな
でもいつか撤退するだろうなw+3
-0
-
234. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:02
>>206
犬の散歩してたら畑にいたお婆ちゃんに野菜を貰ってしまった
お礼は言ったけどお返しはしてないよ
よく会うならお菓子を渡すぐらいしようと思ったけどあれ以来会わないから返せない
どこの家の人かも知らない
お婆ちゃんに悪く言われてないといいな+30
-0
-
235. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:08
>>93
たしかに。都会から田舎に住んだけど性格悪い人ばかり。陰湿、意地悪、DQNヤンキーあがりが多いし。+58
-2
-
236. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:14
>>214
盗聴されてるようで気持ち悪いもんですね+25
-0
-
237. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:18
>>167
自己レスだけど、一番良かったのは駅前でクルマ手放したから、免許返納の悩みが消えたこと。心底安心してる。+42
-1
-
238. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:33
自分が生まれ育った田舎とそうじゃない田舎は全く違うよ。
+7
-0
-
239. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:36
田舎は初期費用かかるってそりゃ田舎でも結構便利な田舎じゃないかい?+3
-0
-
240. 匿名 2020/03/16(月) 17:45:46
>>157
そんなのド田舎にとってはもはや常識だよね
悪いことだなんて全く思ってない
都会での常識なんて通じない
そこで産まれて育って年取って、
外へ出たことがないから異常だと気づかない+32
-0
-
241. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:07
>>130
お店もそこそこうまく行って、都会に住む子ども夫婦が孫吊れて遊びに来たり、ご近所さんと上手く行く…。ファンタジーな部分もあるよね。+54
-0
-
242. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:31
十人十色ってテレビ番組見て憧れる人多いよね。第2の人生を夫婦で仲良く野菜育てて週末カフェ開いて、近所の人とも仲良くなって…。+8
-0
-
243. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:34
>>12
叩いてるかい?
まんま「この人たちの下調べと覚悟が甘かったです」ってだけの話だと思ってたけど+263
-11
-
244. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:37
>>225
毎度お返ししてたら言われたんだけど、じゃあどうするのが正解なの?+11
-0
-
245. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:50
>>211
あなたがボッチになった理由が分かる気がするわ。
村八分にしたんじゃなくて、あなたのそういう態度に他の人たちがいたたまれなくなったのかもよ。+8
-11
-
246. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:56
田舎の人間は勝ち組か負け組で人生が決まるシビア場所よ
一度転落すれば二度と這い上がることはできない
+7
-1
-
247. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:05
>>90
前に田舎の村で大量殺人事件が起きたよね、
結局、年寄りどもがなんでもかんでも
1人の若者(一般的に若者ではない)に押しつけてたって
+46
-2
-
248. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:10
>>209
田舎の年寄りは期待してるよ+192
-7
-
249. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:19
>>15
ヒップアップの島崎、アダモちゃん。
家族で沖縄に行ったけど、数ヶ月後に奥さんと子供だけ東京に帰ったよね。島崎も帰ったのかわからないけど、奥さん、耐えられなかったみたいだよね。+34
-0
-
250. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:27
>>11
それそれ。
足腰弱くなってるから電車とかバスとかすぐ使えるところがいいし、病院も近くにないとね。
田舎だと車がないと何するにも不便だけど、老後の運転なんて危険だし。
バリバリの都会じゃなくて程よい都市くらいがいいね。+210
-1
-
251. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:49
田舎で野菜貰ったりしたら若者夫婦ならどこどこ行ったでお土産どうぞ。どこどこの〇〇が美味しいと聞いて行ってきたんです。いつも野菜もらって悪いから、、どうぞどうぞ!
なんてやってたら仲良くできるよ。+10
-6
-
252. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:52
年取るとマンションか団地の方が良い。
身体が弱くなった時に、家の掃除や庭の手入れが出来なくなる。廃墟のような家に住むよりも、
マンションで、管理費払って通路掃除してもらって、ゴミ捨て場も近いし、部屋が狭ければ掃除も楽。
それにマンションや団地なら、孤独死しても誰かが気が付いてくれる。
人里離れた田舎では、腐って発見されるか、白骨化してるかも…+27
-0
-
253. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:10
>>234
見てる限り、234さんの出会ったおばあちゃんは、お返し求めてないタイプだよ。
大丈夫。
お返し求めタイプは、近所で、頻繁に会う人だよ。+46
-0
-
254. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:26
田舎ディスなガルちゃんだけど…
断言するけど、田舎、いいよ。歳とってもみんな働いてるし。老人も、都会の、ジムや図書館やらでたむろしてる老人と違うよ。せっせと畑に出てる。
私もリタイヤしたら、親が持ってる畑で何か育てて暮らしたい。その方が人間として自然だと思う。
うちの九州のド田舎には都内からの移住者も多いよ。農業したり、飲食店出したり、楽しんでる。
何より倒れるまで何かと動いてるせいか、痴呆症とか寝たきりとかものすごく少ないって聞いたことあるよ。+16
-8
-
255. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:26
近所の人はわざわざ手土産まで持って歩み寄って来てくれてるのにそれでも馴染めないなら自分たちのせいだろ。+24
-2
-
256. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:27
>>234
どこの誰かわからない人の悪口なんて言わないよw
てかお返しなんて求めてない人が多いよ。
お礼さえしっかり言えたならそれでいいのよ。
+28
-1
-
257. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:29
あ、でも
道を譲ったときに
会釈してくれるよ!+1
-1
-
258. 匿名 2020/03/16(月) 17:49:42
>>219
うちは袋にすら入ってないよ。笑
玄関先にそのまま置いといてくれる+30
-0
-
259. 匿名 2020/03/16(月) 17:49:51
>>130
蕎麦屋、カフェ、パン屋
あんな田舎で人が来るわけない
ちょっとでも悪いうわさが立ったら終了。
+68
-0
-
260. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:05
>>229
そうなの。
いちいち答えてたら質問が次から次でいつまでたっても終わらない。
切り上げるきっかけを考えるいとまを与えてくれず、この機会に情報取れるだけ取ってやるみたいな?
当然のように、遠慮なく踏み入ってくる。+9
-4
-
261. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:18
>>8
(田舎の人)
都会はたまーに行くのがいい。+93
-0
-
262. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:20
>>197
そうそう、人間大して変わらない
あからさまかどうかが違うくらいだね
+3
-0
-
263. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:34
>>4
うちの地元はこういう都会人が憧れる超ど田舎だけど、70歳迎えて父母は市街地のアパートに住み始めた
狭いけど掃除は楽、家に勝手に入ってくるご近所さんもいない、スーパーや病院も車もいらないし近くて便利
最高ってw+307
-0
-
264. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:34
>>258
笠地蔵かな+10
-2
-
265. 匿名 2020/03/16(月) 17:50:36
>>247
付け火のやつかな+26
-1
-
266. 匿名 2020/03/16(月) 17:51:10
自分(妻)の故郷に帰るなら、まだ知り合いもいるし耐えられるけど
これが旦那の地元とか
まったく知り合いのいない田舎だったら嫌だわ。
「人生の楽園」とか、他の農村を紹介する番組見ると
女性は地元の婦人部なんかに入らなきゃいけない。
近所の人と一緒に味噌を作ったり
祭りがあれば参加したり。
ああいうのをテレビで見ると、「自分にはできない」と思っちゃう。
高齢者しかいない土地に、中高年が行くと「若手」って呼ばれて
何でも押し付けられるんだよ。
+60
-0
-
267. 匿名 2020/03/16(月) 17:51:26
>>206
みんな何らしか家で作ってるから、各家で余った物を作ってない家にお裾分けと称して物々交換してるような状態
田舎は家庭菜園のレベルじゃあないのと、それぞれ作物によって養分が違うから毎年同じ物を作らないようにしてる家もある
お裾分けもお返しもそんなに負担がない
山持ってたりするから筍や柿とか+13
-0
-
268. 匿名 2020/03/16(月) 17:51:38
>>106 イライラしていた妻もすっかり笑顔。飼っている柴犬にもあたえています。よく噛み付く犬でしたが今は噛まなくなりました。そんな私たちの家の玄関前には今日も野菜が届きます。+49
-0
-
269. 匿名 2020/03/16(月) 17:51:40
ここ見て納得。
田舎の林の中でシングルマザーしてる知り合いが、ものすごいゴシップ好き。
過去の共通の知り合いが何人かいて、私はもう誰とも関わる気はないのに、その知り合いたちが今何をしてるかSNSで調べては私にスクリーンショットを送ってくる。更には、その人たちとのLINEまでスクリーンショットして送ってくる。
人の個人情報を他人に伝達しまくって何が楽しいんだろう?犯罪にならんの?と思ってたけど、田舎の人って噂好きなんだね。それが現代人だとSNSも駆使してるだけか。+25
-1
-
270. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:05
>>12
その年齢で知らない土地で0から新しい生活をするのは大変だと分かりきってるのにね+155
-2
-
271. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:15
都会から田舎に行くなら人間関係は徹底して上からいくこと。さらっとね。これが上手くいくコツです。要は土人と付き合ってあげてる感じでいくんです。それも嫌味たらしくではなく当然のように。そうすれば上手くいきますよ。+6
-2
-
272. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:27
近所で葬式があると隣組で葬式の手伝いに行かなくちゃいけなくて、それが最優先事項になるから住んでる所にもよるけど、仕事は休む事になり出かける予定があっても潰れるし、旅行先でも呼び戻されたりするよ。
+13
-0
-
273. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:36
>>256
通りすがりには求めないけど付き合いある人には求めるのが田舎+7
-2
-
274. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:52
昔からある集落に移住は大変。 消防団とか回覧板とかあるでしょうし。
移住するなら移住者ばかりのところがいいんだとか。
山梨県の北杜市は新宿にも近いし老人のカップルができたりとか結構楽しいと聞いたことあるな。+8
-0
-
275. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:57
>>11
田舎から都会に出るのって結構大変だよ
数千万円かけて家建てても売る時は数百万円だからね。
数百万円持って都会に行ったって狭いマンションすら買えん+201
-1
-
276. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:02
村八分とかありそう+7
-0
-
277. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:22
>>164
多分都会って地方の県庁所在地くらいのことを言ってると思うよ
まさか歳とってから東京のど真ん中には住めないでしょう
東京なら郊外、地方都市なら都心くらいがちょうどいい+275
-2
-
278. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:29
>>1
何でわかんないのかな〜。
山梨なんかとにかく閉鎖的で県外に出ないから視野の狭い事狭い事。
何処行ってもすぐ誰々の友達が同じ高校だとか、今年の高校野球は工業だね、私の友達の誰々の息子が工業で高校野球出るんだよ〜とか、スーパーのレジでなんて働いたら知り合いばっか来て世界どんだけ狭いんだよ。
無尽っていうのがあって、まあ今の若い人は定期的に集まっての飲み会なんだけど、その飲み会やってるのが当たり前な所が怖い。
仲間意識高いから、仲間じゃない人には無関心どころか酷い扱いだよ。
山梨の人は自分では意識してないつもりなんだろうけど、他所から来た人は『きたりもの』って気持ちが染みついてる。
車必須で冬はスタッドレス、交通網も破壊的、テレビだって有料ケーブル入んないと観れないんだから。
今や7人に1人は60歳以上だから一般道いきなり横断されたり車の運転ヤバイだろってお年寄り多くて危なくってイライラするわ。
東京から近いし、富士山🗻見えるし、ぶどう🍇と桃🍑が美味いのはわかるけど、終の棲家にしたいならせめて半年位借家に住んで適応出来るか確認してから住んで欲しい。
特に奥さんは仲間に入れてもらえるまでホント苦労するからよく考えて欲しい。
+352
-7
-
279. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:29
個人の性格を〇〇は〜って本当うんざり
あなたやあなたの周りがそうなだけよと思う+5
-3
-
280. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:42
>>118
どうしていいか分からずに玉ねぎ買ってまで持ってきたかもしれないのに…最後は面白いって…性格悪い
+6
-15
-
281. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:50
>>258
うちも枝豆が木のまま玄関にあったりするw最初は誰!?誰がくれたの??と頭の中で人探ししてたけど二回目で旦那の友達のじいちゃんばあちゃんだとわかってたまに美味しいお店行ったらどら焼きやら買って渡して貰う。
会ったらなんでも野菜もってけ!もってけ!!でゴミ袋二袋とか平気で渡してくるからなるべく遭遇しないようにはしてるw
それなのに近所の人が私も欲しいと畑見に行って挨拶するんだけどくれないんだよねー。とか愚痴ってた人いてドン引きした+29
-1
-
282. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:52
>>72
両親の別荘があるけど、管理費払うけど雪かきとか草引きとか全部してもらえるし、周りは静かに過ごしたい都会の人ばかりだから、付き合いも全然ない
田舎にお金落としに行ってるから、地元の人も別荘族として扱ってくれるから楽だよ
いま別荘も投げ売り価格だしね+44
-1
-
283. 匿名 2020/03/16(月) 17:54:13
不便な場所はその分人とのつながりが大切にされる
地区の集まりも頻繁にあるしお金も徴収されるし役割もしなきゃいけないよ+5
-0
-
284. 匿名 2020/03/16(月) 17:54:42
>>254
それ!足腰大事!90歳でもピンピンしてる+8
-0
-
285. 匿名 2020/03/16(月) 17:54:54
>>259
そもそも田舎ってよそ者が開いた新しい店なんて求めてないよ+51
-1
-
286. 匿名 2020/03/16(月) 17:55:25
>>267
物々交換あるある
漬物交換会とかしてるのよね
可愛いわ+9
-0
-
287. 匿名 2020/03/16(月) 17:55:28
>>254
きっと九州は、良いのかもしれない。
場所と土地柄によるね。
うちの田舎は、余所者受け付けない所だから
おすすめ出来ないよ。+8
-2
-
288. 匿名 2020/03/16(月) 17:55:50
私の周りは都会の家と故郷や住みたかった土地の家と年半分くらいで往復する人が多い
普段は地方で用事ができたら都会へ行くとか
楽しそう+7
-0
-
289. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:14
>>252
最近賃貸年齢制限あるとか聞くけどどうなのかな?
+3
-0
-
290. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:40
>>3
社交性あっても辛いよ+61
-1
-
291. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:57
>>3
根掘り葉掘り
事情聴取並に色々聞かれるよ~
+114
-1
-
292. 匿名 2020/03/16(月) 17:57:39
>>278
山梨の方ごめんなさい!
278さんのおっしゃるとおりで地元愛すごいし他の人入れてはくれないですよね…+129
-3
-
293. 匿名 2020/03/16(月) 17:57:47
田舎でも農業でも大工さんでも80過ぎてもバリバリ現役で何かしら働いてたり体動かしてるからね。
都会から来た60代なんて、そりゃあ暇でしょうがないでしょ。
都会の喧騒って、、田舎だって色々騒がしいわ。+10
-2
-
294. 匿名 2020/03/16(月) 17:59:28
田舎の風習は少しずつ変えていきたいとは心のどこかで思う難しいだろうね、嫉妬や見下し、ヤンキー、性格の悪いことに団結力が生まれ、他人を引きずり下ろしてでも上に立つそれが田舎+19
-2
-
295. 匿名 2020/03/16(月) 17:59:34
>>19
ポツンと一軒家でも、奥さん別居が多いよね。
憧れる人はそこもちゃんと見てほしい。+276
-0
-
296. 匿名 2020/03/16(月) 17:59:36
芸能人でもいたよね。地元の長野?に戻って実家を豪華にリフォームしてた。最初の頃は芸能人仲間が集まって囲炉裏かこんで飲み会してたみたい。楽しいんだけどみんな帰った後は1人(奥さんは行きたくないって都内で暮らしてる)だし何年かして奥さんの所に戻ってきてたよ笑。+10
-0
-
297. 匿名 2020/03/16(月) 17:59:58
>>278
うわぁわかる。私隣りの長野県なんだけど
同じ。似てる…。何か繋がりあると仲良くしてくれるけど、本当に余所者だと、いくら頑張って仲良くなろうとしても距離置かれるよ+146
-0
-
298. 匿名 2020/03/16(月) 18:00:05
>>268
ワロタ+26
-0
-
299. 匿名 2020/03/16(月) 18:00:16
年寄りの年金自慢も聞かされたわ+4
-1
-
300. 匿名 2020/03/16(月) 18:00:29
>>26
わたしの夫は仕事を長年やってると人が信じられないそうで、もう人と関わりあいたくないらしく、1人でひっそりと誰とも関わらずに死にたいそうです+161
-1
-
301. 匿名 2020/03/16(月) 18:00:43
人付き合い以前に年取ってから体力勝負の生活に変えるなんて無理
+6
-1
-
302. 匿名 2020/03/16(月) 18:00:49
>>296
清水アキラかな?+4
-0
-
303. 匿名 2020/03/16(月) 18:01:01
>>254
私も九州の田舎出身だから田舎が素敵なことは知ってるけど車移動しまくりの田舎のじじばばより
歩いて生きてきた都会のじじばばの方がしっかり動けてると思う
坂道すら若者と変わらぬスピードでサッサカサッサカと登って行く人ばかりで驚いた
私の祖母やその周りは農家で80越えたの今も現役ばかりだけどそんな事は出来ない+30
-3
-
304. 匿名 2020/03/16(月) 18:01:26
>>3
社交性という問題ではない。
勝手に家上がられたり、外出のチェックされたり、下品な噂話、他多数を社交性の問題にするのはおかしい。
要はプライバシーの問題だと思う。
配慮も都会だとそっとしておくのが配慮だと思ってるけど、田舎は構うのが配慮だと思ってる。+210
-4
-
305. 匿名 2020/03/16(月) 18:01:48
>>1
ちょっとわがままじゃない?
友達は作るものだよ、野菜を持ってきてくれたなら話してみるチャンスじゃない?
その繋がりで気が合う人が見つかるかもしれないのに。
雑草取りしてるだけで地域になじめると思うけど
+20
-150
-
306. 匿名 2020/03/16(月) 18:02:16
田舎暮らしは女の人のがきついよね
男なら社交性なくても免除されるけど女で社交性なくて地区の集まり参加しない人は色々言われる+41
-0
-
307. 匿名 2020/03/16(月) 18:03:41
そうそう、
極端な田舎暮らしは大変だよ。
都会で静かな所が理想。
私の実家は周りが山ばかりで田舎だけど
そんな頻繁に近所と野菜交換は無いよ(笑)
だいたいは身内や親戚にあげるし。+14
-0
-
308. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:18
>>292
うん。
私は悪口言ってるんじゃないし嘘も付いてない。
これ見てマイナス付ける山梨県民がいたとしたら視野が狭くて周りが見えない。
+96
-4
-
309. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:20
>>244
頻度を減らして返すんだよ!+30
-3
-
310. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:32
自分が田舎が好きで馴染めて好かれたら楽しいと思う。ツーンとしてる人は絶対に駄目。
前に田舎で失敗したパン屋のトピあった気がするけど、基本成功しない。+13
-1
-
311. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:39
うちは実家の田舎が、昔より大変になってるから、地元でも戻る気がしない
周りの息子も娘も移住しないし、免許は返納してる所多いから近所の車をあてにしてる
田舎って、本数少ないのにバスの運賃まあまあ高いのも、理由の一つ
+27
-0
-
312. 匿名 2020/03/16(月) 18:05:02
>>19
好きな番組でよく観てるけど、自分がアレやろうとはちっとも思わない、憧れは全く無いよ
冬は寒そうなのに〜とか、買い物どうしてるんだろ〜とか、好奇心で観てるだけ+238
-1
-
313. 匿名 2020/03/16(月) 18:05:20
>>64
年に1度か2度でいいかは人によるからね
お礼の回数も品物も何に納得してくれるかはわからない
あっちに送ればこっちにもってきりもない
お礼あって当たり前の押し付け野菜ならいらない
+65
-0
-
314. 匿名 2020/03/16(月) 18:05:27
>>118
微笑ましい話
剛に入っては剛に従えをやってみたのね
お隣さんいい人っぽい+13
-1
-
315. 匿名 2020/03/16(月) 18:05:59
私だったら東京の家絶対売らないよ
田舎の持ち家とじゃ資産価値が違いすぎる
病院やスーパーが近くにあることがどれだけ重要か都会にしか住んだこと無い人は想像つかないのかな+23
-1
-
316. 匿名 2020/03/16(月) 18:05:59
私もアルプスがちょっと見える所に転居しました。
多分この夫婦よりもうちょっと便利な所。振興住宅地で色々な人がいるのでまぁ不便はないかな。
子育て世代だと嫌でも地域の人と繋がりあるけど定年世代でそういうのがなければ趣味や仕事で繋がるか1人行動が苦にならない人じゃないとしんどそう。
ちょっとリサーチ不足だと思うよ。移住先にしろ奥さんの性格や言い分にしてももっと考えるべきだった。+20
-0
-
317. 匿名 2020/03/16(月) 18:06:37
魚釣りや畑仕事好きな男は田舎好きなんだよ。女は美術館やデパート好きだから噛み合わない。男でもスポーツ観戦や映画好きなら都会にずっと暮らしたいでしょうね。結婚する時よく考えないとね。+8
-0
-
318. 匿名 2020/03/16(月) 18:07:07
>>89
建築中は二階まで上がってきたよ+9
-0
-
319. 匿名 2020/03/16(月) 18:07:30
野菜を余してしまっているパターンもある+5
-0
-
320. 匿名 2020/03/16(月) 18:07:41
年老いてからだと、車必須なとこに住んだら大変そうだね。
お金もかかるし、そもそも乗らないほうがいいし+8
-0
-
321. 匿名 2020/03/16(月) 18:07:57
>>26
この記事を読ませた方がいい+131
-0
-
322. 匿名 2020/03/16(月) 18:08:10
>>28
でも、何をお返しすればいいのか悩む
好みも知らないし
+65
-0
-
323. 匿名 2020/03/16(月) 18:08:16
>>19
ほとんどのお宅が、お年寄りだけの世帯で病院に治療の為に片道1時間の道のりタクシー移動とか
息子さんが毎週で見にきてくれるとかああいう生活は元気な家族が居ないと大変
見てて面白いのはでてる側が皆昔から住んでて家族がいてお元気だから+202
-0
-
324. 匿名 2020/03/16(月) 18:08:35
>>48
婦人部!
あんなの無駄の塊。
漁村地域で働いてたから、事務してたとこあるけど無駄でしかなかった。
若い人はもちろん入らないし、そのことで年配の人たちはチクチクうるさいし、それが分かってるから嫁には強要してる。
「大きな災害がきたときには炊き出しなどで婦人部で助け合えばいいんだ」って言ってたけど被災したときに人のこと気にかけれるのかなって毎日思ってたわw
農村漁村限らず婦人部的なものは入らないほうがいい+83
-0
-
325. 匿名 2020/03/16(月) 18:09:25
田舎ほどコミュ力が必要なのに…
むしろ、野菜もらって窮屈って何で田舎に引っ越したのさ+8
-0
-
326. 匿名 2020/03/16(月) 18:12:14
>>289
民間の賃貸の年齢制限は昔からだよ、大家が嫌がるから
分譲マンションで良くない?
+11
-0
-
327. 匿名 2020/03/16(月) 18:12:36
>>307
都会暮らしが嫌になった人は西八王子とか高尾に住めばいいと思う。+10
-0
-
328. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:04
田舎にいるとメンタルがやられるよ
死にたいとか生きてる価値がないとか
病んでしまって自殺したくなる+20
-3
-
329. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:17
>>26
勝手に家を買ってくるかもよ…
私の知り合いはガチでそれされたみたいだけど、別れられないらしいわ
生活力ないし、旦那はワンマンだしで
ちなみに知り合いは都会で育ったので
憂うつだといってたわ+159
-1
-
330. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:23
>>322
最初は無難な焼き菓子やお煎餅をお返しして、
親しくなったら好物や苦手なものを聞いたよ
好物を渡すと喜ばれるので、こっちも悪い気はしませんよー
スーパーで買う野菜より美味しいし大きいし!+28
-2
-
331. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:25
男性陣は消防団に加入しなくてはならず、集まりも多くその度に飲み会で大変みたい。旦那の地元の幼馴染みが言っていたそうです。+11
-0
-
332. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:33
単に移住前の下調べ不足のような気もする。
対若者でも、Iターンセミナーとかよくやってるけど、いざ引っ越してみると思ってたより大変ってのをテレビで見たことある。
田舎って人間関係が濃いから、あとで入っていくの大変だと思う。+8
-0
-
333. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:54
>>1
67にもなったいい歳した大人がご近所とも仲良くできず田舎暮らしに馴染めないなんて笑っちゃう。じじぃばばぁになると頭が堅くなってきて臨機応変にうまくやれなくなってくるんだろうね。その年だと年上の人に可愛がってもらうって事もできずに、かといって土地をよく知らない新参者が昔から住んでる年下を可愛がるってのも変だしね。でもこの場合年下の人達と同じ目線に立って年上の人達に1から色々教えてもらって勉強するつもりで下手でいないとうまくいかなそう。年寄りって変なプライドもあるしね。+14
-105
-
334. 匿名 2020/03/16(月) 18:15:25
>>234
それはねえ
うちのばあちゃんもやってる畑の野菜泥棒防止策よ
取るって気持ちがなえるでしょ
+0
-12
-
335. 匿名 2020/03/16(月) 18:15:32
父の実家が凄い田舎で、隣りの家も遠くて父の兄家族はずっとそこで暮らしていて、いや〜絶対無理だわ〜って思ってたけど、数年前の夏に行った時、1人で外に出て田んぼに降りたら、凄い近い目の前に濃い緑の山がドーン、稲がサワサワってそれだけで何も他に音が無くて一瞬、あーここで自然に帰って朽ちて行くのもありかもって不思議な気持ちになった〜年かな。一瞬だけどね。+8
-0
-
336. 匿名 2020/03/16(月) 18:15:39
>>234
ただの通りすがりだったら、本当に余って困ってたのかもね、捨てるよりいいかって感じ
お返しを気にせず貰っても良いのでは?+15
-1
-
337. 匿名 2020/03/16(月) 18:16:20
>>81
夏は涼しいけど
冬ほんと寒いよ
そこそこ雪降るし
まだ松本のがましよ
さっぱりしている+23
-0
-
338. 匿名 2020/03/16(月) 18:16:37
田舎のバカってどうして家にカギをかけないの?
ペルー人が殺しまくった事件もカギをかけてない家を狙ったよね?
子供の命よりも世間体と周りの高齢者からの評価が大事なの?
バカなの?+5
-10
-
339. 匿名 2020/03/16(月) 18:16:55
>>164
本当の田舎者にとっては、県庁所在地が都会。
都会は異世界。+218
-2
-
340. 匿名 2020/03/16(月) 18:19:47
>>159
歩いてたら、
昨日〇〇あたり歩いてたでしょ!
見かけたよ!何してたの?
なーんて言われるよ+54
-2
-
341. 匿名 2020/03/16(月) 18:20:59
よくTVで田舎移住者のことをやるけど、あんな風に上手くいってる人は極々一部だよね。珍しいから取材されるんだもの。
鵜呑みにして自分達も〜とあまりリサーチせずに移住したら悲惨だと思う。+17
-1
-
342. 匿名 2020/03/16(月) 18:21:33
>>338
世間体とかで鍵かけてなかったの??ビックリ?+9
-0
-
343. 匿名 2020/03/16(月) 18:22:48
>>12
本当にね
うちの実家は長野側だけどあの辺は本当に景色が良くていいところだよ
奥さんが愚痴っぽくなったのも田舎のせいにされちゃ困る+173
-33
-
344. 匿名 2020/03/16(月) 18:23:39
>>12
私達夫婦は、夫の父の実家に住もうかな?と思っています。
従兄弟や叔父叔母も住んでいるし、夫は小中学生の頃毎夏休み2〜3週間滞在してたから馴染みやすい+4
-18
-
345. 匿名 2020/03/16(月) 18:24:01
定年後でもまだまだ若いからね!畑やったり孫達が遊びに来たり最初は楽しいだろうね確かに。
80歳90歳になって友達いなくて、孫も遊びに来なくなって、身体が不自由で、畑も草ボーボーで、免許返納で。遠方から介護に行く家族はしんどい。+11
-0
-
346. 匿名 2020/03/16(月) 18:24:48
>>3
地域差はあるだろうけど
家の庭にズカズカ入られても受け入れられる人じゃないと無理だよね
週末はご近所さんみんなでBBQみたいな夕食会って感じ+105
-4
-
347. 匿名 2020/03/16(月) 18:25:18
うちの旦那は定年後田舎暮らしがしたいと言い出してるからひと事じゃないわ
今、駅近で便利な立地のマンション住まいだからもし本当に田舎暮らしするなら今のところを人に貸して家賃収入と年金で暮らすことになるかな。
戻れるように売らないでキープしておきたい。+3
-0
-
348. 匿名 2020/03/16(月) 18:25:34
>>297
長野県には空港あるし山梨より閉鎖感ないと思ってた。
この先リニア通ってもただの通過駅だよ。
他県から来た人は人柄が違うからすぐわかる。
無意識なのか意識的なのか嫌うんだよ。
もっと広い視野で見ていたら甲府駅付近があんな事にはならなかった。
+44
-0
-
349. 匿名 2020/03/16(月) 18:26:31
私の地元、60歳の母が集落で一番若いとされるくらいジジババしかいない田舎。毎月寄り合い(分からない人は調べてみて)があるし、町内会への入会や行事(神社の掃除や盆踊りでの出店など)強制。たまに都会から田舎暮らしに憧れて移住してくる人いるんだけど、2.3年で出て行くよ。意地悪してるとかじゃなくて、田舎の人達の人付き合いって本当に親密で、アポ無し訪問当たり前!お裾分け当たり前!プライバシーゆるゆるだからなんでも話が筒抜けなのよ!でもみんなそれが当たり前って思ってるから。急に雨が降ってきて洗濯物が干しっぱなしになってる家があったら、隣の家の人とかが勝手に洗濯物取り込んでくれたりするんだよ。田舎者が都会に馴染むより、都会の人が田舎に馴染む方が難しいんだよ。+16
-0
-
350. 匿名 2020/03/16(月) 18:26:48
これ以前からよくある極端な失敗例で
まず地方都市近辺に住んで、そこから徐々に自分にあった場所を探せばいいって考え方があるらしいけど、それなら上手くいくと思う+8
-0
-
351. 匿名 2020/03/16(月) 18:27:04
都会から田舎で老後ゆっくり過ごそう
とか甘いぜw
干渉すげーよwみんな家族かよって位
なあなあ!+13
-0
-
352. 匿名 2020/03/16(月) 18:27:16
>>1
南アルプスや八ヶ岳って田舎住みにしてもハードル高すぎる
長野市の郊外ぐらいにしとけば良かったのに
+147
-1
-
353. 匿名 2020/03/16(月) 18:27:20
全てとは言わないけど
田舎=プライバシーは無い
と心得るべし+9
-0
-
354. 匿名 2020/03/16(月) 18:28:36
>>305
わからない人が言うセリフ。+78
-0
-
355. 匿名 2020/03/16(月) 18:28:42
老後は程よい地方都市の賃貸住宅で車がなくてもバスなどでなんとかなる生活をしたい。
なんで田舎に行くのか謎。
介護とかどうするんだろ。+13
-0
-
356. 匿名 2020/03/16(月) 18:29:18
>>342
周りから神経質と言われるのが怖くてカギをかけないらしい
+4
-0
-
357. 匿名 2020/03/16(月) 18:29:24
中途半端だからだよ。
自給自足と言いながら、ある程度の利便性は確保したいんでしょ?
本気なら、誰も近寄らないようなポツンと一軒家に住め。+4
-1
-
358. 匿名 2020/03/16(月) 18:29:37
夫婦同時にポックリいきゃいいけど
どっちか残された時にどうなるんだろ
施設に入るにしても移住にお金かかってて貯金少なくなってて
不動産売ろうにも買い値が300万なら売却できても金額は知れてる
子供が通おうにも交通費や時間の負担が大きい
そりゃのんびりした処で余生を過ごしたいとは思うけどね
+8
-0
-
359. 匿名 2020/03/16(月) 18:30:08
田舎って言っても本当に集落って感じの場所の話だと思うわ
田舎でもそんなに近所付き合いないし田舎はすべてこんな感じと勘違いされても困る+5
-1
-
360. 匿名 2020/03/16(月) 18:31:01
夫は仕事からの逃避で田舎に転勤したい、のんびり住みたいという。
夫婦揃って都会育ちで勤務地も自宅も都心。
祖父母も都会育ちだから、帰省する田舎もなく育ち、アウトドアも苦手。
稀な病気を持つ子どもの病院は都会しかないし、家族揃って虫嫌い。
土なんてプランターさえ虫やミミズが出てきたらと思うと気持ち悪くて誰も触られない。
そんなのでよく移住したいと無責任に言うなぁと思う。
うちはたまに車で一時間ちょっとの郊外の日帰り温泉に浸かりにいくレベルで十分だと思う。
男性って無計画な人が多いのね。
+29
-0
-
361. 匿名 2020/03/16(月) 18:31:21
はい、甲府に旦那の転勤で住んでました。
閉鎖的。「むじん」とか言う集まりが合って同級生やらの集まりが大人になってからも頻繁にあり、新しい人は馴染めない。
都内から嫁に来た人が20年も住んでるのに、あの人は東京の人だからと言われてるのを聞いてビックリした。
甲府でこれだから、もっとと田舎にいったら酷いと思う。例え、リニアが通っても移住は厳しいと思う。+33
-1
-
362. 匿名 2020/03/16(月) 18:32:31
>>3
私も、引っ越ししてきて田舎独特の
雰囲気に圧倒された者です。
数年は近所付き合いがなかったので
わからなかったですが、
同じ市内なのに、地域違うだけで
こんなにも違うのか…と。
本当に、ご近所にいました…。+99
-1
-
363. 匿名 2020/03/16(月) 18:33:04
自治会や消防団に入らないと村八分とかありそう。+12
-0
-
364. 匿名 2020/03/16(月) 18:33:12
>>352
そしてあの辺はこっちの感覚でいくと近所の人すらももはや近所の人ではないw
足腰悪い人ばっかりでそんな頻繁にお裾分けをもらうこともないしかなり話を盛ってない?+32
-0
-
365. 匿名 2020/03/16(月) 18:33:24
移住じゃなくて、別荘にしておけばよかったのに。
1000万あれば、土地と家と畑が揃えられるところだってあっただろうに。
+6
-0
-
366. 匿名 2020/03/16(月) 18:33:57
県庁所在地だけど、ど田舎だよ
スーパーまで車で10分以上
裏は山だし
寄合いもあるよー
+7
-0
-
367. 匿名 2020/03/16(月) 18:33:59
>>357
いやいや、ある程度利便性もあって綺麗なのどかな空気もある土地に住めばいいんだよ
ある程度田舎なら畑も借りて自給自足も出来る
そんな土地たくさんあると思うんだけどなあ
求めてるものが極端すぎるんだよ+3
-0
-
368. 匿名 2020/03/16(月) 18:34:27
定年後のんびりしたい人が行くところじゃないよ
定年後も体力が有り余ってる人が行くんだよ+16
-0
-
369. 匿名 2020/03/16(月) 18:34:53
>>28
何か頂いたらお返しするのは、都会も田舎も一緒じゃないの?
田舎と都会の中間くらいの都市に住んでるけど、こちらが望んでた物でなくても頂いた時はお返しする
野菜は例外なの?+115
-8
-
370. 匿名 2020/03/16(月) 18:35:01
田舎の近所付き合いの問題とか、ずいぶん前から散々言われてることだよね?
ただの考えなしのバカでしょ。+3
-0
-
371. 匿名 2020/03/16(月) 18:35:02
>>28
家の隣で畑やってるおばあちゃんが時々野菜くれるけど、物でのお返しなんてした事ないなぁ。
貰った時と次会った時にお礼言うくらい。
陰口言われてるかもしれないけど、気にしない。
言い方悪いけど、90歳近いから今後の付き合いも長くないと思うので。+121
-12
-
372. 匿名 2020/03/16(月) 18:35:05
むしろ老後こそ都会に住むべき。
病院を筆頭に生活施設が徒歩圏内に整っているところがベスト。+8
-0
-
373. 匿名 2020/03/16(月) 18:35:14
年とってからって、田舎から都会 都会から田舎とかどっちにしたって環境変わったら中々馴染めないんじゃない。逆の田舎から都会の息子さんのマンションにってのもドキュメンタリーでやってたけど、畑や庭仕事とか今までやってきた事も全て無く、都会の景色の中ベンチにポツンとしてたよ。+10
-0
-
374. 匿名 2020/03/16(月) 18:36:02
田舎はたまに行くからいいのであって
住むには大変なところ。
田舎育ちの私でも帰りたくない。
村の付き合いは元気だからこそできる。+6
-0
-
375. 匿名 2020/03/16(月) 18:36:10
>>348
長野県も北から南へ広いからね
そりゃ長野松本あたりは栄えてるから全然違うよ
転勤族も多いし、まず余所者扱いはされない
山奥はひどいもんよ
表面上は打ち解けたとしても、
何年たとうが「あの人は〇〇から来たヨソの人」という認識
+42
-0
-
376. 匿名 2020/03/16(月) 18:36:18
山梨ではよそ者は何処に住んでもぽつんと一軒家。+3
-0
-
377. 匿名 2020/03/16(月) 18:37:00
これは移住にミスったんじゃなくて
経験も知識も人とのつながりも無い領域で起業しようとして失敗した話+4
-2
-
378. 匿名 2020/03/16(月) 18:37:23
>>364
頻繁にお裾分け持って来るのに話す相手が奥さんは夫だけなのも変な話
ペラペラ長話して居座りそうなのに
+8
-0
-
379. 匿名 2020/03/16(月) 18:37:41
>>351
老後すぐなんてまだまだ若者の範疇だから奴隷のようにこき使われるのにね+4
-0
-
380. 匿名 2020/03/16(月) 18:37:55
>>367
じゃ、そうすりゃいいよw
人付き合いがどうのこうのごちゃごちゃ言うからツッコんでるだけで、知らねーよw+3
-0
-
381. 匿名 2020/03/16(月) 18:38:08
>>19
あの番組、何が面白いのか、さっぱり+124
-17
-
382. 匿名 2020/03/16(月) 18:38:12
田舎の人が怒ってる人は以外とハッキリと言うので信用してもいい
優しい人は他人を利用するので注意が必要だ
+15
-0
-
383. 匿名 2020/03/16(月) 18:38:38
もっとよく考えるべきだったね
自分が後悔したのを田舎のせいにしないで+3
-2
-
384. 匿名 2020/03/16(月) 18:39:00
人生の楽園に出演されているような人の生き方は私には絶対無理。+11
-0
-
385. 匿名 2020/03/16(月) 18:39:17
新興住宅地みたいに、人口の少ない小さな町に一斉に移住するとかはどう?
古い人間もいないし村八分にはならなさそう+6
-0
-
386. 匿名 2020/03/16(月) 18:39:47
>>368
のんびりしたいなら都会の方がいいかもね
田舎の年寄りは農家じゃなくてもみんな畑やってるもん
都会の年寄りがジム行く感覚で田舎の年寄りは畑やって、都会の年寄りがカフェでお茶する感覚で田舎の年寄りは自分ちの畑で獲れた野菜を交換してコミュニケーションを取ってる+23
-0
-
387. 匿名 2020/03/16(月) 18:39:58
>>375
長野にはよそから来た人に呼び名はないの?
山梨では、きたりものにお街の人。
若い人は言わないけど、よそ者に対する気持ちは年寄りと同じ。+20
-2
-
388. 匿名 2020/03/16(月) 18:40:01
田舎出身やけどもう二度とあそこに戻りたくないから
必死で働いて節約してウサギ小屋で暮らしとる
それでも田舎よりマシや
幸せ過ぎる
+30
-0
-
389. 匿名 2020/03/16(月) 18:40:12
田舎暮らしする時やマンション購入する時って、
メリットにばかり目を向けがちだけど、本来はデメリットを先にピックアップするべきだなって思う。
お金持ちなら良いけど資金を頑張って貯めてきたサラリーマンは取り返しが付かないよね。+6
-0
-
390. 匿名 2020/03/16(月) 18:41:06
田舎にたまーに旅行行く位がちょうどいい+1
-0
-
391. 匿名 2020/03/16(月) 18:41:41
田舎住みで前はあげてた方、今は野菜もらってる方だけど
なんかたまに旅行いったときとかにお土産とか銘菓渡すぐらいしかしてないよ
野菜捨てるぐらいあるから配ってるだけだから
回覧板回すついでにとかね
焼き芋してれば勝手に集まってくるからその時に芋分けたり
みんなお返しほしくて配ってるわけじゃないなら気にしなくていい+16
-0
-
392. 匿名 2020/03/16(月) 18:41:51
善くも悪くも田舎は人間関係が濃密なんだよね+5
-0
-
393. 匿名 2020/03/16(月) 18:42:17
便利な都会に何十年も住んでた人が田舎に住めるわけない。
田舎を美化しすぎ。
+10
-0
-
394. 匿名 2020/03/16(月) 18:42:20
>>354
まさに、否定してくる人は上手くいかないパターン
そうなんだ、参考にしてみようと前向きに捉えられる人は成功するパターン
+1
-35
-
395. 匿名 2020/03/16(月) 18:43:24
>>363
それ本当にあるみたい。
山梨の田舎の地域に東京から移住した人が、消防団に勧誘された時に断るとどうなるか聞いたら、「それなりの扱いを受けます」ってはっきり言われたらしい。
山梨じゃなくても、田舎の色濃い地域は村八分ありそうだね。
+27
-0
-
396. 匿名 2020/03/16(月) 18:43:29
>>96
お歳暮でもらったけど夫婦で食べきれないお菓子とか、野菜貰った時に縁側でお茶と漬け物や煎餅出すとか、そんなんで良いと思うけど+19
-4
-
397. 匿名 2020/03/16(月) 18:43:51
>>371
香典つけにいけば十分+30
-2
-
398. 匿名 2020/03/16(月) 18:44:14
田舎モンはよ他人に興味ありすぎ
ゴミ袋あさってみたり
スーパーで何買ってるか
自分よりええもん食べてんのか
気になってしょうがない、ウザイ+6
-2
-
399. 匿名 2020/03/16(月) 18:44:55
>>356
ごめん、県庁所在地だけど、鍵かけないわ+4
-0
-
400. 匿名 2020/03/16(月) 18:45:25
山梨県民ですが住みにくい県だと思う
山梨県の人間は変な団結力あって結構面倒臭いし
外から(県外)来た人に結構冷たいし
お互い馴染んでくれば仲睦まじくもなるけど
こじれると手の平返すからオススメしない
お金だけの問題じゃないと思う県民です+14
-1
-
401. 匿名 2020/03/16(月) 18:45:51
>>56
わかるわかる!
他にも地域の人とワイワイ飲んだりと楽しいこと想像してそうだけど、その準備をしたり、送迎したりするのは結局女性!奥さん達!
+53
-0
-
402. 匿名 2020/03/16(月) 18:46:06
そんなの引っ越す前からわかりきったことじゃねぇか。
何の夢見てたんだ?+6
-0
-
403. 匿名 2020/03/16(月) 18:46:46
転勤で東北各地回った個人的な感覚で言う陰湿度合いは、青森(津軽地方は特に)≧福島(会津)>秋田>山形>岩手=宮城の順+11
-0
-
404. 匿名 2020/03/16(月) 18:46:51
>>1
都内の家、売ってしまってもったいない…+197
-1
-
405. 匿名 2020/03/16(月) 18:47:13
>>394
馴染むって事がどれ程の事か本当にわからないのか?
+23
-0
-
406. 匿名 2020/03/16(月) 18:47:25
>>398
田舎はだけどそんなキチガイな人あったことないよw
顔見知りなら買い物かごの中身なんかよりお互いの子供や知り合いの話題かトイペ足りてる?みたいな助け合いだよ+4
-1
-
407. 匿名 2020/03/16(月) 18:47:44
両親が田舎に引っ越したけど
近所のBBAの質問攻めに遭ったらしい
子供は何人居て、いま何処で何をしてるのか?
上がり込んで聞いて来るんだと
きづけば勝手に冷蔵庫開けるし
居留守してるとドアをバンバン叩いてくるみたい
結局3年で東京戻ってきた+30
-0
-
408. 匿名 2020/03/16(月) 18:48:07
>>375
それこそ広いから長野県全体がそうとは言えないけど、
「〇〇から来た人」が多いかな
あとは、あんちゃ とか ねぇちゃん とか
特定の呼び方は聞いたことないな
名前なんてほとんど呼ばないし
ほら、あの新しい……ね?
あの~あの人よ!越してきた!
とか濁した言い方する
+35
-0
-
409. 匿名 2020/03/16(月) 18:48:08
>>368
ちょっとだけ関わるにはのんびりしてるように感じるけど、タイムスケジュールを聞いてみると活動的そのものだよね。
畑を持ってるような人は、いつ休んでるのか謎なくらい。
常にこまめに動いてるというか。+7
-0
-
410. 匿名 2020/03/16(月) 18:48:47
なんで売ってから田舎に来ちゃうんだろうね
あわなかったら戻れるくらい備えときゃいいのに
+12
-0
-
411. 匿名 2020/03/16(月) 18:49:34
>>401
ほんとそれ!
お料理も片づけもぜーんぶ奥さんがやって、旦那は飲んだくれてるだけって人ばっかりだよね。
たまに俺の料理を自慢げにふるまう人もいるだろうけど、片づけまでキッチリやってくれる人なんて皆無だよ。
+46
-0
-
412. 匿名 2020/03/16(月) 18:49:39
いまでも同調圧力されるの?+0
-0
-
413. 匿名 2020/03/16(月) 18:49:56
>>403
わざわざランク付けしてるあなたもなかなかの陰湿度だと思うよ。
+8
-2
-
414. 匿名 2020/03/16(月) 18:49:58
東京の五日市線沿線辺りでも十分田舎暮らし味わえるのでは?
都会にもソコソコ出やすくて雪も早々降らなくていいと思うけど、実際はどうなんだろ?
+10
-0
-
415. 匿名 2020/03/16(月) 18:50:03
いやいや少し想像力を働かせれば分かることだったろうに
夫婦仲が崩壊した原因は
田舎が悪いんじゃなくて、
夫婦の想像力の欠如のせいだよ+28
-0
-
416. 匿名 2020/03/16(月) 18:50:32
>>408
>>387さんへでした+0
-0
-
417. 匿名 2020/03/16(月) 18:51:25
>>403
え、ちょっとちがうような?まだ東北初心者っぽくない?+6
-1
-
418. 匿名 2020/03/16(月) 18:51:35
>>406
多分欲求不満から来る妄想で書いてるだけだから気にしないで。
+0
-0
-
419. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:04
>>375
何処から来たって関係ないのにね。
+17
-0
-
420. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:05
>>6
定年後に田舎暮らししたい専業主婦なんて居ないよね+212
-0
-
421. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:56
私も(29歳)、都会?東京よりは、田舎に住みたい派ですが、田舎と言っても、地元が茨城、親戚関係が住んでるのが栃木なので、その辺の田舎?に住みたいです。
ちょっと車を走らせれば山、田んぼがあるし、歩きで生活圏内は可能だし、スーパー、ファミレス、ツタヤ、銀行、飲食店、大きな病院、個人病院、銀行、郵便局、幼稚園、小学校、中学校、等があるし、駅までも徒歩15分内だし、東京まで、電車で1時間半〜2時間で行けるし、車を20分も走らせれば商業施設、遊園地、等、娯楽もあるし、このぐらいの田舎に住むのがベストだと思ってる!
隣の家が何キロ先にしかないとか、農業やってまっせみたいな田舎とかは、逆に絶対に住みたくない!
自治会付き合いとかうるさいジジババがはびこってそうで。。。←口悪くてすみません(ノД`)
どこにでもうるさい人っていると思うけど、こーいうど田舎のうるさいジジババって、ど田舎特有の物だから、新興住宅街だったり、分譲でたくさん売られて住んでたりする人達がいるような、東京ではないけど、ちょっと田舎とかの所に住むのが1番だと思う!私的に!!!
子育て、老後を考えると…って、感じです!+5
-0
-
422. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:57
>>399
バカからのアンカーはいらないんだけど
一生カギかけずに死んで池+1
-5
-
423. 匿名 2020/03/16(月) 18:53:10
浦和あたりに住めばよかった+2
-0
-
424. 匿名 2020/03/16(月) 18:54:41
少し郊外の都市なら車で30分で田畑ってところいっぱいある
ザ田舎は若いときにしよう+5
-0
-
425. 匿名 2020/03/16(月) 18:54:52
ごみあさりなんかしたら、田舎だからすぐ噂広まるよねw
都会にいるホームレスはよくあさってるけど+5
-0
-
426. 匿名 2020/03/16(月) 18:56:19
>>417
津軽人は津軽弁が酷くて何言ってるかわからないだけで陰湿じゃないよ。秋田の方がヤバくない?+8
-1
-
427. 匿名 2020/03/16(月) 18:56:26
何が間違いって65歳から移住しちゃったところだよ
40〜50歳くらいまでの間に家を買っておいて1ヶ月に1回くらいのペースで帰省しておけばまた違ったと思うよ
65歳から新しい土地に引っ越すんじゃ子供が一緒でもない限りどこ行っても大変だわ+14
-0
-
428. 匿名 2020/03/16(月) 18:58:31
「人生の楽園」に出る人たちは、稀な成功例ってことよね。
本当に楽しそうだから、憧れる人がいるのも、まあわかるけど・・・
+10
-0
-
429. 匿名 2020/03/16(月) 18:59:36
>>426
秋田は意地悪な人もたまにいるけどいい人はものすごく日本一いい、まあどこでもそうだけど。+6
-0
-
430. 匿名 2020/03/16(月) 18:59:50
>>119
例えが凄くわかりやすかったです。
+44
-0
-
431. 匿名 2020/03/16(月) 19:00:38
>>421
まさに私が28歳茨城と栃木の県境に住んでるけど
ちょうどいい田舎だと思ってる
雪つもらないしw
宇都宮もつくばも車で40分ぐらい
分譲地買うなら鬼怒川利根川ぞいを避けて行政が子育て支援や教育に力いれてるところがいいよ市でばらつきがあるから+10
-0
-
432. 匿名 2020/03/16(月) 19:01:18
>>308
嘘はついてないだろうけど悪口以外の何物でもない。+5
-42
-
433. 匿名 2020/03/16(月) 19:02:44
>>387
きたりものとかお街の人って聞いたことない…甲府の方の言葉かな??+7
-0
-
434. 匿名 2020/03/16(月) 19:03:21
山梨・長野ってこういう話ほんと多いよね・・・+5
-0
-
435. 匿名 2020/03/16(月) 19:03:53
性格にもよるんじゃないかな。
知ってる知識も知らないフリして、先住人にご教授お願いしますって態度じゃないと、都会から来た気取ったやつのレッテル貼られて生き辛いと思うよ。
あと社交性ね。
最初が肝心。+7
-0
-
436. 匿名 2020/03/16(月) 19:04:29
>>422
池??+2
-1
-
437. 匿名 2020/03/16(月) 19:04:38
瀬戸内にある割と大きな島
何も考えずに来た観光客がよく困ってる
そんな島でさえ誰が今日何をしてどんな服を着てたか皆が知ってる
軽い気持ちで来る所じゃないよ+11
-0
-
438. 匿名 2020/03/16(月) 19:04:57
そりゃあ、東京に一極集中するよね。
東京を悪者にする前に自分達がやってる事を顧みなよ。+8
-3
-
439. 匿名 2020/03/16(月) 19:05:23
>>163
全く同じ、家はもう少し年行ってから移住する気満々だったけど、母が猛烈に反対。
まあ結局は父が大病したり仕事の諸々でその夢も忘れてるけどw
でも父が病気して思ったけど、やはり年いってからこそ頼れる病院あるの大切だよね。
通院する父もだけど見舞いや看病に行く私達も凄い負担になるし。
そして何より父自体がコミュ力少ないのに土地に馴染める訳ない。
何やかんや病気克服して今は嘱託みたいな感じで働いてるけど、絶対そっちの方が合ってる。
もし田舎移住してたら馴染めなくて認知症見たくなるか、早々に引き払って無駄金になるところだった。
私達夫婦も田舎は好きだよ。
でもあくまでたまーに行って遊ぶからであって、住むとなると話は別。
普段は住み慣れた地元で生活して、たまに風景に癒やされに行くので充分。
家は先ずないけど、もし旦那が移住計画言い出したら別居確定だわ。+89
-0
-
440. 匿名 2020/03/16(月) 19:05:29
>>415
そもそも知らない土地に行って馴染める人と馴染めない人っているでしょ?
長年連れ添った奥さんの性格さえ把握してないの?って感じw
移住するのだってちゃんと話し合ったの?奥さんの意見なんてろくに聞いてなかったんじゃない?
と思ってしまった。+19
-0
-
441. 匿名 2020/03/16(月) 19:05:51
>>394
横だけど、それ逆だよ
「他所から来た人」ってだけでまず地元の人達が否定してくるもの
否定というか、対等な人間として扱われない
新しいオモチャみたいな扱いされる+50
-0
-
442. 匿名 2020/03/16(月) 19:06:35
>>1
野菜へのお礼は、その野菜を調理して持ってげば良い。
たまにで良いから、少し手間のかかるもの作れば良い。+107
-19
-
443. 匿名 2020/03/16(月) 19:07:12
>>433
きたりものは知らないけど甲府駅周辺に住んでる人をお街の人という年寄りはいる
街中に住んでる人っていうニュアンスで+9
-0
-
444. 匿名 2020/03/16(月) 19:10:21
>>369
野菜は季節ごとに旬のいろんな種類の物を
数回にわけて持ってくるんだよ毎回大量に
しょっちゅう貰ってるからお礼が苦痛になってくるのよ
都会はせいぜい半年に一回とか?かな?
そんな田舎ほど頻繁ではないよね+48
-0
-
445. 匿名 2020/03/16(月) 19:10:49
のんびりとプチ菜園ぐらいにしておけば良かったのに。
+1
-1
-
446. 匿名 2020/03/16(月) 19:10:52
母が近所5軒しかない田舎育ち
噂は広がるし、商店で変なもの買えないって
生理ナプキン必要で欲しかったけど、買えないから郵送で送ってあげたことあった+16
-1
-
447. 匿名 2020/03/16(月) 19:11:02
老後からは絶対しんどいけど、若くてもしんどい人はしんどいよ。
大体、子供の進学先が少ないんだよ。
選択肢狭めてどうすんのよって。
+14
-1
-
448. 匿名 2020/03/16(月) 19:11:14
>>82
そうなんだよ
社交性があってもよそ者という いつも格下扱い
ずるい人がいたなら最悪
難癖つけて喧嘩売ってきたり押し付けてきたり挙げ句の果ては感情のゴミ箱にされたり
いつのまにか性格が変わっていく+65
-0
-
449. 匿名 2020/03/16(月) 19:11:18
人生の楽園とかを見て夢を見て
しまったんだろうなぁ。あれもよく
見てると奥さんは都会に残ってたまに
遊びに来る程度だったり家族が全く
姿を現さない時もあるから中々闇が
深い番組だと思う。+24
-0
-
450. 匿名 2020/03/16(月) 19:12:33
むしろ毎回お返しもらうと、野菜あげにくいよ
気にせずもらって、いらなかったら正直に言ってもいいんだよ
どこの家も野菜腐らせて使いきれてないから怒るなんてないよ
野菜は作ってるとどうしてもうなっちゃうのよ
食べきれず腐っちゃうからもらってほしいの
売るほどではないし
畑やらないと固定資産税高くつくから土地もってるとそれなりにやんなきゃなんないだけなんだよ
かといって土地は売ってお金にしたくても買う人いなくて売れないんだよ+12
-0
-
451. 匿名 2020/03/16(月) 19:12:46
>>334
この人、こわっ…。
村八分とか率先してやってるんだろうな。+9
-0
-
452. 匿名 2020/03/16(月) 19:13:30
>>421
地方都市って言いたいの?
ハテナ多いけど+4
-0
-
453. 匿名 2020/03/16(月) 19:13:32
>>1
自給自足で暮らす生活を夢見てって、それはなにか大災害が起こった時に
一瞬だけ頭をよぎったことはあるけど。
ちなみに、そこそこの田舎に引っ越して、『うちの畑で穫れたものです』ってのに
『まにあってます。』って拒否しました。なんかマウントをとりに来そうな感じの
オバさんだったので。
+79
-17
-
454. 匿名 2020/03/16(月) 19:13:42
>>45
もし失敗してもやり直せるくらいの年齢で行かないとキツイと思う。+18
-0
-
455. 匿名 2020/03/16(月) 19:14:17
田舎より都会にくらしたいという気持ちはあるが都会から田舎にいきたいとか絶対思わない+7
-1
-
456. 匿名 2020/03/16(月) 19:15:45
北海道の田舎出身の私からすると、埼玉おススメです!笑
すごい田舎だなーって思って車走らせてると、すぐスーパーやらコンビニやら生活に必要なお店出てくるし、
都会が恋しくなったら東京も近いし。
北海道に比べればだいぶ小さくなるが、同じ価格くらいで買おうと思えば一戸建て買える。
田舎すぎるところは本当噂話とか、車あるかチェックとかおすそ分け本当にあります!
+25
-0
-
457. 匿名 2020/03/16(月) 19:15:56
>>291
そして集落のみんなへ伝言ゲーム+23
-0
-
458. 匿名 2020/03/16(月) 19:15:58
そういう地域は長男教も根付いてるのかな?+5
-0
-
459. 匿名 2020/03/16(月) 19:16:25
>>435
そこまでへりくだらないと普通に付き合わせてもらえないという事態がまずおかしい
>知ってる知識も知らないフリして、先住人にご教授お願いしますって態度じゃないと
頭悪い風に演技して下手下手に出て先住人の優越感を満たしてあげ続けないと暮らしていけないの?
普通にしたら途端に「私らより下の癖にあいつ生意気」って火が点くんでしょ?
そんな生活ストレスたまってやってられないわ
逆に、田舎から都会に出て来た人に
>知ってる知識も知らないフリして、先住人にご教授お願いしますって態度じゃないと
ってアドバイスしてる人は見たことないし、もしそんなアドバイス見たら田舎の人は怒り狂いそうだけどね
+11
-1
-
460. 匿名 2020/03/16(月) 19:16:57
>>425
ごみあさりなんて、都会の人でもしないでしょ?
え?するの?
+3
-0
-
461. 匿名 2020/03/16(月) 19:17:06
田舎なんて閉鎖的なところ窮屈なの目に見えてるじゃん
何がいいんだか+4
-0
-
462. 匿名 2020/03/16(月) 19:21:23
>>28
会社にも野菜のおかずとか作ってくる人いたな。
で、若い子達が食べないと怒るの。しょうがないよね。
若くなくても、自分が食べられる量しかお弁当持ってきてないからけっこう辛いこともあるんだよ。
いい人でありがたいんだけどね。+94
-0
-
463. 匿名 2020/03/16(月) 19:21:37
歳を重ねるほどに友達ってできなくなるよね
大人になるほど上っ面の付き合いでそんなんに疲れて田舎に行ったって完全に孤立するだけだしね
東京が息苦しくなるのは理解できるけどまったくの田舎をチョイスしなくてもいいんじゃないかな+7
-0
-
464. 匿名 2020/03/16(月) 19:21:45
>>425
むしろ田舎の暇なジジババが他人のゴミ漁って情報収集してるでしょw
都会でそんな事はホームレスしかやらないのに。+5
-1
-
465. 匿名 2020/03/16(月) 19:23:15
いや、田舎なんて住むものではないよ!本当に何処に行くのも車がないと不便。
+5
-0
-
466. 匿名 2020/03/16(月) 19:24:13
日本の歌って昔から、田舎から都会に出て人の冷たさが~忙しなさが~故郷の温かさが~とか
都会に出ていった(出ていく)恋人が変わってしまった(変わってしまう)、田舎に残された方は純粋なまま、
みたいなのばかりだけど
その逆の、田舎に行ったけど馴染めないとか都会に帰りたいとかよそ者扱いでプライバシーなくてキツいみたいな歌詞って皆無だね
田舎→都会の批判はOKだけど、都会→田舎の公での批判はタブーなんだろなって前から思ってた+26
-0
-
467. 匿名 2020/03/16(月) 19:24:59
実際は野菜泥棒はご近所の地元民のことが多いよ
よーく家族の誰が何時に家にいるか知ってるからね
盗まれたこっちも同級生のジジババが犯人だったりして言いにくいからわざとなの
スイカをもたもた運んでるの見つけて
手伝いますかって言ったら違うのよ~違うのよ~って絶対に認めないし謝らないの
栗と柿と無花果泥棒は家の周りを散歩してる夫婦だし
代わりに草むしりやってる時にうちのも頼んでやらせるようしにした
お人好しにつけこむ奴はいるからたまにはやり返した方がいい+18
-0
-
468. 匿名 2020/03/16(月) 19:25:36
うち良く玄関に野菜置かれてるけどお返しなんかしてないよ
お礼は言うけど+7
-0
-
469. 匿名 2020/03/16(月) 19:25:39
農村だと野菜のおすそ分けがコミュニケーションの一環みたいになってるもんね。
貰う時に雑談して情報交換。
でも人間関係抜きに、農村生活自体がダラダラ出来なくて大変だと思う。+7
-0
-
470. 匿名 2020/03/16(月) 19:26:07
>>1
まあ、下調べが杜撰すぎよね。
1番気にすべきお金の事を全く分かってないんだから。
気にかけて近所の人が来てくれたのに、仲良くなろうともせず。
どうやって生活するつもりだったんだろう。
+69
-5
-
471. 匿名 2020/03/16(月) 19:27:39
都会育ちだと田舎に対して幻想と夢が広がってしまうのはわかる
きれいな空気、美しい風景、広い家庭菜園、古民家をリノベした素敵な家、優しくて親切な住民、アットホームな地元の祭り…
でもそんなに甘いものじゃないんだろうなとも思う
一生懸命想像して想定してもしきれないものがあるんだろうね、たぶん
+12
-0
-
472. 匿名 2020/03/16(月) 19:28:21
>>464
まじそれほんとにいんの?田舎で30年生きてるけど見たことないよ
ゴミでどんな情報集めて何に使うのさw
もし漁った人からゴミ情報聞かされてもドン引きするだけでは+6
-0
-
473. 匿名 2020/03/16(月) 19:29:19
>>445
都会でも畑借りれたりするよね?+3
-0
-
474. 匿名 2020/03/16(月) 19:29:27
>>280
どうしたらいいのか分からなくなってスーパーの玉ねぎ買ってきたって‥。そりゃ笑うわ。+9
-0
-
475. 匿名 2020/03/16(月) 19:29:51
>>468
それでいいんだよ
どうしてもお返しほしい人は
不在時においてかないで毎回直接私に来ると思う
そんな人いないけど+3
-0
-
476. 匿名 2020/03/16(月) 19:30:47
田舎暮しするなら名古屋近郊もおすすめ
山も海もあるし、ちょっと行けば大企業の工場もいっぱいあるから仕事も困らないよ
+4
-0
-
477. 匿名 2020/03/16(月) 19:30:57
昔から住んでないとキツいよね。
私の実家もかなりの田舎だけど、当たり前のように地区のボランティアはしょっ中あるし、野菜や果物のやり取りも必ずある。私はそれが当たり前の環境で育ったから近所の付き合いも別にって思うけど、突然来てそれが普通ってなると本当キツいと思う…+8
-0
-
478. 匿名 2020/03/16(月) 19:31:28
>>28
同意。
私も田舎に引っ越して色々学んで、今はこっちで貰った山菜はいつも野菜をくれるあの人のお礼用に…とか考えてマイナスにならないようにしてる。わらしべ長者じゃないけど物々交換のスキルがアップするよね。
+70
-1
-
479. 匿名 2020/03/16(月) 19:31:51
こういう人って東京の友達ともう会えなくなっても良いってこと?人間関係築けない人はなおさら田舎なんて無理よ。+7
-0
-
480. 匿名 2020/03/16(月) 19:32:02
1000万もったいないと思ってしまった…
そのまま都会で暮らしてれば…+13
-0
-
481. 匿名 2020/03/16(月) 19:32:05
年取ってから移住に成功した人を知ってる。
高須先生ぐらい明るくてコミュニケーション力があるおっちゃん。
知らん人でも居酒屋で隣同士なら仲良くなって酒飲めるような人。
定年前から村の山を一つ買って、定期的にやって来てそこに電気やガスやら設備や家をコツコツと準備して、それまでに村の人共も仲良くなり定年後にまさに某番組のポツンと一軒家状態
その人は父の飲み友達で何度か遊びに行ってる
その人と村の人と一緒に酒盛りしたらしい
都会のマンションはそのままにして田舎に行きたくない息子さん達が住んでます
+6
-0
-
482. 匿名 2020/03/16(月) 19:32:32
便利な都会に居とけば良かったのに+2
-0
-
483. 匿名 2020/03/16(月) 19:32:55
都心から少し離れたところだとメイン道路沿いにありとあらゆるチェーン店、それも巨大なのが立ち並んでいてとても便利そうだったりするよね。もちろん駐車場は無料だし。
+0
-0
-
484. 匿名 2020/03/16(月) 19:32:58
田舎の会社って
職場でも野菜もらうんだよw+7
-0
-
485. 匿名 2020/03/16(月) 19:34:43
>>484
分かるw
+3
-0
-
486. 匿名 2020/03/16(月) 19:36:23
>>309
難解すぎる+15
-2
-
487. 匿名 2020/03/16(月) 19:36:33
多摩地区の便利だけど田舎な場所が最強だなw
+4
-0
-
488. 匿名 2020/03/16(月) 19:37:07
>>448
うちのおばさんは地主さんと仲良くなって幸せそうだったわ。おじさん亡くなって地元に戻ってったけど。今でも地主さんと連絡取り合って贈り物しあってる。多分、うちのおじいちゃんも関西の庄屋の出だからかと思うけど。このおばさん若い頃もやっぱり地主さんにお世話になってしばらく留まってたところもあったから、地主さんのコミュニティが昔はあったのかね。+4
-8
-
489. 匿名 2020/03/16(月) 19:37:28
都会育ちの人は田舎じゃなくて東名阪の郊外で十分だと思う。スーパーも程よい距離にあるし。+0
-0
-
490. 匿名 2020/03/16(月) 19:37:31
>>13
本当に
農閑期ですら
毎日草刈りや落ち葉掃き掃除、庭木の手入れしているよ
冬は雪降ろしに雪かき、買い物と病院は1日かかるわ
のんびりしてたら死ぬよ(笑)
+271
-0
-
491. 匿名 2020/03/16(月) 19:37:48
田舎は祭りと葬式の付き合いと風習があるよ
通夜と葬式に女性は手伝いいかなきゃなんない
いかないと自分の時に困るから+4
-0
-
492. 匿名 2020/03/16(月) 19:38:54
歳とって田舎なんて誰も好まない
皆んな徒歩圏内に何でもある場所が好まれるよ+3
-0
-
493. 匿名 2020/03/16(月) 19:39:59
田舎はまず自然がシビアな上に、人間関係があるから
社交的で身体動かすのが好きな人じゃなきゃ無理じゃね?
山梨なら北杜市あたりだったんだろうけど
清里の別荘なり、リゾートマンション買うくらいでたまに来るくらいがよかったんだろうね+3
-0
-
494. 匿名 2020/03/16(月) 19:41:20
まず、引っ越すと
ニコニコした人当たりの良さそうな
人が
「旦那さん、何してるの❓」
「実家はどこ❓近いの❓」
「親御さん、何やってるの❓」
こんな超個人情報を短期間で聞かれた。
人当たりのニコニコした人が
一番の毒、諜報部員みたいな人。
気をつけてね。+32
-0
-
495. 匿名 2020/03/16(月) 19:42:04
>>12
この話で田舎叩きと思うのが不思議。
この夫婦が田舎に合っていなかったという話だよね?+141
-26
-
496. 匿名 2020/03/16(月) 19:42:32
>>488
田舎って意外に権力社会だよね
本家と分家みたいのまだある
+33
-0
-
497. 匿名 2020/03/16(月) 19:42:35
>>485
肉とキノコともやしと卵を冷蔵庫に入れとけば晩御飯困らないよねw
買い物用と別に野菜持ち帰り用のカゴバッグ車に常備してるw+1
-0
-
498. 匿名 2020/03/16(月) 19:43:45
>>1
長野の山の中で育ち、一度都心に暮らして戻ってきました。
ここの閉塞感や近所からの監視の視線はここを離れる前は気にならなかったのですが今はしんどいです。
「このところ帰り遅いね」「先週末どこ行ったの?2日もいなかったけど旅行か?」って普通に言われますよ。
ただ、帰ると玄関に野菜が置かれてるなんてザラにありますがお返しが欲しくてくれてるわけじゃないと思う。
新しいものを受け入れられない、よそ者を排除する文化は田舎には多かれ少なかれあると思って覚悟するしかない。
祖父母がここの人間で完全によそ者ではない守られてる私がしんどいくらいだから、他所から移住してきた人たちはもっと大変だろうな。+190
-0
-
499. 匿名 2020/03/16(月) 19:43:58
>>474
どうしていいかわからなくてやっちゃってるだけなのに笑うとかないわ
やっぱり田舎の人こわい+7
-5
-
500. 匿名 2020/03/16(月) 19:44:35
>>213
真に受けてだめだったらそのうち野菜もってこなくなるから言われた通りでいいよ
田舎でもそんな面倒な付き合いは年寄りと一緒にそのうち消えるよw+56
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年67歳になる三浦邦彦さん(仮名)は、定年後、田舎暮らしがしたくて、2年前に東京の自宅を売り払い、妻と二人で山梨に引っ越した。「都会の喧騒を離れ、八ヶ岳や南アルプスの名峰に囲まれた自然豊かな場所で、畑で野菜を作って自給自足で暮らす生活を夢見ていました。ところが、現実はそんなに甘いものではないことにすぐに気づきました」