ガールズちゃんねる

産後無理して大変なことになった人

95コメント2020/04/06(月) 14:44

  • 1. 匿名 2020/03/16(月) 13:13:40 

    産後無理すると更年期や歳をとってから色々痛い所が出てくると聞きます。主が恐れているのは子宮脱という子宮が下がってきて外に出てしまうというものです。他にも様々な症状があると思います。
    先日二人目を出産しましたが、子供も小さめで分娩時間も3時間、会陰切開や縫合もなく一人目出産に比べてすごく楽でした。出産後少し休んでから歩いて自分の病室にも行けましたし、退院後もすぐに車を運転したりしていました。
    やはり出産が軽かったとはいえあまり無理するのはよくないのでしょうか?
    また、産後無理して後から症状が出た方がいましたらばお話聞かせて下さい😉

    +93

    -7

  • 2. 匿名 2020/03/16(月) 13:15:31 

    最後の😉がイラッとするw

    どんなにお産が安産寄りでも産後は無理しちゃダメだよ!

    +70

    -144

  • 3. 匿名 2020/03/16(月) 13:15:37 

    産後、携帯などで目を酷使すると、
    更年期にガクッとくると聞いたことがあります。

    +143

    -3

  • 4. 匿名 2020/03/16(月) 13:17:07 

    産後の肥立ちは大切!絶対に無理してはいけない!たった少しの期間無理しただけで一生に関わる!

    +148

    -4

  • 5. 匿名 2020/03/16(月) 13:17:13 

    >>2
    細かいことにイライラするとシワ増えるよ?

    +95

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/16(月) 13:19:07 

    義母がムリして子宮脱になったらしい…

    子宮脱の野良猫とかみたことあるけど色々ヤバかったから怖い(´`)

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/16(月) 13:19:14 

    悪露が落ち着くまであまり動かない方がいいよ
    産後半月くらいで突然大量出血して運ばれる人のブログ読んだことある
    私は旦那が転勤族で里帰りもしなかったから周りに頼れる人がいなくて結構キツかったよ
    会陰切開の痛みはとっくに良くなってるのに、なぜかお股に赤ちゃんが挟まってるような感じがずっとしてるの笑
    それを相談したらまさに主がいう子宮脱を指摘されて安静にしてろって言われたよ
    実家の近くに家買った友達は育児楽できて羨ましいなって思ったなー

    +132

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/16(月) 13:19:42 

    肥立ちのことは、夫に出産前にちゃんと伝えたよ。私は普段テキパキ動く方だけど、産後だけは絶対に動かないからね!と、念を押しといた。夫なりに調べたみたいで、その期間だけは至れり尽くせりしてくれた。

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2020/03/16(月) 13:20:49 

    ドーナッツクッションケチったら痛すぎて辛かったけど今更買うのももったいないなぁって耐えた

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2020/03/16(月) 13:21:14 

    産後無理して大変なことになった人

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:22 

    >>5
    あなたもいちいちそんなこと指摘して神経質な人なんだね

    +10

    -22

  • 12. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:34 

    更年期とかはまだわからないんだけど、産後退院した日に義実家に親戚みんなで集まってご飯食べた。
    その夜熱もないのに寒気と震えが止まらず、恥ずかしながらこわくて泣いた笑 
    無理したつもりはなかったけど体には負担だったんだと思う。

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:35 

    あゆとか、キンタローとか産後復帰早かったけど、のちのちガタが来るってことか

    +101

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/16(月) 13:25:43 

    産後24時間たってから母子同室だったから、携帯ずっと見ちゃってたな。
    やばいな…

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2020/03/16(月) 13:26:49 

    >>1
    ご出産おめでとうございます。
    二人目の時って、もう慣れてると思われて、一人目の時より周囲があまり積極的に手助けせず自由意志に任せてくれがちだから、無理せず身体大切にしたほうがいいよ!

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/16(月) 13:27:03 

    何事も限度だよ。
    3人目を産んだ時は里帰りも出来ないし、退院後すぐに普通の生活に戻すしか無かったけど、特に何も無い。
    妹は1人目の時は1ヶ月は水を触ったりしなかったな。
    でも、親に甘える事が出来る時期って少ないから日が開けるまで甘えて良いと思うよ。

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/16(月) 13:27:38 

    母子周期センターの大学病院で去年出産したけど、退院したら普通に家事や育児していいって退院のプリントに書いてあった。
    大変な出産してる人が多い病院だけど。

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/16(月) 13:28:20 

    産後に無理してでも飛び跳ねたり踊ったり歌ったり体締め付けるような服着ても大丈夫なの?

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2020/03/16(月) 13:30:47 

    >>1
    今、産後10日で3時間ぐらいで産まれて傷もなく出血量もそんなに多くなくて楽なお産でした。
    3人目で今回は里帰りもしてないし、ついつい動いてしまいそうになる。洗濯物を干したり取り込んだりはしないけど、カゴの中に入ってる洗濯物を座って畳んだりとか、食洗機に食器並べたり、クイックルワイパーしたり、基本は寝てるけど…ちょこちょこ動いてしまう。どれぐらい動いていいのかな?まったくダメ?私も気になってます。

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/16(月) 13:31:28 

    >>18

    お浜やん

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/16(月) 13:32:25 

    2人目出産の時に転勤が重なって、まあなんとかなるだろうと動きをセーブしつつもどうにか引越し作業をした(夫にも手伝ってもらった)
    でもそこからなんとなく不調で、帰省のために新幹線の距離を移動すると次の日1日中寝込んだり、
    少しのことで疲れやす国体調に波があって朝子供たちを送った後床に倒れて動けなくなったり、
    無気力なんじゃないか?だらしないんじゃないか?という日々を10年過ごした
    その間、内科や婦人科に行ったけど異常は買った
    10年後に突然生理2日目の5倍ぐらいの出血があり、入院
    子宮に血が溜まっていたので手術
    それから嘘みたいに体が健康になった
    私元々運動部してたんだった!旅行が億劫じゃない!と生まれ変わったような気持ち
    結局原因がわからないまま治ったけど、産後の何かがいけなかったんだろうなと思う
    10年間は地味に涙が出るほど辛かった

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2020/03/16(月) 13:33:22 

    母親だけど3人産んでてその当時社宅の5階に住んでて階段しかなかったんだけど70手前で子宮脱になってる
    あと更年期が凄すぎて家族みんな豹変ぶりに怯えてたよ。
    イライラしてたし暑い暑いって冬でも暖房消されてた。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/16(月) 13:35:17 

    20年前に2人産んで、2人目は退院後普通に買い物行ったり動いてたんだけど、子宮のトラブルずーっと抱えてる。
    子宮腺筋症って言われて生理毎回出産みたいな痛み、オムツタイプのナプキンで3時間もたない出血量で治療してる。
    あの時ゆっくり過ごせていられればといまだに思います…。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/16(月) 13:35:49 

    >>3
    インスタで「本日出産しました!」報告についたコメント100件くらいに
    出産翌日に全部返信しているママがいたわ
    目は酷使して大丈夫なのかなと思った

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/16(月) 13:37:42 

    >>11
    細かいことが気になるのが僕の悪い癖でしてねぇ
    産後無理して大変なことになった人

    +21

    -4

  • 26. 匿名 2020/03/16(月) 13:39:30 

    更年期に来る、という科学的根拠はないらしいけど、
    長期的な身体への影響って医学でもなかなか証明することはできないから、
    昔から言われていることはある程度心に留めておいたほうがいいなと思った

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/16(月) 13:40:10 

    >>1
    御出産おめでとうございます!
    私も同じような感じでした。会陰も痛くないし元気!動ける!と。でも3ヶ月から気分が落ち込む、疲れやすい、耳鳴り、と始まり生理が始まってからは生理痛がとても酷くなりました。
    産後1ヶ月は出来る限り安静にしておけばよかったなと後悔しました。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/16(月) 13:41:55 

    >>21
    誤字脱字…

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/16(月) 13:42:07 

    >>3
    色々不安で常に検索魔になってた
    慣れなくて赤ちゃんと二人きりで静かなのが辛くてずっとテレビもみてた💦
    教えて頂いて有り難うございます。

    +100

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/16(月) 13:44:14 

    >>6
    猫もなるの?
    なにがヤバかったのか聞きたい!

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/16(月) 13:45:38 

    先日知人がライブをしたせいで妊娠7カ月で早産してその10日後くらいにまたライブして帰りに大出血して倒れて搬送されたと言ってた。
    子供は1000gなかったらしいけど小さめだから大丈夫とか大きさは関係ないらしい。
    かなり極端な例だけど、主さんもどうか無理しないで。

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2020/03/16(月) 13:46:42 

    >>3
    帝王切開はわからないけど、自然分娩の場合いきんだときに眼圧に負荷がかかりまくるから産後しばらくは視力が安定しないらしく、そんな時に目を酷使すると一気に視力が下がるんだって。

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/16(月) 13:48:13 

    悪露がちゃんと出なくて、入院中に発熱を繰り返した。
    そのまま退院したんだけど、子宮の炎症と急性胃腸炎がダブルで来て、2ヶ月間発熱と激しい下痢が続いて死ぬかと思った。
    炎症から来る発熱って寒気が凄くて、真夏だったのに漫画みたいにガタガタ震えてほんと辛かったなぁ。
    授乳で眠れないし、よく泣く子だったから色々追い詰められてたわ。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/16(月) 13:48:27 

    旦那の同僚の奥さんで、バリバリに仕事ができる女性が双子を出産してから無理してたのか、育休中だったのに職場にも時々出社してたりしたら、産後の肥立ちが悪くて子供たちを残して亡くなったらしい。

    ゆっくりできない事情や性格の人もいるかもしれないけど、無理することが偉いことじゃないし、亡くなっちゃったら元も子もないから、無理はしちゃいけないと思うよ。

    自分の体は自分のものなんだから、自分で守らないとね。

    +91

    -4

  • 35. 匿名 2020/03/16(月) 13:49:42 

    わたしも産後1か月は里帰りさせてもらって、ゆっくり休ませてもらいました。母乳で育てるとどんどん痩せるからとにかくご飯を食べてくださいと産院でも話をされましたが、ぜんっぜん痩せませんでした。産後9か月!周りの方にも、授乳期間はとにかく食べてた。産後は多少ぽっちゃりしても授乳してるうちにだんだん痩せるよ!って言われてたから、安心しきってたよー。これ、もう痩せないよね泣?

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/16(月) 13:52:00 

    >>3
    これよく聞くけど、初めての育児って本当にわかんないことだらけでスマホでいろいろ調べたよ…
    実家も頼れなかったし、育児本にも書いてないことばっかりで。
    今さらだけど、どうしたらよかったんだろう。

    +77

    -3

  • 37. 匿名 2020/03/16(月) 13:54:10 

    1人目も2人目も退院した次の日には家のことしてた
    実家で同居なんだけど実母は正社員だし旦那は変則勤務の土曜は大体仕事、日曜のみ休みで動くしかない状況だった
    でも動きながら頭の隅には動いて大丈夫かな?とは思ってた
    今3人目妊娠中で同じ環境
    上の子の送り迎えもあるから大変そうだー
    里帰りとかして実母が仕事2ヶ月休んでくれた〜とか聞くといいな〜頼れてっておもっちゃう
    動かなくて済むなら動かない方がいいと思う!

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/16(月) 13:58:45 

    3人目出産してもうすぐ一ヶ月。
    頼れる人いなくて退院後すぐ普通の生活に。
    コロナで休校なおかげで最低限の家事だけはしてダラダラと過ごしているけど、なんかまた悪露が増えてきた。
    ゆっくりしたかったな。
    ゆっくりできる環境の人は、この時期は周りにちゃんと甘えてゆっくり過ごして欲しい。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/16(月) 14:05:58 

    更年期の時期までにいろいろあるだろうから、出産後の無理だけが原因になるのかはわからないですが。
    15年前のこと、二人目のとき、里帰り出産が実家の事情で出来なかったので夫に当時社内で導入されたばかりのフレックス制度を利用してもらう手筈でしたが
    二人目が産まれ、フレックス利用予定の前日、糞上司に前例がないからフレックス使うなと言われてしまいかなり無理しなくてはならなくなりました。
    退院からしばらくしても悪露がなかなか少なくならないなと思っていたら急に激しい腹痛と大量出血で救急車のお世話になりました。
    出産で剥がれきれなかった胎盤が子宮にまだ残っていたことが原因でしたが、産後安静にしていればもっと早い時期に悪露として出ていたはずと言われました。

    それ以降、年中婦人科系のトラブルが絶えません。
    くれぐれも産後はお大事にしてください。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/16(月) 14:08:51 

    >>12
    それはかなりの負担だわ〜
    義実家だからとかじゃなくてね
    それに生後数日なのに大人数集まると、赤ちゃんが風邪引いたりしないか心配になる

    +57

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/16(月) 14:10:28 

    出産直後は血腫ができて激痛&酷い貧血。退院2日後、やむを得ない事情で犬の散歩に出てしまった。さらに数日後、下腹部痛がおさまらず再び病院へにいったら子宮に大きな血の塊ができていた。子宮収縮剤で排出できたけど出血量がすごくて倒れた。その後もメンタルやられて産後3ヶ月経った頃には体重が15キロ位落ちてボロボロでした。
    本当に産後はできる限り周りに頼って自分を労ってあげてください。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/16(月) 14:14:47 

    産後、大量出血しました。
    座布団に座ってたんだけど、その座布団が血液を吸ってズッシリ重くなってもう使えなくなるくらい。
    内診したら、入院中にほぼ元の大きさに戻っていた子宮が、妊娠中並に大きく腫れていました。
    安静の指示が出ましたが、旦那は特に何もしてくれず。毎日弁当作ってくれないと困ると言われる始末。お互いの両親も頼れず。
    赤ちゃんを放っておくわけにもいかず、出血はナプキンをあてながら普段通り育児をしました。
    ちなみに2人目の産後も同じでした。
    更年期がどうなるか恐ろしいです。

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/16(月) 14:15:47 

    私の友達、産後3週間くらいで振袖着て成人式に来てました。赤ちゃんも連れて。その時はよくやるよなぁ、としか思ってなかったけど、自分が出産した今は、ただのあほかと思います。

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/16(月) 14:16:03 

    先日出産して今産院に入院中
    まさに携帯触ってがるちゃん見てる
    もちろん子どもが寝てる時だけだけど、
    寝ようにも寝られなくて
    やる事ない

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2020/03/16(月) 14:20:23 

    パニック障害になりました

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/16(月) 14:23:03 

    動き回ってたら重度のぎっくり腰になり、それ以降ずっと腰痛持ち

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/16(月) 14:25:00 

    産後一年まで不正出血がだらだら続き、風邪を引きやすく、抜毛も酷かった。
    ちゃんと好きな物食べて家事も育児も無理しないようにしたら、本当に1〜2ヶ月でピタッと不調が治りました。
    無理したら本気でいけんと思います。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/16(月) 14:25:30 

    母が入院していたので(結構ヤバめの病気)産まれる前から産後退院してすぐに帝王切開の傷にビビりながら車を運転して母の病院に通っていたので体と精神も追い詰められ夜中に頭内爆発音症候群に悩まされて、高熱が続いたり極め付けはバセドウ病になりました。

    ストレス溜めずに身体もゆっくり休ませた方が良いですよ一
    私は産後動けるタイプの人間ですが、無理をしたのでガタがきてます。子どもを追いかけるのもヘロヘロになります

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/16(月) 14:26:24 

    里帰りなし、手伝いなしで一人目〜三人目を育てた
    一人目のときは1ヶ月検診前に大量出血で血が止まらなくなり産婦人科に駆け込んで止血剤出してもらった
    安静にしたいけど、両方の実家県外だし、私がやるしかないから仕方ない‥
    更年期が怖い

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/16(月) 14:32:21 

    >>42
    失礼だけどクソ旦那だね
    でもそんな事があったのに、何故対策を取らず二人目に踏み切ったのか...理解できません

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/16(月) 14:33:43 

    人による

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/16(月) 14:39:32 

    >>7
    その人の体質によるけど
    私の実家も主人の実家も代々同じ市内だけど私の母は正社員で働いていたので最初の子の時は、そのまま家に戻ったけど

    戻って直ぐから義母や義母が義母の姉妹(義おば達)を連れて何度か来たのでお茶出したり接待に忙しかった。

    おまけに子どもは、お乳の飲みが悪く抱いてないと泣いて、そんな時にお祝いなんかいらないから来ないでほしかった。おまけに夜も抱いてないと泣くから夜通し抱いて壁にもたれてたし・・・

    2人目は入院中だけ母に休んでもらって上の子を見てもらいましたが退院後は上の子の幼稚園への送り迎えがあるから、また、そのまま家に戻りました。

    でも
    そんな私も更年期といえば思いおこせば初冬なのに暑いし夏は嫌いというだけで
    60代も半ばにさしかかりました。

    母の時には、お産婆さんを呼びに行っての自宅出産だけど私の時には今は亡き母が今は薬で治す時代だからと言った言葉を思い出します。
    産褥熱のことかなと思いますが確かに退院するまで何の薬か分からないけど飲んでましたね。

    あまり神経質にならないほうが良いと思います。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/16(月) 14:44:49 

    >>50
    ほんとクソだよね。
    2人目は全力で協力するから子供作ってほしいと旦那に土下座されたから作りました。
    まぁ嘘でしたけど。

    私の職業は国家資格職で経済的自立はしてます。
    私ひとりで子供2人を十分に養っていけます。
    諸々落ち着いたら離婚する予定。

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/16(月) 14:45:48 

    >>1
    更年期はその人の体質による。
    実母が更年期が重ければ体質の似通った娘も重いことが多い。

    歳くって、あちこち痛いのは運動不足に老化現象だよ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/16(月) 14:46:53 

    私は産後3週間で仕事復帰してきました。
    特に第2子の時は激務で、徹夜の仕事。
    自分の食事を疎かにした結果、母乳の状態が悪くて、息子を重度のアトピーにしてしまいました。
    自分へのガタは、まだないものの、後悔しています。
    それから仕事はセーブしました。

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2020/03/16(月) 14:48:23 

    小さい時に、銭湯で子宮脱してる高齢の方を見たことがあるけど衝撃でした。子どもだったから、あれが何なのか理解できませんでしたけども。
    友だちのお姑さんが、子宮脱してる話も聞いたことあります。80才くらいの方です。
    長生きできるほどの健康、体力があるのに、子宮脱になってるんですよね。
    なる人とならない人の違いは何なんでしょう。
    知りたいです。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/16(月) 14:58:54 

    私の母、双子出産直後発達障害の旦那(私の父)にこき使われて相当無理したらしい
    更年期荒れ狂ってすごかった

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/16(月) 15:00:55 

    >>56
    筋力じゃないかな
    助産師さんに、産後は徐々にでいいから骨盤底筋を鍛えなさいって言われた

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/16(月) 15:06:45 

    実家に帰れず全部一人でこなして出産
    退院後その足で一駅先の市役所に届けを提出、産後は意地悪姑に子供を取り上げられ、床につかせないよう四六時中呼び出されて大量出血で二回病院へ逆戻り厳重注意受けるも姑の態度は変わらず私がキレて子供を取り返した
    それから丸一年、体調が戻らなかった
    更年期始まる頃に目眩で倒れたり不調続きで産後が原因かは解らないけど周りに恵まれていなかったから嘆いたところで今更どうしようもない
    大人しく出来る環境ならしておくに限るよ
    長い人生の僅か数週間なんだし存分に赤ちゃんとのふれあい楽しめる蜜月期だと思えばいい

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/16(月) 15:10:24 

    出血が2リットル以上あったけど輸血なしで鉄剤投与しながら産後7日目に退院
    子どもがNICU入院中だったから1ヶ月くらい毎日バスで母乳届けるのがすごく大変だった
    無理したくなかったけど病院遠かったし結果的に無理した感じ

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/16(月) 15:10:50 

    >>58
    昔は、お産は病気ではない、と言われてましたね。
    医療も知識も今程発達してないし・・・
    骨盤低を鍛えるには、どういう体操?をしたら良いと言っていました?
    私の時には骨盤低を鍛えると聞いたことがないけど。


    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/16(月) 15:12:36 

    >>12
    私も産後、突然に今まで経験したことがないような寒気と震えで本気で死ぬんじゃないかと思って、恐怖で泣いたよ!!

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/16(月) 15:12:50 

    もうすぐ出産予定、実親逝去里帰りなし旦那は企業戦士なので震えてます…(義母もフルタイム勤務なので絶対無理)
    さっき産前産後ヘルパーさんと最終打ち合わせ?をしましたが、基本的には頼らず頑張りたい(ヘルパーさんが来る為の事前掃除とかしてしまうタチなので…)と思っていましたが、ここを拝見してると本当に無理したら後々がヤバイんだな…って改めて思いました(泣)

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/16(月) 15:13:34 

    >>59
    失礼ですが旦那さんは何をしていたのですか?
    私は57でして父は母の邪魔ばかりしていました(発達障害だから)

    体調が少しでも良くなるといいですね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/16(月) 15:19:08 

    体の頑丈なのと子宮が頑丈なのは比例しないのかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/16(月) 15:26:51 

    >>3
    そんなに前から携帯、スマホって皆持ってたっけ?
    スマホってここ10年くらいの話じゃない?
    10年前産後にスマホ使ってた人はまだ閉経迎える歳じゃない気がするけど…
    読書というなら分かるけど。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/16(月) 15:30:22 

    >>3
    昔は本読んだりTV見たりするのも禁止されてたらしいね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/16(月) 15:32:35 

    >>12
    多分だけど、それ貧血だったんだと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/16(月) 15:45:50 

    >>58

    なるほどー。
    確かにキュッと引き締まってると、子宮も飛び出てこないですよね。
    年取ってから大変な目に合わないように、鍛えていかなくては。




    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/16(月) 15:56:51 

    >>64
    旦那は役立たずでしたw
    市役所頼めば→したことないから手続きわからん、嫌だよ
    姑→逆らえば俺が怒られる!

    子供取り返した際に大喧嘩になり〆ました
    今は姑と没交渉、窓口は旦那です
    自分が対応するようになってやっと面倒臭い気○いだと認識した様子…
    現在、体調不良の時は好きに寝ています
    そもそも当時の事が尾を引いているかもなので文句言わせません笑

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/16(月) 16:21:01 

    私は子なしで、ここを覗きに来たんだけど、お母さんってものすごい壮絶な体験してるんだね。

    ただでさえ妊娠出産で命を懸けて、やっと子供を産んだら産んだで今度は悪露とか激痛とか出血とか…。
    そりゃあ母は強しになるよね。頭が下がります。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/16(月) 16:26:47 

    1人目2人目は退院後、誰にも頼らずだったけどなんとか育児と家事をこなしてた。
    3人目は2リットル以上の出血だったから貧血で身体がしんどくて、本当にしんどいもう無理と毎日赤ちゃん抱っこしながら泣いてました…

    頼れる環境なら頼れる人を頼って休んでほしいです。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/16(月) 16:41:00 

    >>55


    私もアトピーですが
    母乳とアトピーは関係ないと思いますよ。

    罪悪感を持ちすぎないでくださいね。
    お身体とお子さんをお大事に。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:24 

    20代で3人産んで寝る暇もなく育てた頃は何ともなかったんだけど、6年空いて30代半ばに出産したらぼろぼろになりました…。
    若さ大事。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:35 

    里帰りなし、近くに頼れる人もいないので六月出産予定ですが宅食やネットスーパーでなんとかしのごうと思ってるので、ここの皆さんの書き込みすごく参考になります。ありがとうございます。
    本当に家事しないよ!と夫には宣言するつもりですが
    夫の使いっぱなしや放置のゴミ、髪の毛等を私が見過ごせるかどうか。。(T ^ T)

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:52 

    頑張って働いてたら、倒れたw風邪がねー、治らなくてどんどんこじらしていって。その後代謝落ちて激太りのおまけつき。手足口病にも移って激痛だし。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:32 

    >>75
    今のうちに旦那さんに、自分でするよう伝えてはいかがですか?
    私も見過ごせない質で、産後1ヶ月経たないうちに旦那の色々をしてしまいました。
    旦那は「普段と変わらないねー」て今まで通り感じで何もせず。

    言わないと伝わらないし、やっぱり休んだ方が良い。
    しっかり伝えるほうが良いですよ。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/16(月) 18:13:13 

    去年出産して、一週間後に高齢の母親(糖尿で視力が弱くて障害者手帳持ち)が来てくれたけど
    孫の面倒ばっかりみて、
    ミルク(ほぼ粉ミルク育児だったので)あげようか?オムツ変えようか?寝かしつけようか?
    ばっかり聞いきて、産後すぐなのに日中の洗濯も食事の用意も全部私がやってた。。
    身の回りのことをやってくれるために、来てくれたと思ってたので、母親がいることで昼の私宅とかかえってやることが増えて私も段々イライラしてきて、
    「なんのために来たの?私の代わりに身の回りのことしてくれるんじゃないの?」って言ったら
    「私は障害者なんだよ!そんな親になんて酷いこというんだ。」って逆ギレして実家に帰って行きました。
    無理したせいと、母親とのことで精神的にまいって体調不良がしばらく続いたし
    それ以来母親とは不仲です。

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/16(月) 18:51:03 

    元々の体質にもよるし、同じ人が産後ゆっくり過ごした場合と
    忙しく動いていた場合と、更年期がどう変化するのかなんて
    どうやったって比べられない事なのであんまり神経質になっても仕方ないかな。
    休める人は感謝してゆっくりしてください。

    私は二度出産した現在48歳ですが
    実母も他界、義実家飛行機の距離なので里帰りもせず、
    男性の産休なんてありえない時代だったので
    退院直後から全部一人で子供と家の事やって来ました。
    2人目出産退院時は一人で子供抱っこして荷物運んで自宅に戻りましたよ。
    夫は普通に7時ごろ家を出て23時帰宅でしたので。

    48歳で、いわゆる更年期ですが、むしろ周囲の人の方がはるかに
    更年期更年期騒いでいる感じです。
    もちろん生理周期の変化など年齢なりに当たり前の事はありますが
    更年期を感じる症状としてはそれぐらいです。
    火照りや動悸、頭痛、倦怠感などはなどは全くわかりません。
    疲れたなと思ってもよく寝ればスッキリ目覚めますし。
    老眼?里帰りしてゆっくりしていたはずの人も老眼だって騒いでますよ。

    さて、私もこれからくるのかな?
    どうなんでしょうね。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2020/03/16(月) 18:55:20 

    1人目帝王切開で
    同居する義実家でゆっくりしようと考えてたら
    退院5日後くらいから姑にそろそろ家の事してくれる?(旦那の弁当や洗濯)と言われ、無理したせいか今更年期っぽい(37歳です)。イライラ凄いし。

    2人目も帝王切開ですが、そのときはなんと言われようと2週間はゴロゴロ過ごしました。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/16(月) 19:27:32 

    >>77
    ふだん、あんまり言うのも。。と思ってましたが、言わないと伝わらないてますもんね!
    なんだ、できるんだーと思われても辛いので、ちゃんと伝えようと思います。
    コメントありがとうございます(^_^)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/16(月) 21:20:00 

    現在臨月です。
    実親は亡くなっていて里帰りできず、義母が通いで手伝いに来てくれるらしいけどココを読んで震えてます。
    掃除はさておき米炊いて洗濯くらいの家事は自分でするつもりだったけど、それすらも控えた方がいいのかな。無理しないって、赤ちゃんのミルクオムツだけするとか?

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/16(月) 21:43:23 

    >>30 
    グロいから苦手な人は読まずに飛ばしてね?

    もちろん人と猫は違うってのをわかった上でよんでね?かなりグロキモになるから苦手な人は今!読まずに飛ばしてね?パット見でわかりにくくするのに改行しないでワザと読みにくくして書くけど文字が大きくならないように+は押さないでね?私は動物病院で働いてたんだけど、野良猫の子宮脱がたまに来てて、野良猫が捕まるぐらい弱ってる状態になるほど体力なくなってるし、出ちゃった状態でかなりの日数引きずったり自分で噛んだりして、壊死してたりウジが湧いて異臭がしてたりする…手術しようにも体力ないから手術中死ぬかもしれないし、とりあえずウジをピンセットで1匹1匹取り除いてから手術(戻せる状態なら戻す)。子宮を全摘してしまうんだけど、子猫は保護されてないことが多いからほとんど入院させずに元の場所に戻してた。ハッキリ言ってその後ちゃんと生きて子猫を育てられたか?とかわからん。子猫を見捨てたかもしれないし、親子共々共倒れで死んでしまってるかもしれない。飼われてる状態で子宮脱になったならすぐなら押し込んで戻すことも出来るけど、何度も繰り返すならやっぱり子宮全摘しちゃう。あんまりグロくなかったかな?まぁ苦手な人もいるから念のためね(笑)これで文句言われても知らんからな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/16(月) 21:46:29 

    >>79
    更年期の度合いは産後だけで決まるわけじゃないでしょうからね。
    79さんのおっしゃる通り、休めるなら休んだ方が良い。

    79さんもお身体大事にしてください。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/16(月) 22:03:15 

    帝王切開で傷も痛いし、赤ちゃんは全然寝てくれないし、産後3ヶ月はお手伝いさんを雇った。貯金は減ったけど全く後悔してない

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/16(月) 22:12:13 

    下の子2歳だから
    まだ自分の得意な体が今後どうなってくかはわからないけど
    上の子いたりするとどうしても
    家事育児で今まで通りに動いちゃいがちになる。
    だけど私は無理してでも
    休む努力してたよ。
    休むというか、横になって体を休める時間は作ってた。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/17(火) 00:35:04 

    娘出産した時旦那は育休とってくれたけど、生まれてすぐNICUのある病院に搬送になっちゃって産後楽するはずが入院中から毎日娘のいる病院に通って母乳届けてオムツ替えてってやってた。
    朝起きておにぎり作って昼前に出発して夜帰ってきてご飯作る、風呂入る、寝る。
    もう無理だ…限界…って時にやっと娘退院。
    退院の日は朝から寒気とだるいのがあって迎えに行って帰ってきて熱計ったら高熱。
    それからしばらく下がったり上がったり繰り返してとても辛かったな。
    2ヶ月で産後うつっぽくなり、胃も痛くて薬服用。
    私も更年期やばいんだろうなってビビってる。
    1年後高齢出産で3ヶ月里帰りしてた義姉が心底羨ましかった。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/17(火) 00:57:23 

    >>35
    私は産んでから食欲が止まらなくて太ったけど断乳してからは食欲も落ち着いて体重も徐々に減っていきました!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/17(火) 01:30:37 

    2人目を帝王切開で出産予定です。

    1人目の時も帝王切開で
    そのときは実家に里帰りして、1ヶ月は身の回りのことを母に甘えていました。

    今回は色々な事情があり、里帰りなしを検討しています。

    夫は激務であてにできないので、
    冷食なんかも使いつつ簡単にご飯の準備や洗濯、
    上の子の送迎に子供たちのお風呂など
    身の回りの最低限のことならなんとか出来そうかなぁと思っていたのですが

    ここ見てたら動けるなら大丈夫っていう問題でもないようですね(^_^;)
    帝王切開里帰りなしの経験ある方が居らしたらご意見頂きたいです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/17(火) 10:20:16 

    >>70
    市役所の手続きがわからない、そのご主人と続いている事が衝撃です。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/17(火) 10:52:18 

    >>85
    そうやって外注させてくれる旦那さんならいいよね。「そんなの勿体ない、お前がやればいいだろ」って姿勢の旦那のいかに多いことか。

    出産後の妻の体調を気遣えない、家事もやりたくない、でもいつも通りきれいに片付いた家でおいしいごはんをただで食べたいってどの口が抜かしとんねん!だよね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/17(火) 12:35:57 

    >>2
    主です。すみません予測変換で絵文字が出たことに気づかずそのまま投稿してました。寝不足でぼーっとしてました。このトピを読んで不快になった方すみません。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/17(火) 13:41:16 

    >>75
    同じ感じで私も産後2週間です。
    髪の毛とか見過ごせないので、妊娠中の旦那の機嫌の良い時に掃除の仕方とか片付け方を伝えてました!おかげで今は何も言わなくてもやってくれてます!不安なことは相談してやってくれます!絶対、産前に言ってた方がいいです!!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/17(火) 16:36:31 

    人によると思います、丈夫な人もいるし。
    1人目はゆっくりできても2人目はどうしても動くことが増えてしまいますね。お昼寝など一緒にできるときはして下さい。
    私は2人目のあと家事も普通にしてました。年子だったので、上の子の相手も普通に。今41歳ですが更年期とはいかないけど、不調はあります。年齢的なものなのか産後動いたからか分かりませんが。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/06(月) 14:44:05 

    >>63
    動ける人は動いちゃうんだよね…
    本当に未来の自分を労ると思って無理せずお過ごしください

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード