-
1. 匿名 2020/03/15(日) 18:53:20
わたしは「ええ」または「はい」で統一してるのですが、
後輩や電話でしか関わったこと無い方に「うん、うん」と相槌を打たれると内心イライラします。
態度には出さないようにしますが…
みなさんは気にしますか?+66
-8
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:04
>>1
終始無言の方が嫌じゃない?+22
-3
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:12
+26
-1
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:20
同調してくれると安心するから、相槌の細かなところは気にしたことない+16
-3
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:54
この間役所に電話したらうんうん言ってたよ
アホじゃないかと思った+34
-2
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:59
年下とか親しいわけでもない取引先の人に聞き返すときに「ん?ん?」って言われるとイラっとくる+23
-2
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 18:55:51
先輩が業者や上司相手に電話のとき相槌がひたすらはいはいを繰り返してて聞いてる側はヒヤリとする+0
-5
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 18:55:53
親しくなりたい、警戒されたくない→うんうん+3
-8
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 18:56:06
仲良しの子や
明らかに年上からの
うん なら気にならない。
それよりも
職場の人が取引先の人との電話で
うん うん 言ってて引いた
常識知らず+34
-0
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 18:56:23
あーはいはいはいはいはいはいはい
えぇえぇえぇえぇ
って言う人は気になる+22
-1
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 18:56:29
ええ、ええ、って言うのも、なんかイラっとする人もいるらしい。+33
-0
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 18:56:45
>>1
年上新人へ敬語で説明してる時の「うんうん」
すごい気になる。
ひどい人だと「それさー」と説明を遮る。+27
-1
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 18:56:49
相槌うってるけど、話聞いてないなこの人…っていうのは何となくわかる。+6
-0
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 18:57:41
相槌っていうか、こっちがまだ喋ってる(っていうか注意してる)のに、それに被せてデカい声で「あーはいっ!はいっ!!」って言ってくるオバサンが腹立つ+5
-0
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 18:57:49
後輩に教育してるときに、なるほどですねーって言われると、ん?ってなる(笑)+9
-2
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 18:59:16
先輩に基本「はい」だけど、つい「うんうん」も言ってる。気をつけます。+15
-3
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 18:59:55
「はい」「ええ」はいいけど「うん」っていう人はこいつバカじゃねーか?育ち悪杉って思いますね。大人になってうん、って・・・
公務員の女に多くてうんざり。聞いてるだけでイライラしてくる。+19
-1
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 19:01:42
うん&ため語 はセット。傲慢で非常識無神経な残念育ちの女に多い。
+13
-1
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 19:02:10
職場のおばさんは取引先との電話での相槌は「うん」、自分の事を「あたし」と言ってた+3
-0
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 19:03:30
キリが悪いタイミングとか食い気味にはい、はい、はいって言ってる人
こいつ適当に相槌打ってんなってわかるよね+6
-0
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 19:04:01
長年一緒に仕事してる先輩の話聞いてる時、考えながら聞くと、うーん、うんうん…って出ちゃう。イラッとされてるかな(^^;+1
-1
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 19:05:38
わかります。心狭いのかもしれないけど、お店でおばちゃん店員さんにタメ口で話されるとイラっとする。年上ってだけであなたにお世話になったことないしって思う。品のあるタメ口?ならまぁ許容できるんだけど+7
-1
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 19:06:31
うんOKなのは同期と後輩だけだと思う、、、+4
-1
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 19:09:37
気になるわ
基本、年齢関係なく敬語って欲しい
気持ちよく仕事したいから
+4
-3
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 19:10:23
はいとええの繰り返し
電話だと、はぁ、んー、ほー、なるほど、なども混ざるかな
文字にすると変な感じw
+0
-0
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 19:14:16
>>6
はい?もイラつく
申し訳ありませんが、もう一度宜しいですか?くらい言えよって
ちなみに、外部の人相手にうんうんという相槌はなしだと思う+7
-0
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 19:15:30
>>15
なるほどですねー
ってバカがよく使うよね+5
-0
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 19:15:34
取引先に語尾が全て疑問形の人がいる
今日の?会議で?決まったんですけど?
みたいな感じ
すっごい気になる+7
-0
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 19:15:55
医療機関勤務でよく高齢者から電話が来るんだけど、同僚が上から目線で、ウンウンとか、え?とか聞き返したりしてるの聞くと腹が立ってくる+6
-0
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 19:17:26
>>1
自分はしないように気をつければいいけど、他の人の相槌なんかにいちいちイライラしてるのはバカらしいと思う。
+1
-4
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 19:18:04
すごい偉そうに電話対応のアドバイスとか指導してくるおばちゃんがいるんだけど、電話かける時に「今お電話よろしかったでしょうか?」と言う
いや「宜しいでしょうか?」だろうがよ+7
-0
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 19:18:08
>>6
多分それ馬鹿にされてるよ。
馬鹿にされるような人間ってことよ。+0
-0
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 19:19:22
>>22
こういう人間にはなりたく無い。
私はラーメン屋のおじちゃんや定食屋のおばちゃんがタメ口でも全く気にならないし、むしろ好きよ。+1
-1
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:09
鼻声でウン連発する同僚、マジでうるさい+5
-1
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:13
>>19
aikoと同僚?+1
-0
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 19:21:46
仕事柄、ご年配の方と接することが多いんですが、非常に馴れ馴れしい口調で上から目線風に話す若い子がいてヒヤヒヤします。
ご年配の方がすぐに飲み込めないような難しい話を非常で馴れ馴れしい口調で責めるように説明する40代くらいの先輩がいて更にヒヤヒヤします。
+3
-0
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 19:22:00
聞いてるようで聞いてない+0
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 19:22:47
>>3
ぶっとばしたくなるね+3
-0
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 19:24:50
>>15
「それ不愉快」「偉そうね」ってすぐ言うよ+0
-0
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 19:25:30
職場に「今大丈夫ですか?」と聞くと、必ずパソコンから目を離さず「おう」とだけ返事する上司がいる。どっち付かずだし、人が話しかけてるのに目も合わさないって社会人としてどうなのかと気になってる。+0
-1
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 19:25:41
>>1
すごく嫌。
新入社員はバイト気分が抜けず、うんうん言ってくるから
私は慇懃無礼で敬語で話しかけてたら、冷たいって言われた。+7
-0
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 19:30:29
>>40
やってしまいます…すみません💦
自分の作業のキリが悪いけど、無碍にもできないのでとりあえず話だけでも聞かせて貰おうと思って…。
失礼ですよね。気をつけます。
+0
-0
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 19:30:47
しない。
めんどくさい。
無で接してるから、失礼な人はそれなりの人だと割りきってるし、いちいち相づちごとき、気にしないよ。
+0
-0
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 19:31:46
万人に受ける相づち何てないからね。
正直どうでもいい。
+0
-1
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 19:34:39
うんうん、うんうんうん!
頷きすぎ!!+2
-0
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:01
一回だけ ほあー!って言った人見かけた時ある
多分、ほう!と あ〜!が混ざったのかな笑+0
-0
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:18
>>41
気になりますね。
新卒1年目の方が、新人教育の50代の方に
「うーん。うーん。うーん。」って言っているのを聞いた時、ビックリしました。彼女、体育会系らしいのですが、ゆるいところにいらしたのかしら?
平成29年4月、40代はついていけなかったです。+2
-1
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:37
そんなのいちいち気にするの?
私は全く気にしない
という必ず現れるマウント取り+5
-2
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 19:39:38
>>46
わたしも一度だけ、
へい。
っていってしまったことがある。
ええ。とはい。
が、混ざって。
+3
-0
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:13
>>3
こういう患者多くてイライラする
結局聞いてなくて質問がくる上に、説明されてないってクレームくる+3
-0
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 19:46:28
何でもマウントと騒ぐやからもね。
+0
-0
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 19:53:54
職場の年下や後輩で「うん、うん」
「そうなんだー」とかいう子はいるけど、
ちょっとは気になるけど、そうゆう子なんだと思って受け入れてる。わざわざ指摘することでもないかな、と。
別にイラッともしない。普通に素直な良い子なので。
+1
-2
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 20:05:18
>>35
aikoよりはるかに年上ですw+2
-0
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 20:16:44
仕事ができて敬語もバッチリで礼儀正しい後輩の相槌が「うんうん、うんうん」なのが残念すぎる。+4
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 20:19:25
「ゥウ~ン、ゥウ~ン」という独特の相槌の上司がいた。
こちらの説明に被せるように「ゥウ~ン」って言うから耳について説明どころじゃなくなる。+2
-0
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:30
相槌ごときでイライラする人は何やってもイライラする人だと思う。
+0
-2
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 20:55:15
>>20
上司でいるわ
分かってないだろうなって思って後で確認したら「え?何?…あーそっかそっか」
初めて聞いた、って顔してた
もうこいつには最低限の説明しかしないことにした
上司の上司も「○○君(上記の上司)は話聞いてないからな」って言ってて、「お、この上司は分かってる」って思った
「分かってる自分に酔ってる」んだよね
今時モラハラになるから止めた方がいいのに+0
-0
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:35
「うんうん」はないわww
友達じゃないから「はいはい」だろ?
+3
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 21:18:28
相槌もだけど、一方的に人の話しに被せて話してくるおばさんもキツイ。
会話にならないから来ないでほしい。
+0
-0
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:52
>>42
(;゜O゜)いえ…。
色んなパターンがありますし…。私の上司本当に返事だけして終わりなので。10秒位待って席に戻るかどうか考えるのですが、その間もチラリとも見ないのでどうなのかなぁと。+0
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 21:28:30
>>60
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。大変ですね💦
うちの同僚には
「自分が忙しいときは敢えて目も合わせない!」
と公言している者もいますので(失礼ですよね)、上司の方も余裕がないのかもしれません。
気に病まれませんよう😢+0
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:53
そうなんですねー
そうなんですねー
そうなんですねー
↑
バカ+3
-0
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:55
>>28
ごめんなさい少し面白いその人笑
でも実際自分が言われる側になったら気になるんだろうね+0
-0
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 22:23:07
やっぱり「うんうん」って良くないですよね!
転職先の新人とお局が、クライアントに対しても「うんうん」と相槌していて違和感あったんです。
お局が言ってるくらいだから、どうしようもないと思っています。スッキリしました!
こんな職場早く辞めたい(笑)+4
-0
-
65. 匿名 2020/03/16(月) 00:20:26
外国人(欧米だったかな?)は相槌打たれるの嫌いらしいね。
会話の途中にコクコク頷かれると、真面目に聞いてんのか?ジッとして聞けよ。となるらしい。
+0
-0
-
66. 匿名 2020/03/16(月) 17:01:09
>>1
気にします!
特に、後輩が自分を含む目上の人に対してうんうん相槌してるのを見ると、イラッとします。
いやいや、うんじゃなくて「はい」だろ!
まともに敬語喋れないし常識ないわ。+5
-1
-
67. 匿名 2020/03/17(火) 10:12:47
50過ぎの臨時職員が市民、特に若い人やお年寄りやからの問い合わせ電話に
「うん、うん…ウフフフッ♪あっ、それはねー、ウンウン…ウフッ♪」
といった口調な上にぶりっ子な感じですごく気になります。
臨時職員とはいえ30代の頃にご主人(消防職員)の縁故で入り、係で一番年上で長くいるので誰も注意しません。
+0
-0
-
68. 匿名 2020/03/18(水) 18:23:54
>>1
私の職場のおばさんパート数人がお客様に対しての相槌が「うん、うん」なのがずーっと気になってる
全員40〜50代のいい歳した大人なのにお客様に対して「うん」と相槌を打つのは失礼だしおかしいと思わないのかな
マネージャー(50代)に報告したら「私もお客さんに言っちゃってる〜!気をつけなきゃダメだねぇ」だと
私がお客様だったらうんなんて相槌打たれた瞬間にキレるわ
+0
-0
-
69. 匿名 2020/03/18(水) 18:27:00
>>27
うちの職場の42歳のおばさんがよく使ってる笑
バカで無能な人が使うよね笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する