ガールズちゃんねる

既婚だけど自炊を一切しない人いますか?

642コメント2020/03/20(金) 07:24

  • 1. 匿名 2020/03/15(日) 11:48:44 

    結婚して5年になりますが自炊を一切してません。
    旦那と2人で飲みに行って1万円超える時もあるので食費はかなりかかってると思いますが料理が好きじゃないのでこれに関しては節約しようと思いません。。

    +1158

    -72

  • 2. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:31 

    朝ごはんも昼食も??全部??

    +697

    -10

  • 3. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:57 

    >>1
    さすがに毎日1万近くではないよね...?
    平日はなに食べてるの?

    +757

    -11

  • 4. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:57 

    その状況が保てるなら別に家庭の自由だしいいと思う。
    貧乏とか身体悪くしたら、出来ないし。

    +1185

    -15

  • 5. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:57 

    そんな夫婦だって
    結構いるでしょ。

    本人達が納得しているのであれば
    良いんじゃないでしょうか

    +1311

    -12

  • 6. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:57 

    >>1
    5年間毎日外食ですか?健康面は問題ないのでしょうか?

    +558

    -25

  • 7. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:00 

    それで旦那さんも納得しててお金も問題ないならかなり羨ましい

    +1199

    -10

  • 8. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:08 

    私はしてない
    旦那が作ってくれる

    +596

    -23

  • 9. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:08 

    朝昼晩一切作らないって事?

    +254

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:09 

    >>1
    旦那もそれで良くて金銭面でも問題がないならいいんじゃない?

    +740

    -4

  • 11. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:10 

    お金あって二人納得してるならいいじゃん
    羨ましい

    +755

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:11 

    健康は大丈夫なのかい

    +139

    -11

  • 13. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:24 

    >>1
    旦那がそれでいいって言うんなら
    いいんじゃね?

    +540

    -7

  • 14. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:25 

    お互い不満なく生活してるならオッケー👌

    +349

    -5

  • 15. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:30 

    別にいいんじゃない

    自炊しないと生活出来ないからしますけど

    +389

    -6

  • 16. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:34 

    私のいとこ?
    お金持ちと結婚してご飯一切作らない生活を送っているらしい。

    +537

    -14

  • 17. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:38 

    >>1
    食費がいくら高くても
    自炊しない事に旦那さんが理解あって
    生活できるのであれば
    良いのでは?

    +718

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:52 

    ん?米も炊かないってことかな??

    +81

    -9

  • 19. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:03 

    健康診断で何も引っかからないから羨ましいな〜
    実際どうなんだろう

    +214

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:03 

    >>1
    それで生活出来たらいいんじゃないかな

    でもお手本にはしたくないな
    ある程度出来たりやっといた方が後々助かるし

    +133

    -72

  • 21. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:04 

    周りでも居ますよ。
    それでお困りでないなら、良いのでは?
    他人がどうこう言う事では無いかと。

    +385

    -6

  • 22. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:08 

    そういう女がいるから結婚しない男が増えてる

    +20

    -108

  • 23. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:22 

    >>1
    毎日何食べるの??朝昼晩ずっと外食??それかなんか買ってくるの??

    +223

    -6

  • 24. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:23 

    別にいいと思うよ。なんでトピ立てたの?

    +244

    -5

  • 25. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:40 

    素直にそれでオッケーしてくれる旦那さんと経済力が羨ましい。

    +381

    -3

  • 26. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:42 

    羨ましい…
    外食の選択肢が少なくてすぐ飽きてきまいそうだ…

    +237

    -10

  • 27. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:43 

    料理というか、一年中ほぼ鍋です。
    沢山具材食べれるし、煮込む間に色々出来るから。
    ごめんなさい旦那

    +308

    -12

  • 28. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:50 

    >>1
    報告乙
    既婚だけど自炊を一切しない人いますか?

    +162

    -19

  • 29. 匿名 2020/03/15(日) 11:51:51 

    私も作りません
    たまに作るとしてもクックドゥとか無印の温めるだけのやつです

    +237

    -10

  • 30. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:07 

    年取るとすべて体に出てきますから、怖くてできない。

    +182

    -31

  • 31. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:08 

    うちは夕飯は外食や総菜多いけど一切しないわけではないから、主さんの「一切しない」に興味ある!

    +291

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:10 

    自由だと思ってたけど
    人の手作り弁当バカにしてる既婚ババアがいたから考え変わったわ

    +164

    -13

  • 33. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:32 

    >>1
    共働きですか?

    +56

    -5

  • 34. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:37 

    >>20
    だれも手本にしてなんて言ってないのにww
    ひねくれ嫉妬むき出しこわww

    +132

    -43

  • 35. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:48 

    知人でいるよ!
    専業主婦なのに炊事いっさいしない奥さん
    旦那さんが朝、昼、晩作ってる
    奥さんは目玉焼きすら作らないらしい

    +275

    -11

  • 36. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:16 

    >>1
    各家庭でそれぞれだし絶対自炊しなきゃいけないルールなんてないもの人には得意不得意あるんだから旦那さんがそれでいいよって言うならそれでいいと思う。子供がいるとまた話し変わってくるかもしれないけど

    +258

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:26 

    毎月の食費(外食費?)ってどれぐらい?純粋に気になる。それだけ稼いでるってことなんだろうな。

    +170

    -4

  • 38. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:26 

    >>1
    栄養バランスがきっちりしてたらいいと思います。

    +45

    -4

  • 39. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:31 

    >>1
    外食ばかりは健康面で心配と言われたりするけど、確かに味は濃いめの所が多いけどコンビニ飯じゃなかれば大丈夫だよ
    私は外食産業で働いてるけど、家で作って食べるか外でお金出して食べるかの違いって感じ

    +268

    -11

  • 40. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:35 

    全然いいと思います。
    夫婦や家族の在り方はみんな違うんだから。

    誰かに迷惑かけたり借金してるとかじゃないなら、外食でお金使っても何も悪くない。

    +117

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:50 

    うちもだー。
    私が料理作るのも片付けるのも大嫌いなんだけど、旦那も料理作ってる時間がムダだと考えてる人だから価値観が合ったのが不幸中の幸い。

    +161

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:52 

    子供が手を離れて、家を出てから殆どしなくなりました。
    夫婦共、晩酌型で夜はまともなご飯、というものは食べないので(おつまみ程度)、
    共働きですし帰りに簡単なものを買って済ましてしまいます。
    でも豆腐や納豆など、体にいいものを採ることが多いですよ。
    外食はほとんどしない家飲み派なので、それほど食費もかかってないかと思います。

    +204

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:55 

    自炊しないって庶民の私からしたら想像つかないんだけどどこまで作らないのかな??ご飯も炊かないの??常に外??外ばっかだと逆に疲れちゃう気がするからデパ地下とかで買ってくるの??朝はご飯食べる??

    +170

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:58 

    家事代行で何日か分の作りおき用意してもらうとか?

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:03 

    一切はないなあ
    週二では作る
    あとは出前や外食
    10万以上はいく

    +124

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:09 

    >>1
    で?
    報告?
    このトピは何を語ればいいんでしょうか?

    +77

    -35

  • 47. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:11 

    単純にいいなーって思うけど、子供出来たらそんなわけにはいかないと思う
    あと、旦那さんがそれを会社で話したらどんな奥さんだって陰口叩かれそう

    +33

    -23

  • 48. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:18 

    仕事上、相手は週末しか帰ってこないけど
    ご飯炊く以外何もしてません…
    料理下手だしすみません…

    +53

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:18 

    このご時世、奥さんや彼女の手料理が食べたいって男も少ないよね
    手の込んだ料理作っても、お惣菜を買ってきて皿に移して温めて出しても何も気付かない

    +162

    -10

  • 50. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:22 

    主さんが子供望んでるからわからないけどもし子供できたら難しくなるとは思う

    +68

    -9

  • 51. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:30 

    ママ友にいますよ

    旦那さんが料理人で遠足のお弁当とか作ってくれてたし、ほとんど料理しないって言ってた

    週に4~5日くらい安いファミレスで外食してるみたい

    お金かかって大変よね

    +23

    -14

  • 52. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:30 

    >>1
    差し支えなければ、世帯年収、食費、健康面、共働きどうか教えて頂けませんか🥺

    +132

    -5

  • 53. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:35 

    >>1
    知り合いがそう。子供いないってのもあるけど自炊が嫌いで常に外食。
    家には食器すらちゃんとなくて、洗い物も嫌いで紙皿だってさ。

    +127

    -3

  • 54. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:50 

    >>6
    コンビニ弁当ばっかりとかじゃなかったら、そんなに健康に害ないんじゃない?

    +159

    -9

  • 55. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:58 

    健康が心配。外食だと塩分高いから気をつけてね!平日は外食で土日どっちかだけでも自炊してみたらどうかな?

    +5

    -17

  • 56. 匿名 2020/03/15(日) 11:54:59 

    お子さんが出来たら嫌でも離乳食やお弁当やバランス考えて食事作ったりするようになるよ(*^^*)
    今は大の大人が2人みたいだしお互い栄養バランス考えたらいいんだもん、いいと思う、羨ましい位!

    +64

    -5

  • 57. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:05 

    >>1
    新婚で共働きの時は主さんと一緒だった
    仕事忙しいしお金も余裕あったから外食かデリバリーだったよ
    けど妊娠分かった途端休職しなきゃいけない職場でいきなり収入が半分になってさすがに節約始めたよ
    外食楽だし、今でも自炊面倒な時あるけど、自炊と外食の値段比べたらアホらしくて頑張って料理してる
    経済的に余裕あるなら無理して料理する必要はないさ

    +170

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:18 

    私の友達で料理嫌いな子がいて、家建てる時にご主人に「台所作らなくていいよね」と言ったらしい。

    +105

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:18 

    >>27
    鍋なら体に良さそうだけど私なんてほとんど炒め物だ…

    +98

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:20 

    羨ましいなあ。私も作りたくないよー。お金が有ればいいと思う。

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:24 

    >>35
    それをしてくれるくらい愛されてるということか?
    だとしたら羨ましい…

    +146

    -6

  • 62. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:30 

    朝とかパンでいいし昼は各自ランチだし夜も外食でも別にいいと思うよ
    片付けとか買い物とかする時間と手間が省けるし
    お金があるから為せる技だね
    羨ましい

    +82

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:33 

    >>34
    そこまで深読みするあなたがこわい。

    +29

    -27

  • 64. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:37 

    >>1
    自炊しないと不健康という決めつけがわからないよ。三食しっかり自炊してもりもり食べてさらにおやつもたべてる人の塩分とか結構すごいよ。

    +161

    -12

  • 65. 匿名 2020/03/15(日) 11:55:53 

    令和っぽくていいと思う
    自炊を推奨する人は母乳を推奨する人と似てる気がする

    +46

    -25

  • 66. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:10 

    主人が週5私が週6で働いてるからちゃんと自炊はほぼしないよ、超簡単なもの作るくらい。外食ほとんどしなくてそれぞれ勝手に食べてる。
    料理嫌いだし気が向いたらやるくらいが私には合ってた。


    +57

    -2

  • 67. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:13 

    なんのためのトピなのかわからんww

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:14 

    >>27
    野球の落合さんも同じような事言ってたよ
    野菜沢山摂れるし、夏バテもしないって。

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:43 

    ご主人が納得しててお金の心配がないなら好きにすればいいと思うけど、体のことが心配になる。
    私も料理得意でもそこまで好きでもないけど、子供の健康面が心配だからある程度は自炊する。
    でも世間のお母さんよりは大分手抜きして外食率高いと思うけど…仕事もして料理もちゃんとしてるお母さん達本当に尊敬する。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:52 

    ご近所さんだけど、ご主人がファミレスやチェーン店が大好きで、毎日外食のご夫婦がいますよ。
    正直羨ましいです。

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/15(日) 11:57:19 

    外食でもコンビニ飯じゃなければそんなに身体には悪影響ないって本当ですか?

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/03/15(日) 11:57:22 

    >>47
    家庭によりけひなのに陰口叩く方が民度低そう

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/15(日) 11:57:28 

    子供がいないならいいと思う
    息子の友達のママ知り合いは一切しなくてお弁当も全部買ってきたのだって
    お弁当は千切りキャベツもコンビニのカット野菜
    コロッケも買ったの丸ごととかデパ地下のだって
    私は稼ぐからいいのって言ってた
    でも息子の友達は作ったの食べたいって言ってるって息子が言ってた
    色んな家庭があっていいと思うけど一切ないのはちょっと子供としたら寂しいかもね

    +113

    -7

  • 74. 匿名 2020/03/15(日) 11:57:44 

    知り合いのママでいたよ!
    包丁握った事がないらしく、惣菜を買ってくるみたい。でもご主人がそれでOKなら別にいいよね。
    とても美人で旦那さんと年も離れてた。そのママさん美人で可愛らしい方だし、私が男でも許しちゃう!

    +83

    -6

  • 75. 匿名 2020/03/15(日) 11:57:55 

    子供は作らないの?夫婦だけならアリかもしれないけど、子供が居たら多少はやらなきゃいけない状況になるよ。

    +11

    -6

  • 76. 匿名 2020/03/15(日) 11:58:10 

    >>22
    じゃあ俺がつくる、とはならないのが残念なとこだな

    +93

    -2

  • 77. 匿名 2020/03/15(日) 11:58:38 

    >>69
    店によるけど外食の方がバランスとれているから健康にいいよ

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2020/03/15(日) 11:58:52 

    米炊いたりカップ麺も作らないってこと?

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2020/03/15(日) 11:58:53 

    両方とも夜帰りが遅いから、朝のパンを近くのパン屋で夕方にかい、翌朝食べます。
    昼夜はお互い外でそれぞれ食べます

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/15(日) 11:58:57 

    料理嫌いだから、私も出来れば料理したくない。
    でも子供がいると、栄養バランス考えたりしなきゃいけないから、嫌でも自分で作っているわ。無添加無農薬とか気にしている。
    外食や惣菜って体に悪そうだし、自炊しない生活は子供いるとなかなか難しいよね。
    家政婦雇えて自宅で好きな物を作ってもらえたら天国なんだけどな〜w

    +78

    -9

  • 81. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:16 

    共働きが当たり前の時代になったのに、自炊信仰ってなくならないよねー
    お金無くてやらないとなら仕方ないけど、お金があるならやる必要ないわ

    +92

    -2

  • 82. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:34 

    お金があるならそれでいい

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:50 

    友達がそうだったけど、ご主人が体調崩してから塩分を控えないといけないからって作るようになったらしい。主、気をつけてね。

    +50

    -7

  • 84. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:58 

    >>32
    お弁当作ってきてる時点ですごいと思うけどな。
    人の弁当けなすってほんとに、くそばばあだね。

    +156

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:00 

    昔付き合っていた人に、お母さんの手料理を食べた事が無いと言う人がいました。
    子供の頃から外食ばかりだったようで(因みにかなり裕福)、そのせいでかなりの偏食でした。

    +62

    -4

  • 86. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:05 

    専業主婦だけどしてない。私は結婚してあげた立場だから家事はなるべく旦那がする約束

    +20

    -12

  • 87. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:14 

    うちも結構外食してる方だけど今コロナの関係であんま出ないようにうちで食べてるんだけどみんな外食してる??

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:26 

    正直羨ましいです
    でも余計なお世話だけど子供が出来たらどうするのかな

    +10

    -7

  • 89. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:31 

    >>1
    夫婦がそれで良いなら全然良いでしょ😄
    子供いなくてお互いバリバリ働いてる夫婦はわりとそんな感じの人いるよ
    残業とかあると帰ってから作る気力も体力もないしね
    リフレッシュになって良いと思う!

    +129

    -3

  • 90. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:39 

    食費がかかっても、お互い納得してるならいいと思う
    時短にもなるから家でゆっくりする時間ももてるしね!

    ただ、毎日とは言わなくても子どもには手をかけた食事を作りたいので、やっぱり基本は自炊かなぁ
    というか、外食は塩分油分が気になってしまう

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:48 

    自炊しなくていいけどいざっていう時、冷凍のご飯くらいは蓄えておいた方がいいよ。
    釜飯の素いれたのでもいいけど。今って災害やらコロナでいつどうなるかわかんないから。
    冷凍ご飯は日光で解凍できるし、なにかの為にね。
    冷凍焼け防ぐためにある程度時間経ったらおにぎりにでもして朝食べてもいいし

    +24

    -2

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 12:00:57 

    もうすぐ料理は女が作るものという考え方はなくなると思う

    +97

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 12:01:03 

    外食ばっかで済むのは羨ましいよ
    片付けしなくていいしゴミも出ないし

    他の人の自炊にケチつけるのってジャンクフードや弁当ばっか頼んでる奴だよ
    中途半端な食事ばっかりでマウント取ってる

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/15(日) 12:01:22 

    お母さんの味を知らないって何だか気の毒だな

    +17

    -13

  • 95. 匿名 2020/03/15(日) 12:01:24 

    べつにいいじゃん!
    身体には悪そうだけどね!

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2020/03/15(日) 12:01:33 

    オーガニック のトレイの冷凍食品を買ってます。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/15(日) 12:01:41 

    >>3
    既婚だけど自炊を一切しない人いますか?

    +116

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:16 

    兄家族がそうだけど、
    子供いたら可哀想だから少しは料理してほしいと思う

    幼稚園で姪っ子がパパが毎日料理する話をしたら
    ママはなにもしないって幼稚園で噂されてたし
    中には兄が専業主夫だと思われて可哀想だった

    ママの得意料理答えれない姪っ子が可哀想だとおもったけど、
    まぁ家庭の事情だからなにも言わないけど。

    +10

    -31

  • 99. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:18 

    なんかの番組でご飯は全部宅配にしたって見かけたよ
    自炊するよりレパートリーがあって栄養も考えられてすごかった

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:33 

    >>94
    主のコメント読む限り子供いないでしょ

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:35 

    >>71
    コンビニじゃなくても、ファミレスなんかはほぼ温めるだけとか、コンビニと変わらないくらい保存料とか使ってそうだけどね。
    その場で一から作るお店なら良いかもしれない。

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:44 

    一切ではないけど気分じゃないと作らない。
    それですら周りからチクチク言われる時があるけど夫は食に一切興味がない人だからコンビニ食とかが続いても何も言わない。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:45 

    全く自炊しない家って鍋とかフライパンとかお玉ってあるの?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:48 

    >>76
    女側が料理できない代わりにちゃんと働く気があるならいいけど全員が全員そうじゃなさそう

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:19 

    夫婦二人でお互いそれでいいなら全然いいと思う!
    例えば子供がいて親が一切料理しないとかだと子供の発育に影響ありそうだけど…
    単純に毎日外食できる余裕があるのは羨ましいな
    毎日じゃなくとも週2くらいで外食したいと思う…

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:29 

    友達でいたよ。
    いつもスーパーのお惣菜とか外食だって。
    お母さんが全く料理できない?したくない?らしかフライパンとかもない家だった。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:44 

    羨ましい。。。
    毎日料理作るのストレス(笑)

    +82

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:47 

    >>98
    何も言わないってわりにここでわざわざ言ってるくらいだから外でも噂話してるんでしょ〜?
    どっちが作ろうが良くない??

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:48 

    いいなあ
    私も自炊したくないけど、
    田舎だから外食する店も近場だと少ないし、
    かといって毎日遠くまで車で行くのも面倒、
    出前は無い(ピザの出前もない田舎)

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:49 

    >>7
    ガス代とかもかかるし、洗剤代とか水道高熱費とかトータルで考えたら自炊が節約
    ってわけでもないなと最近考えてる。

    +127

    -3

  • 111. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:56 

    夫婦二人が納得なら良いね!高齢夫婦のとこはありそう

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:58 

    >>35
    それもすごいね、、
    共働きならまだ分かるけど、専業でそこまでしてもらえるなんてさ。
    役割とかどうでも良くて、ただ居てくれるだけでいいっていう愛され方なのかな、
    羨まだね。

    +201

    -4

  • 113. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:59 

    >>6
    一人暮らし10年でほぼ自炊してないけど今のところ問題なし

    +166

    -16

  • 114. 匿名 2020/03/15(日) 12:04:02 

    納豆かけご飯やワカメうどんやパスタ(市販ソース)は私のなかでは自炊とは言いがたいんだけど、
    友人は結婚からしばらく毎日の食事こんな感じでしたよ。
    (共働き)

    ご主人も友人も社食でお昼はしっかりバランスとってたみたいだし、独身なら男の人でも女の人でも大抵朝はパンとか夕飯はレトルトとかコンビニとかそんな人も多いだろうし、
    結婚したからって奥さんがレパートリーたくさん栄養バランス満点な食事を毎日作ってくれて当たり前と思ってないんだろうしその考え方いいな~と思います。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/15(日) 12:04:24 

    >>86
    すげー。
    あげたんだあ。
    私なら妥協できない。

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2020/03/15(日) 12:04:24 

    >>97
    これだったらちょっと健康面が心配だな...

    +62

    -3

  • 117. 匿名 2020/03/15(日) 12:05:22 

    友達夫婦そうだよ
    夫婦そろってバリバリ働いてバリバリ稼いでるけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/15(日) 12:05:47 

    >>1
    1ヶ月どのくらい食費かかるの?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/15(日) 12:05:51 

    観月ありさもだよね なんかすごい生活やね

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:27 

    こういう考えがどんどん広がればいいね
    当たり前のように女が献立や栄養を考えスーパーへ行き料理をするってのが古いよ
    旦那さんが作ったっていいし、どちらも作らなくたっていい
    子供がいても必ず作らなければいけないと言うこともない
    料理が嫌いとか下手なお母さんだっているし、そのために色んな商売があるんだしね。
    手間をかけない>手作り
    って時がいつか来ると思うよ

    +96

    -7

  • 121. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:36 

    自分の子供なら心配だ

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:49 

    >>6
    定食屋とかおかず屋さんファミレスのローカロリー食、サラダスープセットとか頼んどきゃ家で食べるのと大して変わらないんじゃない
    一汁三菜作らない家なら寧ろそっちのが健康的かも

    +102

    -15

  • 123. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:56 

    >>108
    ここで吐き出すことなんで誰でもやってるとちゃう?
    いちいち嫌みったらしいコメントして恥ずかしくない?
    独身か知らんけど

    +3

    -20

  • 124. 匿名 2020/03/15(日) 12:07:12 

    >>98
    うちの親は普通に料理するけど得意料理は知らないよ

    人の家庭にあれこれ言う大人に問題がある

    +43

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/15(日) 12:07:22 

    >>58
    強者w潔くてカッコいい!
    私は女として見栄はっちゃうし料理しないから~!とは言えなかったなw

    こどもが出来たりライフスタイル変化するだろうし結局キッチンどうするのか気になる!

    +73

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/15(日) 12:07:37 

    >>65
    似てる。
    母乳、自炊、
    それがただ自分の志向と合致するときだけは支持して、自分の志向と違うときは批判してるだけ。

    +8

    -9

  • 127. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:09 

    4歳の子いるけど、ちょうど、もうおかず作るのやめる宣言したとこだった。
    何作ってもどうやってもふりかけご飯しか食べないから心が折れた。
    これからはご飯だけ炊いておかずは買ってくるわ。
    もう頑張れないし頑張りたくない。

    +124

    -9

  • 128. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:15 

    >>1
    節約しようと思ってないなら何を語ればいいの?

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:24 

    >>47
    不思議ですよね~
    つまり旦那も作ってないってことなのに、どうして女の人だけが陰口叩かれるのか

    +80

    -3

  • 130. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:24 

    >>1の考え批判してる人なんなん

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2020/03/15(日) 12:09:03 

    別に本人達の勝手だけど、妻としての存在って何なんだろう?って私なら思っちゃいそう
    健康面も心配で
    知り合い夫婦にいるけど、毎日飲みに行ってるから、旦那さんの肝臓の数値とかヤバイらしいし

    +8

    -28

  • 132. 匿名 2020/03/15(日) 12:10:21 

    できるなら私も作りたくない。
    外食は今は不安なので家政婦さんが作ってくれたらいいな。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/15(日) 12:10:22 

    >>83
    塩分制限の宅配とかあるよ

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/15(日) 12:10:38 

    >>58
    どんな家だろう。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/15(日) 12:11:08 

    お金があるなら全然いいと思うけど、単純にめんどくさくないの?
    私はわざわざ外に出ないといけないのがだるい。
    家に食料があればたまに行く買い物だけで済むし。

    +14

    -5

  • 136. 匿名 2020/03/15(日) 12:11:47 

    >>126
    雰囲気的にミルクの方が手間が掛かる気がするけど。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:08 

    >>123
    最後の文でやっぱりマウント気質なんだなって思ったわ
    ちなみに既婚で家事は二人で協力してやってるよ
    夫婦間の問題に他人がどうこういうのは違うよ〜

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:11 

    キッチンとかスッキリなのかな?やかんもなく使い捨てスプーンとかしか引き出しにないとか

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:31 

    健康に関して危惧してる人がいるけど、外食や弁当はうまく使えば家でつくるよりいいよ
    管理栄養士が計算してるし

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:42 

    >>135
    仕事帰りに行ってるんでしょ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/15(日) 12:13:08 

    主にもっと詳しく聞きたい
    自炊全くせずに、体型キープできてますか?
    ダイエットしますか?
    運動は?
    卵焼きとかお味噌汁とか大根おろしとか、ちょっとしたものはどうしてるの?

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2020/03/15(日) 12:13:37 

    >>135
    出前とか宅配弁当があるよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/15(日) 12:13:45 

    料理が苦手で自分なりに頑張ってたけど、旦那からゴミみたいな料理ってこの前言われて離婚がよぎる。
    家計も厳しいからその食費2万円で家族4人なんて、毎日お肉も厳しいし、限られた金額で献立考えれないし、宅配弁当のおかずだけ頼みたい

    +74

    -1

  • 144. 匿名 2020/03/15(日) 12:14:38 

    >>131
    パートナーとして心配するならわかるけど、健康管理が妻だけの仕事って考えが古いんじゃない?

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/15(日) 12:14:41 

    子供が居なければ良いと思う
    子供が居て毎日外食なら虐待だけど

    +5

    -15

  • 146. 匿名 2020/03/15(日) 12:14:57 

    批判する人は貧乏人の僻みな気がする
    私は自炊もするけど、外食や出前や宅配もするよ

    +33

    -2

  • 147. 匿名 2020/03/15(日) 12:15:10 

    >>1
    私もそうだから前に同じようなトピ立てようと思ったけど、毎日食事作りに頑張ってる主婦の方が多いと思って(特に今なんてコロナでお子さんも毎日家にいたりね、、)
    マイナスの嵐になるだろうな、、と想定して立てなかったけど、意外とプラスの方が多かったね。なんだー。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2020/03/15(日) 12:15:49 

    >>104
    働かないのに家事しないのは論外
    最近は大体共働きしなきゃいけないのに料理は女がやらなきゃみたいな風潮嫌

    +63

    -3

  • 149. 匿名 2020/03/15(日) 12:16:25 

    このご時世、外出制限始まったら困りそう…。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/15(日) 12:16:30 

    >>136
    母乳が全く出ない人もいるし、服薬してて母乳あげられない人もいるし、働きに出るためにミルクにしてる人もいるよ
    多種多様な人がいることを知った方がいい

    +8

    -5

  • 151. 匿名 2020/03/15(日) 12:17:08 

    >>32
    確かに手作り弁当=節約とか思ってる人っているわ。
    外食とか買うより安いけど、材料費だってだたじゃないしね

    +42

    -11

  • 152. 匿名 2020/03/15(日) 12:17:38 

    >>131
    旦那の健康管理なんてしなきゃいけないの専業主婦くらいでしょ
    共働きなら自分の健康管理くらい自分でやれ

    +68

    -6

  • 153. 匿名 2020/03/15(日) 12:18:09 

    >>1
    わたし結婚前一人暮らしの時はほぼ外食か惣菜かコンビニだったよ
    今は旦那がごはん作ってるけど今の方が断然太ったw

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/15(日) 12:18:52 

    >>46
    語る気がないのになんで来たのよ
    誰も頼んでない

    +15

    -12

  • 155. 匿名 2020/03/15(日) 12:19:10 

    友達がそうだよ。
    旦那さんも外食好きだから気にしてないみたいだし子供も作らないと決めたらしい。
    友達のお母さんも料理はしない人でお父さんが料理担当なんだけど料理上手でお弁当とかいつも美味しそうだったなぁ。
    夫婦、家族に不満がなければ他人がとやかく言うことじゃないよ。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/15(日) 12:19:18 

    完全ベビーフードを叩いている人が別トピにいたけど、それと似たようなもんだよね
    私はどちらでもいいと思うけど

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/15(日) 12:19:29 

    誰に迷惑かけてる訳じゃないし旦那が納得してるならいいんじゃない?羨ましいわ

    +17

    -2

  • 158. 匿名 2020/03/15(日) 12:20:01 

    買ってきた方がお得だったりする

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/15(日) 12:21:13 

    共働きなら何も言うことない

    専業なら「え」ってなる

    +5

    -12

  • 160. 匿名 2020/03/15(日) 12:21:32 

    実は私もです。
    共働きですが夫婦共々酒飲みなので
    大体夜は食事がてら飲みに行きます。
    朝は食べないし昼は社食か外のお店。
    休みはたまーに作りますが
    美味しいお店を見つけるのが好きなので
    遠出したりしてます。
    子供もいないし食べ飲み歩きが好きなので
    これはやめられない。

    +61

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/15(日) 12:21:59 

    >>150
    ミルクがダメだなんてどこにも書いてなくない?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/15(日) 12:22:17 

    毎日外食は化粧とかちょっと面倒かな
    惣菜や宅配でも洗ったりゴミの分別したりするからキッチンには立つんだよね
    だったら簡単な料理とかしちゃいそう

    +3

    -6

  • 163. 匿名 2020/03/15(日) 12:22:19 

    >>147
    日本女性は海外と違って働かない!専業主婦は糞!みたいに叩かれてた割に、共働きが当たり前になっても海外みたいに外食や冷凍食品が主流にならないよね
    自炊信仰で結局自分の首絞めてるんだから世話ないよなーと思う

    +62

    -3

  • 164. 匿名 2020/03/15(日) 12:22:24 

    私も料理一切しないので旦那が作ってる
    周りから羨ましがられる

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/15(日) 12:22:36 

    >>145
    何で虐待になるの?外食でも健康的なもの食べさせてたら問題ないような気もするけど
    赤ちゃんとか離乳食くらいの幼児がいる場合の話?

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/15(日) 12:23:17 

    >>159
    専業でも旦那がよけれざよくない?
    他人の家庭に口を出す方が嫌だ

    +50

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/15(日) 12:23:35 

    別にいいじゃんね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/15(日) 12:23:57 

    >>59
    炒めモノの方が大変。
    直前に炒めて食べられるなら良いけど
    水分が出るの気を使って具材考えたり
    片栗粉つかうか、卵とじかとか
    気を使うのであまりやらないくらい

    +19

    -2

  • 169. 匿名 2020/03/15(日) 12:23:58 

    >>131
    奥さんが太ってたら、旦那さんの健康管理ができてないなんて絶対言われないよね
    「不摂生な奥さん」になる

    これが今の世の中の問題なのに...
    こういう考えの人がまだいっぱいいるんだもんな

    +61

    -2

  • 170. 匿名 2020/03/15(日) 12:24:48 

    離乳食だって完全ベビーフードで問題ないと思うよ
    うちは私が作った離乳食より、コープの冷凍離乳食の方が好きでよく食べる

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2020/03/15(日) 12:24:58 

    旦那が納得しているのなら、何の問題もなし。
    ただ人間って年齢重ねると考え方がいきなり変わったりして、家庭料理作ってくれる女性に心移りする可能性も大きい、特に男性は。
    最初は子梨しでもOKって納得してたのに、女性が年いってから「やっぱり子供がほしいから別れてほしい」とのたまう貴理子元旦那のようにね。

    +8

    -11

  • 172. 匿名 2020/03/15(日) 12:25:10 

    >>112
    ペットじゃん

    +7

    -10

  • 173. 匿名 2020/03/15(日) 12:25:15 

    近い将来健康被害が出そうな食生活ではあるけど、それで会社や夫婦どちらかに迷惑がかからないなら2人のことだしいいんじゃないかな。

    子供ができたらそれは改めるべきだと思うけど。

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2020/03/15(日) 12:25:25 

    旦那がそれでいいなら問題ないと思います。私の知ってる限りでも何人かいますよ。1人は国の風習で共働きの場合は外食文化とか。1人は旦那が作るとか。子供がいる家庭でも外食だったり様々ですからね。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/15(日) 12:25:35 

    いいなぁ。私も料理作りたくないよ。専業だから仕方なく作るけど本当は苦手。苦労して頑張ることが美徳みたいな考えはもう古いしなくなってほしい。
    お金があって夫婦がそれでいいなら>>1さんみたいな家庭もあっていいと思う。

    +153

    -4

  • 176. 匿名 2020/03/15(日) 12:26:39 

    自炊はするけど
    コロッケなど揚げ物、ぎょうざ、シュウマイは
    むしろ買ってこいと旦那から言う。
    家族三人だし、準備のが大変だし。
    普段作るけど休日は、いつの間にか旦那が
    惣菜買って来ることになってる

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/15(日) 12:26:44 

    >>98
    パパか毎日料理するなら何も問題なくない?
    共働きでも毎日母親側だけ料理してる家庭なんてごまんとあるのに逆だとダメなんだ?

    +32

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/15(日) 12:26:51 

    >>172
    僻み乙

    +21

    -4

  • 179. 匿名 2020/03/15(日) 12:27:06 

    >>1
    金が続くならいいじゃん
    台湾なんか朝食から全部外食が普通でしょ
    うちは貯金したい理由があるから自炊

    +67

    -2

  • 180. 匿名 2020/03/15(日) 12:27:09 

    >>47
    主は子供欲しいとは言ってないし、陰口叩く方がおかしい
    そもそも今の生活に不都合がないのに陰口叩くような人間に合わせる方がおかしい

    +41

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/15(日) 12:28:56 

    うちの隣のご夫婦さんかな。夕飯時、よく車でどこかに行ってしまう。
    家から料理の匂いとかしてくることがない。

    +3

    -12

  • 182. 匿名 2020/03/15(日) 12:29:51 

    >>131
    ガスやIHが危なくて使えないこどもじゃあるまいし。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/15(日) 12:30:00 

    うちも夫が料理好き。
    というか、家事が好きなんだと思うわ。

    私は結婚するまで、ご飯炊いた事も包丁持った事もなかった。
    結婚したての頃ひと月仕事休んだので、料理の本見ながらご飯炊いたけど。
    私には無理だわ〜って言ったら『いいよいいよ、僕が作るから〜』
    それから10年。
    朝は起こしてもらう。
    夜は私9時まで仕事なので夫が早く帰れる時は晩ご飯作って待っていてくれる。
    週の半分は外食だわ。
    家事って向き不向きがあると思う。私は子供の頃から生活能力がゼロ。

    +52

    -1

  • 184. 匿名 2020/03/15(日) 12:30:04 

    >>150
    母乳を自炊に例えてるけど、ミルクの方も手間が掛かるんじゃないですかって事だよ。理解出来てないよねあなた。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/15(日) 12:31:37 

    >>163
    そうだね。
    国によっては妻が専業とか共働きとか関係なく、食事は外でするもの、ってのが常識というか普通なところもある。
    昔TVで観て、日本とは全然違うなー、、って感心したよ。

    +24

    -2

  • 186. 匿名 2020/03/15(日) 12:31:59 

    お金があるなららうちも毎日宅配弁当にするなあ
    健康管理ばっちりだし
    いちいちカロリー計算してバランスを考えるとかなり食費がかかる

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/15(日) 12:31:59 

    >>53
    食器洗剤やらキッチンペーパーやら調味料代要らずだね。キッチンすっきりしてそうw

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/15(日) 12:32:33 

    >>166
    例えばさ

    専業主夫です。
    結婚して5年になりますが自炊を一切してません。
    奥さんと2人で飲みに行って1万円超える時もあるので食費はかなりかかってると思いますが料理が好きじゃないのでこれに関しては節約しようと思いません。。

    って意見があったらみんな絶対袋叩きにするじゃん
    そういうダブルスタンダードみたいなところがすごくイヤ

    +12

    -14

  • 189. 匿名 2020/03/15(日) 12:32:48 

    えーなー
    からだ気を付けてな

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/15(日) 12:33:04 

    添加物とか産地にこだわる人は無理だね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/15(日) 12:33:39 

    >>8
    私の所は義母が作ってくれます。

    +54

    -3

  • 192. 匿名 2020/03/15(日) 12:34:33 

    >>131
    妻の存在?
    あなたの夫の存在の位置付けとは?
    びっくりしたし何なのか聞いてみたい。
    ペットや乳児じゃないんだし自己管理しようと思えば出来ますよ。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/15(日) 12:34:44 

    >>188
    料理しろ!のオンパレードだと思うw

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/15(日) 12:34:46 

    ご飯は作らず毎日外食って言ってる人(既婚)いたけど、年に何回も風邪ひいて休むし、夫婦でだらしない体型がそっくりだった💦

    +2

    -10

  • 195. 匿名 2020/03/15(日) 12:35:06 

    >>58
    もし手放す事になったら売れなそうだね。

    +56

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/15(日) 12:37:31 

    >>131
    結局ね、自分の体は自分で管理しないといけないんだよ。
    家族に言われて仕方なく…とかじゃダメ。
    自分のやる気がないと続かない。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2020/03/15(日) 12:38:54 

    >>6
    外食は油が古かったり味が濃いのが多いし、野菜もお肉もどこの国のを使ってるのか分からないよね。
    たまになら気にならないけど毎日となると心配になるよね。

    +156

    -4

  • 198. 匿名 2020/03/15(日) 12:39:01 

    身近な人でも何人かいるよ。
    食事は基本外食。たまに旦那さんが作るらしい。
    お金持ちだから金銭的には全然困っていない。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/15(日) 12:39:27 

    >>171
    なんで料理は女がしないといけないの?
    昭和初期の人?

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2020/03/15(日) 12:39:46 

    別にいいと思う
    やらなきゃダメになったらするんだろうし
    できんかったらポンコツ感あるけど。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/03/15(日) 12:41:04 

    >>98
    兄に大事にされてるお嫁さんが嫌いなんだね

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2020/03/15(日) 12:41:30 

    知ってる奥さんがそう
    料理しない
    子どもの弁当作りはご主人
    普段、お腹すいたーって子どもに言われるとコンビニ行って何か買うみたい

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2020/03/15(日) 12:41:35 

    全くではないけどうちもほとんど自炊しない。

    平日の昼夜は栄養サプリと納豆、サラダ、果物。たまに味噌汁(あ、これは自炊か!)。朝はプロテインと青汁。


    休日の前の晩はおいしいお店に行く。そのあとバーで結構飲む。
    翌日は自宅にいれば断食して腸を休める。出かけた時は出先で外食。

    結婚10年だけど、二人とも痩せてるし健康診断はいつもオールAですよ。

    +8

    -7

  • 204. 匿名 2020/03/15(日) 12:42:34 

    >>136
    母乳はあくまでも一例に上がってるだけ。
    たまたま自分がやりたいことは手抜きは批判
    たまたま自分もやりたくないことは手抜き支持

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/15(日) 12:42:36 

    嫌味言ってる人は関係ないんだから、旦那のエサ作ってあげなよ。

    +9

    -6

  • 206. 匿名 2020/03/15(日) 12:42:47 

    >>188
    男女の問題じゃなく、基本的に専業主婦(主夫)の仕事に料理は含まれてると思うんだけど違うのかな?

    しないんだったらただの無職というか...

    +10

    -5

  • 207. 匿名 2020/03/15(日) 12:44:27 

    結婚3年のうちもです。
    私も夫も朝食は食べないので、昼(各自)と夜(2人)で外食です。
    ファミレスは避けて、個人店ばかり行くようにしてます。なんとなく鮮度が違う気がして。

    冷蔵庫と電子レンジはあるけれど、炊飯器は持ってません。主婦です。

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/15(日) 12:44:28 

    いまだに自炊信仰すごいけど、
    自炊だからといって健康的ではないよね。
    人気のレシピ見てると味濃いのいっぱいあるし。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2020/03/15(日) 12:45:33 

    >>52
    主です。
    共働きで旦那は400万、私は300万くらいで700万です。食費は計算した事ないけど15万近いと思います。
    健康面は今のところは問題ないです。

    +97

    -8

  • 210. 匿名 2020/03/15(日) 12:46:17 

    私も料理大嫌いだからうらやましい。
    うぢ経済力があればそうしたい

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/15(日) 12:46:38 

    >>210
    うちも

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/15(日) 12:47:17 

    >>1
    いいと思う。必ずしも手作りが体にいいってわけでもないし。うちも自宅では納豆とサラダぐらいしか食べないよ。ごはんも全然減らないからめったに炊かない。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/15(日) 12:48:15 

    >>3
    主です。主にファミレスです。
    サイゼリヤのワンコインランチやしゃぶ葉に行っています。
    しゃぶ葉はランチなら1200円くらいで鍋で野菜もとれるし自炊より得なんじゃ、、?て思う事があります。

    +156

    -117

  • 214. 匿名 2020/03/15(日) 12:48:51 

    >>1
    友達夫婦がそうだよー👍
    子ナシで共働きでバリバリ稼いでる
    朝は各自シリアルとか好きなもので済ませて、夜は2人で飲みに行くって言ってた
    余計なストレスなくて仲良さそうだよー☺️
    それがその夫婦にとってベストなんだと思う

    +95

    -1

  • 215. 匿名 2020/03/15(日) 12:49:11 

    >>183
    自慢できることではないと思うけど+です。
    ただ向き不向き、共働きや勤務時間とか個人で色々あるからもちろん出来る方がしたらいい、お互いストレスになってないならそれがベストな夫婦関係ですよね( ´ー`)
    我が家も息子2人に主な家事や雑務まんべんなくしっかり教えとくつもりです。
    結婚したとたん奥さんが抱え込んで当たり前と思う姑考えにももちろんなりたくないし。



    +13

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/15(日) 12:50:42 

    >>206
    働いてない奥さん=専業主婦って勝手に思ってるのは我々では?
    旦那さんがそれでよければ無職でもいいじゃないの

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/15(日) 12:51:41 

    >>175
    専業主婦だと収入がないからトータルで言えば
    働いて外食の方が安く済むと思う。
    自炊もタダじゃないしね。

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/15(日) 12:51:49 

    主はファミレスだって。
    >>207さんの食費と年収が知りたい

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/15(日) 12:52:00 

    >>131
    131だけど、捕捉
    毎日飲みに行ってるってのはその夫婦2人でです
    旦那さんが会社の人と飲みに行ってるのを、妻が健康管理できてないって言ってるわけではないです

    +1

    -7

  • 220. 匿名 2020/03/15(日) 12:52:22 

    ふと、「目玉焼き食べたいなー」とか思ったら食べに行くのかな?
    それとも我慢する…?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2020/03/15(日) 12:52:27 

     家庭内別居している夫婦とか。

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2020/03/15(日) 12:53:06 

    それだと貯金出来なくない?うちもよく外食行くけど貯金ない(笑)

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2020/03/15(日) 12:54:17 

    >>213
    あー、それは10年後とかに体に色々出てくると思う。安いファミレスは食材も調味料もコスト抑えることが第一だから毎日のように口にするのはよくないよ。食べ放題の野菜で栄養なんてろくに取れないよ。

    それなら納豆とごはんだけでもおうちで食べるようにしたらどうかな?毎日しっかり外食は食べ過ぎだと思う。

    +206

    -57

  • 224. 匿名 2020/03/15(日) 12:55:38 

    >>49
    一生懸命作っても、あっという間に食べちゃう旦那なら尚更ね。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/15(日) 12:55:44 

    御主さん清々しいね!
    自炊=節約は都市伝説だし、経済回してて素晴らしいよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/15(日) 12:56:26 

    いつも思うんだけど、栄養だ健康だ云々って、自炊してる人全員必ず100%守られるもんなんだろうか?
    自炊だって、わけのわからない材料を使ったり、化学調味料たっぷり使って味濃くしたりしてたら、意味なくない?
    今はレトルトとか、簡単調理品とか、どんどんクオリティが高くなってきてすごいと思うけど、それ多用しまくってでも、自炊って素晴らしいことなんだろうか?内容はともかく、自分で作れば偉いってことなのかな?

    …ってモヤモヤするから、主さんのような生活に憧れる。現実的には、貧乏だし、子供もいるから、無理なんだけど。

    +25

    -2

  • 227. 匿名 2020/03/15(日) 12:57:29 

    >>131
    それは外食とかではなく酒が問題なんじゃ?
    うちの父親は自炊派だけど酒好きだから体壊したよ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:43 

    >>219
    妻の存在って書くからそう思われても仕方ないよ

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:45 

    >>220
    逆に一切自炊しないのってストイックな気がする。外食好きだけどたまにはシンプルな家庭料理が食べたくなる。定食屋とはまたちょっと違う。

    +31

    -2

  • 230. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:54 

    人それぞれだし2人が良いなら問題ない。
    個人的にはお金の問題というより、自炊の良さと言うのは食材の産地が選べる拘れるだと思うので自炊が好き。
    でも共働きで更にそれをしなきゃいけないとなると精神的にストレス。
    生活スタイルに合っていれば問題ないと思う。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:25 

    >>216
    確かにね!納得しました!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:43 

    夫が全部やってくれるので
    若い頃に寿司屋や居酒屋でバイトしていてどうやら料理が好きらしいし拘る
    昨日は焼き鳥だったんだけど、串打ちからやって焼き鳥専用コンロで焼いてた

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/15(日) 13:00:01 

    >>223
    ランチに納豆ごはんっておかしいでしょ
    嫌だよ隣のデスクの人がそんなんしてたら

    +22

    -70

  • 234. 匿名 2020/03/15(日) 13:00:58 

    >>219
    その補足、あんまり反論にはなってない気がするけど?

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/15(日) 13:01:06 

    >>223
    米を炊くのは自炊のうちに入りますか?
    米は炊くけど、オカズは半額の惣菜とか納豆で食べてます。

    +130

    -2

  • 236. 匿名 2020/03/15(日) 13:01:10 

    うちも子供がいなければそうしたいわ。
    働いてるから、食事の用意が一番時間とられてるなと感じるもの。

    うちの子供の友人の家が食事つくらないらしい。
    主さんとこと違うのは、母親が専業主婦なのに家事一切が出来ない事。
    食事だけでなく、掃除も洗濯も出来ないらしい。
    父親が休みの日に洗濯してアイロンかけて掃除するんだって。
    去年12歳離れた妹が生まれたらしく、家の中はカオスらしく、子供の友人が仕方なく家事をするようになったと。
    家族がそれでいいなら他人だし口は出さないけど、ここまでくると良くない気がする・・・。

    +12

    -2

  • 237. 匿名 2020/03/15(日) 13:01:34 

    外食って体に悪そうって言う人いるけど、マックや吉野家みたいなファストフードや、ファミレスや居酒屋へばかり行っているわけではないでしょう
    ナチュラル系のお店や高級店ならば、体に悪いってこともないと思うよ
    食費は大変な額になるけどさ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/15(日) 13:01:40 

    >>233
    ごめん...やってました...

    +15

    -15

  • 239. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:33 

    >>220
    主です。
    次の日の朝にガストのモーニング食べに行きます

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:56 

    いろんな人がいていいじゃない。
    多様性を認めるトピ

    >>1
    料理面倒な時や手荒れで作りたくない時あるので、作らなくていいのは羨ましいです!

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/15(日) 13:03:03 

    >>34
    これに嫉妬?笑
    全然羨ましくないし!要するに料理作れないってだけじゃん。

    +20

    -19

  • 242. 匿名 2020/03/15(日) 13:03:19 

    >>223
    主は仕事中のランチの話を書いてる
    おうちで納豆ごはんとか会話になってない

    +81

    -1

  • 243. 匿名 2020/03/15(日) 13:04:02 

    >>219
    何でアル中で体壊したのを妻のせいにされるのよ
    そんなのどんなに妻が健康管理頑張ってもアルコールで台無しにされるし無理じゃん

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/15(日) 13:05:00 

    >>238
    マジスカ😅納豆パックのゴミはどうしてたの😵

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2020/03/15(日) 13:05:27 

    >>229
    >>239
    ストイックだわ…f(^ー^;

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/15(日) 13:05:28 

    >>110
    キッチンの掃除もほぼしなくていいから洗剤とかもいらない
    調味料もタッパーとかの雑貨もいらない
    そう考えるとね!

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:09 

    >>233
    私もよくやる。みんな食堂いくからひとりでデスクで。ゴミはちゃんと袋に入れてしばってすててるよ。

    +3

    -29

  • 248. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:33 

    庶民ですが私も一切自炊しません

    主人は自炊しますが、それを私が食べることはなく外食かスーパーやコンビニなどですませてます。
    ご飯炊いたりはしますが。

    主人には朝コーヒーいれるぐらいです。

    それが10年近く続いてますがお互い不満もなく、休みが合うと2人で食べに行ったりしてます。

    なので毎食作ってる奥さんを尊敬します。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:36 

    >>209
    食費すごいね!
    でも子供作らないならやっていけるかな

    +142

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/15(日) 13:07:17 

    >>219
    旦那が1人で飲みに行ってるのではなくて、夫婦2人で飲んでるから旦那さんの数値が悪いのは奥さんの責任ってこと?
    奥さんの数値も悪かったら旦那さんの責任になるの???

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/15(日) 13:07:30 

    >>1
    他で節約はしてるの?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/15(日) 13:07:37 

    >>244
    ウォッシュ & ポイッ

    +13

    -4

  • 253. 匿名 2020/03/15(日) 13:08:04 

    一切しない!って決めてるわけではないけど、旦那が付き合い多かったり激務で夜遅かったりするからほぼ作らない。
    あ、でも自分のご飯は作ってるから当てはまらないかな。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/15(日) 13:08:26 

    >>239
    さすがに目玉焼きくらいなら、ガスト行く方がめんどくさいから焼くなー…
    どんだけ料理いやなのよw

    +30

    -3

  • 255. 匿名 2020/03/15(日) 13:08:55 

    >>39
    私も飲食で働いてるけど、店のレシピは味濃いめになってるから、作りながら家じゃこんな醤油入れないなぁ‥とか、えっこれに油入れるの!?みたいに思うのしょっちゅうだよ。(個人のお店とかだったら違うかもしれないけど)
    家で自分で作ってたら塩分糖分考えながら調整できるから、やっぱり健康面では自炊するのが一番だなって思う。

    +50

    -7

  • 256. 匿名 2020/03/15(日) 13:09:27 

    >>46
    主です
    子供はいなく、共働きでどっちも正社員なのに友人からは「え?ご飯作らないの?」て言われるのでそんなに変なのかなと思いトピを立てました
    どうして女性ばかり言われるんだろう
    男性なら「え?奥さんに料理作ってあげないの?」とは言われないのに

    +102

    -4

  • 257. 匿名 2020/03/15(日) 13:09:58 

    >>1
    子供いないならそれでいいと思う。うちもそんなかんじ。
    外食に飽きたらたまに自炊するけど、そのために食材買うからもったいない気もする。ごはん炊いて、卵焼きとかベーコンエッグとか、そんなんでも私の中ではがんばって作ったほう(笑)

    +66

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/15(日) 13:10:16 

    コープの夕食宅配を利用してます。栄養面も考慮されているので、少々割高ですが、便利です。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2020/03/15(日) 13:10:34 

    >>1
    余計なお世話かもしれないけど金の無駄遣いにしか思えない

    +4

    -20

  • 260. 匿名 2020/03/15(日) 13:11:32 

    >>239
    ガストのモーニングは安くて旨い♡

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/15(日) 13:14:34 

    友達にいるよ~。
    ご主人アメリカ人。
    共働きで稼いでるし、心にゆとり持てて別に全然ありだと思う。
    うるさい姑や旦那いないなら本当にそうしたい。
    うらやましいよ~

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/15(日) 13:15:25 

    >>256
    本当だよねー!
    私も女性だけ負荷を掛けられるのはおかしいと思う。
    ガルでもよく共働きで2人共フルタイムで働いてるのに、何で私だけ帰宅したら夕飯作って育児もしないといけないの?!って愚痴を見掛けるけど、そんなに毎日ピリピリしてストレスフルならお金で解決した方がずっと健康的だし効率的。

    +72

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/15(日) 13:16:18 

    家族がそれで良いならいいでしょ

    ここで手作りが良いと言ったってトピずれだし

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/15(日) 13:16:25 

    飽きないのが凄いと思う
    私ならお金持ちになっても
    毎日3食外食は飽きて無理だと思う

    +13

    -5

  • 265. 匿名 2020/03/15(日) 13:16:53 

    >>256
    夫婦で料理するの嫌いなら別にいいんじゃないですか?

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/15(日) 13:17:32 

    >>256
    いや、ほんとその通り!
    子供いないならいいと思うし、いててもなぜ共働きなのに妻だけ作るの当たり前なんだ。

    +60

    -1

  • 267. 匿名 2020/03/15(日) 13:17:50 

    共働きは普通は家事は分担じゃないの?料理も作れる方が作ればいいじゃんね

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/15(日) 13:18:15 

    私の夫は胃腸弱いから、外食や弁当ばかりは無理だ
    私が体や消化に良さそうなものを作ってあげている
    夫は外食するとよく腹下すんだよね
    どんな体してんだよ!って思うw
    でも夫が好きだし長生きして欲しいから頑張って作っているよ

    +10

    -7

  • 269. 匿名 2020/03/15(日) 13:18:42 

    >>256
    世の中って面倒くさい人が多いからね
    良い悪い抜きに今後は言わない方が楽かも

    +28

    -1

  • 270. 匿名 2020/03/15(日) 13:19:02 

    >>1
    羨ましい。お金がありあまってればそうしたい。

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2020/03/15(日) 13:19:48 

    家も子供いなくてコンビニ、外食、デリバリーで生きてるよ、結婚して16年料理した事無い。旦那が調理師で時々作ってくれるからそれで良いかなって。食費が凄いけど笑

    +28

    -3

  • 272. 匿名 2020/03/15(日) 13:20:04 

    いや、普通にいいことだよ!
    私は自炊するけど栄養バランス偏りまくり作れる料理もカレーとかそんなんばっか
    金があれば毎日バランスの良い健康的な他人の手料理食べたいよ!
    貧乏だとしょせん惣菜やコンビニ弁当が関の山
    それも飽きるから、必然的に自炊しちゃうんだよね
    マズイのに

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/15(日) 13:20:32 

    私もたま〜にしますが基本旦那が担当です。
    遠くても安いスーパーに行ったり
    あるものでパパッと作ったり
    明らかに旦那の方が向いてるから。
    まぁ月の半分くらいは一緒に飲みに行ってるのですが。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/15(日) 13:20:53 

    朝 買ったパンとか適当に食べる
    昼 各自会社でランチ
    夜 私は仕事遅いから食べない、旦那は外で済ませてくる

    自炊ほぼしないです

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/15(日) 13:26:15 

    >>255
    人間が美味しいと感じる塩分濃度って食材に対して1%ってだからそこまで居酒屋とかじゃない限りそこまで大差はないよ
    私は病院で働いてたけど、特に塩分制限されてない人の食事は0.9%に合わせて作ってたし

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/15(日) 13:26:16 

    要は共働きでどっちも自炊しないけど女だからって料理しないの?と言われるのが不服ですって事だね

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/15(日) 13:30:05 

    >>268
    夫の為に献身的に尽くすアテクシ♡に酔ってるなら気が済むまで続けてればいいよ。その代わり愚痴らないでね。

    +8

    -6

  • 278. 匿名 2020/03/15(日) 13:32:04 

    >>27
    うちも似たようなもんだわ。
    揚げたり、炒めたりするよりヘルシーだし、鍋ひとつでいける。
    お相撲さんが毎日ちゃんこを食べているのがよく分かる。

    +31

    -1

  • 279. 匿名 2020/03/15(日) 13:33:07 

    >>1

    これに関しては節約しようと思いません。。

    これで終了でええやん。

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/15(日) 13:33:46 

    >>194
    あなたの旦那もあなたみたいに陰湿でそっくりなの?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/15(日) 13:34:57 

    >>1
    うらやましーい!
    お金さえあれば外食していたい

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2020/03/15(日) 13:34:58 

    居ますよ何組か。
    作りたくないからフルタイム共働きでガッツリ働いて、毎日外食。お休みの日は美味しいお店巡り。稼いでいるから余裕もあって、楽しそうですよ。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/15(日) 13:35:03 

    >>1
    うちもほぼそうだよ!さすがに一万を越えることは無いけどね!居酒屋とかにいくこともあるよ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/15(日) 13:36:54 

    >>1
    自己完結してるみたいだけど不安だから他人の意見も聞きたいのかな?

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/15(日) 13:37:19 

    吉野家、CoCo壱、なか卯、かっぱ寿司、◯◯(←地域の名前)食堂
    さんにはお世話になってます。
    ファミレスはあんまり行かないかな。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/15(日) 13:40:52 

    >>35
    朝晩が旦那ってのならともかく 昼も旦那っての旦那が働いてたら無理でしょ
    ひょっとしたら、旦那すごい年上で金ためてる定年退職者か
    それとも在宅の仕事してるの?
    いつも旦那が家にいないと昼は作れない
    いつも旦那が家にいる専業主婦って常に旦那と一緒よね
    息つまらないの?

    +10

    -3

  • 287. 匿名 2020/03/15(日) 13:44:26 

    >>286
    横だけどいつも旦那がいるなんて羨ましすぎる
    うちは定時で帰ってくるけど土曜日も仕事になると一気に気分が沈む
    家事育児してくれるし穏やかだし旦那にはずっと家にいてほしい
    稼ぎがなくなるから無理だけど

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/15(日) 13:45:00 

    旦那が浮気してから作ってない。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:10 

    旦那子供と3人暮し(旦那が作る)

    義父母と同居(義母が作る)

    実母と同居(母が作る)今ココ

    とにかく料理は無理。

    +10

    -3

  • 290. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:06 

    子供が出来てもこのスタイル変わらないと思うなぁ〜!
    5年以上もそのスタイルだったら…
    変えるのは無理だよね。
    生まれてすぐは外出しないかもしれないけど、外出出来るようになったら、レトルトの離乳食持っての外食三昧なんだろうな!!!


    人それぞれだからそれでいいと思うし。

    ただ周りには絶対言わない方がいいと思う。

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:21 

    いいな、そんなんでも結婚出来て。

    私が結婚できない理由は

    ご飯が作れないから・・と思ってたわ・

    ごはん作れなくても作らなくても結婚できるんですね?

    いい旦那GETできますか?ご飯作れない女はしょぼい旦那でがまんすべきですか?

    +6

    -5

  • 292. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:13 

    はーい🙋‍♀️
    共働きで、朝はバラバラに起き
    朝ごはんは用意しません!
    昼はお互い会社で勝手に食べ、
    夜は外食したり、飲みに行ったり。
    百貨店の惣菜買って帰りますー!笑

    私が好きなのは柿安と、RF1です!

    +26

    -1

  • 293. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:33 

    >>1
    私は自炊するけど、それは私が料理が好きだから自炊することを選んでるだけ

    主さんは料理が好きじゃないから、外食することを選んでるだけ

    ここに何の違いがあるのかさっぱり分からないよ
    経済的にも困ってなくて誰にも迷惑かけてないんだから堂々としていれば良いと思う

    +53

    -2

  • 294. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:07 

    >>291
    料理できる相手をGETすれば解決!

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:16 

    >>247
    くさそう( •́ฅ•̀ )

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:26 

    >>291
    胃袋を掴むって他に魅力がない女性が狙った男性を落とす為の手段だから、御主さんは他に魅力がある女性なんだよ。
    たまに美人女優と結婚して家事全般はやらせない!って男性がいるよね。存在だけで有り難いと思わせる女性なんだよ。

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:29 

    >>1
    転勤で外食できない田舎に引っ越した時のこととか考えたら怖くないですか?
    私も料理できないけどそれ考えたら怖い。
    あと給料へったときのために自炊の勉強や努力しようとか思いますか?
    私も料理できないけどそれ考えたら怖い。

    +2

    -13

  • 298. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:22 

    >>296
    このトピ、レベル高い女性ばかり…なのね
    ガルちゃんぽくなーい
    ガルちゃんぽいか…

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:50 

    知人(独身)がそんな生活。

    朝夜:コンビニ
    昼:同僚とランチ

    そういう生活に憧れるところもあるけど、私は貧乏人なので。。。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2020/03/15(日) 14:18:00 

    私料理苦手だからめちゃくちゃ羨ましい!!(;_;)

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:07 

    近所に、家族経営の美味しい総菜屋さんがあるので(数種類あって毎日メニューが変わる)
    ほぼそこのおかず。
    それに、刺身・鍋・鉄板焼・冷食が入ってくる感じ。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:34 

    >>1
    子供は作らない予定ですか?
    子供いたらできない暮らしですよね?

    +11

    -10

  • 303. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:37 

    >>1
    子供いないならよいかな?

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:59 

    >>271
    うちもだけど、2人なら食材買って家で作るより安い時あるよね。
    私も外食か、テイクアウトか、ほぼ惣菜に刺身・冷奴・味噌汁(は適当に手作り)とかで15年乗り切ってる。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/15(日) 14:29:24 

    羨ましいな。
    旦那さんが大手研究所で働いてて奥さんは医者、子供はいない。という家庭で一組いらっしゃる。
    家食は買い物時間や調理時間、片付け等考えたら外食もありだよね。
    ちなみにその家庭は、すき家をよく利用してるよ。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:11 

    本人たちが経済面でも栄養面でも納得してるなら自炊しなくてもいいのでは?
    買い出しも自炊も時間取られるしね。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:34 

    >>227
    酒飲んでたら、何やっても台無しだよね。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:19 

    義両親が全く料理しません。
    子供たちが家にいた時はしていたそうですが夫婦ふたりになってから、外食か買ってきて家で食べるそうで、食器もほとんどありません。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2020/03/15(日) 14:34:28 

    >>213
    お金の事だけ言えば1人1,200円のランチなら自炊した方が安い。

    +295

    -4

  • 310. 匿名 2020/03/15(日) 14:36:16 

    >>152
    専業主婦でもやらなくていいと思う。

    うちの旦那は好き嫌いが多すぎる。せっかく美味しく栄養豊富なものを作っても、自分の食べたいものと一致してなければ、わがままを通して食べず、好きなものを買ってくる旦那の健康管理なんて知らないわ。

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:58 

    >>298
    ガルのなかにもいろんな人がいるから。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/15(日) 14:39:09 

    ママ友がそう。4歳と1歳の子がいるけど一切自炊なし。米炊くくらい。夕飯は惣菜、昼飯は旦那さんが仕事帰りに買ってくる見切り弁当を子供とわけっこ。
    旦那さんはスーパーやコンビニの弁当が夕飯。
    専業主婦なのによく許すなあと思う。

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:29 

    >>312
    あなたと違い愛されているんでしょうね

    +4

    -9

  • 314. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:40 

    >>312
    当人たちがよければそれでいいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2020/03/15(日) 14:42:12 

    飲み物とかも市販のすぐ飲める物?
    お金かかりそうだけど、お金に余裕のあるおうちみたいでうらやましい

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/15(日) 14:42:52 

    自炊が毎日続くと専業でもしんどい。
    作ったほうがいいのは分かっているけど、何にもしたくない時は外食にする。そこで無理したらよけいに体を壊しそうになる。
    自炊に向いてない人でお金があるなら自炊しなくてもいいんじゃないのかな。

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:37 

    うちは専業だけど、健康を考え手間とお金をかけても和食は病院食で嫌だと言って、唐揚げやハンバーグを買いに行く
    私が結局全部食べる

    こんな感じだから割り切って外食や出前にしたよ
    幸い高旦那が収入だから

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:10 

    >>247
    納豆は本当に臭うよ。食べてる人にはわかんないけど、廊下までにおってくるし、部屋中納豆の臭い。親しい間柄の人がよく食べてたから、家で食べてよーって促してた。

    +36

    -1

  • 319. 匿名 2020/03/15(日) 14:49:02 

    >>32
    数年前に役所関係の非正規のパートをしていました。周りの皆は手の込んだ手作り弁当を持ってきていました。片や私は冷凍がほとんどの手持ち弁当。直接批判をするわけではなく、周りから自分達の弁当がいかに栄養満点で優れたものかを一人一人自慢というかひけらかす感じで、耐え難い時間を過ごした時がありました。
    誰々の今日のおかずはチキンのバジル風味焼きとか、いっとき流行った手作りチキンハムにおしゃれななんとかリーフのサラダにグレープフルーツの身だけを綺麗に乗せたのとか。ホットコーヒーを豆から挽いて朝淹れたてや紅茶も葉っぱから入れて等も皆は口々に話していました。
    私に話しを振られて私は、冷食が多くて簡単なものばかりでと話した後からずっと無視をされてしまいました。その後のお菓子配りも外されて散々でした。
    たまたま意識が高めな兼業主婦層が集まってしまったのかもしれませんが、あの役所には求人があっても避けるようになりました。冷食が多めとはいえ自作のお弁当は批判辛いです。

    +83

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/15(日) 14:54:47 

    >>47
    余計なお世話ナンバーワン

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/15(日) 14:57:00 

    自分自身のための自炊はたまにするけど、夫のために作るってのはないなぁ。自分のも、無性に食べたい!って思ったものだけ。
    お互い食の好みが違うから、それぞれ適当に何か食べるってのがお互いの幸せという着地点です。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:33 

    >>1
    結婚5年目とか含めて似た状況だわ。
    うちも土日の外食は2人で1万くらいいっちゃう。
    平日は私は作らないけど、旦那は自分で作って食べる事が多いかな。食べる時間がバラバラだからお互い平日の食事は干渉せず、土日はなるべく2人で美味しいもの食べに行ってる。たまのおうちご飯は旦那主導で簡単な料理が多いかな。

    +19

    -2

  • 323. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:54 

    >>317
    最後の一文読み直しなw

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/15(日) 15:08:28 

    >>323
    ワロタw

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/15(日) 15:09:33 

    >>256

    私は美容院の担当の人(50代後半)の女性から時々言われる。
    「家でご飯作ってないの?」
    「それで大丈夫なの?(離婚されないの?)」みたいな。

    たぶん私が全然可愛くないから、
    「ブスな上に、ご飯も作らないとか終わってる」って意味だと思う。

    夫婦仲は問題ないけど面倒だから
    「そうだね~ダンナ浮気してるかもね~」って言ってある。

    +44

    -1

  • 326. 匿名 2020/03/15(日) 15:18:38 

    >>1
    子供産まれたらどうするつもりなの?

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:56 

    炊飯器でご飯を炊くことだけする主婦なら知ってる!
    おかずは全部お惣菜とか納豆とかのご飯のお供系らしい笑

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:32 

    はーい!ご飯だけは一応炊く。私自信に味覚障害?があるからおかずは毎回コンビニ惣菜で済ませてるけど旦那も子供も文句言わないよ

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:40 

    食卓ってどうですか?
    割高ですけど栄養とかちゃんと取れてるんでしょうか?
    気になってるんですが

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:44 

    >>1
    恥ずかしながら結婚して10年くらい、自炊はほぼしていませんでした(子どもはいません)。
    外食が多く、スーパーのお惣菜やコンビニの日も。
    しかし昨年からダイエットを始め、食に対する意識が180度変わり、今では毎日自炊。旬のお魚と野菜たっぷりの和定食が定番です。
    自分でもびっくりの激変ぶりです。

    +60

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/15(日) 15:51:45 

    羨ましい。子供の学費捻出のため節約生活費だから残業しても夕飯作るし、お弁当も3人分。
    お金に余裕があるなら全て外食にしたいけど、夫婦二人でも月10万どころじゃないよね…

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:54 

    >>35
    それもその夫婦のかたちなんだから専業主婦なのにって言わなくてもいいでしょ。素直に羨ましい。

    +57

    -3

  • 333. 匿名 2020/03/15(日) 16:09:29 

    店の揚げ物、「何度か使いまわした油なんじゃないか」
    「健康に悪い安価な食用油なんじゃないか」と気になる。

    油の品質が悪いと、アトピーやアレルギー、アルツハイマーになる人もいるらしい。
    だからできるだけ揚げ物だけは、自宅で、米油(酸化しにくい)を使うようにしてる。

    +3

    -6

  • 334. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:00 

    子供ができたらとか本当に大きなお世話だわね

    +10

    -3

  • 335. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:56 

    お互い納得しているなら今はいいんじゃない?
    子供が産まれたら無理だろうけど。

    私も炊事が嫌いだから羨ましい〜

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/15(日) 16:11:25 

    料理が好きではない人や、忙しい人が、食器洗いやゴミ捨てを怠ると、
    家があっという間にゴミ屋敷になってしまう。

    自炊をやめれば、とりあえず、シンクが汚れず、ナマゴミや汚い容器が出ず、
    快適に暮らせるからいいのでは?

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/15(日) 16:12:42 

    買いにいくのさえ面倒になったら、炊飯器でご飯を炊いて、
    桃屋や、高いところの瓶詰だけでいいよね。

    多分食べること自体にあんまり興味が無いのかな。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/15(日) 16:13:16 

    >>218
    夫と私でそれぞれ使ってるので食費は分かりませんが、夕食は毎日1万円くらいです。
    年収は控えますが、子どもがいないからできる生活だと思います。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:15 

    うちも惣菜が多いかな
    でも、結局は、スーパーで調味料や、野菜を買って来て焼いたり煮たり
    ガス代かけて水道代をかけて
    買ってきて食べるのと変わらないかなあ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:34 

    林真理子がエッセイで書いていたけど、(細かいところは違うかもしれないけど、)
    男には二種類あって、夜の生活を大切にする男と、さほどではない男、がいるらしい。

    私の勝手な推測だけど、奥さんが家の事をあまりしなくても、大らかな男性というのは
    夜の生活に奥さんを付き合わせる(女性の体の負担が多い)から、大目に見てるのかなあ。と思う。
    飛躍しすぎていて、気分悪くされた方がいたらスミマセン。

    +20

    -2

  • 341. 匿名 2020/03/15(日) 16:21:34 

    >>6
    外食=ファミレス、コンビニ、ファーストフードじゃないからね

    それなりのお店で食べれば奥さんの料理よりよっぽどヘルシーじゃない?お金掛かるけど

    +96

    -4

  • 342. 匿名 2020/03/15(日) 16:21:42 

    仕事が激務だった時は朝昼晩外食だった。家で食べる時もほとんどお惣菜。
    今は余裕できて少しは家で作ってるけど、めんどくさい時はすぐ外食。
    選択子ナシだから好き勝手できる。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/15(日) 16:22:28 

    主さんは生協の個人宅配は利用しておられないみたいですが、おすすめですよ。
    特にミールキット。
    肉や野菜が、あらかじめ細かく切ってあり、洗う必要はなくて、
    フライパンで炒めて、最後に添付のタレをかけるだけ。

    ヨシケイなどと提携してるだけあって、とにかくタレや味付けがすごくレベル高いです。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:50 

    >>264
    私は自炊のバリエーション少ないから、お金に余裕があるなら毎日いろんなお店に食べに行きたいな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:44 

    自炊できるけどめんどうでしないのならいいけど
    ガチでできないのなら発達とかなのかなって
    思ってしまう…
    まあ旦那さんが何も言わないのならいいけど
    今だとコロナ流行ってるけど
    あまり気にせず外食するのかな?

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2020/03/15(日) 16:29:35 

    >>343
    うちも取った事ある
    楽だった
    材料が全て揃って刻んであり、焼くだけとか煮るだけで出来上がり
    無駄も無く便利
    でも、うちには量が多くて人数分取ると余ってしまう
    結局、スーパーで材料買ってきた方が安くて無駄が出なかった
    共働きのお若い方々には良いかと思います

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/15(日) 16:31:40 

    共働きでも基本自炊だけど前は週1から2回は夫婦で外食してた。コロナ騒動から自粛してるけど。でも、さすがにそろそろ外食したくて仕方ない。でもコロナが怖い。このご時世でも主は外食オンリーなのかな?私も外食したいよー。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/15(日) 16:32:02 

    今日めっちゃ作りたくないから羨ましい

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/15(日) 16:33:24 

    >>339
    一人暮らしや夫婦2人なら総菜の方が安くついたりするよね。うちもそうだよ。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/15(日) 16:38:48 

    >>309
    しゃぶ葉のランチだと野菜が沢山種類あるから肉や野菜揃えて、、となると1200円以上いってしまう

    +13

    -18

  • 351. 匿名 2020/03/15(日) 16:41:37 

    はーい
    既婚だけど自炊を一切しない人いますか?

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2020/03/15(日) 16:44:17 

    自炊は健康的、節約、家庭的神話はそろそろ崩れて欲しいね。
    スーパーとかで買ってきた食材や調味料を使ってるんでしょ。全部無農薬で出所ハッキリしてる?

    +10

    -8

  • 353. 匿名 2020/03/15(日) 16:46:11 

    私も自炊してない
    実家に同居してからお母さんに甘えてしまってるわ😔
    でも将来的には自炊していかないといけないのは分かってます。

    +8

    -5

  • 354. 匿名 2020/03/15(日) 16:49:17 

    >>340
    なんか分かる気がする(笑)

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/15(日) 16:53:13 

    油ハネとか野菜クズとか. ないんだろうね。

    たまには、うらやましいかも😚

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/15(日) 17:01:54 

    職場の共働き夫婦、ご飯作ってないよ。週末は作っているのかもしれないけど。子供いなければそれでいいかもだけど、子供いるのにそういう暮らしってそれって家庭と呼べるのかね・・。

    +4

    -14

  • 357. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:09 

    妊娠中、仕事忙しくて夕食外食にしてたら栄養失調で倒れたよー20年前の話で、今は惣菜も発達してるんだろうけど••••••家族が体調崩した時に食べたいものがわかるように食事を作るスキルはあった方がいいかもね

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/15(日) 17:15:54 

    >>110
    自炊にかける時間って、時給が出るわけじゃないしね。その分働くか体を休めることに使えるよね

    +47

    -2

  • 359. 匿名 2020/03/15(日) 17:23:25 

    >>302
    主です。
    子供は当初作る予定でしたが妊娠しなくて検査したら体外受精しか妊娠出来ないと言われました。
    でも子供いなければ料理もしなくていいし、確率が低い体外受精してまでは子供は作りたいと思わなくなりました。

    +51

    -2

  • 360. 匿名 2020/03/15(日) 17:25:30 

    >>358
    買い出しして自炊して食器洗いとなると結構時間かかるよね。
    専業主婦は年収1000万とか言う人もいるけど、所詮妄想の世界で実際に貰えるわけじゃないしね

    +39

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/15(日) 17:27:24 

    >>254
    寧ろ目玉焼きだけの為にフライパン洗うはめになるのが面倒臭い、、、

    +16

    -3

  • 362. 匿名 2020/03/15(日) 17:32:20 

    >>1
    父方の叔父のお嫁さんがまさしく。結婚当初から手料理は食べたことないらしい。
    おばさん(嫁)もわたし一度も作ったことない。作らない。ってケロっと言ってる。
    もう何十年と外食しかしてないから叔父の体はボロボロ。とうとう腰から何かの袋下げだしたし。
    親戚一同生きてるのが不思議って言ってる。でも仕方ないよね。自分で選んだお嫁さんなんだし。
    おばさんは自分の食事には気を使ってるそうで今のところ健康なんだってさー。

    +11

    -5

  • 363. 匿名 2020/03/15(日) 17:33:41 

    >>35
    2組知ってるけど、
    1組は旦那さんが独身生活長くて、
    家事料理好きでマメで作ってくれる。
    奥さんにべた褒れ。
    奥さんは育児はちゃんとしてる。

    もう1組は子どもいない専業主婦で、
    週に一度すら料理作るかどうか。
    裕福な家庭で、毎日外食。
    それ以外も奥さんの甘えが積み重なり、
    最終的に旦那さんが我慢の限界がきて、
    離婚されてました。

    やっぱりどちらかに比重がかかりすぎるのは
    よくないと思われ、、

    +68

    -4

  • 364. 匿名 2020/03/15(日) 17:38:24 

    外食って、たまに行くから楽しいのかなと思う派。
    私は基本ぐうたらだから、1人でいる昼間なんかは寝起き姿で、お茶漬けやカップラーメン食べる方が楽だわ。
    でも自炊全くしなかったら、Gの心配はしなくていいよね、そこは羨ましいw

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2020/03/15(日) 17:39:32 

    外食や惣菜も種類によるよね。
    ラーメンとか揚げ物は良くないけど。

    私は旦那さんが単身赴任で、子どももいない、
    仕事忙しい為、作るモチベーションがなく、

    しばらくご飯炊いて、買ってきたお惣菜みたいな生活だけど、たまに超簡単に自炊だけど。
    お酒タバコしないし、腹八分やし、適正体重やし、
    健康診断も引っかかったことない。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/15(日) 17:42:29 


    外食しても平気な家計が羨ましい

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/15(日) 17:45:23 

    >>356
    それが一番余計なお世話だと思いますね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/15(日) 17:47:34 

    >>213
    せめてスーパーのお惣菜にしてみては。。

    +18

    -14

  • 369. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:02 

    >>264
    都内なら飲食店沢山あるから飽きないよ
    田舎なら飽きるかも

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2020/03/15(日) 18:00:02 

    >>1
    それほどお金が有ったら外食ばかりでは片寄るし健康を気にするから料理専属の家政、お手伝いさんを雇うってお家で調理して貰う
    健康をテーマに

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2020/03/15(日) 18:00:15 

    朝食は夫が用意してくれて、昼食は冷凍食品メインのお弁当、夜はスーパーやコンビニのお惣菜やお弁当、またはレトルト食品。ちなみに夕食は夫は食べません。お酒しか飲まないので。

    たぶん私が世界中で1番料理してない妻だと思う。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2020/03/15(日) 18:01:30 

    >>16
    毎日献立料理、後片付けで苦戦してる身としては羨ましい。出来るなら月の半分くらい外食か惣菜買ってきて並べるだけにしたい。

    +67

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/15(日) 18:07:51 

    >>35

    イラストレーターの人でいたよ。旦那さん料理作ることがストレス発散みたいで毎日ご飯作らせてくれって言われて、仕事あるし続かないだろうと思って奥さんが任せたらずっと続いてるらしい。夫婦で納得してるんなら何も問題ないと思う。

    +46

    -1

  • 374. 匿名 2020/03/15(日) 18:25:26 

    別居婚だからお互い一人暮らし。
    毎日違う店に行っても攻略しきれないくらい近所に沢山飲食店があるので自炊しない。外食を楽しみたい。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/15(日) 18:31:31 

    >>77
    店によるよね。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2020/03/15(日) 18:40:12 

    実家同居とか、家賃なしとかですか?それなら一人そんな感じの方知ってますが。子供もいなくて、自分達にだけお金かけれるなら全然ありじゃないですか?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/15(日) 18:46:45 

    私も料理嫌いだけど、流石に自炊したことないってびっくりする。 結婚したらしないとダメなものだと思ってた。
    外食って味濃いし、塩分もカロリーも高いだろうし、中国製の野菜使ってるだろうし、今はどうも無くても長年続けてたら生活習慣病になりそう。
    今とかコロナで外食すら安心して出来ないのにどうしてるの?

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2020/03/15(日) 18:55:46 

    >>175
    私もずっとその考えがあり、結婚したら主婦として家事をしないといけないという外側のどんな言葉も無視しました。
    結果、家事なんかしたら君の手が傷んで可哀想だ、何もしなくていい、お願いだからそばに居て欲しいと言ってくれた人と結婚しました。
    元から引きこもりだったので、毎日好きな時に起きて寝て好きなものを食べて猫と一緒にダラダラ過ごしています。
    家のことは全て夫と外注に任せてるので、やってるのは猫の世話くらいかな。


    +40

    -9

  • 379. 匿名 2020/03/15(日) 19:00:23 

    羨ましいなー
    私は料理が下手だけど仕方なく作ってる
    経済的に余裕があれば主さんみたいな暮らしがしたい

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/15(日) 19:02:38 

    >>127
    そういう時があっても全然いいと思う!
    また頑張れる時が来ますよ!
    我が家も子供がおかずあまり食べないので、おにぎりとお味噌汁にしちゃってます。
    私はプラス納豆とキムチとか。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/15(日) 19:02:49 

    いっその事、住み込みで家政婦を頼めば?
    私も結婚して10年たちますが
    家事が面倒くさくて
    部屋は余っていたので
    主人と話して結婚してすぐに
    住み込みで家政婦雇いましたよ!
    月に70万から90万で掃除、洗濯、3食ご飯
    その他、色々してくれますよ!
    10年間同じ方なので
    一緒に買い物、遊びに行ったりもしています(笑)
    食べ物も主人が太ってきたので
    ヘルシーな食事など注文も出来ます。
    便利ですよ!

    +11

    -5

  • 382. 匿名 2020/03/15(日) 19:13:57 

    私も全然してません
    主は若いのかな?
    この生活三年目ですけど、15キロ太りましたアラフォーです
    もう色々諦めてます

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/03/15(日) 19:17:53 

    >>213
    長い目で見た時に辛い

    +58

    -3

  • 384. 匿名 2020/03/15(日) 19:18:18 

    >>1
    主と一緒だー!
    現実で言うと非難されるから言わないけど、うちもほぼ外食か買ってきたもの
    何よりすぐ食べたい
    生活費はほぼ食費

    ただ健康面に現れてきてます…

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2020/03/15(日) 19:19:00 

    >>382
    私かと思ったw

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:26 

    >>377
    こういう固定観念がある人がいるから困る

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:55 

    >>1
    寝言こかねえで料理しろ

    +2

    -11

  • 388. 匿名 2020/03/15(日) 19:24:54 

    自炊苦手な人が作る料理に栄養価を考えられてるとも思えないし、外食で気をつけながら食べてるほうがマシな気もする

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/15(日) 19:25:58 

    ここは中華嫌いな人が多いけど、共働きが当たり前の中国本土や香港は奥さんに家事能力を求めないよ。結婚しても独身の頃と変わらずバリバリ働くものだから、基本的に外食だし子供が生まれたら祖父母に預けてフルタイム勤務。日本は奥さんに求める要素が多過ぎない?終身雇用神話はとっくに崩壊してるし、これからコロナ大不況がやってくるんだから家事育児に労力費やしてる場合じゃないんだよ。中華の合理的なハッキリしてる国民性は嫌いじゃないよ。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/15(日) 19:30:21 

    料理しないのはいいと思いますがスーパーやコンビニ惣菜、ファーストフードばかりだと身体壊します
    年齢いってからガクッときます
    選ぶ食事次第です

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2020/03/15(日) 19:30:35 

    >>1
    子なしで金があって、旦那の理解があるなら問題なし?

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/15(日) 19:31:00 

    50代の夫婦で同じ人知ってる。
    子どもでてってから2人になって、毎日外食で食費十万って言ってた。本人達が良いなら全然問題ないと思う。健康面でも、和食屋さんとか選べば健康的な食事できるしね。因みにその男性細いよ。共働きで、その人年収700万で、奥さんの方が年収上らしい。食事もだけど、ハウスキーピング頼んでも全然いいと思う。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/15(日) 19:32:23 

    >>384
    私も健康面だけは心配
    仰天ニュースかなんかで外食三昧の人が何十年後かに糖尿病になったのをやってて、今はよくても将来が心配になってきた…

    +16

    -2

  • 394. 匿名 2020/03/15(日) 19:32:33 

    >>389
    台湾も外食文化だよね。朝食も外食当たり前だし。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:49 

    子なしでお金に余裕があるなら大丈夫では?
    逆に長い目で見た時に外食を続けると身体にどう影響を及ぼすのか興味がある
    あと体外じゃないと妊娠出来ないって言われても、なぜか妊娠するってこともあり得るとは思うよ

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:05 

    金銭的に問題なくて旦那さんも了承してるならいいのでは?
    うらやましい
    台湾とかってあんま家でご飯作らずお惣菜とか買うのが主流なんだっけ?
    料理が大嫌いなのでうらやましい限り
    毎日外食というのはうちは無理なのでヨシケイでなんとか毎日やってます

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:42 

    >>389
    祖父母に預けられるのは羨ましくない

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:27 

    >>362
    嫁が料理苦手なら、俺が作ってやろう、ってなぜ男は思わないのか不思議だわ
    女だからってみんな料理が好きとか得意とかじゃないはずなのに

    +34

    -2

  • 399. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:34 

    自炊しません。いい年して包丁もまともに使えないですがこんな事はガルちゃんでしか話せません。子どもはいないです。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:44 

    友達が子なし専業だけど、殆ど料理作らない毎日数ケ所のお弁当屋さん、ファミレス、コンビニ、ファーストフードをローテーションしてるよ
    もう、10年以上こんな感じみたいです
    やっぱり食費が家計を大分しめてるみたいですが、夫婦仲いいので問題ないです

    以前、ココイチのカレー2人分配達してもらったら、トッピングもそこそこしたら2500円ぐらいしたって言われて自炊でカレー作ったら1000円も全くかからず家族3人で2日は食べれるよって力説してした

    私は差額で他の物を買いたい……

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/15(日) 19:39:39 

    外食のみで1日1食
    一緒のお店に1週間ごとに行くこともあるし飽きるし、自炊は出来ないし

    外食ばかりの人のご飯のローテーション教えてほしい

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/15(日) 19:42:27 

    >>381
    住み込みで家政婦さん雇うとそんなにかかるんだね!
    知らないこと知れて良かった
    ちなみに私は年に一回お風呂掃除に業者に入ってもらう程度で精一杯
    一回15000円くらいで苦手な水回り掃除してくれる
    家政婦雇えるなんて夢のまた夢だー!

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2020/03/15(日) 19:43:18 

    >>393
    ラーメンとかじゃなければ大丈夫では?女性なら外食も気を使うと思うし。
    知り合いは、海鮮系の居酒屋に周3行ってて、お刺身とか魚料理とかサラダ中心に食べるらしい。おばんざいが沢山あるお店とか、オーガニック系のカフェとか気を使ってれば、家の食事より身体に良さそう笑
    誰か忘れたけど、往年の女優さん、毎晩決まった和食屋に行ってて、時間がない時はお弁当頼んでたけどめっちゃ健康的なメニューだったよ。

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2020/03/15(日) 19:48:19 

    旦那の会社の同期、結婚15年くらいだけど、奥さんは一切料理しないらしい。
    子供いない夫婦だし、奥さんも稼いでるから(多分旦那さんより)、お惣菜か外食で済ますみたい。
    羨ましい!!

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:44 

    >>373
    漫画家の伊藤りさが、ここ数年旦那(吉田戦車)がご飯作ってると言ってた。
    確か伊藤りさは在宅ワークで、旦那は仕事場があるんじゃなかったかな?在宅とか関係なく好きな方がすれば良い。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:10 

    人並み程度に自炊しますが自分で作ってるから味付けも好みだし美味しくて食べ過ぎ傾向にある
    外食で1人前とか決まってるほうが食べ過ぎなくていいかも

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:23 

    羨ましい

    そのひと言

    以上

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/15(日) 19:56:00 

    >>385
    太りますよね
    魚と野菜が吐き気するくらい嫌いで、不健康なものばかり食べてるし

    若い頃はよかったけど歳とるとだめだなー

    せめて親よりは長生きしたいけど、健康診断もしてないから怖いな

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2020/03/15(日) 19:57:28 

    >>393
    自炊でも外食でも食事の量

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2020/03/15(日) 19:58:36 

    >>1
    旦那さまも主さんも外食が好きで、外食費が家計を圧迫しないのならそれでいいと思います。お店を選べば健康的で栄養バランスの良い食事を摂れるし。

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2020/03/15(日) 20:03:16 

    一回り以上年上の人と結婚した先輩は、旦那さんが全部作ってくれるから料理したことないって言ってたな。羨ましい!

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:15 

    >>401
    今はコロナで自粛してますが、時間をかけたくない為、ごく近所の店をローテです。とにかく近い所に行きます。回転寿司、定食屋、ブッフェ 形式の店、中華、焼き鳥屋をローテ。偶にラーメン(何故か徒歩圏内に5店ある笑) 因みにアラフォーですがかなり痩せてます!バイキング大好き!イタリアンとお惣菜とか何でもあり系に行きます。ブッフェ は野菜も沢山あるし、選べばかなりヘルシーに色んなものが食べれるのでお気に入りです。
    あと、家に食べ物が無いため、太りません笑
    健康面では、その人次第で、あんまり外食かどうかは関係ない気がします。一家みんな肥満、って人家ご飯中心だったりするし。

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:29 

    普通にうらやましいよ。

    健康とか子供とかお金とか関係なしに、
    ダンナが「それでいい」って言うなら私も作りたくない。
    料理ニガテだし本当に毎日ユウウツでしかない。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:34 

    知り合いの夫婦、長年そのスタンスでやってきて
    たまに奥さんが今日は作ろうかな~って言っても
    旦那が食べに行った方が早いし食べいこって言ってた位だったので
    お互いに不満も無くやってるかと思ってたら
    外に女が出来た途端
    お前は家の事何もしない!!俺は嫌だった!
    ってほざいてましたよ(  ̄▽ ̄)

    ちなみに飯マズではなく普通
    部屋もめちゃ綺麗にはしてなかったけど普通
    洗濯ももちろんしてましたw


    納得してるつもりでもいざ何かあると
    言われる可能性はありますよ~

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2020/03/15(日) 20:28:42 

    共働きならいいと思う。
    パートもしてない専業主婦なら、普段何してんの?暇じゃないの?って疑問に思う。

    +8

    -3

  • 416. 匿名 2020/03/15(日) 20:31:16 

    >>19
    今は大丈夫でも、将来は心配だと思う。

    +16

    -3

  • 417. 匿名 2020/03/15(日) 20:42:40 

    私の友達夫婦もそんな感じ。
    子供いないから自炊する必要がないって言ってた。
    2人がそれでいいならそれでいいと思う。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:09 

    主がそれである程度の歳までやりくりできるっていうんならそれが良いんだと思う。
    私はキャッシュフロー予測を出してもらったら(子供2人)、子供の学費で破綻したから、今から手取り22、3万を想定したような生活しなきゃって途方にくれてるよ笑

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:02 

    すごいね!毎晩インスタントばっかり出すひとなら聞いたことあるけど、お金持ちだね。
    いいなぁ。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:47 

    >>213
    だらしない体型と服を着た、主夫婦が想像できたよ。
    私の友人で両親学者の子いるけど、忙しすぎて毎日外食だったみたい。
    でもきちんとしているところに行っていたようで、食費がサラリーマンの給料1ヶ月分だって。

    +31

    -31

  • 421. 匿名 2020/03/15(日) 21:06:42 

    >>1
    小学生2人いるから、毎日3食自炊してる私涙目

    いいなぁー。私も独身時代はほとんど作らなかった。でも、惣菜もレトルトも弁当も飽きるし口内炎はできるしで私の体には合ってなかったな…

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/15(日) 21:07:54 

    毎食出歩くのめんどくさくない?

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/15(日) 21:15:34 

    私、子なしの専業主婦
    炊事は平日昼食と週末全ての食事の用意はいっさいしないと宣言して20年
    80代義親と同居してるときも作らなかった
    夫や家族がそれでいいと言うなら良いんじゃないかと

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/15(日) 21:17:14 

    作ってないガル民もいるようで安心した。
    私も一切しない。
    ほぼ外食かお弁当だよ。
    旦那も食にこだわりがないので何も言わない。
    食費はやばい。
    もちろん共働きです。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/15(日) 21:18:35  ID:urbchpiaxf 

    >>50
    知り合いがお子さんが2人(姉妹)いらっしゃる方でそういう方いらっしゃいます
    奥様の仕事は全国にあるドラックストアの店長で薬剤師さん、旦那さんはエンジニアの仕事をしているようで食費は毎月30万くらいだとか言ってました
    2人目が出来る時にこのまま続けるかハウスキーパーさんにしようか相談受けて色々お話した事があります

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:42 

    コロナの影響でフランスはスーパーは除いて、カフェとかレストランとかも全店休業になっちゃったよね。
    日本も今後そうなったらどうしよう。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:01 

    一言言わせてください。

    めっちゃ羨ましいです!笑

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:50 

    >>1
    月の食費はどのくらいかかるのか聞いてみたいです

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:41 

    自分は一人暮らしの派遣だから自炊しているけど、既婚女性の正社員の方でお弁当持参はほとんど見たことがない。
    正社員は朝は普通に来て、夜は10時くらいまで残業やっているからそりゃそうだよなと。
    独身の私からすると朝と夜はどうしているか興味ある。帰る時間はバラバラだろうから外食だったらそれぞれ済ませるのか、お弁当とか総菜買って自宅で食べるのか。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/15(日) 21:47:33 

    芸能人にそういう夫婦がいたような。
    毎食、外に食べに行くのは面倒くさそうだと思ったけど、お出かけが好きなのかな。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:14 

    >>213
    さすがにそれは身体に悪そうだし、だらしなさそう。

    +48

    -13

  • 432. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:28 

    >>8
    うちは朝ご飯は主人の担当

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:28 

    で?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:20 

    どれだけバリバリ稼いでるのかと思ったら世帯収入700万って、呑気に外食ばかりやってる場合じゃなくない??主は凄く若いのかな?ずっと子無しなら大丈夫〜とも言えない額だよ。食費だけで15万て貯金出来てる??

    +1

    -8

  • 435. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:23 

    >>209
    お子さんはいますか?
    お子さんできたらどうします?
    飽きませんか?
    毎回旦那さんとおふたりですか?

    うちもほぼ外食ですが、周りの店がほぼ決まってて、メニューも定食ばかりですごい飽きます。あと、1人の時が多くて、入りづらい時があります。
    あと、外食派は子供できた時どうしてるか知りたいです

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/15(日) 22:13:35 

    職場に朝はパンで昼は会社の食堂、夜は生協の冷凍の弁当って人居たわ。本当に作りたくないからって言ってた。旦那さんもいいなら別にいいよね。
    私は飽きるから無理だけど

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/15(日) 22:14:30 

    夫婦で納得してるならいいと思うよ。
    でもその旦那、子持ちの女に不倫に走ったけど。
    自分の息子がいるのに、土日はそこの家庭に入り浸るという、職場と家庭公認の不倫。
    何だかんだと最終的には家庭を求める男はいると思うわ。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/15(日) 22:16:20 

    >>45
    同士よ

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/15(日) 22:22:52 

    >>6
    ある程度お金あるなら、毎日吉野家の牛丼って訳でもないだろうから良いんじゃない。
    自炊って言ってったって味付け濃い人もいれば、野菜をちゃんと取るのって結構難しいからそこまで出来ない人もいるし。

    +25

    -2

  • 440. 匿名 2020/03/15(日) 22:24:17 

    >>209
    わたし独身で年収同じ700万だけど食費に月15万とか考えられん
    毎日外食しても1人で7万もいかないと思うけど何度食べてるの?

    +34

    -11

  • 441. 匿名 2020/03/15(日) 22:26:02 

    うちも、一切じゃないけどほぼしないかな。
    保育園児持ち都内正社員共働き。

    朝御飯は夫不要、私はロールパン、子には夫がオムライス作る。
    昼は夫と私それぞれ外食、子は給食。
    夜は夫はフリー(飲みか外食)。
    私と子は、ロイホやガストや回転寿司に行ったり、とんかつ買って帰ったり、たまに魚焼いたりブロッコリー茹でたり。私が風邪でしんどい日は298円?のトーストするだけピザ!

    週末の夕飯は基本夫が作る、たまーーに私。

    夫はごみすてと風呂掃除はしてくれるけどそれ以外はしないので、料理担当で対等かと。
    (稼ぎは私が時短なので少ないですが、私もかなり稼いでいます)

    たまに全然食べない赤ちゃんに悩むトピがありますよね、
    子はそのタイプだったので、
    離乳食とか幼児食とか作ってみたけど食べなかったので 納豆バナナブロッコリーで凌ぎました。

    子無し時代は結構和洋中なんでもちゃんと作ってたけど、もうむり。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2020/03/15(日) 22:29:14 

    >>213
    私もサイゼとしゃぶ葉好きw
    旦那さんも同じ考えなら全然アリだと思う。

    +66

    -9

  • 443. 匿名 2020/03/15(日) 22:29:32 

    子供いる専業主婦だけど夜は月に1.2回位自宅でそれ以外は外食ばかり。健康と体型には気を使ってます。

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2020/03/15(日) 22:32:08 

    >>85
    それ私もです。
    ほぼ外食の家庭で育っています。
    朝は必ず菓子パンで夜は外に出るのが面倒な時はカップラーメンか出前でした。

    去年結婚したのですが旦那も外食だらけの家庭で育っているので結婚しても外食ばかりです。
    最近は節約のために菓子パンから食パン焼くようになりました。
    朝食の菓子パンで毎月8000円ほどかかっていたのが食パンに変えたところ毎月1000円ほどになりましたよ。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2020/03/15(日) 22:32:28 

    >>443
    それのどこが健康に気を使ってるねん

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/15(日) 22:35:41 

    >>381
    面白い情報だけど、高すぎて主のとこは無理でしょ。
    知り合いのとこは時給1500円で1日2-3時間だけ来てもらってたよ。よく考えたら月10万くらいだから、意外と手の届く範囲。でもこれプラス食材費だからもうちょいかかるんだろうな。毎日外食で15万円とはトントンかもしれないね。健康的な食事がしたかったらアリかもね。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/15(日) 22:36:06 

    いいと思う!
    私は子なし専業なのでやってたけど、最近パートを始めたので、パートある日はご飯作らないと決めてる。
    夫は社食が充実した会社勤務なので特に不満はないらしい。夕食やお弁当作ってる人尊敬する。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:31 

    >>415
    掃除したり犬の散歩したり犬とコタツでダラダラしたり友達と会ったり義母と出掛けたりしてます。
    何かと忙しいです。

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2020/03/15(日) 22:42:20 

    >>256

    奥さんの手料理が幸せの象徴なんだろうね!
    人それぞれだから気にすることないと思う。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/15(日) 22:42:40 

    子なしの専業主婦

    月曜日〜木曜日は自炊。
    金曜夜と週末は外食。
    料理作るのも好きだけど外食も楽しくて大好き。
    自分では作れない美味しさに出会えるから。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/15(日) 22:43:21 

    >>443
    デブ

    +0

    -6

  • 452. 匿名 2020/03/15(日) 22:46:04 

    >>8
    うちも!
    夫が自宅で仕事してて私がパートに出てるからご飯は夫担当

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/15(日) 22:46:49 

    ワタミの宅食とかもあるし金銭的に余裕があってご主人が良いなら良いんじゃない??
    もし、子どもが生まれたら改善した方が良いとは思うけど…大人2人の生活なら別に。
    ただ、外食続きで飽きないのかな?と不思議に思うけど。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/03/15(日) 22:48:39 

    >>1
    台湾とかみんな外食だからね
    自炊が当たり前というわけではない

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:17 

    >>256
    そういうの、ほんとムカつくよね。
    マウンティング?みたいな。
    その人は作ってて、作る人偉いって考えなんだろうね。
    ホントは単にどこで食べるかの選択の問題だけなのに。
    作ってない人ズルいと思ってるか、自分のやり方正しいって思い込んでるんだろうね。

    +15

    -2

  • 456. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:34 

    >>393
    貧困層の外食なら身体に悪いけど、富裕層の外食は身体にいいでしょ

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/15(日) 22:50:39 

    >>256
    ほんとそれ
    プラス100押したい

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2020/03/15(日) 22:53:23 

    家庭内別居だから、作らないし、
    どうでもいい。顔も声も忘れた。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/03/15(日) 22:53:26 

    >>28
    なにこの画像、ウケるwww

    +17

    -1

  • 460. 匿名 2020/03/15(日) 22:56:23 

    >>414
    なんで共働きで料理作ってないだけで言われなきゃならんのだ
    男がおかしいだけじゃん

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:38 

    >>352
    そうそう
    油や調味料の量だって家庭それぞれなのに

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:57 

    結構、ファミレスも人気みたいですね。
    私は美味しい和食が好きですが、下戸なので、居酒屋行きづらいです。夫が遅く1人ご飯多め。
    昔、勇気を出して小さな居酒屋に行ったらカウンターに座ってたおじさんがお酒を奢ってくれたけど、飲めず、そういう時のマナーもよくわからずトラウマ、、、

    1人ご飯の時の奥様、どこに行ってますか?予算はおいくらくらい?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/15(日) 22:59:01 

    >>462
    夜遅くまでしてるカフェ行ってる
    ハンバーグとサラダのワンプレートみたいな
    1500円くらいかな

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/15(日) 22:59:18 

    私は在宅自営業なので、家政婦さんにご飯作り置きしてもらってます。結婚する時に「料理作るくらいなら働きたい」と話し合いました。

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2020/03/15(日) 23:01:12 

    30代夫婦でご飯ほとんど作らないけど、50代のパートおばちゃんにはめちゃくちゃ驚かれる
    そして何回も作らないって言ってるのにイマイチ理解できてないのか、今日の晩ご飯何にするのー?て聞いてくる(おそらく悪気はない)

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:13 

    あんまりつくらないかな。朝はたべないかコンビニ。昼もコンビニ。夜はつくる時もあるけど、ピザとかやくだけとかチンのやつ。外食もたまに。まぁ、作るときもあります。料理がきらいではないから。ただ忙しくて作れない。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/15(日) 23:04:20 

    >>310
    大人なんだから自己管理くらい自分でしろってかんじだよね
    旦那は小さい子どもでもないし、奥さんは母親でもないのに

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:46 

    >>1

    30年以上、私もそうだわ。始めの頃は、妹が心配して、商品券でデパ地下行きなさい!て、封書よこしてきた。デパ地下行ったら行ったで、お休みですが?と毎回尋ねられるので、どうしてそう言われるのか?ガルちゃんやるまで、解らなかったの。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:50 

    >>451
    BMI19ですよー。ずっと。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:51 

    子供いなくてお金に余裕あるなら全然いいと思う

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:00 

    私の知り合いにもいるー。
    お互いがそれでいいならいいじゃん。
    でも子供出来たら大変かもしれないね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:52 

    買い物、作る、片付け
    がないのは時間の節約だし、
    羨ましい気もする。

    でも、旅行から帰ると
    自作料理を食べたくもなる。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/15(日) 23:08:41 

    >>209旦那の年収低っ。

    +12

    -39

  • 474. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:16 

    >>1
    ほぼ同じです。
    食費だけめちゃくちゃ掛かります...。
    でも料理好きじゃないし、仕事もお互い忙しいから、外食かお惣菜かお弁当になっちゃうんですよね。
    健康や家計のことを考えたら自炊したい...そう思い続けて、結局、実現ならず。。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/15(日) 23:12:10 

    >>1
    コロナの騒ぎが始まってから作るようになったけど、それまで外食でした。子持ちですが習い事帰りに外食して帰ってました。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:12 

    >>45
    > 10万以上はいく

    まぁそんなもんでしょうね。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:06 

    一切しないわけではないけど基本料理は休日くらいしかしない。
    休日も今は家でだけど前はお昼は外食ばかりだった。(今は外出自体控えてるので・・・)
    子供がまだ小さいから良いけど流石に幼稚園入ったらもう少しやらなきゃなとは思ってる。
    けど離乳食もすりおろしたり自分としてはやったけど食べないから諦め気味。料理嫌い。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:56 

    >>49
    > 手の込んだ料理作っても、お惣菜を買ってきて皿に移して温めて出しても何も気付かない

    たいがいの男なんてそんなもんだろうね。気付くようなら、自炊の経験がかなりあるか、美味しい食べ物の探求にとても熱心な旦那。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/15(日) 23:22:26 

    喧嘩してるので一切作らない!

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/15(日) 23:24:40 

    >>286
    ご主人は自分用にお弁当、奥さん用にお昼ご飯を用意してくれてるんじゃないかなぁ
    私は朝と夜は作るけど、お昼は主人が作ってくれたお弁当を食べてるよ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/15(日) 23:27:49 

    >>27
    いいじゃないか。私もお鍋料理毎日食べたいよ。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/15(日) 23:29:30 

    >>213
    オセロの白い方、昔 毎日外食ばかりしてたら、栄養失調か何かで入院したって言ってた。
    今はいいかもしれないけど、少しずつ料理を覚えた方がいいと思う。

    +57

    -3

  • 483. 匿名 2020/03/15(日) 23:30:46 

    正直子どもいてもお金があるならそれでいいと思う
    オーガニックのベビーフードもたくさんあるし
    うちの実家は田舎の自営業で会食が多くて小さい頃から外食めちゃくちゃ多かった
    といっても仕出し屋のお弁当とか、家で懐石料理みたいなかんじだけど

    私は大人になっても料理しないけど、姉2人は料理好きだしそんなに教育的にも悪くなさそう
    母親の味を知らなくて寂しいとか全くないし家族仲もめちゃくちゃいいよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:11 

    >>482
    そんなの内容によるでしょ

    +13

    -5

  • 485. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:59 

    >>32
    え、そんなイケズな人いるの?最悪やなー。手作りのお弁当いいやん。お弁当の人気本もあるのに遅れてるババアですな。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:29 

    ほとんど毎日料理してる人に1人分800円払うからわけてほし

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/15(日) 23:36:42 

    >>213
    お金があるなら別に良いのでは?^ - ^
    でも、子供が出来たら料理上手なママになるともっと良いね

    +50

    -3

  • 488. 匿名 2020/03/15(日) 23:42:05 

    そんな事言ってるとサボりたいだけのガル民が調子に乗るよ

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/03/15(日) 23:44:28 

    >>213
    サイゼリヤ好きだけど油も多いし(オリーブ油かもしれないけど)久々食べたら舌に添加物の味が残ってた。
    自炊がどれだけシンプルかなんとなくわかった

    +30

    -1

  • 490. 匿名 2020/03/15(日) 23:44:32 

    >>441
    あなたのお子さんは一生お母さんの味を知らずに外食で育つんですね
    てか料理出来なくてもお母さんになれるんだって初めて分かりました

    +1

    -6

  • 491. 匿名 2020/03/15(日) 23:51:57 

    子供ができたらそういうわけにいかないよね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/16(月) 00:00:31 

    ウチは、旦那が職探し中で家事全部やってる(私は週4パート)
    仕事見つかったら、全部やらないといけないと思うと憂鬱。見つからないと金銭面で、ヤバイけど。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/16(月) 00:00:56 

    料理1人で作る時間を1時間として時給1500円と材料費800円として、
    外食ファミレス2人で2500円とすると、

    ファミレスまでの移動時間が往復1時間としてやはり自炊する方が経済的だなー。というのがわたしの結論なんです。

    なんだかんだ飲食店に行くのが時間かかる田舎民です。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2020/03/16(月) 00:02:09 

    シンガポールとか、タイとか、台湾とか香港には
    台所のない家が普通にあるって聞いた。
    朝から屋台で、栄養のある食事が取れるとか。
    夜も屋台や食堂がたくさんあって、安くて栄養もある。
    そして、皆がそうなので罪悪感など皆無。

    ということは、買い物も、ゴミ出しも、掃除も
    ずーっと楽になるよね。もちろん調理や片付けしなくて
    良いから、体もだけど頭も休まる。

    どうして日本では料理をしない女性を軽蔑する人が多いんだろう?
    朝もちゃんと作れ、遅くなっても夕飯は作れ。
    お弁当もきちんと、冷凍ばかり入れるな。
    そのために、どれだけの女性がへとへとにくたびれてると思う?

    昔は裁縫も女のたしなみで、服も作ったりしてたらしいけど
    今は全既製服だし、破れても繕わなくて捨てても、誰も
    文句は言わないよね。
    だったら、料理だってそうなっても良くない?

    皆が必ず利用するとなったら、安くて栄養のある食堂が
    できると思う。それがすぐに無理なら、せめてドイツみたいに
    夕飯は冷たい出来あいのハムとかパンで良いとか。

    とにかく三食手作りの神話に、女性を縛り付けるのは反対。

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/16(月) 00:09:37 

    ここは女性だらけだからからか肯定的な意見多くていいな
    上海とか共働きで二人とも自炊しない夫婦多いらしいけど、
    そういう生活もいいなぁって思う
    なんか女性は家事頑張らなくちゃいけないとか、
    二人でするにしても家事で苦労しなきゃいけないっていう価値観が一般で謎過ぎる
    家族幸せなら家政婦さん頼んだり手抜きしてもよくないか?

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/16(月) 00:10:06 

    知り合いの夫婦は、家に炊飯器が無いらしい。
    旦那さんは仕事柄外食が多くて、奥さんは好きな物買ったり外食とか。
    たまに家で食べるときは、サトウのごはん使うからいらないって。
    朝昼晩何食べてるかすごく気になる…

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/16(月) 00:11:02 

    私も共働きでお互い帰りが遅いので
    週2日くらいレトルトのパスタ。笑
    青の洞窟が最強。ちょっと高いけど。
    後はスーパーの惣菜か冷凍食品、
    調子の良い日は頑張って肉を焼く。
    食費は毎月4万で余る。
    最後に包丁握ったのいつだろ?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/03/16(月) 00:17:34  ID:iW1k6YIZz6 

    歯科医の奥さんで
    全部、伊勢丹のお惣菜で生活している人がいる

    ただ、雨の日は巻いた髪が崩れるから
    雨の日はデリバリーだとか

    夫は「食費のために働いているようなもの」って言ってた

    それでも良いのでしょうね
    伊勢丹だけしかいかないみたいだから飽きそうだけどね

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2020/03/16(月) 00:20:48 

    >>494
    なせ中国と韓国を書かないの?
    特に中国はそれらの国にも影響させた共働きで女性が料理しない先進国なのに

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/16(月) 00:24:37 

    夫婦共々22〜23時まで働いてるから、作って食べて片付ける余裕ない
    結婚当初からこの生活なので今も続いてるけど、新婚時代無理に頑張っちゃったら破綻してただろうなって思う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード