-
1. 匿名 2020/03/15(日) 00:50:57
関東地区の平均視聴率は、何と5・2%だった。
「特番の視聴率を列挙すると、15年11・7%、16年11・3%、17年10・9%、18年9・6%、19年8・4%となり、2桁前後で安定していたことが分かります。それが今年、いきなり半減してしまったわけです。映画の評判が悪かったのなら理解できますが、『月面探査記』の興行収入は50・2億円の大ヒット作品です。なぜ視聴率が苦戦したのか、全く理由が分かりません」
「昨年、テレビ朝日はクレヨンしんちゃんを土曜の午後4時半、ドラえもんを午後5時に移しました。子供たちの視聴習慣が壊れ、両番組の視聴率は低下しました。この結果、子供たちはドラえもんへの関心が低下してしまい、特番の視聴率も低迷したのではないでしょうか」
+622
-5
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 00:51:25
分かりきってた+2243
-3
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 00:51:37
時間戻して+2566
-13
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:11
変えない方が良かったね
ドラえもんは金曜日の19時から離れない+3300
-5
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:15
時を戻そう…+1972
-2
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:16
>>3
タイムふろしき+989
-3
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:21
まるでドラえもんじゃん+393
-2
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:24
ドラクレは昔から金曜日だろ!+1734
-10
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:35
時間移動する前から分かってた事+1128
-0
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:43
土曜の午後4時半はまだ遊んでる時間帯。
録画して見てるよ~+1929
-4
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 00:52:53
>>5
ぺこぱの鬼龍院みたいな人!+356
-14
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:09
小さい頃からドラえもんは金曜日って
覚えてるもん
なんで土曜にしたのかなぁ+1585
-5
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:11
せめて19時。17時は無理だって+2010
-4
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:12
ドラえもんしんちゃんのない金曜味気なさ過ぎ+1807
-1
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:21
何で変えたんだろう?
ついでにMステも
8時からがよかった。+1910
-6
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:32
今からでもドラえもん→クレしん→Mステの流れに戻して+1799
-0
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:35
忘れちゃうのよね
気付いてチャンネル回したらドラえもんの終わりかけ+1388
-1
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:37
Mステも引っ越してからリアルタイムで観てない+1153
-3
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 00:53:44
曜日と時間も良くないけど、再放送回が毎週必ずあるのも問題なのでは?+307
-5
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:06
mステと金ローかぶってるからmステ見れない+737
-1
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:16
何で移動しちゃったんだろうねー?以前の金曜日の夜7時台が夕飯食べながら子供が見やすい時間だったのに…+1211
-3
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:18
元の時間に戻すことはあるのかね?+388
-2
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:19
土曜夕方なんて家族と出掛けてるとか友達と遊んでるとか多いでしょ
改悪もいいとこだよ+957
-1
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:30
やっぱりのぶ代さんのドラちゃんが1番好きです😭+1038
-147
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:33
あー!今週もよく頑張ったー!!
って言って清々しい気持ちでドラ&クレしんを観る金曜の夜がいいんじゃないか!
今はわけわからん良純ちさこだか、、見たくないんだよ!!
Mステも時間ずらされて、タモさんかわいそうだよ!!+1293
-2
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 00:54:53
昔のドラえもん再放送してくれたら見るよ+392
-8
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:01
テレ朝って深夜番組をゴールデンに持ってきて失敗してるよね
番組の引っ越し下手+902
-4
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:04
土曜日になってから、しんちゃんもドラえもんも見ていない。
金曜日の時は、録画までしてたのに!+640
-1
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:31
そう!土曜日にって録画になり、みなくなり、
映画があるのも知らなかった…
見たかったよー
+491
-2
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:39
だからしんちゃんと一緒に金曜日に戻しなはれ。+464
-2
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:47
Mステもついつい忘れるしね。土曜の夕方なんて子供連れは外出してるだろうし、何で移したのかホント不思議。+646
-1
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 00:55:52
土曜の夕方なんて見られないことの方が多い。
気づいた時には終わってるか、出かけてる。
金曜日7時に夜ご飯食べながら見るのが良かったのに。お風呂が遅くなっても週末だからね〜って感じで。+674
-3
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:02
ドラえもんの前にやってるジャニーズJrの番組みてるからアニメもみてるけど、前の時間のほうが良かったでしょ
やっぱりドラえもん→しんちゃん→Mステが金曜夜だわ
変える必要あったの?
わざわざ変えて始めたのはちさ子と長嶋一茂と良純のやつだよね.......誰が見るの.......??+704
-2
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:15
日本人に長年根付いてきたドラえもん金曜7時の習慣を無視して大丈夫と思える方がおかしい
甘く見過ぎ+793
-0
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:18
金曜日の7時〜9時の時間帯はダメだね
完全な失敗
元に戻してほしいわ
7時台はドラえもん・しんちゃん
8時台はMステ
9時台はバラエティ番組
これで良かったんだよね+725
-1
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:24
子供のために録画してるんだけど、いまだにこの時間に 慣れず忘れちゃう。+150
-1
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:29
本当見なくなった。映画特番やるのも全然知らなくて、当日ギリギリ気付いて慌てて録画した感じ。
+234
-3
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:35
今でも楽しく見てる
でもマジで戻して+146
-1
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:38
編成局長クラスが責任とりなさいよ
無能なんだから。どうせ下の役職になすり付けるんだろうけどね。
そういう記事が出てくるかもねー。世話してやってる役職ライターや会社使って仕掛けるかもね+378
-1
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:43
>>19
今のは再放送が多いの?+89
-1
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 00:56:46
時間戻してほしい。ごはん食べながらしんちゃん観てたのに。+255
-3
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 00:57:01
金曜夜、アニメでのんびりできたのに
何故変えてしまったの…。
おじさんとおばさんが文句言う番組なんて
金曜夜に見たくない。+611
-1
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 00:57:09
引っ越してから見てないや。
ドラえもん=金曜日
金曜日=ドラえもん
なんだよなぁ。+231
-3
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 00:57:19
ざわつく金曜日の方が土曜の番組感あるのにドラえもんどかしてまでやる意味あったの+473
-1
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 00:57:31
最初から分かってたことじゃん
映画に影響する前に時間戻したら?+236
-0
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 00:57:43
未だに曜日と時間がしっくり来なくて見忘れる事ある
見忘れると子供ががっかりするよー+180
-1
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:00
録画しなきゃ見れない時間だし、見なくなった+133
-2
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:15
>>34
金曜日だから宿題は明日でいいやー!ってのんびりテレビ見るんだよねー!+303
-0
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:17
気がつくと、もう始まっちゃんてんだよ
2つとも元な時間に戻して
昔のも放送して+243
-0
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:19
>>25
わかります!
金曜日だけは、先にお風呂にはいり、7時からゆっくりだらだらテレビみながらごはんたべていい日だったのに!
そのあとのMステも気になる人がでてたら、それまで一緒にみたりして、子どもと楽しめてたのになぁ~
楽しい時間を返してほしい。+389
-1
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:47
あれ?ドラえもんどこ行った?と思ってたが土曜日だったんだね。
+48
-0
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 00:58:52
午後5時ってのも中途半端に早すぎる+167
-0
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 00:59:24
ヒーロータイムも時間帯移して東山の番組はいつまで続ける気ですか?
ジャニーズばっかやんテレ朝
+159
-1
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 00:59:39
ドラえもん月面探査機
面白かったよ
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、Mステの頃は見てたよ
ざわつく金曜日になってから全く見なくなった+115
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 00:59:55
ドラえもんとしんちゃんは平日ゴールデンタイムの最後のアニメだったのに。+112
-0
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 01:00:26
ジャニヲタの妹が見てるよ(笑)
ドラえもんの前にジャニーズのクイズ番組やってるから
そういう対象年齢外れた人が惰性で見る感じになっちゃったね もう子供見てないよ+18
-2
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 01:00:35
大人だけど週末の金曜夜にしんちゃんとドラえもん放送してると落ち着くし、時間が合えばご飯食べながら見ることもあったのになー。
土曜の夕方は出掛けている家庭も多いから番組編成失敗したよね。+164
-1
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 01:00:51
>>39
この改編を押し通した奴は責任取るべきだよね
数少ないキラーコンテンツを生かせないなんて+196
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:00
時間帯もかもしれないけど、今のドラえもん、クレヨンしんちゃんはギャグ狙いすぎてつまらない。
昔みたいな感動系の話し今ないよね?+87
-1
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:04
土曜の夕方って子供たちまだ遊んでんのよな
+75
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:35
逆になんでこの時間帯曜日でイケると思ったんだろう?
ズラした意図が知りたいわ。+218
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:44
土曜日のその時間って、みんな家にいないもんね…外で遊んで、ご飯もそのまま外で済まそう〜って家庭も多いだろうし。分かりきってたことなのに。+134
-0
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:45
ドラえもんは何も悪くない+111
-3
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:48
子持ちとしては金曜日の夜のルーティーンも崩れる
時計がわりに見ていた流れって感じだった
ドラ、クレ、Mステ+173
-0
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:50
題名のない音楽会もどこにいったのよw
調べる気にもならない+108
-1
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 01:01:56
私も金曜19時から見てMステまで流れで見てた
土ようになってから見てない
だから金曜21時に強い番組を持ってくれば一番良かったとおもう+84
-0
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 01:02:15
そういえば土曜になってから見てない。なんであんな中途半端な時間に移動したんだろ?いっそ18時半とか19時からにした方がいいような。今までアニメなんかしてなかった枠だから、子供も大人も見逃しがちになってると思う。戦隊モノも時間移動して大騒ぎになってたけど。なんか的外れだわ。テレ朝。+151
-0
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 01:02:25
金曜日の7時からはしんちゃんとドラえもん、8時からはMステ
と、こんなに曜日時間浸透してる番組の流れなんてそうそうない。わざわざそれを崩すって頭おかしいのかと思った+150
-0
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 01:02:28
+78
-0
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 01:03:10
土日なんて出かけてる家庭多いのに誰がこんなアホな判断にGOしたんだろう+140
-0
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 01:03:30
朝日のAbemaTVの方がドラえもん映画祭りしてるから移行したよ
昔のドラえもんも時々映画やアニメやってるから見てるよ+25
-2
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 01:03:36
時間が変わって逆に見るようになった。
でも7時からの方がいいと思う。+2
-8
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 01:03:58
むしろサザエさんを金曜日に変更してほしいわ。
サザエさんのエンディング流れると明日からまた1週間始まる、悲しくなるってずっと言われてるんだから。+9
-31
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 01:04:32
17時からのドラえもん見られない、16時半のクレしんなんてもっと見られない
せめて土曜日の朝なら良かった
日曜朝のプリキュア仮面ライダー辺りの時間の流れを土曜日朝にも作るとか+119
-0
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 01:04:50
>>69
まだ垢抜ける前+19
-1
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 01:04:53
完全失敗+25
-0
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 01:05:03
多分、大人なっても習慣として観てた人も離れたと思う。+157
-0
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 01:05:03
金曜日のときは1ヶ月くらい特番等でやらない時もあったから、毎週やってくれる点はありがたい。
+5
-0
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 01:07:05
ドラえもんのOPが好き
映像がかっこいいし、星野源のドラえもん良い歌+53
-9
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 01:07:20
時間戻してくれ!前の時間はリアルタイムで観れたけど、土曜日は遊びに行ってたり、なんやしてて観れない。てか時間が微妙!+64
-0
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 01:08:06
>>19
コナン「おっ、そうだな」+41
-1
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 01:08:16
出掛けている時の車の中でタイミング合えば見られるぐらいレアな存在になった+26
-0
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 01:08:31
>>14
いまだに金曜日何か大事なものを見忘れてる感覚になる。+215
-0
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 01:08:47
>>73
その、サザエさん症候群って実在するの?
ブルーマンデーって言葉がある通り、
日曜の夕方にそういう気持ちになるだけであって、サザエさん関係なくない?+17
-2
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 01:09:29
月面探査機面白いのに視聴率が低かったのは悲しいな+26
-0
-
86. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:04
何でも習慣を崩すとお客さんが離れることが多いよね。
とは言えドラえもんとしんちゃんってテレビ放映のスポンサー収入より映画作品の興行収入の方がメインなんじゃないかな。
ドラえもん50億円、しんちゃん20億円とかなり高水準。
ここも下降したらテコ入れするだろうね。+62
-1
-
87. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:10
>>11
松蔭寺w+74
-0
-
88. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:21
クレヨンしんちゃんは声優さんが下手なのか、似せようと必死なのか無理矢理感が受け付けない。
不自然過ぎる。+12
-7
-
89. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:23
>>69
懐かしいけど黒目ちっさw+24
-0
-
90. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:29
ザワつくおもしろい?
この前見たらニュースの中でやってる特集をゴールデンでやってる感じだった+19
-3
-
91. 匿名 2020/03/15(日) 01:10:57
>>77
ずーっと惰性でチャンネル合わせて見てた層を完全に逃したよね+104
-1
-
92. 匿名 2020/03/15(日) 01:12:08
テレ朝の時間帯移動やゴールデン進出はことごとく失敗してるイメージ。+89
-1
-
93. 匿名 2020/03/15(日) 01:12:10
みんな分かってたし言ってた。テレビ局の上層部だけ分かってなかったんじゃない?+57
-0
-
94. 匿名 2020/03/15(日) 01:12:14
子供の頃から、今は我が子と一緒に見ていたドラえもんが二世タレントがくっちゃべるだけのバラエティに追いやられたのは悲しすぎる
テレビはおじさんおばさん以上の年代のものになってしまった+128
-0
-
95. 匿名 2020/03/15(日) 01:12:18
うちの近所は4時になったら「家に帰りましょう」ってアナウンスが流れて子どもたちみんな家に帰っていくからその時間小学生は家にいるもんだと思ってた。
違うんだ…+10
-1
-
96. 匿名 2020/03/15(日) 01:12:58
懐かしいなぁ、半年前までの金曜日。
ビットワールドまでのEテレの流れからドラえもんに行く。
テレビばかりになっちゃうけど、一週間の終わりだしまぁいっかって気分になる。+87
-1
-
97. 匿名 2020/03/15(日) 01:13:09
しんちゃんもドラえもんも大好きなのに土曜に移動になってからいつも観るの忘れちゃう。+48
-0
-
98. 匿名 2020/03/15(日) 01:13:15
ザワつくはスペシャルで十分。
ドラえもんとしんちゃんとMステを元にもどして
23時すぎからかりそめにしてほしい。+101
-0
-
99. 匿名 2020/03/15(日) 01:13:27
opの曲がなんかなじめない+13
-0
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 01:14:40
金曜7時からの番組がつまらないから1回見てもう見てない
絶対アニメに戻すべき
Mステも面白い映画が裏だと見なくなった+76
-0
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 01:14:45
はっきり言って映画もテレビも昔の内容使い回すんなら昔のドラえもんを放送していた方がいい。
金が入らずやな思いをする人もいるんだろうけどさ、作者が死んでもなお亡霊のように動き続ける利権はみていてただ気持ち悪い。クレしんにも言えること。+30
-3
-
102. 匿名 2020/03/15(日) 01:15:37
ドラえもんとしんちゃんはテレ朝がもう終わらせたくて時間帯を変えたのかと思ってた
視聴率が落ちるのは当たり前だし映画の興行収入に影響が出るに決まってるわ
テレ朝が放映権手放して他の局が再生してくれたらいいのに+110
-0
-
103. 匿名 2020/03/15(日) 01:15:37
>>16
絶対コレだよね。+136
-0
-
104. 匿名 2020/03/15(日) 01:16:10
土曜日の16:30なんて、まだ公園で遊んでるよ!
もしくは、共働き夫婦の多い世の中、土曜日の夕食は、出かけててそのまま外食。って家庭も多いと思うよ。
+78
-1
-
105. 匿名 2020/03/15(日) 01:20:21
>>34
サザエさんと同じくらい動かしてはダメよね。
決めた人は降格だな。失敗+203
-1
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 01:20:40
変わる前からがるちゃんでは不評だったよ。戻すしかないよね。+21
-0
-
107. 匿名 2020/03/15(日) 01:20:50
くりぃむナントカやしくじり先生などふざけた時間帯変更でコンテンツを潰すのはテレ朝のお家芸だね
まさかドラえもんとクレしんまで同じ轍を踏まされるとは+101
-0
-
108. 匿名 2020/03/15(日) 01:21:20
サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、クレヨンしんちゃんは、曜日を引っ越したらダメだよ。
そーいや、火曜日のサザエさん、無くなって何年目だろ。週2回サザエさんしてたのすごいね!+84
-0
-
109. 匿名 2020/03/15(日) 01:21:24
土曜日はNHKと日テレとテレ朝が夕方の子供向け番組被ってるし
日曜日は朝にフジテレビとテレ朝が被ってるし
時間をどうにかしてよと思ってしまう+19
-0
-
110. 匿名 2020/03/15(日) 01:23:18
金曜日に戻してほしい!!+28
-1
-
111. 匿名 2020/03/15(日) 01:24:33
そのうち、アニメもドラマも特撮もなくなる気がする
バラエティーは制作費安いからあれだけ生き残りそう
スポーツは安泰だね+14
-2
-
112. 匿名 2020/03/15(日) 01:25:58
前の時間に戻すか、戻せないなら日曜の19時にした方が視聴率回復する。+18
-0
-
113. 匿名 2020/03/15(日) 01:26:28
>>25
うん、金曜日のあのご褒美感が良かった。
土曜日にはそれがない。+157
-0
-
114. 匿名 2020/03/15(日) 01:26:34
>>77
それ私です
夕飯食べながら見る習慣だった
+37
-0
-
115. 匿名 2020/03/15(日) 01:27:30
いまだにアレ?金曜日?あー違う違うドラえもんは明日だったわ→忘れる
で毎週過ごしてる
ピンとこないんだよ、土曜日は+79
-1
-
116. 匿名 2020/03/15(日) 01:28:06
うちの子達も見なくなってしまった
戻して…+49
-0
-
117. 匿名 2020/03/15(日) 01:28:28
映画もカットしまくりで嫌だった。+19
-1
-
118. 匿名 2020/03/15(日) 01:32:10
>>92
そうそう。ドラえもんの枠にマツコと有吉だっけ?この番組もこんな時間に移動になって毒気もオリジナリティも消えたよね。深夜だからこそ輝く優れた番組がテレ朝には多いのにね。わざわざ色褪せさせる事ばかりしてる。時間帯で視聴者層が違う、というのは素人にも分かるのに、なぜ業界のプロが見誤るのかが不思議で仕方ない。+92
-0
-
119. 匿名 2020/03/15(日) 01:32:34
ミュージックステーションと金曜ロードショーの同時刻にしてはいけなかった
+83
-0
-
120. 匿名 2020/03/15(日) 01:33:42
あまりに習慣化しすぎて金曜日に
放送してなくても今日は特番で潰れたかな?
位に思っていて移動した事
まだ気がついていない人いるから
4月からシレッと3番組を元に戻して欲しい。
+16
-0
-
121. 匿名 2020/03/15(日) 01:33:59
テレ朝迷走しすぎ。
ライダーと戦隊の時間も移動してから
視聴率に売り上げに落ちてるんでしょ?+82
-0
-
122. 匿名 2020/03/15(日) 01:34:42
未だに、ドラえもんの時間帯にチャンネル合わせちゃう。+10
-0
-
123. 匿名 2020/03/15(日) 01:35:35
>>18
昨日?一昨日は見たよ
卒業特集で良い感じの特集だった+2
-1
-
124. 匿名 2020/03/15(日) 01:36:11
>>119
本当それ+10
-0
-
125. 匿名 2020/03/15(日) 01:37:30
>>5
+150
-1
-
126. 匿名 2020/03/15(日) 01:37:34
金曜の夜7時過ぎに帰ってきてクレヨンしんちゃんとか見ながらご飯食べてそのままMステ見てだらけてるのが好きだったのになーなんでちさ子とか長嶋とか渋いメンツで揃えてきたんだか…+50
-0
-
127. 匿名 2020/03/15(日) 01:37:51
>>8
からのMステに戻して+181
-0
-
128. 匿名 2020/03/15(日) 01:38:01
テレ朝の番組って椅子に座る率高い
楽だもんね、座って話したりVTR見たりしてればいいから
他の局もそうか
+2
-0
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 01:40:05
当たり前じゃー!!
時間戻して欲しい!+11
-0
-
130. 匿名 2020/03/15(日) 01:42:04
ほんとに何で変えたのか謎。
土曜日は子供は必ず家にいるっていう謎の確信。
ほんま引っ越し大失敗したな。
いい加減元に戻すかなんかして回復させんとマズイってLINEニュースでやってた。
しんちゃん観たいのに毎回観れずに終わる。+54
-0
-
131. 匿名 2020/03/15(日) 01:42:06
子どもは適応力が高い
三回見なかったらもう忘れてどうでもよくなる+75
-1
-
132. 匿名 2020/03/15(日) 01:44:57
むしろ時間帯変えて大成功って何かあったっけ?+14
-0
-
133. 匿名 2020/03/15(日) 01:48:29
>>33
わたしの母親が喜んでみてますよ...わたしは大学生だけどドラえもんしんちゃんMステ見ててショックだったけど、「あんたもこれを機に子供っぽい趣味やめな。あー、ちさこ大好きだから嬉しいw」って言ってた。+5
-65
-
134. 匿名 2020/03/15(日) 01:50:44
土曜のその時間は外にいます+18
-0
-
135. 匿名 2020/03/15(日) 01:51:40
>>3
時を戻そう+148
-0
-
136. 匿名 2020/03/15(日) 01:52:08
>>111
プリキュアとか戦隊がなくなったらバンダイが詰む+30
-0
-
137. 匿名 2020/03/15(日) 01:52:59
>>59
感動系の話やったらそれはそれで「こんなのしんちゃん(ドラえもん)じゃない。無理やりこんなのぶっこむな」って言われるんだよ。ちびまる子ちゃんもそう言われてるし。+18
-1
-
138. 匿名 2020/03/15(日) 01:52:59
>>123
金曜ロードショーと被っちゃってんのよね…
一昨日はトイストーリーの方見た+72
-1
-
139. 匿名 2020/03/15(日) 01:53:50
土曜は出かけたりするからね
金曜終わりで夜見るのがしっくりくる+11
-0
-
140. 匿名 2020/03/15(日) 01:54:05
>>1
その時間は
家族で公園帰りの
スーパーで買い物の時間です。+62
-0
-
141. 匿名 2020/03/15(日) 01:55:37
>>137
えーたまに感動系があるからいいじゃんね
クレしんもドラえもんもちびまる子も好きな話ランキングでは感動系が上位だし映画なんて全部感動系なのに!+30
-0
-
142. 匿名 2020/03/15(日) 01:55:49
土曜の夕方とかお父さんがテレビ独占して見れない+0
-0
-
143. 匿名 2020/03/15(日) 01:56:52
>>1
サザエさんの後の時間にしたら?+11
-0
-
144. 匿名 2020/03/15(日) 01:57:08
時間戻して欲しい。
大人でも好きな人は見るのに
土曜日の夕方とか仕事で見れない。
子供の視聴率だけ狙ったから
痛い目に合うんだよ。+20
-0
-
145. 匿名 2020/03/15(日) 01:59:52
>>33
ちさ子とかの番組にするなら金曜の夜は帰れま10とか愛菜ちゃんとサンドウィッチマンがよかった+145
-3
-
146. 匿名 2020/03/15(日) 01:59:54
>>138
どうせ覚えてるから前半はMステ+0
-6
-
147. 匿名 2020/03/15(日) 02:01:15
せめてクレヨンしんちゃんを後にして欲しかった。
+4
-0
-
148. 匿名 2020/03/15(日) 02:02:04
アニメは早朝か深夜ってイメージが強くなってきてる気がする。地方住みでテレ東系列のアニメが早朝に放送されてるから余計に。夕方もアニメ枠へって訳分からんニュース番組になりかわっちゃうし。
進撃、鬼滅みたいなグロ描写あり、ToLOVEるみたいなお色気枠は深夜で問題ないとは思うけど、ハイキュー、ヒロアカはゴールデンで放送してもらった方が視聴率取れそう。
変なBBAやおっさんがギャンギャン騒ぐだけよりもアニメ放送した方がいいと思うけどね。+36
-0
-
149. 匿名 2020/03/15(日) 02:05:30
保育園に入れなくて約2年の育休期間のおかげで、Eテレの時間や情報番組、ドラマの再放送などどこの局で何時に放送するのかものすごく詳しくなった。
ただドラえもんとクレヨンしんちゃんだけは慣れないんだよなあ。
会計中に時計が見えて、あっ!はじまってる!今から帰っても終わってるな〜ってなるか、酷いときには午後丸々家にいても忘れる始末。
まず、クレヨンしんちゃんが先なのにも慣れない+42
-0
-
150. 匿名 2020/03/15(日) 02:07:50
>>86
子供達が観ない事が当たり前になると存在が忘れられて映画観に行く人もいなくなるしアニメ事態終わりを迎えるかも‥+28
-0
-
151. 匿名 2020/03/15(日) 02:11:13
土曜の16時半からテレビ見る週間ないしなー
出かけてたりすると余計に
金曜日仕事帰ってきて一息してテレビつけたらやってるあの時間がやっぱり良い+38
-0
-
152. 匿名 2020/03/15(日) 02:15:56
時間と曜日移動だけでも最悪なのに、後番組が一茂とか出てるやつだもん。誰が見るのよ。
Mステも21時とか遅いわ+66
-0
-
153. 匿名 2020/03/15(日) 02:16:36
土曜日の夕方の時間帯を提案した人は誰なんだろうか。土曜日夕方だと遊んだり出かけたりする家庭も多いのでは?普通に自宅に居たとしても夕方のこの時間帯は観るのも忘れる。金曜が良かったよ...+16
-0
-
154. 匿名 2020/03/15(日) 02:18:24
せめて金曜日20時でもいいから戻してくれ!+7
-0
-
155. 匿名 2020/03/15(日) 02:23:19
4時半はまだ遊んでる時間
陽がのびてきたから最近は5時半くらいまで
しんちゃんは昔から好きでテレビで必ず見てたけど
時間も声も変わったから最近はNetflixで見てる+7
-0
-
156. 匿名 2020/03/15(日) 02:25:22
>>1
なんか急に引っ越しおばさんが頭に浮かんじゃったw
それはそうと、金曜日の夜はつまんなくなっちゃったね+56
-0
-
157. 匿名 2020/03/15(日) 02:25:43
4月からでも金曜日に戻してくれ
あのフジだってちびまる子ちゃんと
サザエさんの曜日と時間はいじってない
じゃないか+76
-0
-
158. 匿名 2020/03/15(日) 02:26:02
ざわつく金曜日好きな層は年寄りでしょ
不愉快なメンバーだから若い人は見ないよ+42
-0
-
159. 匿名 2020/03/15(日) 02:26:56
テレビ局の連中は「視聴習慣」の重要性がまったくわかっていない。
以前TBSで番組の移動を頻繁に行いTBS自体を見なくなってしまった。+41
-1
-
160. 匿名 2020/03/15(日) 02:27:42
ポケモンも曜日と時間は変更したけど
あれは平日→日曜6時だったしね
毎回話も変わるから大丈夫だったんだよ
+10
-0
-
161. 匿名 2020/03/15(日) 02:29:04
土曜日って子供も学校休みだから家族で出掛けてるよ。
「ドラえもんがあるから夕方に帰ろ」なんて思わないし。+41
-0
-
162. 匿名 2020/03/15(日) 02:30:54
時間変わってから毎回録画するのも、あることも忘れてしまって
子供に怒られてる
あの時間はお風呂わかしたりご飯の準備や掃除したりバタバタだよ+13
-0
-
163. 匿名 2020/03/15(日) 02:38:20
>>17
まさに!今日それでした!+60
-0
-
164. 匿名 2020/03/15(日) 02:41:52
せめて19時台じゃないと、夕方はおチビがEテレ占領してる+8
-1
-
165. 匿名 2020/03/15(日) 02:44:43
金曜は次の日休みだから、手抜きごはんでダラダラ見るのがよかったのにー。この日だけはなにしても怒らん!て決めてたんだけどね。
土曜のあの時間は出かけてたりしてたら見れないし、わざわざそのために帰宅しないしね。
+18
-0
-
166. 匿名 2020/03/15(日) 02:45:31
アラフォーのババだけど、土曜はせめて6時じゃないかな?
うちは習い事あるから録画してるけど、
リアタイは対象の子供の門限大体4時半〜5時半くらいだろうし無理よ。+19
-0
-
167. 匿名 2020/03/15(日) 02:46:14
ずーっと毎週録画してみてたけど時間変わってから一度もみてない
なんで変えたんだろ
アンパンマンも夕方でよかったのに+29
-0
-
168. 匿名 2020/03/15(日) 02:46:56
>>1
土曜日なんてその時間子供は遊んでる時間じゃない?+49
-0
-
169. 匿名 2020/03/15(日) 02:48:32
なんで変えたのかな。
しかも土曜日の17時とか
子供達見れないんじゃない?+9
-0
-
170. 匿名 2020/03/15(日) 02:54:12
確かにお年寄り向け多いね
視聴率取りたいんだろうけどね~+11
-0
-
171. 匿名 2020/03/15(日) 03:00:40
確かにわざわざドラえもんの時間をずらしてまでやるようなトーク番組ではないよね、あの番組達+49
-0
-
172. 匿名 2020/03/15(日) 03:01:00
時間変わったの知らなかった。
ドラえもんしんちゃんMステじゃないんだ。
今何やってるんだろ。
ドラえもんやってないから金曜日のテレビ朝日はますます見なくなるな。+13
-0
-
173. 匿名 2020/03/15(日) 03:12:55
私が子どもの頃は、季節ごとにゴールデンタイムでしょっちゅうドラえもんスペシャルやってたな
春休みだよ!ドラえもんスペシャルとか+57
-0
-
174. 匿名 2020/03/15(日) 03:19:57
19時からドラえもん→花金デーランド→ミュージックステーション
の思い出+28
-0
-
175. 匿名 2020/03/15(日) 03:20:34
土曜日の夕方はバタバタしててテレビ見られない。だから録画してるんだけど、それじゃ視聴率に反映されないんだよね?
あんな時間だし録画して見てる人が多いと思うわ。+9
-1
-
176. 匿名 2020/03/15(日) 03:26:59 ID:BelLNSOwZ7
金曜日に戻して‼︎+6
-0
-
177. 匿名 2020/03/15(日) 03:27:12
昔からの習慣を全くわかってない!
世間はこうなることをわかっていた!+28
-0
-
178. 匿名 2020/03/15(日) 03:28:01
>>19
そうそう、あれなんで?
土曜再放送枠にして、金曜日は金曜日で新作を流せば良いよ+155
-0
-
179. 匿名 2020/03/15(日) 03:31:19
>>173
あれ大好きだった!
夏だ一番ドラえもん祭りとかね!+16
-0
-
180. 匿名 2020/03/15(日) 03:35:22
>>95
土曜日は家族で出かけることが多いから4時30分には家にいないんじゃないかな+17
-0
-
181. 匿名 2020/03/15(日) 03:37:46
のぶ代時代の再放送で良いのかもね。綺麗な世界のドラえもんはイマイチ
映画はドラクエ映画で台無しにした監督だから知ってる人は元から誰も期待していない。
再放送映画のほうが面白かったタブーも緩いし+15
-0
-
182. 匿名 2020/03/15(日) 03:39:58
>>169
金曜はダラダラして土曜17時は宿題頑張る時間かな+2
-0
-
183. 匿名 2020/03/15(日) 03:43:52
7時に夕飯見ながらながら見することたまにあったけどもうないな。土曜5時だと遊びにいっている子も多いよね。夕飯どきでもないし。なんで変えたのか分からない。+6
-0
-
184. 匿名 2020/03/15(日) 03:51:22
仮面ライダーも時間変更で失敗しているのに学ばないなあ+13
-0
-
185. 匿名 2020/03/15(日) 03:56:29
昔って夕飯時間に結構アニメやってたんだよね、目先のことだけ考えて、お年寄り向けにしてたらますますテレビ見る習慣が子供になくなってテレビ離れ進むと思うのだが。現に夕方にアニメやってない世代の私はテレビ全く見ない子多い。テレビ局の人もその頃には退職してるから関係ないさなのかな。+28
-0
-
186. 匿名 2020/03/15(日) 03:57:39
ドラえもんが終わったあとの中途半端な時間が困る。何をみています?
スポンジボブは受け付けなくて…
結局テレビ消しちゃいます。
夕飯までの時間が長すぎて…
金曜日に19時に戻してほしい。
出掛けることが多くて録画ばかり+9
-0
-
187. 匿名 2020/03/15(日) 04:03:54
うちは時間変わってもしっかり見てるから
(長寿番組だから打ち切りなんて無いと思うけど)頑張って欲しいな。
ついでにMステは終わってからやってるのに気付く+1
-0
-
188. 匿名 2020/03/15(日) 04:06:26
しんちゃんも元々月曜7時だったよね。
コナンも月曜だった。
こう考えたら結構引越ししてるね。+10
-1
-
189. 匿名 2020/03/15(日) 04:06:34
同じようなバラエティーばっかりになって
テレビ本当につまらなくなった
視聴者よりスポンサーが大事なのは仕方ないけど近年本当に露骨に感じる+25
-0
-
190. 匿名 2020/03/15(日) 04:14:29
金曜の時は確かに見てた。
子供が大きくなっても おっ、しんちゃんだとかって。
今放送終わったのかと思ってたら、時間移動してたのね。
まだ家に家族が揃ってない時間帯だねー+7
-0
-
191. 匿名 2020/03/15(日) 04:20:27
>>24
フフフフ
ってのぶ代さんで脳内再生
+104
-1
-
192. 匿名 2020/03/15(日) 04:23:01
>>185
目の前の数字あげることしか考えていないと思うよ。
平成の間、数字が取れるからとドラマを恋愛ものばかりにして男性がドラマを見る習慣をなくしたからね。それでドラマ離れだと慌てはじめるのがテレビ局+27
-0
-
193. 匿名 2020/03/15(日) 04:31:45
もうみんな地上波見なくなっちゃうよ+9
-0
-
194. 匿名 2020/03/15(日) 04:34:21
>>188
懐かしい!もう平日にアニメって無くなってしまったよね。+10
-0
-
195. 匿名 2020/03/15(日) 04:34:45
今は知らないけど変更当初はざわつく金曜視聴率いいんだよね。1つの番組じゃなく時間引っ越しした全体の番組を見たら変えない方が良かったと思う+7
-0
-
196. 匿名 2020/03/15(日) 04:36:10
>>186
スポンジボブは冗談が分かる年齢だと面白いですよ!好き嫌いは分かれますが。。
私は地球ドラマチックを楽しみにしてます!+12
-0
-
197. 匿名 2020/03/15(日) 04:48:31
クレしん好きでずっと見てたんだけど、やっぱり金曜19時半という習慣が抜けなくて、しょっちゅう見忘れる。
曜日変えても19時台ならまだしも16時半て(笑)
出かけたりとか昼寝してたりとか、うっかり忘れる時間帯すぎて…。+11
-0
-
198. 匿名 2020/03/15(日) 04:52:00
アニメやMステの需要を無視して、つまんないバラエティを優先した結果+23
-0
-
199. 匿名 2020/03/15(日) 04:54:53
土曜の夕方、テレビの前に居る子供たちがどれだけいるんだろう
行動パターン読めなすぎなのでは
あとどうせ再放送流すならのぶ代さん時代のドラえもん流せばいいのに
どこ見ても昔のドラえもんが良かったっていう人が絶対出てくるんだから、そうすれば見る人いるんじゃないのかな
なんか権利とかあって流せないのかな?+14
-0
-
200. 匿名 2020/03/15(日) 05:23:31
迷惑発達障害児がロボットの力で好き勝手するようなアニメは、もう時代に合わない。不愉快だから放映しなくて良い+0
-9
-
201. 匿名 2020/03/15(日) 05:27:26
>>34
(関西で)ドラえもんの放映当初は日曜の朝8時+0
-0
-
202. 匿名 2020/03/15(日) 05:31:03
日テレが17:30アニメ枠で18:00が不動のコナンくん
それを意識しての時間かなと思ったけど、子供は夕方遊んだあとに2時間もアニメ見続けてられないよ+28
-0
-
203. 匿名 2020/03/15(日) 05:31:15
>>166
そうするとコナンやヒロアカと被るんですよ
17:30からヒロアカ 18:00から名探偵コナン+11
-0
-
204. 匿名 2020/03/15(日) 05:37:52
仮面ライダースーパー1の本放送時、ジンドグマ編は土曜日の17:00から放映してたよ
まだビデオも高価で普及してない時代+2
-1
-
205. 匿名 2020/03/15(日) 05:50:37
どのキー局にも言いたいけど平日ゴールデンになんでバラエティー番組ばかりなのか!今レギュラーでやってる番組なんてほとんどつまらないじゃん!本当にドラえもんとかクレヨンしんちゃんを金曜日に戻して欲しい!出来ればコナンも月曜日の19時30分に戻して欲しい!後、また平日ゴールデン番組にアニメが少し増えることを願いたい!+61
-1
-
206. 匿名 2020/03/15(日) 05:50:37
前は金曜7時から8時までなんてそれ楽しみに子供達もしてたしそれが当たり前の光景だったけど、
時間変わってから5回くらいしか見てない。
今金曜7時なんて何の番組やってるかなんて知らないわ。。、+28
-0
-
207. 匿名 2020/03/15(日) 05:55:05
>>199
なんか声優さんたちが権利の主張を頑張って再放送も声優さんにお金がいくようになったみたい
結局、アニメが再放送されなくなって声優さんにもお金が入らないで誰が得したんだろ?って感じみたいよ+20
-0
-
208. 匿名 2020/03/15(日) 06:16:21
うちは今の土曜日夕方が良い。夜ご飯前に幼児二人が見てる。その間に準備出来てドラえもん終わったら、食べようって流れになってるから!+3
-0
-
209. 匿名 2020/03/15(日) 06:19:59
>>53
本当それ
9時から用事あると見られないんだよね
ニチアサはオモチャの番宣番組だと割り切って
視聴率は無視してほしいわ
ドラえもんしんちゃんも金曜に戻してほしい+36
-0
-
210. 匿名 2020/03/15(日) 06:36:13
土曜日にやってるのはわかるけど
いつも見逃している
たまに観てたらタレントが出ていて
違う番組みたいでつまらなかった
+6
-0
-
211. 匿名 2020/03/15(日) 06:37:33
>>102
なんかそういうトピを見た気がする、ドラえもんとしんちゃん、あとはMステも終わらせたい為の変更だって…
どうなんだろう?もしそれが本当だったらこの変更は、向こうからしたら大成功なんだね
その気がないなら真面目にもとの時間の金曜日に戻した方がいいと思うんだけど…+36
-0
-
212. 匿名 2020/03/15(日) 06:39:50
ただでさえ、内輪ネタが多いテレ朝wwww
せっかくのウジや日テレとは、違う路線で辿ってて応援してたのに…。
なんだか残念。忖度番組は入りませんよw+6
-0
-
213. 匿名 2020/03/15(日) 06:40:05
昨日半年振りに見たよ。
子供もあぁ、やってたの位であまり興味なし。
放送時間が移動時のトピにも書いたが、ポケモンが失敗してるのになぜやった。+7
-0
-
214. 匿名 2020/03/15(日) 06:42:22
土曜日4時半なんて家にいても遊びに夢中だとテレビをつけてないから気がつかない!だからいつも録画。何曜日でもいいから19時あたりにして欲しい。+6
-0
-
215. 匿名 2020/03/15(日) 06:44:48
>>3
ほんとそれ。いまからでもいいから戻してほしい+111
-0
-
216. 匿名 2020/03/15(日) 06:56:05
土曜になっても録画して見てるけど、
時間が違うから映画やってたの知らなかった。
金曜の時は映画も19時からでいつも通りの時間だから見てたけど。
今回の映画特番やってたの知らなかった人が多いと思う。
+7
-0
-
217. 匿名 2020/03/15(日) 07:10:42
土曜夕方に移動してから新作は1本だけで、2本目は昔の作品だったらしいけど今もそうなのかね?
経費削減感がすごい。
映画の視聴率も低かったなんて、いつか終わっちゃう日も来るのかな。+17
-0
-
218. 匿名 2020/03/15(日) 07:12:00
>>17
チャンネル回す…笑
わかるけどね!+16
-2
-
219. 匿名 2020/03/15(日) 07:16:12
土曜のこの時間だと家族で出かけててまだ帰ってきてない家庭もあるだろうし
金曜日だった時は1週間頑張ってご飯食べながらゆっくりしようかって流れで良かったと思う。
でもなによりおもしろくない…+9
-0
-
220. 匿名 2020/03/15(日) 07:17:55
ドラえもんとクレヨンしんちゃんは元の時間に戻した方が絶対いいですよ。
これはもうサザエさんと同じで「この曜日のこの時間に見るもの」という感覚がしみついてしまっているのだから。
サザエさんだって日曜日の夕方だからこそある種の感慨があるわけでしょ?もし平日の早朝や夜中みたいに見る人が少ない時間帯に移動したら?やっぱりおかしいよね。それと同じことです。+18
-0
-
221. 匿名 2020/03/15(日) 07:20:43
>>5
地味に最近気になっている(笑)
あ、このトビドラえもんやった!+51
-0
-
222. 匿名 2020/03/15(日) 07:24:36
金曜夜、Eテレが7時からは、EXILEの人がやってるダンス番組になっちゃうから、ドラえもん録画したやつ見てる。
映画は、がるちゃんでトピック立って、慌てて見始めた。
時間帯戻してほしいわ。+4
-0
-
223. 匿名 2020/03/15(日) 07:24:51
>>15
Mステ9時からになったらほんとに観なくなった!+260
-1
-
224. 匿名 2020/03/15(日) 07:25:27
土曜5時って言ってもつい忘れてしまうよ
毎回録画してるけど…
絶対判断ミス!
初めからわかりきってた事やんか
単にテレビだけじゃなく
映画、関連商品、
子供関連のコンテンツがたくさんあるのに
何故目先の視聴率優先した+1
-0
-
225. 匿名 2020/03/15(日) 07:31:53
まだ出掛けてるか、遊んでてテレビ見てないか、先にお風呂入っちゃいなーってお風呂入れてるかで曜日変わってからほぼ見てない+4
-0
-
226. 匿名 2020/03/15(日) 07:32:06
見なくても、まいっか
録画してるのに見てない回も増えたよ
金曜だからこそ価値があった 週末ならではの+5
-0
-
227. 匿名 2020/03/15(日) 07:32:10
土曜になってから
見逃してる+4
-0
-
228. 匿名 2020/03/15(日) 07:32:59
そもそも、7時から動かす意味が全くなかったと思う+9
-0
-
229. 匿名 2020/03/15(日) 07:35:00
>>201
関東も最初は朝だったよ。私が小1の春だった。子供の代になったらドラえもんの声が変わったな。アラフィフです。+3
-0
-
230. 匿名 2020/03/15(日) 07:36:40
>>33
ごめん、私楽しみに観てる。笑+5
-14
-
231. 匿名 2020/03/15(日) 07:42:06
クレヨンしんちゃんは19時代で曜日をウロウロしてきたのがやっと金曜7時半に定着してたし、ドラえもんは金曜7時、Mステは8時が当たり前の感覚だったのにズラす意味なんか最初からなかったでしょ。お偉いさんはなにもわかってない。+22
-0
-
232. 匿名 2020/03/15(日) 07:42:52
お荷物、リストラ?
今までどうもありがとう扱い?+7
-0
-
233. 匿名 2020/03/15(日) 07:44:50
ドラえもん録画して平日に見せてる。リアルタイムでは難しい時が多いんだよね。+3
-0
-
234. 匿名 2020/03/15(日) 07:45:53
>>53
気になるんだけど、長年時間帯が定着してた枠を大幅に改変させてまで鳴り物入りで始めた東山の番組って視聴率取れてんの?+43
-0
-
235. 匿名 2020/03/15(日) 07:46:47
子供だって一週間頑張った金曜日にゆっくり見るのが良かったと思うんだよね。+14
-0
-
236. 匿名 2020/03/15(日) 07:47:46
金曜日の学校終わって習い事いって、夕飯どきにのんびりドラえもんとしんちゃん観るって流れ、子どものいる家庭にちょうど良かったのにね。
テレ朝、わかってないなぁ。+22
-0
-
237. 匿名 2020/03/15(日) 07:48:58
そもそも新ドラえもんに変わってから、「もうドラえもんは終わった。完全な新番組が始まった」って感覚の人がまだ多い。更に中途半端に引っ越しされては観るわけない。旧ドラえもんがそれだけ愛されていたということの現れ。声優さんの高齢問題は仕方ないから、新ドラえもんはそのままで、夜7時からは旧ドラえもんの再放送でもすればいい。テレ朝は視聴率の違いがよくわかるんじゃない。+9
-1
-
238. 匿名 2020/03/15(日) 07:52:59
今の時間帯子供がいない私でも子供が見ない事分かるのに、移動決めた人達はどういう考えで移動させたんだろう+7
-1
-
239. 匿名 2020/03/15(日) 07:59:51
>>238
ドラえもんのブランド力でどうにでもなるという日本人がよく失敗するパターン
+5
-1
-
240. 匿名 2020/03/15(日) 08:01:46
確かに移動してからは全然観なくなっちゃった
土曜日のあの時間帯はEテレの子供向け番組が被っているし、うちの子供も元々そっちを観る習慣が身に付いてるからそれを変えようと思うとなかなかね+4
-1
-
241. 匿名 2020/03/15(日) 08:02:29
平日最後の日にのんびり夕飯食べながら今週も終わるなーっつて見るのがドラえもんよ。
土曜日になったら本当忘れてしまう。+4
-0
-
242. 匿名 2020/03/15(日) 08:02:45
藤子・F・不二雄の原作の話や映画って娯楽として楽しめるけど
奥深いものがあってメッセージ性があったからねぇ。
今のドラえもんって「みんなで考えるドラえもん」や「僕の考えたドラえもん」って感じが
強すぎてつまらなくない。
+9
-0
-
243. 匿名 2020/03/15(日) 08:03:59
ドラえもんもしんちゃんもmステも元の時間に戻してほしい。
mステ9時からになったら、いつも見逃す。
いい番組だからこそ、時間戻してよ。
ちさこ、良純、一茂の番組は9時からで問題なくない?+8
-0
-
244. 匿名 2020/03/15(日) 08:04:37
うちの子はそもそもリアルタイムでドラえもんみないな。
録画して時間のあるときみるかNETFLIXやアマゾンプライムでドラえもんやしんちゃんを観てる。+5
-0
-
245. 匿名 2020/03/15(日) 08:06:22
映画の宝島と星野源のドラえもんで少し持ち直したと思ったら
曜日変更して自ら堕ちていくんだもんなぁ・・・+10
-0
-
246. 匿名 2020/03/15(日) 08:06:49
引っ越ししたのは頭にあるから
金曜4時からスタンバってて始まらなくて
そうだった!土曜だった!!と思い次の日は忘れて見ない。
毎週私このパターンだよ+6
-0
-
247. 匿名 2020/03/15(日) 08:07:48
子供はまだ幼児だけど、土日は出かけてることも多いから、16時17時にテレビ観ない。
+6
-0
-
248. 匿名 2020/03/15(日) 08:08:31
>>24
のぶ代さん最高でした。
現在は自分がドラえもんの声優だった事も忘れてると何かのテレビで見て切なくて泣いた。のぶ代さん頑張って下さい!+118
-2
-
249. 匿名 2020/03/15(日) 08:10:53
変わってたのかー。
テレビ欄とかあんまりチェックしない派ですが
前までは何気なく家に帰ってテレビつけてたらクレヨンしんちゃんとドラえもんやってて、何気なく見たりしてたけど
ここんとこずっとクレヨンしんちゃんドラえもん見かけないと思ったらそういうことか。
大晦日もバラエティつまらないから何となくドラえもん派だったけど去年やってなかった?よね。
日常からドラえもんの存在が消えてる。
まぁ、でも、そもそものぶ代さん世代なので今のドラえもんとのび太のテンションについていけずチャンネル変えることが多かったです。+1
-1
-
250. 匿名 2020/03/15(日) 08:15:58
うちも時間が変わってから一回も見てないよ+5
-1
-
251. 匿名 2020/03/15(日) 08:18:55
>>24
サザエさんのフネですら、若すぎる声と思いつつもまあいいっか慣れたしってなるのに、ドラえもんだけは、いつまでたっても今の声なれない。
ジャイアンとかは、大丈夫なのに。不思議だ。+84
-21
-
252. 匿名 2020/03/15(日) 08:19:21
こっちのほうで変えてくれと頼んだわけでもないのに勝手に向こうが変えたという・・・これは最も失敗するパターン。
テレビ朝日はうちの近所のスーパーとそっくり。そのスーパーは100円~ポイントで、もちろん端数は切り上げていたので、ポイントがたまりやすく、それでポイントをせっせとためて米を買っていた人が多かった。
でも何を思ってかカードを切り替えて、ポイント200円~で端数切捨てにし、コメはポイントでは買えないシステムにした。もちろん苦情殺到。
最近の日本はどうなっちゃったんだろうね。こうしてくれたほうがよいという要望が殺到していたわけでもないのに、勝手な思惑でこっちに無断で変更して失敗に終わるって、あほくさい失敗を日本各地でやっている。世の中が確実におかしくなっているなあ。
これといった文句が出ないなら変更する必要なんかない。金曜日の夜で文句が出たわけでもないのに、おかしな思惑で変更するからかえってうまくいかなくなる。
+6
-0
-
253. 匿名 2020/03/15(日) 08:21:41
平日のゴールデンタイム、一日くらいは子供のためにアニメの放送してもいいと思う。
ただでさえ昔に比べてアニメの放送って少なくなってると思うんだけど…。
昔は月曜の夜7時から金田一そのあとコナンやってたり。
私が小学生の頃は、日本昔ばなしもやってたと思う。
土曜の夕方なんてみんな出かけたりして忙しいんだからその時間はむしろ再放送のバラエティやらアニメでいいと思う。
たまに一茂とかの番組〜かりそめ天国見るけど、この時間にわざわざやらなきゃいけない番組でもないし。
むしろ前の時間帯の方が番組にはあってるよ。
仕事疲れて帰ってきて、ご飯食べてるときにちさ子や一茂、良純の愚痴ってるのをみながら食べても余計疲れるよ。+32
-0
-
254. 匿名 2020/03/15(日) 08:25:12
>>1
学校終わって明日から休みー!あ、ドラえもんとしんちゃんある!って感じで子どもが大人しくご飯食べてたから親も助かってる時間だった。
今平日7時の時間とかクイズしかないイメージ。
そんなクイズなんて毎日やったって面白くない。
クイズを減らして1本位は平日アニメ入れて欲しい。+78
-1
-
255. 匿名 2020/03/15(日) 08:27:07
金曜日の夜にドラえもんとクレヨンしんちゃんを見て
「あ~一週間の労働を終えて一区切りだなあ。ウィークエンドはのんびり過ごそう」
日曜日の夕方にサザエさんを見て
「あ~明日からまた仕事だあ。一週間頑張って働くぞお!」
この感覚をあえて打ち破ることにいったい何の意味がある?+23
-0
-
256. 匿名 2020/03/15(日) 08:27:34
土曜日なんて出かけてる。金曜日、明日幼稚園休みでウキウキの子供と見るのが嬉しかったのに。+7
-0
-
257. 匿名 2020/03/15(日) 08:27:47
>>1
金曜日の19時に戻して〜+48
-0
-
258. 匿名 2020/03/15(日) 08:28:17
世界名作劇場みたいなのまたやらないかな?
小公女セーラとか好きだったけど今思うとイジメっぽくてアウトなのかな?+34
-0
-
259. 匿名 2020/03/15(日) 08:29:13
いつも見よう見ようと思うのに、気付いたら18時で結局コナンしか見れない。土曜の17時前後ってだいたい出掛けてる。+15
-0
-
260. 匿名 2020/03/15(日) 08:30:00
>>86
目先の視聴率優先したからだよね。
ざわつくにしたことで視聴率は少し上がったんだろうけどさ。
ドラえもんとクレしんは映画の興行収入やグッズ売上・主題歌ヒットなんかも付随するのに。
子供達が普段の生活で目にしないキャラに愛着なんてわかなくなるから、映画もグッズも売上落ちるよ。
本当にテレ朝ってバカなんだね。+49
-0
-
261. 匿名 2020/03/15(日) 08:31:41
トピずれ申し訳ないけど、同じ理由でコナンもリアルタイムで観なくなった。月曜なら週の始めだからまっすぐ帰ってきて19時から観てたのに。
夕方じゃ、遊んでる時間でテレビ観ないよね。お母さんがご飯作ってる時間にテレビ観させて大人しくさせる狙いなの?+19
-0
-
262. 匿名 2020/03/15(日) 08:32:52
>>258
これ観てたなー。
ちびまる、サザエさん、キテレツ、名作の流れだっけ?+7
-0
-
263. 匿名 2020/03/15(日) 08:35:28
>>86
でも名探偵コナンは時間変更しても 映画どんどん上がっているよ
ドラえもんはうちの子達は1年くらいしか見なかったからよくわからないけれど、子供も成長したら見なくなるのでは?
+7
-1
-
264. 匿名 2020/03/15(日) 08:36:40
時間戻そうよ
土曜日の夕方ってバタバタしてて
見忘れたりする
金曜日19時~がほんとゆっくり見れていたのに+24
-0
-
265. 匿名 2020/03/15(日) 08:37:07
>>162
録画って毎回しなくても、連ドラ録画など自動的に毎週録画される機能使うと便利ですよ
+3
-0
-
266. 匿名 2020/03/15(日) 08:38:05
しんちゃんとドラえもんは毎回自動予約だから
録画してるけど見るのは後日で
テレビ欄も確認してなかったから
映画やるのしらなくて
録画できなくてざんねんだったわあ…+6
-0
-
267. 匿名 2020/03/15(日) 08:39:05
みんなと意見は同じだ。何も言うことはない。
とにかくドラクレMステの曜日と時間戻してくれ。+7
-0
-
268. 匿名 2020/03/15(日) 08:41:10
あ~子供は観たがってる。でも親の私がいつやってるか覚えられないしうっかり忘れる時間帯なんだよね~+6
-0
-
269. 匿名 2020/03/15(日) 08:43:59
土曜日のアニメといえば、コナンの方が強いかな
クレしんドラちゃんは金曜日じゃないと…+10
-0
-
270. 匿名 2020/03/15(日) 08:45:25
>>251
おばさんしつこいよ+19
-24
-
271. 匿名 2020/03/15(日) 08:47:49
>>15
8時の印象が強すぎて今夜9時!ってCM見るの慣れない+110
-0
-
272. 匿名 2020/03/15(日) 08:48:10
>>8
日曜日はサザエさん
みたいなお決まりが定着しちゃってるよね〜+35
-0
-
273. 匿名 2020/03/15(日) 08:48:40
うちの子そろそろドラえもん見る位の年齢だけど土曜日になってからは外出してたりしてなかなか見る事ないから今でもドラえもんにたいして興味示してないや
アンパンマンの映画卒業したら次はドラえもんかなと思ってたんだけどね+5
-0
-
274. 匿名 2020/03/15(日) 08:48:43
ドラえもん、クレしん、mステ、朝のスーパーヒーローを戻して欲しい。+8
-0
-
275. 匿名 2020/03/15(日) 08:50:52
>>264
だよねー、土日休みの親や子供は休みの前の一番ゆっくり出来る時間にドラえもんクレヨンしんちゃんMステの流れで過ごしてたのにね+6
-0
-
276. 匿名 2020/03/15(日) 08:50:55
大人になってからも金曜のドラえもん見て、あぁ今週も仕事がんばったなーと思うのが好きだったのに。+8
-0
-
277. 匿名 2020/03/15(日) 08:53:22
>>24
のぶ代さん時代のドラえもんは
保護者的な優しさがあったよね〜
新しいドラえもんは兄弟の様な
おちゃめな感じ+145
-1
-
278. 匿名 2020/03/15(日) 08:53:46
長年金曜日だったから習慣付いて曜日が変わったら見なくなった
ついつい忘れてしまう+5
-0
-
279. 匿名 2020/03/15(日) 08:56:18
>>232
いきなり終了だと反感買うからフェードアウトで終了だね。+6
-0
-
280. 匿名 2020/03/15(日) 08:56:41
クレヨンしんちゃんの後はEテレに変えておかあさんといっしょ見てるからドラえもんは本当に見ていない+4
-0
-
281. 匿名 2020/03/15(日) 08:57:05
意外と土曜日でも見てる
でも金曜日の方良かったけど
CSのテレ朝チャンネルで
ドラえもんとしんちゃんが18時から20時まで
2回ずつやってるから問題なし!
っていう人いる?+7
-0
-
282. 匿名 2020/03/15(日) 08:58:09
あんまりテレビ見ないけど
チャンネル回してMステやってた時に
8時台だと錯覚する+2
-0
-
283. 匿名 2020/03/15(日) 08:58:12
>>25
Mステの敗因は
ジャニと秋元のオンパレードのせいだと思ってる。
「おぉ!」ってなる歌手が出てきても
チャラチャラフリフリしたメンバー達に囲まれてるの見ると
なんか間違ったところ来ちゃってる感じが半端ない。
昔よりMステの価値下がっちゃってるよ。+45
-3
-
284. 匿名 2020/03/15(日) 09:01:38
金曜日の夜にドラえもんからMステまで見て寝ると週末って雰囲気が出るのにさ…Mステも引越したら金ローとかぶって見てない。+5
-0
-
285. 匿名 2020/03/15(日) 09:04:02
>>8
クレヨンしんちゃん昔は月曜日にやってたけどね+78
-1
-
286. 匿名 2020/03/15(日) 09:07:52
曜日と時間を変更したことが改悪なのに、テレ朝の偉い人たちが「ドラえもんはもう子どもたちにウケない、オワコン」的な勘違いしないかが心配。ドラえもん、終わっちゃったらどうしよう( ; ; )+3
-0
-
287. 匿名 2020/03/15(日) 09:10:56
旦那が土日も仕事なので逆にうちは土曜夕方で助かってます。
見てる間束の間の休息がとれるので+0
-0
-
288. 匿名 2020/03/15(日) 09:16:17
ちさこ、長嶋、良純みたいなクセの強い大人のトークを子供とゴールデンでみたいと思わない。
子供を寝かせて大人がダラダラしながら観たい番組だよね。マツコ有吉も。キャラが生きる時間帯があるだろうに+25
-0
-
289. 匿名 2020/03/15(日) 09:20:19
ドラクレもそうだけど、日曜朝の戦隊モノも東山紀之の朝ワイド入れるためにずらされたよね。
子供早く起きるし、テレビ見てる間に家事できるし、いい時間帯だったのに。+20
-0
-
290. 匿名 2020/03/15(日) 09:21:59
怒り新党やMステの移動も
大失敗だと私は思うーー+6
-0
-
291. 匿名 2020/03/15(日) 09:22:53
後番組が子供むけの番組とかなら
まだしも一茂、ちさこ、良純の
ただ愚痴る番組だから
余計に反感かってるんじゃない?
+23
-1
-
292. 匿名 2020/03/15(日) 09:23:28
金曜日マジで観る番組がない!+6
-0
-
293. 匿名 2020/03/15(日) 09:27:54
家にいたのに昨日も見忘れたわ。5歳の息子は両方大好きだけど土曜のその時間にTVつける習慣ないんだよね…気付いたら終わってる。金曜は毎週のように見てたけど土曜になってからまともに見れたの2回ほど。+3
-0
-
294. 匿名 2020/03/15(日) 09:41:06
>>53
オタク話ですが、子どもだけでなく、いわゆる特オタの大人の視聴者も、10月に時間帯が変更になったキュウレンジャー以降、コミケなどのイベントがある日には見られないために、特撮から離れた人もいるそうです。+17
-0
-
295. 匿名 2020/03/15(日) 09:45:49
>>8
しんちゃんの前ってなんだったっけ?
やっぱりアニメ?+2
-0
-
296. 匿名 2020/03/15(日) 09:50:27
>>16
これ。
戻せばいいだけ。
この局のお偉いさんの頭が柔らかければ、すぐにどうぞ。
+64
-0
-
297. 匿名 2020/03/15(日) 09:53:15
ドラえもん&しんちゃんが金曜日から消えて
金曜日は寂しくなった
あとの番組って何やったけ?
「あ、なんでこれ?」って思ったしょーもないやつ
だった記憶が。
土曜日は出かける事が多いから
もうドラえもん&しんちゃんは観なくなったなぁ+7
-0
-
298. 匿名 2020/03/15(日) 09:58:14
土曜日になってからドラえもん
リアルタイムで見たの2回くらいかも
夕方は遊んでたりお風呂の時間が
被って存在忘れてる
録画で後で見せてる+1
-0
-
299. 匿名 2020/03/15(日) 10:00:05
コナンも最初の頃、月曜か火曜日じゃなかった?
途中から土曜日に変わったと記憶してるんだけど。+8
-0
-
300. 匿名 2020/03/15(日) 10:04:16
うちは逆に土曜日になって観るようになって子供がドラえもんしんちゃん好きになった。
土日の夕方の方が家にいるから。
金曜の夜だとお風呂とか入ってる時間だったから。
まぁ年齢とかによるよね。+7
-0
-
301. 匿名 2020/03/15(日) 10:05:30
ドラちゃんもしんちゃんも
土曜ワイド劇場も元通りに放送して~
切実です+16
-0
-
302. 匿名 2020/03/15(日) 10:07:44
>>92
壊滅的にセンスないよね+15
-0
-
303. 匿名 2020/03/15(日) 10:08:42
>>299
月曜7時に犬夜叉→コナンの流れで観てた記憶+7
-0
-
304. 匿名 2020/03/15(日) 10:09:22
>>295
あたしンちとかやってなかったっけ?+26
-0
-
305. 匿名 2020/03/15(日) 10:10:07
>>8
しんちゃんは一回違う時間に飛ばされて戻ってきた気がする
その間あたしんチが7:30じゃなかったけ?+56
-0
-
306. 匿名 2020/03/15(日) 10:10:18
ドラえもんもしんちゃんも
金曜の夜にご飯食べながら家族でまったり観るのが好きだったのに
土曜なんて未だになんか違和感。本来なら再放送流れてる時間帯じゃない?
子どもも宿題している時間だし観る機会が減った+9
-0
-
307. 匿名 2020/03/15(日) 10:10:30
>>238
ドラえもんとしんちゃん、他の曜日のゴールデンのバラエティに比べて視聴率が低くくて足を引っ張ってたかららしいよ。
テレ朝としては全ての曜日で視聴率を落としたくなかったみたい。
あんなに大好きだったドラえもんなのに、うちの子達も見るの忘れ気味です…
+23
-1
-
308. 匿名 2020/03/15(日) 10:14:23
土曜の夕方なんて出掛けてること多くない?
一週間終わってまったりドラえもんを見るのが子供には至福の一時なのよ。+12
-0
-
309. 匿名 2020/03/15(日) 10:16:13
テレ朝の番組引っ越し下手過ぎて、呆れるばかりです。+12
-0
-
310. 匿名 2020/03/15(日) 10:21:03
16時半〜なんて半端な時間誰が見るのよ
今週1週間頑張ったなぁでご飯食べながら見る
ドラえもんクレしん良かったのに。+15
-0
-
311. 匿名 2020/03/15(日) 10:23:12
中途半端な時間だからリアルタイムで見なくなったよ
出かけてたり夕飯の支度してたりするから親も忘れるし
子供も忘れてるから録画してる
気付いたら17時すぎてた、とかだもん。
せめて土曜なら18時、19時にすれば良かったね+18
-0
-
312. 匿名 2020/03/15(日) 10:24:39
番組が違いますが、スーパー戦隊シリーズの97年放送のメガレンジャーは、平日夕方の金曜17時半から休日早朝の7時半に移動になり、当時のイケメン俳優ブームもあり、平日に見られない大人の視聴者も増やしていった成功例だそうです。
今では、特撮は若手俳優の登竜門と言われ、ドラマからデビュー作の特撮を見て特撮ファンを増やしていった背景もあるそうです。+2
-0
-
313. 匿名 2020/03/15(日) 10:26:49
金曜に見るのが癒しだった
アニメは定着してる時間・曜日変えちゃダメだよね+6
-0
-
314. 匿名 2020/03/15(日) 10:31:01
なぜ、視聴者の声を大事にしない!?
テレビ離れさせたいの?+15
-0
-
315. 匿名 2020/03/15(日) 10:46:15
一茂やちさ子より価値がないと思ったからゴールデンからドラえもんを外したわけだしこのまま子供達からは忘れられて行くでしょ+6
-0
-
316. 匿名 2020/03/15(日) 10:56:27
>>296
わかる。素直に「失敗。ごめんね。元に戻すわ!」で国民は怒りません。+59
-0
-
317. 匿名 2020/03/15(日) 11:02:14
ドラえもんに限らずテレ朝って
本当に引っ越し下手
ちゃんとリサーチとかしてるんだろうか?
+19
-0
-
318. 匿名 2020/03/15(日) 11:14:41
大人だけど、金曜日は仕事帰ってたから7:00ドラえもんしんちゃん、Mステ、金曜ロードショーまでが流れだった。
今時間を金曜に戻しても、すんなり受け入れられる気がする。+10
-0
-
319. 匿名 2020/03/15(日) 11:15:19
昭和の時は、土曜日の午後5時でもマンガの視聴率取れたけど、
平成、令和の時代は、土曜日は習い事が多いし、出掛けてるし、家にいるなら晩御飯の時間までゲームだよ。
+6
-0
-
320. 匿名 2020/03/15(日) 11:17:30
ほらね!
金曜日なら見たのに。
むしろ特番見たかった。
土曜日見てないから特番あったのも知らなかったよ。
早く金曜日に戻してー+7
-0
-
321. 匿名 2020/03/15(日) 11:22:40
>>174
花金懐かしい
和泉元彌出てたの思い出した+3
-0
-
322. 匿名 2020/03/15(日) 11:44:04
>>15
金曜ロードショーか金スマを見るから、切欠がない限りMステは見なくなってしまった+82
-0
-
323. 匿名 2020/03/15(日) 11:44:34
サザエさん嫌いだからサザエさんの裏にドラえもんぶつけて欲しい+4
-0
-
324. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:43
>>263
コナンの映画が上がってるのは子供じゃなくて大人に人気なんじゃないかなーと思ってる。+25
-0
-
325. 匿名 2020/03/15(日) 11:50:33
>>3
ほんとマジ戻して。
金曜日がいつか分からなくなりそう。+88
-0
-
326. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:01
金曜日暇すぎだもんねー
9時にやっとMステか金曜ロードショー見るまで暇すぎて+9
-0
-
327. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:39
>>136
大きいお友達に頑張って貰わないと。+1
-1
-
328. 匿名 2020/03/15(日) 12:10:25
>>19
そうそう!
再放送も原因だと思う+32
-0
-
329. 匿名 2020/03/15(日) 12:11:54
こうやってIPが廃れるんだねぇ
上の者がそう判断したんだし、仕方ない。責任を取らせるのは上の者。
正直、気にもしてないと思うけどね。+4
-0
-
330. 匿名 2020/03/15(日) 12:14:24
>>289
今の事務所の状況だと、ジャニーズ忖度って意味なかったよね。
日曜の戦隊モノ〜仮面ライダー〜暇ならプリキュアまでの流れは子供が小さいうちはありがたかった。+7
-0
-
331. 匿名 2020/03/15(日) 12:15:47
関西だとざわつく金曜日の横にエミチャンネルがあるし、大阪ほんわかテレビとか関西ローカルがいるから
ざわつく金曜日が霞んで見える
エミちゃんの喋りの方が面白いので+6
-0
-
332. 匿名 2020/03/15(日) 12:16:55
のぶ代の「しょうがないなぁ、のび太くんは」の言い方が、しょうがないと分かってても許してるあたたかい言い方で好きでした。+9
-1
-
333. 匿名 2020/03/15(日) 12:17:30
ドラえもん録画にしてないと本当に見忘れる
そして、先日の映画は録画すら忘れた
土曜日が定着してない
+4
-0
-
334. 匿名 2020/03/15(日) 12:21:45
1週間頑張った金曜日のゴールデンにおじさんおばさんの毒舌トーク流されてもねー
土曜日の夕方になってから、録画してるけど、最近は見ることもなくなり、録画するのもどうしようかと思ってます😢+10
-0
-
335. 匿名 2020/03/15(日) 12:24:39
>>248
ドラえもんを忘れてるなら、ザンボット3の勝平も忘れてるね…+6
-0
-
336. 匿名 2020/03/15(日) 12:39:22
土曜日は翌日もお休みだから、ちょっとのんびりと出かけて帰る人も多いから、その時間に帰ってアニメ見るって難しい。今子供を育ててる世代も、子供の頃は金曜日ドラえもん世代だし、長年のサイクルがあるんだよね。
今のドラえもんの声も受け付けないなぁ。あの大声で張り上げた時のちょっと耳障りな声の高さがね…。大山のぶ代さんのように、ちょっと柔らかく優しさがあるような声の感じでやって欲しい。+3
-0
-
337. 匿名 2020/03/15(日) 12:47:27
>>1
批判多いみたいだけど民法だから仕方ないんじゃない?
19時にドラえもんだった時でも
特番の視聴率8%代になっていたんでしょ?
通常回は6%代しかなかったし。
ザワつく金曜日に変更したら通常回でも毎回のように10%超えているんだから、変更は仕方ない気がする。
子供自体の人口も減っているし、テレビ見る子供が減っているんだから、大人向けのバラエティ番組になるよ。
時間変更してからは、毎回のように1話は再放送にしているから制作費も半分。
でも視聴率は平均4%くらい。
制作側はこれでいいと思ってそうだし、元に戻したって子供向けだから、どうせたくさんの人は見ないと思う。
自分は好きだから昔からずっと見てるけどね。+10
-0
-
338. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:49
平日の18時50分から19時まで帯でやれ+3
-0
-
339. 匿名 2020/03/15(日) 13:08:06
>>338
「トリプルファイター」みたいな?+2
-0
-
340. 匿名 2020/03/15(日) 13:11:45
でも金曜7時からの放送が視聴率とれなくなってるから移動した訳でしょ
後番組は視聴率好調らしいし
ドラえもんは視聴率にこだわらなくていいのかも。スポンサーは子供の絶対数減ってるから視聴率取れないの分かってないのかな?
+0
-0
-
341. 匿名 2020/03/15(日) 13:16:38
>>24
いまのドラえもんねちっこい声で未だに慣れない+31
-19
-
342. 匿名 2020/03/15(日) 13:17:21
>>234
サンデーLIVEだよね
最初は苦戦してたけど、それでもニチアサのアニメよりましな数字だったそうだ
今はコロナ騒ぎで情報番組の数字は総じて上がってる
最初はニチアサ戻せの声が高かったけど最近はほとんどその声もなくて
ニチアサも時間に慣れて定着してきた
でも、ドラえもんとクレしんはやはり金曜7時がいいと思うけどね
+7
-2
-
343. 匿名 2020/03/15(日) 13:18:56
後番組が好調だからテレ朝的には失敗ではないんだろうけど。
金曜のゴールデン帯が伝統あるけど一桁ばかりの番組ってキツいし
+0
-0
-
344. 匿名 2020/03/15(日) 13:24:51
>>330
ニチアサ変更はジャニーズ忖度というより、年配層を取り込みたかったテレ朝の思惑
ニチアサの視聴率が実際低迷してたのと1週間通じて情報番組を作りたいということで変えたんでしょ
少子化で子供へのしわ寄せがいたるところであるけど
テレビ業界も生き残りに大変な時代になったから必死
+4
-0
-
345. 匿名 2020/03/15(日) 13:25:03
かつてちゃんネプ、ネプチューンの自由さがとても良かったのにその自由ぶりがいつまで続くかと思った🤯だがクソテロ朝のご都合編成のせいで恋するウフフというサブタイ付けて恋愛番組にしやがった😡 その結果半年で終了🤬 正直そこまでしなくていいと思った😳😳😳 本当テレ朝は編成が超ヘタクソ、ちゃんネプの時間返せと思いました、今でも覚えているから😤 同じ自由さが売りものだったトゥナイトもだ、マ
本当にドラクレ土曜チェンジも然り、今の日曜テレ朝も然りのテレ朝だわ🥶+0
-0
-
346. 匿名 2020/03/15(日) 13:29:13
東山には悪いけど、あの時間帯は子供向けのアニメや特撮の時間帯だったんだよ
その時間帯返してほしい、ニュース放送するなら、10時からワイドナショー
、サンデージャポンの時間帯からすればいいでしょ+8
-0
-
347. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:53
>>12
ざわつく金曜日とかいうクソ番組推してたんでしょ。一茂、良純、ちさ子の時点で見る気しない。ギトギトの油料理食べさせられる気分。+70
-1
-
348. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:12
夕方5時ってお風呂入ってる時間だったり遊び終わって宿題やるような時間だったりするご家庭が多い気がする、、、
母親もごはん作り出すような時間で録画してるから見逃さないもののリアルタイムで見れたことなんてほとんどない。+3
-0
-
349. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:22
金曜の時は家に居る時に必ず観てたけど、土曜になってから一度もみてない+0
-0
-
350. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:13
金曜日は「ドラえもん始まる前にごはんもお風呂も済ませようね!」って子供と頑張っていたけど、移動直前は放送が休みのことも多くて忘れかけていた。+3
-1
-
351. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:47
一週間頑張ったご褒美に至福の一杯のビールを飲みながら ドラえもんしんちゃんをつけながら子供達がゲームしたりTV見たりしてるところを眺めてダラダラ過ごす時間が幸せだったのに。
花金の高揚感が半減だわ+29
-0
-
352. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:20
月面探査記、地上波でやってたの知らなかった。知ってたら絶対観てたのに〜〜!!
金曜夜の時はほぼ毎週観てたけど、土曜の5時になってから全然観られない。時間枠がマジで悪い。
ヒット映画放送するならもっとCMで告知して欲しい。+21
-0
-
353. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:32
一茂ちさこ良純って老害っぽい人達から
人気ありそうだわ
今はテレビよく見るのは高齢者だからね
いっそ東山の番組を時間短縮して
朝からドラえもんしんちゃん、
プリキュアヒーロー物ってやってみては?+12
-2
-
354. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:59
土曜日になってほんと見なくなった!と言うか気づいたら終わってる。元に戻して欲しい。+24
-0
-
355. 匿名 2020/03/15(日) 14:52:50
ドラえもんしんちゃん離れがすすんだら
夏休みにやってるような
テレ朝しんちゃんドラえもん
イベントしても全然ダメになりそう
じゃない?
徹子の部屋で乗り切るの?
+24
-0
-
356. 匿名 2020/03/15(日) 14:59:19
ドラえもんとかとは違うけど、水曜深夜にかりそめ天国見るのが好きだった
飯尾さんのキャバ嬢見つけるのとかチャンの剣道とか
でも時間移動してから全く見てない
あれは深夜に見るから面白いんであって8時台に見るもんじゃない
+18
-0
-
357. 匿名 2020/03/15(日) 15:14:59
>>27
家事ヤロウとか毎週ゴールデンになったらつまらなくなりそう。+21
-0
-
358. 匿名 2020/03/15(日) 15:42:43
でも土曜日に移動してからは毎週放送されている。+5
-0
-
359. 匿名 2020/03/15(日) 16:07:51
Mステも全然見なくなった
見なくても良いじゃんって思った+17
-0
-
360. 匿名 2020/03/15(日) 16:30:00
>>95
防災無線のテスト放送兼ねて夕方に音楽(※1)を流す地域は結構あると思うけど、5時とか5時半とかが多数派なのでは?
ちなみに、私が今住んでいる地域では6時に流れてる。たぶん、遅めの時間なのは農家さんなどの屋外で作業している人達向けでもあるからだと思う。
だから、全国的に見たら無線放送に従って動いてる子達でもまだ家に帰ってない子が多いのではないかな。
※1 お手て繋いで皆帰ろう~カラスと一緒に帰りましょう~♪の「夕焼け小焼け」など+8
-0
-
361. 匿名 2020/03/15(日) 16:45:41
土曜の16:30は子供は遊んでる、又は親と買い物してて家にいないことが多いっていう生活時間の把握が全然できてない。
家庭に関わってこなかった人が考えたのかな。+24
-0
-
362. 匿名 2020/03/15(日) 16:55:42
土曜に引っ越してから一度くらいしか見てない
この時間帯、家にいない事多い上に他にみたい番組あるんだよねー
子どももすっかり存在忘れてるから、私も敢えて教えないで自分の見たい番組見てる+7
-0
-
363. 匿名 2020/03/15(日) 16:55:42
>>304
あたしンちはしんちゃんの前でも後でもある
2002年しんちゃんが一回土曜夜7時に移ったときに、あたしンちが金曜に来た
2年後にあたしンちが朝に移って、しんちゃんがまた金曜に戻った+11
-0
-
364. 匿名 2020/03/15(日) 17:01:18
>>277
大山時代も兄弟っぽいところあったけどねー
水田は良くも悪くも原作に忠実で
結構性格鬼畜で、のび太以上に無礼講なところある+3
-9
-
365. 匿名 2020/03/15(日) 17:09:38
私は曜日が変わってからすっかりドラえもんの事は忘れているのに子供はドラえもんが始まるよー。とチャンネル変えて見始める。
何で覚えてるのか聞いたら
ドドドドドドドド
ドッド〜
ドラえもん♪で土曜日だよ。
って教えてくれた(笑)確かに覚えやすい(笑)+4
-0
-
366. 匿名 2020/03/15(日) 17:11:31
>>361
この時間帯はまだ家庭持ちじゃない人が移動決定してるよね。
+4
-0
-
367. 匿名 2020/03/15(日) 17:15:07
>>359
年齢層が中年向けのアーティストが出演する様に変化したから録画だけは絶対にするようになった。スカパラコラボや岡村靖幸出演は痺れたわ。+3
-0
-
368. 匿名 2020/03/15(日) 17:17:24
>>356
キャバクラは子供と一緒に見れないから深夜限定にして欲しい。そもそも私はキャバ嬢に興味ないからその時間になったら2倍速で飛ばす。+7
-0
-
369. 匿名 2020/03/15(日) 17:20:57
>>317
視聴者置いてきぼりで局内の派閥争いでの時間帯移動だったら興ざめするわ+6
-0
-
370. 匿名 2020/03/15(日) 17:32:17
>>283
秋元グループの卒業見せられても
大半知らない子だから最後に一言と花束に時間取られてもねー。
ブスの嘘泣きなんて見たくないっつーの
+14
-1
-
371. 匿名 2020/03/15(日) 17:38:53
>>339
今みたいに30分になる前は月〜金の10分番組だったんよハットリくんとかも+4
-0
-
372. 匿名 2020/03/15(日) 17:46:52
この時のドラえもん映画は、土曜5時の通常放送の後に夜7時から別枠で放送だったから、チェックしてなかった人が多かったんじゃないかなぁ。
やっぱり、金曜夜7時ドラえもん→クレヨンしんちゃん、8時Mステが、親も子どもも1週間おつかれさまのゆっくりテレビタイムで良かったな。
引っ越しして不評なんだから元に戻して欲しい。
それに、土曜日に引っ越ししてから、HDDの連ドラ予約が毎回外れてて、都度録画予約しないといけない。
うちだけかなあ…+4
-0
-
373. 匿名 2020/03/15(日) 18:14:29
うちの子2歳、マミーポコパンツのおかげでドラえもん覚えたけど、その時間お母さんと一緒やってるし….
せめてクレしんと逆ならな+3
-0
-
374. 匿名 2020/03/15(日) 18:34:07
>>24
今それ関係ねーだろ+13
-9
-
375. 匿名 2020/03/15(日) 18:53:10
土曜の夕方でしょ。
家にいなかったりするからじゃない?+5
-0
-
376. 匿名 2020/03/15(日) 18:58:14
金曜日に愚痴っぽいバラエティーは見たくない。ドラえもん見て、お疲れ私!って一息つきたい。+9
-0
-
377. 匿名 2020/03/15(日) 19:02:00
両方好きだから
前な時間に戻してほしい
今な時間は大山ドラを再放送する
声優ファンは好きなほうを見るでよし+4
-0
-
378. 匿名 2020/03/15(日) 19:18:40
本当に金曜に戻してほしいわ
Mステも変なインタビュー企画とか辞めて歌トークだけでいいのに
本当にテレ朝は番組同士の合体放送でせこせこ視聴率稼ぎして、ゴールデン昇格では何度も番組潰してきてドラマ班以外はまじで無能ってイメージ+15
-0
-
379. 匿名 2020/03/15(日) 19:22:24
>>29
同じです。映画あるの知らず、見れなくてショックです。いまだに金曜日になると、ドラえもんの日だ!ってわくわくしてしまいます。+4
-0
-
380. 匿名 2020/03/15(日) 19:27:17
そりゃそうだ!
毎週忘れてかわってからみなくなったもん!
みないってより思い出した時には終わってる+3
-0
-
381. 匿名 2020/03/15(日) 19:33:18
金曜日7時にドラえもんを見る事で子供も大人も平日をやりきった解放感のスイッチを入れられるのに。
たまたまコロナで家にいるから最近は見ているけど、それでも金曜夜は寂しくてついつい、ドラえもんない金曜日はつまらないねと子供と愚痴ってます。+14
-0
-
382. 匿名 2020/03/15(日) 19:39:15
土曜日になってから見れなくなっちゃった+3
-0
-
383. 匿名 2020/03/15(日) 19:57:52
テレビ朝日は反日
朝日新聞と一緒に
ウィルス蔓延マンセー
とにかく日本人が憎い
テレビ朝日の社員と家族
+1
-1
-
384. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:39
>>283
毎週ジャニーズ出てるよね。それもabczとかnewsとか…CD売れてるのかすら疑問なんだけど+3
-0
-
385. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:56
テレビ局って常識が無いから視聴率稼げないんだね。マッチング失敗。
視聴者の方を見てないから。+6
-1
-
386. 匿名 2020/03/15(日) 20:11:59
子供アニメの深夜放送ってよくない。みんなオタクが好きそうなエログロ暗いアニメ。
アニメって大人オタクじゃなくて本来子供達メインのものなのに。
もっと子供が見れるワクワク系を編成して土日朝とか夜7時とかに放送すりゃいいのに。
+13
-0
-
387. 匿名 2020/03/15(日) 20:22:02
金曜日の夜に戻したら+3
-0
-
388. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:50
いま7時から8:59まで何が放送しているか知らない+2
-0
-
389. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:04
大山のぶ代の初期から中期の時のドラえもんを再放送してほしいな+5
-1
-
390. 匿名 2020/03/15(日) 20:39:35
ドラえもんもだし、かりそめ天国も深夜の時は録画して見てたけど今は見ない+0
-0
-
391. 匿名 2020/03/15(日) 20:42:53
>>295
クッキングパパとかつよししっかりしなさいとかやってなかったかな+8
-0
-
392. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:25
>>8
アンパンマンも昔は金曜16時じゃなかったっけ?+4
-0
-
393. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:42
来年戻しそう
映画の興行収入まで下がったら困るもんね+2
-0
-
394. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:31
>>8
ドラクエみたいで笑ってしまった+8
-0
-
395. 匿名 2020/03/15(日) 20:56:37
>>199
テレ朝チャンネルで見ろという事かも+0
-0
-
396. 匿名 2020/03/15(日) 21:08:44
「題名のない音楽会」も移動してしまって一切目にしなくなってしまった。どこ行ったのーー?と探したら土曜10時にいた。せっかく質のいい番組なのに。個人的に見づらい!+4
-0
-
397. 匿名 2020/03/15(日) 21:13:05
だからやめた方がいいってその視聴者が言っていたのに、意見を聞かないで強行した結果がこの数字だよ。
テレビ局にはアニメ嫌いな関係者がいるって聞いたことあるけど、一定の視聴率が取れてる国民的アニメですら潰そうとしてくるとは思わなかったわ。+10
-0
-
398. 匿名 2020/03/15(日) 21:14:33
金曜日の夕食準備と食事中は
忍たま→妖怪ウォッチ→ドラえもん→しんちゃん
を子供たちに見せて、食事が終わったら、
ミュージックステーション見ながら後片付け&お風呂
金曜ロードショー観賞しながら子供たちを寝かしつけ・・
の定番パターンが出来なくなったな+8
-0
-
399. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:53
多分日本テレビの金曜ロードシネマクラブなら15%は取ってたと思う
テレビ朝日はドラえもんの映画の放送権を日本テレビに売ったほうがいいかも
+3
-0
-
400. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:05
土曜の夕方の家族団欒の時に見てほしいとかで、時間変えたんだっけ?
このご時世、土曜だって働いてる家庭も多いのに。。時代錯誤もいいところ。
昔世代の上層部が決めたんだと思ってる。+6
-0
-
401. 匿名 2020/03/15(日) 21:27:29
ドラえもん“土曜引っ越し”の悪影響 映画特番が惨敗でテレビ朝日は真っ青?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp2月29日の土曜、テレビ朝日は午後6時56分から、映画「ドラえもん のび太の月面探査記」[八鍬新之介監督・東宝]を特別番組で放送した。お茶の間で親子がテレビを夢中で見る姿が思い浮かぶが、その視聴率は
+0
-0
-
402. 匿名 2020/03/15(日) 21:32:53
>>4
金曜7時にドラえもんが始まる
それが安心感に繋がる
この時代だからこそその安心が欲しい
+57
-0
-
403. 匿名 2020/03/15(日) 21:46:08
4月からも今のまんま?
戻してほしい。
お願い!+17
-0
-
404. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:12
>>15
私も全くMステを見なくなりました。+22
-0
-
405. 匿名 2020/03/15(日) 21:55:33
なぜその中途半端な時間に変えたの?
その時間にTV観ないよ+8
-0
-
406. 匿名 2020/03/15(日) 22:06:09
土曜日に限らないけど、夕方の5時頃って、お刺身や
お惣菜の3割引とか半額とかの
シールが張られ始める時間だわw
お母さんはドラえもん見せるより、お刺身半額や
コロッケ3割引の方が大事なんです
テレ朝もそういう生活レベルの視聴環境も考えてくださいな!+6
-0
-
407. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:37
そりゃそうだよ。31歳の私、物心ついた頃には金曜日はドラえもんとクレヨンしんちゃんで育った。
当然小学生の息子も同じ。
土曜日の夕方なんて家に居ないこと多いし家に居ても忘れてしまう。
長年の習慣って変えられないよ。
今だに金曜日7時に、あ!今日ドラえもん!と思ってしまう。+14
-0
-
408. 匿名 2020/03/15(日) 22:25:42
金曜が味気なくなった。
週末の夜の楽しみだったのに。
土曜5時は本当に無理だから時間元に戻してー!
ちゃちゃら〜
〜タイムふろしき〜〜〜+5
-0
-
409. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:44
>>1
今、テレ朝番組編成全体に最低限必要なもの。+21
-0
-
410. 匿名 2020/03/15(日) 22:39:48
土曜日になってから見てない、、、
昨日もそうだけど慣れないからいつも時間過ぎてから思い出す。金曜日の19時からがちょうど良い😭
映画の放送も知らなかった(・ω・`)+8
-0
-
411. 匿名 2020/03/15(日) 22:54:51
>>24さん
それでも良いけど子供とかには言わないでね。今の子供は今のドラえもんが好きだし大人だけのためのアニメじゃないんだから。
+12
-5
-
412. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:46
>>16
ホント、戻してほしい
ザワつく、有吉マツコは別の曜日にして。+12
-0
-
413. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:44
>>397
これも反日工作のひとつだったら嫌だよね。+4
-0
-
414. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:03
土曜になってから見なくなった。金曜19時のテレビつまんないしクレしんと一緒にそこの枠に戻ってほしい…+0
-0
-
415. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:04
わかったら素直に金曜夜に戻せば、みんな嬉しい。プライドとか捨てて素直になってほしい。+13
-0
-
416. 匿名 2020/03/15(日) 23:27:10
土曜日に変えた理由が分からない
+3
-0
-
417. 匿名 2020/03/15(日) 23:29:15
嫌われ者のフジテレビだってサザエさんの時間を変えるようなことはしないのに
+5
-0
-
418. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:10
土曜日のその時間は子供の習い事で観られないし、たまたまお休みでも忘れちゃう。
金曜日の19時って日曜日の18時と同じくらい染み付いてる。+0
-0
-
419. 匿名 2020/03/15(日) 23:51:03
だって、今はコロナで家にいるから見れるけど、
普段の土曜日家族で出掛けてるから見たくても見れないんだよ…
ヒロアカもコナンも見てないなぁ。
アニメは平日の夜の方が絶対いい。
+7
-0
-
420. 匿名 2020/03/15(日) 23:57:28
子供が愚痴てる
「土曜日習い事なのに」って本当に金曜日に戻してください。子供の生活リズムに合わない時間にするって誰も得しない。
+2
-0
-
421. 匿名 2020/03/16(月) 00:10:51
コナンの土曜もなかなか馴れなかったけど、それでも18時からだからな。もっと前なんてまだ遊んでる時間だよ。+2
-0
-
422. 匿名 2020/03/16(月) 00:12:34
解りきってたけど、これはサザエさんを日曜からズラすのと同等のあり得なさだと思う。+2
-0
-
423. 匿名 2020/03/16(月) 00:13:49
本当に
コレは早急に
戻した方がいい!!
あの長嶋とかバイオリンの人の下品なトーク番組は何でゴールデンでやってんの?深夜にたまにで十分。
ドラ→しん→Mステ
の完璧な金曜の安定感を崩す意味を教えてほしい。
1週間が終わり、あの安定感に包まれながらご飯食べて団欒する家庭はたくさんあったんだ。
息子はしんちゃん大好きだったのに、土曜は夕方遊んでて全く見なくなった。+5
-0
-
424. 匿名 2020/03/16(月) 00:18:08
ドラとしんの子供離れが深刻になる前に
とにかく戻した方がいい。
今ならまだ間に合う!!!!+5
-0
-
425. 匿名 2020/03/16(月) 00:20:07
ここのみんなの思い
テレ朝に届け!+6
-0
-
426. 匿名 2020/03/16(月) 00:21:29
>>374
声優のやつドラえもん関係のトピにいつも現れるよね
気持ちはわかるけど今のドラえもんの話してるんだから空気読んでほしいと思う+3
-1
-
427. 匿名 2020/03/16(月) 00:31:31
自分が小学生の頃だから記憶が定かではないけど、約20年前にもしんちゃん土曜にお引っ越ししたけどすぐ金曜に戻ったことあったよね。またずれ荘編やってたら辺+3
-0
-
428. 匿名 2020/03/16(月) 00:32:38
日朝の特撮も元に戻してよ!+2
-0
-
429. 匿名 2020/03/16(月) 00:34:13
>>24
小学生の我が子らが、今アベマでやってる旧ドラ映画見ては、カワイイ言いまくってます。最初見た時は今と違う声に違和感あったみたいだけど、見出したらはまったらしい。+5
-0
-
430. 匿名 2020/03/16(月) 00:49:57
アンパンマン、コナン、ニチアサ、ドラえもん、クレしん…みんな微妙に見にくい時間帯に変えてくるのなんなの…
少子化だからって子供番組を軽視しすぎ
夜7時にバラエティ見る子持ち家庭より、子供向けアニメ見る家庭の方が多いと思うよ
何やかんや子供向けアニメの方が安心して見せられるし+4
-0
-
431. 匿名 2020/03/16(月) 02:08:44
はっきり言って
ドラ、しん、Mの流れは
テレ朝の顔とも言える流れだった。
それが消えた今
テレ朝のイメージは非常にボヤけた。+2
-0
-
432. 匿名 2020/03/16(月) 02:19:13
>>24
同じく( i _ i )
大好きで良くファンレター書いてたな+3
-0
-
433. 匿名 2020/03/16(月) 03:15:57
わさび版の再放送を入れるくらいなら
のぶ代時代のを一挙再放送して欲しい+1
-2
-
434. 匿名 2020/03/16(月) 09:14:15
>>433
それのぶよ世代しか楽しくないじゃん+0
-0
-
435. 匿名 2020/03/17(火) 02:33:56
>>411
一番好きって言ってるだけで、今のドラえもんのことを悪くは言ってないから別に良いんじゃない?子供には言わないでねーとか…わざわざ言わなくてもいいのに。ちょっと深く考えすぎな気がする。
「今のドラえもんは嫌い!昔のほうが面白いから見なさい!」とか押し付けてたら最悪だけどさ、たぶん違うだろうし
+2
-0
-
436. 匿名 2020/03/19(木) 08:48:35
お引っ越しのおかげで
録画するようになったけど
わざわざは見なくなったなー+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2月29日の土曜、テレビ朝日は午後6時56分から、映画「ドラえもん のび太の月面探査記」[八鍬新之介監督・東宝]を特別番組で放送した。