ガールズちゃんねる

フリーランス・個人事業主の方

215コメント2020/04/07(火) 16:49

  • 1. 匿名 2020/03/14(土) 15:13:33 

    6月からフリーランスになる予定の者です。
    職種は教材編集で、現在いろんな会社の在宅スタッフに応募しているところです。

    前回の情報交換トピックからしばらく経ったかな、と思い申請してみました。

    みなさま作業場はどうされていますか?こんな時期ですし、自宅の方が多いのでしょうか。

    +46

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/14(土) 15:14:41 

    立ちんぼです
    今日はまだ0円

    +24

    -53

  • 3. 匿名 2020/03/14(土) 15:14:54 

    最近ビデオ会議が増えて化粧しっかりしなきゃならないのがだるい笑

    +68

    -3

  • 4. 匿名 2020/03/14(土) 15:14:56 

    個人事業主でもキャリアアップ助成金は申請できますか?

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2020/03/14(土) 15:15:19 

    大門未知子みたいなフリーランスの医者っているの?

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/14(土) 15:15:33 

    いいね4000円ももらえて

    +6

    -25

  • 7. 匿名 2020/03/14(土) 15:15:44 

    3月の収入ゼロになりました。。

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/14(土) 15:16:50 

    フリーランス・個人事業主の方

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2020/03/14(土) 15:17:10 

    3月は子供が家にいるから、仕事を2件続けて断ったら、打診が来なくなってしまった。
    怖い。

    +123

    -15

  • 10. 匿名 2020/03/14(土) 15:17:33 

    うちもこれからヤバイな
    キャンセルはないけど新規の受注がこない

    +106

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/14(土) 15:18:09 

    コロナの影響もろに受けてしばらく極貧決定です。
    6月くらいには終息してもらわないと貯金ゼロになる。

    +122

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/14(土) 15:18:23 

    わたしも来月から育休明けで、フリーデザイナーとして復帰予定。
    でもこの時期だから色々不安。
    仕事あるのかなー?保育園も休園しちゃうのかなー?

    +10

    -9

  • 13. 匿名 2020/03/14(土) 15:18:26 

    開業届って3/15までだよね。
    今年は出そうと思ってたのに、コロナのごたごたでだめだった。

    +6

    -17

  • 14. 匿名 2020/03/14(土) 15:19:23 

    フリーランスのイラストレーターやってるけど
    会社員にしがみつくしかできない人たちに妬みで色々と言われるからしんどい
    あんたに言われなくてもちゃんとやってるから
    あんたは大人しく満員電車に揺られて会社の犬になればいいよと言いたくなる

    +27

    -80

  • 15. 匿名 2020/03/14(土) 15:20:03 

    フリーランスエンジニアです。
    IT企業はとくに何も悪影響を受けておりません。

    +63

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/14(土) 15:20:36 

    >>13
    開業届に期限はないよ?青色申告も設立年なら3/15の縛りはない

    嘘はよくない

    +88

    -4

  • 17. 匿名 2020/03/14(土) 15:20:50 

    いつもはほぼないフリーランストピが、コロナの補償やらでいくつか立ったけど、すごい叩かれる一方だったから傍観してたよ。

    「自己責任」、「甘えるな!」とか連発で目が点だった。

    +129

    -9

  • 18. 匿名 2020/03/14(土) 15:20:50 

    >>1
    フリーランスが元気になると日本の経済の裾野が広がる

    +109

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/14(土) 15:21:42 

    >>14
    プラス100押したい!!

    +5

    -32

  • 20. 匿名 2020/03/14(土) 15:22:25 

    >>16
    今年度から青色にしたかったという意味です。
    いつでも出せるけど、この日を過ぎると、その年は白色ですよね!?

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2020/03/14(土) 15:24:45 

    とある日本製のものをアメリカ向けに作ってもらって売っていますが、忙しいです。

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2020/03/14(土) 15:24:59 

    >>17
    ここぞとばかりに叩かれたよね。
    「それも含めてフリーランス」って。

    +108

    -9

  • 23. 匿名 2020/03/14(土) 15:25:26 

    友達とご飯食べに行ったり、飲み会の領収書をかっさらって経費に計上しないようにしてね

    +19

    -19

  • 24. 匿名 2020/03/14(土) 15:25:39 

    ギャラ数百万の大きな仕事を受けてしまって、年末までそれに集中しないとこなせない作業量なんだけど、入金してもらえるの来年頭…
    貯金持つかな…

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/14(土) 15:25:47 

    トピ違いで申し訳ありません。
    私は国家公務員なんだけど、公務員>フリーランスなのにフリーランスになる理由を知りたい。

    +6

    -42

  • 26. 匿名 2020/03/14(土) 15:27:30 

    公務員じゃなくてクリエイターになりたかったからですが

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/14(土) 15:27:54 

    >>14
    え?普通にすごいです!自分もそうなりたいです。
    どんな妬み言われるんですか?

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2020/03/14(土) 15:27:54 

    >>13
    開業日が1月1日から1月15日の場合は、3月15日が提出期限。

    白色申告→青色申告に変更する場合は、青色申告したい年の3月15日が提出期限。

    ですよね?

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/14(土) 15:28:18 

    >>25
    お前国家公務員でもフリーランスでも何でもないニートだろ
    対立煽りして楽しいか?働けアホ ゴミクズ

    +84

    -5

  • 30. 匿名 2020/03/14(土) 15:30:17 

    >>14
    これは思わない。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/14(土) 15:30:41 

    >>25
    公務員だけが人生じゃないから。視野狭すぎ。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/14(土) 15:31:45 

    フリーランスの「経費」って誤解されてるよね
    経費って言っても誰かからもらえるわけじゃなくて全部自分のお金なのに
    課税されないっていうだけなのに
    経費を会社から全部支給してもらえる会社員の方がずっと得なのに

    +166

    -6

  • 33. 匿名 2020/03/14(土) 15:31:46 

    みなさん、生命保険や医療保険入ってますか?

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/14(土) 15:31:52 

    >>20
    そうだよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/14(土) 15:32:09 

    >>25
    誰の話ですか?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/14(土) 15:33:19 

    コロナで打撃受けてる業界の方は何業界ですか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/14(土) 15:34:21 

    >>31
    こいつがまず公務員ではないだろ馬鹿馬鹿しい

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/14(土) 15:34:37 

    >>1
    家でやると、確定申告の時に家賃の何割かを計上することができるよ。事務所代として。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/14(土) 15:35:59 

    >>25
    >> 公務員>フリーランスなのにフリーランスになる理由を知りたい。

    どんな点でこの不等式が成り立ってるの?
    給与?潰れないって安全性?

    そもそもそれらって人によるからさ。公務員の仕事が楽しかったり負担ないなら安月給でも耐えられるだろうけど、安くてキツくてならフリーランスの方が良かったりしない?
    コロナ対策してたエリート国家公務員も飛び降りたし、生保の窓口業務も大変そう。

    不安定なフリーランスだけど、人と会うのが苦手で仕事内容は好きだけど飲み会の断り方とかランチミーティングとか嫌なタイプだった私は今の方が負担少ないよ。

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/14(土) 15:36:42 

    3月は一桁かなー

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/14(土) 15:36:56 

    >>14
    わかる!
    今回の保証の話でも、「フリーが1日、四千円は低い」と言おうもんなら「雇用保険払ってないくせに」という知識ゼロなコメントがとんできたりね

    +27

    -5

  • 42. 匿名 2020/03/14(土) 15:37:36 

    >>33
    入ってないよー

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/14(土) 15:38:36 

    >>5
    麻酔科とおじいちゃんと子持ち女性には当たり前にいると思う

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/14(土) 15:39:12 

    >>22
    そうそう、ぜんぜんフリーの世界をしらない人たちが、ただのイメージだけで叩いてきて「ん?」って思ってましたw

    +27

    -7

  • 45. 匿名 2020/03/14(土) 15:39:26 

    >>41
    「フリーが1日、四千円は低い」

    っ言うのは、「もっと払え!」っていう意味じゃなく、「算定がおかしくないか?」っていう意味なんだと思ってる。

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/14(土) 15:39:36 

    フリーランスと自営業って違うものなの?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/14(土) 15:40:33 

    >>41
    社会保険を払ってから言え!とかね。
    払ってるのに。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/14(土) 15:40:41 

    >>17
    叩いている人たちって、自分の生活が不安何だろうなと思って傍観してた
    「自分たち>フリー」という構図を、どうにかして自分のなかに叩き込んで安心したいんだろうなって

    「能無しのバカが」と思ってました笑

    +51

    -22

  • 49. 匿名 2020/03/14(土) 15:41:16 

    >>47
    そうそう、払ってるのにね。叩くなら、ちゃんと叩いてほしいよ。勝手なイメージと、貧弱な頭でヤイノヤイノいうな

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/14(土) 15:42:11 

    >>26
    ですよね。
    私も質問にびっくりしました。
    一体、どこに焦点を当てているんだろう??

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/14(土) 15:43:44 

    >>36
    フリーで司会業をしています。
    春は例年繁忙期ですが、今年はイベントや式典、披露宴など軒並みキャンセルか秋に延期ばかりです。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/14(土) 15:43:51 

    安倍ちゃんが「フリーランスも有給をとればいい」と国会で言ったとかって、本当?
    ネットで読んで驚いたんだけどw

    +25

    -4

  • 53. 匿名 2020/03/14(土) 15:43:54 

    >>32
    うん。「なんでも経費で落とすのってずるくない?」などと言われますが、そのかかった経費が、空から降ってくるとでも思っているのだろうか…?

    +90

    -2

  • 54. 匿名 2020/03/14(土) 15:44:43 

    >>2
    わろたw
    寒いから風邪ひかないようにね。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2020/03/14(土) 15:45:08 

    >>53
    そんなアホなこというやつがいるのか!ビックリ。
    困るわね
    だいたい、何においても「ずるい」というワードを用いる人は頭が悪いからスルーしていい人だと思ってます

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/14(土) 15:45:40 

    自営業です。
    お店の家賃と従業員の給料、コロナの影響で売り上げが減ってるので厳しいですが身を削って従業員の給料出してます。
    生活費とか家のローンは家の貯金から払うから生活は出来るけどいかんせんお店にかかる経費はしっかり稼がないといけないのですがお客さんが少なくなってるので厳しいですね。
    早くこんな状態脱出したい。

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/14(土) 15:45:51 

    >>52
    ヤバいw本当だとしたら世間知らずにも程があるwwwww

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2020/03/14(土) 15:45:51 

    >>24
    そんな支払い先なんだ?
    それまで提示する成果物がないってことかな?
    きついねー。
    税金的にもその年にドカンは不利になっちゃうね。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/14(土) 15:46:00 

    >>25
    今専業だからこのトピ書き込まないつもりだったけど
    公務員→フリーランス→専業主婦です。

    全く公務員>フリーランスとも思いません。むしろ逆なくらいだと思っていますし、私の場合は将来を見据えてですね。
    私の分野はスキルさえあれば辞めたり復帰したりも自由に出来ますし、子育て中は子育てに専念出来ますから。
    まあただ、公務員(叩かれる)→フリーランス(叩かれる)→専業主婦(叩かれる)で叩かれる道ばかりを突き進んでいるなとは思います。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/14(土) 15:46:12 

    フリーランス・個人事業主の方

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/14(土) 15:47:44 

    >>60
    これはフリーザ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/14(土) 15:48:13 

    >>59
    『叩かれる道ばかり』という表現がすごい。
    でも叩くってことは、「羨ましいという気持ちから」ということが多いから、あなたの勝ちよ

    +34

    -3

  • 63. 匿名 2020/03/14(土) 15:49:00 

    >>59
    ヨコです。
    ただの興味なのですが、公務員でもフリーランスとして独立できる土壌を作れる専門の職種があるのですね。(何の職種だろう?)

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/14(土) 15:49:06 

    >>58
    たぶん作家とかってこういう感じだよね
    大変だなあ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/14(土) 15:50:16 

    >>57
    このページの「みんなの反応」ってところから、よんでみて

    【動画あり】フリーランスへの補償は「有給」で!? 補償を問うた小池議員の質疑に驚愕の安倍答弁がこちら | まとめまとめ
    【動画あり】フリーランスへの補償は「有給」で!? 補償を問うた小池議員の質疑に驚愕の安倍答弁がこちら | まとめまとめmatomame.jp

    政府は、仕事を休まざるを得ない保護者の収入を補償する支援策を打ち出したが、これらの支援策はフリーランスの個人事業主や自営業者は対象外。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2020/03/14(土) 15:51:09 

    >>64
    フリーランス同士でも職種によって、報酬の受け取り方とかかなり違うんだろうね。
    私は何日締め、何日払いは一応決まってる。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/14(土) 15:52:34 

    >>66
    あと相手の会社(支払う側)によっても、まちまち。それと印税となると、また別だし。いろいろだよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/14(土) 15:53:58 

    >>33
    入ってます。
    医療費控除出来るし。

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2020/03/14(土) 15:54:53 

    >>4
    できます。是非チャレンジしてください。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/14(土) 15:57:39 

    独身の方が多いですか?
    そうでもない?

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2020/03/14(土) 16:01:15 

    >>13
    青色承認の申告なら3/15(2020年は3/16)とかだったけどそれかな?
    ちなみにそれも確定申告と同様に4/15だが4/16に伸びてたよ〜。念のため、昨日税務署に出してきたけど、伸びましたーって職員さん言ってた!

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/14(土) 16:01:28 

    >>46
    自営業の中の一部がフリーランス
    雇われることも可能な業種の中で個人事業主としてやってる人をフリーランスって呼ぶのかな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/14(土) 16:01:42 

    >>25
    公務員は今後無くなるよ。公務員が少なくなればなるだけ必要な税金は少なくなるんだから。

    +4

    -14

  • 74. 匿名 2020/03/14(土) 16:01:47 

    >>17
    一概に叩くのはどうかと思いますが、私の仕事現場では、何かあったのときに自力で持ちこたえねばならないリスク込みで単価を上げるためにフリーを選択しているものと認識しています。
    同じ仕事をしていてもフリーのほうが普段の時間単価は明らかに上で、さらに派手な生活をしている方が目立つこともあり、普通の会社員と同じくらいの生活をしていれば自力で貯めておけたんじゃないの?と思います。

    +5

    -12

  • 75. 匿名 2020/03/14(土) 16:02:21 

    >>25 やりたい事ができるからだよ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/14(土) 16:03:44 

    >>21
    マスク?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/14(土) 16:07:01 

    コロナで4000円貰えていいな。
    自分でフリーを選んだからには収入が無くなってもなんとかなるように貯金してないのかな?
    手当も、税金から出ることを忘れないで❗

    +3

    -25

  • 78. 匿名 2020/03/14(土) 16:07:32 

    >>73
    私もフリーだけど、それは全く思わない。

    国や県・市町村の仕事誰がやるの?政治家も警察も消防も自衛隊も海保もゴミの収集・清掃員も市役所も公務員だけど。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/14(土) 16:07:44 

    >>25
    公務員は安定だが安い給料。
    フリーランスは不安定だがちゃんと軌道に乗れば大体はそこそこ稼いでる。

    どちらが良いなんてその人の主観次第。

    +40

    -2

  • 80. 匿名 2020/03/14(土) 16:10:15 

    >>79
    友達がフリーだったけど、会うたび領収書頂戴とか言われたわ…。

    +6

    -9

  • 81. 匿名 2020/03/14(土) 16:10:41 

    >>5
    いるよ〜
    オペして回ってるわけじゃないけど

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/14(土) 16:11:35 

    >>32
    私は交通費や備品等の経費も込みでギャラ設定しているのでクライアントから貰っているという認識で損得発生しないと思っていましたが、皆さん違うんですか?

    ただ、プライベートの飲み代とか遊びの領収書切って経費計上して脱税する馬鹿がいるせいで、真面目にやってても誤解されるのは残念でならないです。

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2020/03/14(土) 16:12:14 

    >>77
    それは企業の経営者も同じでしょ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/14(土) 16:14:49 

    >>82
    事務所の家賃とか備品代も請求してるの?
    クライアントが1社しかないとか?

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/14(土) 16:17:42 

    >>77
    会社員だって同じだよ
    むしろ会社員なら8000円でしょ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/14(土) 16:18:31 

    >>64
    翻訳の人が収入になるのが遅すぎて主婦や大学教員じゃないとやっていけないとか愚痴ってたな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/14(土) 16:21:24 

    うち建築関係だから今年、来年でもガタンと落ちそうで怖い。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/14(土) 16:22:40 

    >>82
    経費込みのギャラでも
    払ってるのが自分ならそれは自分のお金から出してるものだと思うよ

    あとうちの業界はご飯代や旅行費も経費に入ることがあるよ
    仕事との関係性が必要だけど

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/14(土) 16:22:48 

    >>79
    フリーランスって不安定かつ低収入が多くない?
    業界によるのかな

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2020/03/14(土) 16:23:24 

    >>70
    独身です

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/14(土) 16:23:35 

    >>38
    光熱費や通信費とかもね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/14(土) 16:24:35 

    >>23
    してねーよ。

    政治家どもに言えよ。

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2020/03/14(土) 16:25:42 

    >>74
    もっともらしく書いてあるけど、中身がスッカスカだった
    読んで損した

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2020/03/14(土) 16:26:17 

    >>91
    うん、そうね
    私は家賃の7割を事務所代として記入してます

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/14(土) 16:28:16 

    >>77
    すげー上から目線

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/14(土) 16:30:56 

    >>53
    会社員もそれを見越した控除がされているのにね。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/14(土) 16:34:31 

    >>71
    ほんとですか?
    初耳です。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/14(土) 16:34:40 

    >>92
    実際何回も経験してるけどなぁ
    まだ「領収書貰ってもいい?」って聞いてくれるのがいい人に思えるくらい
    しら~っと領収書ください○○でって言ってたり
    バレてないと思ってりのかな?

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2020/03/14(土) 16:36:12 

    >>77
    でも申請が複雑そうで、実質もらえるのかわからない気がする

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/14(土) 16:36:31 

    >>96
    そんなこと全然知らずに社会人やってるんだよw

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/14(土) 16:39:19 

    >>7
    私も、仲間に近いです。
    今は、一緒に耐えましょう

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/14(土) 16:41:39 

    >>17
    ね、フリーが何かした??って思ったよ。
    みんな(会社員は)自分が毎日、雇われにストレスを感じ、満員電車に乗り、不満いっぱいだから
    フリーをひがんでいるようにしか見えなかった。

    今回のフリートピは、フリーだけで話したいよね。

    +65

    -9

  • 103. 匿名 2020/03/14(土) 16:43:45 

    ひがみとか言って、むやみに戦っちゃいかんよ。
    働いている人はみんな偉いよ。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/14(土) 16:44:45 

    >>23
    横だけど、それの何が悪いんでしょうか?

    +10

    -12

  • 105. 匿名 2020/03/14(土) 16:49:36 

    不要不急の外出を控えるとか言ったら、私の仕事全部不要不急なんですけど~!(文化系なので)
    今の空気は非常にやりにくいです。
    でも挽回したい。今やるべき事を考えます。
    みんな頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/14(土) 16:54:49 

    >>104
    「ずるいずるい警察」なだけだから、スルーでいいよ

    「あなた得して、ずるい」ってやつ

    +7

    -10

  • 107. 匿名 2020/03/14(土) 16:55:31 

    >>99
    同じく

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/14(土) 16:58:22 

    >>36
    わたしは違う業界のフリーですが、知人と話してる限り
    スポーツインストラクター、イベント関係の人が大変って話を聞きます。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/14(土) 16:59:22 

    >>104
    泥棒

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2020/03/14(土) 17:01:29 

    個人事業主です。
    人と接する仕事なので、営業は通常通りですが濃厚接触に当てはまる距離感なので消毒はまめにしてはいますが、毎日冷や冷やしています。。。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/14(土) 17:04:29 

    >>1

    私の場合、現在フリーランス歴10年
    職種はパソコンを使うデザイン系で完全に在宅。

    最初の年は年収100万ぐらいだったかな。
    徐々に専門性を磨いて、クライアントにこちらから提案したり納期は絶対に守ったりして、ここ数年の年収は600〜700万ぐらい。

    フリーランスになって良かったことは色々あるけど、1番は自分でスケジュールを決められることで、人生がより豊かに感じることかな。

    その反面、仕事自体は孤独な作業だから、たまに人恋しくなるけど、もう会社勤務時代には戻れないかも。^_^

    税金関係は、自分で青色申告をしていると、自然と節税とかも詳しくなったりすると思います^_^

    主さん新たな冒険が始まると思いますが、是非フリーランスを楽しんで下さい^_^

    お互いにフリーランスを楽しみましょう^_^

    +58

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/14(土) 17:14:09 

    >>111
    すごい!
    私は年30万くらいから始まり、去年やっと140万です。フリーランスって大きな声で言えない…

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/14(土) 17:17:47 

    >>69
    はい!社長?に、まずは計画書提出しとけと言われたのですが私含めて4人の従業員だしまだ雇用保険も加入していないし無理なんじゃ?と疑問だらけでして。。。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/14(土) 17:33:32 

    >>14
    情報交換のトピなのに、ここには来ないであろう会社員への怨みごとを汚い言葉で書いて何がしたいの。
    6月からフリーランスになるトピ主さんの参考になる情報ひとつも持ってないくせに嫌な気持ちにさせるなんて、随分酷いことするね。

    こんなんじゃ、クライアントの要求にも応えられていないんじゃない?

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/14(土) 17:36:43 

    >>84
    私は自宅兼事務所なので、所要時間の見込みから計算して家賃の一部を経費にしてますよ。
    仕事のパソコン等は備品費用として事務費にまとめていて、備品総額から案件ごとに分割で請求。4年位で回収できるように設定しています!
    コロナの影響が長引いたら回収にもう少しかかってしまいますが(TmT)

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2020/03/14(土) 17:37:30 

    >>104
    横だけど、それ脱税だよ。

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/14(土) 17:39:02 

    >>111
    「納期は絶対に守った」
    これは守って当たり前では?

    他は同意です。

    +10

    -6

  • 118. 匿名 2020/03/14(土) 18:02:19 

    >>4
    できるよ。2人正社員にした

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/14(土) 18:05:45 

    >>88
    払っているのが自分なら、というのなら確かに仰る通りですね!
    私は元一般企業の会社員ですが、会社員時代の経費も一度は個人で建て替えして後から請求していたので違いは感じたことがなかったんです。

    旅費食費も仕事関係のときは接待費ですよね。
    ただ、線引きが難しいこともあって、一部の人間が友達や家族との費用まで経費申告していたりするのが悪質ですよね…
    何でもかんでも領収書とってる怪しい人、税務署に通報してやりたい。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2020/03/14(土) 18:15:05 

    >>119
    脱税は自営業はやってる!みたいに何故か言われがちですが会社だってやってますよね。
    たまに経費にできないものまで経費で落として税務署入りますよね。
    自営業だけ目の敵にされがちですけど、自営業でも会社員でも真面目にやってる人はやってるし、そうでなくてやましい事やってる人は自営業にも会社員にもいる。
    批判するなら悪い事してる人達に対してでお願いしたいですね。
    あたかもその働き方してる人ほとんどがやってます!みたいな指摘はおかしいですよね。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/14(土) 18:30:13 

    >>102
    まぁ今回のことに限らず叩かれがちというか冷ややかに見られがちだよね。
    働き方の一つだしフリーも会社員も一長一短だからどっちが大変、どっちが優れてるとかないと思うんだけど、マイノリティだからフリーの方が何か肩身狭い・・・
    仕事で○○が大変つらいと周りの会社員の人に愚痴っても、でも好きなことしてるんだからいいじゃん!会社員の方がもっと大変だよ!と、イマイチ取り合ってもらえない。
    フリーと言っても私は取引先ありきの雇われフリーだし、言う程自由にもやってないし稼げてもないのになぁと思う。
    そういうこと言うとじゃあ会社員になればいいじゃん、ってなって、うーん、そういうことじゃないのに・・・って思う。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/14(土) 18:40:29 

    >>116
    チェーン店とか普通の食事ではやらないよね
    だいたいフレンチとか食べに行った時にさらっていく
    接待費とかにしやすいんじゃない?

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2020/03/14(土) 18:46:48 

    子供が休校してもなんの影響も受けず
    自宅で仕事できて有難いなと思ってる

    ネットショップなので今めちゃくちゃ売れてて
    忙しいです

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/14(土) 19:00:28 

    自由とお金を手に入れました。

    正社員で働いていたときは満員電車に揺られて、始業時間よりも45分早く入って掃除、残業代もつかないのに8時まで勤務。

    今は自宅事務所で半分の働きで正社員時代を上回る所得(収入-経費)を手に入れることができました

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/14(土) 19:01:24 

    責任はすべて自分だけど
    理不尽な上司、使えない部下から解放されたので、
    人間関係のストレスフリー

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/14(土) 19:03:00 

    正社員時代は無駄が多すぎた。
    会議、会議のための資料作り、マニュアル作成、報告書作成、朝礼・・・

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/14(土) 19:10:46 

    どっちがいい?
    ①単価が安いが顧客は多い → +プラス
    ②顧客ば少ないが単価が高い → -マイナス

    +7

    -11

  • 128. 匿名 2020/03/14(土) 19:13:02 

    >>127
    仕事が楽なのは②だけど、①顧客が多い方が精神的に安定する。
    1、2件無くなっても支払いや生活に困らないから、
    必要以上に顧客に媚び売らなくていい

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/14(土) 19:13:44 

    教材編集って何?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/14(土) 19:15:55 

    同じ売上600万円でも
    30万円×20件か、600万円×1件だったら・・・
    後者の1件契約切られたら生活できないね・・・

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/14(土) 19:22:24 

    >>128
    何の仕事をされていますか。どうやって顧客を増やしましたか。

    私は翻訳の仕事をしていて、求人を見て私の方から「在宅」「出来高」等で提案しています。
    人手不足なのか幸い少しずつですが、顧客は増えてきています。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/14(土) 19:22:31 

    >>7
    うちは取引先が倒産して-55万です…

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/14(土) 19:24:49 

    >>132
    コロナウイルスに便乗して計画倒産するところもあるって聞いた。
    売掛金は早めに回収しとく方がいいね。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/14(土) 19:29:31 

    >>117
    クライアントの納期は絶対に守る
    当たり前のようですが、私の業界(個人の感性が試される世界?)では、守れない人が意外と多いようで、、、
    まぁ、顔も知らない同業のライバルを蹴落とす意味では、仕事の依頼を頂ける狙い目の一つでした ^_^

    現在はスケジュールを事前に調整させて頂けるようになったり、自ら営業なくともクライアントさんが新しいクライアントさんを紹介して頂いたり、まあ在宅で仕事ができているのは、まず確実に納期を守ることは1番大事かなと。
    まあ当たり前と思いますが^_^

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/14(土) 19:32:11 

    >>89
    収入低い人もいるけど、高い収入の人も沢山います。業種によりますよ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/14(土) 19:43:56 

    >>5
    うちの旦那そうだよ、普通の勤務医の3倍くらいもらってるのに当直ないし最高だよ。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/14(土) 19:52:38 

    >>136
    矯正専門歯科医師だけど日当15万交通費別途請求
    複数のクリニック掛け持ち
    ただ各クリニックから源泉徴収票もらうから給与扱い
    ちなみに普通の人の半分も勤務していないよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/14(土) 19:58:07 

    在宅仕事なのでコロナの影響はなさそうな業種のフリーランスです。確定申告の期限が1ヶ月延びたのが嬉しい。まだ何もしていない。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2020/03/14(土) 19:58:59 

    この流れで言いにくいけど、今回の確定申告、売上-経費=300万
    デザイン系の作業
    平均週15時間くらい労働
    引きこもり人間関係苦手
    浪費しない(ブランドとか海外旅行とか興味なし)
    なので、私をいじめる人もいないし、特にお金に困らないし毎日幸せ

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/14(土) 20:00:03 

    >>127
    単価がいい一社と長年の取引がある。これが一番楽だと思う。仕様とか変わらないし。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2020/03/14(土) 20:04:52 

    >>140
    その取引先の倒産や契約切られるの怖くない?
    親戚とかなら大丈夫だろうけど、単価安いところが営業に来て取られたら・・・
    例えばご主人さんの給与で生活していけるならいいけど、
    うちはローン払えなくなるから仕事はしんどくても数必要だ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/14(土) 20:05:12 

    消費税課税(2年前の売り上げが1000万以上)されるのに、客先から消費税貰えてない方いますか?内税?にされて、消費税が上がっても単価が同じままって方。税務署から、客先から消費税貰えてない人の調査みたいなのが1年に1回くるけど、客先のフリーランスで売り上げ1000万超えてる人があんまりいなさそうで身バレが怖くて毎年、何も言わずに終わってる。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/14(土) 20:07:13 

    >>10
    おなじく売り上げ下がってます

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/14(土) 20:09:30 

    >>123
    何売ってます?私はアパレルです。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/14(土) 20:09:46 

    >>141
    単価が安くても仕事ができない人には仕事がいかない業界なので(後が大変)、可能なのかもしれないです。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2020/03/14(土) 20:10:41 

    >>142
    私は単価税抜きだから去年10月に8%から10%消費税分UPして請求してる。

    貴方の場合、実質値下げだね(涙)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/14(土) 20:16:25 

    >>48
    あんたみたいな馬鹿もいるんだね。
    がるちゃん勉強になるわ
    貧乏って哀しいね(笑)

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2020/03/14(土) 20:33:03 

    >>144
    アクセサリーです

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/14(土) 20:54:17 

    >>14
    何年フリーランスしてるのか知らないけどちょっと幼いね
    会社員とフリーランスは全然立場違うから、理解してもらえるわけないのを前提で付き合わなきゃ

    多分そういうふうに思っていることが態度や表情に出てる
    だから余計に言われる
    妬みじゃなくてバカにされてんの
    「あの人すごいな、あんなふうになりたいな」って思わせるのが勝ちよ
    技術だけじゃなくて人との付き合い方をもうちょっと勉強しような

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/14(土) 20:55:32 

    確定申告まだやっていなくて
    個人事業主になってから初めてなのですが
    何も分からないのでスムーズに出来るか
    不安です。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/14(土) 20:56:23 

    みなさま、ためになる情報や優しいコメントをありがとうございます。

    会社を辞めてからすぐに仕事ができるよう、引き続き求職活動を頑張りたいと思います。

    >>129さん
    小学生のテキストや問題集の執筆や校正(内容点検のような作業です)をしています。厳密にいうと編集とはちょっとちがうかもしれないですね、すみません。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/14(土) 21:02:13 

    >>24
    インテリアコーディーネーターもそういうのあるよ
    分譲マンションの設計変更やオプション提案のフィーは早くて半年後、下手すると1年後笑
    数百万どかんと入るけど、住戸数が多い案件だと物件を複数担当するのは無理
    がんばろーぜー

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/14(土) 21:10:06 

    >>25
    国家公務員ではできないことをたくさんできる
    国家公務員以上に稼ぐチャンスがある
    国家公務員のように死んだような目で生きる必要がない

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2020/03/14(土) 21:12:09 

    >>36
    建築業
    中国やイタリアの工場で生産している設備や家具が全然入ってこなくて現場がストップしてる
    小さな部品がたった1つ中国生産というだけで受注停止になっている照明器具とかまじ災難

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/14(土) 21:16:12 

    >>77
    フリーランスも税金払ってますけど?

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/14(土) 21:20:54 

    >>89
    業界と個人のスキルのかけ合わせじゃない?

    自称Webデザイナーが多いIT関係でも年収1000万円近いやり手の人いるし、ライターも年収100万いかない人もいれば800万900万あっさり稼ぐ人もいる

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/14(土) 21:24:35 

    みんな、頑張ろう!
    フリーランス・個人事業主の方

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/14(土) 21:24:35 

    >>94
    割合高いね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/14(土) 21:26:12 

    >>146
    はい、実質値下げです!!(涙+怒)。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/14(土) 21:28:11 

    カメラマンです。
    色んな行事やイベントがなくなり今かなりピンチです。
    早くコロナ終息して欲しい。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/14(土) 21:33:34 

    >>127
    絶対②
    単価が高いと客層がいいから疲弊しないですむ
    質のいいものはそれなりの価格がするっていう当たり前の道理をきちんと踏まえてるから常識的
    富裕層相手の仕事をしていると痛感するよ

    昔は①みたいな仕事を受けてたけど忙しいばっかりだし、クレーマーが多くてきつかったわ

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/14(土) 21:35:24 

    >>130
    なぜ契約を1本しかとらないの?
    フリーランスなんだから複数の取引先をキープしてリスクヘッジしておくのは常識だよ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/14(土) 21:42:21 

    フリーランスの編集者です。

    メインが旅行雑誌だったので、本当に暇になりました。

    今年は年収激減です。困ったな…

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/14(土) 21:58:08 

    旅行関連だと、影響受けるよね。
    ほんとにコロナはよ収束してほしいよね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/14(土) 22:52:47 

    >>156
    ブラック企業の宣伝文句みたい
    ごく一部の成功者出し年収〜万稼ぐ人もいるといって実際数%しかいなくてほとんどが生活ギリギリレベルみたいな
    ライターやデザイン系なんてほとんどが生活ギリギリレベルでしょ

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2020/03/14(土) 22:58:49 

    今月の売り上げまだ一桁です( ´д`ll)
    お店開けると赤字になる。。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/14(土) 23:00:37 

    >>22
    入るお金は全て自分のものじゃん!会社員は色々引かれてるのに!って怒ってる人もいて、びっくりした!
    どんだけ引かれてると思ってんのよーーー!

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2020/03/14(土) 23:04:09 

    >>36
    リラクゼーションです
    だーれも来ない!

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/14(土) 23:08:25 

    >>25
    公務員て、毎日同じことの繰り返しで、年寄りの相手ばかりして、その上30年後が容易に想像つく仕事で、よく嫌にならないなと尊敬します。
    フリーランスより

    +2

    -10

  • 170. 匿名 2020/03/14(土) 23:15:51 

    フリーランスだけど、リスクヘッジのために業界掛け持ちしてます。

    ライター
    講師業
    ネイルサロン

    基本サロン業で、曜日によってスクールに教えてに行って、
    家に帰ったらライター。
    独身だからそれでも心配で、実家に帰ろうか検討してます。

    +10

    -5

  • 171. 匿名 2020/03/14(土) 23:22:18 

    フリーランスで案件受けたり事業開発して、その作業をフリーランスに振り分けています。
    最近のフリーランス市場にうんざりしたのか、技術ある人ほど地下に潜ってますね。
    発掘が大変です。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/14(土) 23:34:23 

    >>169
    公務員に限らず、つまらない仕事かどうかはやる人の考え方ひとつだと思う。
    弱者に寄り添いたくて、困っている人の手助けがしたくて公務員になった人もいるだろうに。
    フリーランスでその視野の狭さ、いろいろ大変そう。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/14(土) 23:39:15 

    自分のフリーの報酬のみで生活全て賄えてる人どれくらい居る?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/14(土) 23:49:27 

    >>173
    無理です。扶養内です。すみません。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/15(日) 00:10:37 

    >>173
    はい。平均年収上回っています

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/15(日) 00:21:07 

    >>116
    そういうの簡単にやらない方が良いよ。どこに税務署の人が居るか分からないんだから。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/15(日) 00:44:53 

    >>173
    シングルマザーで子供2人養ってまーす
    ライターで年収600万だけど地方だからそこそこ余裕

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/15(日) 03:13:18 

    OLからフリーになって5年。
    たまに毎月安定した給料貰える会社員いいな~とぼんやり考えてしまう笑

    でも人間関係・時間の自由度を知ってしまうともう戻れないな…。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/15(日) 05:22:22 

    >>155
    でもあんたらが破産したら税金で負担になるんだよ?

    +1

    -9

  • 180. 匿名 2020/03/15(日) 07:28:04 

    >>172
    そうですね。公務員もいろいろですよね。
    役所や知り合いで嫌な思いをしていたせいかもしれません。
    とにかく、偏見があったなと反省しました。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/03/15(日) 07:30:12 

    今月急な契約終了で20万ロス、だけど契約終了告げてきた人の別会社で30万オン。フリーになって上がったり下がったりジェットコースターみたいな人生だけど本当楽しい。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/15(日) 08:29:21 

    >>117
    当たり前だけど地味に格段の効力があるよね
    守って当たり前では?という意識の人はたぶんオファーが多いと思います
    実力が伴っているのは大前提で

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/15(日) 08:36:51 

    >>169
    わたしもフリーランスだけどさすがにそれは物を知らなすぎるw
    夫は公務員です

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/15(日) 09:00:47  ID:keGGtiWxjP 

    >>94
    絶対7割も事務所じゃねーだろ
    特定したわ
    税務署に申告してやる

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2020/03/15(日) 10:22:36 

    >>184
    どんどんやれー!
    悪質自営業を成敗しましょう!

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/15(日) 10:25:28 

    税理士さんに相談した上でかもよ。
    私達が知らないだけで、ものすごい面積を占有するお仕事がないとは限らない。
    それに特定なんて無理では?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/15(日) 10:59:09 

    >>33
    入れるうちに入っておいた方がいいよー。
    うつとかガンとか大病患うと、もし入れても掛け金の高い保険しか入れなくなる。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2020/03/15(日) 12:04:50 

    在宅フリーランス歴5年
    はっきり言って好きな時に仕事できるし家から一歩も出ないし、サボりたい時にサボれるし最高でしかない

    でもさ、いきなり稼げたわけじゃないのよ
    下積み長かったしそれなりに投資も必要だったし技術も磨く必要あるし、全然お金にならなくても継続してコツコツやってたからこその今なのよ

    って妬んでくる人には言い返したくなる時もある

    +12

    -3

  • 189. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:20 

    >>184
    妬み

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/15(日) 12:07:49 

    >>102
    分かる
    フリーで稼げる技術あるなら自分もフリー選ぶでしょって言いたい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/15(日) 12:08:25 

    >>184
    特定したって何www

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/15(日) 12:10:21 

    >>167
    いやいや会社員なんて健康保険半分会社に払ってもらってんじゃん

    こっちは全額自腹だっつーの

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/15(日) 12:35:24 

    >>23
    一部の人を全員かのように言うのってどーよ。
    あなたが「会社の備品とか持って帰らないようにね。」って言われてるのと同じなんだけど、言われないと分かんない?

    +8

    -0

  • 194. 名無しの権兵衛 2020/03/15(日) 14:53:36 

    >>1>>151
    フリーランスで校正の仕事をしています。
    私の場合は所属するプロダクションにある校正室か企業へ出向いて作業を行うことが多く、在宅での作業はあまりありません。
    ドラマの校閲ガールのような出版社の社員になる方が収入などは安定するのですが、社員はいつ他の部署に配置転換になるかわからないので、ずっとこの仕事を続けたかったし、私は不器用で何でもそつなくこなせるタイプではないので、社員を目指さずにフリーになりました。
    主さんの転職活動がうまく行くように願っています。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/15(日) 14:59:08 

    経費使う=脱税と決めつけて鬼の首を取ったようにあれこれ非難してくる人いてその無知さに呆れるけど、節税の話してるだけなのに「脱税しちゃダメだよ」って親友だと思ってる子に言われたときがつらかったな。
    そういう風に見てるんだって思って距離置くようになってしまった。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/15(日) 15:48:23 

    節税と脱税の区別できてない人いるよね。
    貴方たちの会社も多分節税してるよ。
    フリーランスは頭が良くないと上手くいかないと思う。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/15(日) 16:48:30 

    今回の消費税申告、軽減税率が面倒だった。
    コロナでまた、年度途中で税率変わったら来年大変だ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/15(日) 17:55:37 

    >>91
    フリーランスだけど、こういうのあるから、今回フリーランスの補償云々で叩かれるんだと思う…。
    結局、仕事とは実は関係ないところで経費で落としたりが当たり前なのを世の中の皆が知ってるから、普段から蓄えとけば?とか言われる原因だと思う。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:38 

    >>188
    うーん、フリーとして賛同しかねる。
    スキルと仕事があるからフリーになるのであって仕事ないスキルない状態からフリーを目指すなら最初から稼げないとか単価安いのは当然で、ただの現実。
    努力がどうという話とはまた別だと思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/16(月) 00:28:57 

    >>25
    地球上の仕事は公務員かフリーランスしかないならその式は使えるけど、他にも仕事がある以上成り立たなくない?それ笑
    あと人によってなにを大事にするかの価値観は違います。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/16(月) 13:42:45 

    >>167
    自分のものにはならんのよ。事務所のお金も交通費も含めて、お金を得るために使うお金は全部自分持ち。健康保険も全額自腹。
    「経費になる」と言っても税額控除ではないし、実際に手元から出て行ってしまったお金。
    給与所得控除なんて、実際に使ってもいないのに使ったものとして控除されてる。保険料は半分会社に負担してもらえて、事務所代、事務所の光熱費、交通費も、名刺も文房具などの消耗品も全部会社持ちなのに、更に控除されて税金を安くしてもらえてるわけ。
    しかもいざとなれば失業手当も出る。
    給与所得者ってかなりおトクで守られてる立場なのよ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/03/16(月) 20:33:17 

    >>201
    そう思うなら会社員になれば?
    確かに組織に守られている部分はあるけど、その分命令されれば業務も勤務地も会社に従わなければならないんだよ。
    どんなに会社の業績がよくても、給料が倍になったりしないんだよ。
    そういうの全部分かった上で、会社員ではなくフリーランス選んでるんでしょ?
    「会社員は守られててお得」って何だよ。失礼過ぎるわ。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2020/03/16(月) 23:29:01 

    >>195
    会社員は自動的に取られてるから、税金に興味がない人多いよね。
    人に指摘するなら勉強ぐらいすればいいのにね。
    たまに生命保険と社会保険の区別つかない人とかいて、他人事ながら心配になる時あるわ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2020/03/17(火) 12:51:39 

    初e-tax終わらせてネットバンクのペイジーで税金払って確定申告終わった。
    あとは今年払う税金諸々のためと来年の分も少し貯めて節約しつつ仕事頑張る。
    なんか税金払ってばっかりの気がする。
    将来のための貯蓄もしてるし懐が全く楽じゃない。
    会社勤めできる人に生まれ変わりたい…

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/03/18(水) 21:49:50 

    >>33
    入ってます
    昔から入ってる生命と安い県民共済だけど。
    去年骨折して入院して仕事キャンセルしたけど、保険に入ってたので助かった。
    別の時に人間ドックで大腸ポリープが見つかって切ったんだけど、日帰り入院でお金が出て助かったわ。
    フリーランスこそ身体が資本なので、入っておいたほうがいいよ。労災も何にもないから。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/18(水) 21:57:49 

    >>88
    この前青申会の税理士に相談したんだけど、報酬が交通費込みでも、実際その時に自分の財布からお金が出てるんなら経費として計上出来ると言われましたよ。
    公共交通機関のような領収書がないものでも、明細を残しておけば大丈夫。

    今年から青申にしたんだけど、めんどくさい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/18(水) 22:10:11 

    >>70
    私は大手企業正社員→専業主婦→資格取得→フリーランス。
    旦那も会社員→個人事業主。
    正社員を辞めたのは遠方に嫁いだから。
    当時旦那が転勤族だったので、どこにいても出来る仕事をしようと思ったからなんだけど
    今となっては正解。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/18(水) 22:27:09 

    フリーランスは税金払ってない。
    フリーランスは年金払ってない。
    フリーランスは社会保険払ってない。
    フリーランスの経費はどっかの誰かぎ払ってくれてる。( なんなら会社員の税金から払って貰ってる)
    税金も年金も社会保険もみんな会社員や公務員が負担してる。



    んな訳あるかーい。
    日本の社会保険制度勉強しなおしてから文句言え。



    と思うよねw
    そんなに正社員や公務員である自分に満足してるんなら、わざわざこんなところにきて、グダグダ言わなきゃいいのに。
    文句あるなら自分の組織に言えや。

    House!!!

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2020/03/18(水) 23:55:40 

    >>102
    フリーランスは不安定だし、社会的信用もないから、妬んでる会社員ってあんまりいないと思うよ。有休ないだけでも大変だなーって。
    会社員は毎月自動的にお金は入るし、病気になっても保障はあるし、産休育休もとれるし、改めて良かったと感じてる。最近は在宅勤務も副業もできるから、結構自由だよ。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/03/19(木) 01:09:53 

    >>208
    私、会社員で社会保険関係の仕事してるけど、税金やら社会保険の知識のなさで言えば、フリーランスの人の方がひどいよ。
    平気で私の前で「友達との飲み会も経費で行けるからw」とか、会社員の手取りと自分等の売上額を比較して「同年代より稼いでる」とか言ってくる。

    +1

    -7

  • 211. 匿名 2020/03/21(土) 03:02:29 

    私、会社員で経理の仕事してます。会社員で改めてよかったと思う。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2020/03/21(土) 13:07:14 

    >>211
    このトピックのタイトルが理解できないのか、理解してその内容を書き込んだのか、どちらにしろ会社でのあなたの仕事ぶりが周りにどう思われているか推して知るべしですね

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/25(水) 01:49:27 

    >>38
    これは、青色申告だけですよね?
    昨年後半から開業届だしてますが青色申告の申請をだし忘れてしまって。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/07(火) 07:58:02 

    フリーランスや経営者に雇われて仕事もらってる会社員が、ここぞとばかりに経営者たちを叩く。

    自分たちの仕事なくなるよ?自分が働いてる会社もほんとは倒産の危機かもしれないのに、なんでそんなに叩けるのか分からない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/07(火) 16:49:44 

    >>209
    あの、それはわかるけど、稼げてるフリーランスもいるので。
    元々在宅なんてコロナ影響なしってのも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。