ガールズちゃんねる

加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

3151コメント2020/03/28(土) 13:13

  • 2501. 匿名 2020/03/14(土) 11:12:11 

    >>637
    それは民主時代に出来た法案だから。
    現政権がそのまま使いたくなかっただけ。
    安倍推しはせめて対応が後手後手だったことくらい認めたら良いのにね。
    それすらしないでひたすら安倍擁護に前政権批判。
    現政権批判に噛み付く事に一生懸命。

    東日本の時に現政権タイムスリップさせて是非その手腕を見せて頂きたいもんだわ。

    +9

    -6

  • 2502. 匿名 2020/03/14(土) 11:12:21 

    >>2492
    ややトピずれってやつね

    +2

    -1

  • 2503. 匿名 2020/03/14(土) 11:13:22 

    みんなストレス溜まってんなー

    +4

    -2

  • 2504. 匿名 2020/03/14(土) 11:13:52 

    >>2455

    3才以下って3才も含みますよ。
    2才差、3才差の兄弟が多いと思うので、ほとんどの家庭があてはまる。

    +4

    -1

  • 2505. 匿名 2020/03/14(土) 11:14:39 

    >>28
    政府がどう頑張ったって、現状全国民に行き渡る分を生産するのは無理だよ。普段の需要と供給で成り立ってるものをいきなり跳ね上がった需要に合わせろなんて無茶苦茶だ。しかもほとんどが輸入品だったのに。
    まずは必要な医療現場に!
    一般の人には供給は無理だから、無いもの探して歩き回ったり、文句ばっかり言ってないで、できる感染防止をするだけ!
    手洗いうがい、人混みに行かない、栄養と休息をとる、以上!

    +10

    -1

  • 2506. 匿名 2020/03/14(土) 11:15:31 

    >>2494
    枠だけの子の分でも補助金はそのまま払うってこと?節税には一切ならないし、枠だけの子が認可外やプレ利用したら税金の持ち出し増えるよ?

    +3

    -1

  • 2507. 匿名 2020/03/14(土) 11:15:42 

    >>645
    人の往来が一番少なそうな 北朝鮮にも広がってるの⁉️
    もう、防ぎようがないウィルスだねコロナは!
    指差し合いの責め合いはやめて、人類が知恵を出し合い、忍耐の心を忘れず
    落ち着くのを待つだけだねもう

    大衆に浸潤して、大衆の身体に抗体ができていくのを
    淘汰されるのを待つ、しかないよね

    でも一昨年の夕方のTVで、感染者の声を放送してたんだけど。(ボイスエフェクターで声バレ防止されてた)「掛かってしまって、わたしたち家族が回りから白い目で向けられるのが怖い。今思えば、手洗いうがいの自己予防を徹底的にやってればよかった。これに尽きます。」と。
    やれることはやって、掛かってしまった時はその時々でベストウェイを探っていく。それだけだよね

    +0

    -2

  • 2508. 匿名 2020/03/14(土) 11:16:19 

    >>2452
    こういう方がいてくれるから世の中回ってるんだと思う。皆が過剰に心配して休んでたら回らないよ。あれがないこれがないって皆文句言ってるじゃん、ロボットが作ってると思ってるの?検査できないって騒いだ人、検査は無人で出来るとでも?

    +6

    -2

  • 2509. 匿名 2020/03/14(土) 11:17:47 

    花粉症とか喘息はしょうがないけど、風邪薬とか整腸剤とか持ってくるなら休ませて欲しい。
    子どもが本当に可哀想。
    コロナがいたら喘息の子も危ないから吸入するぐらいの日は休んだ方がいい。

    コロナが収束するまでは。普段のインフルエンザくらいならそうは思わないんだけどね。

    +6

    -1

  • 2510. 匿名 2020/03/14(土) 11:17:49 

    >>2461
    お仲間発見w
    本当そうよね。

    私は元々風邪引きさんで毎年この時期は咳喘息も出て酷い状況なんだけど、今年はあったかくて喉の痛みや鼻水繰り返しで済んでるから病院にも行ってない。
    マスクはしてるけど接客(スーパー系)だから感染リスクゼロではないし、色々気になっては居るよ。

    相談してもどの道喉の痛み程度じゃ水分摂ってねーくらいだろうしね。
    熱もないし。
    本当早く不安から解放されたい。

    +4

    -1

  • 2511. 匿名 2020/03/14(土) 11:18:55 

    >>2480
    早めに迎えに行けたり預けずにすむような仕事してるのに預ける人がいるんだね 呆

    +3

    -4

  • 2512. 匿名 2020/03/14(土) 11:19:17 

    >>1234
    やること授業だけじゃないからね。
    今の時期は新年度の準備も多い。
    行かないから授業料返せ、とか言うなら、夏休みとかの長期休みどうするの?
    学費は年単位で払ってるでしょ?

    +19

    -0

  • 2513. 匿名 2020/03/14(土) 11:19:26 

    >>543
    コロナの時期はできるだけ間引き登園よろしくお願いします‼️
    わたしも自分の5歳にそうしてる。
    でも登園の時に児童数をみるとするとよそんちはほとんど平常通り預けているね

    +5

    -1

  • 2514. 匿名 2020/03/14(土) 11:19:36 

    4月から通始めるのに・・・

    +1

    -0

  • 2515. 匿名 2020/03/14(土) 11:20:16 

    >>1073
    三つ子は保育士でも尊敬するよ。
    0歳児は保育士1人に対して3人だけど、複数担任だし月齢違うし。

    +6

    -0

  • 2516. 匿名 2020/03/14(土) 11:20:51 

    >>2476
    日本は当初空港でどこの観光客にも 発熱や具合悪い人は申し出て下さい ってチラシ配布やってたの

    申し出なかったらすんなり入国

    +4

    -0

  • 2517. 匿名 2020/03/14(土) 11:21:01 

    >>2495
    そんなところもあるんだね…まだ出てないところなのかな?
    うちは少なくとも幼稚園に近い子供園は公立も私立も一律休みだよ。

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2020/03/14(土) 11:21:11 

    こいつと副大臣は岡山みたいだけど、岡山には碌な奴がいない。

    +2

    -2

  • 2519. 匿名 2020/03/14(土) 11:21:36 

    >>2483
    公立ならそれでいいかもしれないけど認可園では枠だけあけて保育料も税金も貰えないなら立ち行かなくなる

    +1

    -1

  • 2520. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:02 

    >>100
    無償化を本気で待ってたら卒園する年齢になるんじゃない?
    この国はものごと動くの遅いから。

    +2

    -1

  • 2521. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:16 

    >>2499
    頑張って若人!
    日本を変えるんだ!
    爺婆も切り捨てないでね。

    +3

    -1

  • 2522. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:26 

    >>11
    思考停止してるの?

    +10

    -2

  • 2523. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:33 

    >>2349
    文句言ってるのは
    保育士ばかり・・・
    こういう心無い発言胸が痛む

    +11

    -5

  • 2524. 匿名 2020/03/14(土) 11:23:03 

    >>2511
    と言うより育休中なのに預けてるみたいだよ
    図々しくてびっくりするわ!

    +12

    -0

  • 2525. 匿名 2020/03/14(土) 11:23:11 

    >>1706
    休んでても預けるんだって

    +6

    -0

  • 2526. 匿名 2020/03/14(土) 11:23:46 

    >>2507
    2507です。下記の通り訂正します
    誤: 一昨年のニュース
    正: 一昨日のニュース

    +0

    -1

  • 2527. 匿名 2020/03/14(土) 11:24:00 

    >>2458
    育休中は上の子退園が統一ルールになれば、2才3才クラスの競争は今より弱まる。
    下の子1才で復帰するとして、3才差なら上の子の3才クラスは定員増えるから、その分で賄える。

    完全新規で3才入園希望は難しくなるかもしれないけれど。

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2020/03/14(土) 11:24:10 

    >>2464
    医療職は給料も良いからいいよね
    仕事に見合ったお金もらえてれば
    みんな割り切って仕事するよ!!
    保育士並みの給料だったら
    こんなこと言えないはず

    +8

    -3

  • 2529. 匿名 2020/03/14(土) 11:24:24 

    >>1515
    個々にお願いするってしないのかね?

    +1

    -0

  • 2530. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:52 

    >>2455
    保育園の枠を残しておくの?
    そしたら保育園には、保護者の保育料+税金が入ってるけどそれはどうなるの?

    退園した人の代わりに、待機になってる人を入れるのは良いけど、確約された退園した人が戻ってくるタイミングによっては、保育園も受け入れられないよね?その時はあとで入ってきた人は退園させられるの?

    +2

    -2

  • 2531. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:19 

    >>2508
    そうだよね
    皆が皆休めばいい、ってわけでもないんだよね。

    このコロナ騒動のせいで
    世の中広く見つめるきっかけができたわ。。。
    って、物思いにふけってる場合じゃないのかもだけどさ

    +6

    -2

  • 2532. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:26 

    >>243
    そもそも育児で子供に向き合う気がないんだよね。
    ほんと、自分のステータスやファッションの一部。
    あいつらに税金使うだけ本当に無駄。

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:27 

    こんな状況なのに協力しない保護者
    自分勝手過ぎる。

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:44 

    >>2205
    じゃなくて。
    重症化リスクのある人は検査してる。ない人にむやみやたらに検査しない。

    全員検査OK➡大量に来院➡検査にマンパワー取られて通常通り機能しなくなる
    ➡本当は陰性の人も待合室で集団感染➡医療従事者も感染➡病院一時閉鎖
    ➡コロナもコロナ以外の病人もあぶれる➡医療崩壊。通常なら助かる命も助からない

    大量検査で中国と韓国が大失敗して医療崩壊したからこその方針でしょう。
    貴重な減圧病棟にダイプリの感染者が入ってるのも余計だと思う。
    日本人の為の病床なのにー。今後のピーク時に医療従事者と病床足りるのかな。

    実際に、子供は感染して発症したらどうなってるんだろう。
    嘘だといいけど、中国は15歳以下の死亡をコロナカウントせずに隠して、死亡率が高いのは老人ですよーと情報操作してるというネタみた。あながち無くもない国だわ。

    +3

    -3

  • 2535. 匿名 2020/03/14(土) 11:28:20 

    >>2531
    だから、医療関係者を主に、って大阪はしてたよ。
    小さい子持ちしか世の中働いていないの?
    家て留守番できるような年齢の共働きなんて沢山いるのに。

    +1

    -3

  • 2536. 匿名 2020/03/14(土) 11:29:14 

    >>2293
    それ今もw
    株も大暴落。
    だから前政権持ち出してフォローしようとするの不毛だから止めたら?

    +4

    -2

  • 2537. 匿名 2020/03/14(土) 11:29:18 

    育休中のお母さん、しっかり保育園預けて帰ってから一緒にお菓子作ってるんだけどw
    それを一時間早く迎えにきてやるっていう配慮はないのかな~
    本当は行政が許すなら18:30でも19時でも預けたいんだから無理か!

    +3

    -1

  • 2538. 匿名 2020/03/14(土) 11:29:50 

    >>2527
    3歳からの定員増なんて微々たるものだけどね。
    4歳のほうがまだ増える。

    +0

    -3

  • 2539. 匿名 2020/03/14(土) 11:30:19 

    >>2205
    この期に及んでまだこんな事いう日本人がいるんだもんね。
    日々そのスマホで何見てるの?何考えてるの?
    ほんと、情報の使い方は本人次第というのを思い知らされるわ。

    +2

    -3

  • 2540. 匿名 2020/03/14(土) 11:30:32 

    >>2522
    それわざとだってわからない?
    釣られる人多すぎ…

    +1

    -3

  • 2541. 匿名 2020/03/14(土) 11:31:48 

    >>2532
    自分も子持ちだけど、確かにそれは感じるよ
    ママ友と遊びましたとかいとこちゃんが来ました~とかで平日休みの日休ませてるから。
    その予定なければ平日仕事休みで子どもが風邪引いてても絶対連れてくる
    都合よく面倒がみたいんだね、アクセサリーだねって思う

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2020/03/14(土) 11:32:55 

    うちは私が無職だから保育園児の子供を自主的に休ませてる。住んでる市内ではコロナ出ていないけど、県内では出ているし…。でも周りのママ友は何も心配してないし、休ませてるのも私だけ。周りとの温度差がすごくて私の方が大袈裟で感覚がおかしいのかな?なんて思ってしまうよ

    +2

    -1

  • 2543. 匿名 2020/03/14(土) 11:33:12 

    >>2540
    本気で思ってるよ。
    民主党だったらと思うと恐ろしくて仕方がない。

    +2

    -4

  • 2544. 匿名 2020/03/14(土) 11:33:23 

    >>2540
    めっちゃプラスついてるじゃん

    +2

    -1

  • 2545. 匿名 2020/03/14(土) 11:34:48 

    >>2519
    1人分空いた2才クラスには、新しい入園希望者を入れればいい。

    +0

    -2

  • 2546. 匿名 2020/03/14(土) 11:35:10 

    >>2535
    それもそうだよね、1人1人が主体的に考えて
    自分の務める会社なり、子を預けている保育園と良いコミュニケーションをとり、やってかなきゃいけないよね。
    自分のことも周りのことも考慮しつつ。
    本当に大変な時期だけどね
    いつまでも続かない、ということをささやかな希望にして

    +1

    -1

  • 2547. 匿名 2020/03/14(土) 11:35:14 

    >>2534
    で軽症者や無症状者は検査せずに野放しって本末転倒でしょ。

    うちの県は田舎だから観光施設は僅かだけど、観光スポットがあるから一箇所の施設に来る人もわんさか中国人だしお土産屋やホテルや駅周辺にもわんさか来てたよ。
    多分そう言う所に勤めててた人達の相談は断りまくってるからもう3月なのに僅か検査80件なんだよ。

    多分軽症や無症状がマスク無しであちこちにばら撒いてるわ。
    そろそろ肺炎のお年寄りが調べたらコロナだったってのが出て来そう。

    +3

    -3

  • 2548. 匿名 2020/03/14(土) 11:36:19 

    >>116
    それならウイルス発見時に「ただの風邪」で終わったはず。
    「原因不明の肺炎が出てる」が発端だよ
    蜂の巣上になる原因不明の肺炎が流行して新型のウイルスが見つかった

    肺炎と言っても他の感染症のケースより重症化するからこんなに騒いでんじゃない?

    それに新型のウイルスだから治ったと見えてもどうなるか分からないし、不明な点が多いのが注意

    +4

    -3

  • 2549. 匿名 2020/03/14(土) 11:37:46 

    >>2237
    じゃあ退園したらいいと思う
    待ってる人沢山いるから
    安全の為に行っていることで園が儲けようとしてるわけではないからしょうがないよ

    +5

    -2

  • 2550. 匿名 2020/03/14(土) 11:38:16 

    >>2539
    あのー住んでる県民が新聞見て書いてる事実ですよw
    中国人山ほども事実。
    それで検査トータル80件って県民は恐ろしくて仕方ない。

    +2

    -2

  • 2551. 匿名 2020/03/14(土) 11:38:19 

    >>332
    言葉はキツイけど、同意。
    今の状況で「安倍さんでよかった〜」とは到底言えない。

    +18

    -11

  • 2552. 匿名 2020/03/14(土) 11:38:53 

    働いてると保育園に子供預けてないで自分でみろよと言われ
    仕事休めず子供休ませて実家に預けると親頼ってないで自分でみろよと言われ
    仕事休むとその分他の社員に皺寄せがいって本当迷惑と言われる
    どの選択をしても誰かしらに迷惑がかかってしまって申し訳ないです…

    +30

    -5

  • 2553. 匿名 2020/03/14(土) 11:39:59 

    >>2503
    だし、驚くほど活発な議論がされているね
    良いことだ

    +0

    -1

  • 2554. 匿名 2020/03/14(土) 11:40:18 

    私は専業ですが、うつのために子どもを保育園に預けています。
    子どもには発達障害があります。
    家で子どもを見ることは物理的には可能ですが、精神的にとても、とても厳しいです。
    子どもも生活リズムが変わると荒れますし、後々まで引きずってしまいます。
    夫も在宅勤務の日が多いですし、本当は全休させるべきなんだろうな…と思いつつ、登園日数を少し減らすくらいしか協力できていません。
    幼稚園と違い、ギリギリまで開所して下さる保育園に感謝と、申し訳ない気持ちでいっぱいです…

    +14

    -17

  • 2555. 匿名 2020/03/14(土) 11:40:33 

    >>1234
    さすがに幼稚園のプレと小学校は一緒にしちゃダメだよ。

    子供が来なくたって、授業や来年度の行事の準備、新年度に向けた準備なんかをしてるんだよ。

    うちの夫が小学校の教師だけど、普段は残業残業で有給なんて取れないから、こんなときだからと職場から有給消化と定時上がりを指示されてる。

    早く帰ってるように見えるのは、たぶん半休なんだと思う。

    お金が厳しいなら、その学校やめなよ。
    あなたみたいな考え方の親、すごく嫌だわ。

    +19

    -1

  • 2556. 匿名 2020/03/14(土) 11:40:49 

    >>589
    うちの保育園もそう。もうすぐ卒園だからって年長児と交流しましょうみたいに異年齢児で給食食べたり、日中の活動してる。馬鹿なのかと思う。

    +9

    -3

  • 2557. 匿名 2020/03/14(土) 11:40:54 

    >>76
    今は皆が非常事態で、保育園も崩壊寸前のところがあるんだよ。
    こういうときだからこそ、家で仕事ができる環境にあるなら、登園を控えるようお願いしたいって頼んでるんじゃん。(強制はしてない)

    『家にはいるけど仕事してるんだから!』
    『子供がいて家で仕事出来るとでも?』って、上から目線で一体何様なんだよ。
    自分の子でしょ?
    保育園に甘えすぎなんだよ

    +79

    -11

  • 2558. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:04 

    >>2280
    育休中でも預けている人多いと保育園に勤めてる友人が言ってた
    大変なのはわかるけど…ねって

    +9

    -1

  • 2559. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:10 

    >>2
    世紀末
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +2

    -5

  • 2560. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:29 

    WHOは
    AHO

    +1

    -1

  • 2561. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:35 

    >>555
    まだ他の臓器に影響するかも研究段階で分かってないんだから、安易に安心するのも違うと思う
    不明点が多いんだよ

    肺炎になりやすく、更にその肺炎も重症化するケースが多いのがこの新型ウイルス

    +6

    -3

  • 2562. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:50 

    >>3
    保育園入れなかったらどうしてたの?

    +11

    -3

  • 2563. 匿名 2020/03/14(土) 11:42:51 

    >>1059
    以上児さん?
    何それ

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2020/03/14(土) 11:43:07 

    >>11
    民主は東日本大震災の時で
    本当にクソだというのがよくわかったからね
    総理になる人みんな逃げ出してさ。
    安部総理も今回の行動はあまり支持はできないけど…
    民主よりはマシだよ。

    +14

    -6

  • 2565. 匿名 2020/03/14(土) 11:43:28 

    >>2545
    3才で定員増える園が多いだろうから2才クラス年度途中での入園希望者どんどん来れば大丈夫そうだね
    1才はどうしたらいいかな?

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2020/03/14(土) 11:43:29 


    >>2530
    “復帰時の”枠を予約なら、今の例えば2才クラスは空いた分に待機の子を入れればいい。
    1年後に戻るのは3才クラスなので、定員増えるから対応可能。

    +1

    -1

  • 2567. 匿名 2020/03/14(土) 11:43:50 

    >>206
    新型コロナウイルスの場合は蜂の巣状になるとかで風邪から肺炎に至るケースが多いんでしょ

    +4

    -0

  • 2568. 匿名 2020/03/14(土) 11:44:36 

    >>2233
    保育園ってコロナ出てるの?
    当方、横浜の保育園だけど
    まだ聞かないけど!
    てか時間の早い遅いはあれど、そのうち流行ってくるだろうね

    +1

    -8

  • 2569. 匿名 2020/03/14(土) 11:44:43 

    >>2528
    保育の場合は医療の現場より衛生面では劣るんだよ。
    ましてや利用者は健康である幼児・乳児。
    その子達を健康なまま帰宅させなければならない。
    医療に関する知識がゼロなのに専門家すら右往左往する現状では困難なのは明白ではないですか?

    +14

    -0

  • 2570. 匿名 2020/03/14(土) 11:44:54 

    >>2286
    白い目でみられるかは、市町村によるよ。
    うちの自治体は、三年前から育休退園なくなったけど、市内の幼稚園全部4年保育だからみんな転園させてたしね。

    +1

    -0

  • 2571. 匿名 2020/03/14(土) 11:44:59 

    >>555
    感染力がまず違うでしょ

    +2

    -0

  • 2572. 匿名 2020/03/14(土) 11:45:11 

    >>2559
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +0

    -0

  • 2573. 匿名 2020/03/14(土) 11:45:59 

    私は平日お仕事お休みの時は保育園預けてないし、土曜日プラス平日1日程度は義母にお願いし、仕事してるし、可能な限り預けないようにしてます。やっぱり保育園の先生達、大変そうです。

    +10

    -0

  • 2574. 匿名 2020/03/14(土) 11:46:19 

    >>2368
    これ本当に同性(女)の意見なの?
    奥さんが家で子供見てるから旦那が目一杯働けるんじゃん。それで目一杯働いた分の税金を払えてる。

    国が子供優遇するのは子供がこれからの社会に一番必要だからだわ。その国の宝を育ててる事をちゃんとした仕事と意味付けられない女の人って、国にとって自分は男以上にも税金も納められないし、子供も育てられない捨て駒と思われてるって認識は無いのね。

    +8

    -1

  • 2575. 匿名 2020/03/14(土) 11:46:41 

    >>2501
    完全同意。ほんとその通りだと思う。

    +4

    -3

  • 2576. 匿名 2020/03/14(土) 11:47:28 

    >>2566
    新規の3歳枠なくなりますよ。ただでさえ、連携している小規模園(0〜2)からの優先入所で枠はないのだから。

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2020/03/14(土) 11:47:40 

    >>589
    まぁ先生達の気持ちもわかる
    特に年長さんなんてあと少ししかお友達と過ごせないんだからさ。
    コロナでてる地域なら休園は当たり前だし仕方ないけど
    まだでてない地域なら、もうすぐ離ればなれになるお友だちとそういう交流も大切だと思う。

    +6

    -1

  • 2578. 匿名 2020/03/14(土) 11:48:05 

    >>2233
    軽い風邪の症状の子も多そう
    今は安易に病院行くのも躊躇うし、重症化しないなら病院は極力行きたくないって周りは言ってる

    だから検査してないだけだよ
    症状が軽い人は検査対象外で熱も4日以上続く場合ってなってるし

    +4

    -0

  • 2579. 匿名 2020/03/14(土) 11:48:50 

    家で自粛してる親子ってうちの近所には居ない
    出歩いてばかりで煩いし、イオンイオンって騒いでるし、自分達は若いから感染しないって自信満々で今日もイオンに出掛けてまたよ
    このイオンバカ親子!ウイルスばらまくなよな!

    +13

    -0

  • 2580. 匿名 2020/03/14(土) 11:50:12 

    >>2551
    じゃあ誰ならできる???

    +6

    -6

  • 2581. 匿名 2020/03/14(土) 11:51:16 

    >>2552
    あなたが優先しなければならないのは子供のことでしょ?
    どこにもかしこにも良い顔しようとして本末転倒になるから、居場所がなくなるんだよ。

    +7

    -16

  • 2582. 匿名 2020/03/14(土) 11:52:02 

    >>2563
    横からの補足
    3歳児以上
    3歳児未満のことを以上児、未満児って呼び方する

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2020/03/14(土) 11:52:56 

    ついに証明された、新型コロナは空気感染する

     3月9日、「やはり」と言わざるを得ない内容の論文が米医学雑誌に掲載された。

     内容を端的に述べると、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の空気感染はありうる」というものである。

     研究論文を掲載したのは『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』という1812年に創刊された世界で最も権威があると言われる医学誌である。

     執筆者は米国立衛生研究所(NIH)やプリンストン大学、米疾病対策予防センター(CDC)などに所属する計13人の研究者で、実際にコロナウイルスを使用して実験を繰り返し、空気感染によって感染は起こりうるとの結論を出している。

    +1

    -1

  • 2584. 匿名 2020/03/14(土) 11:53:06 

    >>2565
    育休中で親が見られる上の子が全員退園すれば、今の保育園激戦は絶対的に緩和される。

    保育料、保育料と言う数万円の減収でも、その何倍もの税補填が不要になるので、復帰時に足りない定員枠を増やすこともできる。

    +6

    -0

  • 2585. 匿名 2020/03/14(土) 11:53:23 

    卒園式休ませたい。軽く園長先生に聞いてみたら変わり者扱いされた。卒園式欠席なんて子供が可哀想だけど、でも心配なんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2020/03/14(土) 11:53:42 

    >>2568
    ニュースとか見ない人?

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2020/03/14(土) 11:53:55 

    >>2583
    ガル民は最初からわかってた

    +2

    -1

  • 2588. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:07 

    >>2135
    モノの言い方考えた方が良いですよ

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:41 

    >>2579
    昨日用事があって違う学区の大きな公園の近くを通りがかったけど、自転車で来ている近所であろう子供達がかなり沢山遊んでて驚いたわ。それも友達同士でドッジボールしたり鬼ごっこしたり顔付き合わせてゲームしたりと、かなり濃厚接触してたよ。
    うちの学区、「ゴーストタウン?」って位子供を見かけないし、声すら聞こえないけどね。

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:45 

    >>2579
    今の時期にイオン…
    強者だな
    私は1月後半に行くことさえ怖かった

    +4

    -0

  • 2591. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:52 

    >>2557
    正直、家にいるなら家で見てほしいと思います。
    毎日とは言わなくても、半分でいいから。
    保育士さん達、心労で倒れちゃうんじゃないかと心配。

    +32

    -3

  • 2592. 匿名 2020/03/14(土) 11:57:55 

    >>121
    2月
    二階と野党の邪魔のせいで安倍さんはやりたくてもできないんだ
    3月
    全て安倍さんの功績

    そのダブスタにしびれる憬れるぅ

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2020/03/14(土) 11:58:00 

    >>1002
    お母さんだって疲れてるんだよ。愚痴くらい言わせてあげようよ。

    +9

    -8

  • 2594. 匿名 2020/03/14(土) 11:58:41 

    >>30
    コロナっぽい症状出たけどインフルの検査だけで、インフルは陰性
    呼吸困難までにはならなかったし、倦怠感と喉や気管の痛み、苦しさがすごく長かったけど2〜3週間で治った
    子供と旦那にも移って家族全員同じ症状だったけど旦那は症状軽かったよ

    +2

    -2

  • 2595. 匿名 2020/03/14(土) 11:58:44 

    うちの地区の児童館、
    小中学生がわらわら遊びに来てたんだけど
    職員なんにも注意しないんだ?!
    ってビックリした。
    子供が少ない時間帯を狙って、
    久しぶりに連れて行ってあげたら
    小さい子供はいなかったんだけど
    小中学生で溢れかえってたっていう
    さすがに、
    「休校の為、小中学生の来館は禁止です」
    などの張り紙があると思ってた

    なんの意味もないじゃん

    +0

    -3

  • 2596. 匿名 2020/03/14(土) 11:59:24 

    >>2523
    客観的にみると保育士はお願いしてるだけ。
    文句言ってるのは我儘な保護者だから
    気にしないでー

    +10

    -0

  • 2597. 匿名 2020/03/14(土) 11:59:39 

    >>2501
    善意か悪意かはさておき、穴ぼこだらけ隙だらけの物なんて怖くて使えないでしょうが。

    +2

    -3

  • 2598. 匿名 2020/03/14(土) 12:00:04 

    >>52
    じゃあ、中国にでも行けば?

    +1

    -2

  • 2599. 匿名 2020/03/14(土) 12:00:06 

    >>2586
    見てるよ。
    いつもはタブレットでyoutubeばかりだけど。
    武漢ウィルスになってからはテレビにかじりついてるわ

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2020/03/14(土) 12:00:12 

    >>2581
    横だけど、なかなかそう簡単に理解してもらえないんだよ。
    この緊急時でも休む事に対して文句言う人はいるし、男性やお子さんがいない人に他の誰かに皺寄せがいっちゃうのは事実。
    そういう人へのフォローがあればいいんだけどね。

    +14

    -0

  • 2601. 匿名 2020/03/14(土) 12:01:11 

    >>2595
    児童館と学童は違う建物なの?
    うちの自治体は同じだから、この時期は勿論振替休日の日も小学生で溢れかえってるから行かないようにしてる。

    +1

    -0

  • 2602. 匿名 2020/03/14(土) 12:01:19 

    >>2547
    多くの人が軽症のウイルスだからこそ、爆発的に蔓延するの。
    その人達が医療機関に押し寄せたらどうなるか、サーバーダウンで例えると、
    普段は見にいかないサイトを何かのきっかけで気になり訪れる人が通常想定した人数より多くの人が訪れると、サーバーダウンしてそのページを開けなくなったり、見えなくなったりするでしょ?
    それが医療機関で起こるって事だよ。
    その中で、本当にそのサイトの情報を必要としていた人が見られなくなるのは困るでしょ?
    困るだけならまだしも、医療機関だと死に直結するからね?
    医療者の労働環境の悪化から、医療者が働かなくなる可能性もある。

    話を戻すと、だからこそ軽症のまま蔓延させやすい子供達が休校措置になり、勉強する機会を逸してまで対策してるのに、
    医療関係者でも無いくせに目先の自分のステータスやお金の為に保育園や学童に預ける共働きの馬鹿や、重症化リスクが高いくせに出歩いたりする馬鹿老人がいるから、余計に蔓延してるの。
    若い人はそもそもかかろうがほぼほぼ重症化すらしないから、かかっても普通の風邪扱いで平気なの。
    だからこそ重症化リスクの高い人は特に出歩かなきゃいいのに出歩くからかかるんだよ。

    数年後に肺炎死亡率をみてこの年が例年より高ければ「コロナだったんだね」って分かるけど、そもそも老人の肺炎死亡は死因の上位だからね。

    +32

    -6

  • 2603. 匿名 2020/03/14(土) 12:02:26 

    >>2593みたいなこと言える人がいてホッとする。
    世の育児世代は疲れてるんだよ、わたしだってそう!

    +8

    -4

  • 2604. 匿名 2020/03/14(土) 12:03:07 

    >>2599
    (保育園で出たニュースしてたけどな…)

    +8

    -0

  • 2605. 匿名 2020/03/14(土) 12:03:11 

    >>12
    私も来月から仕事復帰だから不安。
    ずっと保育園空き待ちでやっと入れたから、これ以上職場に迷惑かけられないよ😱
    入園延期になったら退職しようかな、とも考えてる。

    +11

    -5

  • 2606. 匿名 2020/03/14(土) 12:03:59 

    ママ友が、上の子いると食事の準備とか面倒だからって保育園通わせてる。しかもいつもゴホゴホ咳してる子。

    +20

    -0

  • 2607. 匿名 2020/03/14(土) 12:05:17 

    >>2600
    だから、そんなの分かりきってて仕事してるんじゃないの?
    今更何言ってんの?

    +4

    -11

  • 2608. 匿名 2020/03/14(土) 12:05:23 

    いま妊娠中で、産休まではあと1ヶ月ちょっと
    シフト制だから普段の平日休みの日は子供も一緒に休ませてるんだけど
    いつも妊婦検診の時は登園させて、終わったら迎えに行ってた。
    来週検診があるから、本当は登園させる予定だったんだけど
    連れて行った方がいいのかな…。
    感染指定病院になってて、住んでる地域で1番大きい病院だからあまり連れて行きたくはない…。

    私の実家も義両親の実家も遠方…。
    皆さんならどうしますか…

    +1

    -0

  • 2609. 匿名 2020/03/14(土) 12:05:30 

    障がい児が通所してくる保育と療育をする施設で働いてます。誰も自主的に休む事はせずコロナにおびえながら働いています。専業主婦の親さんもコロナにならないようにして下さいと言いながらお子さんを預けていきます。

    +9

    -2

  • 2610. 匿名 2020/03/14(土) 12:05:37 

    >>45
    育休中に上の子預ける人が減れば待機児童も減るかもしれないのにね。

    +7

    -6

  • 2611. 匿名 2020/03/14(土) 12:05:42 

    >>1002
    お前の子だろって言いたくなる

    +20

    -0

  • 2612. 匿名 2020/03/14(土) 12:06:10 

    >>2584
    親が育休に入る1才クラスの子は退園させます
    かわりに1才クラスに別の子が入ります
    保育料と補助金は同額入ってきます
    よって認可園の経営は成り立つけど税金の持ち出しは同額

    数ヶ月から1年弱で親は育休開けるので1才クラスか2才クラスで退園させた子と新しく入園させた子を保育する必要が出る
    新たな保育士や敷地確保が必要です
    それは誰がどの財源でやるの?
    潜在的待機児童って聞いたことある?

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2020/03/14(土) 12:07:14 

    >>2602

    なるほど、説得力ありますね。
    だから、クルーズ船でコロナ陽性になって入院までしても軽症者には一切薬が出なかったわけね。

    という事は、なるべく出歩かない事が基本で、元気な者は例え感染しても他にうつさないように、やっぱり大人しく家にいろって事ね。

    +5

    -4

  • 2614. 匿名 2020/03/14(土) 12:08:16 

    >>2576
    確かに新規の3才入園が厳しくなりそう。
    でも育休中の上の子が全員退園すれば、保育財政改善するので3才クラス枠を足りない分増やせばいい。

    小さい子のクラスよりは、3才4才クラスの定員を増やすのはハードル低いはず。

    +2

    -0

  • 2615. 匿名 2020/03/14(土) 12:08:42 

    >>2585
    卒園式とか覚えてないよ
    無くなって残念だったよねって後で思い返すのも命あってのモノだから

    +10

    -1

  • 2616. 匿名 2020/03/14(土) 12:10:46 


    登園自粛は無理でしょう。。。何考えてんだろう。
    自分が休みたくて、お子さんを預かる人もいるのに、

    +1

    -1

  • 2617. 匿名 2020/03/14(土) 12:10:48 

    >>2608
    > いつも妊婦検診の時は登園させて

    専業は普通に連れて行って、待合の間も神経張り巡らせてるけどね。
    子供を連れて行っていいか病院に問い合わせて、どうしても無理ならシッターやファミサポでも雇って個別に見てもらったら?
    ご両親呼び出す方が親御さんの年齢考えてもお子さんよりもリスク高いんだから。

    +5

    -2

  • 2618. 匿名 2020/03/14(土) 12:11:33 

    いっそ休園にしてほしい。
    自粛してるけど、その間来てる子たちは進級に向けていろんなことやってるんでしょ?
    登園した時の差が気になる

    +13

    -2

  • 2619. 匿名 2020/03/14(土) 12:11:54 

    こんなことになるとは思わず
    働いてるので延長保育も夏休みも夜7時まである幼稚園だったから選んだのに幼稚園だからと登園できず。
    クビになっても子供がコロナにかかるよりはいいや。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2020/03/14(土) 12:12:03 

    >>417
    なんで?
    他に誰かいる?

    +2

    -3

  • 2621. 匿名 2020/03/14(土) 12:13:03 

    >>2615
    準備も沢山して来ての卒園式だったからか、上の子達は高学年の今でも覚えてる。
    まぁ断片的ではあるけどね。
    末の子が今年卒園だけど、準備なんて勿論ほぼほぼできないし、卒園式する意味なんてあるのかも微妙。
    しかも自治体から出席者は親1人と指定があったにも関わらず、両親出席にしてた。
    本当に愛想が尽きた。

    +4

    -0

  • 2622. 匿名 2020/03/14(土) 12:14:27 

    >>2580
    そればっかだね。矛先かわしてばっかり。

    +6

    -6

  • 2623. 匿名 2020/03/14(土) 12:14:52 

    >>2618
    医療関係者以外休園でいいよ。
    ってか、保育園は学級閉鎖とかないんだね。

    +7

    -1

  • 2624. 匿名 2020/03/14(土) 12:15:09 

    >>154
    そういう人は自分を棚に上げ何かあった後に裁判やら何やら酷く騒ぎ出す。
    自分や棚に上げて。

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2020/03/14(土) 12:15:36 

    >>2622
    いやいや、子供じゃないんだからさ、「これじゃやだ」って言うなら対案だしなさいよ。

    +5

    -3

  • 2626. 匿名 2020/03/14(土) 12:19:01 

    >>1614
    正直重症しないs型より重症するL型を抑えこむのが重要だと思う

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2020/03/14(土) 12:20:10 

    >>2617
    もう、専業の人はって話はいいよ…
    専業でも両親近い人はずっと子供見てもらってる人もいるじゃん
    もちろん、手助けない人もいるだろうけど

    わたしも病院は子供NGで検査中見てくれる人いないから保育園預けることあるよ
    でもここでは専業は一人でやるんだ!って叩くんでしょ

    大体、コロナ流行ってるのにファミサポとかシッターはあんまり使いたくないでしょ
    保育園も同じだけど、それなら行き慣れてる方に連れて行きたいって気持ちわかるよ

    あと、シッターもファミサポも予約いっぱいなんだよ

    +16

    -2

  • 2628. 匿名 2020/03/14(土) 12:20:46 

    >>2478
    私安倍さん推しだけど
    初動は批判されて当然だと思ってる
    でも現実的に安倍内閣がやるしかないから頑張ってもらいたい
    反省を活かして対策頑張ってほしい

    +12

    -2

  • 2629. 匿名 2020/03/14(土) 12:21:04 

    感染者数増えても死ななきゃいい
    同意だわ
    橋本

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2020/03/14(土) 12:21:22 

    >>2583
    原文を読む&医学知識がないのが残念だな、って思う。
    エアロゾルの時も、そもそもエアロゾル感染とか空気感染とかの定義でも専門家によって説明がちがったり(表現の違いかもしれないけど)。

    この日本語の記事もあんまり肝心なことが説明されてない。
    麻疹みたいな空気感染だったら、こんな感じじゃないように思うし、何か一定の条件下で起きるのか、どんな話なんだろう。

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2020/03/14(土) 12:22:10 

    >>2536
    世界規模のパンデミックと一緒にしてる辺りでお察し

    あと民主党政権でどこまで円が下がったか
    現在は円はどのくらいか

    気にも止めてないの丸わかり

    +2

    -1

  • 2632. 匿名 2020/03/14(土) 12:22:26 


    このウィルスは体内に入るとまず肺を目指して進みますが途中にある繊毛という人間が持つ免疫を溶かして進みます。
    ここまでで発症しても軽症で済む方が約82%
    ここからが第二段階でこのウィルスはサーズと同じように肺に蜂の巣状の穴を開けようとします。
    もし穴が開けば呼吸困難になり、要人工呼吸器で重症。
    第三段階は肺の中が痰のような水だらけになって最悪窒息死します。


    (ナショナルジオグラフィック調べ)

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2020/03/14(土) 12:23:00 

    >>2625
    ヤダなんて言ってません。現に、今政権もってるのは安倍さんなんだからこの国を動かせるのは安倍しかいないじゃないですか。だからこそもっと迅速にしっかりしてほしいと言ってるんです。1月の水際からこれまでの一連の国の対策、あなたは上手くやってくれてたと思ってるの?

    +5

    -4

  • 2634. 匿名 2020/03/14(土) 12:23:04 

    >>16
    あなたもね。
    言うだけなら簡単

    +7

    -2

  • 2635. 匿名 2020/03/14(土) 12:23:12 

    >>2606
    最低なバカ母親だね

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2020/03/14(土) 12:23:32 

    >>2614
    だいたい未満児で育休中の人って多くてクラスで2人。居ない年もある。
    未満児で育休中の人が多い保育園がそんなにあるのかちょっと疑問。
    うちのところは待機児童が多くて正社員が多いからか、預けずに、二人連続してとってまとめて入園させたり、3.4年開けたりする人が多数。
    あまり解決しないかもね。

    +2

    -1

  • 2637. 匿名 2020/03/14(土) 12:23:50 

    >>2550
    どんなに情報収集能力があっても、それを精査し考える思考能力が無ければ全てが無駄になるのがよく分かる流れ。

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2020/03/14(土) 12:24:15 

    >>2613
    薬あったっけ?

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2020/03/14(土) 12:24:45 

    >>2614
    育休中を全員退園させても待機児童や認可外やベビーシッター利用者が入るから保育財源改善しない

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2020/03/14(土) 12:25:36 

    結局、専業VS兼業叩きになるよね
    こんな時くらいわかり合おうとしないのかね

    専業でも、両家の助けなし夫激務ワンオペの人はほんとにつらいと思うからなんかしらサポート使えばいいし
    専業でも実家にべったりでいつも預けられる人もいるでしょ

    兼業でも実家に丸投げでほとんど育児してない人もいるじゃん
    反面、サポートなしで頑張ってる人もいるし

    産休育休の人も、それぞれ事情が違うでしょ
    病気持ちもいればただ楽したくて預けてる人もあるだろうよ

    +7

    -0

  • 2641. 匿名 2020/03/14(土) 12:25:36 

    いち早く中国からの中入国禁止を実行したアメリカが、今日朝緊急事態を発表したってよ

    絶対こうなるとは思ってたけど

    海外に目を向けず未来永劫「春節前に入国禁止しておけば~」の様なことを言い続ける人が出るからアメリカと同時に入国禁止にすれば良かったのにと思う一方

    政府への不審を募らせつつ、自衛しようと思う人が少しでも増えたと思うからこれでもかったかもねと思う

    春節前に入国禁止にしてたら、お花畑はもっと多かった

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2020/03/14(土) 12:27:05 

    >>2428
    かもしれない コレ言い出したらきりがない

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2020/03/14(土) 12:27:47 

    >>2628
    あべさんよくやってるよ
    入国禁止も韓国までオマケ付きだったし
    早々入国禁止にしたアメリカは今日本より酷いからね。
    まあ日本より清潔な国はないから日本国民は凄いよね

    +10

    -3

  • 2644. 匿名 2020/03/14(土) 12:28:13 

    武漢肺炎に感染したら

    1 ほぼ100%後遺症が残る
    2 ウイルスが一生に体内に寄生する、完全除去は不能
    3 一度感染したら他人に感染力が持続

    絶対に罹患したくない(涙)



    +5

    -4

  • 2645. 匿名 2020/03/14(土) 12:28:37 

    出来る範囲で協力してます。

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2020/03/14(土) 12:28:45 

    >>2568
    保育士さんいっぱい感染してるじゃん!

    +9

    -0

  • 2647. 匿名 2020/03/14(土) 12:30:22 

    >>2644
    ソースお願いします

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2020/03/14(土) 12:30:37 

    そもそも日本政府には感染症対策事態持ち合わせてなかった。
    後手後手ながらに対応してたまたま日本は今感染が抑えられてるように見えるが、感染の全体像は分からず、コントロールできているわけでもない。
    対策は結局個人が気をつけて生活し続けてるしかない。
    台湾のような積極的に対策していって感染抑制されてるわけではない。
    自粛明けの19日以降どうなるのか、誰も分からない。

    +4

    -0

  • 2649. 匿名 2020/03/14(土) 12:30:43 

    >>2644
    どこ情報、後遺症とは?

    とは思うけど、こういう脅しは出歩いてる人には必要かもね

    聞く耳持つかどうかが問題だけど

    +11

    -0

  • 2650. 匿名 2020/03/14(土) 12:31:26 

    >>2632
    咽頭に残るタイプもいるよね?
    スーパースプレッダーになるタイプ。
    下手したら脳にすすむ。

    +4

    -0

  • 2651. 匿名 2020/03/14(土) 12:32:04 

    >>2581
    あなたは言い方がキツイんだよ
    子供1番に考えてない親なんて居ないよ

    +15

    -2

  • 2652. 匿名 2020/03/14(土) 12:32:12 

    >>2602
    言いたいことはわかるけど、ひとくくりに馬鹿って言わないで。仕事しなきゃ生きていけなくて保育園に預けてる人もいるよ

    +7

    -2

  • 2653. 匿名 2020/03/14(土) 12:33:15 

    >>2552
    どこにもぶつけられないストレスだよね

    +5

    -0

  • 2654. 匿名 2020/03/14(土) 12:33:39 

    群馬の保育士さん重体だもんね
    子供には感染者いなくて良かったよね
    コロナは子供より大人がやばいよね

    +12

    -0

  • 2655. 匿名 2020/03/14(土) 12:34:45 

    >>2607
    分かりきってる事かもしれないけど、そういう問題もあるってこと。

    +1

    -0

  • 2656. 匿名 2020/03/14(土) 12:35:02 

    >>2568
    群馬県民です!
    太田市の保育士さん、群馬県の初感染者として報告されてます。園児にはまだ陽性反応でてませんが。

    +8

    -0

  • 2657. 匿名 2020/03/14(土) 12:35:27 

    >>2607
    この非常事態に理屈で物を考える人にウンザリ
    お前はそんなに立派なのか
    いつもギャンギャン言ってそうで周りは大変そうだが。

    +6

    -2

  • 2658. 匿名 2020/03/14(土) 12:35:51 

    >>2644
    ドイツの首相が同じような事を言ってたよ。
    だから、あーわかってるんだな、って思った。

    軽症で済む、みんな罹るから平気、インフルエンザと変わらない、空気感染しない

    楽観的すぎるよ、日本人は。
    精巣も破壊するし、変異型は心臓を直撃する。
    腰の神経に潜んである条件で暴れだす可能性も。

    とにかく最悪を考えて防御するべきだよ。

    +9

    -3

  • 2659. 匿名 2020/03/14(土) 12:36:05 

    >>2556
    うちの園も。
    卒園に向けて年長児と給食食べたり、手繋いでお散歩行ってる。
    自粛しようとお休みの電話したら行事がある時はなるべく登園して下さい〜子供達ずっと楽しみにしてたので〜って。
    市内どころか町内にコロナ感染者出たのにバカなの?って言いたい。

    +21

    -1

  • 2660. 匿名 2020/03/14(土) 12:36:27 

    >>12
    私も4月から復職です。
    本当ですよね!職場に伝えなきゃいけないから早く…

    +6

    -0

  • 2661. 匿名 2020/03/14(土) 12:38:07 

    >>2652
    みんな医療関係者でくくるけど、
    保育士だって自分の子を預けて出勤してるし、出勤の必要のない仕事の線引きって簡単じゃないよね。

    +9

    -0

  • 2662. 匿名 2020/03/14(土) 12:38:49 

    >>2658
    だから
    ソースは?

    +8

    -0

  • 2663. 匿名 2020/03/14(土) 12:38:55 

    >>1863
    日本人じゃないね。
    日本人のコメントしか見たくないからバイバイー!

    +1

    -0

  • 2664. 匿名 2020/03/14(土) 12:39:11 

    >>2662
    自分で調べる癖をつけたら?

    +2

    -8

  • 2665. 匿名 2020/03/14(土) 12:40:55 

    >>2643
    後半は同意。でも前半はブラックジョーク?って思う。

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:01 

    みんながイライラするのは
    育休で暇そうな主婦の事でしょ?
    このご時世に赤ちゃん抱っこして上の子だけ預けてて、仕事行くでも無いのに小綺麗に化粧してミニバンに乗って児童手当で美容院ネイル買い物を楽しんでる頭弱そうな人たちでしょう?

    本当恥さらしだと思うけど
    他人だしどうでもいい

    +9

    -5

  • 2667. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:05 

    >>1876
    邦人は特別機で帰ってこれるよ

    +2

    -0

  • 2668. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:10 

    言い訳多いなー
    家いるならみなよ。
    保育士さんギリギリで大変なんだよ。
    どうせ私の方が大変だとか思ってるんでしょ?
    でも預けて感染したり、保有士不足で崩壊しても文句言えないからね。

    +24

    -2

  • 2669. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:45 

    共稼ぎ、自己実現は素晴らしいしこれからも続けるべきことだけど、
    リスクがあったときの管理体制は今後各家庭で考えないとね…。
    子供どうすんのよ?なんてあまりにも醜いね。
    あと、男も協力しろや。

    +9

    -0

  • 2670. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:47 

    >>2633
    あなたの価値観が全てではないから、あなたの不安や不満が残るからといって、無能扱いするのは違うわ。
    新型コロナの死亡者と、経済的困難からの自死者、どちらが増えるだろうね。
    言い方悪いけど、新型コロナの死亡者はほぼほぼ高齢者で、経済的困難からの自死者は現役世代になる事が予測される。

    後からしっかり検証して、次に活かすべきとは思うけどね。
    何が正解で、何が間違っていたかなんて、現時点で明確に分かるはずがない。

    あと、対応が遅い遅いと文句を言われがちだけど、武漢からの帰国チャーターは最初中国が躊躇うのを交渉難航しつつも日本人を守る為にアメリカと同時に最初に許可を取りつけ、帰国させてるからね。
    批判の足掛かりを血眼になって探してこじつけるけど、結局唯の文句垂れで、対抗策は出さない。
    野党には本当にうんざりする。
    桜を見る会の追求にだって、いくらかけたか分かってる?
    そのお金で桜を見る会411年分だからね?
    野党がいかに自分の事しか考えていないか、それに追随するメディアがどれほど多いか、この怖さが分かれば少しは自分の頭で考えようとは思わない?

    +8

    -5

  • 2671. 匿名 2020/03/14(土) 12:42:31 

    >>156
    無知な者です。民主だったから、何がよくなかったのですか?
    国民は何を経験したのですか?
    震災の時、
    政府になんの疑問も持たずにきました。
    詳しい方、教えてください💦

    +6

    -0

  • 2672. 匿名 2020/03/14(土) 12:42:49 

    仕事あるけど仕方ない、週の半分は休ませてる
    上の子も休校だし

    保育園て菌すごそうだしね

    +2

    -0

  • 2673. 匿名 2020/03/14(土) 12:42:58 

    >>2664
    都市伝説を真に受けてソースを求められたら自分で調べろとw

    +5

    -1

  • 2674. 匿名 2020/03/14(土) 12:43:37 

    ここにいつまでも張り付いている人には何言っても響かないよ。
    なんでもかんでも自己責任自己責任って、自分もたくさんの人に迷惑かけながらお世話になりながら大きくなってきたことを知らないんだから、どうしようもない。核家族化が進んだし、共働きも時代なんだから迷惑かけるのは主に職場の他人になってしまった。それが受け入れられる日が来ないと「子供がいるだけでお荷物」とでも思ってんのよ。

    +5

    -2

  • 2675. 匿名 2020/03/14(土) 12:43:47 

    >>2664

    エビデンス無しでコメントするなんて無責任だよ

    +5

    -2

  • 2676. 匿名 2020/03/14(土) 12:43:58 

    >>2669
    男でも女でもいいけど、今回のような事態の場合、どちらがメインで働くか、は明確にしておかないといけないね。
    まぁ現実的に考えて育休産休や産後の肥立ちの有無で仕事の穴開ける可能性を秘めた女よりは、コンスタントに働ける男がメインになった方がいいとは思うけどね。

    +5

    -1

  • 2677. 匿名 2020/03/14(土) 12:44:18 

    この期に及んで育児より仕事のほうが大変だから!とか保育士さんの給料バカにしてるやつは完全一人で育児しろよ。

    +11

    -1

  • 2678. 匿名 2020/03/14(土) 12:44:24 

    >>2670さんは、政治家になろうとかは思わないですか?
    または、政府に意見を届ける方法など、ご存知ないですか?

    +1

    -1

  • 2679. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:08 

    検査をしない=医療崩壊しない
    とは思えないんだけどな
    かといって、正解も分からないけど、
    検査していないから、日本は感染者が少ないということだけが事実

    +1

    -2

  • 2680. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:10 

    自分の子供位自分で面倒みろよ
    保育園に丸投げしてコロナ感染させるなって
    厚かましいわ
    恥ずかしい親
    金もないのに子供産むなよ

    +28

    -13

  • 2681. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:22 

    >>2675
    山中教授が「新型なんだからエビデンスなんてある訳ないじゃん」(要約)っていってたねw

    +7

    -0

  • 2682. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:23 

    >>2657
    ほんと。こういう人が誰かに迷惑かけてても気づかないか「何か問題でも?」みたいに開き直るんだろうな。

    +3

    -2

  • 2683. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:31 

    >>2581
    なんかここまで人に言えて自分は何なんだろうって自戒すらしないのかな。
    社会で働いて子育てして、頭下げて周囲と折り合いつけて、偉いと思うけど。私は。
    私も今は専業だけど兼業のとき本当に四方八方に頭下げていた。

    あと、子どもや家庭だけが居場所なんてキモいし重いよ。子どもが成長してきたら本当にそんな価値観嫌がられると思う。

    +7

    -12

  • 2684. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:58 

    >>2666
    そうだね。
    他人だし、イライラしないで経済をまわしてくれてるってプラスに考えるよ。

    +2

    -0

  • 2685. 匿名 2020/03/14(土) 12:46:50 

    保育園は基本働いてる親だけ預けるように変更して

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2020/03/14(土) 12:46:55 

    >>2679
    明らかにやばい人は検査してるでしょ

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2020/03/14(土) 12:46:56 

    >>2542
    無職なのに保育園?

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2020/03/14(土) 12:47:08 

    >>2681
    それはエビデンスが全てあるわけではないから手探りだって意味でしょうよ。
    どこの国からも臨床のエビデンスがだんだん揃っていくだろうし、今時点でわかってることもあるよ?

    +3

    -0

  • 2689. 匿名 2020/03/14(土) 12:47:28 

    てか、コロナよりインフルエンザの方が毎月亡くなってる人多いんだけど、、
    保育園に預けたり、外に出るのは非常識だとか言う人は、毎年、インフルエンザが流行る時期は、自宅待機してるんだろうか

    うちは無理だー
    ある意味、保育園で色んな菌もらって鍛えてるよーなもんだもん

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2020/03/14(土) 12:47:32 

    >>2681
    エビデンスないんでしょ?

    だからエビデンス無しで無責任なコメント書くなって言ってんの

    +3

    -3

  • 2691. 匿名 2020/03/14(土) 12:47:54 

    >>2675
    今一般人にエビデンス出せとかバカじゃないの?
    私たちはテレビやネットの情報から予防していくしかない
    楽観視出来る情報なんて無い

    +2

    -4

  • 2692. 匿名 2020/03/14(土) 12:48:30 

    >>2687

    色んな事情で預かってもらえるんだけど知らないの?
    だから厚労省管轄ですけど?
    福祉的な役割があるのも理解せずに叩きたいだけなら、あなたが無知なだけー

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2020/03/14(土) 12:49:18 

    >>2678
    地元や比例区の政治家に陳情すればいいんじゃない?
    ただ、私は国の事も国際的な事も考えている政治家を信頼しているから、もし万が一私の実生活にとってやや都合の悪い事が決定されたとしても納得はするけどね。
    耳障りの言い話ばかりする政治家は信用ならないし、視野の狭さが心配。

    +2

    -2

  • 2694. 匿名 2020/03/14(土) 12:49:21 

    >>2680
    はいはい、燃料投下お疲れ様でした。勝手に吠えてろw

    +11

    -4

  • 2695. 匿名 2020/03/14(土) 12:49:54 

    >>286
    わたしは去年末から寝込むほど何度もひどい倦怠感が断続的に続いてる
    熱や咳はないけどごく軽症なコロナを疑ってる

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2020/03/14(土) 12:50:04 

    >>2691
    で、お湯飲んで滅菌したりするんですね、わかりますー

    +1

    -1

  • 2697. 匿名 2020/03/14(土) 12:50:16 

    >>386
    今は無料でしょ?
    保育料無料化したじゃん

    +1

    -6

  • 2698. 匿名 2020/03/14(土) 12:50:51 

    >>2689
    インフルエンザは薬もあるから安心してるんじゃない?
    あんまり意味のない薬だけど。

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2020/03/14(土) 12:51:05 

    >>2577
    年長さんだけ登園とかにしたらいいのに。
    全体数が少ないぶん増しな気がするんだけど

    +2

    -1

  • 2700. 匿名 2020/03/14(土) 12:51:29 

    >>2690
    うん、そうだよ?

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2020/03/14(土) 12:51:40 

    要請するなら登園自粛してる家庭には保育料返還していいんじゃないの
    あまりお金のことは言いたくないけど

    +8

    -8

  • 2702. 匿名 2020/03/14(土) 12:51:54 

    今気がついたけど、今日ガルちゃんの60秒ルール無いんだね。
    無くなったの?

    +0

    -0

  • 2703. 匿名 2020/03/14(土) 12:52:24 

    >>2697
    保育料なぜかかるんだって、クレームしてくる親もいるけど、無償化の制度をちゃんと理解して欲しい。
    対象が幼稚園、保育園、年齢でいろいろ違うんですよ。

    +28

    -0

  • 2704. 匿名 2020/03/14(土) 12:52:39 

    >>2696
    そうやって煽るしか出来ないんだね
    可哀想な人

    +3

    -1

  • 2705. 匿名 2020/03/14(土) 12:53:21 

    >>2676
    体の構造で考えるとやっぱり男がメインで働いた方が良いんだろなあと思う。
    男も子供産んで母乳もでるなら本当対等で良いと思う。
    男と女やっぱそれぞれ違う役割があると思うんだよね。
    これ古い考えかな?

    +28

    -1

  • 2706. 匿名 2020/03/14(土) 12:53:34 

    >>2692
    別に叩いてるわけではないですが。
    教えていただいてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2020/03/14(土) 12:53:40 

    だーかーらー💢パチンコ屋とかもっとリスクが大きい場所をどうにかして!無くてもいいくらいでしょう!

    +27

    -1

  • 2708. 匿名 2020/03/14(土) 12:53:42 

    >>2697
    未満児は払ってるよ
    年少から無償、給食費のみ

    +19

    -1

  • 2709. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:00 

    >>2691

    根拠があって後遺症があるとか書き込んでんでしょ?
    その根拠となった情報の出所を出せって言ってんの

    一般人だからって根拠のない悪質な煽りコメントしていい理由にはならない

    +4

    -4

  • 2710. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:33 

    >>2696
    情報全て鵜呑みにしてると思ってるのかな?
    自分で情報整理出来ないから全て都市伝説!怖がりすぎ!とか言ってるの?

    +2

    -2

  • 2711. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:35 

    >>2687
    休職中求職中でも空きがあれば預けられるよ

    +6

    -0

  • 2712. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:37 

    >>2690
    そこまで危険じゃないってエビデンスだってないよ。

    +5

    -0

  • 2713. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:37 

    この人話しをはぐらかしてばっかり、官僚達と上手くいってないんだろうと推測する。

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:51 

    >>2683
    私も兼業だけど、さすがにキモいは最低だよ。
    お母さんが家にいてくれることで救われる子だっているんじゃないの?
    そりゃ兼業も大変だけどさ、職場にはいつも感謝してるし、頭下げるなんて偉くもなんともない、子供のためなら当たり前だよ。

    +20

    -1

  • 2715. 匿名 2020/03/14(土) 12:55:22 

    >>2705
    生理前に何しても体がムクムクな時にエネルギー有り余ってる男性見るとうらやましくなる。

    +4

    -0

  • 2716. 匿名 2020/03/14(土) 12:55:25 

    加藤さんをテレビでみた子供が、伊集院 光さんみたい...と。
    確かに雰囲気似てる。

    +2

    -1

  • 2717. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:32 

    >>2296
    2020年3月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  
    MRIC by 医療ガバナンス学会
    MRIC by 医療ガバナンス学会medg.jp

    MRIC by 医療ガバナンス学会Vol.051 新疆ウイグル自治区と新型コロナウイルス医療ガバナンス学会 (2020年3月13日 06:00)Tweet匿名2020年3月13日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp続きを読む: Vol.051 新疆ウイグル自治区と新型コロナウイルスVol...


    民間の中規模病院ですが、すでに20症例を超えるCOVID19疑い患者が来院しています。
    約半数は保健所を経由した診察依頼ですが、発熱持続を心配した患者や近隣開業医からの紹介患者もほぼ同数来ています。
    来院した患者さんにはインフルエンザ、マイコプラズマ、アデノウィルス感染を否定し、胸部レントゲンまたはCTで肺炎像を確認し、採血検査で炎症反応も見て、尿中肺炎球菌抗原、レジオネラ抗原を検討しています。
    これで原因疾患が同定できない場合には、COVID19疑いとしてPCR検査依頼を保健所にします。しかしほとんどの場合検査許可はおりません。


    ほんとに陽性出そうな人は検査してないんじゃ

    +7

    -0

  • 2718. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:46 

    >>2711
    そうなんですね。
    保育士不足とか保育士さんの負担も気になったので。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:52 

    >>2708
    ちなみに幼稚園だと満3歳になったときから無償化だよ。保育園は3歳児クラスからだけど。

    +3

    -0

  • 2720. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:57 

    >>2694
    図星みたいだね
    自分の子供は自分で守りなよ
    人や国を頼るな


    +9

    -2

  • 2721. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:58 

    >>2674
    うん、私もそう思う
    時間開けてたびたびみてるけど
    ケンカしたり叩きたいだけの人がうじゃうじゃいる。

    たぶん保育園、幼稚園、子持ち、独身こなし関係ないよ

    +2

    -0

  • 2722. 匿名 2020/03/14(土) 12:57:23 

    保育園に預けてる人って預けるのが当たり前だから自分で見るって感覚があまりないから、普段から仕事休みでも当たり前のようにこどもを預ける人多いよね。こんな大変なときくらい休みなら協力しようよ。

    +41

    -1

  • 2723. 匿名 2020/03/14(土) 12:57:59 

    >>2670
    結局そうやって最後は野党批判ですか。じゃあお言葉ですが、たった2日のお花見に地元の支援者たくさん呼んで5000万円もの税金使って、公私混同だ、公職選挙法違反だと野党に追及される原因をつくったのは、そもそも誰なんですか?潔白をはらしたいなら領収書一枚出せば済むことなのに、何故のらりくらりして出さないんですか?ANAホテルも安倍さんの国会答弁、そんなことは言ってないって反論してたけどあれは何だったんですか?安倍さん擁護も結構だけど、過ちは過ちと素直に認めて反省とこはちゃんと反省しなきゃ、言い訳ばかりしてスルーしてたんじゃ良くないと思いますよ。

    +8

    -6

  • 2724. 匿名 2020/03/14(土) 12:58:54 

    >>1221
    他人が育休中とか専業とかみんなどこで仕入れてる情報なのー?!怖いし気持ち悪い!

    +3

    -6

  • 2725. 匿名 2020/03/14(土) 12:58:57 

    >>2720
    くくく
    国も人も頼らずだってw
    がるちゃんは?スマホは?
    あんたが息してるだけで他の人の世話になってるよ。
    1人で生きていける人間がいるのかな
    あ、原始人?
    気が狂ってるww

    +5

    -5

  • 2726. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:02 

    >>2700
    なんかかわいいけどバカっぽくて草

    +0

    -1

  • 2727. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:04 

    >>2701
    保育料返還求めるなら辞めてほしい

    +3

    -6

  • 2728. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:28 

    >>2720
    ヤバイの沸いてきたー

    +4

    -1

  • 2729. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:52 

    可能なわけない

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:59 

    >>2724
    そういう人は何かの折に触れて自ら自慢してくるよ

    +0

    -2

  • 2731. 匿名 2020/03/14(土) 13:00:51 

    そんなこと言うなら、企業に対し、保育園児の親は休ませるようにしないと、無理だよ。

    +0

    -2

  • 2732. 匿名 2020/03/14(土) 13:01:22 

    年金3号より保育園無償化が気に入らない

    +5

    -2

  • 2733. 匿名 2020/03/14(土) 13:01:34 

    >>2730
    育休って自慢することなの?
    全然うらやましくないけど。

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2020/03/14(土) 13:01:54 

    >>2668
    ほんとだよね。保育園の現場は本当に大変だと思う。ただでさえ人足りないのに、休みなのに預ける人いたら怒りわいてきそう。

    +7

    -0

  • 2735. 匿名 2020/03/14(土) 13:02:09 

    >>2542
    私は重度の障害がある子がいて、無職だけど下の子を保育園に入れてる。
    上の子の介護もあるけど、私は自宅にいるから下の子の保育園休ませてる。
    でも、周りの子はみんな行ってるみたい。
    みんな行ってるんだし預けたら?って言われるけど、
    逆にみんな行ってるから今は預けたくない。
    元気な下の子は感染しても無症状かもしれないけど、病気のある上の子に移ったらどうなるかわからないから…

    +11

    -1

  • 2736. 匿名 2020/03/14(土) 13:02:47 

    >>2719
    私立幼稚園だと上限がある。公立は無償。
    うちは私立しかない地域でもともと区から補助が出てたんだけど、それが国に切り替わっただけで変わらず。消費税だけが増えたわ。

    +3

    -0

  • 2737. 匿名 2020/03/14(土) 13:02:57 

    >>2727
    未満児までの園で、今月退園の人は返金しますとかになるとややこしくない?

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2020/03/14(土) 13:03:44 

    >>2731
    親が休みなのにこどもだけ保育園に預ける人が多いから今こんなに問題になっているんだよ

    +5

    -0

  • 2739. 匿名 2020/03/14(土) 13:05:03 

    >>2720
    私最初のコメ書いたけど
    子ども自主休園させて休校中の子と家でみてるよw
    仕事しながらやりくりしてる。
    保育士さんに負担かかりすぎだから、
    旦那が協力してくれて、お互い交互にテレワークしてる。
    何が図星かわからないけど
    私はあなたは主婦でもなくニートかなと睨んでいるよ。

    +7

    -0

  • 2740. 匿名 2020/03/14(土) 13:05:29 

    >>2703
    理解しないで子供ボコボコ作るばかりで
    頭悪い親多いよね

    +5

    -0

  • 2741. 匿名 2020/03/14(土) 13:05:37 

    >>2738
    休みじゃなくてテレワークな

    +0

    -3

  • 2742. 匿名 2020/03/14(土) 13:06:14 

    >>2733
    自慢に聞こえるのがひがみなんだよ

    +1

    -1

  • 2743. 匿名 2020/03/14(土) 13:06:50 

    >>65
    こういう意見がすごく多いんですが。
    制限したところで感染は広がってたはずです。

    今はこのウイルスと上手く付き合っていくしかないんだと思います。

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2020/03/14(土) 13:07:12 

    >>2621
    そんな親を相手に大変だな。
    モンペとか当たり前にいるんだね。

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2020/03/14(土) 13:07:15 

    ここの人たち、なんにもまともなこと書いてないね 
    ただ保育園の親けなしたいだけかーばっかばっかしw

    +1

    -1

  • 2746. 匿名 2020/03/14(土) 13:07:45 

    >>1268
    うちは不謹慎だけど真面目な話、旦那が死んだ方が手当てが厚いよ
    会社から子供一人につき毎月5万(成人するまで)支払われる
    うちの場合、3人いるから15万
    生命保険1000万
    母子手当、労災払ってるからローンチャラ。
    専業主婦でも都会じゃなきゃ子供が成人するまでは生活していけるレベル

    +7

    -1

  • 2747. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:09 

    周りに育休中の人がいるけど、
    自宅待機に関してはいいんだけど、
    保育料も仕方ないとは言え、
    給食費も行ってない日丸々払わないといけないって
    嘆いてました!

    それもあって、預ける人もいるのかな?

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:15 

    保育園や学童だけは通常化って意味ないよね
    それに大人がやらかして子供に移るとしか思わない

    +3

    -0

  • 2749. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:15 

    >>2733
    自慢て言うかアピールだね。
    自己主張つよ…みたいな

    +0

    -1

  • 2750. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:30 

    >>2732
    こういう奴らばっかりが

    ずるい、むかつく、許せないって騒ぐだけのトピ

    +6

    -1

  • 2751. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:48 

    >>2680
    親側が図々しいから
    だから保育士さんのなり手が減るんだよね
    以前は保育士さんは人気の職業だったのに
    残念な世の中だ。

    +30

    -5

  • 2752. 匿名 2020/03/14(土) 13:08:53 

    幼稚園に通わせてる親は子供を休ませてますか?
    幼稚園の送迎バスに沢山子供乗ってるけど
    子供を幼稚園に行かせてる間に美容院や歯医者に行くことはしてないですか?
    厚労省の発言に乗じてただいつもの保育園叩き、兼業主婦叩きしてる人いない?

    +21

    -0

  • 2753. 匿名 2020/03/14(土) 13:09:10 

    >>2746
    それ少なすぎるっしょ

    +3

    -2

  • 2754. 匿名 2020/03/14(土) 13:09:55 

    >>2702
    それすら知らなかったw

    +2

    -0

  • 2755. 匿名 2020/03/14(土) 13:10:03 

    >>2751
    大学でて資格とってモンペの対応なんてアホらしいね

    +9

    -0

  • 2756. 匿名 2020/03/14(土) 13:10:56 

    >>721
    検査してそこで集団感染して感染者や死者が増えて...
    医療崩壊までしてもまだ検査検査言うのか?
    ✔️重症化の人と高齢者と特病ある人だけ検査を優先で大丈夫‼️
    元気な人は治る病気です‼️
    人混み避けて手洗いうがいにマスクを心掛ける‼️

    ✔️これをしてる日本は死者数をおさえられてるのにまだ気付かないのか?
    ✔️感染者数は検査できなくて誤魔化せても(感染者数分からなくても)、
    死者数は誤魔化せられないからね。

    ✔️そして、日本は検査してないから~って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるアホがいるけど、
    検査しなかったら今頃武漢みたいに倒れる人や死者を続出だな‼️

    ✔️そうなってないのは、意識の高さ‼️冷静な行動‼️自己防衛‼️マスク手洗いうがい‼️政府に言われた通り、37.5度以上が出たら自宅療養している‼️
    ✔️元気な人は自然に治る病気です‼️

    ✔️発狂しないで、冷静に動いている


    検査しまくって病院で集団感染させて、重症化じゃない人間も重症化になって
    そんなことをしてるから死者数が増える‼️冷静になりなよ‼️

    ✔️検査しないと、自己防衛できないのか?
    今は検査してなくても自分もコロナウィルスに感染してると思い、
    マスク、手洗いうがい、必要以上の人混みは避けて自己防衛する‼️


    そして、マスク、手洗いうがい
    清潔にしない国の方が感染者数が多い。反面教師にならないとだね❗️

    ⚠️がるちゃんの皆、これを拡散してください‼️まだまだ医療機関崩壊&死者数増加の原因を分かってない馬鹿国が多いので‼️

    +1

    -10

  • 2757. 匿名 2020/03/14(土) 13:11:10 

    >>2741
    テレワークの人は預けても仕方ないかな…ってまだ思えるけど、
    無職で家にいるのに預けてる親もたくさんいるんだよ。
    自分の子どもをなんだと思ってるんだろ。

    +16

    -1

  • 2758. 匿名 2020/03/14(土) 13:13:02 

    >>2666仕事行くわけでもないのに小綺麗にしてたらだめなの?

    +7

    -0

  • 2759. 匿名 2020/03/14(土) 13:13:24 

    >>907
    そうそう検査してなくても死んだものは隠せない‼️バタバタ倒れる人もいない
    検査するしないかかわらず一人一人自分がなってると思い手洗いうがいマスクする
    陽性じゃなかったらちゃんとしないのかって話

    +1

    -1

  • 2760. 匿名 2020/03/14(土) 13:13:48 

    >>2755
    保育士なんだから世話するの当たり前だ
    って思ってる親が多いと思う
    親なんて四六時中子供の世話するのが嫌で働いてる親ばかりな癖に、自分達に甘くて保育士には厳しいからね。

    +19

    -8

  • 2761. 匿名 2020/03/14(土) 13:14:14 

    >>2751

    保育士の免疫力吸収モンペ

    +7

    -0

  • 2762. 匿名 2020/03/14(土) 13:14:37 

    >>2760
    親だから世話するのはもっと当たり前なのにね

    +19

    -1

  • 2763. 匿名 2020/03/14(土) 13:14:37 

    >>2705
    古いというか日本人にはあわない考えだと思う
    たった50年前までは男も女もメインの働き手としてやって子は子同士や祖父母が面倒見てた
    だからこそ平地の少ない島国でこれだけの農地を整備して人口増やし侵略されることなく民族を維持してきた

    今後も就労人口の半分がメインでは働かず、出生率も改善しないなら、豊かさ捨てて、香港の恐怖を味わうことになる

    +1

    -0

  • 2764. 匿名 2020/03/14(土) 13:14:47 

    >>2746
    育ち盛りの子が3人いて、15万はきついでしょ。
    成人までってことは全員大学行ったら、残りの2年の生活費はみないといけないし。
    老後も遺族年金どうなるかわからないし、健康保健とかも払わなければいけないから、もう少し保険入った方がいいよ。

    +1

    -0

  • 2765. 匿名 2020/03/14(土) 13:15:14 

    >>2644

    うわー、あなた科学とかと無縁の人生送っている人だね。
    あなたがテキトーに書いてる一つ一つをあなたのように簡単に言い切る為にはどれだけの検証が必要か。

    うわーぶっとんだわ。
    とりあえずせめて可能性があると語尾につけるぐらいはしましょうね。

    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2020/03/14(土) 13:15:58 

    自粛要請出てるのに自分で子供見てない罪悪感ないの?

    +7

    -0

  • 2767. 匿名 2020/03/14(土) 13:16:05 

    >>45
    預ける当てがあるのに育児休暇取るのもおかしいような

    +3

    -5

  • 2768. 匿名 2020/03/14(土) 13:16:22 

    >>2760
    親にナメられたら終わり

    +5

    -1

  • 2769. 匿名 2020/03/14(土) 13:17:15 

    >>2688
    エビデンスは揃ってないけど、SARSやMERSでもここまでしなかったから、パッと見若年者は軽症化で済んでるけど、本当はもっと怖い何かがあるのかな?と勘ぐってしまう。

    +8

    -0

  • 2770. 匿名 2020/03/14(土) 13:17:18 

    >>356
    今後この感染が収まっても中国がマスクが足りない日本のマスク工場を中国向けにしたこと忘れない
    日本がどれだけの支援品送ったと思っているんだ

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2020/03/14(土) 13:18:51 

    >>2767
    慣らし保育以外で、上の子も下の子も預けて育休とってる人はいないと思うけどね。

    +6

    -0

  • 2772. 匿名 2020/03/14(土) 13:19:09 

    >>2739
    あなたみたいな人に言ってないよ
    反応しないでね
    私もテレワーク主婦でニートではありません

    +3

    -5

  • 2773. 匿名 2020/03/14(土) 13:19:18 

    >>2581
    そこまで言うとは、あなた以前モンペの被害にあったの?
    八つ当たりだよ

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2020/03/14(土) 13:19:21 

    >>2638
    風邪なら咳止めでたり、粘膜治す薬とか色々対処療法の薬が出ますよね。

    そういうものさえ出なかったという意味です。説明不足でした。

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2020/03/14(土) 13:19:45 

    >>2767
    逆に預ける当てがないのに育休とっても復帰できなくない?

    +6

    -0

  • 2776. 匿名 2020/03/14(土) 13:20:12 

    中国のせい
    コロナ大流行「欧州が中心地」、死者5千人超は「悲惨」=WHO(ロイター) - Yahoo!ニュース
    コロナ大流行「欧州が中心地」、死者5千人超は「悲惨」=WHO(ロイター) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    [ジュネーブ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、イタリアやスペイン、ドイツ、フランスなどでの新型コロナウイルスの感染者急増を念頭に、「今や欧州が新型コロナのパ

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2020/03/14(土) 13:20:33 

    >>2767
    下の子が生まれた時は「保育困難者」に入るんだって。
    専業なんてどうなるんだよ。
    近くに頼れる実家もなくて旦那も多忙休みが無くて追い詰められてリフレッシュ保育とろうとしたら、「3週間後なら空いています。仕事を探す人優先です。3週間後までの間、週に2〜3回預けに来てください」って言われた経験があったから、耳を疑ったわ。

    +6

    -4

  • 2778. 匿名 2020/03/14(土) 13:21:21 

    >>2714
    いや、私が兼業やめて専業になったから思うのよ
    子供だけが居場所なんて、巣立つ子供には迷惑だよ、いずれはね。小学生ならもう親の背中見てるから。キモいはいいすぎだけど、子どもはもう家のことばかりしてることが物足りないみたい。親の働く姿って、子供心に誇りに思ってる部分もあるよ。

    +3

    -6

  • 2779. 匿名 2020/03/14(土) 13:21:56 

    >>2666
    むしろそういう主婦の方が微笑ましいけど
    不幸そうな主婦ほど見てて辛いよ

    +4

    -0

  • 2780. 匿名 2020/03/14(土) 13:22:03 

    >>2746
    1000万って少なすぎない?うち息子一人だけど、4500万掛けてるよ。

    +1

    -4

  • 2781. 匿名 2020/03/14(土) 13:22:11 

    私は正社員で第三希望でやっと入れた保育園入れてたけど、鞄も持たず髪も結んで化粧もせず子供預けてる親がいる

    仕事もしてないで子供も育てない

    保育園の先生はそんなお母さんはすぐにわかるって言ってた

    こんな時こそ我にかえって子育てして欲しい

    +7

    -14

  • 2782. 匿名 2020/03/14(土) 13:22:32 

    >>3
    そう意味じゃなくて、仕事休めないってことじゃなくて?😱💦

    +1

    -1

  • 2783. 匿名 2020/03/14(土) 13:22:41 

    自分の育児なんて糞だからープロに頼みたいしぃ
    働くの好きだからーって言ってたやつはこの騒ぎのなか預け始めたかな?

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2020/03/14(土) 13:23:08 

    >>803
    それって産前産後だけで産後2、3ヶ月で退園にならないの?

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2020/03/14(土) 13:23:38 

    感染者数そこそこ多い神奈川ですが、
    うちは幼稚園で自由登園になったものの登園させてる人がほとんどでした。
    うちは基礎疾患があるので、心配で登園は最終日のみにしましたが、それもビクビクだったのに、
    みんな不安はないんだなーと思いました。
    そういう親たちに向けて、休ませられるなら、休ませるっていう言葉はありだと思います。
    幼稚園側からは、幼稚園終わったら速やかに帰るよう注意があったのに、近隣の公園でピクニックまで。
    花見の自粛も、政府から言われてるのに、みんな呑気というか、自分はならないと思って危機感足りないなーと思い、正直引きました。

    勘違いを生むので、もっと具体的な言及が必要だと思います。

    +3

    -1

  • 2786. 匿名 2020/03/14(土) 13:24:02 

    >>2681
    これか
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +5

    -0

  • 2787. 匿名 2020/03/14(土) 13:24:08 

    >>2778
    子供のご機嫌とるために働くの?信念があるんじゃないの?イミフだわ

    +6

    -2

  • 2788. 匿名 2020/03/14(土) 13:24:25 

    >>2777
    それはここには書かない方がいいよ。
    預けようなんて思うなんて、親失格、無計画って怒られるから。
    でも専業でも兼業でも産後に身内や行政、誰かしらに手伝って貰える環境の方が良いと思うけどね。

    +7

    -0

  • 2789. 匿名 2020/03/14(土) 13:26:14 

    みなさまの心を落ち着かせるために私が日本の舞を・・・

    +2

    -0

  • 2790. 匿名 2020/03/14(土) 13:26:25 

    >>2449
    このコメントにマイナス付けてるのも自分は大変な思いしたのにって思ってるおばちゃん達なのかな

    +4

    -0

  • 2791. 匿名 2020/03/14(土) 13:26:45 

    >>2644
    重症する方の話だよね?
    免疫力を低下させないよう気をつけようね

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2020/03/14(土) 13:27:02 

    >>1579
    先生も口ではそう言うしかないもんね、役所や保育科がお休みのお願いしてないのに園独自で休んでくださいって言えないよ、保育料返してとか言われたら対応に困るだろうし

    +5

    -0

  • 2793. 匿名 2020/03/14(土) 13:27:13 

    とりあえず自分の子供見るより働いてる方が楽って人が騒ぐんでしょ?

    お金稼げなくなるとかよりどちらかというとわたしの周りはこっちの比重が高い人の方が多い。
    子供一日中見たくないってキレてる人。

    +4

    -0

  • 2794. 匿名 2020/03/14(土) 13:27:37 

    >>998
    想像するだけで大変そう・・・
    早くコロナ騒動収まって欲しいと願うばかりです。
    せめて、こういう方達へ特別手当てがつきますように

    +5

    -0

  • 2795. 匿名 2020/03/14(土) 13:28:28 

    >>2781
    保育士だけど、正直そういう人はネグレクトだと思って、子供たちは保育園にいた方が安心だと思って割り切ってる。

    実際の保護者の就労状況は、個人情報だからわからないけどね。

    +19

    -3

  • 2796. 匿名 2020/03/14(土) 13:28:29 

    家で保育できる年長児(0才がいて育休中)がいます。
    市内に感染者がでたのでなるべく登園は自粛してくださいと案内がありました
    なのでうちの子はお休みしましたがうち以外みなさん登園してるようでした。
    息子はもうすぐでお友達とお別れなので幼稚園に行きたいと泣いてます
    卒園式の練習も息子だけできないので当日わからないことがでてくるんじゃないかとか、、それでも卒園式まで休ませるべきなのか、、悩んでます
    みなさんなら卒園式までお休みさせますか?

    +2

    -0

  • 2797. 匿名 2020/03/14(土) 13:29:37 

    >>2791
    家にいながら免疫上げる方法知りたい!
    体温上げるといいんだっけ?
    湯船にゆっくり浸かるとかでもいいのかな?

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2020/03/14(土) 13:29:42 

    >>12
    子供いると本当に大変ね。仕事出来ないじゃん。子持ちがいないと社会は回らないけど会社はいない方がスムーズかもね。会社が回らないと社会も回らないけどね

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2020/03/14(土) 13:30:06 

    >>2777
    だから別に専業でも申し込めるんだよ?
    定員割れしてるところなら入れる。

    いっぱいで入れませんてコメントはなしね。
    専業だって自分で選んだ道なんだから、兼業はずるい。同じ苦労して欲しいってのはおかしい。

    +9

    -0

  • 2800. 匿名 2020/03/14(土) 13:30:44 

    >>2796
    その状況なら週2くらいで登園させたい

    +2

    -0

  • 2801. 匿名 2020/03/14(土) 13:31:06 

    市内で初感染者でましたが、周りは普通に家族でお出かけしてる。
    危機感ないやつばっか。
    あんたらは勝手に感染したらいいけど近くに住んでる私達に移さないでよね!

    +13

    -4

  • 2802. 匿名 2020/03/14(土) 13:31:34 

    >>2781
    精神疾患でも預けられるんだよね、療養中なのかもよ?

    +24

    -0

  • 2803. 匿名 2020/03/14(土) 13:32:04 

    >>2760
    保育士だけど、保護者全てをそう思った事は無い。
    私も仕事をしているし、低賃金だけどやり甲斐はあるので。
    だからお金の為だろうが、キャリアの為だろうが保育園を利用する事で仕事が出来る事は理解している。
    仕事以外でも産後鬱になり掛けている方など、リフレッシュに利用する事で育児に余裕が持てるのも必要だと思う。

    但し、それは必要な場合のみの保育に限る…という前提があっての事。

    仕事が休みなのに預ける事で子どもは週6で登園。
    子どもも流石に疲れて荒れているのを見ると切なくなる。私達はお母さんの代わりにはなれないから。

    兼業主婦だけじゃない。
    こども園なので専業主婦のママ友同士のイジメとかも保育士は見えてくる。PTAとかあからさまだったりする。
    そういう保護者の子どもも同じ様な口調でお友達に接している。

    今回は仕事を休めない保護者にまで休めとは言ってはいないと思う。
    可能な方には可能な範囲で協力を仰いでるだけ。

    +49

    -5

  • 2804. 匿名 2020/03/14(土) 13:32:12 

    >>2723
    桜を見る会は民主政権時もしてたけど、それの精査もしないままだけどね。
    仮に安倍さんがクロだとしても、それ以上にその他の政策で国益になるから安倍さんでいい。
    追求というなら、土井たか子の拉致被害者の情報を漏らした問題、辻元清美の関西生コン、蓮舫の二重国籍等々、今まで追及もされずにきた問題なんて山ほどあるけど?
    それに対して何か謝罪あった?
    新型コロナに関しても、与党失脚の為の材料にしてたよね?
    新型コロナが猛威を振い始めた頃にも「桜の話をして、時間があれば新型コロナに関しても話します。」って、ついこの間言ってなかった?
    他人の事は重箱の隅をつついて清廉潔白さを求める癖に、自分の事となるとだんまり。

    安倍さん支持ではあるけど、正直桜の会に関してはもっと上手くやり過ごせたんじゃない?とは思うよ。
    でも、実績も経験もある政権だからこそ、この問題で政権交代しろ、とは思わない。
    それこそ国益に反する。

    +7

    -4

  • 2805. 匿名 2020/03/14(土) 13:32:19 

    この間出産したばっかりのママが3月から登園自粛されてて睡眠や体調優れない中赤ちゃんと上の子のお世話してるのを想像して泣きそうになった 育休ママでも頑張ってる方もちゃんと居ますよ

    +21

    -10

  • 2806. 匿名 2020/03/14(土) 13:32:42 

    >>2760
    世話するの当たり前、じゃなくて、世話するのが仕事だからね

    +9

    -2

  • 2807. 匿名 2020/03/14(土) 13:33:26 

    >>2760
    保育士さん偉いよね
    本当大変だと思うわ
    自粛要請時位、自分をいたわってあげて欲しい
    協力してあげて

    +19

    -3

  • 2808. 匿名 2020/03/14(土) 13:33:30 

    求職中だけどそろそろ園から自宅保育してくださいって案内くるかな?全然良いけどもちろん

    +1

    -7

  • 2809. 匿名 2020/03/14(土) 13:33:31 

    >>2763
    その50年前の生き方が良かったのか?ベストだったのか?となるとまた話は別。

    そうやって生きていかざるを得なかったというのが事実だと思います。

    また曽祖父母の時代には転勤が伴うような仕事の方で核家族が強いられるような家庭にはお手伝いさんを雇うというのも普通だったと言ってました。

    +4

    -0

  • 2810. 匿名 2020/03/14(土) 13:33:33 

    >>2784
    本来退園
    実際は延長していてもらった方がいいから求職中にすれば延長出来ますよと引き止める
    田舎の話

    +7

    -0

  • 2811. 匿名 2020/03/14(土) 13:34:16 

    子どもが幼稚園小学校休んだり、卒業式なくなったり、出かけないで我慢してるのに、こんな時に海外旅行行ってもらってくる人なんなの?
    仕事ならしかたがないけどさ、旅行って。我慢できないの?

    +27

    -0

  • 2812. 匿名 2020/03/14(土) 13:34:37 

    >>2777
    仕事探す人優先は当たり前だと思う
    ゆるく働けたらいいな~って人は別として、本当に困窮してる人いるよ
    そこそこ都会だけど、旦那の給料15万とかでむしろどうやって生活してたの?みたいな家庭ある
    保育園は仕事してる人、仕事する人>>>>>専業のリフレッシュ
    になるのは当然では。

    +15

    -0

  • 2813. 匿名 2020/03/14(土) 13:34:51 

    >>2781
    子供ほったらかして他人に子育て委託してる時点で、あなたも大して人の事言えないよ。

    +6

    -9

  • 2814. 匿名 2020/03/14(土) 13:36:13 

    >>2746
    なんかマウントしてる人たくさんいるけど気にしないでね。

    ほんと、死別が一番いいよね。ローンもなくなるし

    +2

    -1

  • 2815. 匿名 2020/03/14(土) 13:36:26 

    >>2752
    私は休ませてるよ。
    仕事していないのに自由登園だからって預けている幼稚園ママが、感染した保育士のニュースに文句言っていてドン引きした。

    +25

    -0

  • 2816. 匿名 2020/03/14(土) 13:36:54 

    >>2788
    私もそう思う。
    皆他人の事なんてほっといたらいいのに
    保育士は給料が少ないのが1番の問題なんでしょ
    国じゃなく自分たちで経営者側に言えばいいのに
    大変な仕事は保育士だけじゃない

    +5

    -2

  • 2817. 匿名 2020/03/14(土) 13:37:02 

    >>2803

    こんな当たり前でとても大切な事、子どもの為という視点から語られているコメントにマイナスをつける親の顔は一度見てみたい。

    +26

    -0

  • 2818. 匿名 2020/03/14(土) 13:37:35 

    >>2797
    体温を低下させない
    入浴運動大事

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2020/03/14(土) 13:38:32 

    >>2781
    え!私化粧しないけど仕事してるし預けてる…💦
    仕事してないなって思われてるのかな…

    +26

    -1

  • 2820. 匿名 2020/03/14(土) 13:38:32 

    >>1002
    丸投げって・・・
    受け止めるのが親の務め、親の責任でしょ
    私はそう思って日々接しているよ
    子供を産んだときの気持ち忘れたのかな?

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2020/03/14(土) 13:38:35 

    >>2802
    私かもしれないw
    すっぴんでポケットにスマホと財布入れて会社行ってる
    技術職で作業着に着替えるし

    +21

    -1

  • 2822. 匿名 2020/03/14(土) 13:38:39 

    >>2813
    え?なにこのコメント?
    ほんとコロナ関連のトピってろくなのいないね。
    ぞっとする

    +3

    -4

  • 2823. 匿名 2020/03/14(土) 13:39:02 

    子供に熱があったから
    もしコロナで祖父母にもうつすわけにいかないから預けずに学童も仕事も休んだんだけど
    コロナじゃなかったから出勤したら「最初から祖父母に預けて出勤しろよ」て空気ね。
    多分、ここはコロナになっても黙って営業するんだろうなと思った。
    県内にまだ数人しか感染者がいないから危機感が全くない分理解も無い。

    +2

    -0

  • 2824. 匿名 2020/03/14(土) 13:39:24 

    >>2566
    うちの保育園は3歳児クラスになっても定員増えませんよ。

    +4

    -2

  • 2825. 匿名 2020/03/14(土) 13:40:30 

    >>2797
    笑う

    +0

    -1

  • 2826. 匿名 2020/03/14(土) 13:40:52 

    >>2805
    できる人と比べても仕方ない。
    身体弱い人だって世の中にはいる。

    +2

    -10

  • 2827. 匿名 2020/03/14(土) 13:41:32 

    >>56
    うちの向かいに障害者の作業所があります。
    毎日頻繁に送迎車が出入りします。
    こんな時でも作業しないといけないんですか?
    不織布マスクでも作ってるんですかね?

    +0

    -4

  • 2828. 匿名 2020/03/14(土) 13:41:34 

    >>2821
    うちの園は、車送迎だから園の中まで鞄持っていかないとか、車で化粧するからしてないとか、制服だから私服とか結構あるある。
    都会だとないのかな。

    +6

    -0

  • 2829. 匿名 2020/03/14(土) 13:41:56 

    >>61
    うちの園は保育士さんの体制確保のため今月の出欠表(随時変更可能)の提出お願いしますとお手紙きたらそれにすらクレームきたらしいよ!後日強制ではない、体制、給食等の為とそれに回答されてて先生もこんなときに大変だよね

    +6

    -0

  • 2830. 匿名 2020/03/14(土) 13:42:53 

    >>7
    諦めて

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2020/03/14(土) 13:43:40 

    全国の保育園休園にして親休ませるようにすればいいのに。韓国か台湾か忘れたけどどっかの国では小さい子供がいる人は休ませてそれに従わない企業は罰金ってやってるんでしょ?そこまでしないと母親だって休めないよ。働かない代わりの給付金とかは肩身狭くなるだけだし要らない。まあ、安直な考えなことは自分でもわかってるし看護師とか医療職減ったらやばそうだけどさ。

    +8

    -0

  • 2832. 匿名 2020/03/14(土) 13:44:09 

    >>2817

    保育士かな?

    >仕事が休みなのに預ける事で子どもは週6で登園。

    これの証拠はどこにあるの?
    保護者の出退勤なんか、保育園が管理できないよね

    ママ友同士のイジメと、協力をうんぬんの結論の間に、何のつながりがあるの?

    企業じゃ通用しない非論理的なこと書いてるから、マイナスなんだよ

    +7

    -18

  • 2833. 匿名 2020/03/14(土) 13:45:11 

    >>2804
    だから、いつもそうやって野党の話もちだして矛先そらそうとするのやめなって。野党の時代も桜を見る会やってたけど安倍さんみたいに地元の支援者たくさん呼んで飲み食いさせてた?なんで悪いことは悪いと素直に認められないの?それで何?安倍さん、少しくらい悪いことしてもそれ以上にたくさん頑張ってくれてるから応援するって?それはあなたの自由だけど、私は税金を公私混同してのらりくらりしてるような総理大臣はごめんです。悪いこともせず国民のために頑張ってくれる人を自分なりに応援します。

    +3

    -4

  • 2834. 匿名 2020/03/14(土) 13:45:51 

    >>2277
    3月31日は新年度準備の為だと思います。
    次の日から年度変わるのに春休みとかないから、名前の付け替えや部屋の準備、新年度に向けての会議など職員総出でやらなければならないので。
    保護者に迷惑掛けますが、予め予告しておいてご協力願ってます。

    +8

    -2

  • 2835. 匿名 2020/03/14(土) 13:46:01 

    >>2376
    感染しているかは検査しないと分からない。症状なくてもウイルスを持っていて誰かに感染させることもある。
    感染者が出たらじゃなく子を守りたいなら先のことを考えた方がいいのでは?
    あなた自身が住んでいる県の初の感染者として発表される可能性もある。
    感染してる人は皆、まさか自分が?だよ。
    人任せはもう終わりにして、一人一人がよく考えた方がいい。

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2020/03/14(土) 13:48:47 

    >>2832
    狭い社会だからこそわかるんじゃない?
    図々しい親のことくらいは

    +13

    -1

  • 2837. 匿名 2020/03/14(土) 13:50:36 

    >>2717
    「診断能力のない三流の大谷先生からの検査依頼など新型コロナ肺炎の疑いのわけないから時間の無駄で受け付けるわけがない」と専門家ブログで嗤ってたから、恣意的に病院名と医師名に対する先入観と人脈ではじかれていた時期はあったようだ
    今は善処されてるとよいね

    +5

    -0

  • 2838. 匿名 2020/03/14(土) 13:50:56 

    >>2765

    ここ、バカばっかりよ笑

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2020/03/14(土) 13:51:47 

    >>1
    強制じゃなきゃ意味ないよね
    会社休めないでしょ?

    +4

    -0

  • 2840. 匿名 2020/03/14(土) 13:52:44 

    >>2806
    仕事だから世話するの当たり前ってことなら
    今の非常事態くらいは自分の子は自分で面倒見なさい
    そして少しでも大変なのが分かったら保育士に感謝しなさい。

    +5

    -6

  • 2841. 匿名 2020/03/14(土) 13:55:38 

    >>2832
    2817さんじゃないけど、お母さんたちがお休みの日ってどんなに仕事の様に振る舞っていてもやっぱり違うんですよ。登園の時間、お支度の急ぎ方、服装、少し罪悪感があるのかよそよそしかったり話しかけられるのが嫌そうだったり…保育士ってよくみてますよ。あとお休みの保育士から〇〇で保護者見かけたよーって報告きたりもします。

    +12

    -1

  • 2842. 匿名 2020/03/14(土) 13:55:56 

    女性が輝く社会ってなんだろう

    +0

    -0

  • 2843. 匿名 2020/03/14(土) 13:55:58 

    >>2792
    通ってる園では登園を自粛出来るならして欲しいという連絡があったんだけども、そのお願いが高圧的だったってクレームいれた保護者がいたみたいで後日園からそのように感じられる伝え方してしまいすみませんみたいなメールきて先生達も大変だわって思った

    +8

    -0

  • 2844. 匿名 2020/03/14(土) 13:56:00 

    >>2821
    私もだわw
    汚れ作業あるから仕事中もすっぴんにジャージでひっつめ髪だしw

    +6

    -0

  • 2845. 匿名 2020/03/14(土) 13:56:54 

    >>2832
    横からだけど、子どもが園に来ている土曜に夫婦でデートしているのを目撃…などなどキリが無いよ。
    熱などで電話すると隣県に遊びに行っていて直ぐに戻れないなんてのも。

    就労報告書も土曜は提出して貰うけど平日休みだと提出無いから、職場が定休日の筈なのに預けるのは普通にある。

    +5

    -1

  • 2846. 匿名 2020/03/14(土) 13:57:54 

    >>42
    幼稚園児と保育園児が混在してる家庭って初めて聞いたよ。なぜ使い分けてるの?

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2020/03/14(土) 13:58:26 

    >>2781
    制服か作業服、白衣、割烹着着る職場と言う可能性に対してはどう思う?
    雰囲気がおかしい人なの?

    +6

    -0

  • 2848. 匿名 2020/03/14(土) 13:59:35 

    >>2781
    想像力ないね
    メンヘラかもしれないし化粧いらずの仕事かもしれないのに

    +9

    -1

  • 2849. 匿名 2020/03/14(土) 13:59:36 

    皆んなコロナストレスにかかってるね

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2020/03/14(土) 14:00:05 

    >>2841
    保育士だけどこの手の陰口間違ってることもすごく多いよね

    +5

    -1

  • 2851. 匿名 2020/03/14(土) 14:00:21 

    >>2722
    ほんとだよね
    そして専業は楽だと決めつける人もいる
    イヤイヤ期は半端ないんだぞ

    +26

    -3

  • 2852. 匿名 2020/03/14(土) 14:00:38 

    >>2819
    私も
    工場(食品系じゃない)だからズタボロの作業着で送り迎えしてるけど化粧の必要ないからスッピンだわ
    帽子被って癖つくから髪も適当

    +8

    -0

  • 2853. 匿名 2020/03/14(土) 14:00:53 

    >>2846
    別だけど稀に聞くよ
    上の子が幼稚園に入園した時は専業だったけど、働き始めて上の子は幼稚園の預かり保育利用、下の子は保育園とか

    +11

    -0

  • 2854. 匿名 2020/03/14(土) 14:01:48 

    >>2846
    横だけどいたよ
    専業の頃上の子を幼稚園
    働き出して下の子を保育園で上の子そのまま幼稚園に通ってる

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2020/03/14(土) 14:02:16 

    >>275
    ほんとそれ。うちの幼稚園も自由登園で専業主婦でも行かせてる親が多くて驚いた。感染予防の為の自由登園の意味が分かってないのかと。
    休ませてるうちが変わってるのかと錯覚する。子供が行きたいのを我慢させてるから休園にしてもらった方がありがたい。

    +24

    -1

  • 2856. 匿名 2020/03/14(土) 14:02:49 

    >>2804
    野党は1月末には既存のインフル特措法を適用して早く国内の感染拡大を防止するよう求めてたよ?

    +5

    -1

  • 2857. 匿名 2020/03/14(土) 14:03:09 

    >>2832
    出勤の曜日や時間って、入園のときに提出させられるよ。入園後も勤務体系変わったら、変更届を市役所出さないといけないし、届出の利用予定日数と実態にズレが出るのが続くと市役所から就労証明出し直せって言われる。証明書内には、直近3ヶ月の勤務日数表記されるから、登園日数と比べたら分かるよ。

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2020/03/14(土) 14:04:21 

    >>42
    買い物も困るなら、出産は計画的に…ってしか思えないわ。

    +17

    -1

  • 2859. 匿名 2020/03/14(土) 14:06:06 

    >>2777
    下の子の出産で上を預けるのも空いてないことが多いよ
    切迫で入院になったから預けようと思ったら近所の保育園どこも急遽の枠が埋まっててダメだったことがある

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2020/03/14(土) 14:06:15 

    >>2832
    土曜日にママは仕事って言ってたのにパパと2人でランチしてるの見たことあるよ。あっちは気付いてないしこちらとしても衝撃だったけどね。

    +7

    -2

  • 2861. 匿名 2020/03/14(土) 14:06:16 

    >>2836

    毎年度、親の就業状況を就職先が役所に提出するから、悪質だったら役所に連絡すれば?

    ここで愚痴る意味ってなに?

    保育士のレベルって本当に絶望的だね

    +6

    -11

  • 2862. 匿名 2020/03/14(土) 14:06:51 

    >>2852
    全然いいでしょ
    うわぁ女捨ててんなーくらいしか思ってないから

    +5

    -5

  • 2863. 匿名 2020/03/14(土) 14:07:22 

    保育園に四月から3歳児だけ入園で、下の2人は落ちたから、夜に働か予定でもうバイト先も決まったんだけど、やっぱり落ち着くまでは休ませよう。3人育児プラス夜のバイトで辛いけど、病気はもっと辛いし。

    +2

    -1

  • 2864. 匿名 2020/03/14(土) 14:07:42 

    >>2857
    あ、被った
    あなたの言う通り

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2020/03/14(土) 14:08:19 

    >>2760
    保育士です。
    保育士も人間なので保護者さんに対して嫌な思いもありますよ
    いい加減にしてくれって思うことも、それはあります。仕事でしょ?って言われればそれまでですが、若い保育士さんは確実に減って行くでしょう。
    もう少し、保育士の待遇を良くしてほしいのが事実です。

    +25

    -1

  • 2866. 匿名 2020/03/14(土) 14:09:56 

    家で生後5カ月の3つ子と保育園自粛中の2歳児をひとりで見ててしんどすぎる
    旦那がいない日は毎日しんどくて泣いてるけどそれでも自粛しなきゃいけない雰囲気だから自粛してるけどほんとにつらい

    +19

    -4

  • 2867. 匿名 2020/03/14(土) 14:10:11 

    >>2845
    >就労報告書も土曜は提出して貰う

    これ、どこの自治体の話?

    +4

    -0

  • 2868. 匿名 2020/03/14(土) 14:11:03 

    >>998
    せめてその期間は特別手当て出すとか給料倍にとかして欲しいよね…
    そういう問題じゃないけど…

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2020/03/14(土) 14:11:14 

    幼稚園を休園にして!!この2週間自由登園だったけど専業主婦も預けてる人ばっか。もう春休みになるけど。

    +11

    -2

  • 2870. 匿名 2020/03/14(土) 14:11:46 

    >>2866
    三つ子!?
    しばらく親に来てもらったら?

    +15

    -0

  • 2871. 匿名 2020/03/14(土) 14:11:47 

    >>2867
    横、公立なのか認可なのかも気になる

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2020/03/14(土) 14:12:43 

    >>827
    具体的にどんなお仕事されてるのかよかったらみなさん教えて

    +0

    -0

  • 2873. 匿名 2020/03/14(土) 14:12:54 

    >>2860
    同じ会社や勤務地近かったら、ランチくらいあり得るよね

    +4

    -2

  • 2874. 匿名 2020/03/14(土) 14:14:10 

    >>2829
    何でそれくらいの協力できないんだろう
    保育料払えば何してもいいと思ってるのかな?
    どうしてもスケジュールはっきりないならその旨を話せばいいだけじゃん

    +4

    -2

  • 2875. 匿名 2020/03/14(土) 14:15:22 

    協力できる親、実際結構いると思う
    育休中だったり、仕事休みでも普段から預けてた親や近くに実親や義両親がいたり。
    子ども1人いないだけでも保育士さんは助かる

    人数より手のかかるタイプの子が休んでくれたら助かるとかも正直あると思うけど、、、

    +8

    -2

  • 2876. 匿名 2020/03/14(土) 14:15:36 

    でも今休ませてもいつまで休ませたらいいのか...
    4月から小中高も始まるんでしょ?

    +5

    -1

  • 2877. 匿名 2020/03/14(土) 14:16:07 

    やんわり自粛といわれるより、収入によるけど、月7.8万払ってる保育料、変換しますって言われる方が、じゃあ1か月家庭でみますって人増えそうだけどな。

    +21

    -0

  • 2878. 匿名 2020/03/14(土) 14:16:20 

    >>2869
    うちは自由登園じゃないから普通に行かせてるけど春休み中の預かり保育はなくなったみたい
    どうしてもって場合はご相談くださいとはなってたけど、預ける人いるのかな

    +2

    -0

  • 2879. 匿名 2020/03/14(土) 14:16:27 

    >>2597
    へーw
    等を付けた修正案で充分行けると素人の自分でもわかったわよ。
    穴ぼこなんて何処にあったのか教えてよ。

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2020/03/14(土) 14:16:50 

    >>2837
    なんだか恐ろしいね。その専門家とやら。
    依頼した医師によって検査を受ける受けさせないと
    選別していたわけか。
    科学的な根拠ではなく専門家が医師を三流と決めつけて。

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2020/03/14(土) 14:18:31 

    今、下の子の育休中で、保育園からの要請のため、ずっと休ませてるんだけど、来週末からクラス内で新しい英語の授業が始まるらしく、その日だけ行かせようかどうしようか迷ってる。クラスには他にも育休中の人たちいるけど、うち以外は上の子を預けてるっぽい。そのうちの一人とたまたま道で出会って、大変だね。うちは無理!みたいに言われて、うーんって感じ。

    +3

    -0

  • 2882. 匿名 2020/03/14(土) 14:18:51 

    >>389
    うちは公立小だから今月の引き落としはなかった
    ありがたいけど、給食の材料の問題とかもあるから、払うとしても仕方ないかなと思ってたよ
    安いから言えるのかも知れないけど...
    二回家庭訪問があって、一日だけ一斉登校になってるけど、せめて学年別にして欲しかったなと少し思ったけど、色々考えると難しいのかも
    卒業式は時間差でクラス毎にやるみたい

    塾は休みになってるけど、支払いはいつも通り
    でも、補習のプリントは毎週来るし、自習室は自己判断で利用可、先生方も常時居ていつでも電話で質問可、動画で授業配信してくれて、連絡もまめにしてくれるよ
    休みでもお金払うなら、可能な範囲でフォローしてくれれば気持ちも違うよね

    +4

    -0

  • 2883. 匿名 2020/03/14(土) 14:18:57 

    >>2851
    ホント
    3歳と0歳の2人を専業で見てるけど、最近はおちおち買い物も行けないし、平日は3人でずーっと家にいる
    普段だったら上の子は週2〜3回一時保育行ってたから、だいぶ精神的には楽だったのに
    今世間が大変や状況だから、文句言ったりしたらいけないけど、なんかもう最近イライラが半端なくて育児ノイローゼになりそう…

    +11

    -3

  • 2884. 匿名 2020/03/14(土) 14:19:33 

    >>2564
    民主よりマシな根拠は何?
    民主ならこうなったって最悪な事態ばかり想像して叩きまくってるけど、その逆は考えないの?
    東日本の時例え自民が政権握ってても民主と同じだったと思うわ。

    +4

    -0

  • 2885. 匿名 2020/03/14(土) 14:19:38 

    >>91
    未だ入国禁止には成っていないのに
    (2週間の自主隔離、体調申告、公共交通機関の自粛の要請)
    日本の「衛星観念の確かさ」「呼びかけられたら協力する」でだいぶ健闘してると思う

    これから欧州米国は大変だろうな(マスク、手洗い、うがい という個人の努力)
    その上先進国が多いから、中国人労働者がすでに沢山住んでいる

    +5

    -0

  • 2886. 匿名 2020/03/14(土) 14:21:55 

    >>427
    そしてね、そのマスクがないからと
    マスクを装着しないこともまた
    それはそれでセクシーなんじゃないかと
    マスクがないと騒ぎ始める前から考えていたわけなんですよ

    +6

    -0

  • 2887. 匿名 2020/03/14(土) 14:21:58 

    >>2881
    キャッチアップできるように英語も自分で教えたら?

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2020/03/14(土) 14:22:44 

    >>2886
    マスクはセクシー、これなんですね。

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2020/03/14(土) 14:24:26 

    >>2612

    今通っている保育園の中だけで考えたらそうですね。

    でも自治体単位で考えれば、2才クラスに新たに育休での空きも出てくるはず。
    復帰時の入園保証すれど、同じ園とは保証しない。

    そもそも保育園利用は保育料収入より税補填が何倍も大きい。(超高額納税者除く)
    特に年齢が低い程、保育には莫大な費用がかかる。
    育休中の退園期間だけでも無駄な税負担が減るので、それを定員増にまわせる。

    潜在的待機児童の入園者増は今後も続くだろうけど、復帰時に備えて育休中に上の子も通わせるとか、激戦だからゼロ才から通わせる等の抑止にはなる。

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2020/03/14(土) 14:25:55 

    埼玉で一家5人コロナ感染 3人に背中・のどの痛み

    +4

    -0

  • 2891. 匿名 2020/03/14(土) 14:26:26 

    >>2856
    そうだよね。
    きちんと代替え案出して答弁してるのにそれを無視して「野党は何も出さない!批判ばかり」って嘘ばかり言ってるよね、安倍擁護って。

    メディアもきちんとあった事粛々と報道してんのに煽ってるだの政府批判だのパヨク放送局だの。

    各自治体各家庭各学校各個人、それぞれが出来る事やってるってちゃんと報道してるのに政府批判ばかりが聞いて呆れる。

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2020/03/14(土) 14:27:04 

    >>1002
    私も男の子の親で、親子で家の中にずっといるのは大変だったから気持ちは理解できる。
    仕事が始まったら、こんなにゆっくり子どもと関われる時間もないんだけどね。コロナウイルス理由に色々楽しめるのにさ。
    まぁ仕事始まったら始まったで、子どもとの時間が無くて辛いですぅー、とかどの口で言う状態かもね。どんな状況でも不満しか抱かなそう。

    +6

    -0

  • 2893. 匿名 2020/03/14(土) 14:30:28 

    >>2157
    私が休みの日は休混ぜてたんだけど、育休中の人が普通に連れてきててびっくりした。
    私の方がおかしいのかと思うレベルでみんな来てるよ。

    +5

    -0

  • 2894. 匿名 2020/03/14(土) 14:30:34 

    >>2884
    やってもない事想像して民主なら余計に最悪の事態にって現政権擁護するのはもうお腹一杯。
    東日本級の災害時に自民政権で、その時の対応が当時の民主以下でも安倍擁護は「流石安倍さんよくやってる!!」って言いそう。
    マジダブスタが過ぎる。

    +1

    -0

  • 2895. 匿名 2020/03/14(土) 14:31:45 

    >>2722
    え!休みなのに預ける人が多いだと!?
    本当に!?

    保育園にはちゃんと週何回、何曜日の何時〜何時まで仕事っていう就労証明書出してるし、休みの日に預けた事なんて一度もないよ。

    仕事から帰ったらすぐ迎えに行くよ!

    +6

    -0

  • 2896. 匿名 2020/03/14(土) 14:32:09 

    >>2837
    ひでえ。
    大谷先生好きなのに許せん。

    +5

    -0

  • 2897. 匿名 2020/03/14(土) 14:32:09 

    保育士さんて大変なんだね…大人になるまでイメージでフワフワしてる人たちかと思っていた。
    赤ちゃんと僕のイメージで保育士さん出てくるけどあの方がたのイメージ

    +1

    -3

  • 2898. 匿名 2020/03/14(土) 14:32:27 

    >>2824
    うちの保育園だけの話ではなく、国全体の認可保育園の話です。

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2020/03/14(土) 14:32:34 

    >>458
    インバウンドって一般人にはデメリットが多すぎたね

    オーバーツーリスムで既に観光公害状態だったし、富裕層以外も来るようになったら
    明らかに一般日本人の社会生活まで弊害が出るようになった

    ウイルスだってインバウンドから持ち込まれているのは
    風俗業界は周知の事実だったし(淋病、梅毒、エイズ、毛ジラミ)

    +4

    -1

  • 2900. 匿名 2020/03/14(土) 14:32:59 

    >>2252
    そのパワーを中国韓国追い出しに発揮してほしいわ。

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2020/03/14(土) 14:35:23 

    >>2834
    そんなことお願いしたことない。
    新年度の会議なんて年度末の日にしてたら間に合わなくない?

    +4

    -1

  • 2902. 匿名 2020/03/14(土) 14:36:15 

    >>2628
    安倍推しは悲しいかな安倍さんは何させてもサイコー!な信者ばかりよね。
    だから税金垂れ流しも許せるって非常識ばかり。
    あなたみたいなちゃんと反省してって言える人って貴重だよね。
    本当その通りです。

    +4

    -5

  • 2903. 匿名 2020/03/14(土) 14:37:07 

    >>1285
    インバウンド政策で一部の人が達は潤ったけど、日本人はどんどん暮らしにくくなったよね。私は関西在住だけど平日の昼でもスーツケースの外人で電車が混雑するし、好きだったお店も外人向けのへんな和雑貨の店に変わったし。これを機に外国人観光客いなくなってくれんかな。

    +12

    -1

  • 2904. 匿名 2020/03/14(土) 14:37:51 

    >>20
    前世見える人とか未来見える人とかオーラが見える人とか背後霊が見える人とか、色んなもの見える人いっぱいいるのに、ウイルス見える人だけはいないんだよね…

    +5

    -1

  • 2905. 匿名 2020/03/14(土) 14:41:48 

    >>1603
    お金あるなら働かないで子供自分で育てたら?

    +3

    -0

  • 2906. 匿名 2020/03/14(土) 14:41:54 

    >>2855
    うちの子の幼稚園は休園だけど、休園になる前から自主的に休ませてたよ。まわり誰も休ませてなかったけどね。変わってると思われてもいいやと思って。ちなみに北海道。

    +17

    -0

  • 2907. 匿名 2020/03/14(土) 14:44:23 

    >>2861
    親がちゃんと面倒みれないで
    何言ってるのでしょうね

    +7

    -3

  • 2908. 匿名 2020/03/14(土) 14:45:00 

    >>275
    4月入園だけど、休園にしてほしい。
    皆行ってたらいきなり休みにくいし、役員決めとかもあるし。

    +10

    -1

  • 2909. 匿名 2020/03/14(土) 14:45:14 

    日頃いかに子育てが他人任せなのがよくわかる出来事だな

    +7

    -2

  • 2910. 匿名 2020/03/14(土) 14:46:23 

    >>2795
    え、保護者の個人情報知らないんですか?
    私普通に◯◯さんって◯◯で働いてるんですよね!
    私も昔働いてました!って言われましたよ。

    それに就労証明書提出してるから当然知ってるものだと思っています。

    +12

    -1

  • 2911. 匿名 2020/03/14(土) 14:46:31 

    >>42
    どうなんだろ、なんて悠長なこと言えるのは平時だよ。

    いまは緊急事態なのです。

    お願いです。ご家庭にいらっしゃるなら
    とにかく1日でも多く休んでもらえませんか。
    毎日毎日買い物するの?
    家に保護者いるのに、どうして毎日毎日預けにくるの?

    お子さんにとっても、保育園はスーパーよりも無防備ですよ。園児同士の密着は避けられないから。

    42さんにではなく、
    そういうご家庭が多いのに休園できなくて、
    現場は泣きたい思いです。

    コロナで戦場のような保育所職員より

    +33

    -1

  • 2912. 匿名 2020/03/14(土) 14:47:01 

    >>2769
    ウィルスと5Gが合わさったら、痙攣して突然倒れて亡くなった方のような人が出ると勘ぐっている。
    だから木を見て森を見ずだと、ここでヒステリー起こしてる人はヒスさえ起こせなくなる。悪いのは中国。

    +0

    -0

  • 2913. 匿名 2020/03/14(土) 14:47:26 

    >>2836
    子供預けてパート休んでラブホから出てきた親を保育園に子供預けてる別の保護者に見られて拡散された親がいた。

    +11

    -1

  • 2914. 匿名 2020/03/14(土) 14:48:20 

    >>2084
    事情がある人がいるし、フラフラな状態で子どもを見ながら病院に行くのが辛いという人もいるし、預けるのは構わないと思う。
    だけど、用事が終わったら迎えに行ってあげて下さい。お子さんは待ってます。
    投入額が変わらないという問題ではないてす。

    +1

    -1

  • 2915. 匿名 2020/03/14(土) 14:49:44 

    >>2843
    子どもの感染のリスクを減らすために言っているのにね。
    そして我が子が感染したら園に文句言うのだろうね。

    +10

    -0

  • 2916. 匿名 2020/03/14(土) 14:49:54 

    >>2839
    実際に自主的に休んでると、休んでない人から文句言われる。

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2020/03/14(土) 14:50:05 

    >>2836
    わかるよ~

    お子さんが熱だして職場に連絡をとったら出勤してないとか。

    +9

    -0

  • 2918. 匿名 2020/03/14(土) 14:50:23 

    >>2904
    いるよ
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +5

    -1

  • 2919. 匿名 2020/03/14(土) 14:54:18 

    4月から復職するから0歳児で入園するんだけどどうなるんだろ…生活のために仕方なく共働きだけど出来ることなら保育園入れたくないよ、旦那の給料だけで生活できるように給料上げて欲しい。そう思ってるお母さんだって多いよね

    +14

    -0

  • 2920. 匿名 2020/03/14(土) 14:55:07 

    >>2911
    こういう緊急事態でも、育休中であるにも関わらず
    預けに来る人の思考回路

    ◯2人ないし3人みるなんて無理ー!!

    ◯給食費納めてるのは育休中の私達だって同じだし
    当然の権利でしょ!

    ◯保育士は仕事でしょ⁇嫌なら辞めればいいじゃん

    実際にママ友が話していた言葉です

    +13

    -0

  • 2921. 匿名 2020/03/14(土) 14:56:46 

    >>2871

    横ですが…

    土曜保育に就労証明

    自治体の決まりではないけれど、認可保育園で提出しています。両親どちらとも提出し、両方が仕事で保育の必要がある時だけ預けられます。多分園の方針だと思います。どちらかが休みなら基本は家庭保育です。

    +5

    -1

  • 2922. 匿名 2020/03/14(土) 14:58:00 

    >>2760
    本当に。家でやった怪我は平気で園でやった怪我はクレーム。
    「うちでもそうなんで!大丈夫です!」
    って言ってくれる保護者が神に見えるくらいありがたいレベル。

    もう警備員を雇い入れたり、暴言を吐いたら通報とかできるように病院並にしなきゃいけないところまできてるのでは…?と思い始めてる今日この頃。

    +8

    -0

  • 2923. 匿名 2020/03/14(土) 14:59:42 

    >>2902
    桜を見る会の追求で無駄遣いしまくった野党の批判もして下さい。

    +4

    -1

  • 2924. 匿名 2020/03/14(土) 15:00:08 

    うちもみんな行かせてて、専業主婦もたくさんいるのになんで?と思ってきいてみたら、感染しちゃったらそれは仕方ないし、行かせてるっていってた。自分のことしか考えてないなって引いた。今回の休校の目的理解してない親多いよね。

    +9

    -1

  • 2925. 匿名 2020/03/14(土) 15:04:06 

    >>2920
    やっぱり?実際に保護者から
    「嫌なら辞めればいい」
    ってみんなと一緒に言われたことがありますよ。
    だから、保育士達が辞めていってます。
    古い園でも新しい園でも箱はありますが、保育士が来ない限り、入園はできません。
    待機児童云々の問題の遠い問題はここから始まってると思ってる。
    「保育園に入れなくて困ってる!」
    って言ってる方々、「辞めればいい」って保育士達に言っていった先輩保護者さん達に言ってください。


    +12

    -1

  • 2926. 匿名 2020/03/14(土) 15:09:00 

    >>2925
    うん、嫌ならやめれば?
    さぞ高い能力お持ちなんだろうから、もっと高待遇のお仕事に就いた方がいいですよ。
    我慢が美徳みたいな空気、低い給与でも辞めないから厚労省も保育士の賃金上げないんだよー
    こんなとこでぐちゃぐちゃ言ってるなら辞めて他の仕事すればいい。

    +3

    -15

  • 2927. 匿名 2020/03/14(土) 15:10:44 

    >>2898
    そうなんですね。うちの保育園含め、見学に行った保育園で定員が増えるところはなかったので知りませんでした。
    ちなみに、都市圏の認可保育園です。
    一般的には定員増えるものなんですかね。

    でも、年中年長の年代で育休中だからと数ヶ月~1年保育園に通えないのはかわいそうだとも感じますね。まわりのお友達も幼稚園に通ってたり、今後小学校進級を見据えた内容で保育園生活を送ってるとも思うので。

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2020/03/14(土) 15:13:00 

    >>2925
    言ったところで響かないですよ

    待機児童なんて
    自分に関係なければ良い話

    保育士の事を見下しているから
    自分の子供達をみるのは当たり前だと思っている

    要は自分達さえ良ければ良いの

    +7

    -0

  • 2929. 匿名 2020/03/14(土) 15:13:23 

    >>2833
    野党もやってたよ

    +1

    -1

  • 2930. 匿名 2020/03/14(土) 15:16:14 

    >>2804
    あんた、そんなこと言い出したらキリないよ。IRの汚職やら河井夫妻のウグイス嬢の問題やら検事総長の定年延長問題やら、公文書の黒塗り、破棄、隠蔽、不自然なまでの官僚による忖度・・・。おそらく民主政権の比じゃないくらい沢山の問題あるよ。でもそんなの言い出したらキリがない。ここはコロナ関連のトピなんだから安倍擁護するんならコロナ対策の是非で反論すべき。

    +1

    -1

  • 2931. 匿名 2020/03/14(土) 15:19:33 

    >>2732
    正直、もう年金は無いも等しいからね。
    今の子供に負担はかけたくないから、年金は諦めてるよ。自分の身体に何かあった時のための保険くらいに思ってる。

    だから、子供を盾にヒステリックに権利と主張ばかり言ってる人はうんざりする。
    十分子供は税金で救助されてるのに。
    まともな家庭が気の毒。

    +1

    -0

  • 2932. 匿名 2020/03/14(土) 15:28:01 

    >>2732
    子なし専業主婦の3号は直ちに廃止すべきだと思う。

    子ありの専業主婦は3号でもいいと思う。

    +7

    -3

  • 2933. 匿名 2020/03/14(土) 15:29:33 

    >>2922
    そうなんだ…私は神レベルだったのか(嬉)

    +9

    -0

  • 2934. 匿名 2020/03/14(土) 15:31:22 

    >>30
    私も熱が出始めて、相談センター電話してもなかなか繋がらず。
    ようやく繋がって、症状話したけど
    「中国行っていないし、濃厚接触していないから、可能性は低い。掛かり付けに行って下さい」…って言われた。
    念のために 病院に電話してから病院に行き、事情を話したけど「そこまで熱がないから、水分補給・食事をとって、念のためになるべく家族とも 離れて生活を…」と。解熱剤だけもらって帰って来た。
    仕事も休んで買い物も行っていない。
    元気な状態だけど、微熱がこんなに普段続かないし、段々熱が上がってきて、処方された解熱剤飲んだけど変わらない。
    咳も息苦しいさもなく熱だけだから
    しばらく様子を見ようと思う。

    +5

    -0

  • 2935. 匿名 2020/03/14(土) 15:31:58 

    >>2689
    新型コロナの致死率はインフルエンザの十倍だよ。
    インフルエンザの死亡者数は三千人。
    新型コロナの感染者数がインフルエンザ並みになると
    単純計算で三万人が亡くなる。

    +2

    -2

  • 2936. 匿名 2020/03/14(土) 15:33:40 

    検査してそこで集団感染して感染者や死者が増えて...
    医療崩壊までしてもまだ検査検査言うのか?
    ✔️重症化の人と高齢者と特病ある人だけ検査を優先で大丈夫‼️
    元気な人は治る病気です‼️
    人混み避けて手洗いうがいにマスクを心掛ける‼️

    ✔️これをしてる日本は死者数をおさえられてるのにまだ気付かないのか?
    ✔️感染者数は検査できなくて誤魔化せても(感染者数分からなくても)、
    死者数は誤魔化せられないからね。

    ✔️そして、日本は検査してないから~って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるアホがいるけど、
    検査しなかったら今頃武漢みたいに倒れる人や死者を続出だな‼️

    ✔️そうなってないのは、意識の高さ‼️冷静な行動‼️自己防衛‼️マスク手洗いうがい‼️政府に言われた通り、37.5度以上が出たら自宅療養している‼️
    ✔️元気な人は自然に治る病気です‼️

    ✔️発狂しないで、冷静に動いている


    検査しまくって病院で集団感染させて、重症化じゃない人間も重症化になって
    そんなことをしてるから死者数が増える‼️冷静になりなよ‼️

    ✔️検査しないと、自己防衛できないのか?
    今は検査してなくても自分もコロナウィルスに感染してると思い、
    マスク、手洗いうがい、必要以上の人混みは避けて自己防衛する‼️


    そして、マスク、手洗いうがい
    清潔にしない国の方が感染者数が多い。反面教師にならないとだね❗️

    ⚠️がるちゃんの皆、これを拡散してください‼️まだまだ医療機関崩壊&死者数増加の原因を分かってない馬鹿国が多いので‼️

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2020/03/14(土) 15:34:16 

    >>406
    週5日8時間って会社員の親だと平均的な預け時間じゃない?通勤時間もあるだろうし

    +4

    -1

  • 2938. 匿名 2020/03/14(土) 15:34:22 

    >>65
    他国だけじゃダメよ。
    日本人の入出国も制限掛けなきゃダメだった。
    佐賀の第一号は、フランス旅行行ってた大学生だもん。

    +1

    -1

  • 2939. 匿名 2020/03/14(土) 15:38:31 

    ホットヨガにも要請してくれ、自粛営業しろと。あんな窓もない密室空間で換気だけで蔓延を防げるかよ。

    +2

    -1

  • 2940. 匿名 2020/03/14(土) 15:40:46 

    >>2936
    アホだろ。検査に殺到するから院内感染して重症でない人まで重症化するって。検査もされない人たちが普通に外出て日常生活送ってる現状なのに、あちこちで感染したりさせたりしてるだろうが。そちらの感染には目がいかないのかよ。

    +5

    -0

  • 2941. 匿名 2020/03/14(土) 15:41:13 

    保育園の職員がコロナ感染した場合
    園児全員に検査してくれるんですかね?

    +3

    -0

  • 2942. 匿名 2020/03/14(土) 15:47:02 

    もう自粛じゃなくて強制休園でいいんじゃないですか…
    私は自発的に休ませてます!こんな時なのに預ける親頭おかしい!って鼻息荒くしてるお母さん方、ある意味コロナより怖いですし。

    +6

    -2

  • 2943. 匿名 2020/03/14(土) 15:48:10 

    >>2796
     
    何が一番大切か考えたら分からない?
    私なら卒業式も行かせないかも。
    批判されると思うけど。

    子供は軽症とは言われているけど、本当かね?
    医者でも分からないウイルスだよ。
    皆が登園してるからとか考えてる場合じゃないと思うんだけど。
    子供は可哀想だよ。二度と来ない園生活と卒業式。
    分かるけど、感染して取り返しつかないことになったら卒業式なんて言ってられないと思うよ。
    子供なんだから守ってあげられるの、あなただけだよ。

    +3

    -2

  • 2944. 匿名 2020/03/14(土) 15:52:59 

    まあ正直、産休や育休中なら保育料支払わなくても良いなら通わせないって人、結構いそうだけどね。
    上の子がいると大変だからってよりも、保育料払ってるしって理由のほうが大きいんじゃない?

    +7

    -0

  • 2945. 匿名 2020/03/14(土) 16:01:53 

    >>2926
    バーカ

    +5

    -2

  • 2946. 匿名 2020/03/14(土) 16:02:26 

    >>2926
    だっさーーっっ

    +4

    -1

  • 2947. 匿名 2020/03/14(土) 16:03:39 

    >>2933
    そうです。神様です。
    「大丈夫です!」
    と言っていただけた後は更衣室で安心して座り込んだ時もありました。

    ただし、お迎えに来られた御祖父母にお伝えしたりお父様、お母様どちらかにお伝えし「大丈夫です」と言われた後、帰ってから聞いたご家族からクレームのお電話が来る時もあります。
    ですから、ドキドキする時がありますが、本当に大丈夫ですと言っていただき、その後何もなければ神様に見えます。

    神様、ありがとう。救われています。

    +6

    -0

  • 2948. 匿名 2020/03/14(土) 16:04:54 

    >>2431
    育休中の話だよね?

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2020/03/14(土) 16:05:17 

    >>2926
    うん。だから、保育士がいないんじゃない?

    +5

    -0

  • 2950. 匿名 2020/03/14(土) 16:06:13 

    >>2926
    蓮舫みたいw

    +4

    -0

  • 2951. 匿名 2020/03/14(土) 16:13:23 

    保育士さん、最低を年収400まで引き上げてほしい。

    +11

    -1

  • 2952. 匿名 2020/03/14(土) 16:14:51 

    怖い。子供をいる親とは思えない発言の人とかいるし。

    +4

    -1

  • 2953. 匿名 2020/03/14(土) 16:16:04 

    >>2951
    400以下が多いの?
    無知ですみません

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2020/03/14(土) 16:21:04 

    >>2910
    平和な園でうらやましい。
    うちの園は昔、勤め先を勝手にほかの保護者に聞こえるところで言ったって個人情報の大クレームがあって、役職者と事務員さんしかわからないようになった。同じ市内の認可もすべて同じ。
    発熱連絡するのもその人達。担任レベルはしない。

    +2

    -0

  • 2955. 匿名 2020/03/14(土) 16:23:05 

    >>2557
    すごい、まっとうな意見ありがとう。読んで嬉しくなった。まさにそれだよね。文句文句で非常事態なのに。共働きで一か月収入無くなったら家庭崩壊ってテレビや新聞で言ってたけど貯金もないの?ずっと共働きで?って不思議。

    +15

    -4

  • 2956. 匿名 2020/03/14(土) 16:24:59 

    >>2910
    横だけど、
    それは保育士としてどうかと思うよ
    守秘義務違反
    私も保育士だけど、担任以外は何も無ければ個人情報は見ないし、話さない

    +7

    -0

  • 2957. 匿名 2020/03/14(土) 16:28:14 

    うち登園自粛してるけどさ、担任に仕事は大丈夫なんですか?他に休んでる子居ませんよ?今月の最終週には進級で荷物移動あるので登園させるようにして下さいね。とか言われたけど。
    まるで自粛が悪いような雰囲気だったよ。

    +0

    -3

  • 2958. 匿名 2020/03/14(土) 16:29:50 

    >>2953
    都会は違うと思うけど、
    手取りで12〜5万 総支給でも20いかない
    ボーナス夏、冬で3か月あればいい方
    年収にして280あればいいんじゃない?
    300いけば御の字だよ

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2020/03/14(土) 16:37:35 

    >>2958
    そうなんですね。
    尚更保育士さんの給料上げないと報われないな。
    知らない人はもっと貰ってると思って
    勘違いしそうですね。

    +3

    -0

  • 2960. 匿名 2020/03/14(土) 16:38:29 

    >>2946
    なんでダサいの??辞める人が続出でもしない限り、国は腰あげないし、このまま安月給で働かされ続けるんじゃない?保育士は安月給でも働き続けろってことですか?

    +5

    -0

  • 2961. 匿名 2020/03/14(土) 16:44:36 

    >>2960
    保育士をバカにする様な発言してるから
    だっさい

    +5

    -1

  • 2962. 匿名 2020/03/14(土) 16:49:03 

    >>1583
    読解力あります?

    空き枠の話はコロナに限らず、育休中なのに上の子保育園なんてって声についての考えですよ。

    で、コロナの自粛について、うちの園のうちのクラスについては、保育士不足は無くて当の担任から登園要請があったんです。

    なんか一生懸命批判したいみたいだけど、文章はちゃんと読みましょうよ。

    +2

    -0

  • 2963. 匿名 2020/03/14(土) 16:49:16 

    >>2961
    どの文章がバカにしてるように取れましたか?職場環境や待遇に納得できないなら、ネット上で愚痴るより転職してしまった方が良くないですか?
    保護者の愚痴書き込んでる方がダサいよ...

    +3

    -6

  • 2964. 匿名 2020/03/14(土) 16:52:49 

    >>2927
    かわいそうなら、まわりのお友達のように幼稚園に1年間通わせたらいいのでは。

    保育園と違って9時~2時の短時間、地域によっては水曜は午前のみ、お弁当必要だったり、夏休みや冬休みなど長期休みあり、預り保育は別途有料ですが、子供のためになりますよね。

    育休中に保育園に通わせる親が
    「休ませたら子供がかわいそう」と言いますが、上の子の面倒見たくない、自分が楽したいにしか聞こえません。

    +8

    -6

  • 2965. 匿名 2020/03/14(土) 16:57:35 

    >>2956
    担任の先生との会話です☆

    +2

    -1

  • 2966. 匿名 2020/03/14(土) 16:58:11 

    >>70

    「逆」って…
    こいつアホ?

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2020/03/14(土) 17:00:08 

    >>2932
    じゃあ、美奈子みたいな人は安泰ですね。子供沢山作ってほったらかしの家庭の専業は保証されますね。
    子供ほしくて大金使っても授かれなかった人や不慮の事故で子供を失った専業は子なしだからお荷物と聞こえる。

    +1

    -3

  • 2968. 匿名 2020/03/14(土) 17:02:43 

    >>2926
    保育士不足で困るの保護者でしょww
    いま保育士が出勤出来ないから
    協力お願いしますって話。
    あんたリアルで息してんのww

    +8

    -1

  • 2969. 匿名 2020/03/14(土) 17:03:16 

    >>2883
    わが家も3才差です。
    春から上の子は幼稚園かな。
    幼稚園に行き始めたら少しは楽になると思いきや、母も子も新しい環境に疲れたり、幼稚園によっては親の出番が結構あって、慣れるまでは大変かも。

    でも今まで常に2人連れていたのが1人になるだけで、フットワーク軽くなるはず!
    ファイト

    +3

    -0

  • 2970. 匿名 2020/03/14(土) 17:03:55 

    >>2926
    こういうモンペがいるから先生方は本当に大変だと思う。
    うちのお世話になってる保育園にもこんな人いるのかな?
    保育園側もあまりに酷いモンペだったら排除できる法律があればいいのにね。
    先生いつもありがとう。

    +9

    -1

  • 2971. 匿名 2020/03/14(土) 17:04:40 

    >>2557

    言ってることはわかるけど
    言い方(文章)が正に上からで>>2557こそえらそう

    +5

    -1

  • 2972. 匿名 2020/03/14(土) 17:11:10 

    うちは私が在宅フリーランスだから、保育園休ませて家で見てる。ちなみに今下の子を妊娠してて9ヶ月。

    でも仕事量が減るわけじゃないから、深夜から早朝近くまで働いて、睡眠時間は4時間取れたらいいほう。そんな日が1週間続いたら、寝不足が原因なのか風邪ひいて熱出たよ。妊婦だから薬も飲めない。本末転倒だなって思った。

    在宅なら家で育児しろ!って人たちは、これで満足ですか?在宅で仕事しながら子供も見てたら親が先に倒れちゃうよ…

    仕事を減らせばいいって言われるかもしれないけど、断ったら次の依頼が来ない可能性もあって、そしたら会社員でいうとクビになったのと同じだから。そんなに簡単に仕事量減らせない。

    +3

    -3

  • 2973. 匿名 2020/03/14(土) 17:17:32 

    >>2505
    だいじょうぶ??

    +0

    -0

  • 2974. 匿名 2020/03/14(土) 17:23:44 

    >>2926
    老害予備軍
    行先は介護士に悪態ついて
    嫌なら辞めれば?と言いそう

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2020/03/14(土) 17:23:49 

    >>2902
    みえすいたパヨクのなりすまし
    さもなきゃおめえと一人二役wwww

    +1

    -0

  • 2976. 匿名 2020/03/14(土) 17:30:53 

    >>2848
    保育士は職業も職場も分かってるから

    +0

    -1

  • 2977. 匿名 2020/03/14(土) 18:15:19 

    >>2960
    だっさい理由聞いてるのがダサイ

    +3

    -0

  • 2978. 匿名 2020/03/14(土) 18:23:05 

    >>2947
    大変なお仕事だ
    読んだだけでもモンペが憎たらしい

    +7

    -1

  • 2979. 匿名 2020/03/14(土) 18:25:18 

    >>2781
    すごいマイナスの数

    ガル民ってネグレクトだらけだったんだ
    納得

    +1

    -2

  • 2980. 匿名 2020/03/14(土) 18:29:56 

    >>2963
    子持ちのフォローに疲れたトピでも
    「会社に言え!」って息巻いてる人チラホラいたね。
    愚痴すら許さないとか鬼かよ。

    +3

    -2

  • 2981. 匿名 2020/03/14(土) 18:30:01 

    >>2926
    お前性格が悪すぎていつか破滅するよ

    +2

    -1

  • 2982. 匿名 2020/03/14(土) 18:31:08 

    >>2972
    そういう例外的な話持ち出してこられてもね。

    +1

    -1

  • 2983. 匿名 2020/03/14(土) 18:32:09 

    >>2963
    ここで相手を罵ってる方がカッコイイのか?

    +3

    -1

  • 2984. 匿名 2020/03/14(土) 18:33:28 

    >>2972
    今の時期なら仕方ないんじゃない?
    それに赤ちゃん産まれたらその仕事どうするの?

    +6

    -1

  • 2985. 匿名 2020/03/14(土) 18:47:15 

    >>2921

    就労証明じゃなくて、就労報告書って書いてあるよ
    報告書って何なの

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2020/03/14(土) 18:47:20 

    >>2963
    まさにモンペだねー
    モンペの意味分かりますか?

    +1

    -1

  • 2987. 匿名 2020/03/14(土) 18:58:53 

    >>2958
    それは流石に少なくない?

    基本15〜20(地域学歴による)
    資格手当
    賞与4カ月
    処遇改善

    は普通だよ
    どんな地方でも

    多分、園の選び方悪い

    +4

    -3

  • 2988. 匿名 2020/03/14(土) 19:05:01 

    >>2557

    テレワーク イコール子供をみれるでは無いからね
    あなたは日本の生産性を下げろと言ってるんだね

    あなたが感染拡大と経済活動の落ち込み両方のリスク考慮して提案してるなら、大したものよ笑

    +2

    -4

  • 2989. 匿名 2020/03/14(土) 19:05:24 

    >>2958
    ごめん手取りって書いてあったわ

    でも今保育士の賃金上がったし処遇改善もあるから1年目でも300はないとおかしいと思う
    10年前なら1年目200万後半でも普通だったけど

    +0

    -1

  • 2990. 匿名 2020/03/14(土) 19:07:15 

    >>2920
    類は友を呼ぶっていうからねー
    あなたの友達はその程度がお似合い

    まぁ、そんな事実際言ってる人なんていないっしょ

    +0

    -1

  • 2991. 匿名 2020/03/14(土) 19:14:33 

    >>2911

    コロナでなぜ戦場?
    園児の定員決まってるよね?

    園児同士の密着?
    そんな対策取ってる園あるの?

    保育所職員なんて、嘘じゃないの

    +2

    -2

  • 2992. 匿名 2020/03/14(土) 19:18:56 

    >>2991
    モンペ降臨

    +3

    -2

  • 2993. 匿名 2020/03/14(土) 19:23:09 

    >>2873

    ランチしとんかい!非常識な!そういう感覚よね。

    +3

    -0

  • 2994. 匿名 2020/03/14(土) 19:28:35 

    >>2741
    テレワークならしょうがないけど、仕事してなくて預けてる人のことだよ、今問題になってることは。
    驚くだろうけどそういう人山のようにいるんだよ

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2020/03/14(土) 19:30:16 

    >>2991

    ちょっと想像したらわかるでしょうよ。
    保育園に預けられている子どもの親はほとんど全て両親が働いているんだよ。
    それこそ様々な職場でと場所で。

    医療従事者もいれば、満員通勤電車で日々通う人、
    感染リスクが極めて高い職場の人も。
    つまり、普通よりもウィルスを保持している可能性が高い家庭から来ている上に、自分の身体の状態を説明できない乳幼児なんだよ。大人じゃない。

    マスクも付けられない、喉が痛いもの何も伝えられない状況の動き回り感染し合うかもしれない集団を世話しなくちゃいけないって、今、最もハードじゃないか?

    私は違う職業だから知らんが、これ以上に大変って何かある?

    +6

    -3

  • 2996. 匿名 2020/03/14(土) 19:35:17 

    >>2910

    保育士ヤバイなぁ
    就労証明書を保育士が見れるとか

    +1

    -3

  • 2997. 匿名 2020/03/14(土) 19:39:24 

    >>2995

    >マスクも付けられない、喉が痛いもの何も伝えられない状況の動き回り感染し合うかもしれない集団を世話しなくちゃいけないって、今、最もハードじゃないか?

    それ、コロナに限った話じゃないよね?
    インフルエンザや流行性胃腸炎だってそう

    あなた子供いないでしょ

    +5

    -5

  • 2998. 匿名 2020/03/14(土) 19:40:23 

    >>2992
    かかって来いよ笑

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2020/03/14(土) 19:41:27 

    >>2988
    子供を犠牲にしてまで守るものはないと思うよ
    だから小中高休みだし
    安倍は保育園も幼稚園も休みにしようとしたんだよ
    厚労省の官僚が止めたけどね
    福祉ビジネスに天下りでも狙ってるのか知らないけど、子供を親と離して政府に補助金貰って福祉ビジネスを拡大したい人は世の中いっぱいいる
    そういう人にとっては親が無関心になって子供が貧困になったり窮困すればシメたもの

    政府は、保護者の好きで預けて感染しても責任取らない
    だから開園してるんだよ
    よく調整もせずテレワークドヤして預けてられるね

    +8

    -2

  • 3000. 匿名 2020/03/14(土) 19:45:29 

    >>2999

    就学児童と未就学児童では、手間のかかり方が違うでしょ笑
    何言ってるの

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。