-
501. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:31
下の子の育休中に上の子も見れる余裕があればいいけど
産後誰しも経過順調で2人の面倒見るのくらい余裕って訳じゃないし
遊びたい盛りの上の子を家に引き込まらせて、親は下の子の面倒に付きっきりというのも上の子はストレス溜まりそう。+6
-41
-
502. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:50
>>494
うちも田舎ですけど
知っている限りで同じ園に2~3世帯はいましたよ。+4
-1
-
503. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:53
>>431です。
読み返したら、「少子化なのに」って(笑)。
「待機児童が多い」の間違いです。+0
-0
-
504. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:56
よく、インタビューで母親が
「この子の面倒を見ないといけないから収入が減ります」みないな話してるけど、隣で聞いてる子供なんて思うのかな。
小学生なら自分のせいで親がはらたけないってもう分かると思うんだけど。
大人は自分の都合ばかり。+49
-2
-
505. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:57
>>411
この祝辞は新型ウイルス感染が表面化する前に作成したやつ。当時の段取りに基づきHPに掲載しただけだよね。
おまけに、中国から祝辞を要求されて作ったもの。上手い非難材料になったね。+9
-1
-
506. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:57
>>18
本来はそうなんだけど、「月額○円と決まったお金を払ってるんだから、休みでも預けて良い」って考え方の人はけっこういるんだよね…
以前どこかのトピで「自分には兼業が合ってる。たまに半休を取ってリフレッシュしたりたまった家事やったりして充実してる」的なことが書かれていて…私は「気持ちはわかるけど、それは堂々と書いちゃだめなことじゃない!?」と驚いたけど、プラスばっかりだったからそういう考えの人もたくさんいるんだな〜って思った+159
-4
-
507. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:11
>>484
就労以外の理由で保育に欠けるとされるの別にレアケースじゃないよ
病院勤務だけど保育所入所のための書類かなり作る
保育士や市役所はペラペラ個人情報話さないだろうから公にならないだけ+7
-1
-
508. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:13
>>467
横だし今回の件とは別だけど、根性論になるとファミサポとか一時保育も使いにくくなりそう。
お母さんが身体を壊して子育てが前提だと、子ども産みにくいから少子化になりそうだし。
私は産後から支援してるベビーシッターなんだけど、平時は使えるものは使って欲しい。+30
-0
-
509. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:16
>>203
コロナ出た地域だけどまず誰一人休ませてない。
他の地域の友人知人やその周りも誰一人休ませてない。
2週間踏ん張ったんだけど持病の悪化で逆に子供の世話ができなくなったりしたので、かなり考えての結果預けることにしました。+19
-4
-
510. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:37
友達が、転職するからちょうど3月は丸々有給消化で、平日子供抜きで遊ぼうって言われた。
たぶん毎日預けてるんだろうな。+7
-1
-
511. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:42
>>499
点数高ければ断りようがないよ
+0
-1
-
512. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:48
>>412
そのうち1号は休園要請あるかもね。
2号と3号は働いていたり、理由があるから致し方ないところがあるけれど。+24
-0
-
513. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:49
育児から逃げてるだけ。+10
-1
-
514. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:16
>>169
保育士はサービス業なんだよ。
保育指針が変わって、今はこどもの最善の利益が一番大切だと考えなければいけない。保護者が健全でなければ最善の利益は得られない。だから保護者が預けたいなら、休みでも預かるのが今の保育園。なかなか難しいけど。+34
-7
-
515. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:17
>>494
横だけど
この非常事態の話を厚労省はしてるのに
「どうしても無理」じゃ話終わらないよね。
どうにかなる人に向けて言ってるのわかると思うんだけど。+8
-0
-
516. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:26
>>501
子供のストレス>感染の危険
こういう事言う人って、優先順位がおかしいよね。+44
-3
-
517. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:38
>>420
専業主婦ですが、正直、年金は頂かなくても老後の心配は無いのですが…
もちろんこんな事、ここにしか書けないけど。+5
-5
-
518. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:41
>>497
通常の場合じゃない。今の非常事態の時のことです。+7
-0
-
519. 匿名 2020/03/13(金) 16:51:47
政治家なんて信用できんわ
これからは女性も働く時代っていって女を働かせて家では家事をしなきゃで休み無し!
子供が保育園だの学校だの休みになったら母親はやすんで面倒をって!
仕事を休めば上からは『だから女は』ってグチグチ言われて下からは『何で独身の私たちが負担するの』って文句言われて!
どうしろっつーの+20
-1
-
520. 匿名 2020/03/13(金) 16:52:32
>>473
本当にネトサポとやらの仕事があるならやりたいぐらい
割とまともなこと書いてお金がもらえるなんて最高じゃん+8
-6
-
521. 匿名 2020/03/13(金) 16:52:33
>>489
保育園の衛生面も危うくなりはじめてるってことなら、お家で子どもを見守れるのにまだ保育園に預けている人はよく考えてほしいですね。+28
-0
-
522. 匿名 2020/03/13(金) 16:52:37
>>467
ごめん、横だけど私も転勤族でお互い両親は飛行機に乗らないと行けない距離で3人目産んだけど…。
出産とか育児とか気合いとか頑張りとかでどうこうなるようなものじゃないし、どうなるかなんてわからない…私もあなたもたまたま運が良く無事に出産が出来た状態だと思うよ。
実際、私は旦那が出張中に夜中に出血してお腹痛くて救急車呼んだんだけど、子ども2人いると預かり先がないと乗れなくて大変だったことがあった。
体調崩してられないとか、そんな精神論は現実的じゃない。
+25
-1
-
523. 匿名 2020/03/13(金) 16:52:52
>>135
それだけは国民総出で阻止するべきです!+19
-1
-
524. 匿名 2020/03/13(金) 16:52:54
>>484
市役所側からすれば全くレアではないよ
中には両親死亡で祖父母が面倒見てたりね
その子たちは点数高いから最優先
市役所保育士さんは家庭事情はペラペラ話さないだけ+9
-0
-
525. 匿名 2020/03/13(金) 16:53:19
専業主婦の人は上の子と赤ちゃんと二人見るの当たり前だよね。
そりゃ大変だけど当たり前と思って頑張ってるよね。
仕事してる人は普段から保育所に預けて自分で育ててないから二人見るのはあり得ないことなんだね。
+47
-6
-
526. 匿名 2020/03/13(金) 16:53:40
>>501
いやいや専業はどんな状況でも2人相手にしてるから。+49
-3
-
527. 匿名 2020/03/13(金) 16:54:03
>>366
それは子によるんだよ…
366のお子さんが手がかからなかったってだけ。
+11
-2
-
528. 匿名 2020/03/13(金) 16:54:17
>>466
さすがに、そういう人まで非難したりはしないでしょ。+8
-0
-
529. 匿名 2020/03/13(金) 16:54:52
>>434
だよね。結局保育園を必要なときに使える保証がないからみんな無理に預けてる。+12
-0
-
530. 匿名 2020/03/13(金) 16:55:30
>>57
アカン本当に言ってたわけじゃないのにもうイライラするわ+207
-0
-
531. 匿名 2020/03/13(金) 16:55:31
>>252
じゃあ自宅で仕事してない親もいっぱい子供預けにくる。は無理なんだけどなぁ。
知り合いの会社で働いてることにしてもらうぐらいじゃない?保育園って簡単に誰でも預けられないよ。
その仕事してない親に該当するのは疾病や妊娠中の人のことを指してるんじゃないかな?
+4
-0
-
532. 匿名 2020/03/13(金) 16:55:39
仕事休みになった日とか週1とかでも保育園休ませると助かるって事だと思います。
保育園も人数少ない方が目が届きますから。+7
-0
-
533. 匿名 2020/03/13(金) 16:55:52
>>319
いや、決して働いてる人だけの為ではないよ
介護や疾病等、家庭で保育が困難な人の為でもあるよ
もちろん妊娠出産もだし
ただ、今回は働いてようが、違う理由だろうが、通わせるのは意識の差だと思うけどね
うちは介護理由で保育園だけど休ませてる
大変だけど、命には変えられないし、うつされて誰かを恨みたくもないし、うつして恨まれたくもないしね
こういう時は大変でも仕方ないと思う+36
-1
-
534. 匿名 2020/03/13(金) 16:55:54
保育士さんのトピで、本人が休みや上の子が在宅で家にいるはずなのに預けに来る人が多いと書いてる人沢山いたよね。
そしてそういう人って「先生はライブハウス行っちゃだめだよ」「園で消毒はしっかりやってるのか(頻繁にやって手がボロボロになってるのに)」って言って来るって。
どんだけ面の皮厚いんだよってこっちまでイライラしたわ。
こんな良心のかけらもないのが人の親なんて情けない。
+42
-2
-
535. 匿名 2020/03/13(金) 16:56:08
仕事も休み取りやすく、親も近くにいて頼れるので小中休校になった時からずっと休ませてる。来週からそろそろ行かせようかと思ってたけど、まだ休ませた方が良いみたいだね。いつまで休ませればいいんだ??4月から違う保育園に転園決まってるから、このままサヨナラは少し寂しいよ。でも子供の健康が一番だよね…+10
-0
-
536. 匿名 2020/03/13(金) 16:56:28
育休中で今のこの時期に上の子を保育園に預ける親の気持ちが分からない。
保育士さんにも負担になるから申し訳ないし、保育園で感染してきたり、それが下の子や家族にうつったりって考えると預ける気にならない。+25
-1
-
537. 匿名 2020/03/13(金) 16:56:32
>>504
休校が決まった直後のワイドショーの取材で
母親が「毎日家にいられると……。お昼ご飯も作らなきゃいけないんですよねー…」と嫌そうに言ってて
さすがに横にいた子供がかわいそうだった+50
-0
-
538. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:28
>>522
旦那さんが出張中に大変でしたね。結局救急車には乗れなかったのですか?お子さんたちはどうされたのですか?+2
-4
-
539. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:39
>>366
ママ友で1人目は楽勝、2人目は生後11か月まで1~2時間おきに起きて
ずっと泣いてる子で日中も寝ずに睡眠不足で夫婦でノイローゼっぽくなってた。+15
-0
-
540. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:42
おたよりもらってきた。保育料は日割計算だって+5
-0
-
541. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:44
はっきり言えば育児と仕事は両立しない。
特に子供が幼児のうちはね。
今までが恵まれすぎていたんだよ。
今回がいい例じゃん。
保育園預けて多産の母親いるけどそりゃ他人にそだてさせたら楽だわな。
ほんの数年育児に専念する覚悟がないなら子供なんて産んだらいけないよ。+46
-2
-
542. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:46
>>59
本当に保育園に預けているなら、今月初旬に「保育料について」のお知らせが届いているはずだよ。
公立は一斉に通達が出てるし、
私立もそれに準じて説明してあるはず。
仮になんの説明がない超ブラック保育園に預けてたとしても、
今月の初めから休ませたのなら、その時点で保育園に聞けばよいだけで、
どんな親でもそこは確認するはずだよ。
「保育料どうなるんだろう」と言ってる時点で、預けていないとわかりました。
預けてもいないくせに、「預けないとしんどい」という嘘話はやめてください。
+6
-38
-
543. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:51
>>306
産前産後辛いのはわかる。でも、なんていうかこんなこと言ったら反発されるだろうけど、保育園に通わせてる人って、保育園に甘えすぎと思う事もある。特に育休中の人。保育園に預けちゃえ、みたいな。+101
-10
-
544. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:56
働いてないんだから家で見ろ!という人
保育園=働いてる親が預ける場所
じゃなくて
保育園=様々な事情があって自宅での保育が難しい親が預ける場所
だよ。
それぞれ事情がある+18
-3
-
545. 匿名 2020/03/13(金) 16:58:03
>>310
そういう話じゃないでしょ
+10
-1
-
546. 匿名 2020/03/13(金) 16:58:30
幼稚園の先生より保育士さんのほうが感染リスク高そう。
どっちもパートした事あるけど、保育園は体調悪い子でも仕事があるからと熱さえなければ子供預けるもんね。
保育士さんに感染広がらないか心配。+28
-1
-
547. 匿名 2020/03/13(金) 16:58:35
>>501
うーん、それでコロナ貰ってきて赤ちゃんに感染させたら、何のための保育園だって話になりそうだけどね
二人三人見るの大変どころの騒ぎじゃ済まないと思うけど+43
-1
-
548. 匿名 2020/03/13(金) 16:58:40
>>453
はい
自治体によっては出産後2ヶ月くらいまでは保育園に入れますよ
点数は高くないですが+6
-0
-
549. 匿名 2020/03/13(金) 16:59:22
>>529
さすがに今の状況だと特別処置あるんじゃないの?+2
-0
-
550. 匿名 2020/03/13(金) 16:59:25
>>516
このトピは感染の危険の話ではなく、保育士不足の場合の協力要請の話では?+3
-2
-
551. 匿名 2020/03/13(金) 16:59:36
>>478
恥ずかしいから、他ではその話しない方がいいですよw
+15
-0
-
552. 匿名 2020/03/13(金) 16:59:40
>>546
もうすでに結構出てるよね?
それで休園になってる+12
-0
-
553. 匿名 2020/03/13(金) 16:59:54
保育士ですが普通に育休産休の人来てるよ。保育士はコロナになって重傷でも○んでも忘れられるだろうね。安月給なのにやってらんないよ。+45
-7
-
554. 匿名 2020/03/13(金) 17:00:08
>>469
クルーズ船に関しては他国のクルーズ船対応の体たらく見たら日本はまだマシだった。職員が感染してしまったのも中共やWHOが情報隠蔽したせいでこの感染症を甘く捉えてしまったせいでもあるし。
イタリアみたいになったら最悪よ。+17
-0
-
555. 匿名 2020/03/13(金) 17:00:09
>>15
このコメントについてるプラスの数が怖い。
肺炎は肺に炎症が起こる症状です。感染しません。インフルと同列に語るものではありません。
「ただの肺炎」って、肺炎伴わないコロナなんか「ただの風邪」以外のなにものでもないわっ
内蔵?具体的にどの臓器ですか?多臓器不全のこと?大体の感染症が悪化しまくったらそうなるよ
損傷?事故にでもあったの?
こういう時に医学知識のない人が煽るようなコメントをするのも、それを拡散するのも悪質だと思う。
トイレットペーパーのデマと同じだよ。+148
-36
-
556. 匿名 2020/03/13(金) 17:00:17
>>366
発達障害あると1人でも大変だよ。すぐ飛び出したりパニックしたり。+6
-0
-
557. 匿名 2020/03/13(金) 17:01:36
>>209
2人で手一杯になって無理とか言うなら産まなければいいんじゃない?
どうせ大きくなってからも学童、ジジババに預けまくりで無理無理言うんでしょ?+49
-7
-
558. 匿名 2020/03/13(金) 17:01:39
>>537
子ども食堂が休みって特集で、幾つか子ども食堂を利用しているのに…300円だから安いのに…って言っていて、野菜炒めなら肉入りで300円で作れるだろう!って思った。
休日に作って冷凍保存したりすれば結構軽減出来るのになぁ〜って思ったよ。+12
-0
-
559. 匿名 2020/03/13(金) 17:02:04
周りの育休中のママとか上の小学生の子達が休みで仕事も休みになって家にいるママ達もみんな預けてるよ。家で面倒見るのはめんどくさいからだって。保育園があいてる限りみんな預けるよ。どうしても仕事を休めない人は会社の証明書とか出して必要最小限にしたらいいのに。+62
-0
-
560. 匿名 2020/03/13(金) 17:02:34
>>555
この手の煽りも女性の掲示板の方が圧倒的に多いよ
他は自粛が続きすぎてるから徐々に日本経済への影響を気にしだしてるし
+21
-0
-
561. 匿名 2020/03/13(金) 17:02:40
>>526
横だけど
知り合いに専業でも預けてる人何人かいるよ。
産後ヘルニアになったとか、色々だけど+4
-1
-
562. 匿名 2020/03/13(金) 17:03:37
>>538
旦那が同僚に連絡してくれて病院に来てくれました。
救急車も病院について受け入れがあれば大丈夫だと病院に連れていってもらえました。
出張先から朝一の飛行機で旦那も帰ってきてくれました。+4
-0
-
563. 匿名 2020/03/13(金) 17:03:53
>>229
わたしも下の子が産まれるにあたって退園しないといけないと思ってて、役所に問い合わせしたら
「近年は子供の環境変化による混乱を避ける為に退園は勧めておりません。ただし保育園はあくまでも保育に欠ける方の為の施設なので、新年度の5月1日までに復職されない場合は退園となります」
って言われたよー
だから下の子の保育園が決まらなかったら上の子退園か〜と思ってたけど4月入園決まってホッとした…のにコロナ騒動っていう。
今は3月頭から自主休園中。+72
-1
-
564. 匿名 2020/03/13(金) 17:04:02
>>558
多分預ける人って料理苦手なんだよ
最近働くようになって女性も料理苦手な人増えてるらしいから
やっぱり家事も仕事も完璧に出来る人は少ない+12
-4
-
565. 匿名 2020/03/13(金) 17:04:06
>>239
野党を追求する野党が欲しい。
って思っちゃった。私疲れてるのかな。
問題解決の為に議論したり、もっと有意義な時間、議会にしてほしいよね。ただでさえコロナは急ぎの課題なのに。+108
-0
-
566. 匿名 2020/03/13(金) 17:04:23
>>233
私空気読めなくて、同じこと素直に疑問に思って、リアルで何人かに聞いてしまった。
みんな「ワンオペで大変だから」「子どもに色々な経験させてあげたいから」「子どもが友達に会いたいって言うから」って言ってたよ。でもみんな必死で訴えてきて、中にはちょっと怒ってるのかな?って人もいて、これは聞いてはいけないことなんだとさすがに察した笑+72
-4
-
567. 匿名 2020/03/13(金) 17:04:36
>>555
臓器への影響は色んな発表がでてるじゃん。
風邪薬で治らないのにただの風邪などわけないじゃん。
煽るのはどうかと思うけど、各自きちんと警戒しておくべきでしょ。+11
-26
-
568. 匿名 2020/03/13(金) 17:04:47
>>501
専業主婦は体調悪かろうが、精神的に辛かろうが、頼れる身内いなかろうが見てるんだよ。
退院してすぐ子供のお弁当作ったり子供の行事に参加したり。
ちょっと保育園に甘えすぎでは。。。保育園は楽するためにあるのではない。+67
-8
-
569. 匿名 2020/03/13(金) 17:05:45
育休中とか会社休みの人とか他人から見れば家でみなよと思われてしまう家庭にも事情があるのはわかるけど保育士さんにも家族がいて休まなくてはいけない人もいて欠勤分をフォローしていて日曜しか休めていない保育士さんもいることは忘れてはいけないよね+10
-0
-
570. 匿名 2020/03/13(金) 17:06:24
うちこども園に通ってるんだけど、自由登園になってから休んでる。
でも保育園の部の子達は預かってもらってるのをみて、幼稚園の部の親が結構登園させてるみたい。
家庭保育をお願いします、は事情のない人は家でみてねってことだよ。
来たかったら登園してもいいよ、じゃないよ。+30
-0
-
571. 匿名 2020/03/13(金) 17:06:26
>>9
あと、
うち3人いるからたいへんなんですう
保育園の子と小学生2人と〜
あ、だから下の子は保育園に行ってもらいますよ!
みたいな家向け+432
-4
-
572. 匿名 2020/03/13(金) 17:06:49
>>275
うちの園休園してるよ〜
対応早かった。+16
-0
-
573. 匿名 2020/03/13(金) 17:06:53
<カリフォルニア、ワシントンの銃器店には通常の10倍のアジア系住民が銃を買い求めて来店>
新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカでも深刻化する中、人種偏見による攻撃から身を守るために、多くのアジア系住民が銃を買い求めている。
【動画】NY地下鉄車内でアジア系男性にスプレーをかける乗客の男
ロサンゼルス近郊のサンガブリエルバレーで、銃器店「アルカディア・ファイアアーム&セイフティ」を経営するデビッド・リウは、店を訪れる客がここ数週間、普段の10倍になったと話している。
「まったくイカれている。3月3日と4日には、50人以上の客が来店して、(カリフォルニア州の)銃所持許可試験を受けて銃を買って行った。こんな小さな店では本当に異常なことだ」と、リウは本誌の取材に答えた。「どの客も、メディアが『アジア系、中国系は攻撃対象にされる』と言うので来ている」
昨年12月に中国・武漢で新型コロナウイルスの発生が確認されて以降、アメリカではすでに何人かのアジア系住民がヘイトクライム(憎悪犯罪)の対象になっている。
3月前半には、ニューヨークの地下鉄車内で、アジア系男性が他の乗客の男から消臭スプレーを吹きかけられた。男は「彼が私のすぐ隣に立っているからだ。離れろと言ってくれ」と叫び、ウイルスに空気感染するのを嫌がっている様子だった。
2月には、やはりニューヨークの地下鉄構内で、マスクを着けていたアジア系女性が暴行を受ける、ヘイトクライムと見られる犯罪が起きている。
<「今こそ武器を手にするとき」>
カリフォルニアの銃器店「アルカディア」は、アジア系アメリカ人が多く暮らす地域に店を構えている。
店の客の1人ダーク・チャンは、地元テレビ局の取材に、「(今が)まさに自分たちを守る武器を手にするときだ」と答え、以前だったら妻が銃を家には持ち込ませなかっただろう、と話した。「妻は、新型コロナウイルスの感染拡大を少々恐れている」
リウは、地元社会のパニックは、全米のいくつかの都市が感染拡大によって封鎖されるかもしれないというニュースが報じられるようになってさらにひどくなった、と話している。感染拡大に動揺しているのは、アジア系住民だけではない、と言う。
「銃の卸業者に確認したが、ほとんどの在庫が無くなっている。中華系だけでなく、アメリカ人全体が銃を買い込んでいる」と、リウは話している。「ほとんどの中華系住民は銃を持っていない。だから今、買っている」
3/13(金) 13:42配信 全文はソース元で
+2
-0
-
574. 匿名 2020/03/13(金) 17:06:56
>>11
安倍さんで本当によかったじゃなくて
民主じゃなくてまだマシだったじゃない?
どう見ても国民の方向いてないわ+339
-11
-
575. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:08
>>547
コロナ貰ってきてって。
そもそもそうなったら、さすがに休園になるでしょ。
今は感染云々でなく、保育士不足を懸念しての対応要請の話では?+2
-4
-
576. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:12
>>366
自分一人の子育て論が世の中全ての人に当てはまりますか?
+10
-0
-
577. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:31
>>526
専業だけど2人目出産時の大量出血のせいで産後の肥立ち悪くて歩けなかったから旦那が育休入るまでの1か月だけ預けた+5
-5
-
578. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:40
>>425
保育にかける=共働き、ということではない
ということです。
母親自身の病気(産後になることもあるので「なぜ産んだの」とは言えないですよ)、介護(親や障害のあるきょうだいの)での保育園利用が認められている市町村もあります+15
-1
-
579. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:56
>>572自己レス
幼稚園です。
休園でも先生達は出勤してるみたいだけどね+6
-0
-
580. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:56
>>550
今はもう、誰が何処でコロナに罹ってるか分からないからね〜
だから、休校なんだろうし、それ理由で保育士不足もあるだろうけど、危険なのは学校だけじゃないしね
寧ろ休校の時点で保育園はやるってのの方がちょっと不思議だった+20
-0
-
581. 匿名 2020/03/13(金) 17:08:42
なんかさ、金持ちが「はい100万枚のマスク寄付」だの「検査キット寄付」
てやって政治家が「私の友人の共産党員からマスク寄付してもらいましたー」だの「禿がマスク寄付してくれると確約してくれました」
とつぶやきに上げてるの見ると
腹の底からドロドロした感情が湧き出てくるんだけど。
もちは餅屋なんだから、リモートワークをサポートしたりしてよって思うよね。
店頭に並んでたらマスクなんて買えるんだから本気で馬鹿にされてるみたいで腹が立つ+6
-0
-
582. 匿名 2020/03/13(金) 17:09:08
>>492
安倍サポは都合の悪いことは見て見ない振りだから。で、矛先を野党に向ける。いつものパターン。安倍さんのこと応援するなら悪いとこは悪いよって官邸メールにでも忠告でもしてあげりゃ自浄力働いて少しは良くもなるだろうけど、絶対に悪いとこ認めようとしないもんね。ただ盲目的に安倍さん、安倍さん言ってるだけ。+21
-8
-
583. 匿名 2020/03/13(金) 17:09:31
>>264
それやると左翼が「独裁政治!」ってまた暴れだしてめんどくさいからな。
それくらいはっきり規制してあげないと国民は守れないと思うんだけど、一部の左翼が邪魔してる。+7
-0
-
584. 匿名 2020/03/13(金) 17:09:41
保育士です。
どうかお願いします。
お仕事がお休みの日や産休育休で家庭保育が可能な日は、ご家庭でお過ごしください。
自治体によっては6日以上の自粛協力で保育料も多少返金されます。
現場は大変です。
子どもたちも体調不良の子が増えてきました。
ペーパータオルや消毒液など物品も底をつきそうです。
園からは強く言わないように市役所から言われています。
どうかご協力をお願いします。+84
-0
-
585. 匿名 2020/03/13(金) 17:10:00
>>570
自治体によると思うけど、学校も、休校だけど、どうしても無理な子だけ預かってくれています
なんだ登校して良いならとみんな行かせるのかなと思ったけど意外と少ないみたい
いっそ基本休園、どうしてもの家の子のみみたいにしてしまった方がどうしてもの子だけになるのかななんて思いました+6
-0
-
586. 匿名 2020/03/13(金) 17:10:20
>>405
全部いつも通りはもう無理だと思った方が楽だね
みんな生活がかかっているのは分かるけど、自分が自分がって感じで自粛の意味がなくなってくる
都会の人が多い所は特にね
わたしも今回の事で職場が暇になり、手当てもなく休まされています…
知り合いの人は首になった人もいる
これからどうなるんだか+3
-0
-
587. 匿名 2020/03/13(金) 17:10:28
>>478
え?知事がそんな決定させれると思ってるの?+6
-0
-
588. 匿名 2020/03/13(金) 17:10:31
幼稚園の話だけど、今日用事あって自由登園中の幼稚園行ったけど、丁度専業親が子供の迎えに来て5人以上で固まって話してたわー。こっちは仕事も休んで子供も休んでなのに。なんだかなー。ちなみに札幌+11
-1
-
589. 匿名 2020/03/13(金) 17:11:33
保育園じゃないんだけど、うちの子の幼稚園、まったくもって通常営業。むしろイベントや日々の活動をブログでどんどん発信して、3月はたいせつな時期だから子どものためにやってる風。
自主休園したら変わり者扱い。
なぜだ?+29
-3
-
590. 匿名 2020/03/13(金) 17:11:34
>>65
与党内の親中派が妨害したんだろ。敵は内外に存在する。正直総理はやりずらいと思うわ。+32
-3
-
591. 匿名 2020/03/13(金) 17:12:04
>>478
舛添が言ってたね
それ+1
-3
-
592. 匿名 2020/03/13(金) 17:12:08
話ずれるけど、育休中の人ってほんとせっせと保育園に子供連れてくるよね。休むって事を知らない。ちょっと体調が悪かったりしても来るし、台風、雪、お盆に年末年始お構いなし。今回の非常事態だってそう。だから育休中なのにって言われるんだと思う。育休中の人は特別な事情がなければ退園して家庭保育、仕事復帰したら元の園に戻れるっていう風になるのが、みんなスッキリすると思う。+55
-1
-
593. 匿名 2020/03/13(金) 17:13:01
>>568
事情は人それぞれって事だよ。
持病持ちとか、逆に本当は傍で世話したいけど叶わない人だっているんだから。+6
-2
-
594. 匿名 2020/03/13(金) 17:13:03
働いてる人はもちろん休みにくいとは思うけど、ママ本人の精神疾患で子供を預けてる人とか、親の介護で代わりのいない人とかにもこれはきついよね。介護は休めないけど、かと言って子供を連れてくわけにもいかないし。政府は丸投げしてないで代替え案を用意してもらいたい。+10
-1
-
595. 匿名 2020/03/13(金) 17:13:34
>>355
保育サービスを受けられないのに
月6万以上の保育料を一年払うお人好しはいないよ+69
-6
-
596. 匿名 2020/03/13(金) 17:13:35
>>154
頭では理解してても、改めて身をもって認識したひとが多いんじゃないかな
子持ちもそうじゃない人も+45
-0
-
597. 匿名 2020/03/13(金) 17:14:42
休校も来月も続くのかね
公立は休校休園にして先生たちも出勤しないでその分給料カットしてお金節約した方がいいんじゃない?
先生達悪くないけどいま仕事ないのに学校行ってお給料も貰えるでしょ
リモート授業とかできるならいいけどそんなのも整ってないし
学校にいるから道路族どうにかしてとか連絡きちゃうみたいだし+1
-4
-
598. 匿名 2020/03/13(金) 17:14:55
>>443
置けばいいと思います。もしかしたら、育休中だけど親の介護があったり、自身の体調が優れないのかもしれないけど。+158
-3
-
599. 匿名 2020/03/13(金) 17:15:14
育休、産休の方は保育士さんの為にもお休みしてほしい…。万が一通ってる園でコロナが出たら自分だって感染してしまうかもなのに怖くないんだろうか…
話は変わるけど、疾病が理由で保育園預けてる方ってこうゆう時はどうするべきなんだろう?+11
-0
-
600. 匿名 2020/03/13(金) 17:16:23
まぁそもそも保育所や幼稚園は保護者の就労支援第一にしてるのが変なんだけどね+4
-0
-
601. 匿名 2020/03/13(金) 17:17:46
>>584
「強く言わないように」
腐った行政指導!
ズバッと言ってもわからない親が多いんでしょうに。
叱らない育児みたい
+48
-4
-
602. 匿名 2020/03/13(金) 17:17:55
>>588
なんかさ、集団心理ってこわいよね。
ママ友同士インスタとかで繋がってるから、カフェランチしましたー!とか、公園でピクニックー!とか見てたら、あれ?意外と大丈夫なのか?私が神経質すぎ?と判断が鈍る…+18
-0
-
603. 匿名 2020/03/13(金) 17:18:07
>>575
出てから休園じゃ、感染は防げないんじゃない?
休校で保育士不足って言うなら、そもそも休校の時点でその理由に倣って保育園も休園にしても良かったのになと思うけど
下手に保育園はやりますなんて話になるからややこしくなる+34
-1
-
604. 匿名 2020/03/13(金) 17:18:35
>>30
40代ですが、5日発熱して、レントゲン撮ったら軽い肺炎を起こしてると言われました。咳、頭痛、倦怠感が強かった。解熱後、2、3日安静にしてたら、やっと治りました。
私がコロナだったかどうかは、永遠にグレーです…+197
-0
-
605. 匿名 2020/03/13(金) 17:18:46
>>492
WHOがあの時点で緊急事態宣言してたら、中国人の渡航禁止もできただろうけど、大義名分なく中国に頼り切ってる日本は簡単に渡航禁止なんてできないよ。
報復を受けないように慎重に事を運ばないと、日本人たくさん中国にいたんだから、中国からの渡航禁止措置出されたり、チャーター機の入国禁止措置を出されたら詰むよ?
中国の感染が落ち着いた後も、中国の工場で作った日本メーカーの製品の輸出禁止とかね。
相手は普通の国じゃないんだから。
武漢の研究所が爆破されたとか、隔離してた患者を収容してたホテルが崩壊したとか、そんな国だよ?
大義名分が無きゃ簡単に入国禁止なんて怖くてできないよ。
+32
-11
-
606. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:11
>>451
二人産んでるのにフルタイムで働いてくれて正社員やってくれてる女性たちがいるから
税金も払わず年金掛金も払わず、専業主婦がこのご時世に3号年金なんてもらえるんだよ
そして彼女たちが産んだ二人目も日本を支えてくれるのよ
アホみたいな事言うんじゃない+4
-21
-
607. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:18
>>526
561とか577とかさ、普通の状態ならどんな時もって意味をくめないの?
横だけど〜とか体調悪かった時〜とかわざわざ言いに来る意味がわからん。+11
-1
-
608. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:21
>>4
私もそれは思ってたんだけど、ネットニュースでなぜ入国禁止にしなかったかなどが書いてあって納得した。
日本は外国人の観光客が落としていくお金で助けられていて、中国人はその3割にあたるらしい。すぐに入国禁止にしたら倒産する会社などが出てきてしまうから
という感じのことが書いてあった
事実今倒産しそうな会社出てきてるもんね+61
-34
-
609. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:23
>>514
そうなんだけど、わかってるけど····でもなんかモヤモヤするよね。お母さん休みなのにーって。+30
-4
-
610. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:53
うちは旦那と協力して有給使い切るつもりで
夫婦どちらか家にいるようにして
3月から休ませてる
娘が心配だから。
ただ、昨日久しぶりに仕事に行ったら
やっぱり上司から釘さされた
コロナのせいで仕事も減ってるから暇だし
有給だって問題ないはずなのに
みんなに何で居ないのって思われちゃうよー
だって。
仕事来てる人だって暇そうに喋ってばかりだし
そんな今仕事に行く意味を感じない
マジで日本の職場ってクソだなって思ってる+52
-1
-
611. 匿名 2020/03/13(金) 17:19:56
>>596
しかし専業主婦できることが結婚と子供を産む条件となると結婚できる人数がだいぶ限られてきて更なる少子化だね
でも今回そう感じた人は本当に多いと思うし、それでなくても今後不況になるからなあ+19
-1
-
612. 匿名 2020/03/13(金) 17:20:07
うちも保育園通ってるけど
先生大変だよ
基本日祝しか休みないしさ+8
-1
-
613. 匿名 2020/03/13(金) 17:20:13
>>434
所沢市ですが、育休退園すると子どもそれぞれに100点加算され元の園に戻れます。
今回は特例で、全国的にそうすることは出来ないのかな?+23
-0
-
614. 匿名 2020/03/13(金) 17:20:55
>>601
横だけど、このトピ内でも「でも事情がある人もいる」って話しだす人もいるくらいだから、現場は何かと大変なんだろうね。
本当に事情がある人に向けては誰も登園させるな、なんて言わないだろうに。+25
-0
-
615. 匿名 2020/03/13(金) 17:21:28
>>606
今どき専業してるのは転勤族や旦那が国内、海外出張で長期いないとかの家庭ばかりだから
セレブなんてほんの一部よ+5
-5
-
616. 匿名 2020/03/13(金) 17:21:34
近所の人同じ保育園だけど
車あるし、最近ずっと休んでるみたいなのに保育園子供来てるよ
止めて欲しいわ!+8
-1
-
617. 匿名 2020/03/13(金) 17:21:43
>>366
大変じゃないのに大変ぽく振る舞ってる人もいるかもしれないけど、本当に大変な人もいるよ。
一人目は大丈夫でも二人目はつわりで妊娠中ずっと点滴入院とか、産後に大量出血したとか、もともと元気でも予期せぬ体の不調もあるし。回復まで時間がかかるときつい。
子どもによっても違う。要領だけではカバーしきれない。+17
-1
-
618. 匿名 2020/03/13(金) 17:21:50
あらーっ!うちの保育園どうなるの?
うちの会社の上司どうするん?こんなん想定してるよね?中学生じゃないんだからさ。
私いかんかったら皺寄せどうすんの?+0
-0
-
619. 匿名 2020/03/13(金) 17:22:29
>>594
持病や介護など理由がある人は預けていいんじゃない。保育園にきちんと理由を伝えればわかってくれるよ。そうじゃなくて、2人見るのは大変ー、とかそういう理由で登園させている人だと思う。+26
-1
-
620. 匿名 2020/03/13(金) 17:23:40
>>30
何度か書き込みしたものです。
2月中旬から微熱と倦怠感等の症状で、1週間ちょっとはほぼ寝たきり、その後は軽い家事ならできるものの疲れやすく、日によっては倦怠感で横になることもあります。1番辛い時に比べるとマシですが、完治はしてないなと感じます。
発症4日目に保健所に相談&近医にかかりましたが、熱が37.5まで行っていないので、検査はしてもらえていません。
いわゆる軽症状態になってからは、病院は行っていません。
こんなに長引く「風邪」は初めてです。+144
-4
-
621. 匿名 2020/03/13(金) 17:24:23
>>544
連日のトピでも出てる、ランチやらネイルやらインスタに映えそうな時間をお過ごしのママ達に言ってるんじゃないでしょうか
介護とか各々の事情を「仕事じゃないんだからダメ!ずるい!」みたいな気持ちで見てるわけじゃないと思うよー
+5
-0
-
622. 匿名 2020/03/13(金) 17:24:24
>>608
だよねえ
もし入国禁止してそのせいで倒産した!自殺者が出た!てなったらまずいもんね
しかも今になってこんな大変なことになったとわかってるけどあのときはまだここまでなるかはわからなかったし。したらしたで、ほら入国禁止しないから〜て今言ってる人も、そこまでしなくてよかったのに!て言ってただろうと思うよ
ここまできてから入国規制とか世界的不況のせいで倒産なら仕方ない感じがする+20
-17
-
623. 匿名 2020/03/13(金) 17:24:34
>>610
それはあなたの会社がクソなだけ。+11
-1
-
624. 匿名 2020/03/13(金) 17:24:37
>>75
危機感?価値観?の違いですかね…
きっと通ってる園でコロナが出なきゃ実感しないんだよ
近所でコロナって不安だと思うけどあなたもご家族も元気でいてね+46
-0
-
625. 匿名 2020/03/13(金) 17:24:49
>>606
正社員やってる女性が全て賄ってるわけじゃないんだけど。
阿呆みたいな事言うんじゃないよ。+11
-4
-
626. 匿名 2020/03/13(金) 17:25:00
>>607
ん?
はじめから普通の状態じゃない人の話をしてるんでしょ。
だから保育園に入所できるのであって。+1
-2
-
627. 匿名 2020/03/13(金) 17:25:00
>>615
それがどう関係あるの?+0
-0
-
628. 匿名 2020/03/13(金) 17:25:09
高い月謝払ってますけど?
保育園内の月謝格差が嫌。
同じ待遇なのに。
先生の負担を減らすためにも仕事の都合がつけば休ませたいけどなんだかモヤモヤしちゃいます。+11
-5
-
629. 匿名 2020/03/13(金) 17:25:39
うちはこども園の1号認定(幼稚園部)ですが、1号も2号も通常登園。うちは今月ずっと自主的にお休みさせていますが、ほとんどのご家庭は休ませていません。専業で小学生の子がいるご家庭もです。国からの自粛要請をこども園も全然気にしている様子はなく、何度確認しても 熱がなければ大丈夫ですよ~むしろ待ってます!と先生には言われ、休ませている我が家は神経質で過保護だと思われているようです・・・・@岡山市+35
-1
-
630. 匿名 2020/03/13(金) 17:25:58
>>279
そうそう、ちゃちゃっと行くしかないよ。食料に関してはネットスーパーかできないならもうさっさと買って帰るのみ。+4
-3
-
631. 匿名 2020/03/13(金) 17:26:14
今学校休みで小学生1年生の娘を家で見てるので、保育園からできる限り家庭保育でと言われたし。
年少の息子も保育園2週間休ませてます。+9
-0
-
632. 匿名 2020/03/13(金) 17:27:05
>>625
全部じゃないけど、その層がいなければもう年金は崩壊するよ+5
-0
-
633. 匿名 2020/03/13(金) 17:27:24
>>30
肺炎で自宅療養中です(熱が出て9日目、肺炎診断4日目)
症状改善しないので肺炎診断した町医者に今日電話したらうちには来ないよう言われたので週明けに別の病院に電話予定です+114
-0
-
634. 匿名 2020/03/13(金) 17:27:52
>>625
正社員女性が増えなきゃ立ちいかなくなるから
政府が必死なんでしょ+7
-1
-
635. 匿名 2020/03/13(金) 17:28:06
>>604
3歳の娘は4日高熱で解熱後も1週間咳が治らず
レントゲンしたら少し白いねって言われた
肺炎かどうかははっきり言われてないけど
喘息の薬が1週間追加された
1週間飲んで、咳が治らなかったらまた来てって言われて
3日目、少しだけ咳は残ってるけど良くなってきてる+78
-0
-
636. 匿名 2020/03/13(金) 17:28:27
>>603
>>547は、コロナに感染させない為に休ませるものだと思ってるようだったからそう書いただけだよ。
+5
-0
-
637. 匿名 2020/03/13(金) 17:29:24
>>605
水際はそうだとして、じゃあそれからは?国内で感染者の拡大を防ごうと何か対策らしい対策ってとった?この前の自粛要請や一斉休校以前に。その間にあちこちで感染者が確認されて蔓延してしまったよね。なぜ既存のインフルエンザ等特別措置法があったのに、その法律を適用して早い段階で国民に自粛を呼び掛けなかったの?+14
-7
-
638. 匿名 2020/03/13(金) 17:29:49
>>627
専業主婦が何もしてないような書き方だったからだよ
ここではスレチになるからこれ以上は何も言う気はないし、絡まないでね+1
-0
-
639. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:08
>>154
台風や水害時、女性公務員が全員仕事放棄しても
日本守られるの?+23
-2
-
640. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:08
>>27
そうよね、普通は。うちの近所の人三人子どもいるけど、小学生と、0歳の赤ちゃんは自宅でみてて、真ん中の子だけ保育園いかせてる。
ずーっとお仕事もされていないのに。
普通他の兄弟いたらやすませるよね、こんな時期だし。
子どもにもマスクさせていないし。
真ん中ごいない方が楽だから保育園にいかせてるのだとしか思えないわ。+34
-11
-
641. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:09
>>636
感染させない為に休ませるでもいいんじゃない?
休ませるのは何も保育士の為だけではないでしょ+7
-0
-
642. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:18
>>41
あなたはどんな仕事してるの?保育と仕事同時にこなせる仕事ってなんだろう?+101
-10
-
643. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:19
>>619
看護師さんとか休めない人もいるけど、夫婦どちらかが休んでる(在宅勤務)のに子供保育園に預けるってのが理解できない。
預ける子供が少なければ、保育園の保育士さんも、順番で休むことができるかもしれないのに。
学童の先生も、毎日残業で倒れる寸前って聞くけど、みんなが少しずつ考えれば負担が軽くなる人もl出てくるんじゃない?
+12
-1
-
644. 匿名 2020/03/13(金) 17:30:45
>>592
育休中の身だけど上の子の席が確約されてたら一旦退園でも全然いいんだけどな〜!保育料の節約の為にも。
戻ってくる子のために保育料無しで枠空けとくってのが難しいよね、その分収入が無くなるし。
タイミングによっては複数人発生するし。+8
-1
-
645. 匿名 2020/03/13(金) 17:32:09
>>4
すぐに入国禁止にした北朝鮮とアメリカも広がってるよ?
むしろ中国が自国民に制限かけて、他国に迷惑かけないやうにするべきだったよ+235
-2
-
646. 匿名 2020/03/13(金) 17:33:46
>>4
そして未だ【入国禁止】にはしてないよね+6
-18
-
647. 匿名 2020/03/13(金) 17:34:23
子供を保育園に預けてランチしてるママ友がいる
そういう人のせいでちゃんとしてるママ達も叩かれるよね
今は国難だから何よりも助け合いが必要なのに+7
-0
-
648. 匿名 2020/03/13(金) 17:34:55
>>616
友達の保育さんもそれ言ってた。
親会社休みなのに保育園に預けに来るけど子供の事心配じゃないのかな?って。
そういう人が居るとなんかやっぱり仕事関係無く子育てしなくないとしか思えなくなる。こんな時に仕事休みなのにわざわざ保育園預けるの理解出来ないって言ってた。
仕事休みなのに預けられるシステムがおかしいよね。+19
-0
-
649. 匿名 2020/03/13(金) 17:34:57
こども園の保育士です。
専業のおうちの子ども、ふっつーに登園してくるよ。
もうすぐクラス変わるし、給食食べてくれないと栄養失調になるし、子どもが友だちと会いたがってるし、家で見るのは大変だし、という理由らしい。
それを私に普通に言ってくる神経が理解できない。
私自身母親で、小学生の子どもは家で留守番、まだまだ小さな子どもは保育園に預けて出勤してる。
私だってできたら休んで家で子どもをみたい!
あなた達が休んでくれたらその分保育士だって休めます。
ちなみに市内でコロナが出た地域。この状況で子どもを園に預けてママ友とランチって本当に理解不能!+48
-2
-
650. 匿名 2020/03/13(金) 17:35:11
>>640
仕事してないのに、保育園に預けられてるんなら
あなたにはわからない家庭の事情があるんだよ
普通に主婦してたら保育園は入れない+22
-7
-
651. 匿名 2020/03/13(金) 17:35:26
ギリギリの保育士でやってる小さな保育園が回らないみたいだね。
春休み中なら何処かの幼稚園、学校とか大きな保育園に小さな保育園の園児や保育士集めて臨時の大きな保育園みたいなの出来ないのかな+5
-7
-
652. 匿名 2020/03/13(金) 17:35:26
>>398
子どもの思いもわかるけど貴女の仕事はどうなってるのよ、仕事休めてるなら子どもと家にいた方が賢明じゃないですか+5
-0
-
653. 匿名 2020/03/13(金) 17:36:10
>>219
どこかのトピでも「たまに半休取ってリフレッシュしたりたまった家事を片付けてる。私には兼業合ってる」ってのがあってプラスだけだったよ
気持ちはわかるけど、それは堂々と書いちゃだめなことじゃないかな…と私は思ったけど、「保育料払ってるから預けてOK」という考え方の人も多いんだろうね…+30
-7
-
654. 匿名 2020/03/13(金) 17:36:33
>>194
むしろ自民党支持者が多いジジババは日本に欠かせない存在だと思うよ。
選挙にいく若者なんてカルト宗教信者や在日ばかりじゃん。+53
-8
-
655. 匿名 2020/03/13(金) 17:36:50
>>609
わかる、モヤモヤする。特に未満児。
途中で指針変えないでほしいよね。しかも今は緊急事態だしね。
でも給料もらってるんでしょ、保育料はらってるんだから、と言われるとね。サービス業だと思ってやるしかない。嫌なら辞めるしかないのが現状。+24
-0
-
656. 匿名 2020/03/13(金) 17:37:09
>>112
ネットスーパ頼んだら。
双子小さいときのとにどこにもいけないからそうしてたよ。+13
-1
-
657. 匿名 2020/03/13(金) 17:37:27
親戚が精神疾患持ちで保育園に預けてる。
そういう人はどうするんだろう?+2
-4
-
658. 匿名 2020/03/13(金) 17:38:12
>>65
一番にそれやったのはイタリア 国家崩壊
二番目にそれやったのはアメリカ パンデミック
国民を守ったのは安倍さんだけ!+17
-15
-
659. 匿名 2020/03/13(金) 17:38:26
>>565
私はいっそ懐かしのニコ動のように 一般市民もリアルタイムで野次れるシステムが欲しいと思ったわ
YouTubeのコメント機能みたいなので、時々コメントが読み上げられるタイムがあってもいいw
いや、カオス過ぎて審議止まるだろうけど
一般市民はせいぜい国会中継見てテレビに文句言うくらいしか出来ないしね。+42
-0
-
660. 匿名 2020/03/13(金) 17:38:54
自分のストレス解消のために子供の感染覚悟で保育園に行かせる親も多いだろうね。+21
-1
-
661. 匿名 2020/03/13(金) 17:39:23
>>144
本当こういう人って、何で子ども産んだんだろうね?
子どもが邪魔で一緒にいたくないなら、産まなきゃ良かったのに。お金も夫婦だけで遣えるし。
「子どもの為に専業」、「子どもの為に働く」は分かるけど、「専業だけど面倒だから働いてるふりして週5フルで預ける」は本当意味不明。+69
-8
-
662. 匿名 2020/03/13(金) 17:39:32
>>9
上の子いると下の子を見られないって、そんな人からしたら幼稚園夏休み中に下の子見てるお母さんって尊敬に値するよねw
私謎の自信もっちゃうわ+342
-13
-
663. 匿名 2020/03/13(金) 17:41:43
>>322
うちも認可外なので月額5万以上かかってます。
正社員&共働きなので、なるべくお互いの休みが被らないように調整して休ませてはいますが、フルで通わせてるときと同じ保育料なので正直モヤモヤします。保育料の他にオムツ代とかも取られるし。
休ませた分だけお金が返ってくるシステムならいいのに。+8
-6
-
664. 匿名 2020/03/13(金) 17:41:50
>>585
そうだよね。一旦、休園という形にしてどうしてもの人は会社で出社証明みたいなものをもらってくる、とか。
いちお今は休園ですよーって知らせておくとさすがに育休の人や自宅で休み待機してる親は連れてこれないとおもう。+11
-0
-
665. 匿名 2020/03/13(金) 17:42:03
なんか近所やママ友の事書いてるけど
家庭の事情なんてそれぞれだよ
知ってるつもりでも実際には1割も知らないんだから憶測で言わない方がいい+14
-5
-
666. 匿名 2020/03/13(金) 17:42:18
経済破綻でコロナより死人が出るコースか+5
-0
-
667. 匿名 2020/03/13(金) 17:42:57
保育士してます。本当に人手が足りないので自粛して欲しいです。消毒液もありません。
うちの保育園では朝と昼に主任以上の前で職員は体温を測り体温計を渡します。37.5度以上出ると帰らされるので人手が本当に足りません。
ただ、それぞれ家庭には事情があります。なのて無理には言えないのもわかります。
無理に言えない事情の1つの例には虐待予備軍などもいるからです…。児童福祉の世界は本当に複雑で難しい世界です。
何も知らない関係ない第三者には見えない問題は山程あります。
ここのコメントを見ましたが、保育士がお願いするのと、何にも関係ない人達が煽るのは意味が違います。+49
-0
-
668. 匿名 2020/03/13(金) 17:43:00
>>373
政府の連中だって、武漢のあの惨状ぐらい知ってただろ!なのにみすみす
+13
-0
-
669. 匿名 2020/03/13(金) 17:43:11
4月入園の予定です。
4月以降もっとひどくなると思うんだけど
入園説明会とか行っても園は結構平常運転というか
あんまり危機感なくて、
それが逆に心配
気を使いすぎるくらい気をつけてくれないと
集団生活に戻せないよ、、、
マスクもしないし手もちゃんと洗えない
みんなで歌ったり手を繋いだり。
うちの子たちは喘息持ちなので、出来ればもう少し様子見たい。
先のことなんか誰もわかんないけど、
4月から皆さん元の生活に戻す予定ですか?+21
-4
-
670. 匿名 2020/03/13(金) 17:43:19
育休中の人、本当休みなよ。雨の日も台風の日も雪の日も流行病があろうと必ず連れてくる人多いよ。
そんな人ばかりじゃないって言われるけど、でも多いよ実際。+49
-2
-
671. 匿名 2020/03/13(金) 17:43:35
>>553
それ言い出したらコンビニやスーパーなんてくそ安月給のブラックだわ。
コロナだろうがなんだろうと関係ない。
コロナになって重傷でも○んでも忘れられるだろうね。
そんなにいやならやめるのが一番。+10
-1
-
672. 匿名 2020/03/13(金) 17:44:18
>>199
嫌味かもしれないけど、マジレスするなら、保育園を自粛したら母親が大変って話をしてるんじゃないかな
うちが実際、三月から自粛してるんだけど二人の子供の面倒みながらテレワークめっちゃ疲れる
家事が無くなるわけでもないうえに三度の食事作るのも大変で、
昼休みは外遊びに付き合い、夜は倒れるように寝ている…+86
-2
-
673. 匿名 2020/03/13(金) 17:44:52
>>474
うちの義姉も働いてないけど保育園は普通にやってるから
普通に上の子預けてるよ。
1歳児の下の子だけで精一杯で、上の子が休むと二人見なくちゃいけないじゃない?
元気な男児二人と1日はキツイんだって。
保育園はやってくれるから良かった~って言ってる。
田舎で感染者出てない地域だから呑気なんだわ。
こういう人たちに向かって政府は要請してるんじゃないの?
ちっとも響いてないっぽいけど。+46
-3
-
674. 匿名 2020/03/13(金) 17:45:32
うちは0歳児クラスも1歳児クラスも認可園落ちて、もうこのまま東京都認証保育所のまま行くけど、コロナで出勤できない保育士さんいないし、家庭保育の要請もないよ。認可園って本当に入れないし、入れたところでさほど安くないし、あーだこーだうるさいよね。+3
-1
-
675. 匿名 2020/03/13(金) 17:45:46
こんなこと言うと叩かれるけど、そもそも共働きのスタイルって日本に合わないよね。
男が家事、育児するのが当たり前になってない。
災害は多い、保育園などの設備も整ってない、ベビーシッターや他人に子供を預けるのは当たり前ではない。
体調不良やバケーションで簡単に休めないため、生理、妊娠、更年期でも必死に仕事。
定時に上がれず残業で外食となり食費はかさみ、家族の団欒は減った。
男性の給料や雇用は女性に奪われ、結婚したい女は多いのに、養うという意識はもはや男にはない。
雇用機会均等で女は利権をわざわざ手放したと思う。+21
-1
-
676. 匿名 2020/03/13(金) 17:45:50
>>634
その割には派遣、社保バイトばかり増やして正社員は増やさないね。+5
-0
-
677. 匿名 2020/03/13(金) 17:46:01
他のコロナトピでも愚痴ったのですが私と旦那の仕事の都合がうまくつくので上の子の休校に合わせて保育園児も休ませていました。
先生方に休ませてる人なんていないですよと笑われ、手作りマスクは笑われ、荷物を引き取りに来た帰り際にダメだあのうちどーーしても来ないわ!!w wと奥で言われていました…
こちらは何も悪いことをしていないのにすごく嫌な思いをしました。
周りは産休育休中でも休校で仕事を休めていても保育園児は登園させています。それでいいの?私の方がおかしいのか??
日本は平和ボケなのか国柄なのか集団意識や正常性バイアスがとても強いですね。
今回の自粛要請に周りの意識も少しは変わるといいのですが…+66
-1
-
678. 匿名 2020/03/13(金) 17:46:11
>>647
シングルだけどさ、自分の時間は働くか子供の面倒見るかしか許されないのかと思うと悲しいわ
離婚したお前が悪いと言われるんだろうけどね
たまの息抜きぐらい許されないのかな+2
-17
-
679. 匿名 2020/03/13(金) 17:46:32
認可園は福祉で、無認可はサービス業ってよく言うけど、福祉の認可園が保育料払い戻しもせずに協力してくださいとか上から目線でよく言うよ。呆れる。+2
-4
-
680. 匿名 2020/03/13(金) 17:47:40
>>669
今仕事無くて子どもと共に自宅待機中
一応3月末までの休業だから今のところ4月に入ったら通常に戻る予定で動いてる
結局私は仕事次第だな
無職になるのは困るので自分から仕事休む事はできない+5
-0
-
681. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:22
>>653
保育料金払ってないじゃん。
幼児教育、保育は無償化してる。
横から失礼します。+0
-14
-
682. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:26
>>657
家庭保育お願いしますって言われたから見てたけど手を出してしまったから預けてる。
わたしにころされるよりコロナにかかったほうがましかな。
最悪でしょう。
知ってる。+6
-7
-
683. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:26
>>659
そしたら私、まずは寝ている議員を指摘するコメントをしていくわ!
まぁ、真面目な話、与党でも野党でもきちんと議会に向き合ってほしい。+21
-0
-
684. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:34
>>670
無理に連れてくる保護者さんそんな多いかな
私も保育士してるけどむしろ「9時には連れてきてください、お迎えは2時半以降でお願いします」ってお願いすることの方が圧倒的に多い+3
-6
-
685. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:55
育休中でゼロ歳6カ月の子ども居ますが、身近な子どもなら見るよ。責任は負わないけど。
でも実際にはこういう事していった方が良いの?+0
-4
-
686. 匿名 2020/03/13(金) 17:49:04
>>681
三歳になるまで払ってる。+12
-0
-
687. 匿名 2020/03/13(金) 17:49:15
>>218
要請じゃね…+3
-0
-
688. 匿名 2020/03/13(金) 17:49:43
>>685
それはやめとき。
責任持てない。
何かあったとき責任をとわれるのはあなた。+5
-0
-
689. 匿名 2020/03/13(金) 17:50:30
小出し小出しにしないでもうさ、本当に必要な仕事以外は企業も一斉に休業にすれば?子供だけ家に閉じ込めておけなんてなんなのそれ。そんなことするなら大人も高齢者も閉じ込めておけ!皆平等に!+1
-0
-
690. 匿名 2020/03/13(金) 17:50:39
企業主導型の保育園(無認可)は休園になると補助金減らされるらしいよ。今回のコロナの対応がどうなのかはわからないけど。半端ない補助金で成り立ってるから(0歳児ひとりにつき1ヶ月約20~35万)保育園側も休園にはしたくないんじゃない?保育士は大変だろうけど、園長はそんなの関係ないよ、補助金ほしいもん。+7
-0
-
691. 匿名 2020/03/13(金) 17:50:42
そもそも休校になってる時点で、保育園行かせて大丈夫だろうか?と悩んだりしない親が、保育士不足理由に自粛をお願いしたところで、自粛はしないんじゃないかと思うが…+30
-0
-
692. 匿名 2020/03/13(金) 17:51:07
>>686
マジにこういう人がいるんだ。
驚いた。
なぜ子供を産んだ?+2
-7
-
693. 匿名 2020/03/13(金) 17:51:25
>>7
名古屋は配達員にもコロナが出て、それから日本郵便の方とかもみなさんマスクしてドア越しにお話するようになりました。きっと他のお家で嫌なこと言われたりしたのかな、と思う反面、段ボール受け取ったあとの処理もアルコールや手洗いしながらで家にいても疲弊してます。+143
-1
-
694. 匿名 2020/03/13(金) 17:51:28
うちの幼稚園休んでる子ほとんどいないっぽいよ。
兄姉が休校で母親が家にいるのにみんな行かせてる。
私は幼稚園で休む子が多ければ幼稚園の先生も休めて自分の子を保育園に預けなくて済むから保育士さんも少しは休めるとか考えたんだけど。
同じ母親として子供のそばにいたい気持ちよくわかるし。
働いてる人が行かせるのは理解できる。
たとえパートだろうが短時間だろうがその人が働いてくれてるから成り立つ事があるんだから。
保育園でも幼稚園でも働いてなくて家にいるのに子供を預ける人の考え方が全く理解できない。
身近に自主的に休ませてる人がいないって事は私がおかしいのかもね。+19
-1
-
695. 匿名 2020/03/13(金) 17:51:43
>>11
民主は嫌だけど
安倍のしたこと絶対忘れないからな!+109
-40
-
696. 匿名 2020/03/13(金) 17:51:55
>>481
押し付け合いもなにも…。
緊急事態だから出来るだけ親が育児をと尤もな事を説いてるだけだよ。
医療関係者より環境が整っていないのに保育士に託していたから問題になっている。+6
-0
-
697. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:01
>>601
本当に困っている人、保育を必要とした人には私たちも言うつもりはありません‥
せめて、産休育休の方、お仕事がお休みの日は登園を自粛してもらいたいです。
あくまでも自粛協力という事しか私たちも言えないです。+26
-1
-
698. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:37
>>682
それはもう保育園とかじゃなく児相案件では。+6
-0
-
699. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:37
エジプトも中国系企業多いのか!+0
-0
-
700. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:46
>>443
私は育休中だから自粛しています。
でも、1日だけ会社に行かないといけない日がありその日は預かってもらいました。
私もそんな風な目で見られたのかもと思ったら悲しくなりました。+116
-6
-
701. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:56
>>593
え、でもそれで子どもがコロナになってしまったら、めっちゃ大変じゃない?数週間お散歩さえ行けないよ。しかも子どもがコロナもらってきたら自分もうつる可能性大だよ。買い物も行けないよ。+17
-0
-
702. 匿名 2020/03/13(金) 17:53:18
もうさ、学校も幼稚園も保育園も自由登校、自由登園に。+17
-1
-
703. 匿名 2020/03/13(金) 17:53:21
>>695
がんばれ~+3
-2
-
704. 匿名 2020/03/13(金) 17:53:45
>>681
幼保の保育料無償化は年少からだよ
3歳未満児は有料だよ+23
-0
-
705. 匿名 2020/03/13(金) 17:53:48
>>493
あなた、小学校からやり直した方がいいよ+4
-2
-
706. 匿名 2020/03/13(金) 17:56:02
>>614
現場は困惑しています‥
非常に‥
自宅保育が可能なお子さんの面倒をみる余裕は正直ないです+26
-1
-
707. 匿名 2020/03/13(金) 17:56:08
>>670
休んだ分保育料返してくれるんならみんな休ませるかもね
育休とれるような共働き層は他人の分まで恐ろしく高い保育料を負担してるから+23
-3
-
708. 匿名 2020/03/13(金) 17:56:32
コロナ、「日本はヤバい」って言われてたけど、イタリア・韓国より全然広がってないじゃん
政府のやり方は正しかったと思う+28
-5
-
709. 匿名 2020/03/13(金) 17:56:54
>>681
3歳児以上でも一定額以上は支払ってるよ。やっすい幼稚園や低所得者層の認可保育園は実質無料っぽいけど。+19
-1
-
710. 匿名 2020/03/13(金) 17:57:40
>>659
民王みたくdボタンで投票したいなあ+19
-0
-
711. 匿名 2020/03/13(金) 17:58:35
>>698
保育園で働いてるけど児相に相談したところでどうこうならないことがほとんどだよ
児相と保育園、警察とで様子を見ていくとか多い
なんでそうなのかよくわからないんだけど…
+10
-0
-
712. 匿名 2020/03/13(金) 17:58:41
台湾みたいな対策が取れなかったのが痛い
時間もあったのに、余裕ぶっこいたのが間違い。
今回は直ちに影響がある場合だから震災とは違うね+9
-0
-
713. 匿名 2020/03/13(金) 17:58:54
>>1
コロナ怖いから休ませてるのに保育園からうちの保育園ではコロナ出てないので来てください!
って電話くるよ…危機感ない本当に
私が変なの?+45
-10
-
714. 匿名 2020/03/13(金) 17:58:57
>>455
保育園の先生が自分の子を幼稚園に預けてることが多いよ、同じ市内の保育園に通わせると行事がかぶって自分の子の行事に行けないんだって。+5
-0
-
715. 匿名 2020/03/13(金) 17:59:42
>>592
育休中の人たちが一番高額な保育料払ってるからだよ+13
-1
-
716. 匿名 2020/03/13(金) 18:00:16
>>13
というかもう自分は感染しているかもしれないっていう前提で行動したほうが現実的じゃないかな+8
-1
-
717. 匿名 2020/03/13(金) 18:00:33
>>692
何言ってるの?
幼保無償化制度理解してないでしょ+7
-0
-
718. 匿名 2020/03/13(金) 18:01:24
>>11
これランサーズのテンプレだよね
毎回同じこと書くの+68
-12
-
719. 匿名 2020/03/13(金) 18:01:43
>>398
子供が行きたいって泣くからと言って、連れてくる人っているよね。私は保育士ですが、前に散歩の予定の日に「37.4度あるんですけど、どうしても保育園に行く、お散歩に行くって聞かなくて」と連れてきた人がいて、そこは親が言い聞かせるとこでしょってビックリしたのを思い出した。子どもの思いを受け止める事は大事だと思うけど、何でも子供の思いを通すのは違うと思う。私なら今の状況なら行きたいと泣いても行かせない。そこは親がしっかりして欲しい。+42
-0
-
720. 匿名 2020/03/13(金) 18:02:04
幼稚園は?+3
-1
-
721. 匿名 2020/03/13(金) 18:02:36
>>708
検査してないからだよ
これからどうなるか分からないよ+5
-5
-
722. 匿名 2020/03/13(金) 18:03:01
>>713
ね、何だろうね。保護者が保育料払ってるのに!ってのは1万歩譲って少し理解できるけど園児に何かあったら責任問題に問わされそうな側が無責任に来てくれって言うんだろ。
なったことないけど私が保育園の先生だったら少しでも園児少ないほうがいいけどな。+49
-0
-
723. 匿名 2020/03/13(金) 18:03:02
保育園に通わせる親だけど、有給中だから自主的に休ませてる。来週は卒園式リハと卒園式だけ出る予定だけど、せっかく休ませたのに卒園式行くと意味ない気がしてきた。卒園式とかの行事は中止にしないと、休ませたいのに、保育園に通わせる親もいると思うな。+2
-1
-
724. 匿名 2020/03/13(金) 18:05:34
自分のことしか考えない人やっぱりいるね
感染を考えたらテレワークとかの人は
子供やかましかろうがそこはなんとかするけど。
大変とかならやってみてとか、今そんなこと言ってる場合じゃないと思う…。テレビに出てた在宅で仕事手につきませんって母親、あれは子供になにも言わなすぎじゃない?構って構って〜で、はいはいって感じだったし少しも言い聞かせるとかなかったよ。
ずっと家に居て子供の気持ちがどうたらって言う人もいるけど、たしかにそれも分かるけど今は子供も年寄りもみんな我慢する時期。一生じゃない、今協力すればちゃんと終息する日くるから。感染して苦しい思いしないとわからない人多すぎ。+9
-3
-
725. 匿名 2020/03/13(金) 18:05:53
ここに涌き出てくる保育士って無認可とかパートとかでしょ。
公立の保育士は地方公務員だよ。+8
-1
-
726. 匿名 2020/03/13(金) 18:06:38
2週間微熱が下がらなくて職場から通院の指示が出て病院行ったら、「今日来たのは、何のため?要するにコロナが心配な訳?」ってめんどくさそうに言われて、「今はね~インフルの検査だって防護服着ないと出来ない訳で、どうする?どうしてもって言うならここに鼻水出して」って言われて何とも言えない気持ちになった。医療機関もお疲れだよね。+24
-0
-
727. 匿名 2020/03/13(金) 18:06:56
>>678
横だけどバカじゃない?
この時期に許されると思うの?+4
-0
-
728. 匿名 2020/03/13(金) 18:06:59
>>711
児相が定員オーバーだから
私、母子家庭かつ母が病気で児相保護お願いしたけど母がいるから保護されず母が亡くなるまで家で母の介護してた
中学生の頃+6
-0
-
729. 匿名 2020/03/13(金) 18:07:24
>>670
凄いよね。その情熱を育児に注げば良いのに、それは嫌なんだろうね。+6
-3
-
730. 匿名 2020/03/13(金) 18:07:27
育休で給付金が出る期間でも
実質1.5馬力しかない中
保育料だけで月8万円だしてコロナだから来るなって言われても
「お金返してくれるの??」ってなるのは当然かも
+8
-5
-
731. 匿名 2020/03/13(金) 18:07:32
仕事もできないやつばっかりが文句言ってんだろうな。仕事できる人はこんなときだってちゃんと乗り越えられるよ。首切られることも無い。保育士さんだって現場の人はわかってるよね。医療従事者のお子さん、健康に不自由がある親御さん。のっぴきならない理由のあるお子さん、親御さん。そういう人達の為に働く事が使命だとわかっておられると。。
本当に子供さん、またはご自身がコロナにかかったら生きていけませんか?困るんですか?
他国を見てなんとも思いませんか?粛々とこなして案をだしまた考えて子供達をストレスから守ろうと。
なぜ考えないのですか?+4
-4
-
732. 匿名 2020/03/13(金) 18:07:33
>>697
子どもを守るためでも保護者に強く言えないのですか?
保育園は親の味方?子どもの味方?
子どもの味方であってほしいです。
親も保育士も教育者も小児科医も子どもの味方であってほしいです。+14
-1
-
733. 匿名 2020/03/13(金) 18:07:39
こども園だけど、1号は自由登園。でも来てる子の方が多いみたい。
私は休んでるよ。数日前に同じクラスの仲良いママ友もお休みしててLINEで連絡とったとき、大変だけど側にいられるのは嬉しいって言ってた。
旦那さんもテレワークで仕事終わったら家事育児やってくれるしいつもよりみんなで過ごせるって言ってたよ。
なんかこんな時にこんなこと思うのもあれなんだけど、ママ友の子も家庭も幸せなんだろうなぁと思った。+11
-2
-
734. 匿名 2020/03/13(金) 18:08:30
>>275
うちの園も自由登園だけど、専業主婦で預けてる人ばかり。
下に乳児がいるとかならまだわかるけど、一人っ子で預けるのはどうなんだろう…+9
-2
-
735. 匿名 2020/03/13(金) 18:08:51
>>692
この方は「3歳までは払ってる(だから預けて半休取ってリフレッシュしたって良いでしょ?)」って言っているわけではなく、「3歳までは払ってる。だから、「払ってるから預けても良いでしょ」という考え方の人もいるだろうね」って言いたいのでは+2
-0
-
736. 匿名 2020/03/13(金) 18:09:13
お願いだから、純粋に仕事休めなくて仕方なく子供預けてる親まで叩かないでほしい…。
コロナ怖くないの?子供が心配じゃないの?…って追い詰めないでほしい。
小学生のお子さんいる社員の穴埋めに毎日必死で働いて、1分でも早く迎えに行こうと努力してますので…。+14
-2
-
737. 匿名 2020/03/13(金) 18:09:25
>>678
ランチ?息抜き?今の状況で全然許されません。
普通の生活に戻ったらランチでもなんでも行きな。+8
-1
-
738. 匿名 2020/03/13(金) 18:10:03
こんな我が儘な親ばかりなら保育士さん達「体調が悪いので」と全員でボイコットしちゃえ。+11
-3
-
739. 匿名 2020/03/13(金) 18:12:45
保育士も人員不足の上に休む人が
増えたんだからこうなるわな。
これそのうち介護や医療でも起きたら
どうなるんだろ。+2
-0
-
740. 匿名 2020/03/13(金) 18:12:47
>>726
本当にそんなこと言う医師がいるの?
驚きなんだけど!+20
-0
-
741. 匿名 2020/03/13(金) 18:13:28
>>671
はい。なので今年の3月で転職します。正直ほっとする。無料で残業。持ち帰り仕事。クレーマー多い。子どもは可愛いんだけどもうやりがい摂取だと思う。事故にあって下手したら業務上過失致死で犯罪者だからね。責任重いし求められる事が多すぎる。もう二度と戻らない。
+15
-3
-
742. 匿名 2020/03/13(金) 18:13:28
>>633
えー、酷いね。
せめて紹介状出してくれたら良いのに。
でも発熱9日間、肺炎4日間ならもう保健所とか新型肺炎相談センターに電話した方が良い気がする。
初めの病院に診てもらえないって事も伝えて。+145
-1
-
743. 匿名 2020/03/13(金) 18:14:59
政府に批判はしゃーない。
けど元は中国のせいだからね。
景気ヤバいし感染防げん程のウイルスだし中国人に殺意わくわ。
武漢ウイルスの中国人、隠して放った中国のせい。+4
-0
-
744. 匿名 2020/03/13(金) 18:15:03
いっその事、世の女性達がみんな休んで、女性が働いていることの重要性、必要性を訴えたらどうだろうか?
と、考えてしまいます😭+1
-2
-
745. 匿名 2020/03/13(金) 18:15:23
>>730
保育料が惜しくて、子どもがコロナに罹っても構わないなら、別に預けても良いんじゃない?
自分で判断したら良い。+7
-1
-
746. 匿名 2020/03/13(金) 18:15:24
>>209
下の子産んだ日、陣痛きてたけど上の子の幼稚園の送り迎えしてたよ。幼稚園帰ってきてから病院行ってその日の夜に産みました。里帰りしなくてもやろうと思えばできたよ。ご飯とか手抜きばっかだったけど。+3
-16
-
747. 匿名 2020/03/13(金) 18:15:39
>>732
国的には、育休中の正社員女性がこれを機に退職してしまう事態が怖いんじゃない?
仕事復帰へのプレッシャーの中、産後うつフラフラの人もいるだろうし+3
-0
-
748. 匿名 2020/03/13(金) 18:15:48
>>117
普段から自宅でテレワークしてるけど、子どもが起きる前に3-4時間くらいして、朝ごはんも遅めにしてる。
子どもがいる間に電話会議するなら、ドラえもんとかの映画見せてたよ。
でもアイス食べたいー、トイレとかで中断させられるんだけどね。
あとは子どもが寝たあとにまとめて仕事してる。常時、就業時間中にやりとりするのは、不可能。
今はそれで耐えるしかないよ。子供には移したくないし。+22
-1
-
749. 匿名 2020/03/13(金) 18:16:01
>>604
>>635
他の家族さんは大丈夫でしたか?
皆さん全快されますように!+48
-0
-
750. 匿名 2020/03/13(金) 18:16:38
>>736
もちろんそういうお母さんは立派だと思います。
うちの職場でも預けてでも働いてるママもいるし、子供が休校だから休む(ここまでは仕方ない)その子とランチに出てインスタにあげるママもいます。
後者のせいで頑張ってるママまで叩かれるのは可哀想だと思ってます。+8
-0
-
751. 匿名 2020/03/13(金) 18:16:54
ニュースエブリーで運動教室が人気ってやってる。
なんかおかしい。+23
-0
-
752. 匿名 2020/03/13(金) 18:17:53
>>677
分かります
幼稚園だけど「怖いですか?w」て他に休んでる人いないって言われました
日本て同調圧力すごいですよね
自由登園なんだからっていうけどお宅だけだよw
みたいな引いてる態度出してくるから
これからも何年間かお付き合いのある関係だと思うと休ませづらいです+27
-0
-
753. 匿名 2020/03/13(金) 18:18:30
ご主人が自営業でお母さんは明らかに働いてないけど役員で就労証明出してる人が多い
+11
-0
-
754. 匿名 2020/03/13(金) 18:18:40
>>9
こんな時期に赤ちゃんだっこして上の子だけ預けてる人多いけど
暇なはず+294
-22
-
755. 匿名 2020/03/13(金) 18:18:50
>>737
こんな時期に行くわけないですよ
仕事休みなのに預けてランチ行ってるキーキー言われて厳しい世の中だなと思っただけ
+0
-0
-
756. 匿名 2020/03/13(金) 18:19:15
>>720
うち休園してる
でも仕事の人は預かりあるよ
緊急事態宣言出たらまた変わるんじゃないかな
仕事の人の預かりで賛否あるだろうけど、急な事だから対応出来ない人もいるだろうし、私は幼稚園の休園の判断早くて助かるなぁと思う。+13
-0
-
757. 匿名 2020/03/13(金) 18:19:22
>>736
あなたのような人の為にも自宅保育出来る人はそうしなよって話だよね。
保育園で蔓延したらそれこそ強制休園になるかもだしそうなるのが1番やばい。+6
-0
-
758. 匿名 2020/03/13(金) 18:20:14
旦那がまさかの北海道出張に
気が気じゃない
子供も休校延長
保育園も休園措置の可能性あるし
毎日ハラハラする
トピずれすみません+9
-5
-
759. 匿名 2020/03/13(金) 18:20:25
>>745
まずね、記事を読もう
保育園でコロナにかかるから休めって話じゃないんだよ
臨時休校で保育士さんが休むから、人手不足って話なんだよ
それにコロナがほとんど発生してない県では保育園も「別に休ませなくていいですよ?」って対応だから
地域で温度差は大きいよ
+7
-1
-
760. 匿名 2020/03/13(金) 18:20:35
>>713
保育園だとずっと休んでると退園させる所もあるしなんか規定みたいのあるんじゃないの?+31
-0
-
761. 匿名 2020/03/13(金) 18:20:48
>>634
一億総活躍社会ね+1
-1
-
762. 匿名 2020/03/13(金) 18:20:58
>>669
1月で仕事が終わり、たまたま休職していたので、2月下旬から保育園休ませていました。
だけど、3月末から復職予定でフルタイムのため、普通に通わせます。
この三週間は子供ふたりと引きこもっていましたが、保育園は通常保育をしているし、
潜伏期間が長く症状が出ないひとも居るウイルスだし、隣の市にも観戦者出ているから、
保育園にも実は感染者いるのかなと思ってしまう。
ならば、仮に1ヶ月登園自粛したって、四月に登園したら意味無いのかなって気持ちにもなる。
狭いアパートで引きこもって公園も買い物も行かずにいましたが、かえって免疫力下がる気もしている。+6
-0
-
763. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:13
>>754
うちのとこもいるよ
預けてる子1週間以上咳してて家いるなら休ませたらいいのにと思ってる+73
-2
-
764. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:22
私は在宅ワーカーだからとりあえず2週間保育園休ませた。でもやっぱり子供いると仕事するのすごく大変だったし寝た後にするとかなると寝不足続いてしんどかったから、来週から保育園お願いしようと思って電話したら
「あ、はーい!お待ちしてますねー!保育士はみんな元気いっぱいで頑張ってます!!」
って言ってくれてほっとしたよ。+6
-0
-
765. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:30
>>754
うちの並びのおうちの人がまさにそうだわ。
毎朝赤ちゃん抱っこして上の子保育園に連れて行ってる。わざわざ外出して下の子にまでリスクある行動する意味がわからん。+110
-14
-
766. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:32
>>272
がるちゃんの意見だけじゃなく、家族、友達や周りの人、テレビ、ママリなどのお母さんアプリやサイト、役所の保健師さんの意見も参考にして決めたほうがいいよ。
保育園に行かない、買い物は旦那さんが行ってくれたり子供が他人と接触せずに日々過ごせてお子さんも元気で
尚且つお母さん自身が大丈夫なら無理に行かせなくても良いと思うんだけど
お子さんもストレスたまってるよね。
私は持病があって限界だったから周りの様子を見て決めたけど、がるちゃんの意見だけもダメだし、保健師や医師などのプロに相談するのが1番だとは思うな。
+4
-0
-
767. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:34
自粛、自粛のこのご時世に〇hkはマジ迷惑。来るなよ。ドア開けたくない。濃厚接触なんだから。空気読めよ。こんな事態なのに契約してクレクレって頭おかしい。封書もペンも触りたくない、ってより話聞きたくないわ!+5
-2
-
768. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:50
>>653
認可公立保育園で許可出てるし、普段はたまにならいいと思ってるけど、今みたいな有事のときはやめるべし。
というか、子供預けてて不安じゃないのかな。+8
-0
-
769. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:55
目に見えないから平和ボケしてわからないんじゃないかなあ?
子供が死なないなんて嘘だからね。中国では亡くなった3人の子供を互い違いにして袋に入れどこかに運ぶ動画が+4
-0
-
770. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:57
>>758
うちもだよー。
緊急事態宣言されている北海道によく行かせるよね。
もし旦那がコロナになったら会社訴えるわ。+8
-3
-
771. 匿名 2020/03/13(金) 18:22:06
>>741
やりがいも、あんまりないよね?
変な親の子どもは変な子どもだし、ちゃんとした家庭の子は、こちらから働きかけなくても、きちんとしつけされている。
保育士が頑張ろうがサボろうが、特に何も変わらないから、やりがいなんて感じなかった。私はね。+7
-0
-
772. 匿名 2020/03/13(金) 18:22:17
分かるわ。こういう人炙り出して欲しい。
保育園預けたいが為に表向きパートで働いてるけど
子供ダシにしてズル休みばっかりする輩もいるから。
本当に必要な人が利用出来ないのは
おかしい。+7
-0
-
773. 匿名 2020/03/13(金) 18:22:47
高い保育料とか言うけど、超手のかかる未満児を朝から夕方まで週5預けて上限8万とかだから
保育園って激安だよ
3歳以降タダなんだから未満児は15万くらい取ったらいいのに
一部の育児人任せの馬鹿親がこの非常時に育休中、在宅勤務、上の子とまったりお休み中なのに保育園に放り込むから、何かあれば本当に休めない人まで皺寄せが来るし保育士さんの負担も減らない
そういう家の子は親から邪魔だと思われてるのわかってるから、そりゃあ保育園行きたがるだろうね+29
-8
-
774. 匿名 2020/03/13(金) 18:23:34
>>306
本当に申し訳ないけど、産休の私はこの意見ちょっと泣きそうになってしまった。
育休の人が辛くないとかいうわけじゃなくてね!!!
産休に入ってから休ませてるけど、産む直前で色々変わってしまって、妊娠した時はコロナなんかなかったのにあの頃に戻りたい。聞いた私がわるいんだけど、日中陣痛来た時は預けてもよいのですか?と園に聞いたら、そこまで考えてなかったのでわかりませんと言われて、みんなそれぞれどうしてるのか知りたい。
産後基本外に出れない中上の子もいて1人で乗り切った人はまじでどうしてたか教えて頂きたい。
+14
-33
-
775. 匿名 2020/03/13(金) 18:24:06
>>651
それは余計危ないよ…
コロナ持ってきちゃう人いるよ+5
-0
-
776. 匿名 2020/03/13(金) 18:24:08
>>713
きてくださいよってのは
大丈夫、安心して無理しないでね。ってことじゃなくて?
うちの保育園はそうだったよ。
お母さんが預けたいと思うときに来てくださいね!って、コロナが不安で行かないことも
コロナのさなか預けにくることも
どちらも否定しないしどちらの気持ちも追い込まない言い方だった。
個人個人、保育士によって考え方は違うかもしれないけど、すごく心が救われた。+35
-1
-
777. 匿名 2020/03/13(金) 18:24:12
>>398
うちの幼児たちは、お休み!ずっとうちがいいって喜んでる。
でも把握えだから、休んでる人はあまりいない。
なんだか行かなければいけない雰囲気で。
来週どうしようかな。+5
-0
-
778. 匿名 2020/03/13(金) 18:24:34
>>745
まず私のレス元を読もう。
私は保育料8万円が惜しい人に返信したの。+4
-1
-
779. 匿名 2020/03/13(金) 18:24:42
>>745
園でコロナにかかる状態なら閉園してるよ
そう言う話題ではない+3
-0
-
780. 匿名 2020/03/13(金) 18:26:22
>>213
私が利用してる地域のコープ、みんな同じこと考えたのか、欠品ばかりで注文した荷物半分しか届かなかったよ!+9
-0
-
781. 匿名 2020/03/13(金) 18:26:49
>>677
本当に意識、感覚違いますよね。
子供のまわりは、コロナってなに?くらいの感じで毎日の様に集まって遊んでるし、幼稚園が再開になって喜んでるし。。
数年はお付き合いあるから中々正直には言いづらい、でも言わなきゃ不自然だしなぁと日々悩んで具合悪くなりそうだ。+17
-0
-
782. 匿名 2020/03/13(金) 18:27:06
私も今日子供を預けたら「職場に連れて行くなり、できるだけご自宅で面倒を見てもらえませんか?」ってお願いされた
そうは言われてもねぇ。。
理解のある職場じゃないのよ( ; ; )+7
-0
-
783. 匿名 2020/03/13(金) 18:27:13
保育園はいいな
うちの幼稚園は休園延期で1ヶ月以上仕事休まないといけない
給料が減ることは問題ないんだけど1ヶ月以上休むのは心苦しいよ+0
-1
-
784. 匿名 2020/03/13(金) 18:27:27
>>771
私はやりがい感じましたね。人それぞれだと思いますが。今まで出来なかった事が出来るようになる。ハイハイの時から見ていた子が年長になって卒園するのを見ると胸に来るものがありましたよ。年長担任になると保育士の休みはほぼないようなものですが。卒園式は泣くこともあったので人それぞれですね。
+6
-0
-
785. 匿名 2020/03/13(金) 18:27:54
>>286
これってよく見るけど根拠あるんですか
引用文献とかあるなら教えてほしいな+44
-5
-
786. 匿名 2020/03/13(金) 18:28:33
>>732
横だけど、そんな家庭の事情はコロナウイルス以外で、もともとデリケートなことが多いんだと思う。
親に強く言わなかったり、登園させることで、子どもを守るような家庭もあると思う。
本当に、先生方は苦労してると思う。+4
-0
-
787. 匿名 2020/03/13(金) 18:28:33
小学生2人、保育園1人。在宅自営の私は、学校が休校に入った時点で、末っ子も自主休園。2人も3人も同じなので。
うちの1人が休んだからと言って、先生方の負担は変わらないとは思うけど、預けなければ1人になってしまう子たちを優先してもらいたい。
第一子から通ってた保育園で、末っ子年長だから、先生方ともこの3月でサヨナラ。
本音は、最後まで通わせたかったけど、仕方ない。落ち着いたらご挨拶できると信じてる。
仕事も進まないけど、どうにか頑張る。
+12
-0
-
788. 匿名 2020/03/13(金) 18:28:48
非常事態と呼ばないで武漢ウイルス戦争と行ったら危機感もつ人多くなる、ならないかな。
「我々は武漢ウイルス戦争に勝つまでは子供を守ります」みたいな。+5
-0
-
789. 匿名 2020/03/13(金) 18:28:57
>>677
保育士です。677さん、ありがとうございます。頭が下がる思いです。677さんには申し訳ないですが、その保育園ありえない。危機感なさすぎです。私だったらこういう風に言われたが、危機管理どうなってるのかと園長に話をしちゃうかも。その位、腹立ちます!+17
-3
-
790. 匿名 2020/03/13(金) 18:28:57
>>398
うちも先生のとこ行きたいーってずっと言ってるけど「もう少ししたら行こうねー次行ったときは新しいお部屋だよー(今月いっぱい休むつもりなので)楽しみだねー」って言って休ませてます。
2歳児だから1ヶ月も行かなくて園のこと忘れてしまわないか心配ですがw
お互い頑張りましょ!+8
-0
-
791. 匿名 2020/03/13(金) 18:29:00
>>11
こういう人はいちいち民主の話しないの死ぬの?+30
-8
-
792. 匿名 2020/03/13(金) 18:29:24
もうさ、育休中の人は家庭保育するって法律にしたらいいよ+12
-1
-
793. 匿名 2020/03/13(金) 18:30:07
>>688
了解。そうだよね。
みんなが安全に過ごせるように祈る事くらいしかできないや。+1
-0
-
794. 匿名 2020/03/13(金) 18:31:07
>>621
皆が皆そうじゃないのにね。+0
-0
-
795. 匿名 2020/03/13(金) 18:32:08
叩かれるかもしれんがやっぱり支援金が
良くないんじゃないかな。
ぶっちけゃけお金貰えるからって休んだ人も
いそう。
結果残った人間で出勤、人手不足。
保育所は人が揃うまで休園。
保育士に手当て渡した方が良さそう。+7
-0
-
796. 匿名 2020/03/13(金) 18:32:10
公務員様が何を言う
役所が閉まったら国会が閉まったらどうなるんだよ
看護師だって医者だって休めないんだよ+3
-0
-
797. 匿名 2020/03/13(金) 18:32:45
>>605
他国はいざというときのために軍を持ってるし自衛隊も特訓はしてるけど9条に縛られやられる前にやることは出来ないんだよね。
+12
-1
-
798. 匿名 2020/03/13(金) 18:32:57
>>641
横ですが
加藤厚労大臣がそう言ったんですか?+0
-1
-
799. 匿名 2020/03/13(金) 18:33:08
>>732
色々デリケートな理由で保育園使ってる家庭も多いんだよ
保育園は子供の福祉のために存在してる+10
-2
-
800. 匿名 2020/03/13(金) 18:33:10
>>682
相談支援案件
家にいてもペアレントトレーニングや声かけ変換とか調べたら沢山あるよ
+3
-0
-
801. 匿名 2020/03/13(金) 18:34:35
>>741
それがいいと思う。保育士が何か発信したところで何も変わらない。保育園の大元は補助金がっぽりもらってるんだよ。だから上は儲かってるとこが多い。そういう仕組みだから辞めるしかないと思う。私も転職組なので!頑張りましょうね。+6
-0
-
802. 匿名 2020/03/13(金) 18:34:54
>>633
血液検査はなさったんですか?
+20
-0
-
803. 匿名 2020/03/13(金) 18:34:55
>>229
そもそも、下の子の育児自体が保育に欠けるの要件に入ってる自治体が多いからね。
専業主婦でも下の子の面倒を見るって理由で保育園に申し込み出来る。但し、加点はかなり少ないので実質入れないだけ。
これが本当ド田舎の常に定員割れしてる保育園なら余裕で入れられる。+75
-2
-
804. 匿名 2020/03/13(金) 18:35:01
>>566
私の聞きたかった事を聞いてくれてありがとう。やっぱ、そんな大したことない理由で預けてる人が多いんだろうね。この状況の中そんな理由で登園させているママ友····見る目が変わりそう。+40
-2
-
805. 匿名 2020/03/13(金) 18:35:18
>>45
私の友達もそうだよ。
2人の面倒を毎日見るのは無理なんだってさ。
以前、3人目も欲しいかも〜なんて言ってたけど、こんな非常事態でも面倒見れないなら、3人目なんて絶対産むなと思ってしまった。
仲が良い友達なだけに、こんなこと考えてしまう自分も嫌になるよ…+191
-18
-
806. 匿名 2020/03/13(金) 18:35:43
>>758
うちも旦那北海道出張ー。。
本人も内心不安だからあまり言えないけど、心配だし不安だよね…+5
-1
-
807. 匿名 2020/03/13(金) 18:36:19
仕事休みになったしファミサポ資格あるからお子さん預かりたいけど自治体によってはファミサポも休みなのかな?+4
-0
-
808. 匿名 2020/03/13(金) 18:36:25
>>801
はい❗お互い頑張りましょう😊
+3
-0
-
809. 匿名 2020/03/13(金) 18:37:36
>>669
うちもそれめちゃくちゃどうしようと思ってて😢
4/1入園、9日間のならし保育が終わったら仕事始めようと思ってたんだけど4月以降も自粛して〜となったら慣らしもずれるから仕事始められなくて入園取り消しになってしまう😢+10
-0
-
810. 匿名 2020/03/13(金) 18:37:44
>>741
あー公務員になれなかった組ね。
おつかれさまでした。+1
-12
-
811. 匿名 2020/03/13(金) 18:38:03
うち自営なんだけどコロナのせいでめっちゃ忙しいから
春休み中の希望保育に預けたいって相談したら
なるべく家庭で見てくださいってしつこく言われた
誰も頼る人がいないから希望してんだけどねぇ
だったらそのセリフを育休中の輩に言ってほしいわ
+7
-2
-
812. 匿名 2020/03/13(金) 18:38:12
>>726
あなたの不安を煽るわけじゃないんだけど、陽性になった方達も医療機関たらい回しにされてたよね。
+5
-0
-
813. 匿名 2020/03/13(金) 18:38:31
私は家でできる仕事の時は保育園休ませてるよ。でも、家てできるとは言っても、子供がいればびっくりするほど進まない。
それでもできるだけ自宅で見ようと努力してる。
でも、ここ読むと、休ませると保育士さんに「こいつ必要ないのに保育園入れてる」っておもわれてるのかなと不安になった。+4
-1
-
814. 匿名 2020/03/13(金) 18:38:53
>>759
学童もないの?
+0
-0
-
815. 匿名 2020/03/13(金) 18:40:34
>>680
そうですよね、、
4月だから同じ境遇の方多そうですし。
低年齢になればなるほどすごく不安ですね。
持病がなければ軽症なんでしょうが
海外では子供も亡くなったりしてるので
すごく心配でなりません。。+3
-0
-
816. 匿名 2020/03/13(金) 18:40:42
>>6
政府のざっくりとした要請でも機能してるのは日本のお母さん達のおかげだよ+9
-0
-
817. 匿名 2020/03/13(金) 18:41:17
子育て終わった保育士資格持ってる人を臨時募集すればいいんじゃないの?
その費用の負担を国が助成金出せば問題なし。+1
-0
-
818. 匿名 2020/03/13(金) 18:41:59
>>553
これを機に保育士の働き方見直してくれるといいよね!結局保育士がいないと保育所なんて成立しないんだから。
もっと給料上げないと人手不足の悪循環。
+16
-0
-
819. 匿名 2020/03/13(金) 18:42:00
>>443
保育士も仕事をしている身なので、休みを取って協力して下さった事は感謝している筈です。
仕事なので差別する事は出来ませんが、職員室では「◯ちゃんママとパパには頭上がらないね!」等と話してます。
仮に週一でも二週に一日でも良いんです。
どうしても無理な場合は別として、僅かな協力が大きな助けになります。+128
-2
-
820. 匿名 2020/03/13(金) 18:42:06
>>138
専業以外は子供産むなって言ってるようにしか聞こえないよ。+19
-13
-
821. 匿名 2020/03/13(金) 18:42:10
>>584
わがままなクレーマー親のせいで保育崩壊+18
-0
-
822. 匿名 2020/03/13(金) 18:42:18
>>762
もう身近にいそうですし
むしろ自分も既に!?
という段階まで来てますよね、、
持病がなければ普段通りに過ごす方が多そうですね。+1
-0
-
823. 匿名 2020/03/13(金) 18:43:05
がるちゃんて保育士結構いるよね
SNS上で文句言ってる保育士+9
-9
-
824. 匿名 2020/03/13(金) 18:43:10
>>813
そんな事絶対にないです。在宅勤務なのに協力して下さってありがとうございます。感謝しかないです。+8
-0
-
825. 匿名 2020/03/13(金) 18:43:30
>>817
給料安いし大変な仕事だから
人来ないんだよ。+6
-1
-
826. 匿名 2020/03/13(金) 18:44:31
>>817
保育士なんて常に募集してるんだよ+9
-0
-
827. 匿名 2020/03/13(金) 18:45:27
>>41
なんでこんなにプラスが付いているのかわからない。
在宅勤務は見えない分、出社時より仕事量やクオリティを求められるので保育園児の世話をしながらでは仕事になりません。
子供みながら在宅勤務してます、なんて会社に言ったら仕事してない認定されるのが実態です。+175
-20
-
828. 匿名 2020/03/13(金) 18:45:42
私立の保育園てゆるいの?
友達がこの子不細工でしょ~ってケータイフォルダの中の写真見せてくるんだけど
それって良いの?
+2
-3
-
829. 匿名 2020/03/13(金) 18:46:01
>>809
慣らし保育長いですね!
うちは1日だけ付き添いです。
年齢によるのかな?
保育園やっぱり長く休ませると通えなくなっちゃいますよね...
私は4月まで悩見続けると思います。。+4
-0
-
830. 匿名 2020/03/13(金) 18:46:52
>>774
日中陣痛来た時はどうするか旦那さんと話し合ってないんですか?
うちは食事や買い物についてはコープやオイシックス、ワタミの宅配などを産前に入会しておいて産後すぐに開始できるようにしておいたり、産後入院中に旦那が仕事を休めないときのために家族が泊まれる個室のある病院にしました。
陣痛タクシーの登録やファミサポの登録、上の子の延長保育を急にお願いするかもしれないことを幼稚園に相談しておくなどできることはとりあえずやっておきました。
上の子いてもう1人産もうとしてるのにちょっと準備不足すぎませんか?+52
-6
-
831. 匿名 2020/03/13(金) 18:47:58
>>826
そっか
うちは田舎だから保育士募集ないんだよ…+0
-0
-
832. 匿名 2020/03/13(金) 18:48:38
>>398
子どもが赤信号でも「早く行きたいから渡る〰️」って泣いたら渡らせるの?未知のウイルス、最悪、命にかかわるけど。+12
-5
-
833. 匿名 2020/03/13(金) 18:48:42
>>30
以前夫婦で具合が悪いと書き込んだ。1ヶ月経ってやっとマシになってきたよ。まだ頭痛と胸の違和感があるけど。+63
-2
-
834. 匿名 2020/03/13(金) 18:49:55
>>741
分かります。
数ヶ月前にノロウィルスで酷い嘔吐をしていた子の対応をしていた時、看護師の保護者が迎えに来て開口一番「食中毒ですか?」と。
食中毒では無いと納得させ、受診する様説得するのにどれだけ労力使うか。
そんな事は日常茶飯事。
そして漏れなく私も翌日胃腸炎で休み。
有給休暇は殆ど感染症で消えてます。
って事で、私も今月いっぱいで退職です。+15
-1
-
835. 匿名 2020/03/13(金) 18:50:25
仕事が休みになったので自主的に休ませてたのに、卒園式があるから練習しに来てくださいって言われたよ。
保育士不足でないなら仕事が休みでも登園した方がいいの?+4
-0
-
836. 匿名 2020/03/13(金) 18:51:46
>>633
24時間対応してくれるからすぐ電話した方がいいと思うよ。もしもコロナだったら急に重篤になるみたいだから、9日も下がらないならきっとすぐ検査してくれるよ。+118
-0
-
837. 匿名 2020/03/13(金) 18:52:21
>>9
専業主婦なのに実家で雇われてる設定で保育園通わせてる人いるよね。ああいう人の神経理解できないわ。+355
-8
-
838. 匿名 2020/03/13(金) 18:52:21
>>61
こういう時だし、常識的に事前に園に連絡すると思ってた。いろんなご家庭があるんですね。+23
-1
-
839. 匿名 2020/03/13(金) 18:53:41
>>753
一番タチ悪い人+1
-0
-
840. 匿名 2020/03/13(金) 18:54:22
>>827
会社もあなたが子持ちで在宅ワークやってるってわかってるよね。平常時なら出社時以上のクオリティ求められても致し方ないとは思う。けど、国の非常事態に、子ども見ながら在宅ワークこなしてるあなたを仕事してない認定する会社…もし本当にそんな認定されるなら、辞めちゃえばそんな会社。+13
-19
-
841. 匿名 2020/03/13(金) 18:55:27
>>5
被害って自分の子供の安全にかかわる事なのに・・・+49
-4
-
842. 匿名 2020/03/13(金) 18:56:53
>>22
これだもん、日本のために野党は政治してないでしょ。+125
-1
-
843. 匿名 2020/03/13(金) 18:57:34
私はコロナ関係なく、自分の仕事が休みの日は子供も休みにしてる
未就学児の間はなるべく一緒に過ごしたいから
+7
-1
-
844. 匿名 2020/03/13(金) 18:57:51
>>41
会社からコロナ対策でテレワーク指示出て在宅やってるけど、保育園児みながらだと仕事進まないよ…
1日だけ子供みながらやってみたけど、成果が全然違ったよ。
成果が明らかに低下するのに他の同僚と同じお給料なんてもらえないよ。
子供みながらテレワークしてっていうなら、いっそ仕事休むしかないと思ってる。
自分が電車通勤しないことで感染率が下がる、マスクも使わなくて済む、何かあったら保育園に数分でお迎えにいけるようになる、通勤時間がないからその分預ける時間を短時間にする、これだけでもテレワークの意味はあるかと思うけど、それでも預けるなと言われたらもうどうしようもない…+141
-14
-
845. 匿名 2020/03/13(金) 18:58:04
それよりマスクどうにかしてよ
自粛なり休校なりしても出歩いてんだから一緒+0
-0
-
846. 匿名 2020/03/13(金) 18:58:24
>>438
でもさ、そういう方と、上の子いると新生児のお世話大変だから〜っていう人と比べたら、圧倒的に後者の方が多いと思うよ。+6
-0
-
847. 匿名 2020/03/13(金) 18:58:38
>>840
在宅ワークってそんな甘いものではないよ
+22
-5
-
848. 匿名 2020/03/13(金) 18:59:29
>>835
卒園式に出るなら練習しないと…。
早めにお迎え行けば良いだけじゃない?+5
-2
-
849. 匿名 2020/03/13(金) 19:00:12
こどもいるのに共働きする女なんて
『人生全て手に入れたい!』『こどもにはたくさんの習い事と旅行と進学と!』
みたいな強欲ハッスルババアがほとんど。
報酬なければ協力しないよ?+7
-8
-
850. 匿名 2020/03/13(金) 19:00:38
>>194
民主党にならんために私達の票が割れたらダメだと思う。
選挙にいこう。
上の方に同意!アチラ寄りの民主党はもうコリゴリ。+51
-2
-
851. 匿名 2020/03/13(金) 19:00:44
仕事が休みの日は預けないで自分だ見ています。近所に産休や育休で子供を出産して2年も経っているのに預けていたり、身内に自営業がいて働いてもいないのに朝早くから遅くまで私の子供と同じく保育園に預けている人がいる。働いてもいないのに家で見ろよって思う。近所に同じく保育園の子供がたくさんいるしバレバレだよ。+13
-4
-
852. 匿名 2020/03/13(金) 19:00:46
マイナスだろうけど、こんな感染拡大してる状況では誰もが保菌者なんだから、我が子を誰にも触れてほしくないよ。+23
-2
-
853. 匿名 2020/03/13(金) 19:01:41
>>751
見てなかったんだけど、それって屋内なのかな?ジジババがフィットネスクラブ行ってるのと同じ感じなら、それもどうかと思うわ。+3
-0
-
854. 匿名 2020/03/13(金) 19:01:58
この状況で育休中でもしれーっと預けていく図々しい親は、休園になったら保育料返せって騒ぎそう。
どっかでも仕事休みの日に休ませるのはいいけど、日割りで保育料返してほしいみたいなことを言ってる人いてびっくりした。
一部の頭のおかしい親は無視して、子供達の安全を優先してほしい。+32
-0
-
855. 匿名 2020/03/13(金) 19:03:44
>>830
準備不足ですよね…。すみません。
家族同室できる病院は、近所になかったのと正直ここまでの事態は想定してませんでした。
幼稚園、陣痛がきたときは今でも延長してくれるんですか?
そこを保育園にやって頂くように考えたてんですが。
陣痛タクシーは登録しています!コープのチンでできるやつですかね?検討してたのですが、やってみようかと思います。
色々アドバイス頂き、本当にありがとうございます!
+8
-1
-
856. 匿名 2020/03/13(金) 19:04:00
保育料、給食費が返還される自治体
参考になれば
・奈良県生駒市
・岡山県岡山市
・神奈川県藤沢市
・東京都立川市
・山梨県都留市
・香川県丸亀市
・埼玉県越谷市
・神奈川県茅ヶ崎市
・京都府亀岡市
※探せなかっただけで他にもあるかもしれないし増えるかもしれない
全部が全部同じ条件ではないので対象になってそうな場合は問い合わせしてみてくださいねー+7
-0
-
857. 匿名 2020/03/13(金) 19:04:45
愛知のコロナばら撒き爺はフィリピンパブに30分滞在しただけで感染広めたんだよ。しかも直接接触していない従業員に。誰にも子供預けたくないよ。+20
-0
-
858. 匿名 2020/03/13(金) 19:09:01
>>855
横からですが、延長と言っても園が開園している間だけですよ。
念の為。
それは保育園も同じだと。
突然来られても保育士の人数なり必ずしも整っている訳ではないから明確な回答じゃなかったのかと思う。+10
-0
-
859. 匿名 2020/03/13(金) 19:09:27
保育園お休みにしたいけど、共働きでもカツカツで生活の為に利用しています。旦那の給料だけでやっていけるなら専業になりたいです+8
-3
-
860. 匿名 2020/03/13(金) 19:10:54
>>601
本来言える立場じゃないからだよ
高額の保育料は負担させたまま「保育園来ないで」っていうのは
対価を不当に取ってることになるし
保育園に預けてる人は家にいても色んな事情があるか人もいるから+16
-1
-
861. 匿名 2020/03/13(金) 19:11:01
>>501
そう思う人は一人っ子でいいじゃん。上の子がストレス溜めるような育児してる人ばかりじゃないよ。むしろ少数では。試行錯誤しながらも工夫して子ども育ててるの。上の子も下の子も大事な我が子なんだから。+15
-2
-
862. 匿名 2020/03/13(金) 19:11:06
同じクラスに育休中の保育士さんいるんだけど毎日預けに来てるよ+8
-0
-
863. 匿名 2020/03/13(金) 19:12:05
>>854
いるよねそういう人。保育料払ってるんだからいついかなる時も預けて当然という思考の人。+8
-0
-
864. 匿名 2020/03/13(金) 19:12:06
この非常事態に保育士は傭兵みたいなもんだよ。保育園閉めて、企業ごとに保育士高い時給で雇ったらいいと思う。+24
-0
-
865. 匿名 2020/03/13(金) 19:12:34
>>664
休園なら仕事休めるのに…って人
結構います
保育園も学童と同じ扱いにして欲しい+24
-0
-
866. 匿名 2020/03/13(金) 19:13:34
そもそも可能なら金出して保育所なんかに預けないで自分で面倒見てる人がほとんどだよね。保育所預けてる人。そこから理解して発言しようか。+1
-1
-
867. 匿名 2020/03/13(金) 19:14:08
正直、現場の保育士さんが「家で見れる人は自粛して」ってお願いするのはものすごくわかるんだけど、特に迷惑振りかかってない他人の家庭が「自分は家で見てるのにあそこのおうちは預けてる!」って文句いうのは何か違うと思うなー。
うちは自粛決めて休ませてるけど他の家がどうしてるかなんて気にしてない。
保育料はさすがにちょっともったいないなとは思ってしまう。。。+32
-6
-
868. 匿名 2020/03/13(金) 19:15:37
>>375
多分、この件に関しては育休中で上の子預けてら人向けだと思うよ。
友達の保育士さんも嘆いてた。+36
-0
-
869. 匿名 2020/03/13(金) 19:15:49
うちは先週から休ませてます。
元々在宅で自分で仕事はある程度調整掛けられるので、今は子供を寝かしつけた21時から2時まで5時間仕事してますが、毎日3時間分ずつくらい仕事が溜まってく。
土日に旦那に子供の面倒見て貰って、仕事部屋に篭って巻き取ってますが、こんな生活続けられても1ヶ月が限度。+7
-0
-
870. 匿名 2020/03/13(金) 19:16:09
保育所はもともと預けないと困る人が使ってるので。可能なわけがないじゃないですかww+2
-4
-
871. 匿名 2020/03/13(金) 19:17:52
>>26
私も保育士です。ほんとに命がけですよね、集団生活の中で子どもの命も、自分の命も、仲間の命も必死に守らないといけない。世の中のお母さんたち、お願いだから自分の子の命は自分で守ってあげてください。+82
-5
-
872. 匿名 2020/03/13(金) 19:18:05
「協力を」ってなんなの?誰に言ってるの?
まるで他人事すぎてびっくりするわ+0
-0
-
873. 匿名 2020/03/13(金) 19:18:13
>>10
スペイン風邪とか過去のパンデミックの記録とか読むと
やっぱり自粛して感染拡大を少しでも抑えるしかなかったみたい
第一次世界大戦後で今ほど国交が盛んじゃない時期でも相当亡くなってるから
できることをやらないと世界的に本当にまずいよ+87
-1
-
874. 匿名 2020/03/13(金) 19:19:15
>>858
夕方からの時間に関しては、両親と夫の就業時間と調整しているので大丈夫です!
幼稚園そもそも預けられるのかな?の方が聞きたかったというか。すみません。
保育士1人につき、何人って決まってますしね。
今色々なところと検討中なので、1番いい方法を探してみます。+4
-0
-
875. 匿名 2020/03/13(金) 19:19:33
国民が困ったときなんとかするのがあんたらの仕事でしょ
やる気ないならやめろ+1
-3
-
876. 匿名 2020/03/13(金) 19:19:35
>>419
子供がコロナにかかっても構わない人なんだろうね+104
-4
-
877. 匿名 2020/03/13(金) 19:20:15
そもそもコロナにかかりましたってガル民いる?
+3
-0
-
878. 匿名 2020/03/13(金) 19:21:42
>>419
仕事休んだ場合の給与保障、クビにならない保障してくれるならいくらでも自粛しますけど+11
-84
-
879. 匿名 2020/03/13(金) 19:21:46
>>872
親とその親のいる会社にでしょ?
+0
-0
-
880. 匿名 2020/03/13(金) 19:22:00
>>304
決めても守ってくれる人ばかりじゃないんだよね
毎日買い物してから迎えにくる人も職員に見られてバレてるし
たまにならこっちも息抜きって分かってるから言わないよ
でもそういう人はほかにもおかしい事あるから噂される+19
-0
-
881. 匿名 2020/03/13(金) 19:22:45
>>678
子供の身にもなってよ。お母さん休みなのに自分は預けられて、何お母さん息抜きしてんのって話だよ。+10
-4
-
882. 匿名 2020/03/13(金) 19:23:36
>>809
うちもです
4月から入園
この状況でも休ませていたら
退園になってしまうのかな〜
なるべく自宅待機して欲しいとか
休んだら退園とか
自治体によるだろうけど
基本は休園ってして欲しいな
+11
-0
-
883. 匿名 2020/03/13(金) 19:23:44
>>481
そう見えるけど、実際は自分で面倒みれるのに保育園に押し付けてる親が問題なんだよ。
保育園が親に押し付けるってのはない。+12
-0
-
884. 匿名 2020/03/13(金) 19:23:45
>>73
愚痴ぐらいはいってもええやん
+87
-6
-
885. 匿名 2020/03/13(金) 19:23:54
>>601
悪いのは厚労相だよ。
国が保育料の返還を約束したらもっと強く言えるんだよ。+20
-1
-
886. 匿名 2020/03/13(金) 19:24:55
育休中のお母さんの子供は断ってもいいように対応してあげてほしい+23
-1
-
887. 匿名 2020/03/13(金) 19:25:01
>>11
なんだかんだで、これが他の政党だったらって考えるとそうなるよね。東日本大震災のときの民主を未だに恨んでる東北民です、、+25
-20
-
888. 匿名 2020/03/13(金) 19:25:10
>>842
我々からしたら桜もモリカケも今クソどーでもいい+32
-0
-
889. 匿名 2020/03/13(金) 19:26:29
>>471
ブーメラン、返ってきてるよ。+2
-0
-
890. 匿名 2020/03/13(金) 19:26:38
>>601
行政指導してもあの人たち常識通用しないから(特に生保のお母さんとか)
法律で決めるか何かしてあげないと保育園側断れないよ+3
-0
-
891. 匿名 2020/03/13(金) 19:26:58
>>754
わたしは赤ちゃんを抱っこ紐で連れて行って上の子を預けて在宅で仕事してるんだけど、そう思われてそうで預け辛い。
10ヶ月児はなんとかなるけど、3歳児を見ながらの仕事は厳しいわー
+34
-23
-
892. 匿名 2020/03/13(金) 19:27:24
>>9
そんな人がこの状況で預けてるとしたらびっくりする+42
-4
-
893. 匿名 2020/03/13(金) 19:27:28
>>466
今、そのケースの話してないよね。+6
-0
-
894. 匿名 2020/03/13(金) 19:28:57
>>678
そう言う考えだから離婚されたンだろうな
今の時期に「一人になる時間も許されないの?息抜きもないの?」なんて言ってるバカはあなた位だよ+5
-1
-
895. 匿名 2020/03/13(金) 19:28:58
>>501
産後の経過が順調じゃなくても毎日保育園への送迎はできるんだw
+19
-4
-
896. 匿名 2020/03/13(金) 19:29:04
>>892
たくさんいるよ 求職中はあんまりないけど育休中、生活保護で仕事してないけれど保育園預けてる人たくさんある
そしてぎりぎりの18時まで迎えに来ないよ
+26
-0
-
897. 匿名 2020/03/13(金) 19:29:24
>>607
同じ人かもね。+2
-0
-
898. 匿名 2020/03/13(金) 19:29:31
>>673
その利用方法の人多いよね。園児預けないと日中過ごせない…みたいな人。保育料払ってるから預けないと損、みたいな。腹立つわ+22
-0
-
899. 匿名 2020/03/13(金) 19:29:41
>>45
育休の方も普通に預けてます。
せめてこんな時くらい。
手紙も配布されてるんですが……+96
-12
-
900. 匿名 2020/03/13(金) 19:30:14
>>304
クレーマーストレスも保育士の
離職率高いんだよ+14
-0
-
901. 匿名 2020/03/13(金) 19:31:01
いやいや、安倍さんでよかったは間違ってるよ。おぼっちゃまは庶民の気持ち全く理解してない。+7
-9
-
902. 匿名 2020/03/13(金) 19:31:29
>>604
医者から抗生物質貰わなかった?それで治ったらただの肺炎だよ。武漢肺炎は抗生物質なんかじゃ治らん。+82
-1
-
903. 匿名 2020/03/13(金) 19:31:48
>>11
日銀に介入させてることが、吉と出ることを祈ってる
凶と出たら、最長最悪の政権として歴史に残っちゃうよね。
+19
-1
-
904. 匿名 2020/03/13(金) 19:32:12
>>878
何処までも自分勝手な人ww
+100
-4
-
905. 匿名 2020/03/13(金) 19:32:29
>>78
園でもらって新生児にかかったらどうするの...+15
-3
-
906. 匿名 2020/03/13(金) 19:33:22
>>629
そうなんですよ。自主的に休ませる=神経質な母親って雰囲気なんですよね。私がどう思われていようと子供の健康が最優先なので休ませていますが周りもそれがネックで休ませてない方もいるようです。保育園側から協力要請があれば休ませる方も少しは増えるような気がするんですがどなたかも仰ってみえましたが市からあまり言わないようにとストップがかかっている事もあるかもしれませんね。+14
-2
-
907. 匿名 2020/03/13(金) 19:33:35
>>721
死人が出てない+1
-0
-
908. 匿名 2020/03/13(金) 19:33:54
3歳娘のクラスメートの育休中のお母さん達、皆自粛してる。
良識ある人達のおかげで
在宅勤務の時は家で見てとか理不尽なこと言われないで済んでる。ありがたい。+27
-1
-
909. 匿名 2020/03/13(金) 19:34:33
中国人がマスク買い占めたこと、
忘れねえからなーーー!+14
-1
-
910. 匿名 2020/03/13(金) 19:36:57
育休中求職中の親の園児は休ませるように要請じゃなく、強制しろや。+26
-0
-
911. 匿名 2020/03/13(金) 19:37:24
10歳未満の未就学女児が「新型コロナ」に感染 三重県+11
-0
-
912. 匿名 2020/03/13(金) 19:37:44
>>835
卒園式の練習のある時間だけ行けばいいと思う。+2
-0
-
913. 匿名 2020/03/13(金) 19:39:24
今日コロナに対する措置で、保育園のマスクや備品に関する補助のお知らせが来ていたよ。
要するに、今後どんなことが起きても保育園は運営し続けなければいけない、第一線なんだと改めて思った。
感染者が出たら、休園だけど、それも数週間で再開するし。
保育士はほんとに医療者並のリスクだよ。
なぜ子どもを預ける施設が最後まで封鎖されないんだ
諸外国は子ども関係の施設は1番に封鎖なのに。
こわいよ。この国。+39
-2
-
914. 匿名 2020/03/13(金) 19:40:29
>>629
うちもそんな感じ。
何度か先生に休ませた方がいいか聞こうとしたけど聞く方がおかしいみたいな雰囲気。
あんまり流行ってない地域っていうのもあると思うけど…+12
-0
-
915. 匿名 2020/03/13(金) 19:40:54
>>886
保育料が対価である以上無理だと思う+7
-0
-
916. 匿名 2020/03/13(金) 19:41:39
>>29
だよね。
小中高は2週間前から完全に休みなんだしね。
+16
-0
-
917. 匿名 2020/03/13(金) 19:42:05
保育士ですが、こんな状況の中、産休、育休、求職中の方は毎日登園してきます。協力を求めても、見れない、息がつまる、大変と・・・そんなこと言ってる場合じゃない。我が子の安全を守ってほしいし、そもそも自分の子ども見れないって・・・+50
-0
-
918. 匿名 2020/03/13(金) 19:42:05
>>852
だから自分で見れる人は家庭保育すればいい。+4
-1
-
919. 匿名 2020/03/13(金) 19:42:19
>>860
保育現場の安全の為、しかも緊急事態なんだから、預かる側が毅然とした態度で秩序を守らせるのは当然だと思うけど。言われなくても自発的に協力するのが真っ当な人間では?
医療、福祉関係以外で仕事を休めないなんて、職場の問題だし、減収云々は危機管理の問題。
保育園にこれでもかというぐらい負担をかけておいて、結局我が子の安全も担保出来ず。なんかいろいろ優先順位がおかしい。
『高額の保育料』『不当に対価を取ってる』っていうけど、子ども一人預けるためにどれだけ税金で助成されてると思ってるんでしょうか?+6
-2
-
920. 匿名 2020/03/13(金) 19:42:58
>>375
いるいる、
産前産後で預ける奴
妊婦なのにコロナ心配じゃないのかなー
具合も悪くなく公園来てるくせに、なに四月から子供預けようとしてんだよ
ったく+27
-9
-
921. 匿名 2020/03/13(金) 19:43:04
保育園自粛した場合、乳児の保育料は返還してくれる自治体もあるよね?+4
-0
-
922. 匿名 2020/03/13(金) 19:43:29
>>138
知り合いも、子供産んだけど
「子育て嫌いだから仕事理由に預けてる」って人いる。確か1歳前から預けてたよ。
子育て嫌いって公言して、2人目産んだときはもうなにも言えなかったよ…その後も生後まもなく保育園。
本当に産んだだけ。+56
-11
-
923. 匿名 2020/03/13(金) 19:43:54
>>817
保育するのはいいけれど、
変な親の対応はしたくないから無理
って潜在保育士多そう+22
-0
-
924. 匿名 2020/03/13(金) 19:44:16
>>542
うち公立園で仕事あるからいつも通り預けてるけどそんなお知らせないよ?
自治体によるかもしれないことをそんな上から決めつけて言わなくても…+28
-1
-
925. 匿名 2020/03/13(金) 19:45:41
>>862
うちの子のクラスにも同じくいます。
その人と他の育休中のお母さん達も毎日預けてます。
こんな非常事態の中でも自分の子、家でみたくないのかな?って思う。+10
-0
-
926. 匿名 2020/03/13(金) 19:45:42
>>233
保育料発生してるから+19
-1
-
927. 匿名 2020/03/13(金) 19:46:30
>>26
うちの保育園、先生マスクしてない…
マスクしたら防げるってもんでもないだろうけど、意識低くない?
もーやだ。
預けないで済むなら預けたくないよ。+6
-41
-
928. 匿名 2020/03/13(金) 19:46:50
>>5
は?
意味分からない
こうゆう事を言っちゃう女がいるから「女は」って言われるんだよ
こんな時に男も女もない
どちらも同じ人間だよ+46
-25
-
929. 匿名 2020/03/13(金) 19:46:50
>>209
最低だね
対応力なさすぎ
仕事できなさそう+6
-10
-
930. 匿名 2020/03/13(金) 19:47:07
>>917
私は預けてる側なんだけど
自分の平日休みに毎回預けてる親は、えっ?と思う。子供との時間作らないの?って思うよ。
私は土日祝日休みで、どうしても通院しなきゃいけない時以外は土曜日は預けない。
普段保育園に行かせてて休みの日に自分で見れない人とかなんで産んだ?って思うよ。+7
-4
-
931. 匿名 2020/03/13(金) 19:47:30
>>41
テレワークをなんだと思ってるの?テレワークも仕事なんですけど、そんなこというやつって仕事をなめてるの?+133
-19
-
932. 匿名 2020/03/13(金) 19:48:40
>>11
民主は嫌だけど
安倍のしたこと絶対忘れないからな!+25
-17
-
933. 匿名 2020/03/13(金) 19:48:46
>>927
マスク売ってないからじゃないの?
うるさく言うなら、わけて差し上げれば?
保育士さんだってあなたみたいな人の子供預かりたくないでしょ+45
-1
-
934. 匿名 2020/03/13(金) 19:49:06
>>713
今回、この事態に対する各保育園の対応がどうかで、その保育園の危機管理の意識がどれだけ高いか、がよく分かるいい機会だと思う。
はーい全然大丈夫ですよー安心して預けてくださいね〜って、預ける親側にしたらすごく心地の良い言葉だけど、裏を返せば、楽観視してるし本気でこの未知の病気を恐れていないんじゃないかと思っちゃう。
まあ、大丈夫でしょ、っていう雰囲気がこのコロナに限らずどんな場面でもありそうで怖い。+37
-1
-
935. 匿名 2020/03/13(金) 19:49:38
うちの園は、産休育休中の人はなるべく家庭で見てくださいって通達してるけど、担任の先生達は「もうすぐ卒園だし寂しいから来て来てー」って言ってる
本人も行きたがってる
すごく悩ましい状況です+17
-0
-
936. 匿名 2020/03/13(金) 19:50:06
う〜ん?
これって「自粛を要請」してる?
保育所が自粛を求めたら、協力してあげてねーっていうだけで、結局「自粛を決めたのは保育園だから文句は保育園に言ってね〜」って責任を全部園に押し付けてるようにしか見えないんだけど。
園に決めさせるのではなくて、厚労省の名前で『できる人は自粛してくださいね‼️』と言って初めて要請なんじゃないの?+8
-0
-
937. 匿名 2020/03/13(金) 19:51:12
>>854
私は今育休中なんだけど、まだ園からは自粛の要請もないので登園させてます。もちろん子どもの安全を考えると休ませるのがいいのはわかっていますが、やっぱり保育料を6万円近く払っているので全く返金もなく、保育園にも来ないでねってなるとモヤモヤします。+5
-17
-
938. 匿名 2020/03/13(金) 19:51:28
>>901
世界の難敵達とバチバチしながら闘ってくのに庶民感覚は必要無いかな。+3
-3
-
939. 匿名 2020/03/13(金) 19:51:46
>>904
生活のためだもの
コロナ終息しても生活できなかったらね
自粛しました。でも、1か月休んだのでクビになりましたでは目も当てられないでしょ?+18
-19
-
940. 匿名 2020/03/13(金) 19:52:00
>>910
それやるとすぐに「独裁政治!アベガー!アベガー!」ってなるからな。
あくまでも要請しか出来ないわ。+3
-0
-
941. 匿名 2020/03/13(金) 19:52:18
>>3
多少の覚悟と想像はして産んだんじゃないの?
その上で仕事してるんじゃないの?
産めば周りが育ててくれるとでも思った?+165
-22
-
942. 匿名 2020/03/13(金) 19:52:24
>>629
園側がそんなこと言うんですね!
私が働いてる園の保育士達は、自主的に休ませてる親達のことはちゃんとしてるまともな親達ってみんなで誉めてますよ。+17
-0
-
943. 匿名 2020/03/13(金) 19:52:45
>>901
庶民の気持ち理解したら良い政治家なのか?
+2
-0
-
944. 匿名 2020/03/13(金) 19:53:03
>>938
横だけど、苦労知らずのお坊ちゃまだから難敵に向かうにはちょっと…
トランプさんみたいに色々掻い潜ってる人とは渡り合えないと思う+1
-1
-
945. 匿名 2020/03/13(金) 19:53:07
>>933
バンダナやハンカチで作る簡単マスク教えて差し上げたらいいよね。+7
-0
-
946. 匿名 2020/03/13(金) 19:54:22
>>937
子供の安全より保育料がもったいないから登園させているんですか!?+7
-5
-
947. 匿名 2020/03/13(金) 19:54:35
>>920
先に上の子預けておかないと
下の子はバラバラの園になってしまう可能性が高いんだよ
そうなれば復帰ができなくなる
そして預けられる実質唯一のチャンスは四月から+26
-0
-
948. 匿名 2020/03/13(金) 19:54:49
>>169
ご理解ありがとうございます!( ;∀;) by保育士+13
-0
-
949. 匿名 2020/03/13(金) 19:55:00
>>925
非常事態と思ってないのでは?
自分や子供は感染しないと思ってるからその行動が取れるんだよ+2
-0
-
950. 匿名 2020/03/13(金) 19:55:11
>>939
有給も利用できなくて、政府からの要請も無視するような会社は、いても良いこと無さそう。+34
-2
-
951. 匿名 2020/03/13(金) 19:55:55
>>946
たぶん、そういうことじゃないと思うよw
単に休ませてもいいけど、お金は返せよって話じゃないの+10
-4
-
952. 匿名 2020/03/13(金) 19:55:57
>>946
あなたが6万負担してあげたらいいよ
私は8万払ってるけど+12
-4
-
953. 匿名 2020/03/13(金) 19:56:57
>>65
これ言ってると本当に無知なんだなって思われるからもう辞めておいた方がいいよ。
経済依存が高い日本が1月の時点で入国規制なんてしてたら、それこそ中国側からの圧力(報復措置)によって他の国よりもっと早い段階で不景気になって倒産相次いでるわ。+41
-10
-
954. 匿名 2020/03/13(金) 19:57:09
>>950
有給は利用できても、限度があるでしょ
子持ちだけいくらでも休んでいいですよとなったら独身組から不満出ると思うよ+24
-0
-
955. 匿名 2020/03/13(金) 19:57:14
うちも今育休中だから3月入って休ませてるけど子供がストレス感じてるのすごく分かる。小中学生じゃないからなんで家に閉じこもらなくちゃいけないのかも理解できてないし可哀想で(泣)
下が2ヶ月で常に抱っこだから遊んであげられないし、抱っこもできない。散歩はするけど外で思いっきり遊んであげたい…
2週間経ったけど他の育休中のお母さんは普通に預けてるし自由登園にもなってないから、来週から週1、2回は行かせてあげたがいいのかなぁって悩んでます。
皆さんだったらどうしますか?
私自身は行かせたくないのが強いけど、チックまで出始めてどうしていいか分かりません。+8
-9
-
956. 匿名 2020/03/13(金) 19:57:20
>>906
629です。市からストップかかっているんですかね?うちの市は、市からのお願いとして、家庭保育できるご家庭は家庭保育をお願いしますという紙が配られています。ですが園は全然気にしていないようで、熱さえなければ大丈夫です!是非来てくださいというスタンスなようです。
せめて自由登園としてくれれば、休ませやすいのですが・・・・・自主的に休ませているのは少数派なので、なぜか悪いことをしている気持ちになってしまい複雑です。+4
-1
-
957. 匿名 2020/03/13(金) 19:58:33
はやくドラえもんの映画見たいのにな+2
-0
-
958. 匿名 2020/03/13(金) 19:58:57
>>566
空気読めなさすぎ ワロタww+17
-3
-
959. 匿名 2020/03/13(金) 19:59:14
>>927
店にないんだよ+18
-0
-
960. 匿名 2020/03/13(金) 19:59:18
>>946
勿体ないからというより、保育園から登園自粛の要請がまだないので行かせています。自粛の要請があれば、自粛する予定です。
+8
-5
-
961. 匿名 2020/03/13(金) 20:00:00
>>955
ご両親のところに行くのは?+4
-3
-
962. 匿名 2020/03/13(金) 20:00:51
>>669
お子様の命が最優先です。迷わず休んだほうがいいと思います。喘息があるなら尚更。+7
-3
-
963. 匿名 2020/03/13(金) 20:00:51
>>941
本当にそう思う
誰の子よって。
なんでこんな緊急事態に人の子預からないといけないの? よね
自分の子供は自分で守れよ+87
-10
-
964. 匿名 2020/03/13(金) 20:01:22
>>629
私と一緒です〜!
自由登園にしてくれたらどんだけ楽になるか!
今月まだ登園させてないから絶対神経質、過保護って思われてると思う…
だって他の育休中のお母さん休ませてないもん!
家庭でみれるかたは休ませてって言ってくれ〜!+20
-1
-
965. 匿名 2020/03/13(金) 20:01:37
>>954
私は結婚有給貯まってるから、じゃんじゃん使いなって同僚が行ってくれたよ。
結局在宅ワークになったけど。+13
-2
-
966. 匿名 2020/03/13(金) 20:03:33
>>923
そうなんだよ、子どもは本当可愛いんだよ。
変な親増えすぎだ、、、
確実に自分が現役の時より、社会からの保育士の給与以上の負担は高くなってると思うよ。
子どもだけじゃなく保護者の育児支援もすることになったから。
+17
-1
-
967. 匿名 2020/03/13(金) 20:03:38
>>41
テレワークできる仕事って頭脳で勝負してるので、物理的に家にいるから=子供預けられるって発想が通らないんですよ。+83
-3
-
968. 匿名 2020/03/13(金) 20:03:50
>>849
別に普通の事で強欲じゃなくない?+5
-1
-
969. 匿名 2020/03/13(金) 20:04:44
保育園によってもコロナの認識が全然ちがうよ。あまり気にしてない園もある。
うちの園は不思議なくらい誰も気にしてない。別の保育園に預けて働いてる保育士も数名いるし、あとはみんな子どもが大きい保育士だから、みんな普通に出勤してる。危機感なさすぎて、3月末に退職だからまもなく有給消化に入るけど、よかった。+7
-1
-
970. 匿名 2020/03/13(金) 20:05:05
>>566
怒るのは当たり前だと思うけど?暗にこの人「あなた、自分の子供二人の面倒みられないの?」と言ってるのかな?って捉えられかねない。昔よくいた老害ババアそのもの。
人にはそれぞれキャパシティがあるから。
あなたは乳幼児と未就学児を毎日朝から旦那が帰ってくるまで一人で面倒みる能力があっても、毎日それだと鬱やノイローゼになる人だっている。あと、友達出来た子はたしかにみんなと遊びたがる。
+17
-26
-
971. 匿名 2020/03/13(金) 20:05:26
>>960
やはり育休中でも登園自粛の要請がないと登園させるんですね。要請があれば休ませるなら今から休めばと思ってしまうのですが、休ませないのはなぜなんですか?+11
-3
-
972. 匿名 2020/03/13(金) 20:05:46
うち、今週から休ませてるけどさ、保育士さんに仕事は大丈夫なんですかー?別に休ませるのは良いんですけど。って感じで言われたよ。+4
-0
-
973. 匿名 2020/03/13(金) 20:05:51
>>930
保育士してますがいつもは仕事の時にスーツ着てる親が、スウェットにトレーナーなど今日休みだろって分かる格好で平日休みの時も普通に連れてきます。休みの時も早くお迎えに来るわけでもなく、いつもと同じ時間に来て保育士側は本当に腹立たいです。
休みならせめて早めにお迎え来てあげてほしいです…。+34
-1
-
974. 匿名 2020/03/13(金) 20:07:00
>>961
両親にうつったらやばいのでは?
すでに感染してる可能性もあるわけで…+5
-0
-
975. 匿名 2020/03/13(金) 20:07:38
>>913
私も保育園の事務補助してて同じこと思った。
子どものマスク、空気清浄機、うがい薬等幅広く大丈夫とのこと。
でもこれって、これから先の運営に備えて備品用意するってことか、、、と震えた。
保育園休園する措置はとらないと確信したよ。
保育士さんには洗えるマスク支給すると言ってるけど、保育士さんには布タイプの防御弱めなやつ配るんかーいと1人突っ込んだわ。
緊急事態でも日本の子どもを預かるならまじで中国なんかに送らずにここをはじめに抑えろよと言いたい。+17
-1
-
976. 匿名 2020/03/13(金) 20:08:02
>>813
そういうのって、保護者の普段の様子とか、子供の熱や体調不良の時の対応で、ここの保護者は協力してくれる方だなとか、そうじゃないなとか担任なら分かってると思うから、心配しなくても大丈夫よ!+11
-0
-
977. 匿名 2020/03/13(金) 20:08:43
>>458
観光地は大変だと思うよ。
観光地って個人経営の小さいお店がお土産屋さんとか飲食店やってるのが多いから。
+5
-1
-
978. 匿名 2020/03/13(金) 20:10:58
>>229
知り合いは産休育休中だけど一人で二人みるのは大変だからって上の子保育園に預けてるよ。「可哀想だけどしんどいの~」って。ちなみに上の子保育園いれるのと手当てもらうためだけに三ヶ月だけ職場復帰→産休入るような人だからまあお察し。+68
-4
-
979. 匿名 2020/03/13(金) 20:11:28
>>458
庶民にも間接的には恩恵あるのよ+4
-1
-
980. 匿名 2020/03/13(金) 20:11:31
>>952
それだけ収入があるってことでしょ+5
-4
-
981. 匿名 2020/03/13(金) 20:11:32
保育士つれーよなぁ泣
感染者も多いの保育士だし。
可哀想に。
覚悟したからなったんやろと言われてるけど、ここまで危険晒さなきゃあかんのか?
飛沫や汚物浴び放題で看護師と同じリスクでしょう。
これ以上運営するつもりなら、安倍さん保育士の待遇措置なんとかしてあげてほしい。+29
-4
-
982. 匿名 2020/03/13(金) 20:11:35
他人に子育て押しつけてきたからいざ自分が一日面倒見ると逃げたくなるよね。
罰が当たったんだよ。
かわいそうなこども。+7
-2
-
983. 匿名 2020/03/13(金) 20:11:38
>>823
愚痴くらい言わせてあげてー。
あなたのコメントのすぐ下に、見ず知らずの保護者に感謝を述べている保育士もいるよ。+6
-0
-
984. 匿名 2020/03/13(金) 20:12:03
>>955
それ保育園に行けないだけのせいではないよね。。。+20
-5
-
985. 匿名 2020/03/13(金) 20:13:29
>>950
いてもいいこと無さそうだけど、そういうブラックにいる人って転職難しい人が多い。
転職可能な人はさっさと辞めていくから、簡単に辞められない人だけが残っていき、社長はやりたい放題、社員は仕方なくついていくっていうパターン。
+20
-0
-
986. 匿名 2020/03/13(金) 20:13:58
>>678
子供は息抜きできないのに自分だけ息抜き???
それとも、あなたの子供は家より集団生活の保育園の方が息抜きできるの???+2
-3
-
987. 匿名 2020/03/13(金) 20:14:28
>>549
どうかな?待機児童の親からみたら不満出るよ+2
-0
-
988. 匿名 2020/03/13(金) 20:14:46
幼稚園にも要請しないと。。。
+0
-0
-
989. 匿名 2020/03/13(金) 20:15:07
>>960
認可保育園は自治体からあくまでお願いとして発信してくれというから保育園では自粛を促せないの。
自治体は自分達にクレームが来るのが厄介だから。
自治体にそう言われたら保育園では「お願い」としてしか言えないのが現実。
これを見てるお母さんたちにわかってほしい。+10
-0
-
990. 匿名 2020/03/13(金) 20:15:42
>>971
子どもも保育園に行くことを楽しみにしてますし、私自身産後間もないので預けています。
+3
-17
-
991. 匿名 2020/03/13(金) 20:15:43
>>233
育休は、下の子のための育休だから、上の子には関係ない。下の子の育休中でも上の子は普通に登園するのが当たり前。
って言い切ってる人がいて、本気で驚いた。+18
-6
-
992. 匿名 2020/03/13(金) 20:15:52
>>671
保育士から事務に転職したときの安心感たらなかったよ。心身共に。
こんなこと言ったら事務の人に怒られそうだけど。
すべてがスローモーションに見えたよ。+7
-1
-
993. 匿名 2020/03/13(金) 20:16:33
>>955
休みの日に旦那さんに遊んでもらうとかは??
うちも似たような感じで、上の子2歳、下の子1ヶ月なんだけど、仕方ないから夫が帰ってくる19時頃に30分くらいお散歩行ってもらってる。
+8
-1
-
994. 匿名 2020/03/13(金) 20:17:36
>>963
逆に多少の覚悟して保育士になったんじゃないの??
非常対応してる公務員や医療関係者はみんな職務を優先してるんだよ
+10
-68
-
995. 匿名 2020/03/13(金) 20:17:59
>>981
保育士さん大変だよね。
これで保育士が感染したら、ウチの子が濃厚接触者になった!ふざけんな!衛生管理ちゃんとしてるのか!!!
って、クレーム付けられまくりだろうしね。+25
-0
-
996. 匿名 2020/03/13(金) 20:18:21
>>233
最初の1ヶ月くらいは、まあわかる。
お母さんも身体休めた方がいいし。
でもそれすぎたら家で見ろよって思っちゃうわ。+20
-2
-
997. 匿名 2020/03/13(金) 20:20:15
>>993
この前20 時くらいに小さい子とパパが歩いてて、こんな時間に?!と思ったけど、そういう事情があるのかな。
みんな大変そうだね、ほんとに。+6
-0
-
998. 匿名 2020/03/13(金) 20:20:37
>>56
ほんとそうなのよ!
放デイで働いてるんだけど、あえてストレートな言い方するけど、普通の子じゃなくて障がい児が対象なもんだから、
親はもっと家に置いておきたくないのよね。大変だから。
で、親が在宅だったり近隣に祖父母がいたりするのに、自分が(精神的に)「いっぱいいっぱいだから」
という理由で子供を預けてくる。
本来3月中旬から下旬開始だった春休みがいきなり3/2から始まってしまったようなもので
一か月以上朝から通しの激務になってる。
こっちだって人間なんだよ!って叫びたくなる。
そしたらね、昨日特別支援学校の先生から事業所に電話あって
県からのお達しで、3/16~3/19の間だけ、人手不足なら学校の教師がお手伝いに出向くよ、って。
そんなわずかな期間、申し訳程度に来てもらったって、なんの役にも立たないよ!
もうほんとに思いつきでさらに混乱するようなことばかり発動しないでもらいたい!
私たちの人権だって考えてほしい!!!+75
-7
-
999. 匿名 2020/03/13(金) 20:21:07
計画性のない家庭多過ぎ。
面倒見れない、金ないなら産まなきゃ良いのに。+8
-5
-
1000. 匿名 2020/03/13(金) 20:21:38
最近なんでもかんでも政府のせいだーって脳死で責任転嫁する人多くない?ちょっとは自分でなんとかする方法考えなよと思う。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカでも深刻化する中、人種偏見による攻撃から身を守るために、多くのアジア系住民が銃を買い求めている。ロサンゼルス近郊のサンガブリエルバレーで、銃器店「アルカディア・