- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/03/12(木) 11:04:26
結婚後に親から援助をうけることは悪いことですか?
私は新婚の時に両親に車を買ってもらいました。
その他にも子供のお洋服やおもちゃ等も会うたびもらっています。
そしてこれから家を購入する予定なのですがこれも両親が3分の2ほど支払ってくれるということで話が進んでいます。
友人に家のローンについて詳しく聞かれたのでつい、親が援助してくれるという話をしたのですが「悪いって思わないの?」と軽く非難されてしまいました。
両親は自分達がやりたいからやってる、気にすることはないと言ってくれていますが断るべきなんでしょうか?+192
-313
-
2. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:15
くれるって言ってんだからいいんじゃないの?
私も家や車とか買う時は出してくれたよ。+1095
-55
-
3. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:17
うらやましい。悪くはないよ。友達はズルい!っていう感情なんだろうね。+1248
-9
-
4. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:33
ご家庭に余裕があるなら頼って良いんじゃない?
でもそれをほいほい口にすると嫉妬の対象になるから控えた方が良いよ+1375
-7
-
5. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:46
羨ましい環境だね
妬まれるからあまり言わない方がいいよ+1052
-2
-
6. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:07
そういうことを軽々しく他人に言うものではない。
主の知らない場所で一生言われるよ+1031
-5
-
7. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:12
お金があって両親が援助してくれるならいいと思う
でも、旦那さんにもよく確認してね
自分の家と思って買うのに妻の親からの援助ありだと、自分の持ち家になりきらない感じがして嫌かもしれないよ+609
-7
-
8. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:23
というか、友人にペラペラ話さなきゃいい。
多少なりとも僻みも入ってるだろうから、お金の話はしない方がいい。
めんどくさいよ。+748
-0
-
9. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:24
そんなに出してもらって税金大丈夫?+209
-16
-
10. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:33
うん、羨ましいなあって思う。それだけ。
気にすんな+242
-1
-
11. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:36
もらえる物はもらっとけ+136
-2
-
12. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:47
>>1
よそはよそ。うちはうち。
+321
-2
-
13. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:54
嫉妬しすぎだろ友達!人の家に口出しするなよイラつくわ〜+129
-39
-
14. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:58
甘えれるなら甘えていいと思う。
それができない人も多数いるけどね。
お金に余裕がある家庭はやはり心の余裕もありそうで羨ましいよ、純粋に。+318
-2
-
15. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:04
余裕があるなら全然いいと思う
他人がとやかく言う事じゃないよね
正直うらやましいw+102
-3
-
16. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:08
羨ましい!
友達も羨ましくてそう言ってるだけだよ。
でも主もあまり喋らない方が良いと思う。
援助してもらえるって、皆ではないのだから。+380
-1
-
17. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:29
生活費の援助ではないんでしょ?
+20
-3
-
18. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:31
甘えだよね。
金があるってうらやますぃ+183
-16
-
19. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:36
主の実家が裕福で羨ましい。
全然問題ないよ。
旦那さんが援助されることにプライド傷付いてるとかじゃないならいいと思う。
そのお友だちは僻みかな。+272
-2
-
20. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:38
まぁだいたいそんな話を友達にするべきじゃないんだよ。
友達だって色々な環境の人がいるんだから。
+304
-2
-
21. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:40
わたし義両親に子ども二人の学資保険やら車やら家買う時の頭金やらぜーんぶ出してもらった…
友達には言わないけどね+219
-8
-
22. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:45
主に悪気はないんだろうけど
住宅購入に親の援助なしの人だっているとか
自分がこういったら相手がどう思うかとか
なぜ思い至らないのか不思議だよ+303
-13
-
23. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:52
たかるのはダメだけど親がやりたくてしてる分はいいんじゃないの?
お金に余裕があるからだろうし+64
-1
-
24. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:59
自分がしてもらえない事や出来ない事を批判する人はいるよ。要するに妬み。
スネの太いご両親に感謝して出していただけばいいですよ。+41
-1
-
25. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:02
自分から極力話さなくても、話さないほうが良いってわかってても、
やたら聞いてきて、しつこすぎて、
めんどくさくなって言っちゃうってことあるよね・・・。
+93
-8
-
26. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:13
親が老後困らないならまぁ別にいいと思うけど、自分達でやっていけるならそれが一番。
車や家についてはかなり高額だけど旦那さんは何も思わないのかな?
+94
-5
-
27. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:20
貧乏人は無視!
わたしも結婚前も後も援助されまくりだよ。+25
-31
-
28. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:27
>>1
お金のことあまり人に話さない方がいいよ+383
-0
-
29. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:53
>>1
会う時に子供のものくれるのなんてただの手土産だよね
もちろん有難いとは思ってるけど、逆も当たり前にしてるし
当たり前が違う人とは付き合い難しいね+113
-3
-
30. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:55
うちも家買うとき援助してもらった+8
-9
-
31. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:15
>>1
向こうが出してくれるって言うなら、ありがたく受け取ればいいと思う。
その代わり、誕生日や父の日母の日にきちんとお祝いして返せば良くない?
うちもそうだよ。
家の頭金数百万出してもらった。
その他にも、行けば野菜や食材など持たせてくれる。
子供の誕生日や入学などのお祝いには現金をくれる。
その分、こちらもきちんとやってるつもり。+160
-12
-
32. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:20
生前贈与は正しく使えば相続税対策
お友達はただの妬みです
別の形で親孝行してあげればよい
親の資産はある程度把握して老後も余裕あるか確認はしてくださいね+88
-3
-
33. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:21
こういう経験をして他人の感情や懐事情を知るんだよね。ペラペラ喋るんじゃないっていうのはこういうため。+55
-1
-
34. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:31
お金の話を友達にする神経がわからない+86
-6
-
35. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:32
貰えるものは貰おう
うちは結婚前から自動車学校の費用とかも全部自腹、結婚しても一円も支援ないから正直羨ましいよ!+96
-2
-
36. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:42
うちの親も色々してくれる方だけど、わざわざ友達には言わない+22
-0
-
37. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:52
親が出してくれる言うものは有り難く受け取っておけばいいけど
それは他人に言うのはやめておく。
自分の家庭の経済環境が他人にとって普通ではないことの方が大半だからね。
夫ですら「え?」と感じることもあるし
夫もそう感じることはあるだろうと思う。+49
-0
-
38. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:53
>>1
主の両親が自発的に援助してくれてるんだから、別にいいと思うよ。ありがたく受けておいたほうがいい。
ただ、人それぞれだから友達には濁しておいたほうが良かったかもね。援助して欲しくても金銭的に余裕がなくてしてくれない両親もいるし、「所帯をもったからには自分たちで頑張りなさい」って考え方の親もいるし。+215
-1
-
39. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:00
これから一生その友人に
あなたはいいわね~
親の援助があって~ローンの負担がなくって~
って言われ続けるであろうと予言しておこうw+128
-0
-
40. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:01
税金さえちゃんとしてれば堂々としてていいんじゃない?+16
-1
-
41. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:02
親にお金がないのに無理して出すと言ってるのわかってて、
出してもらうとかなら話は別だけど、
余裕ある親なら甘えることだって親孝行の一つだと思う。
+7
-1
-
42. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:08
財産があると相続の時国に税金もったかれるから、その対策もあるよね+18
-0
-
43. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:09
頂戴、買って、って催促してなくて、親の意思ならありがたく受け取るかな🙂結婚します妊娠しましたって時両親、義両親から100万ずつ頂いた😫+5
-9
-
44. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:09
>>1
その友達はたたの妬みでしょ。
やりたくてやってるって言ってくれてるなら甘えればいいじゃん。
+137
-3
-
45. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:21
全然悪いことじゃないけどあまり他人に言わない方がいいよ。妙な噂流されたりするし、お金があるようなことを周知されると変なのが近寄ってくる可能性もある。+38
-0
-
46. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:28
>>22
自分から自慢してるわけじゃないし良いと思う。
反応は相手次第。ただすべての人が自分寄りの境遇じゃないことも学んだ方が良いよね。+23
-27
-
47. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:05
実家にお金のある家は、親から住宅の支援をしてもらってる人が周りに結構いる。
それはそれでいいと思う。
ただ、主さんの場合は3分の2も親から支援してもらう訳だから、万が一離婚となったら大変だからマイホームの名義を旦那にしない方がいいんじゃないかな
+116
-1
-
48. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:14
こればっかりは価値観じゃないかな。
私は、親とあなたたち夫婦が構わないならいいと思う。
でも単純に僻む人もいるし、「親から独立して夫婦で一から築き上げるべき」って考えの人もいるから、友達とはいえあまり人に話すべきではないかも。
蛇足だけど、後者タイプの友達は、主さんの親御さんみたいにお金出そうとする義両親(未満)とそれをラッキーだと言う婚約者が嫌で婚約破棄してた。それぐらい価値観が分かれるところだと思うよ。
+44
-0
-
49. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:17
貧乏人は嫌だねー+5
-13
-
50. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:22
>>1
齧る脛があるなら齧っとけば?
お金はいくらあっても足りないし。
でも他人に話すのは違うかな。
主の配慮が足りなかったね。+107
-4
-
51. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:23
実家からの援助は感謝すべきであっても当てにするべきではないと思うけど、他人が口挟むことではないわな。+25
-0
-
52. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:46
両親そんなにお金持ちなの?
別にいいと思うけど、旦那さんは肩身狭いんじゃない?
私は義両親がそんなにお金を出してくれたら、申し訳ないって気持ちと何かあったときが怖いから断るかな+14
-5
-
53. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:46
>>1
お金に関しては友人であっても正直に言わない方がいいと思う
親が援助してくれない人からすれば貴女は恵まれているから妬みを買うよ
+127
-2
-
54. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:53
結婚したときの援助
実家50万
義理実家30万
それと義理実家が毎月の家賃に充ててと3万円くれてる。ありがたいです。+11
-4
-
55. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:59
>>1
良いか悪いかと聞かれて、悪い事ではないと思う。
もし自分に莫大な資産があったら、子供に援助して挙げたいと思うのが親心だよ。
ただ、援助がない家庭も多いから、あんまり大きな声では話さない方がいいと思う。
時には、妬まれないように嘘をつくことも大切だよ。+105
-1
-
56. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:04
アテにしたり、援助ありきの結婚生活ならどうかと思うけど、援助の全くない私からしたら羨ましい限りだよ
友達は嫉妬もあるんじゃない?
義兄の嫁が援助ありきで結婚式やらなんやら計画してると聞いたときはむかついた
義親はお金持ちではないので援助はできないから、嫁さん側の親が出してくれるそうだけど、義親からすると立場ないし、可哀想だった+2
-4
-
57. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:20
>>1
主も将来子供が結婚する時や孫生まれた時に同じように援助してあげられるなら、いいんじゃない??
+40
-1
-
58. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:32
出典:magazine.aruhi-corp.co.jp
+0
-0
-
59. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:53
人それぞれでいいじゃんね。
ありがたく甘えるのも親孝行よ。+7
-0
-
60. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:10
家の頭金出してもらったし、車買う時に足しにしてとお金もらったし、毎月お米も送ってくれるし。ありがたく受け取ってます。私の周りは少なからず援助受けてる人多いよ。私は自分からは周りに言わないけどね。+6
-0
-
61. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:14
全然悪くないよ。
我が家は私も夫もそれぞれ親から生前贈与受けてるよ。もちろん誰にも言わないけど。
+6
-1
-
62. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:17
私も恥ずかしい話、自分で車買ったことないです
両親には本当に感謝してます+7
-9
-
63. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:30
>>9
結婚とマイホーム時に多額の援助だから、むしろ税対策を兼ねてると思う。
+110
-4
-
64. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:38
うちもうちの両親からは金銭的援助受けてる。
でも義実家からは援助ないから私と子供のためだけに使って旦那には内緒にしてる。
だから家とか大きい買い物はしない予定。
うちの親だけが負担してくれようとするのがわかってるから申し訳なくて。+4
-5
-
65. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:43
家のローンなんてほとんどの人が大なり小なり親からの援助あるよ
ご両親がいいって言ってるんだから問題ない。
友人は妬んでるだけ+4
-16
-
66. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:43
>>1
「悪いって思わないの?」
↓
「ありがとう、ありがたいって思う」って返しておけばいいよ。
悪いってのは、相手の経済状況が芳しくないの知ってるのに、
あてにしてる場合だと思うよ。+80
-0
-
67. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:49
親御さんの老後資金がちゃんと貯めてあって、それでも援助してくれるならいいんじゃない?
金持ちの家庭はみんなそうなんじゃない
ただ、周りにはいわない方が良いよ+7
-1
-
68. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:57
>>1
突き詰めれば友達はあなたが羨ましいだけ、ズルイ!って妬みに行き着くだけだと思うよ。
親が自分の資産を子どもに使うのは悪いことじゃないしそうやって継がれてゆくものだけど、資産って家庭によって規模も様々で継げる資産がない家もある。
長男長女と末子では継げる資産に違いも出て来たりする。
だから家族間(親戚・兄弟)はおろか友達に資産の範囲を話すなんてもってのほかだよ。
今時変な人も多いから資産に繋がる話はしちゃダメ。+26
-0
-
69. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:58
うちも出してくれたけど
税金がかからない贈与のギリ額だったかな
うちの親と旦那の親側で同額ずつ出してくれた
主の場合は主の両親が3分の2出すって
旦那側の親はどうなの?
こういうバランスって目には見えないけど後で響いてくるよ+9
-0
-
70. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:13
悪い事じゃないけど、絶対言わない方がいい。+9
-0
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:15
友達から家のローンについて詳しく聞かれたってことは、友達も家を買う予定なのかな。
友達の親は一切援助してくれないんだろうね。
だからって主を非難するのは友達がおかしいと思うけど。+8
-1
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:16
親が援助したいというなら感謝しながら受けたらいいのでは?
それについて御主人の気持ちも立ててあげる配慮も必要だと思います。
援助の事を友人に話すのは無神経で迂闊だと思います。
聞いた相手の事を少しでも考えたら?+12
-0
-
73. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:17
住宅資金援助なんてお金ある家ならどこもやってるよー
ただそれは親友だろうが言わない方が良い
いくらお金に余裕があっても、毎月カツカツだよー!って言っておかなきゃ
金絡みの嫉妬はほんと面倒だから+31
-0
-
74. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:26
うちも家や車、教育費はほとんどお金出してもらったし通帳にも毎月お金入れてくれてる。でも人には絶対話さないよ。
主もいくら友達でもそういう事は人に言わない方がいいよ。+9
-2
-
75. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:27
親が出してくれるのは別に変じゃないよ!財産のある親だと相続税対策も兼ねてそうやって生前分与するもんだよ。
あと既出だけどリアルではあんまり言わない方がいい。そのご友人みたいにマイナスな感情抱く人がいるから。+11
-0
-
76. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:36
結婚後はまぁいいかもだが、独身の時から全部お金出してもらってて好きなことやってる人はどうかと思ってしまう…。それで自分はこんなに仕事頑張りましたとSNSでアピールしてるけどそれ全部親の金やんと…。仲間にパーティ開いてもらったとか書いてるけどその飾り付け全部親持ちで参加者は親が調達した知り合い。しかも親宗教関連。+1
-6
-
77. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:41
>>21
ほんと羨ましいなぁ。
うちの義理家なんか、出戻りの馬鹿にお金ばかりかけて、そいつなんかろくに働いてない。
まぁ良くありがちなパターンなんだろけどね。
うちなんか、旦那の倒産とかで苦労したよ。
+43
-4
-
78. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:48
義実家からの援助なら私も断るかも。そんなことにお金使うなら自分らの老後の為に残しとけって思う。+4
-0
-
79. 匿名 2020/03/12(木) 11:15:09
そもそも家のローンについて詳しく聞いてくる友人ってだけで要注意人物。+60
-0
-
80. 匿名 2020/03/12(木) 11:15:16
うちは家族経営で旦那は税金がかからない額しか給料がもらえてないから、家とか車とか援助がないと大きい買い物ができない。
私の友達も羨ましいって言うけど、そこだけ見ればね。何があるからって言わないといけないし自分たちで出した方が気楽。+1
-0
-
81. 匿名 2020/03/12(木) 11:15:58
親になんかあった時のこと考えるとプレッシャーになりません?
義実家からの援助は特に「その代わり介護よろしくね」みたいな。+8
-5
-
82. 匿名 2020/03/12(木) 11:16:24
>>1
友達にお金やローンの話は絶対にしない方がいいよ+83
-0
-
83. 匿名 2020/03/12(木) 11:16:34
>>1
断る理由ない。他人は僻むからなぁー。+9
-0
-
84. 匿名 2020/03/12(木) 11:16:37
もらえるものはもらっときなよ。
でも老後の資産は確保してるのかは確認した方がいいかも。子供かわいさに貯金崩しちゃう親も結構いるらしいから。+12
-0
-
85. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:19
悪いって思わないの!?って怒る子は親が分け与えるほどの財産が無いから「親にお金出してもらうなんて親が可哀想、親不孝!」みたいな思考なんだと思う。
金ある親は子供にしてあげたいんだよ。甘やかすとかそういうのじゃなく、昔からその親も親にそうして貰ってきたんだよ。+23
-0
-
86. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:46
自衛のために言わないほうがいいのは確かだけど、
色々聞いた結果わかったことを批判する友人の神経を疑う。+4
-1
-
87. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:54
>>49
金持ちでも「世帯独立したんだから夫婦としてやっていけ」って、全く援助のない家もある。貧乏でも親が無理して援助してる/しようとする家もある。
金のあるなしじゃなくて価値観の違いだと思うよ。+36
-0
-
88. 匿名 2020/03/12(木) 11:18:04
親の援助ありきで生活レベル保ててる人プラスおして+7
-6
-
89. 匿名 2020/03/12(木) 11:18:20
>>1
単なるその人の妬みでしょっ
出来れば合わん方が良いよそういう人。
多分、あなたのこと自分より下に見てるから、
楽しそうな事は、幸せそうな事は全部皮肉ってくると思う。+16
-1
-
90. 匿名 2020/03/12(木) 11:18:53
口だすだけでってよりいいと思うけど
お金ある程度ある家庭の人達は大きな買い物(家、車とか)出してもらってるのみるよ
うらやましいなーって思う
前の職場の院長は家庭教師代もだしてた
生前贈与のつもりなんだと言ってたわ+4
-0
-
91. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:25
>>1
それが当たり前だからつい言っちゃったんだね。
他の方も言ってるけどお金関係は妬まれるから言わないほうが良い。
実際私もめっちゃうらやましく感じる。
良いご両親で良かったね。
+55
-0
-
92. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:29
>>85
考え方はそれぞれだけど私は親が出してくれるっていうが断ってるよ。自分の家庭は自分で築きたくて。+5
-3
-
93. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:30
別にいいと思う。生前贈与の意味もあるのかな?(やり方にもよるけど)
ただ人にはあまり話さないのが懸命だと思う。+8
-0
-
94. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:53
いーなーいーなー
単純に羨ましいよー
うちの親なんて溺愛してる息子(私の兄)に全力投球で私なんていない存在よ(笑)
旦那の両親も国民年金で生活カツカツで援助どころかこちらが仕送りしなきゃいけないかもしれないという…
家を建てることにしたけどもちろん両家からの援助どころかお祝いすら期待できない
旦那には35年しっかり頑張ってもらわねばー
主さんも僻みやっかみにあう可能性があるから少しオブラートに包んだ方がいいかもね
少し親が援助してくれる~ぐらいで金額とか割合は言わない方がいいよ+14
-0
-
95. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:56
ハウスメーカー 行くと援助前提で話される
別に普通だと思うよ
周りに言うのは馬鹿だけど+20
-0
-
96. 匿名 2020/03/12(木) 11:20:26
>>91
僻まれるってどんな態度取られるの?+2
-0
-
97. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:23
セレブまではいかないとしても財産のある親は相続の事考えて生きてるうちにそうやって子供の代に財産分与してる。
お金は持って死ねないから。+11
-0
-
98. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:26
お金持ちがみんな援助するとは限らないよ。うちの親も多分お金持ちの部類に入るけど、援助もらったことないや。私含む子供達独立してからは、いい家具や服買ったり自分たちの老後生活を豊かにすべく楽しんでる。老後資金心配ないのは有難い。
巣立った子供は自立しろって考えみたい。孫の誕生日にはプレゼントくれるけど。+8
-0
-
99. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:32
僻まれるって具体的にどんなこと言われるものなの?ハンカチ加えてキィーっとかされるの?+1
-1
-
100. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:53
>>1
聞かれても言わないに限る。+7
-0
-
101. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:54
わざわざ言う必要ないって意見あるけど、、主さんもわざわざ言ったわけじゃなくて、詳しく聞かれたって言ったるから、わざわざ言ったわけではないでしょ。
伝え方って難しいよね+4
-13
-
102. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:54
家の頭金くらいなら有難いと思うけど
家のローンの支払いまで援助されると複雑
旦那さんの立場なら奥さんやその親に頭が上がらない状態になるから嫌がると聞くよ
それに
旦那さんの親御さんだってわからないよ
嫁の実家の財産頼りになってしまわないか?
+6
-4
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 11:22:21
今年度なんて住宅資金贈与が最大3000万まで非課税だよ
節税で資産がない家庭以外は大抵やってる+37
-0
-
104. 匿名 2020/03/12(木) 11:22:28
>>96
よこ
>>1みたいな否定的な態度じゃない?+2
-0
-
105. 匿名 2020/03/12(木) 11:22:30
使えるもんは使っておきな。
それをありがたいと思うなら、いつか自分の子どもや大切な人にも同じことをしてあげなさい。
ってうちの親の教え。+6
-0
-
106. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:36
>>92
それはそれで立派だけど、他人にどうこう言うこたぁないという話よ。
+13
-1
-
107. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:40
>>104
なるほど。それがひがみなのか。
僻む方ってカッコ悪いとか思わないのかな。
+0
-0
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:52
新居買う時、2000万もらいました
はい、すみません+6
-0
-
109. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:57
いいなぁ嫉妬しちゃう
良い家に生まれて結婚して子供産んで幸せな人生だろうなぁ…+12
-0
-
110. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:06
>>17
仮に生活費の援助だとしても別によくない?
+11
-3
-
111. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:06
他人に話しても羨ましいって思われるか、いい年こいて親のスネかじって恥ずかしいって思われるかだよ。+11
-1
-
112. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:10
悪いこととは思わないけどわざわざ他人に言う必要はないかもね💦妬まれちゃう+8
-1
-
113. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:18
>>106
そうね。ごめん、言ってるつもりなかったよ。+4
-0
-
114. 匿名 2020/03/12(木) 11:25:02
>>103
そうこれ。
うちもこれがきっかけで今年結婚したばかりなのに家建てる。+5
-3
-
115. 匿名 2020/03/12(木) 11:25:27
羨ましいね。
むしろ援助してあげるよ、我が家は。+10
-0
-
116. 匿名 2020/03/12(木) 11:25:39
お金かかるといわれて言われている分野の大学出ています。
周りみんな当たり前にそういう感じなので、そこ出身の子とは当たり前にそういう話やそれに関する相談事、情報共有も出来ますが、そうでない方には出来るだけそういう話はしないようにしています。
でも聞いてくる人いると困りますよね。
私も強くノーを言うのが苦手なタイプなので…。+4
-2
-
117. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:52
>>63
同意。
相続税の基準が厳しくなって、支払い対象者が増えた。
相続税対策も兼ねてると思うよ。+39
-0
-
118. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:04
>>1
私も家のお金は出してもらってないけど、代わりに車買ってもらったのと、生前贈与で毎年100万円貰ってるよ。
私たち世代は昔ほど貯蓄も捗らないし、援助してもらえるならした方が苦労もないし子供のためだと思う。
それに親世代はお金使わないと税金でもってかれちゃうかもしれないしね。+16
-1
-
119. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:13
うちのまわりも援助ある1人ばっかりだわ、
土地買ってもらったり、
ない人3割 ある人7割だと思う ぶっちゃけ+3
-0
-
120. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:24
>>103
これ使いたいけど、転勤族だから諦めてる…+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/12(木) 11:28:47
>>49
そういう話じゃない+3
-0
-
122. 匿名 2020/03/12(木) 11:29:34
国に謎の税金として取られるよりは、子孫にできるだけ残していきたいよね。
うちは祖母がお金をためこんでて、相続税でめちゃめちゃ取られたらしい。それに衝撃を受けて、父は生前贈与してくれてるよ。+15
-0
-
123. 匿名 2020/03/12(木) 11:30:33
同じような人なら言っても構わないかもしれないけど、環境が対極にある人には言うと危険。
親が子の代に分け与えるほどの財がある人と親のためにお金を渡さないといけない人とでは感覚が共有できないし話が平行線だよ。+17
-0
-
124. 匿名 2020/03/12(木) 11:30:54
今の親世代(60代以上)が最後かもね。
子供複数人を大学まで奨学金なしで通わせ、就職祝いに新車プレゼント、結婚するときもお祝いたんまり、家建てる時に頭金+またまた新車プレゼント。孫が産まれたら教育費も援助…。
今の子育て世代は自分らの生活でいっぱいいっぱいだよね…。+30
-0
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 11:30:58
子供を育てる人らは、親の援助のことも考えて
家族計画したほうがいい。
親に頼れる人は3人とか大丈夫だけど、両家とも
援助を頼れないなら、子供産むの1人とかにしとかないと
あとあと詰むよ+7
-0
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 11:31:02
親が生活に困窮しているのに援助を求めるならどうかと思うけど、余裕があってしてくれてるなら有り難く受けていいと思う。
そこまで大きい援助はなくても一緒に買い物行って食料品や日用品を買って貰ってる人いる。
みんなが言うように妬みの対象になるからペラペラ話すのはやめた方がいい。+5
-0
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 11:31:51
>>123
ほんこれ。
だいたい、友達って似たような人が仲良いけどね+9
-0
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:22
実家が金持ちで親も出すって言ってんならいいじゃん+6
-0
-
129. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:42
何が悪いの?
車とか何回も買い換えてもらってるし、
教育費1500万もらったよ。
税金対策になるから親も助かるみたいだし。
親の生活に支障ない援助は気にしなくてよくない?
旦那の親も家具揃えてくれたよ。+6
-17
-
130. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:49
子供の学資保険は一括払込で貰いました。子供3人分。+2
-0
-
131. 匿名 2020/03/12(木) 11:33:00
親がしてくれるって援助は困る理由がないなら受けたら良いと思うよ。
でも、お金の話って建前では親に悪いとか
何も言われないにしても、やっかみは抱いてるというのが常だからね。
それだけで済んだらいいけど有ること無いこと言われる場合もあるし、嫉妬はどんな形で
現れるか分からないから。
お金の事はどんなに親しくても余計な事言わない。+8
-0
-
132. 匿名 2020/03/12(木) 11:33:00
大昔から当たり前にあること。
資産を子の代に渡していくのはお金持ちなら当たり前+9
-0
-
133. 匿名 2020/03/12(木) 11:33:56
何事もくれるなら貰っときゃいいんだよ
ただの僻みでしょ、貰えないからとりあえず申し訳ないと思わないの?とか恥ずかしいよとかそれっぽいこと言ってるだけ+9
-0
-
134. 匿名 2020/03/12(木) 11:34:01
申し訳ない。卑怯者にしか見えない。自分達でなんとかしようとする気がまったく無いように見える。+7
-17
-
135. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:20
>>81
若干トピずれな感じもするけど。
でも現実問題、援助受けてない事を理由に介護から逃げられないよ。
援助される事をプレッシャーだと感じちゃう人なら特にだと思う。+5
-0
-
136. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:30
兄弟が多い人はなかなか平等にしようと思うと大変だから
あまりないけど。
子供が一人っ子とか2人とかの人は、当たり前にしてるよね。+4
-0
-
137. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:54
夫と私は長男長女でほとんど援助してもらってないんだけど、妹は車買ってもらったり、義弟は引っ越しの時に家電30万くらい援助してもらったり…。
正直多少はモヤモヤした。言わないけど。+16
-1
-
138. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:02
>>1と同じように援助受けてる。それが親にとっての税金対策にもなってる。
買ってもらってることは批判する人もいるから絶対言わない。ローンどうしてる?みたいなこと聞かれたら「大変だよねー」「夫に任せてるから詳しいことはよくわからない」と曖昧に答えてるよ+13
-6
-
139. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:07
私が主の友達の立場なら、「いいなー」とは思うけど、非難するようなことは絶対言わない。
お金のことで友達に嫉妬なんてみっともないもん。+25
-0
-
140. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:39
卑怯者では全然ないよ。
なんなら、人間は平等ではないから
生まれたときから、容姿、環境、全て違うもの+8
-0
-
141. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:41
「悪いって思わないの?」なんて言ってくる人とは縁切るなぁ。+2
-0
-
142. 匿名 2020/03/12(木) 11:37:56
124さんがいうように、60代が金持ってる最後かもね。
いまのアラフォーあたりは金ないみたい+7
-0
-
143. 匿名 2020/03/12(木) 11:38:23
>>105
私も親から「親は上手いように利用しなさい」って言われた。
自分も将来そういう親になれるように頑張らなきゃって思わせられる。+1
-0
-
144. 匿名 2020/03/12(木) 11:38:53
資産持ちの親から援助してもらうのに悪いなんて思うわけない
無理して援助してくれるお金なら遠慮するけど+14
-0
-
145. 匿名 2020/03/12(木) 11:39:16
親もいつまでも元気というか、生きているわけではない。
利用できるものは利用しちゃえ+3
-0
-
146. 匿名 2020/03/12(木) 11:39:51
>>142
だから今のうちにお金貯め込んでる高齢者に支出させるために税金優遇とかやってるんだよね、国は。+4
-0
-
147. 匿名 2020/03/12(木) 11:39:52
友達の親は、子供には1円もお金残さないって言われてるし実際そうらしい。両親共に医者。でもその子も夫婦で医者。かっこ良過ぎるw+26
-0
-
148. 匿名 2020/03/12(木) 11:40:22
結局、親の残したお金は子供のものになるんだから
必要なときに使っていくことは当たり前では?+5
-0
-
149. 匿名 2020/03/12(木) 11:40:29
初めての家の購入だと各々の親からいくらかは忘れたけど援助を無税で受けられる。だからその範囲で援助してもらうのが良い。
あとから税務署からどういう資金の流れで住宅を購入したかのお尋ねがある。
主さんはご自分の預貯金と援助分の額を家の持ち分として登記しないといけない。面倒だからとご主人だけの名義にするとそこで贈与とみなされて税金をとられるからね。+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/12(木) 11:40:46
>>81
子供に分け与えるほどの資産がある親なら老後の分はきっちりキープしてるよ。
介護や老後の意識.考え方もスマートだと思う。「介護よろしく」なんて言わないよ。+10
-0
-
151. 匿名 2020/03/12(木) 11:41:00
>>1
うちも同じような感じだけど他人には絶対に言わない。嫉妬されるに決まってる。逆の立場なら私も嫉妬しちゃうし。+15
-0
-
152. 匿名 2020/03/12(木) 11:41:42
家のローンや家計のことは、お友達には話してはダメ。同時に、こちらから質問するのもNGです。
話すならご主人にも「話すよ」と了解を得たうえでね。二人の資産に関する重要な情報だよ。どこで情報を得て妙な営業や宗教、犯罪に目をつけられるかわからないから。
+24
-0
-
153. 匿名 2020/03/12(木) 11:41:53
いいと思う。でもお金の話は、たとえ相手に聞かれたとしてもペラペラしゃべらない方がいいよ。適当に流して。+9
-0
-
154. 匿名 2020/03/12(木) 11:42:07
親に車買って貰ってるって人は、ご両親自営なのかな?+0
-10
-
155. 匿名 2020/03/12(木) 11:42:19
>>1
別に余裕ある家には珍しくないと思う
地方なんて土地くれたりするし+7
-0
-
156. 匿名 2020/03/12(木) 11:42:21
サッパリした言い方すると、いずれ親が亡くなれば遺産として受けとるものよ。
親が自分のお金を 自分の意思で使い道を決めてるってことよ。ありがたく受けとる権利がある。友達や旦那がどうこう言うことじゃない。
経験してわかったこと。+23
-0
-
157. 匿名 2020/03/12(木) 11:42:37
ぶっちゃけよ、いまのご時世で若夫婦だけで
家建てて、車キャッシュ、子供2人、外食も週1
旅行もいく
なんて生活維持できんよ、+31
-0
-
158. 匿名 2020/03/12(木) 11:42:45
>>139
本人は嫉妬なんて思ってなくて「自立した大人としての品格云々」と理論武装して自分の意見が清廉で正しいと思ってるんだろうな。ローンどうしてますかトピにそういう人多い。+7
-0
-
159. 匿名 2020/03/12(木) 11:43:11
結局最後に遺産で貰ったら、同じ話だからいいと思うよ。+3
-0
-
160. 匿名 2020/03/12(木) 11:43:49
>>142
氷河期世代は仕方ないよ+4
-0
-
161. 匿名 2020/03/12(木) 11:44:00
土地をもらいました。78坪で1億2千万円くらい。
でも旦那は三男なので、あまり期待出来ません。
これから子供を授かったら学費くらいは出してくれるかも。+5
-1
-
162. 匿名 2020/03/12(木) 11:44:31
私もゆくゆくは子供たちにできるかぎりの事をしてあげたい。
自分も親がたくさん色んな援助してくれたし、持ってるものを次の代に譲って行く事が喜びになると思うから。+2
-1
-
163. 匿名 2020/03/12(木) 11:44:45
そこそこの生活してる若い子持ち夫婦
例えば、いい車のってるとか
だいたいバックがいるよ、親ね+19
-0
-
164. 匿名 2020/03/12(木) 11:45:42
>>125
それは思う
お金だけの問題じゃない
距離が近かったり、親が年齢若めで体力あって元気じゃないと小さな子の面倒って厳しい+5
-0
-
165. 匿名 2020/03/12(木) 11:46:18
>>1
自分も子供に同じことできる甲斐性があるなら外野に何言われても気にしない。
金利バカらしいし。+7
-2
-
166. 匿名 2020/03/12(木) 11:46:44
>>159
財産が多い人の場合は相続の際、たくさん相続税がかかる
だから生きてるうちに生前贈与する+7
-0
-
167. 匿名 2020/03/12(木) 11:47:13
主達が当たり前という態度でなく、親がしてあげたいからしてもらってると言うなら問題ない
でも、車も家も自分達では買えないのに持ちたがるのは‥って思う人もいるだろうね+5
-0
-
168. 匿名 2020/03/12(木) 11:48:00
お金持ちや上級国民ほどあらゆる面で
親から援助受けてるよね。
むしろ、援助が恥ずかしいという価値観こそどこから来たのって感じ。
そうやって庶民に苦労させて、格差を固定させたいたけでしょう。+20
-0
-
169. 匿名 2020/03/12(木) 11:48:15
親が財産あるって恵まれてるよね。
花輪くんもみぎわさんも勝ち組。+8
-0
-
170. 匿名 2020/03/12(木) 11:48:37
>>107
横ですが、つい口から出てしまったんじゃないかな。
私は僻むことがカッコ悪い、情けないとはわかっていても、
たまに言ってしまい、すごく後悔するよ。
気をつけなくちゃ。
+3
-0
-
171. 匿名 2020/03/12(木) 11:48:41
うちの親は退職金で残った家のローン返そうとしたら
銀行員さんとの話で 途中癌になった事話したら
住宅ローンタダになったから
車買ってもらったな。
義両親からは全く出産祝いとか何も無いから
義両親の援助ある人
羨ましいとは思うけど妬みは無いなぁ。
若いからそんな感じなのかな?
歳いくと逆に親心に涙すら出てくるわ。
+7
-0
-
172. 匿名 2020/03/12(木) 11:49:17
>>159
言い方が悪いんだよね。
援助じゃなくて生前贈与って言うとちょっと印象が変わるよね。+7
-0
-
173. 匿名 2020/03/12(木) 11:49:57
お金は持ってないフリに限るよね。実際そんなに持ってないけど誰に対してもカツカツって感じで言ってる+8
-0
-
174. 匿名 2020/03/12(木) 11:51:08
ちょっと覗いたら別世界でうらやましい。
うちは両方の親が貧乏で夫婦で奨学金もあった。
学だけはつけてくれたから共稼ぎで援助なしではやってるけど、先々どうなるかわからないから不安。旦那は別部屋に閉じ籠ってテレワーク、私は特別休暇中ですが、コロナで世の中こんなことになって、親も年老いて来て、貧乏生まれは不安が尽きないです。+20
-0
-
175. 匿名 2020/03/12(木) 11:52:44
こういう白々しいトピ多いね。
「断るべきなのでしょうか」とか。
断った方がいいって意見が多かったとしても、家庭ごとの考えなんだから断るとは思えないんだけど。
+16
-0
-
176. 匿名 2020/03/12(木) 11:53:11
>>169
みぎわさんもお金持ちなんだ!
確かにちょっと綺麗な格好してるようなww+8
-0
-
177. 匿名 2020/03/12(木) 11:58:52
>>1
いいなぁ。羨ましい。それに尽きる。
甘えられるんだから、甘えときゃいいのよ!+6
-0
-
178. 匿名 2020/03/12(木) 11:58:53
>>174
それはそれで立派な事じゃん。
うちも両祖父母が、どんなに貧乏でも学校だけはいかせなきゃって考えで両親割と高学歴&高収入になった。あなたと同じように奨学金も貰ってた。結果私も親程じゃないけど自立してるし親から援助もして貰える。
あなたなら子供が羨ましいと思われる側にしてあげられるよ。
+8
-0
-
179. 匿名 2020/03/12(木) 11:59:18
>>9 額によっては贈与税掛かりますよね。
+62
-0
-
180. 匿名 2020/03/12(木) 11:59:48
うちは貧乏だったから社会人になってから親には頼ってないよ。反対に出掛けたり食事したりした時に私が出してるよ。
羨ましいな。
かわいい娘のためにお金出したくなっちゃうんでしょうね。ご両親が良いって言ってるなら甘えてみたらどうかな。
友達の話を聞くと海外旅行に行く料金も親に出してもらう人もいるみたいだし家庭によって違うから仕方ないよ。
+8
-0
-
181. 匿名 2020/03/12(木) 12:00:47
お金ある親はしてあげたいんだよ。
甘やかすとかじゃなくて、その親も親からそうやってしてもらってきたという経緯もある。+3
-0
-
182. 匿名 2020/03/12(木) 12:00:57
少数派かもしれませんが、両親からいろいろもらうの苦手。お礼どうしようとか考えちゃってしんどい。特に義理。+6
-1
-
183. 匿名 2020/03/12(木) 12:01:45
>>139
わかる。けど、今後も付き合うと嫉妬に気づかれるかもしれんからフェードアウトする。+3
-0
-
184. 匿名 2020/03/12(木) 12:02:37
>>175
断るべきとアドバイスされたら断るんですか?って話w
白々しい釣りトピに毎回毎回釣られすぎなんだよw+5
-0
-
185. 匿名 2020/03/12(木) 12:03:38
>>156
親や兄弟と絶縁してる人は遺産もらえないよね?+2
-3
-
186. 匿名 2020/03/12(木) 12:03:56
ひとしきり意見が出揃った頃か。
そろそろ過疎りそう+7
-0
-
187. 匿名 2020/03/12(木) 12:05:01
>>178
ありがとう。
子ども二人には進学してほしいけど、意地でも奨学金はナシで行かせたい。それ考えると、いくら共稼ぎでも、進学費用だけで貯えを全放出することになりそうです。家のローンは旦那が60まである。
援助があったら。って、思ってしまいます。+8
-0
-
188. 匿名 2020/03/12(木) 12:06:11
>>1
みなさん言ってる通り、お金の絡む話は控えた方が無難だよね。
親に経済的に余裕があるなら、甘えるのは全然悪くない。
けど、お金を出したら口も出したくなるのが人間なので、その辺の割り切りや覚悟は必要だね。+16
-0
-
189. 匿名 2020/03/12(木) 12:06:29
親が無理なくしたくてしてるならそれも親孝行だと思う
私もその時余裕があるなら子供に援助する+2
-0
-
190. 匿名 2020/03/12(木) 12:08:30
>>1 主はお友達夫婦が親がお金くれるから働かない 2人して主婦だから家事折半で楽だし税金もほぼ免除
贈与税対策に現物支給して貰ってたり♪ 遺産も莫大なお金残してくれるから将来も安心なんだ〜
コレって悪いですか?って言うお友達居たらどう思う?+10
-2
-
191. 匿名 2020/03/12(木) 12:09:29
実家近いのもあって毎日夕飯の買い出しつれてってもらうし、イチゴとか果物ねだって買ってもらったり、ちょっと高いお肉かってもらったり、
あとは、お母さんがつくったおかずをおそわけさしてもらったり
毎日何かしらの援助受けてます。+4
-5
-
192. 匿名 2020/03/12(木) 12:10:40
>>1
貰えるものはもらっていいと思うけど、その分あとあと面倒をみて下さいと言うことも含まれているような気がする。+9
-1
-
193. 匿名 2020/03/12(木) 12:11:28
悪いわけじゃないけど、社会人なって逆に親に自分が仕送りする人だっているだろうし、お金の援助してもらってるって他人に言うべきじゃないよね。+16
-0
-
194. 匿名 2020/03/12(木) 12:12:47
友だちは環境や価値観が似てる人を選ぶ。子どもの教育や様々なお金の事を相互に話せるような。遠慮したり気を使ったりするのは最小限にしたいからね。+3
-0
-
195. 匿名 2020/03/12(木) 12:13:55
>>1
車の名義は親御さん?
購入する家の金額がわからないけど、援助の金額次第で贈与税かかるけどそのへんは大丈夫なのかな?
援助は断らなくていいと思うけど、ご主人の方が気になる。
そんなに主の実家に頼り切りで平気にしてる人なの?
自分の収入の範囲で身の丈に合った生活をするっていうのが一般的な思考だよ。
自分の親ならまだしも妻の実家の資産で暮らすことに違和感のない人って金銭感覚ずれてるだろうから、お金の切れ目が縁の切れ目になる可能性も。注意した方がいいと思うよ。
あとその分、主の親がいろいろ口出したり、ご主人の親をないがしろにしてると浮気のリスクもあがるよ。
親を頼りにするのが悪いといわないけど、それ以上にご主人を頼ってあげないとかわいそう。
+16
-6
-
196. 匿名 2020/03/12(木) 12:14:13
>>1
わざわざ主さんから言うことなく、当てにもしないでご両親が進んで援助してくれるなら有り難く受け取ればいいと思う。
もちろん貰いっぱなしではなくて折に触れて何かしらお礼もしつつ。
援助してくれて当たり前って姿勢だとどうかな?とは思うけどね。
+2
-0
-
197. 匿名 2020/03/12(木) 12:14:26
友達が税金対策で親に家建ててもらってたけどすぐ離婚して実家に出戻ってた
うまくいってないことに気づいてたと思うんだけどな+0
-0
-
198. 匿名 2020/03/12(木) 12:15:16
私は結婚式や新居のお祝いで大体いくらもらったと親友に話してしまい、嫉妬されて嫌味を言われました。言わなければよかった。お金の話は自慢じゃなくても、しないようにしなきゃと勉強になりました。+9
-0
-
199. 匿名 2020/03/12(木) 12:15:35
自分は断りました。
自分たちの生活は自分たちでしたかったので。+5
-0
-
200. 匿名 2020/03/12(木) 12:18:29
>>105
恩は下に返すって言うよね。+0
-1
-
201. 匿名 2020/03/12(木) 12:18:59
>>195
お節介BBA+8
-13
-
202. 匿名 2020/03/12(木) 12:19:01
>>124
今のアラフォー以下がそんなに援助してたら破綻するね。プラス老後資金2000万でしょ?無理w+8
-1
-
203. 匿名 2020/03/12(木) 12:22:18
>>124
援助受けた子供も賢い人たちは、その浮いたお金をしっかり貯金したりしてる。
何も考えるずに使ってる子供もいるから、二極化がさらに拡大するだろうね。+18
-0
-
204. 匿名 2020/03/12(木) 12:22:26
私も両家に援助して貰ったけど絶対に人に言わない。
言う人はアホか自慢したいだけ。
+8
-0
-
205. 匿名 2020/03/12(木) 12:23:03
長男の嫁から言わせてもらえば、妹は介護しないくせに金貰のかーと思う
良いとこどりだよね+5
-4
-
206. 匿名 2020/03/12(木) 12:27:02
学生時代から保険金とか年金とかも自分で払った事ない
まあ私名義の通帳からではあるけれど
ありがたい+0
-0
-
207. 匿名 2020/03/12(木) 12:27:03
>>1
え、ぜんぜんありでしょ?
友達のひがみなんて無視。
産まれてくる家庭は選べないからね。
恵まれた家庭に産まれて主さんよかったね!+16
-0
-
208. 匿名 2020/03/12(木) 12:27:45
>>203
圧倒的に後者が多いけどね
芸能人や著名人の出来損ないの二世見てるとそんな感じ+7
-0
-
209. 匿名 2020/03/12(木) 12:28:42
>>154
110万以下の車なんじゃない?+3
-1
-
210. 匿名 2020/03/12(木) 12:35:57
>>1
いいわねぇ〜
お金持ちのお嬢さんは!
ってのが友達の気持ちだと思うよ。口外は禁物+25
-0
-
211. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:39
>>185
なんで?
誠意があれば探してくれるかもしれない。
遺留分があるから自分で請求すれば貰えるよ。
ただ絶縁するほどの感情があるのに、お金は貰うんだ…とは思われるだろうけど。
感情論を外して、権利としては貰えるのは貰えると思いますよ。+6
-0
-
212. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:51
マイホーム購入の際、実親が援助を申し出てくれたので、それもありがたく予算に入れて物件探しをしていた。
でも途中から、私の夫の親も出してくれるなら、という条件付きに。
義親からは援助はなかったので、実親からの援助の話も白紙。
予算を下げて一から探し直してる。自分の場合だけど、たとえ援助を申し出てくれても親は当てにするものじゃないと思った。+10
-0
-
213. 匿名 2020/03/12(木) 12:39:15
>>205
あなたは実家の親からものもを引き継げばいいのよ?+2
-4
-
214. 匿名 2020/03/12(木) 12:40:10
親が他の兄弟にも同じようにしてるならいいのでは?
+10
-0
-
215. 匿名 2020/03/12(木) 12:41:57
>>5
羨望と妬みは表裏一体ですね+14
-0
-
216. 匿名 2020/03/12(木) 12:42:35
>>1
ご実家に余裕があるなら援助してもらうのは良いと思う。
でもそれを当たり前だと思っちゃいけないし、援助してもらえない家庭もあることをわかってなきゃいけない。そういう家庭の人の気持ちを考えて話すこと・話さないことを線引きしなきゃ。
主が当たり前のことのように話すのが、ご友人は鼻についたんじゃないかな?勿論、嫉妬心もあっただろうし、主は聞かれたから答えただけだけどさ。+31
-2
-
217. 匿名 2020/03/12(木) 12:43:23
羨ましい(^ω^)
回りの友達が、割りとそんな感じ。
うちは、どちらもゼロ~+5
-0
-
218. 匿名 2020/03/12(木) 12:46:33
>>1
私の親も出してくれるタイプだけど、申し訳なくて断るよ。いいのよって言われるけど。
親の老後の人生につかう資金だって必要だろうし。
嫉妬とか関係なく、申し訳ないとは思わないのかな?とは思います。+13
-4
-
219. 匿名 2020/03/12(木) 12:50:16
全然悪くない。
けど、自分で頑張って早々に住宅ローン完済したって言っても妬まれるからね、親からの援助なんて言おうもんなら妬まれちゃうよ。
それにさ、そういうことをズカズカ聞いてくる人に限ってめっちゃくちゃ嫉妬深い人が多いから言っちゃダメ。他人が気になって気になって仕方がない人なんだよ。普通は聞かないもの。+7
-0
-
220. 匿名 2020/03/12(木) 12:50:23
実母が何かと恩着せがましいのでお祝い関係一切断ってます。お金がからむとうるさいうるさい。後々までずーっとだしてやったんだからと言われます。主さんはそういうことがないようですね。+5
-0
-
221. 匿名 2020/03/12(木) 12:52:05
>>205
私も将来の義姉からそう思われるのかな。
長男さんにがっつり行くようにしてくれてたらいいなぁ。+0
-1
-
222. 匿名 2020/03/12(木) 12:54:05
そういう事(援助があったのかとか、いくらで買ったのかとか)色々聞いてくる人に限ってこっちが正直に現金で買ったからローンないよとか言ったらムスッとする(笑)
聞きたいのか聞きたくないのかどっちやねんと思うけど、多分相手はフルローンでカツカツであってほしいんだよね。+10
-0
-
223. 匿名 2020/03/12(木) 12:55:31
私は車を購入したり、ちょっと高い家電買う時は「貸してください」とお願いする
もちろんボーナスが入ったらきちんと返すから、何ヵ月後には戻しますって計画立ててから。
でも親が「援助する」と言えば遠慮なく援助してもらうよ
それを他人がズルいだの言う権利はない。
援助してもらったからと言って、主さんの友人に何か関係があるの?
+2
-0
-
224. 匿名 2020/03/12(木) 12:57:39
うらやましいなー
よそはよそうちはうちと思っても私が友達なら黙っててほしいし言われたら嫌みのひとつも言いたくなるかも
毒親のうちなんて援助どころか結婚出産祝いもくれないしこどものおもちゃひとつもくれないよ
+7
-0
-
225. 匿名 2020/03/12(木) 12:58:10
何でも正直に言えば良いってもんじゃないよ。
実際友達は嫌な気分になってるじゃん。
+8
-0
-
226. 匿名 2020/03/12(木) 12:58:12
>>63
同じく生前贈与、マイホーム時に1000万貰いました。
お金は生きてるうちに使うもんだ
と、義父がちょこちょこ払ってくれています。+7
-5
-
227. 匿名 2020/03/12(木) 12:59:45
>>1
価値観違う人と話すのしんどいですよね。
まったく問題ないですよ。
両親だってできる余力があるからしてくれているんだし。
私も子供の親だから子供が可愛くて援助したい気持ちよく分かる。
悪いと思わないのかと聞かれたら、申し訳なく思わなくもないけどそれ以上に有難い。+2
-2
-
228. 匿名 2020/03/12(木) 12:59:47
お金の話は黙っておくか、世間の感覚を最低限知っておく必要があると実感するトピ。
親も含めてクレカやローン始めいわゆる借金をした事がないから正直に言うと全部自慢に聞こえるよね。
したことないから詳しく知らないし。
+7
-1
-
229. 匿名 2020/03/12(木) 13:01:07
私の両親は、金銭的余裕はあるけど、子供には結婚したら自分達の身の丈にあった生活をしなさいって考え。
旦那の親は、自分達の生活でいっぱいいっぱい。
だから、うちは車も家も援助無しだよ。
周りは援助無しの方が少数派だから、そりゃ羨ましいよ〜。
+8
-0
-
230. 匿名 2020/03/12(木) 13:02:00
>>224
そういう人は胸張って自分の人生は自分で作り出したって思えばいいんだよ。
援助受けてる人はそれに感謝して恩返しを心がけてるだけ。+4
-0
-
231. 匿名 2020/03/12(木) 13:02:19
>>222
お金のこと聞いてくる人って大体マウント取りたい人ですよね。
他人が苦しんでいればいるほど喜ぶ。
逆に恵まれていると嫌味を言って傷つけて溜飲下げる。
お金のこと聞いてくる人はのらりくらりしないと意味不明に傷つくことになります+6
-1
-
232. 匿名 2020/03/12(木) 13:05:23
うらやましいけど、結婚したらなるだけ自分たちでやるべきだよ。+5
-2
-
233. 匿名 2020/03/12(木) 13:07:05
うちも家建てる時は3000万援助します、と言われている。
が、ぜっったいに友人には言わない。
妬まれるに決まってるじゃん(笑)
お金関係は、生活レベル同じくらいの人にしか話さない方がいいですね。+8
-2
-
234. 匿名 2020/03/12(木) 13:09:28
大金じゃないけどちょっとずつなら貰ってる。
親が知人の入院でお見舞いした時のお礼でもらったイオンの商品券とか。買い物するときに助かるからありがたく頂いてる。+3
-0
-
235. 匿名 2020/03/12(木) 13:17:48
>>6
自分で出せないんだって、情けないよねーって皆に言いふらしてるママ友がいたわ(笑)
へーってすましたけど実際羨ましいんだなって分かるからどっちもどっちだと思った+67
-0
-
236. 匿名 2020/03/12(木) 13:18:56
>>205
うちは、次男次女の夫婦。旦那の家の遺産は全くあてにしてないし、田舎の土地ぐらいだからむしろいらない。離れて暮らしてるので介護に関しては申し訳ないと思ってるので施設に入るときは援助するつもり。
私の両親は生前贈与で売れる土地は今のうちに売って現金で渡してくれてる。両親の介護は私も見るよ。
妹さんもそのつもりかもしれないし、旦那さん側の介護だってあるかもしれないよ。+0
-0
-
237. 匿名 2020/03/12(木) 13:19:48
農家なので
お米もらってます。
野菜ももらってます。
ありがとうございます。+9
-0
-
238. 匿名 2020/03/12(木) 13:22:36
>>237
羨ましい。お金は稼げるけど、美味しいお米や野菜はなかなか手に入らない。+5
-0
-
239. 匿名 2020/03/12(木) 13:26:21
>>1
ここで「悪い」って言われたら改めたりするの?しないでしょ?みんなに慰めてもらいたいだけでしょ?
主はちょっと頭が弱いかな。お金を出してまらった以上介護とかはする覚悟できてるんだろうし、色々あるよね。でも友達にしつこく言われても普通は話さない知恵があるもんだよ。+12
-1
-
240. 匿名 2020/03/12(木) 13:26:46
>>6
家のローンについて詳しく聞いてくる友人もどうかと思うよ+28
-0
-
241. 匿名 2020/03/12(木) 13:32:04
裕福な実家って無敵だ。うらやましい。うちは実家も義家族も貧困だから、私達が支援してた。生まれ落ちが違うだけで、お姫様と奴隷ぐらいの差があるんだね。+7
-0
-
242. 匿名 2020/03/12(木) 13:45:53
>>87
私はこういう親がいいと思う。
自分達でなんとかしないと甘えてしまうし、子供も「おじいちゃんが買ってくれたクルマ、おじいちゃんが買ってくれた家」
になってしまうからどうかなって思う。
なにより旦那さんの立場がなくないか?
親が金持ちでも子に援助せず、万が一困った事があった時に助けてくれるぐらいがいいんじゃないかな。
+4
-4
-
243. 匿名 2020/03/12(木) 13:48:17
いいじゃん。
素直に羨ましいよ。
親からの援助は有るに越したことはない。+1
-0
-
244. 匿名 2020/03/12(木) 13:56:43
>>129
言い方がものすごく嫌味っぽくて自慢気
+15
-1
-
245. 匿名 2020/03/12(木) 14:05:26
援助もらえるならもらえばいいと思うけど(実際私も結婚した時お祝い金として数百万もらった)、友達には言わないかな。
同じような経済状況に見えても、実家や義実家に仕送りしてる人もいるから…
幸いうちは仕送り求められる状況じゃないし、仮にそうなったらもらった分援助したいと思うけどね。+3
-0
-
246. 匿名 2020/03/12(木) 14:05:38
>>214
してなかったら1人だけ生前相続。
親の死後、他の兄弟に返さなきゃ!+5
-0
-
247. 匿名 2020/03/12(木) 14:07:13
批判してくる人は羨ましいだけだと思います。
お金のことに限らず何でもそうだと思う。
里帰り何ヶ月もしてたとか、旦那の収入がいいとか、学校休ませて海外旅行とか…何か他人に羨ましいと思われそうな事は言わない方が無難。
私はママ友いないし自慢できるようなことも無いので簡単に言えることかもしれませんが。
世間話に色んな地雷が転がってそうですもんね。
+6
-0
-
248. 匿名 2020/03/12(木) 14:07:33
私の周りは結婚後も親が援助しまくるよ
でも子供で来たら子供のためにためときなさいといわれる
皆そんな感じ
車も買ってもらうこ多いですよ
相続税のときに取られるだけだからなるべく使ったほうがいいと思う+0
-0
-
249. 匿名 2020/03/12(木) 14:09:02
ローンについて詳しく聞くなんて、失礼な友達だね。+3
-1
-
250. 匿名 2020/03/12(木) 14:11:43
たぶんお友達の家はあまりお金ない家だから援助=悪になってるんだと思う
可愛そうだから援助してもらったこととか言わないほうがいいと思う
私も援助してもらえるこの前でしか本当のこと言わない+1
-0
-
251. 匿名 2020/03/12(木) 14:12:40
>>6
貧乏人に一生僻まれたって別に構わなくない?
そんなことされたら貧乏な家に生まれたカワイソウな人って逆に広めてやるわクソウザい+15
-1
-
252. 匿名 2020/03/12(木) 14:12:53
芸能人でも好感度高い(売れてる)人って、すごい庶民派コメント出来たりするよね。本人は絶対そんな生活レベルじゃないだろうにw
あと貧乏エピソードって大概好印象。
妬みとか下を見て安心する気持ちってある程度万人にあるんだろうね。
うまくやれない私みたいなのは黙っておくに限るわ。+2
-0
-
253. 匿名 2020/03/12(木) 14:14:38
一人っ子じゃないよね?兄弟姉妹いるんだよね?
一人の子供に何千万も渡して(まだ親世代60〜70代くらい?)
自分たちの老後資金は別でしょ
2億くらい資産ある人達がそんなにいるの?
+2
-0
-
254. 匿名 2020/03/12(木) 14:17:57
>>253
多分クラスに1人はいる、くらいの感覚だと思う。
クラスにちょっと貧乏なのかも、みたいな子いなかった?
+0
-0
-
255. 匿名 2020/03/12(木) 14:17:59
親や義母から、かなり援助してもらってる友達いるけど、なんとも思わないよ。
羨ましいとも思わない。
だって、よほど親が貧しかったり借金がないとかじゃなければ、いずれ遺産相続の時に相続する事になる。
だから、早いか遅いかの違いなだけ。
早い段階で、いろいろ貰ってたら、その分使ってるわけだから、相続の時に、その分少なくなる。
ほんと、それだけの事。+4
-3
-
256. 匿名 2020/03/12(木) 14:20:39
>>155
地方の土地なんかいらないでしょう。
負の遺産。
+7
-1
-
257. 匿名 2020/03/12(木) 14:21:42
>>255
遺産は税金取られるよ?
生前贈与って知らないの?
+1
-2
-
258. 匿名 2020/03/12(木) 14:23:49
よくがるちゃんで「友達が住宅ローンで大変そうw」みたいなカキコミ見るけど、本当に全てを話してるとは限らないですよね。
うちも正直言って、持ち家も車も息子の留学費用も、かなり援助して貰っています。どうせ相続するのなら、早目に有効活用させてあげたい、税金対策にもなるしという双方の親の考えです。
でも他人には内訳は一切話さない(笑)。主人側の援助は実姉にも話さないです。下手に妬まれるより、下に見て貰った方が楽という点て、主人と考えが一致しています。+7
-0
-
259. 匿名 2020/03/12(木) 14:24:11
>>254
ヨコだけど、ちょっと意味がわからない
ちょっと貧乏なのかも?って?
"かなりお金持ち"じゃなくて?+0
-0
-
260. 匿名 2020/03/12(木) 14:25:37
>>255
遺産も3600万以内なら、税金取られないし、
生前贈与の方が、額によっては贈与税かかるよ+5
-2
-
261. 匿名 2020/03/12(木) 14:26:46
>>242
友達の親も、マイホーム資金を援助、孫の留学資金や車も出してあげたみたい。
旦那さんは立場がないどころか、
「本当、感謝しかない、ありがたい」
って感じみたいよ。
このご時世、立場がないとか言ってられないと思うけど。
今後もっと景気悪くなりそうだし。
+5
-0
-
262. 匿名 2020/03/12(木) 14:27:10
>>259
変な所で投稿しちゃった。ごめん。
ちょっと貧乏な子がいるのと同じ割合で、
ちょっとお金持ってる子もいる。
2億の資産なら、意外とそんなものじゃない?って言いたかった。+0
-0
-
263. 匿名 2020/03/12(木) 14:28:02
>>260
そりゃそれくらいだったら取られないだろけど、
一人っ子だったらもっと遺産あるんじゃない?
贈与税かからないように、毎年かからないぶんだけ贈与する人が多いと思うよ。
+2
-1
-
264. 匿名 2020/03/12(木) 14:29:55
でもまだ70位だったらこの先何があるかわからないしバンバンお金渡すの怖くないのかな
いまはみんな長生きだから何十年生きるか、、、
+2
-0
-
265. 匿名 2020/03/12(木) 14:30:48
>>255
こういう人って、もらえる遺産が、もとから少ないんだろうね。
贈与税かからない分しか、もらえない前提なんだもん。
+3
-0
-
266. 匿名 2020/03/12(木) 14:33:37
>>264
バンバン渡せる人って、長生きしても大丈夫なくらい財産があると思うよ。
知人は旦那さんの親が地主で、すごいお金持ちだから、
いっぱい援助してもらって羨ましい。+4
-2
-
267. 匿名 2020/03/12(木) 14:37:38
>>262
うち実家が農家だけど、資産として見たらそんくらいはあると思う
土地持ちは派手な暮らししてなくてもアパート持ってたり、意外とお金あるよね
近所にも似たような家ごろごろある+3
-0
-
268. 匿名 2020/03/12(木) 14:38:53
>>253
2億くらいなら結構いるよ。
私の実家もお金持ちってわけじゃなくて中の上くらいだけど2億はあるし、周りもたぶんそれくらいあるんだろうなって感じ。むしろそれ以上だって全然いる。+1
-4
-
269. 匿名 2020/03/12(木) 14:43:26
>>261
うちも義理親は援助ないけど私の方だけ色々援助してくれてる
義理親知ってるのかわからないけど家に泊まらないな+0
-0
-
270. 匿名 2020/03/12(木) 14:43:40
>>1
聞かれても馬鹿正直に答えなくていいんだよ。
だいたいそういうことデリカシーなく聞いてくる人ほど嫉妬深いんだから。
私も両家からかなり援助あるけど、遺産相続だと税金凄いから仕方ないんだよね。悪いとかそういう問題じゃないからね。だけどやっぱり聞かれたらうちは全然だよって言っちゃってる。その方が楽だよ。+9
-1
-
271. 匿名 2020/03/12(木) 14:44:26
兄弟構成によるのでは?
嫁に行った女性で兄、弟がいる人は実家の親頼るのではなく
嫁いだ先の親を頼るべき
男兄弟がいないなら姉や妹から援助されすぎじゃない?って思われない範囲の援助ならいいと思う
+0
-3
-
272. 匿名 2020/03/12(木) 14:45:19
>>267
うちも旦那が土地持ち。私もほんのちょびっとだけ。
維持費も税金もあるから、資産があるっちゃあるけど、資産分の生活が出来るかというとそうでもないw
+0
-0
-
273. 匿名 2020/03/12(木) 14:46:11
>>267
ド田舎の土地って価値あるの?
都内ならともかく、二束三文かと思ってた…。
+5
-0
-
274. 匿名 2020/03/12(木) 14:48:46
>>271
いかにも昭和の古い考えだね。
+5
-0
-
275. 匿名 2020/03/12(木) 14:49:37
私は車も家も買ってもらったし結婚後も色々買ってもらってるけど友達には言わないようにしてるよ。しつこく聞いてきたら言うけどね。+1
-2
-
276. 匿名 2020/03/12(木) 14:51:39
>>273
流石にど田舎は厳しそう
一応首都圏で、都内への通勤範囲内だからまぁそこそこって感じかな+2
-0
-
277. 匿名 2020/03/12(木) 14:52:09
>>88
プラス多くて引くわ
援助なくても買える家に住みなよw+4
-3
-
278. 匿名 2020/03/12(木) 14:53:35
甘えれるなら甘えたら良いとは思う…けど、いつまでも続くとは限らない事だし(今後、親がどうなるかも分からないから)、援助されなくなった時の事を考えてれば良いと思う。+2
-0
-
279. 匿名 2020/03/12(木) 14:55:00
ちょいちょいいる荒らしコメみたいなのも皆ちゃんとスルーしてる辺り、皆の余裕を感じるw+2
-4
-
280. 匿名 2020/03/12(木) 14:57:14
>>268
中の上で2億も貯金があるの?
それは中の上じゃないと思うけど。
+1
-0
-
281. 匿名 2020/03/12(木) 14:57:32
>>124
田舎だと大学行かせずに高卒で地元で就職してるかも?!だから大学費用は浮くよね。
儲かってる土建屋の子供とかそんな感じじゃない?+3
-1
-
282. 匿名 2020/03/12(木) 14:57:39
うちも自分の両親が裕福だから援助受けまくり。同じように実家が裕福な友人にはそういう話するけど、そうじゃなさそうな子にはそんな話しないようにしてるよ。+0
-1
-
283. 匿名 2020/03/12(木) 14:58:39
>>281
今どき、田舎でもみんな大学行くよ。
+1
-1
-
284. 匿名 2020/03/12(木) 15:01:10
>>280
単純な貯金だけじゃなくて土地とかの資産も入れてってことでしょ。
そういう資産入れたらいるもんだよ。+2
-0
-
285. 匿名 2020/03/12(木) 15:01:37
>>283
田舎の大学進学率は5割もないよw+2
-1
-
286. 匿名 2020/03/12(木) 15:03:29
生前贈与でいくらか貰ったよ。
人には言わない。+1
-0
-
287. 匿名 2020/03/12(木) 15:05:03
>>285
ソース載せてよね。
まさかソースはあなたの周り?+1
-1
-
288. 匿名 2020/03/12(木) 15:06:12
>>284
でも2億は上と思うよ。
そりゃいることはいるだろうけど。
+3
-0
-
289. 匿名 2020/03/12(木) 15:06:30
>>221
横だけど、介護をがっつり頑張ればいいんじゃない?+4
-0
-
290. 匿名 2020/03/12(木) 15:07:39
>>287
横だけど、そもそも大学進学率って5割だよ。+1
-0
-
291. 匿名 2020/03/12(木) 15:08:45
>>287
ググればすぐ出るわクソが+1
-1
-
292. 匿名 2020/03/12(木) 15:09:59
>>291
横からだけど、クソとか言ったら、お里が知れるよ。
+1
-1
-
293. 匿名 2020/03/12(木) 15:10:34
>>292
お里が知れる
わざと言ってる?www+0
-0
-
294. 匿名 2020/03/12(木) 15:11:45
私も自分達では買えないような高めのマンションに住んでるけど(親から半額援助してもらい購入した)、遠回しに聞いてくる人いるよね。旦那さんの給料でこんな高いマンションどうやって買ったの?的な。事実は言わずにローン地獄ですよって言うけど。+8
-2
-
295. 匿名 2020/03/12(木) 15:12:30
>>292
横だけど、あななたは正面の人じゃないの?+0
-0
-
296. 匿名 2020/03/12(木) 15:13:16
>>293
わざとって何?
汚い言葉使う人は、育ちが悪いのが分かるよ。
+1
-1
-
297. 匿名 2020/03/12(木) 15:14:27
>>295
あなたはクソとか書いてた本人かな?
+1
-1
-
298. 匿名 2020/03/12(木) 15:15:32
うちも家買う時、両家からもらったよ。
あと、車も毎回もらってる。
親が頻繁に乗り換えるので、お下がりだけど。
両家とも、わりと裕福なほうなので、助かってる。
我が家は平均的な家庭ですが。+3
-1
-
299. 匿名 2020/03/12(木) 15:15:55
>>294
謎なんだけど、こういう人って自分と生活レベル違う人が近所に大勢いて惨めにならないのかな?
金持ちなのは親であって本人は並なわけでしょ?+3
-0
-
300. 匿名 2020/03/12(木) 15:16:22
>>296
ガル民なんて育ちが悪い人間の集まりですよ。+2
-0
-
301. 匿名 2020/03/12(木) 15:16:33
>>293
お里が知れるの言葉の意味が分からなかったのかな、この人…。
+1
-1
-
302. 匿名 2020/03/12(木) 15:17:32
>>299
そういうこと言ったら嫉妬に見えるよ。
+5
-1
-
303. 匿名 2020/03/12(木) 15:17:45
>>297
いや違うけど、その回答は本人って事でいいんだよね?+1
-1
-
304. 匿名 2020/03/12(木) 15:18:18
>>303
やっぱりクソって書いてた人かw
+1
-1
-
305. 匿名 2020/03/12(木) 15:18:20
>>299
周りも似たようなもんとか?
その人の懐事情って外からじゃ全然わからんものだと思う。+1
-0
-
306. 匿名 2020/03/12(木) 15:19:51
うちの母親はシングルマザーだったけど、
娘2人が結婚して巣立ったから
働く意欲が無くならないように娘や孫にお金使って
いると言っていたな
だから実家にいる時より結婚した後の方が
日用品やら、食材やら服を買ってもらってる笑
本当にありがたいよ
+1
-1
-
307. 匿名 2020/03/12(木) 15:20:13
+3
-1
-
308. 匿名 2020/03/12(木) 15:20:32
IDでない掲示板で、本人?本人じゃないけど、とか
やり取りしてる人、本当馬鹿みたい。
アホ丸出し。
+6
-0
-
309. 匿名 2020/03/12(木) 15:21:43
>>307
こんな古い書き込みまでさがしてきて、ご苦労さんw
よっぽど悔しいし、思い当たったのかなw+1
-2
-
310. 匿名 2020/03/12(木) 15:24:10
クソとか悪い言葉を使う人に、御里が知れるとは思わないな。
ただ、学がないんだろうな~とは思う。
+2
-1
-
311. 匿名 2020/03/12(木) 15:24:12
いいんじゃない?
でもそれで一人前で自分たちで生計立ててるって言われたら腹立つかな〜…+2
-1
-
312. 匿名 2020/03/12(木) 15:24:34
2億持ってんのが中の上とかおかしなこと言ってる人いるね
総人口のうち何%いると思う+4
-1
-
313. 匿名 2020/03/12(木) 15:25:09
>>28
主さんの場合自ら話してないんだけどね。
普通ローンの事なんか聞かないし、親からの援助について批判もしているし友人がヤバい奴だと思う。こういう人って茶を濁してもしつこく聞いてくるから厄介。
+23
-8
-
314. 匿名 2020/03/12(木) 15:25:54
クソコメントに執拗にレスする人も同類なw
+0
-0
-
315. 匿名 2020/03/12(木) 15:26:35
>>308
お金はあっても育ちが悪い典型だよね。+0
-0
-
316. 匿名 2020/03/12(木) 15:26:36
>>314
クソさん、しつこいよ。
+1
-1
-
317. 匿名 2020/03/12(木) 15:27:17
>>315
お金もないと思うよ。
書き込み見て、余裕ないのが分かる。
+2
-0
-
318. 匿名 2020/03/12(木) 15:29:29
>>1
羨ましい!
裕福なんですね( ; ; )
義父母も、父(つまり私の旦那の祖父)がバブル期定年退職の銀行員だったからメッチャクチャ金持ちだった。
家買ってもらってたよ。
周りにいうと妬まれるから
静か〜に幸せを噛みしめた方が良いと思いますよ!+3
-0
-
319. 匿名 2020/03/12(木) 15:31:01
遺産に限らず、お金のことって言ったらだめだね。
友達も家買って、他の友達がローンのことしつこく聞いてて
「今まで家賃補助13万まで出るから、タダで住めてた。
その分貯金して、家は一括で買った」
っ答えてた。
「うわ~嫌味だよね!」
って、しつこく聞いてた友達が陰で文句言ってたw
+6
-0
-
320. 匿名 2020/03/12(木) 15:33:22
金持ちって親から援助されて、子供も金持ちコースに入るから、親からの援助ありに見える。
でも、普通や貧乏って、親が援助すると子供ダメになる確率が上がるんだよね。ニートになったり、音大みたいなお金が全く稼げない学部行ったりして。だから援助しない方が優秀になったりする。これいつも思議。+4
-2
-
321. 匿名 2020/03/12(木) 15:38:31
>>320
地頭が悪い人が、お金援助されても、ろくな使い方しないってことじゃないかな…。
頭いい人は、援助されたお金で医大いったり、留学してそれを生かせる職業につくよね。
+1
-0
-
322. 匿名 2020/03/12(木) 15:42:22
まぁ確かにお里が知れるなんてリアルでは使わないわなw+1
-0
-
323. 匿名 2020/03/12(木) 15:44:19
>>321
そうそうその通り。
私は実家は金持ちで、援助を受けて育った世代で、私が婿とって後を継ぐ予定だから、甥っ子達が医学部行きたいって行ってるから、私大場合学費を援助する予定。
これ話すと、甘えすぎって言われる。
ここで私が援助するから、うちの一族が繁栄するって事わかってないんだよね。でも、一般家庭で親が頑張って無理してバレエさせたりピアノさせて音大とか行かせてる。馬鹿じゃなかろうかって思ってる。私の世代はもう結果が出てるけど、誰1人ものにならなかったしね、そっち系の人。親も知ってると思うのに無駄なことに援助する。
+4
-8
-
324. 匿名 2020/03/12(木) 15:44:45
>>299
駐車場に高級車とか停まってるの見て、いいなーとかは思うけど全く惨めではないよ。+2
-0
-
325. 匿名 2020/03/12(木) 15:47:10
>>298
わかる。うちも両家ともに裕福だけど、親の懐事情は同じくらいの方が良いよね。どちらかが貧乏だと色々揉める。+4
-0
-
326. 匿名 2020/03/12(木) 15:49:16
税対策って言っときな。
くれるというならもらったらいいよ。
それでみんな幸せなんだし良いことじゃん。+0
-0
-
327. 匿名 2020/03/12(木) 15:50:12
>>64
これ気持ちはすごくよく分かるけど、男側が同じことやってたら非難轟々なんだろうなあ+1
-0
-
328. 匿名 2020/03/12(木) 15:53:31
うちは旦那の親に車も家も土地も全額だして貰った。
けど、普通に共働きで質素にくらしてて、誰にも秘密にしてる。+2
-1
-
329. 匿名 2020/03/12(木) 15:53:38
他人に言ってしまう主がアホ
親からの援助なんて、みんな隠してるよ+0
-0
-
330. 匿名 2020/03/12(木) 15:57:06
良いと思う。無理にお金もらってるわけじゃないし。その友達は僻んでるだけだから気にしなくて良いと思う。+0
-0
-
331. 匿名 2020/03/12(木) 16:01:02
>>22
主は自分からぐいぐい話したわけじゃなさそうだし、その言い分はおかしいと思う
これを機に、そういう人もいるんだって学べばいいじゃん!+9
-14
-
332. 匿名 2020/03/12(木) 16:02:56
親が裕福で援助を申し出てくれたんならありがたく受け取っていいとは思うんだけど、親の老後は大丈夫なのか確認しておいたほうがいいよ。お金に太っ腹で老後資金も充分あるものと思っていた親が弱ってきて介護のために金銭状況を教えてもらったら中身は赤字だらけだった人もいるようだから。+4
-2
-
333. 匿名 2020/03/12(木) 16:04:34
生前贈与を毎年両家からもらってるよ
外食はオゴリだし、子供らのお祝いもたくさんもらってるし、毎月デパートで洋服買っておくってくれる
ありがたく頂戴し、生前贈与は全て子供の教育費貯金か子供のためのレジャーに使ってる
無趣味でファッションにもあまり興味ないので自分にお金ほとんどかけないから、ユニクロの母親とハイブランドの子供になってる+1
-6
-
334. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:55
>>320
育ちってやつだよ
親が裕福だとお金にがめつくならないし、上手な使い方も教えてもらえるしね
舛添みたいな人はお金で身を滅ぼすよね
麻生太郎はお金トラブルはなさそう、持ってるからね+1
-0
-
335. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:13
実家金持ち最強+3
-2
-
336. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:41
親御さんからの愛情ですよね。胸を張って享受していいと思います。
ただ、親御さんから住宅の費用を出してもらった人から自立に関するお説教をされたり実家暮らしなのを馬鹿にされたりすることがありましたが、正直モヤモヤしました。主さんはそんなことしないと思いますが。+1
-0
-
337. 匿名 2020/03/12(木) 16:22:45
リアルで言われたら、そうなんだ、良いご両親だね!どんどん甘えちゃえーって言うと思う。
でも内心はいい歳して自立してないな、親も甘やかし過ぎと少し引いて見ちゃうかも。
うちは自分たちの世帯の収入だけで身の丈に合った生活したいから、両親からの援助は断ってるよ。親のお金使って守ってもらうのは学生までで十分という考え。あとは、自分のお金でやっていかないと何か恥ずかしいと感じる。
まぁ実際、税金対策的には年間少しずつ親にお金貰って自分らの収入は貯蓄に回すくらいの方が賢こいんだろうけどね。+9
-0
-
338. 匿名 2020/03/12(木) 16:23:41
>>334
育ちなのかねぇ~。
疑問に思うのは
「親自身が、自分が必死になって稼いだお金を、子供の人生が全く上向きにならない事に投入する事をよしとしている」って言う事と、
「子供が、親が必死になって稼いだお金を、自分の趣味みたいな事に投入する事をよしとしてること。親の苦労を全く省みない事」の二点なんだよね。
どっちも不思議なんだよねぇ~。
親はお金稼ぐ事がどれだけ大変で労力をかかってる事を教えればいいし、子供は親が必死に働いてきた事ぐらい見て分るんだから、それに見合った学部なり習い事を選択すればいいと思うんだけど、どっちもやらないで、人生中ずっとお金がないって大騒ぎしてる。
こんなのお互い話し合ったら2時間ですむような事なのに、それしないが為に一生大変な思いをする。不思議なんだよねぇ~。
+0
-0
-
339. 匿名 2020/03/12(木) 16:45:56
>>3
話しちゃダメ!
+18
-0
-
340. 匿名 2020/03/12(木) 16:50:19
税金対策だからね、、、貰うしかないよね。
うちも都心駅近マンション買ってもらったけど、維持できるの?とか色々突っ込まれた。
自分たちでも結構稼いでるんだけどね、それ言うとまた面倒なことになるから何も言わず黙るしかないです。+1
-0
-
341. 匿名 2020/03/12(木) 16:52:56
素直に羨ましい!
私は親からの援助はなく昔は周りへの僻み妬みがすごかったけど、今はいつか自力で生き抜いたことを誇りに思えるように頑張ろう!って思えるようになりました。
以前本当に苦しい時、親が数千円握らせてくれた思い出がずっと私を支えてくれています。主さんとの金額は大分違いますが親からの気持ちは同じだと思ってます!
+12
-0
-
342. 匿名 2020/03/12(木) 17:08:39
別居して金も欲しい。これが女+1
-0
-
343. 匿名 2020/03/12(木) 17:21:27
援助してもらうのもいいけど、口出しされるのも覚悟しなきゃね!
と援助してもらいながら、そう心掛けてる。
だから 義理の親からは受け取らない
言い出してもこないけど(汗)
実家からの援助は 旦那の意思は確認するようにしているけど、微塵のプライドも持ち合わせてない 甲斐性なしだから ストップかかったこともない
+1
-1
-
344. 匿名 2020/03/12(木) 17:30:27
うちも、両親が何かと子供の服を買ってくれたり、お誕生日プレゼントなど買ってもらってますよ。孫に何かしてあげたい気持ちが大きいみたいです。主さんのご両親も同じだと思います!
家を買うときもいくらかもらいましたが、お金をもらったときは全て子供の為に貯金してます。
私も仕事を続けてるのもあり、親の財産を自分の代で使い果たさず、自分の子供にも与えてあげられるようにしたいと思っています。
+0
-3
-
345. 匿名 2020/03/12(木) 17:31:22
>>28
人に話せないからここで話してるんじゃないの?+1
-3
-
346. 匿名 2020/03/12(木) 17:41:50
バレたら家の資金も車も贈与税発生だね
+0
-4
-
347. 匿名 2020/03/12(木) 17:42:11
>>7
そのうちお金払った両親が転がり込んできたりしてね。+43
-4
-
348. 匿名 2020/03/12(木) 17:49:28
うらやましー!
裕福なご家庭なんだね。
親が認知症とかじゃなければくれるものは貰っときな。
あまり公言せずに。妬まれるからね。+0
-0
-
349. 匿名 2020/03/12(木) 17:51:25
>>35
ぜーったい良いことあるはず!!
やっぱりね、自分の力で生きてきた人と親の力で生きてきた人は全く違うから。+15
-4
-
350. 匿名 2020/03/12(木) 18:01:40
>>198
そうだよね、話の流れでいくらくらいお祝いもらったとか言っただけなのに、ずっと僻まれたりするもんだよね。お金の話はしないに尽きる。+0
-0
-
351. 匿名 2020/03/12(木) 18:27:18
>>346
ばれるも何も、堂々と非課税で貰う為の生前贈与だよ
特に住宅資金は非課税枠が太っ腹だからみんな利用してるの+8
-0
-
352. 匿名 2020/03/12(木) 18:29:04
子供のころは家がケチで電話すらなく服はぼろぼろお古とかで貧乏くさすぎてつらかったけど、結婚後援助してもらってる。どこに金があったのか子供の私大医学部学費まで出してもらっている。
でも実家はやはりぼろい。+9
-1
-
353. 匿名 2020/03/12(木) 18:34:07
>>325
それ本当に思う!
子供が産まれてからは、なにかとイベントも多いしね。
同じくらいの経済力だと価値観とかも近いし、自然とうまくいくことが多い気がする。+2
-0
-
354. 匿名 2020/03/12(木) 18:43:17
主さんほどではないけど私も親に子供のお祝い金たくさんいただいたり、洋服代や絵本買ってもらったりしてる
義実家からはないけどw
でも私の周りはキャリアをしっかり形成して自立してさらに親に仕送りまでしてるできた友人ばかりだから恥ずかしくて言えない+4
-1
-
355. 匿名 2020/03/12(木) 18:45:39
それぞれ家庭のやり方があるし別にいいと思うけど人には言わないな。
+1
-0
-
356. 匿名 2020/03/12(木) 19:04:20
人から聞かれても、絶対言わない
生前贈与や、教育信託でかなりの援助を受けてますが、「教育費のために稼がなきゃ貧乏だわー」と言いながらパートやってます。
本当は暇つぶしです。
昔からお金の話だけはするなと、
親に言われてます。+8
-0
-
357. 匿名 2020/03/12(木) 19:07:30
聞かれた時に、相手にどんな風に言えば当たり障りないかな?
ローン大変だよねとか?+1
-1
-
358. 匿名 2020/03/12(木) 19:15:27
恩着せがましくない人なら甘えておいてもいいと思うけど、将来介護とか頭に置いておかないといけないかもしれないなと私なら思います。
なので、私なら返せる金額は一旦受けとるけど、かなりの高額なら断ります+2
-0
-
359. 匿名 2020/03/12(木) 19:24:33
>>21
羨ましい!後々、口出ししてきたりしない?+14
-0
-
360. 匿名 2020/03/12(木) 19:25:48
>>123
親に仕送り等する必要に迫られてる人達にとってはこの話題は地雷よね。まあ、今回のお友達はその地雷に自ら踏み込んできたようなもんですが…。+8
-0
-
361. 匿名 2020/03/12(木) 19:26:07
それぞれでいいと思う。
友達にとやかく言われる筋合いないよ
もっと堂々としてていいよ。+2
-2
-
362. 匿名 2020/03/12(木) 19:28:05
>>1
文句なしのお金持ちならそういう学校に進んで、周りも同じ環境にいるから「親の援助が悪い」なんて発想の友達はできないと思う。
それに、わたしは裕福な子が通う学校行ってたから援助なんて周りに普通にいるけど、だいたい裕福同士が結婚するから妻の実家2/3も出して建てるなんて出過ぎたことしないよ。
買う家が実家の近くだったり、将来面倒見させるつもりなのかな?
友達といい、ご主人といい、裕福な感じがしないから質素に暮らしてきたなら余計にご両親からはお金の話をよそでしないように言われてきたと思うけど。
よくわからない話。+3
-8
-
363. 匿名 2020/03/12(木) 19:38:52
>>323
日本語が下手で文章が読みにくいけど、頭が悪いのかな?
「私が婿とって後を継ぐ予定だから、甥っ子達が医学部行きたいって行ってるから」
の部分とか、~からが続いて変だよ。
「私大場合学費を援助する予定。」も、変…。
自分が馬鹿だから、金にモノを言わせて頭いい婿を取る予定なのかな。
+6
-1
-
364. 匿名 2020/03/12(木) 19:40:55
うちは両家ともかなりの資産家だけど結婚後に親からの援助は一切ないよ
何かの際にお祝いとか子供に何か買ってくれたりはするけど家や車は一切なし
お金のある無しじゃなく価値観の問題だと思うし援助してもらってる人を羨ましいとも思わない
何でもやっかみと決めつけるのもどうかと思う+6
-1
-
365. 匿名 2020/03/12(木) 19:41:09
羨ましい〜〜!
そういう人ごまんといるんだろうけど+1
-0
-
366. 匿名 2020/03/12(木) 19:49:17
>>120
うちも転勤族だけど買ったよ。
転勤になったら、賃貸に出す予定。
駅前で、投資で買ってる人も多いマンション。
+2
-0
-
367. 匿名 2020/03/12(木) 19:51:18
>>362
妄想がすごいけど病気?
ご主人が裕福じゃないとか、実家近くで将来面倒見させるつもりとか…。
病気じゃなかったら、貧乏人の僻みかな。
+7
-2
-
368. 匿名 2020/03/12(木) 19:59:39
>>323
「私は実家は金持ちで」
よく見たら出だしから、日本語が怪しい…。
ものすごい頭が悪いか、外国人かな。
+6
-0
-
369. 匿名 2020/03/12(木) 20:09:49
うちなんて、援助している方だ。+3
-0
-
370. 匿名 2020/03/12(木) 20:11:55
>>1
主に賛同してくれる人達でさえも「甘えちゃえ」「脛かじっちゃえ」って言い回しになるのだから、そうでもない人達からどんな反応を返されるのかはもうお察しですよね。+3
-0
-
371. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:45
最近は、親からの援助をしてもらっている人多いと思う。我が家は、違います。💦いつまでも親の脛をかじるなと言うスタンスです。+2
-0
-
372. 匿名 2020/03/12(木) 20:17:42
親からの援助の話題に、どうやったらなるの?
具体的なお金の話は、身内以外にしないし
聞いてくる人に会ったことない。
みんな何かしら親から援助あるでしょ。
言わないだけで。
+1
-0
-
373. 匿名 2020/03/12(木) 20:18:15
>>343
なんか凄いね
実家から援助してもらって、止めない旦那をプライド無しの甲斐性無しとか言えた義理じゃなくない?
低収入旦那選んだは自分なのに、親に頼って旦那貶すってそっちの方がプライド無いよ+3
-0
-
374. 匿名 2020/03/12(木) 20:19:48
>>328
同じだ、家は私の実家だけど。
ありがたい事だけどお金の話は揉め事になるだけだし、大した日数ではないけど扶養内でパートしてる。
そしてお金関係になる話になりそうになったら、さり気なく違う話に変えたり。
その場を去って出来るだけお金関係の話にならない様にしてる。
そもそも友人といえどお金話をぶっちゃける人は微妙だと思うし、コレが会社の人なら尚更だよね。
宗教·政治·お金、円滑な人間関係築くなら普通はこの手の話は避ける。+0
-0
-
375. 匿名 2020/03/12(木) 20:26:19
よっぽど裕福なら別だけど、庶民が大金出すのは何かしら下心が潜んでる場合が多そうだけどね…+4
-0
-
376. 匿名 2020/03/12(木) 20:27:43
その家庭の問題なので外野がとやかく言うこじゃない。
非難する人は何に対しても自分と比べて、ズルいだの勝っただのいってる気がする。+2
-1
-
377. 匿名 2020/03/12(木) 20:29:34
>>372
ひとりの友達は自分から言ってるな
親戚は皆口が軽いのか筒抜け+0
-0
-
378. 匿名 2020/03/12(木) 20:35:11
とやかく言われたくないなら人にお金の話はしない事だね
賢い人は自分が働いた収入での話でもまず言わない
贈与されたお金なんてもってのほか
聞かれたにしてもいくらでも誤魔化せるんだし+3
-0
-
379. 匿名 2020/03/12(木) 20:40:21
凄い裕福だね。ご両親どんなお仕事されてたんだろう。
主さんは一人っ子?
別世界の話で気になっちゃう😅
言い方がアレだけど、どうせご両親がなくなったら主さんに渡るお金だし、そのご友人は他人の遺産の額にケチ付けてるようなもんだと気付いて欲しいね!+1
-0
-
380. 匿名 2020/03/12(木) 20:41:38
>>28
そうそう
妬まれただけ
親はそのつもりで子供に財産残しているんだし
実家の援助も込みでアナタの価値なのだから気にすることなし
上には上がいますからもっとすごい援助受けている人もいる
逆に親の借金を払い続けている人もいるしね 他人の事情はそれぞれ+14
-1
-
381. 匿名 2020/03/12(木) 20:45:25
>>218
老後の資金の心配がない人がするんじゃない?普通+0
-0
-
382. 匿名 2020/03/12(木) 20:49:34
>>363
仕事サボりながらだから画面小さく見てて誤字が多いだけ。多分あなたより高学歴だよ。
でも注意される立場でもないんだけどね。そんなのでしか攻撃できないなんて可哀想だね。レッテル貼ってもあなたの財布の中身は増えないし、私のも減らないよ。そんなので自分慰めて虚しくならない?
+1
-6
-
383. 匿名 2020/03/12(木) 20:51:55
>>347
貧乏人ってこういう考えなんだ…
そんなつもりでお金出す人達周りにいないから感覚違うわ。+12
-14
-
384. 匿名 2020/03/12(木) 20:55:06
>>1
夫がどう思ってるか
夫の両親は知ってるのか どう思ってるのかも聞きたいわ
ラッキーと思ってるのか苦々しく思ってるのか。
夫側から援助なしで妻の実家ばかりならかなり肩身が狭そう+3
-0
-
385. 匿名 2020/03/12(木) 20:56:44
私もマイホーム1億5千万円出してもらいました。
周りの友人の中にはちょっと嫉妬してくる人もいますが、ほとんどが裕福な家の友人なので、出して貰ったんだー!良かったね!くらいの感じです。
自分から話したりはしませんが、嫉妬してくる人に限って根掘り葉掘り聞いてくる。全部正直には答えないようにしてます。+3
-2
-
386. 匿名 2020/03/12(木) 21:01:28
>>382
頭が悪すぎて、釣りかと思うレベル。
+6
-1
-
387. 匿名 2020/03/12(木) 21:02:36
お金有り余ってるんだよ。使いみち無いんだから甘えちゃえ。私もお金あったら子供に使うもん。
でも人にはあまり言っちゃダメだよって言うかも。+1
-0
-
388. 匿名 2020/03/12(木) 21:05:47
>>362
おお。そのとおりだ。
新しい視点をありがとう。+4
-0
-
389. 匿名 2020/03/12(木) 21:07:11
>>1
友人はうらやましすぎて嫉妬でほぼ確定
あなたはまったく気にすることはない
神田うのが15年後に娘にマンション買ったって言っても違和感ないでしょ?
庶民のチョコレート買う感覚と
神田うのがマンション買う感覚と同じくらいなのよ
そこまでの恵まれた人は実在するのだから自分と比べても意味ないってこと
友人は知ったほうがいい
+7
-1
-
390. 匿名 2020/03/12(木) 21:11:15
30歳までは(結婚してからも)誕生日に2、3万もらってたけどそれからは何もし。さすがにだいぶ甘えさせてもらったから十分かな。もうすぐ40で、引越やら色々したけど援助なしでやってます。+1
-2
-
391. 匿名 2020/03/12(木) 21:17:33
>>1
家庭によるとしか。
孫に買う机やランドセルの予算まで家計簿につけてる私の母。
誰もしてくれなくて寂しくて惨めだった(貧乏)だったからやるのが夢らしい。
まぁ、色々と税金対策で、姉も私も既に生前贈与1000万もらってます。
母子家庭でド貧乏だったらしく、とりあえず頼れるものは金!の財テクでガッチリ頼もしいので気にしてません。
金は返せなくてもちゃんと、親孝行したらいいんじゃないですかね?+2
-2
-
392. 匿名 2020/03/12(木) 21:19:38
いいなぁ。
ぜーんぶ自分達でやってる。
正社員共働きで家も車も。
子供は現実的なところで一人っ子。
めっちゃ働いて子供には楽させてあげたい。+2
-0
-
393. 匿名 2020/03/12(木) 21:20:29
住宅購入のときに親が資金あげるのは、ある程度までは贈与税かからないから、相続税対策になるし、自分達からねだるわけじゃく、親があげたいっていってるなら、貰えるものは一族全体の資産を守る為にももらっておいていいと思う。+3
-0
-
394. 匿名 2020/03/12(木) 21:21:26
うちも玩具や習い事払ってくれる
教育面は出し惜しみしないからって言って私より張り切ってるよ
家も頭金で半分の金額払ってくれた+0
-2
-
395. 匿名 2020/03/12(木) 21:24:38
>>1
みんな言わないだけで半数は親が何割か払ってくれてるよ
あと返金の話は人にしてはいけない
妬みになる+0
-0
-
396. 匿名 2020/03/12(木) 21:26:42
>>341
なんか、とても心に響きました。
貴方のコメントに出会えて良かった。
わたしもそう思えるように頑張る。+4
-0
-
397. 匿名 2020/03/12(木) 21:30:56
私も家を親に買ってもらい
ましたが、家族以外知らない
です。だれにもしゃべってません。+0
-1
-
398. 匿名 2020/03/12(木) 21:34:09
>>1
自分で稼ぐようになったら自分のことは自分でやりくりするのが普通。車買ってもらったとか家もお金出してもらうとか人に言っちゃダメだよ。ただの自慢ならお好きにどうぞ。+4
-3
-
399. 匿名 2020/03/12(木) 21:38:15
>>364
あなたみたいな家もあるだろうけど、
それは税金対策を取る一家を責め立てるほど
偉いことなのかな?
あなたもそう思わないなら何も言わないでしょ?
それをあえて批判してくる人は
自分のように援助を受けないことが立派で
そうじゃない奴は叩いていいと思っているのか、
妬みなど気持ちが抑えきれなくて何か言ってやりたいのか、
何かしらあるのかなと思います。+3
-2
-
400. 匿名 2020/03/12(木) 21:38:22
羨ましい!本当に本当に羨ましい!!うちは早くに親を亡くしているし義家族も普通の家庭だから車も家も援助はなかったけれど、もし友達が親に払ってもらうと聞いても良いな〜‼︎って思うだけだな。でも蛭子さんがお金に余裕があるって話はどこで誰が見ているか分からないから自慢はしない方が良いって言ってた。嫉妬くらいなら良いけど強盗にあったり、逆恨みされたり世の中物騒だから。+0
-0
-
401. 匿名 2020/03/12(木) 21:39:00
式と新婚旅行を自分の分は親が出してくれるみたいに話したら友達からハブられた
式は自分たちである程度お金をためてやるんだよーって
それは人それぞれじゃない?
よく出産や結婚で関係変わるっていうけど本当だね
素直に何でも話しちゃった自分も馬鹿だけど
これからは価値観(お金とか)合う人としか友達になれないわ+2
-6
-
402. 匿名 2020/03/12(木) 21:44:22
初任給ぐらいならそこまで差はなくても、30歳にもなると当人の年収、配偶者の年収、両実家の援助で比べ物にならない程の格差が出来るからね
ほんと気軽にお金の話はしたらだめよ+10
-0
-
403. 匿名 2020/03/12(木) 21:50:55
>>1
大丈夫。みんな僻んでるだけだから◎+5
-2
-
404. 匿名 2020/03/12(木) 21:50:56
>>1
老後はよろしくね
だったりして+7
-2
-
405. 匿名 2020/03/12(木) 21:53:41
この手の話になるとよく老後の面倒目当て!みたいなのが出てくるけど、援助する程の金もない親の方が子供を当てにしてると思うよ…+6
-2
-
406. 匿名 2020/03/12(木) 21:53:42
「親に援助?」と聞く人って
あまりいないよね。
自分から「親に助けてもらった」と
あえて妬まれるようなこと言ってるとしたら
世渡り下手なの?+2
-3
-
407. 匿名 2020/03/12(木) 22:04:23
>>299
人は人、自分は自分
見栄でそこに住みたいわけでもないし
住みたい所に住めるだけでありがたい+0
-0
-
408. 匿名 2020/03/12(木) 22:12:17
>>363
だから、
長女の主が、婿を取る。遺産相続も主。
主が、甥っ子の私立医大の学費を(相続財産で)見る。
貧乏なのにピアノなんて無駄遣い。
金持ちの主家系でさえ、そっち(芸術系)で頭角表す子はいなかったから、ましてや貧乏人なんて無駄遣い以外の何物でもない、って言いたいんでしょ。
誤字や抜けは在るけど、酔っ払ってても理解できるよ。+0
-6
-
409. 匿名 2020/03/12(木) 22:15:09
お米は毎回くれる!!!有難い!+1
-0
-
410. 匿名 2020/03/12(木) 22:16:36
>>398
生前贈与って知ってる?
+3
-0
-
411. 匿名 2020/03/12(木) 22:20:23
>>408
またしても文章が変だけど、
ご本人が書いているんだろうね。
自分で気付いてないみたいだけど、
あなた頭が変だよ。
+6
-0
-
412. 匿名 2020/03/12(木) 22:20:46
私だったら、そこは羨ましいとは思わないかも。だって自分で貯められるもん。
お金持ってて、あんまり攻撃心がない人の方が付き合いやすいから、そういう意味で逆に嬉しいかも。見下したりしてこないなら、安心感があると思う。+1
-1
-
413. 匿名 2020/03/12(木) 22:22:42
>>408
いや、私は本人じゃないし、理解できないのは、ちゃんと読んでないか、頭悪いかどっちか。
ちゃんと読んでなかったんだよね?私もそういうことあるからw
ちゃんと読まないで絡んじゃうことw+0
-6
-
414. 匿名 2020/03/12(木) 22:28:09
>>413
こういうバカ、見ていて恥ずかしくなる。
本人は気付いてないつもりなんだろうね。
頭がおかしい。
+4
-0
-
415. 匿名 2020/03/12(木) 22:28:13
弟が親からお金借りてるみたいなんですが、
月に数万ずつ返しているんですけど、その計算だと10年くらいかかるんです。
親が亡くなるまでに、返済できるのかしら?
義妹は、借金あっても働かないし。
いいご身分。+0
-1
-
416. 匿名 2020/03/12(木) 22:29:40
>>74さんのご実家に生まれたかったわ(涙
+2
-0
-
417. 匿名 2020/03/12(木) 22:31:56
婆が参加して申し訳ないんだけれど、子供がそろそろ結婚しそうなの
家それぞれなのはわかっているんだけれど質問
結婚時の援助って300万円じゃ少ないかな?もっとしてあげるべき?
単なるサラリーマン家庭です+2
-2
-
418. 匿名 2020/03/12(木) 22:35:11
>>1
世間では叩かれますが、田舎じゃ割と普通ですよね。
私も親にしてもらったので
将来、子供達に同じ様にします。
子供の結婚式や家を建てる時の頭金のために、今からしっかり貯金していますよ。結婚したら渡すつもりです。+0
-0
-
419. 匿名 2020/03/12(木) 22:35:14
>>359
うちは義理家、
頼んでないのに、色々出してくれる。
断っても、素直に受け取りなさい!可愛げがないなあ!と叱られた。
昔から口だしのようなものが凄くて
あまりお金のやり取りをしたくなかった。
子供は、1人で。
2才になったら保育園いれなさい。
月一回はご飯食べにこい。
元嫁の自慢。
前妻の子とも仲良くしなさい
10年我慢したけど、
最近疲れちゃった。
+6
-0
-
420. 匿名 2020/03/12(木) 22:35:55
>>417
結婚時の援助はなかったけど、
家建てた時に500万援助あった。
実家は普通のサラリーマン家庭。
+1
-1
-
421. 匿名 2020/03/12(木) 22:36:42
>>1
悪いことではないのでは?同じ家族内だし。
わたしも空きマンションを建て替える案が出た時そこに住んだら?と提案もらったことある。
乗らなかったのはお金とか云々だけじゃない意図を考えた結果+0
-0
-
422. 匿名 2020/03/12(木) 22:42:05
>>1
そうなんだ~いいなあ〜って口では言うけど、腹の中では不幸になればいいのにって思う。
だから、お金に余裕がある話は絶対しない方がいいよ。
全くの他人でもムカつくなって思うもの。+2
-2
-
423. 匿名 2020/03/12(木) 22:43:30
もらえるだけもらっときな!
親がそうしたいと申し出てしてくれるんだし。
うちも車とか家のお金だしてくれたよ。
親から援助もらってる?とかローンは?とか
聞いてくる友達が嫌だなと思ってしまった。
でも、主さんも適当に話はぐらかしたりと
全部をそのまま伝えない方がいいと思うよ。
色んな環境の人がいるからね+0
-0
-
424. 匿名 2020/03/12(木) 22:44:22
>>1
うちは双方の親からの援助は一切なし(それどころか節目のお祝い事もかならず義妹たちや親自身の入用と重なってもらったことがないw)だけど、もらえる家はどんどんもらっとけば良いと思うよ。
私の実家は貧乏、夫は搾取子っていう環境だと、あるところにはあるんだねぇとか、羨ましいなぁとか、その程度のことしか思わないわw世界が違いすぎてw
+2
-0
-
425. 匿名 2020/03/12(木) 22:44:59
>>1
うちも義実家にですが色々頂いてます。生前贈与で貰った家の場所が高級住宅街なので周りはセレブな家庭ばかり。うちみたいに旦那の年収が低い貧乏人なのにこんな場所に住んでるのが違和感があるんじゃないかと思って家を頂いたことは周りに言っています。経済的にに恵まれてる家庭の人達は嫉妬とかしないので子供の学校関係でもパート先でも特に何も意地悪されたりしませんよ。
でもここを見てたらあまり言わないほうがいいみたいですね。今後は気をつけたいです。+4
-1
-
426. 匿名 2020/03/12(木) 22:49:00
>>417
私なら頭金を援助してくれるほうが助かります!!
お子さん、お幸せに+2
-0
-
427. 匿名 2020/03/12(木) 22:49:25
>>417
うちは実家から一銭ももらってません。育ててもらっただけでもありがたいし、小さい頃からお金がないって言われて育ってきたので貰おうなんて思ったこともないです。どうしてもピンチの時に手助けするのに取っておいたらどうですか?もしくは自分達に何かあった時に子供に迷惑かけないための資金に回すほうがいいと思います。+5
-0
-
428. 匿名 2020/03/12(木) 22:53:41
私も同じで車や家は買ってもらったよ!
介護頼まれるって言ってる人いるけど、逆だよ。
金あるから老後は施設に入ることも想定して貯金してあるし子供の世話には絶対ならないって言ってる。
私はお世話になってきたし手助けはしたいと思ってるけど。+2
-1
-
429. 匿名 2020/03/12(木) 22:54:22
万が一離婚した時はどちらの物になるの?
+2
-0
-
430. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:28
贈与税対策に住宅購入時に援助してもらうのは、
すごく賢いと思います!+3
-1
-
431. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:34
>>404
私は老後何もしなかったけど、
義理親から実家親から援助だらけで
遺産も入ったよ。
+1
-2
-
432. 匿名 2020/03/12(木) 22:57:00
援助というのか分からないけど家を建てるときの土地はもらってもいいかなーと思う
あと、子育ての手助けとか+0
-1
-
433. 匿名 2020/03/12(木) 22:57:21
>>417
子供からしたら無理して援助してほしくはないけど300万でももらえたら凄くありがたいなぁ。+0
-0
-
434. 匿名 2020/03/12(木) 22:59:06
>>134
何が卑怯なの?だいたいが相続税対策でしょう。自分からくださいって集ってる訳でもないし、貰うのも親孝行。でもこういう嫉妬丸出しで敵意向けてくる人も一定数いるんだよね。+3
-2
-
435. 匿名 2020/03/12(木) 23:00:40
>>417
援助は老後に余力がある人がやってほしいです。
痛くも痒くもないお金があるなら、何億でも援助すればいいと思います。
そうでなければ、300万は老後の生活費に使って
子どもに迷惑かけないのが子供孝行です。
+7
-0
-
436. 匿名 2020/03/12(木) 23:01:08
姉(既婚)ばかりちょこちょこ支援してもらってる。月々の奨学金返済や携帯代、年に数回の帰省の交通費等々。学生の時から困ったら親にお金出してもらってばっか。
わたしは学生の時も結婚してからも親に迷惑かけまいと奨学金返済も専業主婦しながら在宅ワークで細々と自分で稼いで頑張ってるのに。フルタイムで働いてるのに親に金出してもらってるとか意味分かんない。
姉ばかりそういう待遇にする親も嫌い。
計画性のない姉も嫌い。+1
-0
-
437. 匿名 2020/03/12(木) 23:02:58
>>1
主〜!私も完全親にお世話になりっぱなしよ〜!
結婚式、新居、家具家電全て親持ちだったし、車も親にもらったしなんなら駐車場代、車の保険代まで未だ払ってもらってるよ。
よそはよそ、うちはうち。
妬みそうな人には話さない。
幸い私は類友で似たような家庭環境の友人(実家が金持ちなすねかじり)ばかりなのでこんな話へっちゃらだけど、会社やちょっと違うタイプの人には深く聞かれても答えないようにしてるよ。
旦那も価値観似てるし、義親も裕福で援助してくれるし一切揉めたこともない!+2
-5
-
438. 匿名 2020/03/12(木) 23:05:18
>>405
援助する力がある人は、経済力があるから
そんなに子供に頼らないし、
満たされてるから口出しもしない。
金持ちケンカせずは、真理。+1
-1
-
439. 匿名 2020/03/12(木) 23:07:57
車も家も子供の服とか机とか、家具家電も買ってもらってる。
前は遠慮したりちょっとマズいかなって思ってたけど、私が思ってるより親がお金持ちだったから開き直った(笑)
その分お礼とか食事おごったり、ちょっとした旅行とかプレゼントしてるし。
旦那はうちの親が規格外すぎてびっくりしてるけど、恩返しするんだって仕事頑張ってるよ。
+1
-2
-
440. 匿名 2020/03/12(木) 23:08:47
>>417
最近結婚しましたが、うちも旦那側から300万頂きました。旦那があまり貯金なかったのでありがたく結婚式に一部充てましたよ。
すごく喜ばれると思います。+0
-2
-
441. 匿名 2020/03/12(木) 23:09:20
親がたんまり貯めてくれてても死んだら相続で取られるんだから貰えるもんはちょこちょこ貰ってちょっとでも国に摂取されないようにしないとねw+1
-0
-
442. 匿名 2020/03/12(木) 23:12:34
>>417です皆さんありがとう、参考になりました
そっか結婚時はあまり出したりしないのか
結婚時300万、家を建てる時500万ぐらいならなんとかしてあげられるかな?と思っていたけれど
家購入時まとめて渡した方が喜ばれそうですね
子どもは3人いるので均等にしてあげたく、老後資金考えるとこのぐらいが限界かな
少なくて申し訳ないが
+3
-0
-
443. 匿名 2020/03/12(木) 23:17:29
聞かれたから正直に話すと僻まれるってなんだかなぁって感じですよね。
でもそれが世間ってもんなんでしょうね。
+1
-1
-
444. 匿名 2020/03/12(木) 23:21:14
ただただ羨ましい+1
-0
-
445. 匿名 2020/03/12(木) 23:21:38
いいと思うよ。
主さんが親に援助してもらってるなら、主さんの子供が大きくなって家を買うときに同じように援助しようと思うでしょう?
主さんが1000万援助してもらったとして、子供が2人の場合2000万も出さないといけないし。逆に大変かも?+0
-0
-
446. 匿名 2020/03/12(木) 23:26:54
義母は、うちは高収入だったから、子供手当みたいなのは全部対象外で、補助金とかは貰えなかったって自慢してくるんだけど、義父亡くなって、会社経営で背負った借金と保険金相殺で貯金ないのか、義弟と義妹に、○○買ってもらっただの、ご飯行こうって言ってもらっただの一々アピってくるから、親が下心なしに援助してくれるご家庭は、本当に羨ましい。
独身と、子ども3人いる家庭の経済面同じだと思わないで欲しいわ。
+0
-0
-
447. 匿名 2020/03/12(木) 23:29:38
>>1
実家が資産家の人はみんなそうだよ
特別珍しい話でもない
祖父が会社やってたおかげで孫の私まで家建ててもらったし、親戚一同みんなそう
専業してるけど周りにはローン大変で節約してると話してます
恵まれていることは自覚してるから親孝行はなるべくしようと心掛けるしかない+2
-0
-
448. 匿名 2020/03/12(木) 23:32:30
嫁実家が金持ちで色々援助していたせいか少しずつだけれど嫁実家主導になっていって
金銭的に楽だったのと引き換えに旦那はストレスを抱えていたようで
結婚して20年もたって離婚した人がいる
その辺のバランスだけは注意しないとね+3
-0
-
449. 匿名 2020/03/12(木) 23:33:18
>>1
匿名だから話すけどうちもそんな感じですよ。
旦那の親からだけど。
マイホームは建ててもらったし車も3年に一回は買い換えてもらってる。
出したがりだから頼まなくても出してくれるような人達。
お正月、お盆、大型連休が来る前は旅行代に大金包んでくるよ。
お正月は海外って決まってる。
自分達もそうしてきたからからね。
押し付けじゃなくて私はありがたいって思ってるよ。
誰に何言われようがお金はある所にはある訳だし出す本人達が喜んでる・やってあげたいって思ってるなら全然いいと思う。
うちはそれでむしろ機嫌がよくなるタイプ。
本当、世の中にはえっ!ってびっくりするくらい溜め込んでる老人がいる。
特に団塊。+1
-1
-
450. 匿名 2020/03/12(木) 23:34:13
>>1
援助は悪いことじゃない。
それを人に話すのが良くない。
聞かれても濁す。
言わないのが、大人のマナーです。+4
-0
-
451. 匿名 2020/03/12(木) 23:35:29
>>442
うーん、あんまりガルちゃん信用しない方がいいと思いますよ。。我が家の場合は、相手側が援助するのにうちが0という訳にはいかないので息子に探りを入れさせました。
最近の子はマイホームいらないという考えの方もいるようですし、慎重に動かれた方がいいと思いますよ。+0
-0
-
452. 匿名 2020/03/12(木) 23:36:50
>>1
うちも似たような感じ。
マイホームの金額の半分、頭金で納めてくれて去年車も買ってくれた。
自分が悪くて借金とかして足りないからってお金ない親からむしり取るのは可哀想だけど出してくれる親からの援助は全然受けていい。
友達は羨ましいだけ。ただの嫉妬!
でも実際には人に言わない方がいい話だと思う。
+5
-2
-
453. 匿名 2020/03/12(木) 23:39:47
その友達嫉妬だよ。
もしその友達も同じ境遇なら親に絶対出してもらってるはず。
でもできないから羨ましいんだよ。
私の友達も出してもらってる子がいてめっちゃ羨ましかったもん。
でも仲良い子だったし嫉妬してる自分が嫌だったから、会った時は素直に新築いいなぁー羨ましい!って言ってお祝いしました。+1
-0
-
454. 匿名 2020/03/12(木) 23:42:26
>>442
>>417です、ありがとうございます
そうでした、双方のバランスってありますものね
慎重に運びます
+0
-0
-
455. 匿名 2020/03/12(木) 23:49:09
全然気にしなくて大丈夫
わたしも車と家全額払ってもらったし車の維持費も一円も払ったことない
若かりし頃馬鹿正直に友人に話したらみんなに喋られて陰で甘えてるだのおかしいだの言われてたらしいから本当に援助関係とかは話さないほうがいい
+5
-1
-
456. 匿名 2020/03/12(木) 23:53:17
人に良い事があったら良かったねって言うと自分の運も上がるような気がする。
僻むのは良くない。+2
-0
-
457. 匿名 2020/03/12(木) 23:57:58
>>1
総額2〜3千万くらい?!
いいな〜。単純に羨ましいよ。
うちなんてお祝いすら無いからね。
同じように暮らしてても生まれた家だけでそんなに差がつくんだもんね。
今回の件で、自分は恵まれてるって自覚できて良かったのでは。
たまにスッキリ忘れて「特に何もしてもらってないよ〜。あ…そういえば、あれもこれも。」って子もいるから。+4
-1
-
458. 匿名 2020/03/12(木) 23:59:54
>>431
めっちゃ羨ましい+0
-0
-
459. 匿名 2020/03/13(金) 00:21:19
結婚後に車(軽200万)、頭金600万、他にも援助してもらってきた。毎回毎回いくらあげた、感謝しろ、お金はあーだこーだ聞かされてうんざり。確かに助かったけど頼んでもないのに勝手に手続きして恩着せがましいというか、借りを作るものではないと後悔してる。+0
-0
-
460. 匿名 2020/03/13(金) 00:44:32
実家がお金持ちならよくある話です。
気にしなくていいと思いますよ
ただそれを人にあまり話さないほうがいいですよ。+3
-0
-
461. 匿名 2020/03/13(金) 00:55:25
僻まれてるだけでしょ
ただ出して貰えば?とか当たり前な言い方するのは正直馬鹿だし嫌われるタイプだなって思うよ+2
-0
-
462. 匿名 2020/03/13(金) 01:08:17
価値観の違いなのでしょうけど‥。
良い歳して親のスネかじって、人として軽蔑するかな、私は。
羨ましいというより、世の中には貧困で苦しんでいる子供達がたくさんいることをあなたは知ってるの?+3
-7
-
463. 匿名 2020/03/13(金) 01:30:40
その人は自分の主軸と個人的な感情でそう言ってるだけだから振り回されちゃダメだよ。
無視です。
援助してくれる環境なのだからありがたく受け取ることに、誰かにどうこう言われる筋合いないw
+1
-0
-
464. 匿名 2020/03/13(金) 01:33:59
>>462
私も同感です。
いい大人が、堂々として貰って
いいと思う〜。みたいな意見が多い事に
逆にビックリしています。
自立してない人が結構いるんだなぁ。
と実感しました。+3
-7
-
465. 匿名 2020/03/13(金) 01:40:08
うちも家の頭金出してもらったり毎日付けっぱなしの石油代払ってもらってたり子供にも毎回オモチャ買ってくれたりしてとても感謝しています。
いろんな意見があるので周りには言いません。+2
-1
-
466. 匿名 2020/03/13(金) 01:42:48
両親の援助は断るけど、両方のお祖父ちゃんからの援助は受けちゃうよ
兼業農家で会社を定年退職したあと農家、漁師引退からの昆布養殖でめっちゃお金ある
何もしないのはあれだから、月に1度くらいは手伝い(ほぼ見学)に行って、お祖母ちゃんとはご飯に行くよ
何もしてないのと一緒だけどw+0
-0
-
467. 匿名 2020/03/13(金) 01:46:52
>>462
人の金の使い方にとやかく言うより、貧困で苦しんでいる子供達のためにあなたが出来ることをやりましょう。+7
-0
-
468. 匿名 2020/03/13(金) 01:49:30
実家が金持ちで余裕ならいいのでは?ただ友達とかには言わないほうがいいよ。妬まれるか親の脛齧りって認識になる。
もし自分だったら、自分ら夫婦で買えないものは買ってくれるって言われても断るかな。+2
-0
-
469. 匿名 2020/03/13(金) 01:52:17
>>347
そういう話聞くよね。親がお金出してくれたラッキー!と思ったら、老後当たり前のように同居になったと。金額が大きいから断れない的な。+4
-0
-
470. 匿名 2020/03/13(金) 01:57:01
>>274
では、最新の考えだとどうなる?+1
-2
-
471. 匿名 2020/03/13(金) 01:59:54
>>347
払ってないのに転がり込んできた・・・+5
-0
-
472. 匿名 2020/03/13(金) 02:33:20
>>50
わぁお、難しい漢字+0
-0
-
473. 匿名 2020/03/13(金) 02:33:48
職場の若い夫婦が新車やらマイホームとか買ったりしてて、旦那さんが相当稼いでるのか?って思ったんだけど雰囲気的に稼いでなさそうだし、奥さんは小さい子ども三人もいてるのにフルでパートにでてるし、
服はユニクロとかしまむら。ユニバなんて高くていけないから休日はキャンプばっかりって言ってたんだよね。
親は近くに住んでるって言ってたから、実は口には出さないだけで、こういうタイプが親の脛かじって家や車を買ったんじゃないかと予想してるw+0
-0
-
474. 匿名 2020/03/13(金) 02:36:06
普通に親が出したくて出してるなら有難いと思う。
稼げないから援助してもらってるのは教育されて無いだけなので
可愛そうだと思う。
+2
-0
-
475. 匿名 2020/03/13(金) 02:56:00
いいんじゃない?親が出すっていってんだから悪いと思う必要はない。
違うことで親孝行してあげたらいいし。
うちの義母、悲しいかな終活してるらしく
そろそろ自宅を持ってもいいと思います、お役に立ちますよって連絡きた。
とても助かるけど、まだ結婚して3年だしこちらにたいした財力がない(旦那も転職3年目)のでもう少し後でということでお断りしたけど。+0
-0
-
476. 匿名 2020/03/13(金) 03:28:23
>>7
コレ見て思い当たる節が
うちは外車をうちの親に買って貰ったんだけど(500万ちょい)何度も何度もトラブルになり結局返した
もとはといえばうちの親が買ってくれたんだから、と私の考え(モラハラなのかも)も悪いのかもしれないけど、本当に交通ルールを守れないので、旦那に運転させないために2回300キロくらいの距離をレッカーして実家に返した
車の中で何度叫び合う大ゲンカしたことか
急ぐからってよそ様の車のうしろにベッタリついてあおりみたいなことしたり、ムダな車線変更多かったり、赤信号の交差点を横切るような輩には車を運転させない事が1番よね
車でも家でも支援して貰えるのはありがたいけどよく考えなくちゃ+2
-3
-
477. 匿名 2020/03/13(金) 05:40:59
>>1
羨ましい限りですよー!貰える物は貰っておいて、よそはよそ うちはうち、なので他所の人に話さなければいいだけだと思いますよ!
うちは逆に、援助してくれと言ってくる親なので嫌になります、、、苦笑+2
-0
-
478. 匿名 2020/03/13(金) 06:39:58
>>473
奥さんもフルで働いてるなら、上手く節約して頑張ってる若夫婦としか思わない+3
-0
-
479. 匿名 2020/03/13(金) 06:56:49
>>476
それ援助関係なく旦那さんは運転しちゃダメな人でしょ+14
-0
-
480. 匿名 2020/03/13(金) 07:19:01
べつに悪いと思わないけど、その援助いつまでやってもらうかだよね
親が生きている間ずっと援助してもらおうと考えてないよね+1
-1
-
481. 匿名 2020/03/13(金) 07:20:23
>>1
正直「自立」という面ではかけ離れてるなーと思う。
自分達の子供が結婚したとき、同じ事してあげなきゃね!+1
-1
-
482. 匿名 2020/03/13(金) 07:30:07
援助してくれる親御さんがいることに感謝しないと
友達もそんな親御さんがいることをうらやましいんだろうね+1
-0
-
483. 匿名 2020/03/13(金) 07:34:36
>>464
こういう人って、生前贈与って知らないのかな?+5
-1
-
484. 匿名 2020/03/13(金) 07:36:00
>>481
遺産だったら税金かかるから、
生きているうちに税金かからないように貰った方が良くない?
「自分達の子供が結婚したとき、同じ事してあげなきゃね! 」
も、大きなお世話かと…。
+3
-2
-
485. 匿名 2020/03/13(金) 07:38:23
実家地主で小金持ちなのだ。
結婚したとき、3LDKのマンションポンと一括で買ってもらった。子供が生まれて手狭になり、旦那が家を建てたから借家に出してるけど。
二人の子供に教育資金1500万づつ贈与してもらった。あと結婚後毎年111万づつ生前贈与してもらってる。
でも実家の援助については周りには言わない。ママ友で同じく教育費の贈与してもらってる人がいるんだけど、教育費一千万貰ったのー引き出すのにいちいち領収書いるからたいへーんとか言ってる人いてヒヤヒヤするわ。狙われたら危険だし、嫉妬する人もいるよね。+1
-0
-
486. 匿名 2020/03/13(金) 07:39:19
>>470
オバハン、男兄弟だからとか姉妹だからとか、生前贈与の額に関係ないと思うよ。
+2
-0
-
487. 匿名 2020/03/13(金) 07:41:40
友達に言ったことないよ。
親がそれこそ数億円持ってるからなんでも援助してもらってる。
でもたかが外れないようにしてるよ+0
-1
-
488. 匿名 2020/03/13(金) 07:43:17
>>408
うわぁ、痛い人。
+2
-0
-
489. 匿名 2020/03/13(金) 07:48:43
>>480
「親が生きている間ずっと援助してもらおうと考えてないよね 」
って、親が大金持ちの場合、節税対策で毎年贈与税がかからない分、もらうのはダメなの?+2
-0
-
490. 匿名 2020/03/13(金) 07:50:31
>>485
家一括って税金とかどうなってるのか?妬みでなく無知ゆえの素朴な疑問
+0
-0
-
491. 匿名 2020/03/13(金) 07:53:02
逆に援助してるわ。いつなくなるんやろ。。+0
-0
-
492. 匿名 2020/03/13(金) 07:53:58
>>490
新築の住宅購入の場合、3,000万円まで贈与税が非課税と思うよ。
だから節税対策で、住宅購入のときに生前贈与するんじゃないかな。
+0
-0
-
493. 匿名 2020/03/13(金) 07:57:56
いいなー!
うちの義親なんて義兄が乗ってた10年落ちの外車(義親が義兄に買ってあげた)を私達夫婦に押し付けようとして『ありがたく思え!』って感じで押し付けてきて即断ったよ。
本当にいらないものばかり押し付けてくる。+0
-0
-
494. 匿名 2020/03/13(金) 08:12:55
>>493
うわっ!うちの父親もど田舎の離島に土地を持ってるけど、遠方に嫁いでいる私に「ありがたく思え!」ってリアルに言って押し付けようとしたよ。最初は丁重に断ったけど、「ありがたく思え!」って言われたから最後は大ゲンカになった。誰がそんな管理の面倒な二束三文の土地いるか!+1
-0
-
495. 匿名 2020/03/13(金) 08:18:31
政府も、こういう親から援助受けてる人から税金とるべき。+1
-1
-
496. 匿名 2020/03/13(金) 08:23:39
>>494
それより日本車の200万円程度の車が欲しいって言ったら『50万円までなら出す』だって。
義実家、病院なのに+0
-1
-
497. 匿名 2020/03/13(金) 08:41:19
>>495
ちゃんと教育資金の生前贈与や
住宅取得時の贈与
毎年100万ほどの贈与
全て税金がかからない範囲でやってますよ。
それとは別に一緒に行く海外旅行や食事も。
イメージとしては代々の資産を徐々に我が家に繋いで行ってる感じです
税金対策は結構大変みたい+1
-0
-
498. 匿名 2020/03/13(金) 08:42:57
>>405
そうそう!
お金あるとみんな有料ホーム行くし介護なんてしなくて大丈夫なのよ。+1
-1
-
499. 匿名 2020/03/13(金) 08:49:31
>>498
いや〜人間性の問題もあると思いますよ
義実家お金あっても将来の面倒は子供が見るべきだと思ってます(少し前に書いたけど義両親、医者で病院とエステサロン経営してるけど)
義兄夫婦が色々支援してもらってるので私は関係ないと思ってますが…+2
-0
-
500. 匿名 2020/03/13(金) 08:54:57
悪くはないけど、貰ってない人からしたら羨ましいし、まだ親から援助してもらってんの?って僻みと妬みが混じった気持ちになるから、人には言わないかな、私なら。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する