-
1. 匿名 2020/03/11(水) 09:07:19
「3月11日。9年にもなると、震災直後には防災グッズを購入したり、お水や食料を備蓄したり…そんな事も今ではすっかり忘れてしまってる方もいると思います。毎年、この日は改めて襟を正す1日になれば良いですね。では、東松島市から、気仙沼へ向かいます。11日は、震災から9年の気仙沼を色々と回ります。いつも東北の被災地を気に掛けて頂きありがとうございます」と思いを明かしていた。+344
-0
-
2. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:35
もう9年経つのか+167
-0
-
3. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:43
もう9年って早いなあ…+154
-0
-
4. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:45
秋元康!+0
-37
-
5. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:47
ありがとう+111
-0
-
6. 匿名 2020/03/11(水) 09:09:03
早いね+40
-0
-
7. 匿名 2020/03/11(水) 09:09:06
揺れた時まさに現地にいたんだよね?
どれほどの恐怖だっただろう…+194
-0
-
8. 匿名 2020/03/11(水) 09:09:07
もう9年。
でも被災地に行くと、思いも復興スピードもまだ9年なんだよね。+151
-2
-
9. 匿名 2020/03/11(水) 09:10:06
あのね、今日本はコロナで大変なのよ。+3
-130
-
10. 匿名 2020/03/11(水) 09:10:10
底辺ババアから絶大な人気を誇るサンドイッチマン+4
-100
-
11. 匿名 2020/03/11(水) 09:10:36
そろそろ話題から消えた南海トラフが怖いので、きちんと備えたいですね。+84
-0
-
12. 匿名 2020/03/11(水) 09:10:57
追悼式は中止になってしまったけど、この震災を始め今までに起きた震災は忘れることなくしっかりと亡くなった方の冥福を祈ろうと思う+184
-1
-
13. 匿名 2020/03/11(水) 09:11:00
>>7
他のテレビ局?か一般人が揺れてる最中にサンドウィッチマンを撮った動画見たけど当たり前だけど慌てふためいてたよ
街のど真ん中で大きな揺れにあったら怖いよね
上から降ってくる可能性あるし+138
-2
-
14. 匿名 2020/03/11(水) 09:11:11
当日、確か宮城に居たんですよね。
身を持って体験されてるし
故郷だし、色々思う事あると思う。
サンドの活動、東北魂は
素晴らしいので私も微力ですが
ずっと力になりたいです。+162
-1
-
15. 匿名 2020/03/11(水) 09:11:26
>>1
私が小学1年生の時に起きた地震だ‥+6
-10
-
16. 匿名 2020/03/11(水) 09:11:51
この人達苦手
+5
-50
-
17. 匿名 2020/03/11(水) 09:12:34
サンドイッチマン好きだな。
病院ラジオという番組もやっていて、
人の痛みや気持ちを一緒に考えてくれる、
優しい芸人さんだと思う。+148
-2
-
18. 匿名 2020/03/11(水) 09:12:47
昨日の東京大空襲もだけど、今日もあまり特番みたいなのやらないんだね+82
-1
-
19. 匿名 2020/03/11(水) 09:14:18
>>10
そのババアにすら需要がない無職の引きこもり爺w+58
-1
-
20. 匿名 2020/03/11(水) 09:14:26
>>10
あなたが自分が底辺じゃないというなら、私は底辺で結構だなぁ+27
-1
-
21. 匿名 2020/03/11(水) 09:14:27
ファンだったけど震災以降、急に売れ出して違和感を覚えて見なくなった。+3
-34
-
22. 匿名 2020/03/11(水) 09:15:23
「東日本」なのに毎回東京は無視
割と都会でも被害はあって自分達で回復してしまったから
大々的にされていない被災地+1
-30
-
24. 匿名 2020/03/11(水) 09:16:49
サンドが街レポみたいなのしてる時に地震が起こったんだよね、そのあと高台に避難して無事だった。何年か前に当時レポートしてた場所を訪ねて、店の人と再会してた。ご無事だったんですねって感じで+75
-0
-
25. 匿名 2020/03/11(水) 09:16:52
サンドはもちろん、YOSHIKIも先日、新たに寄付されましたよね。
報道されないだけで他にも色々と貢献している人には尊敬と感謝しかありません。
日々の生活で忘れてしまいがちですが
今が当たり前じゃないということを改めて感じています。+90
-0
-
26. 匿名 2020/03/11(水) 09:16:58
>>18
毎日コロナだもんね
確かにコロナの情報も大切だけど毎日検査機関の説明や感染した人の報告だから、過去に起きた大切なことを放送する時間枠を取っても文句言わないのにね…+43
-0
-
27. 匿名 2020/03/11(水) 09:17:17
確かにここでのサンドウィッチマンの持ち上げ方は異常+5
-35
-
28. 匿名 2020/03/11(水) 09:17:27
主人の実家が被災地でした幸い家族は皆無事でしたが、もう帰るには厳しく今違う土地で生活してます、故郷が懐かしくあの日以来心にぽっかり穴が空いたみたいです。+52
-0
-
29. 匿名 2020/03/11(水) 09:17:44
>>23
どういう神経?
お前やお前の身内が流されてみろよ
+71
-1
-
30. 匿名 2020/03/11(水) 09:18:04
嫌い+3
-26
-
31. 匿名 2020/03/11(水) 09:18:59
ロケ中に被災して、津波や火災も実際に目にしてるんだっけ
忘れられない日だろうなぁ…+37
-0
-
32. 匿名 2020/03/11(水) 09:19:18
>>23
あんたを流してやる!
忘れないこころって大事!
+26
-0
-
33. 匿名 2020/03/11(水) 09:19:45
>>22
東電を東京湾岸に作ったら、今でも被災地と言ってやる
+12
-1
-
34. 匿名 2020/03/11(水) 09:19:59
>>30
サンドウィッチマンが?+0
-1
-
35. 匿名 2020/03/11(水) 09:20:16
>>23
最低すぎる。通報した。+43
-0
-
36. 匿名 2020/03/11(水) 09:21:09
>>10
サンドウィッチマン嫌いなの?+1
-1
-
37. 匿名 2020/03/11(水) 09:21:22
>>9
コロナはコロナとして重要
でも日本にとって地震は切り離せないので、これからの為にも震災のことも覚えてないとね+39
-0
-
38. 匿名 2020/03/11(水) 09:21:32
>>35
通報ありがとうございます+20
-1
-
39. 匿名 2020/03/11(水) 09:22:03
>>30
私も震災は嫌いだわ+7
-0
-
40. 匿名 2020/03/11(水) 09:24:53
>>21
私もコントが好きでサンドイッチマンを好きだと言うと滋味とか言われていたしここまで人気になるとはと驚いているけれど嬉しい
大きな家に住めて良かったと思う+8
-0
-
41. 匿名 2020/03/11(水) 09:25:54
>>15
ってことは今高校生くらい?
悪いこと言わないからそんな歳でこんなガルちゃんみたいなとこに入り浸るのはやめておきなさい。+28
-1
-
42. 匿名 2020/03/11(水) 09:26:26
>>27
何で?+1
-1
-
43. 匿名 2020/03/11(水) 09:27:17
>>27
だからといって何でも叩けばいいってものでもない+5
-1
-
44. 匿名 2020/03/11(水) 09:27:39
>>9
とりあえずそれはお前や家族がコロナで死んでから言ってみろ+2
-10
-
45. 匿名 2020/03/11(水) 09:29:22
>>9
バカだろお前+13
-3
-
46. 匿名 2020/03/11(水) 09:29:27
>>10
すげぇ、サンド嫌いな奴ってゴミみたいな事しか書けないのな。まともな奴いないじゃん。+35
-2
-
47. 匿名 2020/03/11(水) 09:30:50
>>27持ち上げてるというより叩く理由がないしね。
+25
-1
-
48. 匿名 2020/03/11(水) 09:31:04
>>21
え、震災前から売れてたよ?ファンではないけどそれくらい分かる。+30
-1
-
49. 匿名 2020/03/11(水) 09:31:28
>>21
震災当時は出てたけど2013年に1回落ちてその後実力で這い上がりましたけどね+16
-1
-
50. 匿名 2020/03/11(水) 09:31:41
>>27
ここだけと思っているならがるちゃんしか知らない無知+6
-0
-
51. 匿名 2020/03/11(水) 09:32:04
>>1
もう一つのトピよりこっちの方が心に響くね+11
-2
-
52. 匿名 2020/03/11(水) 09:32:15
ガルばあのアイドル、サンドウィッチマン+3
-0
-
53. 匿名 2020/03/11(水) 09:34:52
きゃーー(〃∇〃)サンドウィッチマンかっこいーー💕だてちゃんもとみーも大好き💕✨
応援してます(´ε` )+1
-4
-
54. 匿名 2020/03/11(水) 09:35:59
>>22
比較するもんじゃないけど被害の規模も復興具合も全然違うから仕方ないわ。でも東北地震ではなくちゃんと東日本大震災なんだしさ。+10
-0
-
55. 匿名 2020/03/11(水) 09:37:10
>>22
さだまさしが「東京も被災地だけど東京の傷より、東北の傷の方が何倍も大きいから、この絆創膏や薬は東北の人たちが使うべきだ」って言ってたのを思い出した。+40
-0
-
56. 匿名 2020/03/11(水) 09:38:54
あれからもう9年経つのですね。
絶対に忘れてはいけない出来事です。+6
-0
-
57. 匿名 2020/03/11(水) 09:39:14
震災当時風邪をひいていた私と母は自宅にいました。毛布で私を包みマンションの屋上に非難させると近所の人に私を託し「ここにいて!幼稚園に迎えに行ってくるから」と言い、泣き叫ぶ私に「大丈夫!すぐ帰るからね大丈夫よ」と言い残し母は幼稚園に妹を迎えに行き、帰りの車で津波の被害に遭いました。
私は今年高校を卒業し社会人になります。ですが今でも私の中では時が止まったままです。会いたい、寂しい、この思いは何一つ変わりません。でも母や妹の代わりに私は生きて一歩一歩進んでいきます。この日を忘れずにいてくれる方々に心から感謝します。+55
-0
-
58. 匿名 2020/03/11(水) 09:40:25
>>23
>>9さんはまだしも、あなたの書き込みは
震災で家族全員流された私にはきつすぎた
頭を殴られたような感じがする
何年たっても過去にできないんだ、ごめんなさい+32
-0
-
59. 匿名 2020/03/11(水) 09:40:57
今年の3月11日はたまたま休校で当日小さかった子やまだ生まれていなかった子が家にいてテレビをみれるよね。自然災害の恐ろしさや辛さ、助け合いの大切さをしっかりと報道して伝えてほしい。
本当は追悼式典の様子もみてほしかったけど、残念+20
-0
-
60. 匿名 2020/03/11(水) 09:41:03
黙祷しますね。+8
-0
-
61. 匿名 2020/03/11(水) 09:46:17
>>23
「水に流そう」の間違いじゃ無い?+0
-2
-
62. 匿名 2020/03/11(水) 09:46:57
>>10
そーかそーか、底辺ババアでも結構、サンドイッチマン好きだよ。めちゃくちゃいい人じゃん。
+7
-2
-
63. 匿名 2020/03/11(水) 09:49:10
9mの津波が来た釜石で
とくだねで3mのかさ上げとか言ってた
なにも教訓生かせてないし
意味ないじゃん
+1
-0
-
64. 匿名 2020/03/11(水) 09:50:28
>>57
ご卒業おめでとうございます。
前に向いて歩む貴方の人生が
たくさんの幸せであふれる事、
お母さん妹さんが安らかに眠られている事、
とても遠い地ですが心から願っています。
決してこの日を忘れません。+36
-0
-
65. 匿名 2020/03/11(水) 09:52:00
改めて備蓄を見直したり
震災と向き合わなければいけない日
サンドウィッチマンさんみたいな
地元を支えてくれる芸能人がいて
とてもありがたいですね
9年も前なのに今だに記憶に残って
頭から離れない
それほど恐怖だったんだと思い知らされます
あの日の時間に黙祷したいです
+7
-0
-
66. 匿名 2020/03/11(水) 09:54:18
>>23 どうしてそんなひどいことが言えるの?そんなことしなくても貴方次第で貴方を見てくれる人はいるんじゃない?
批判のコメントやマイナスが付いて荒れるのを楽しんでるんだと思うけどそんな悲しいことするのやめようよ+9
-0
-
67. 匿名 2020/03/11(水) 09:54:49
>>61
どっちにしても悪意がある。
過去のことは「忘れよう」と言ったとしても、被災した人にしてみれば、「忘れられるはずもない」気持ちだろうし、それをさらに「水に流そう」「海に流そう」という表現を使われたとしたら、身内を津波で亡くした人たちからしたら心をえぐられるよ。
そういうの、自分が経験してなくても想像できない?普通、共感できるでしょ。
+13
-0
-
68. 匿名 2020/03/11(水) 09:55:23
>>61
突っ込むな。人の気持ちをわざと踏みにじりたくてわざと書いてるんだから。+9
-0
-
69. 匿名 2020/03/11(水) 10:02:54
>>48
うん。面白いもん。+5
-1
-
70. 匿名 2020/03/11(水) 10:17:33
>>1
サンドウィッチマンが番組内でよく地元のことや震災の時の話をしてくれ、また朝ドラのあまちゃんお陰で私の中では風化せずにいるのかもと思う。
+13
-1
-
71. 匿名 2020/03/11(水) 10:18:02
>>50
私の周りでも、同年代の見た目もなんとなく似てるオッサンどもwに、わりと人気あるよ。
+4
-1
-
72. 匿名 2020/03/11(水) 10:22:21
もう9年も経つんだね
時の流れって本当に早い
あの時は恐怖でしかなかったし、テレビで映し出される被災地の映像が嘘のようだった
+5
-0
-
73. 匿名 2020/03/11(水) 10:28:37
前にコロナのトピでも書いたけど、当時は転勤で東北で被災した。
避難所で二週間かな。生活した。
今のコロナの状況で大きな震災があったらどうするのだろうか。
昨年は台風でもかなりの痛みを受けた。
何かが同時に起こる可能性もあるのに、こんなにゴテゴテで大丈夫なのか行政…。
あんな人口密度の避難所にコロナ患者いたら大変だよ。
私たちは普段から備蓄や避難グッズを点検用意して、なるべく自分たちのことは自分たちで行えるようにしよう。
おかげでトイレットペーパーと箱ティッシュは予備を買っておいたから今回そんなに焦らずすんだ。+4
-0
-
74. 匿名 2020/03/11(水) 10:35:05
>>58
謝る必要ないですよ…。少しでも心が救われますように。+21
-0
-
75. 匿名 2020/03/11(水) 10:46:10
>>23
あなたの不幸をお祈りいたします。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/11(水) 10:50:31
>>70
あまちゃんでの描かれ方、ショックや喪失感は未だに胸に刻まれてる
ああいった場面をこの日に放映してもいいんじゃないかな+1
-1
-
77. 匿名 2020/03/11(水) 10:59:30
>>58
こんな最低な書き込みに、またこの方の心が傷ついてしまったよ。
9の罪は重い。+13
-0
-
78. 匿名 2020/03/11(水) 11:18:19
サンドウィッチマンってチンピラのくせに
何で東北代表みたいツラしてるの?+2
-12
-
79. 匿名 2020/03/11(水) 11:21:51
>>23
「天に向かって唾を吐く」という言葉をあなたに贈ります。+3
-0
-
80. 匿名 2020/03/11(水) 11:24:35
芸能人でも震災復興のためにずっと尽力してる数少ない人なんだろうな。温かさがすごく伝わってくる。
+3
-1
-
81. 匿名 2020/03/11(水) 11:37:41
あの時はすごく寒くて、節電で暖房なしでみんな頑張ってた
そう思うと今年ってすごく暖冬だなって改めて思う+4
-0
-
82. 匿名 2020/03/11(水) 11:46:17
>>55
さだは阿呆だよ!+2
-3
-
83. 匿名 2020/03/11(水) 12:05:57
>>77
罪深いのは>>23じゃない?
もう消えてるけどわざと逆撫でするような表現してて私も腹たった
+2
-0
-
84. 匿名 2020/03/11(水) 12:30:17
宮城県民です。震災が発生した時は丁度仕事中でした。家へ帰る交通手段もなく、電話も繋がらず、強い余震が続く中、職場で不安な一夜を過ごした事を昨日のように憶えています。
翌日仙台から沿岸部にある自宅まで何時間もかけて歩いて帰りました。津波の被害が大きかった地域に足を踏み入れて惨状を目の当たりにした瞬間、今まで感じた事がない以上の恐怖が一気に襲ってきて、泣きながら家路へと歩き続けました。
幸いにも家族は無事でしたが、もう二度とあんな体験はしたくないです。
そして、この震災に限らず、阪神淡路大震災や熊本の大地震や去年の千葉の台風被害など数多くの自然災害で犠牲になった方々の事を忘れて風化させてはいけないなと思います。
+11
-0
-
85. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:18
>>1
ヤクザに見えるヤクザ+2
-0
-
86. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:43
>>1
ヤクザに見えるヤクザじゃない人+5
-1
-
87. 匿名 2020/03/11(水) 13:03:23
うちの夫は岩手出身で、今も親族は岩手にいます。
あの日、津波で義弟の家が流されました。家族が全員無事だった事が救いでした。今、海側にあった家を山側に建て直し、新しい生活を送っています。
私もあの日を忘れないようにしたいと思います。+7
-0
-
88. 匿名 2020/03/11(水) 13:13:46
さっき秋田で地震があったよ
揺れた時、本当にビクッとなった
コロナの方がーと言ってる人がいるけど、震災は忘れちゃ駄目だと改めて思った+4
-0
-
89. 匿名 2020/03/11(水) 13:24:06
「見た目はいかついケドじつは優しくてカッコイイ♥」
ばばあはギャップ萌えに弱いよねwww+1
-3
-
90. 匿名 2020/03/11(水) 13:30:02
こんなオッサンのどこがいいんですかぁ??+1
-6
-
91. 匿名 2020/03/11(水) 13:31:38
正直他人のことなんてどうでもいい
自分が被害にあってなければそれでいい
+0
-5
-
92. 匿名 2020/03/11(水) 13:41:45
>>22
無視されてるんですか?私はしてませんよ。
東京の揺れもとんでもないものでしたよね。
震災当時のどの映像も衝撃的過ぎて、毎回、小さな地震でもとても不安になります。北海道住みなので、一昨年のブラックアウトも経験しましたけど、たった数日の電気が無い生活は、恐怖でした。けど、これといった防災はしてないのも事実。サンドさんが襟を正すって、間違ってないですね。+4
-0
-
93. 匿名 2020/03/11(水) 13:43:42
追悼式が中止って、なんか違う気がするな。+2
-1
-
94. 匿名 2020/03/11(水) 13:44:35
>>19
真っ先に反応した底辺ババア+1
-1
-
95. 匿名 2020/03/11(水) 13:45:04
>>46
熱狂的ファンおーつ+1
-4
-
96. 匿名 2020/03/11(水) 13:48:16
そうか9年か...。あの地震の次の日の朝、報道見たけどあまりの大惨事にモザイクもかけられなかったのか被害に合われた方とか袋の中とかそのままだったの忘れられない。ほんの少しの募金しか力になれないのも辛かった+0
-0
-
97. 匿名 2020/03/11(水) 15:25:03
>>7
気仙沼にいたんだよね。
避難遅れてたら本人たちも津波に流されてたのかもって言ってた。
高台から津波で流されていく家や車や人…も見たそうだよ。
その後、気仙沼の工業地帯の火事も。
想像を絶する体験だよね。+6
-0
-
98. 匿名 2020/03/11(水) 15:59:56
サンドイッチ伊達はマジで惚れる。男だったらああいう人になりたい+0
-2
-
99. 匿名 2020/03/11(水) 16:09:37
少ないけど今日、義援金口座に寄付金振込みました。両親の故郷なので、他人事とは思えないので。+1
-0
-
100. 匿名 2020/03/11(水) 16:44:48
辛い
でも忘れちゃダメだ
あの日から今日まで日本の皆さんと世界中のたくさんの方に感謝
ありがとうございます+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/11(水) 19:11:43
もう9年、まだ9年+0
-0
-
102. 匿名 2020/03/11(水) 22:59:05
宮城住みなんだけど、今朝のローカルテレビでサンドの二人が気仙沼から中継してた。
その時にそれぞれ一言で、富澤さんが「誕生日おめでとう」って言うフリップを出してくれてた。
たくさんの命がなくなった日でおめでたい雰囲気になりづらいけど、この日に生まれた方々もいるから、その人たちに伝えたい みたいなことを言ってて、すごく気遣いの出来る素敵な方だなって思った。+8
-0
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 09:12:12
>>10
自己紹介ありがとうございます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが10日夜、11日に東日本大震災から9年目を迎えることに「9年。そして10年目へ」と題したブログを更新した。サンドウィッチマンは震災の直後に「東北魂義援金」を設立するなど被災地復興へ奔走してきた。伊達はブログで「3月11日がまたやってきた。あの日から丸9年か。全国からのご支援やご協力、応援により、東北の沿岸は元気に絶賛復興中です!」とつづった。