ガールズちゃんねる

やってよかったと思うアルバイト

133コメント2020/03/11(水) 22:44

  • 1. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:53 

    みなさんが今まで経験したアルバイトで、
    あれはやってよかったなぁ、と思うアルバイトは何ですか?

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:15 

    やってよかったと思うアルバイト

    +4

    -124

  • 3. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:16 

    接客
    人見知りがマシになった。

    +218

    -4

  • 4. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:19 

    ちょっとお高めの飲食店
    礼儀作法をしっかりと教えてもらった。

    +183

    -1

  • 5. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:36 

    やってよかったと思うアルバイト

    +19

    -4

  • 6. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:47 

    +86

    -4

  • 7. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:59 

    時給をもらえるという点では全部やってよかったけど、身になるものとかその後の人生を変えるほどの大切な出会いみたいなのはない。

    +176

    -4

  • 8. 匿名 2020/03/10(火) 14:57:25 

    花屋さんかなー。競り?も見させてもらえたし花屋の裏側を見れて勉強になったから。

    +55

    -6

  • 9. 匿名 2020/03/10(火) 14:57:33 

    ホームセンター

    接客の基本を全部学べたし普段なら見ない商品も知れたし上下関係はもちろんパートさんの恐ろしさを学んだ笑

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:11 

    司法書士事務所!大学生の時!
    勉強になった!

    +72

    -5

  • 11. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:50 

    風族

    +4

    -29

  • 12. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:28 

    コンビニ
    覚えるのは大変だったけれど、すごく楽しかった。

    +71

    -5

  • 13. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:42 

    >>4
    働く人の礼儀作法と、自分がお客さんとして行く時のマナーってまた違うよね。

    +57

    -2

  • 14. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:43 

    デリ。お金たまったし。彼氏もできたし。テクも身に付いた。

    +9

    -48

  • 15. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:31 

    花屋
    花の名前と簡単な花束、ラッピング、リボンの作り方を覚えれた。
    日々役立つわけじゃないけどたまに役立つ時がある。

    +120

    -6

  • 16. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:17 

    着物が制服のご飯屋さん。(かに道楽)
    着付けも教えてもらえてよかった。

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:29 

    今もパートしてますが、接客業で飲食店ですね。
    皆、1度はやれー!と思う😌

    +153

    -8

  • 18. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:40 

    婚活パーティーのサクラ
    只食い只酒(^^)

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:49 

    キッチンのバイトでかなり料理の腕が上がった

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/10(火) 15:02:27 

    下町の赤提灯もつ焼き。
    従業員やお客さんにも恵まれ、辞めて15年経つけど、今でも付き合いがあり、人生の節目には必ずお祝いしてくれる。
    人付き合いが苦手な私だけど、笑って過ごせる場所ができた!

    +111

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:11 

    医療関係かな。

    担当の病院50~60くらい回ったけど、そのバイトにつくまではどこの病院でも対して変わらないだろうと思ってたけど、やたらと点数稼ぎに検査、薬ばかりの病院もあるなか、あなたにその薬は必要ないからね!出しません!と患者を叱り飛ばしてるくらいの先生の方が、患者思いなのかな。なんて感じたよ。

    患者が居なくなったとたん、患者の悪口言う先生も居れば、態度の悪い受付もいるし。本当に業者相手でも、腰の低い優しい口調の先生も居る。

    +136

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:27 

    焼肉屋さん
    沢山動くから痩せた
    誘惑が辛かったけど…

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:28 

    パチスロ店員

    ここに来るような男とだけは付き合ってはいけないって学べた

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/10(火) 15:04:21 

    家電量販店のレジ

    電球の型とか家電に詳しくなった
    あと社割で家電買えるのもよかった

    +68

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/10(火) 15:06:19 

    天然温泉のスーパー銭湯
    毎回バイト終わりにタダで入れるのは良かった

    +120

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/10(火) 15:06:30 

    リゾバ

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2020/03/10(火) 15:06:46 

    学童保育。保育の大変さがわかった。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:56 

    クリーニングの中の仕事

    アイロンがけ上手くなった

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:57 

    立ち仕事で大変だけど、スーパーのお惣菜を作って出す
    彩りが何がポイントなのかとか普段の料理にも役立つし、作ったものがどんどん売れてくって嬉しい

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:59 

    >>15
    わたしもー。ちょっとしたアレンジメントなら自分で作れるようになったし、プレゼントするとき役立つよ!

    あとは、少し高級な和食店。着物を自分で着られるようになった。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:00 

    学生時代に八百屋で働いててよかったよ。
    接客だから人見知りもだいぶマシになったし
    野菜の仕込み(カットしたり袋詰めしたり)もやるから
    野菜や果物に詳しくなった。
    手で持つだけでなんとなくだけど
    「これ鮮度いいな~」とか「これはやめておこうかな~」とかわかる。
    差し入れも店側・お客さん双方からいただくこと多くて
    とても嬉しかったです。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:11 

    花屋さん。個人経営のとこで、なんの資格もないのに花束とかフラワーアレンジとか作らせてもらって売ってた。案外売れてお客さんに褒めてもらえたのが嬉しかったし、お花に詳しくなれた。今でもお花は大好きです。
    意外だったメリットは、花屋さんでバイトしてたと言うと周囲(特に男性)からのウケが良かったことです。笑

    +91

    -3

  • 33. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:13 

    スーパーのレジ
    やってる時は本当に大変でした!
    だから今はレジ混んでても、店員さんにイライラしたりしません

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:17 

    カウンターだけのオーセンティックバーは面白かった。
    画家とか医師とか普段生きてて出会うことのない人と会話ができたことは貴重でした。
    でも、同業者みてると働き手として長居する場所では無いなと思ってアルバイト止まりでした。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:34 

    案内の接客
    その後の就活面接で偉い人相手でも落ち着いて話せるようになった

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/10(火) 15:09:33 

    パン屋さん
    今はもうダメなのかもしれないけど、働いてた当時は破棄する予定のパンを貰って帰れてて嬉しかった

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/10(火) 15:09:43 

    魚屋
    海鮮巻き 恵方巻き 寿司つくれる
    買わなくなった 作ると安い

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/10(火) 15:09:52 

    コンビニ
    めちゃめちゃ忙しい店だったので、色んな作業が速くなった

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:05 

    大学生の時やったキャバクラ。
    めちゃ金貰えた。
    父親の年収軽くて超えてて大学の学費全部自分でだしたわ。

    +139

    -8

  • 40. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:12 

    リサイクルショップ

    多少 価値のあるものがわかるようになった!

    雑貨やら安いだけの服やら
    まじで いらんもの買わなくなった。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:12 

    品格ある店のホステス(←嫌味じゃなく他は知らないので)

    毛嫌いする人もいるけど色々と勉強になった
    ママになる方は体力や頭良くないと無理だと思った

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:38 

    >>26
    たしかに。当時はお金がたまったし、私はそのまま現地のホテルに就職したし、その三年後には結婚したからトータルでよかった!

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/10(火) 15:11:12 

    スーパーのレジ。
    小さい頃から一度はレジスターでピッピしてみたい!って思ってたので夢が叶った瞬間はもうそれはそれは嬉しかった。
    ただ、お釣りをレジスターからとる動作が好きだったのに全自動でお釣りが出てきてしまうのが悲しかったし、綺麗に揃えられないから渡し辛かった

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/10(火) 15:12:57 

    ホテル宴会場バイト
    料理人の旦那と知り合った

    +15

    -4

  • 45. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:18 

    キャバやクラブはやらない方がよかった。一見マナーや男への扱いが身につくと思ったけど、昼に戻ったら元キャバだとなぜかバレる。マナーや男への扱いは、夜の仕事ならではのものが身についてしまったみたい。ふつうにマナー講座や習い事などでつけた方が良かった。

    +18

    -12

  • 46. 匿名 2020/03/10(火) 15:14:10 

    お好み焼き屋!
    ひっくり返すの得意になったw

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/10(火) 15:14:52 

    >>2
    宮迫博之さん、あなたは何をやっても好印象に変わることはないです。

    +61

    -6

  • 48. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:35 

    雑誌の記者のアルバイト
    その当時の彼氏のお父さんの会社で大学の夏休み中バイトさせてもらった。
    ページ与えられて好きに書いていいと言われたからかなりな特別扱いだったと思うけど特集が人気で私がバイト辞めて大学に戻った後も続いてた。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/10(火) 15:16:11 

    >>41
    勉強になったことって、生かせてもあくまで「夜の匂い」がついてるんだよね。。。

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2020/03/10(火) 15:16:58 

    高校生くらいで接客業いずれかのバイトに就くことを義務付ければいいと思う

    そうすれば大変さがわかるから変なクレーマーいなくなると思ってるw

    +82

    -4

  • 51. 匿名 2020/03/10(火) 15:19:03 

    >>50
    接客経験あってもクレーマーになることあるよ。あとは都合の悪い指摘は全部クレーマー扱いする店員もいる。接客経験が生きない人もいる

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/10(火) 15:19:47 

    >>49
    私は大学時代クラブでナンバーワンだったけど義父にはその匂いがばれなかったわ

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/10(火) 15:21:05 

    >>45
    同じく。
    私は客層問わず、男性から商品というか落とす落とせないみたいな露骨な目で見られるような体験はやっぱりすべきではなかったと思ってる。
    タバコに火とかガラスの水滴とか、マナー自体特有だからむしろ今うっかり外でやらないように気をつけるぐらい。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/10(火) 15:21:51 

    ファミレスのキッチン

    まぁ、よそるだけの物とかも多いけど、料理の基礎を学べた。
    家でも作ったりしてたけど、大体パスタとか同じ様なもんばっかりだったし。

    就職して一人暮らしになったけど、自炊に困らなかった。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/10(火) 15:24:33 

    >>53
    そうそう。会社の飲み会、取引先の接待、業界の交流会、他にも富裕層の社交クラブの交流会にも出させてもらったことあるけど、最初わからなくて夜特有のマナーをやってしまって恥かいた。今の職場ではしないようにしてる。

    たまに知らなくてそのままやってるキラキラ女子みたいな子もいるよね。それで安い女ならではの関心のもたれ方して喜んでる。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:18 

    喫茶店

    マスターが毎日好きなドリンク作ってくれたり、シフォンケーキを少しもらえてた

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:31 

    >>52
    バレないふりしてくれてるだけだよ。いちいち相手に言わないさ。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/10(火) 15:36:00 

    イメクラ勤務

    本番なしで 4時間勤務して4万8千円!

    チョロかったよー
    オススメ!

    +2

    -12

  • 59. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:23 

    >>57
    底意地の悪い人だから分かってたら絶対に言うと思うわー
    「息子は祇園のクラブに行ったことあるから夜の世界を知らんお前にはわからんかも知れんけど〜男の付き合いがあるんやから口出したりすんなよ」
    と何も知らないくせに偉そうに語ってました。



    +9

    -3

  • 60. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:25 

    カフェとブライダル

    大変だったけど、短大卒業後も接客業で仕事してるし学んだ事が活かされた。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/10(火) 15:39:38 

    アイスクリーム工場のラインのバイト

    余ったハー○ンダッツとかレ○ィボーデンとか食べ放題だった。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/10(火) 15:40:27 

    >>4
    私も。
    行儀作法は立ち方お辞儀の仕方だけでなく、歩き方お箸の持ち方から教育される。
    和装接客だったから化繊だけど着物も着られるようになるし、言葉遣いや気の配り方も後々の就職先でも役に立ってる。
    正直もっと気楽なバイトはあったし掛け持ちしてた時期もあるけど、ホスピタリティを重視する上司の姿と、忙しい中でも手を抜かず良い料理を提供する調理場の人達の緊張感のある仕事風景も本当に勉強になった。
    客単価が高くて客層が良いから訳の分からないクレーマーはかなりレアだし。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/10(火) 15:42:54 

    >>15
    私も花屋さん。
    花屋さん空気が綺麗。
    笑顔になれる。
    体力つく。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/10(火) 15:43:58 

    居酒屋!

    いろんな意味で社会勉強にもなったし
    何より接客業だから人見知りもなくコミニケーションも上手くなった!

    楽しかったなー

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:37 

    レストランの厨房。
    本当に辛かったけど料理は上手になるし要領も良くなった。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:44 

    >>50
    自分は接客業を経験したからこそ、他のお店に行ったときに逆に細かいところが気になるようになった。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:11 

    六本木の割烹料理屋

    着物の着付け教えてもらえたし
    時給もよかった
    お客さんがよくチップくれた

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/10(火) 15:46:03 

    ホテルの配膳。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/10(火) 15:47:23 

    >>50
    「私ならするのになんでしないの!?」みたいなのがいるんだよね。

    私自身大学時代に高級かつ礼儀作法も気配りも厳しいお店でバイトしてたけど、「祖母にバイトするならここならしていいと言われたので」って送り込まれた高校生は何人かいた。
    食べに来たときに「ここなら子供や孫を預けても安心」と思われたみたい。
    昔ながらの職人気質の残るお店で、調理場の人はかなり荒い人がいたから、根性やスルースキルある人じゃないと続かなかったけどね。
    今はだいぶ変わったって、今も働いている子が言ってたけれど。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/10(火) 15:49:40 

    着物のモデル
    着物が好きになり着付けや畳み方も全部覚えた

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/10(火) 15:49:44 

    >>59
    底意地悪いのはあなただと思うよ。そうやって絡まれたくないし、どうでも良いから言わないんだと思うよ。自分を良い女だと思ってるキャバの女に絡まれたら面倒だもん。

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2020/03/10(火) 15:51:40 

    10年位前、和菓子工場でバイトした。
    そこでは開始前に徹底して手洗いするんだけど、その手洗い方法を今でも覚えててコロナ騒動の今非常に役立ってる。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2020/03/10(火) 15:53:10 

    >>13
    >>4です。
    そういうお店だったので、お客様のマナーも素晴らしいものでした。
    上司から、お客様から、学ぶ事がたくさんありました!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/10(火) 15:54:37 

    >>71
    はいはいw
    まるで義父のようだわ〜

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2020/03/10(火) 16:03:10 

    マックとディズニーとラグジュアリーホテル。
    10代の頃に正しい日本語や丁寧な言い回しを教えてもらって今も役に立ってるよ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/10(火) 16:05:13 

    >>74
    うわぁ、、、

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/10(火) 16:05:40 

    やりたいこと全部やったつもりでいたけどお花屋さんでは働いてないなー!大変なお仕事だろうけど客としてたくさん行って応援してます!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2020/03/10(火) 16:05:59 

    某社団法人(非営利団体)のアルバイト。
    当時20歳の頃仕事が暇でしょうがなく辞めてしまったんだけど、20年後の今になって実は超ホワイトでパラダイスな職場だったってことに気が付いて、たまたま正社員の募集を見つけたから応募した。
    当時を知ってた人がいて、ありがたいことに採用になった(非営利団体の求人は紹介とか縁故が多いから)

    あの時バイトしてなかったらこんな超ホワイトに転職なんて無理だったよ。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:49 

    東京の1等地にある結婚式場
    基本的な食事マナーから接客作法やらなんやら学べて良かった
    体力的にも精神的にもきついし、今の仕事とは全く関係ないけどふとした時に役に立つ

    学生はアルバイトは何でもやってみるべし
    いい経験だよどの職種もね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/10(火) 16:18:21 

    学会の受付のバイト。
    お客さんが全員、医者か医学生だから
    ほとんどの人がマナーが良いし説明を一度で
    理解してくれるから楽だった。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/10(火) 16:24:56 

    ディズニーランドのキャスト。
    身だしなみ等とても厳しかったけど基本みんなディズニー好きの集まりだからサークルみたいで楽しかった。
    就活の時企業の食いつきもすごく良かったよ!

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/10(火) 16:25:28 

    銀座のクラブ

    色々学びました。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2020/03/10(火) 16:33:03 

    大阪の某テーマパーク。接客の基本を教えてもらった!働いて楽しかった!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/10(火) 16:34:56 

    >>71
    キャバとクラブは違うよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/10(火) 16:39:16 

    プールの監視員
    応急処置と溺れた人の助け方が学べた

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/10(火) 16:41:14 

    大学時代の居酒屋バイト
    めちゃくちゃ忙しいし大変なことも多いけど、時給いいし賄いついてるし男性従業員何気にイケメン多いし、今思えば酔っ払って目がバグってたんだろうけど毎日お客さんにかわいいかわいい言われまくるから自己肯定感上がりまくってもっとかわいくなろうと努力してまたその分褒められるからモチベも保ったままいられて大学時代モテ期を経験できたし本当に居酒屋バイトやって良かった

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/10(火) 16:48:46 

    家庭教師かなあ。
    数学は小学校レベルのかけ算、わり算、分数で
    躓くとその先ずっとわからないまた行ってしまうと実感。
    英語もまず単語力をつけないとなにもできないとか。
    よく言われることが肌で実感できた。
    あと、とにかく高い塾に行かせたり、高いコースの家庭教師をつければオーケーと思ってる保護者が多いけど、高いコースだろうが安いコースだろうがあまり関係ないとか。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/10(火) 16:52:04 

    >>45
    キャバクラは可愛い子がやる仕事だと思ってます‥
    学生時代モテモテだった女子がやる仕事だと思ってます‥

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/10(火) 17:01:34 

    お客さんと関わる接客はいろんな人がいるんだな、って勉強になったけど、
    スタッフ同士や経営側がブラックすぎて、就職はきちんとした企業に頑張って入ろうと思った

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:26 

    引っ越しの梱包レディ(荷造りするだけの人)
    自分の引っ越しの時に役に立つスキル習得。
    御祝儀くれるお客さんいたり、色んな食器(高級)見れて楽しかった。
    事務(経理)のバイトで旦那と知り合うw職場自体はブラックだったから私も旦那も辞めてるけど、知り合えたことは良かった。


    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:47 

    飲食店

    まかないが美味しかったから!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/10(火) 17:06:01 

    大学のとき1年間、某フライドチキン店。
    言葉遣いを徹底的に叩き込まれた。バイトでここまでされる必要ある?なんて面白くなくて仲間と店長の愚痴を言ったこともありました。
    就職先はちゃんとした社員教育もないのに、言葉遣いが悪いとか新人は怒られてばかりいた中、私は、言葉遣いも電話応対も完璧、どこで覚えたの?と言ってもらえました。あれがベースになってて、どこへ行ってもわりと困りません。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/10(火) 17:08:08 

    デパ地下の総菜

    当時は廃棄がもらえたから食費助かった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/10(火) 17:09:49 

    セカンドストリート。

    買取の知識もつくしおもしろい。とくに古着好きな人、ファッションの知識もつく。
    ただの販売より勉強になる。

    セブンイレブンは上司によってピンキリ。

    スリーコインズは意外と最悪だった。絶対に売れない量の雑貨がてんこ盛りに納品されて在庫のゴミが増える。しかも良い上司はすぐ移動になる。

    スリーコインズをやるならばセブンイレブンのほうがマシ。発注が自分達でできるから、勉強になるし 在庫がゴミ山にならないだけマシ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/10(火) 17:17:14 

    お高いホテルでの、接客やら配膳やらのバイト。部屋の掃除とか大変だったけど、作法とか教われてためになった。それに二人で一泊したら10万くらいのところだから、変な客が全然来ない。モンスターみたいなクレーマーとかいないから、そこに関してのストレスはない。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/10(火) 17:18:28 

    ガソリンスタンドです。接客や電話から車の知識、パソコン作業まで全般身に付きました。タイヤ交換や、電球交換、バッテリー交換など、簡単なものは一人でできるようになり、車に何かあっても焦りません。夏暑く冬寒くて過酷だからまた働きたくはないけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/10(火) 17:18:39 

    接客と厨房とホテル清掃

    いわゆる表と裏、あと体力仕事

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/10(火) 17:21:01 

    >>9
    だいたいどこでも恐ろしいと言うかお局さんみたいなパートさんっているよね(^_^;)

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/10(火) 17:22:44 

    もともと酒屋さんがなんちゃってコンビニみないな感じになったお店のレジ。
    お味噌の計り売り、コーヒーを挽いて売る、雑誌の返却、、等々ひとつのお店で色々な経験をさせてもらった。特に味噌はなかなかないと思う。
    あとは、高校生なのにフォアローゼスとか吉四六とか覚えた(笑)

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:24 

    >>29
    盛り付けとかきれいに盛れた時や、売れたときは嬉しいですよね。
    早番でしたか?作って、雑務をして仕事を終えられるって気分いいですよね。嫌みじゃないです。

    遅番になると、いろんな人が来ます。
    作ったものを割引しますが、割引が始まると同時にたかってくる人々や
    これ半額になるでしょ?そっちより先にしなさいよ
    って忙しい時に上から目線な人に半額シールを貼るのが嫌でした。しかも常連。
    さらには売れ残ったものを廃棄するのがとんでもなく嫌でした。せっかく作って、まだまだ食べられるのに。
    だから買ってもらえるだけでもましなんだ、と耐えました。元総菜部従業員。


    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:26 

    パーティコンパニオン。

    歩き方、立ち方、テーブルマナー、着物の着方&所作、言葉遣い、化粧の仕方、などなど20代前半で学べた。
    それでいてお金も良かった!

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/10(火) 17:33:55 

    料亭
    ワケありのオバサンたちが多くて常にピリピリしてたけど、着物の着方から料理の作法、供し方、花の生け方まで、浅くだけど広く接した。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/10(火) 17:34:26 

    レジ打ち。その店では接客指導の方が定期的に来てくれてて、基本的な事とか色々教えて貰えた。
    それが初めてのバイトで緊張してたけど、同じバイトやパートの方も皆優しくて仕事に行くのが楽しかった。
    おかげで、違う会社に就職しても接客態度はいつも褒められてたし、他の従業員にどう対したら良いのかも学べた。
    当時は判らなかったけど、転職何度かした今、あんな楽しい職場は本当稀だったなと思ってる。初めてがそんな職場で良かった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/10(火) 17:37:48 

    ホテル宴会場の配膳。
    食事マナーを覚えられこともよかったけど、バニーガールとか結婚披露宴の裏側とかいろんなものが見れておもしろかった。

    レジ補助。
    買ったものを忘れていくなどやってるのは自分だけじゃないと安心することができた。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/10(火) 17:56:36 

    飲食店の洗い物バイト。洗い物がめちゃくちゃ早くて得意になった!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/10(火) 18:01:06 

    >>37
    私も魚屋で働いてました、スーパーの中ですが社員の性格がきつくて色々大変でした。魚がさばけるようになったのが利点かな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/10(火) 18:02:04 

    マイナス覚悟だけど、高級クラブ。

    都内の有名な高級クラブでグランドホステスなるものを大学時代に半年だけ。

    クラブ嬢の前はジョナサンでお給仕してたから、桁の違い唖然。
    世界は広いと学んだ。
    大学生が興味本位でできるバイトじゃなく、お客さんつかなくて辞めたけど、おかげで野心を持って社会人になれました。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:44 

    お高めのケーキ屋さん
    可愛いラッピングの仕方やリボンの結び方を習得できました!不器用だから嬉しかったなぁ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/10(火) 18:11:45 

    >>33
    自分もやってました。
    だからどのレジが速いか何となくわかります。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/10(火) 18:16:12 

    バーミヤン
    とにかく楽しかった!!
    メンバーがよかったのかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/10(火) 18:43:34 

    ティッシュ配り

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/10(火) 18:44:03 

    >>39
    家族にはなんて言ったの?

    扶養に入ってる子供が、父親の年収より多く稼いだら
    税務署にバレるだろうし
    扶養から外れるよう、会社に言われると思うんだけど。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/10(火) 18:50:41 

    スタバ
    昔働いてただけでも相手に良い印象を持ってもらえる
    多少面接でも有利だった実感がある

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/10(火) 18:53:43 

    ライブ会場でのグッズ販売員や案内係のバイト。
    好きな日時と場所も選べて、調べれば何のライブかもわかるし案内係だとタダでライブ見れたし日給1万円超えで弁当付きでラッキーだった。
    そのためかズルズルフリーターのままのベテラン(笑)が威張って偉そうにしてて嫌な現場もあったけど。
    社会人になって、その場限りの仕事って楽だったなぁと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/10(火) 19:08:37 

    映画館
    タダで映画見れた

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/10(火) 19:30:24 

    高校生の時のスーパーのレジ

    恥ずかしながら1年生の時は世間知らずで、野菜の名前がさっぱりわからなかったので、勉強になった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/10(火) 19:41:38 

    イベントスタッフ
    自分がライブやイベントで並んでる時にちょっとやそっとでイライラしなくなった。
    働いてる人たちはもっと大変な思いをしてるので。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/10(火) 19:44:20 

    ファストフード店で異様に揚げものがうまくなり
    すごい料理上手と言われた
    揚げものがうまい人は料理がうまいて指標があるらしい

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:53 

    >>108
    ケーキ屋のバイトしてたことがあります
    残ったケーキもらえてうれしかった
    夕飯がケーキで親に心配されてやめた・・・
    てづくりお菓子のの飾り付けがぐっとちがうらしい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/10(火) 19:54:42 

    >>4
    私もすごい勉強になりました。
    教えてくれた人が話し方や顔の表情等も指導してくれて就活で役に立ったし、自信がつきました。
    割りとすぐやめちゃったけど今社会人になって有り難いバイトだったなと思ってます。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/10(火) 19:56:06 

    >>112
    横だけど水商売ってそう言うの関係ないよね?

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:33 

    >>11
    ハハハ。

    何処の暴走族なんでしょうか?
    オレオレ詐欺でもしてたのでしょうか?kwsk‼︎

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:18 

    >>121
    水商売だろうと103万超えたら親の扶養から外れるわけだから、「何のバイトしてるんだ?」ってなるよね

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:52 

    >>57
    いいお義父さんだと思う大事にしてあげて下さい。
    知ってるからこそ祇園の云々艱難言ったんだと思う露骨に嫁に言う義父はバカだ。良く考えても見なよ
    身内なんだよー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/10(火) 23:00:35 

    高校生の時にやったマクドナルド。 
    その前にも他のバイトはした事があったけど、一番新人教育がしっかりしてて、社会人になってからも恥ずかしくない接客が出来てる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/11(水) 00:40:43 

    ホテル業務
    結婚式場も併設された場所で
    客室業務も式場業務も並行してたバイト

    とにかく【接客】はがっつり指導してもらった

    当時はウザ、面倒くさ、細かっ!!
    と文句たれてたけど

    就職したらその甲斐あって
    かなりお客様対応は優れていた。

    ありがとうホテル○○!!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/11(水) 01:22:46 

    大戸屋の仕込みとキッチン
    野菜も切るし肉も魚も調理するから
    料理が短期間でだいぶ上手くなった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/11(水) 13:21:51 

    >>76
    キャバの女に何されたんだ?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/11(水) 14:40:40 

    百貨店(テナントじゃなくて直営の売り場)を大学時代にやってた。敬語、仕草、包装など勉強になったよ。
    ついでに20年以上の付き合いとなる友人までできた。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/11(水) 15:48:17 

    >>79

    八芳園??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/11(水) 19:33:13 

    >>112
    キャバクラで働いてると。保険も外して貰って税金もちゃんと納めてたよ。

    両親は複雑な気持ちだとは言ってたけど、お前がやりたいなら文句は言わんって言ってくれたよ。

    水商売は親に言えない仕事って考えおかしいと思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/11(水) 22:37:45 

    >>39
    ご立派ァ!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/11(水) 22:44:03 

    家庭教師。それまでは自身のことをどんなバイトをしても人並みにさえもやれない出来損ないと思っていたけれど、努力をすれば少しずつでも報われることを教わった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード