-
1. 匿名 2020/03/09(月) 10:27:28
出典:ganbaru-mama.net
新郎新婦もブライダル関係者も大変ですよね…+4851
-49
-
2. 匿名 2020/03/09(月) 10:28:12
招待されてる方も迷惑+5764
-311
-
3. 匿名 2020/03/09(月) 10:28:30
八つ当たり花嫁うぜーー+6471
-151
-
4. 匿名 2020/03/09(月) 10:28:35
本当に可哀想だよね。
コロナ婚約解消とか普通に起こりそうだね。+4110
-48
-
5. 匿名 2020/03/09(月) 10:28:50
誰が悪い訳じゃないけど
何でもかんでも無料にしろ、補償しろ、っていうのは無理だよね…+5705
-30
-
6. 匿名 2020/03/09(月) 10:29:13
スタッフにあたるなんて、こればかりはあたられるスタッフがかわいそう。
+3976
-30
-
7. 匿名 2020/03/09(月) 10:29:22
恫喝まがいとか八つ当たりとかプランナーさんが気の毒
婚約者がそんなことしたら結婚考え直すレベルだわ+4353
-21
-
8. 匿名 2020/03/09(月) 10:29:40
気の毒だけどお金かかっても延期にしてほしい
+3072
-34
-
9. 匿名 2020/03/09(月) 10:29:43
お花畑花嫁自己中すぎる+2694
-101
-
10. 匿名 2020/03/09(月) 10:30:15
旦那今月末招待されてる
今んとこ何の連絡もないから決行するんだとは思うけど
延期したほうが本人も招待客もいい気持ちで式上げれると思うんだけどなぁ+2977
-72
-
12. 匿名 2020/03/09(月) 10:30:21
こういうカップルの未来が用意に想像できる+1523
-69
-
13. 匿名 2020/03/09(月) 10:30:42
中国人のせいだね+1137
-103
-
14. 匿名 2020/03/09(月) 10:30:44
他人に八つ当たりしてイライラして精神病むくらい結婚式ってしたいもんなんだね。
願望ないから理解できないな+1795
-83
-
15. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:01
八つ当たりとか迷惑だね。
新郎新婦も、怒りのやり場がないんだろうけど。+1228
-10
-
16. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:27
中国が焦土化するよう
中国人が全滅するよう呪いかけといた。+784
-207
-
17. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:33
中国を恨めだよね+796
-87
-
18. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:35
その日の為にたくさん準備してきてるだろうから気持ちもわかるけどねぇ・・
ていうかこんな時でも式場はキャンセル料取るんですか?+157
-406
-
19. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:50
ぶっちゃけいま結婚式決行するカップルってやばいやつだと思うわ+2322
-151
-
20. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:52
こういう時って人間性が出るもの
結婚相手やその親親戚の招待を見て、終わりにするカップルもいるかもね
すぐ補償とか八つ当たりとか+1131
-12
-
21. 匿名 2020/03/09(月) 10:31:53
身の丈に合わない立場にハッとさせられるんじゃないか?
キャンセル料払えない人が契約する不思議☆+859
-247
-
22. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:02
荒れる花嫁って。+522
-12
-
23. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:11
中国が悪い+349
-61
-
24. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:12
誰も悪くないんだよな…+752
-58
-
25. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:26
中国人死ね+379
-181
-
26. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:30
ウェディング保険とかあるんだろうか
と思ってググったらあった
お互いのためにも入っておくといいのかもね+1308
-28
-
27. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:44
>>11
すごい頭悪そう+393
-191
-
28. 匿名 2020/03/09(月) 10:32:51
中国人見つけたら、ただではおかない+38
-156
-
29. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:00
式はするけどこの状況だから来れない人は大丈夫ですって連絡きて申し訳ないけど不参加にさせてもらった
友人も皆キャンセルしてて多分身内しか行かない感じだった。+1463
-15
-
30. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:04
柔軟な判断をしない会社が悪い
窓口になんでも押し付けすぎ+43
-53
-
31. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:07
>>12
こういう時こそ人間性が出そう+446
-3
-
32. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:09
中国滅べ!+231
-94
-
33. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:54
>>18
いろんなものが外注で成り立ってる以上
ある程度の額は仕方ないのでは。+865
-7
-
34. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:55
>>27
黙れよ中国人!
中国人は頭が悪い+123
-153
-
35. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:11
中国人が悪い+261
-81
-
36. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:25
無料とは思わないけど、ギリギリでもないのにほぼ100%近くキャンセル料かかるとかは意味わからない。
ブライダルは融通効かないなーって感じた。+1539
-108
-
37. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:29
来週末、結婚式に出なきゃいけないけど本当に憂鬱。しかも感染者が多い地域が式場。
新幹線と電車にも乗るし、ホテルにも泊まる。
新郎新婦の身内だけど、はっきり言ってキャンセルしてほしいわ。+1168
-34
-
38. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:32
がるちゃんで、結婚式やめようと思うって人がいたけどその人はちゃんと新郎と話し合って他人のこと考えてたけど、そうじゃなくて自分たちのことばかり考える人もいるんだね。
式場は悪くないのにね+892
-17
-
40. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:40
これを機に
コロナ関係なく結婚式挙げる人が減る予感。+852
-7
-
41. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:47
気の毒としか言いようがない+340
-8
-
42. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:48
今年は結婚式を諦めよう
+498
-18
-
43. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:50
友達のお兄さん夫婦も今週末挙式予定だったけど花嫁さんが韓国人で韓国からもご家族が来るし都内もやばいから悩みに悩んで9月に延期してた。
良心的な式場で半年先までの延期なら無料にしてくれたみたいでよかったけど9月も落ち着いてなかったら可哀想だよ。
スタッフも式場関係の仕事してる業者も大打撃だよね。
早く終息して心からお祝いしたいよ。+762
-36
-
44. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:51
ツイッターみると山ほどいるよ+253
-7
-
45. 匿名 2020/03/09(月) 10:34:54
中国お前のせいだぞ。
謝れ。
なんでこんな国のトップを国賓として呼ぼうとするのか?
安倍さん、もう無理。+509
-101
-
46. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:22
>>24
中国人が悪い+381
-58
-
47. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:24
人生の晴れ舞台に自ら泥塗って馬鹿だね
結婚生活も上手くいかなそう+313
-17
-
48. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:32
キャンセルしても数百万単位かかる場合もあるみたいだから気持ちはわかる。
式場の人も悪くない。
誰も悪くない。+922
-4
-
49. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:43
延期するっていっても、もし妊娠したら着たかったドレス着れなくなったりとかあるだろうし、やってしまいたい気持ちもわかる。
行きたくない参加者の気持ちもわかる。
お祝儀を送るとかじゃだめ?+744
-20
-
50. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:50
>>36
融通きかないよね
式高すぎるしぼったくりじゃない+639
-64
-
51. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:51
教訓
中国人や韓国人には忖度するな+366
-16
-
52. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:02
確かにキャンセル料で揉めそう
+149
-1
-
53. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:03
>>14
結婚式に夢見てるというより、
暗に縁がなかったと言われてるような気にさせられること、
仕事の合間をぬって時間をかけてしてきた準備が台無しになること、
自分に非がないのに(ブライダル業者側にもないけど)大金が戻ってこないこと、
コロナ自体への不安、
とか色々あって整理がつかないんだと思う+884
-21
-
54. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:04
ブライダルだけじゃなくって他の業界でも程度の差はあれスタッフは皆当たられてると思う。
身近で言えばドラッグストアもそうだし、航空会社とかもそうだろうね+463
-11
-
55. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:08
>>1結婚式って挙げなくても良くない?私は結婚式しなかったんだけど挙げたい人はなんで挙げたいんだろう?
+379
-331
-
56. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:11
中国人が死滅すればいいのに+133
-56
-
57. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:27
今はそもそも結婚式やらないほうが多いんだよね?
+199
-25
-
58. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:47
元はといえば中国人が武漢でバイオテロしたせいだよ。
中国はオリンピックや個人分含めて全ての損害賠償の責任がある。
武漢ウイルスつきまくりマスクなんかイラネ。
カネを支払えよ!
バイオテロの中国が、マスクを寄付?!
話がおかしいよ!
まるで泥棒から盗んだカネの一部を
盗まれてかわいそうだから一部寄付してやる!
の上から目線に不快なんだけど!怒💢
マスクにコロナウイルス刷り込んでないだろうな?おい!
工作して日本人を全滅させようとしてまいな?
+124
-73
-
59. 匿名 2020/03/09(月) 10:36:57
式場も人気がある日取りとか(ゴロがいいとか大安吉日とか)押さえてるぶんキャンセルでたら困るよね。
コロナ騒ぎでも結婚式やるひともいるんだからさ+9
-0
-
60. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:04
式もライブ配信じゃダメなの?
+222
-11
-
61. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:24
キャンセル料って何割くらい払うの?
+39
-2
-
62. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:24
私も6月に結婚式呼ばれてるから心配。
妊婦だし…
あまりにもコロナが広がればキャンセルさせてもらうつもり。(もちろん招待してもらった方に、了承済み)+464
-19
-
63. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:36
カメリアキッズ保育園にいる佐々木
あれは日本人の名前を騙る中年中国人女+8
-43
-
64. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:39
インスタ見てると悩みましたが3/21の結婚式やります!とか見かけるよ
この時期に決行するなんて勇気あるな+466
-6
-
65. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:41
色々なことを想定してないのかな。
ブライダル保険とかあるし、キャンセル料の説明だって会場側はしてる。
キャンセルされるとご祝儀が、お金がない、って人は式挙げるべきじゃないよ。
他人の金であげる気満々じゃん。+456
-36
-
66. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:46
なんか台風の時の騒動を思い出したわ‥
契約する時にちゃんと台風とかウイルスなど異例の場合はどうなるかを確認しておかないとね。+111
-2
-
67. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:46
>>5
中国が悪い!+270
-32
-
68. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:50
>>36
元々すごいぼったくりなのにね。
花嫁もどうかと思うけど、そもそもブライダル業界が嫌い+820
-57
-
69. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:52
こういう時期に当たるって
縁も運もなかったんでしょ
離婚+30
-50
-
70. 匿名 2020/03/09(月) 10:37:52
コロナで結婚式、イベント中止になる場合はキャンセル料全額じゃなくても何割かは国が負担してくれたらいいのに
消費税上げたんだから潔く中止にする人には少しでも安心できる国にしてほしいわ
私は結婚の予定は全くないけど
+9
-270
-
71. 匿名 2020/03/09(月) 10:38:27
インスタのタグ見てると主催側も色々と悩んでるみたいだけど
「結婚式決行」ってなんだよ
決行ってワード使わないとダメな状況なら
それもうやめるか親だけ呼んですればよくね?
私達腹くくりました、あとは皆さんの判断に任せます、はちょっと無責任。
あと近々で呼ばれてる人
「会社からパーティや集まりに出るな、との通知が来た」でごまかせばいいって
別の結婚式トピの人が言ってたよ。+548
-8
-
72. 匿名 2020/03/09(月) 10:38:33
今回だけは
キャンセル料を格安にしてあげてほしい…
もしくは延期
蔓延するのを防ぐことに協力的なんだから
招かれる方もスタッフも嫌でしょう+294
-48
-
73. 匿名 2020/03/09(月) 10:38:34
>>70
国が負担ってそれ税金じゃん
やめてよ+484
-6
-
74. 匿名 2020/03/09(月) 10:38:51
>>64
行きたくない。
私が招待客なら、兄弟姉妹じゃなかったら行くのやめるかも。+327
-8
-
75. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:05
>>25
今回の件で横浜中華街は壊滅的な被害を受けると思う
元から落ち目ではあったが+216
-8
-
76. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:20
この間テレビで見た人は、10月の結婚式が台風で3月に延期
3月が今回のコロナで、もう延期ではなく中止にしたらしい
自分は結婚式には縁がないんだと思ってた諦めたと言ってて可哀想でした
キャンセル料80万?くらいかかったと言ってた+669
-4
-
77. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:21
妊婦なんだけど結婚式する友達に
欠席したいと言ったら
えーコロナとか気にしてんの?大丈夫!大丈夫!というか、もうみんなコロナだよ!自分だけかかってないと思ってんの?全く外出禁止してない訳でもあるまいし!検査してないだけでみんなコロナだから!日本人みんなコロナだよ!一億総コロナ!今こそ経済回さなきゃ!これで結婚式中止したら経済的損失半端ないよ!
って言われてビックリした
花嫁って変なドーパミンみたいなのでてんの?
+1015
-14
-
78. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:23
申し訳ないけど、普段ぼったくり業界だから、あまり同情出来ない。
保育士やドラッグストアの人は同情するけど+350
-29
-
79. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:35
>>70
何でもかんでも国が負担とか本当やめてほしい。そのお金がどこから出るか知ってるの?
どんだけ税金とられるか..働いてる人馬鹿みたいじゃん+421
-2
-
80. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:38
ついでに今年は、妊娠もしないようにするしかないかも?
+144
-5
-
81. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:44
中止も実施もどっちも間違いとは言えないと思う。
妊娠とか仕事とか家族の都合でどうしてもそこでしかできない人もいるし。
難しいよね。+20
-6
-
82. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:56
無観客結婚式にすれば?+344
-7
-
83. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:59
>>11
落ち着いて…。相手はあの中国だよ?マスク話も実際に荷物が届いてから、開封して品質と数を確認してからの話だよ。中国人はAmazonでもやらかしてるからね。+30
-23
-
84. 匿名 2020/03/09(月) 10:40:29
>>1
結婚してもらえないオバさん大発狂
子供部屋おばさんには未来はない!+5
-96
-
85. 匿名 2020/03/09(月) 10:40:48
>>76
その人は何も悪くない
+335
-1
-
86. 匿名 2020/03/09(月) 10:41:11
ここで中国のこと悪く言ってる人みんな同じ人だよねw一人でお疲れ様です+17
-41
-
87. 匿名 2020/03/09(月) 10:41:41
>>65
>キャンセルされるとご祝儀が、お金がない、って人は式挙げるべきじゃないよ。
他人の金であげる気満々じゃん
わかりみ深すぎ。
今までお世話になった人に感謝を…って言うけど
祝儀という他人の財布あてにしてるってそれお金まきあげてるの?って思う。+465
-65
-
88. 匿名 2020/03/09(月) 10:41:57
>>73
オリンピック中止、企業への支援、そのなかに今後はブライダルも入るのかな
皆の中止の声が相次いで
中止しろといった声がそのまま企業支援金に回ったししてね
だったら中止しないほうが税金にならないからましなのかな?
この状態が続くとどちらがよいのか考えるわ
金持ち以外は辛いことになるから
+4
-20
-
89. 匿名 2020/03/09(月) 10:42:04
>>24
ウィルスが発見された時に中国政府が隠蔽しなければ流れは変わってだと思う
+410
-4
-
90. 匿名 2020/03/09(月) 10:42:37
>>37
身内って、微妙よね
親とか仲良しの兄弟ならまだしも
義理の関係とか、ろくに付き合いのない甥姪とかだと、ほんと勘弁してってかんじ+423
-5
-
91. 匿名 2020/03/09(月) 10:42:40
万が一その式で感染者爆発して重傷者が出たら一生皆の記憶に残るし
下手したら恨まれるのに
そういうことも想像できないカップルとか終わってるわ+357
-6
-
92. 匿名 2020/03/09(月) 10:42:50
>>86
かの国も同族+1
-6
-
93. 匿名 2020/03/09(月) 10:43:02
>>86
逆にあなたは味方なの?+4
-10
-
94. 匿名 2020/03/09(月) 10:43:03
他人事だからなんとでも言えるけど、実際自分が結婚式挙げる側なら本気で病むと思う
旦那呼ばれてるけど行くっていってた。
まじかーって思ったけど毎日満員電車乗ってるし接客業だし日々の生活でも感染リスクあるしなとは思ってなにも言わずにいる+406
-13
-
95. 匿名 2020/03/09(月) 10:43:16
>>70
消費税上げたくらいの金額で済む訳ないじゃん。+87
-0
-
96. 匿名 2020/03/09(月) 10:43:28
>>11
新型コロナにはHIVウイルスが組み込まれてるんだよね。
自然にそうなったとは到底考えにくいって、インドの工科大学やその他海外研究機関が論文を出してる。
武漢は東京と横浜を合わせたような都会で、研究施設から漏れたウイルス(生物兵器?)なのではないかって。
日本でそれがニュースにならないのは、日本は今北海道にレベル4の研究施設を作る計画があり、今関係者で大モメしているから。
海外ニュースサイトにはこう書いてあるんだよね。
HIVウイルスが組み込まれてるのは日本でもニュースになったけど。
本当だとしたら日本にレベル4の研究施設なんて、管理能力ないと思うんだけど。+405
-55
-
97. 匿名 2020/03/09(月) 10:43:31
延期でも、キャンセル料みたいなものとられるのかな?+12
-1
-
98. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:08
>>18
お花とか食事の費用とかドレスのキープとかどうにもならないお金があると思うから、それは支払わないといけなくなるんじゃないのかな。そういうことを補填できる保険があればいいのに。+291
-6
-
99. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:13
>>88
悪くて延期で良いのに五輪は
化石森が生きてる限り
あーいうーのに限ってしがみつく+58
-2
-
100. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:16
>>43
嫁が韓国人って最悪じゃんwww+329
-77
-
101. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:20
私もホテル内で婚礼の花制作してたけど、
婚礼にトラブルがあると
新郎新婦への対応も大変、婚礼に関わる全員の空気がイライラで重い。
でも根底には一生に一度の大切な式と分かっているからこそさらに辛かった。+168
-3
-
102. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:33
>>94
しょうがない
ここは義理の人が多いから迷惑だとかそんな意見ばかりになる
逆に苦労して挙げた人が集まったら違う意見になると思う
こういったのはその時々の集まる人の考えで変わるから+96
-10
-
103. 匿名 2020/03/09(月) 10:44:44
どうしても結婚するなら、今年は入籍だけにするしかないのかね?
来年結婚式
その間に妊娠しない
という方法がベストかな?
+230
-4
-
104. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:00
>>26
新型コロナでも保険おりるのかな?+204
-5
-
105. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:03
>>65
そうなんだよね
でもそれを指摘したら、いまの若い人はお金がないんですって、叩かれたよ
身の丈って知ってる?って聞きたかったけど、火に油どころかガソリンになりそうだったから、やめました+273
-12
-
106. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:05
>>86
中国のこと褒めてる人なんかいるの?WHOのオッサン以外に誰もいないわ。+62
-8
-
107. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:09
ライブ配信でいいのに
無観客でやればいいのに+63
-9
-
108. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:22
>>2
「再出欠取ったらみんな絶対行くよ!!楽しみにしてる!って言ってくれたので決行します!」って書いてる花嫁結構見かけるけど、本音じゃないってどうして気付かないのか不思議です。って考える私が性格悪いのかもしれないけど。+1066
-172
-
109. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:26
>>70
こんな考えの人が出ると思った
苦しいのは皆が同じなのに、早々と補助金など発表してると後々、○○も保証してよ!って言う人が出てくる
つか、全部、税金でよね
自分に跳ね返って来るんだよ
キャンセル料以上のお金を増税でトータル払う形にしたいの?っと思う+243
-0
-
110. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:48
>>57
それは増えてるだけで、まだそれなりにいるとは思うよ
あとは少子化で少なくなってるのはあるし+68
-2
-
111. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:03
キャンセルした側だけど、花嫁の八つ当たりって…多分コロナなくても何かと何癖付けてきそうな嫌なお客さんだね💦
むしろ私はたくさんキャンセルあって大変だろうに、私たちまでキャンセルしてごめんなさいって気持ちだよ( ;∀;)
嫌な顔せずに優しく対応してくれたプランナーさんに感謝です🙏+382
-7
-
112. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:05
>>77
子供いない人は、分かってくれない人多いかもね。
私も子供いるし、妊婦だからすごく気にしてるけど、夫婦のみなら多分今みたいに神経質になってないと思う。
ただやっぱり妊婦って薬使えないし、コロナとは言わず調子が悪いでキャンセルさせてもらうのがいいかも!
赤ちゃんと自分優先でね!+498
-52
-
113. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:11
>>84
結婚する人が大発狂してるってトピだよ+70
-1
-
114. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:14
結婚式ではなく結婚パーティーがある。
キャンセル一択だよね?
全然中止連絡来ないんだけど。
そこで集団感染起きたらどうするの?
体調悪くなったってドタキャンするつもり…+216
-17
-
115. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:16
>>70
阿呆ですか?+38
-0
-
116. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:35
>>72
今回だけはと言っても、最近は災害とかでも格安か無料にってなってるからなあ…+55
-3
-
117. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:35
>>77
結婚式決行・延期は自由だけど、「行きたくない」という招待客を責める人はイライラする。
もしコロナになったら責任取ってくれるの?って思うし。
確かにお金の問題や、一生に一度のお花畑になってるかもしれないけど、招待客を責めるのをやめて欲しいね。
+538
-3
-
118. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:42
キャンセル料は社会の仕組みを考えたら分かるはずだから新郎新婦には冷静になって欲しいよね。
今回のようなことで友達の式がキャンセルになったとしたら落ち着いた頃に有志募ってパーティ企画してあげたい!
+163
-3
-
119. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:43
>>26
これはコロナでは保険適応にならないよ+285
-2
-
120. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:47
>>70
頭悪すぎ
血税をなんだと思ってるのか+100
-0
-
121. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:51
>>70
国、関係ねーべ
式挙げなきゃ結婚できない訳じゃなし+262
-1
-
122. 匿名 2020/03/09(月) 10:46:57
友人知人の話なのになんで帰宅後の様子もしっかりもしってんだよ+3
-3
-
123. 匿名 2020/03/09(月) 10:47:48
ブライダルとかはキャンセルの額も大きいけど、小さいキャンセル料でも払いたくない人っているんだよ。
習い事とかでもそうだけど、子供休みになって預け先ないからで子連れで来たりさ。
2000円ぽっちのキャンセル料すら惜しむ人もいる。+226
-2
-
124. 匿名 2020/03/09(月) 10:47:53
花嫁あたまハッピーすぎてほんとやだ
だからブライダル業界やめた
2月上旬でやめてよかった
今いたらさらに病んでた+370
-6
-
125. 匿名 2020/03/09(月) 10:47:56
5月に招待されてるけど、キャンセルしてほしい…
+147
-4
-
126. 匿名 2020/03/09(月) 10:47:58
+82
-49
-
127. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:01
>>70
本当既婚は寄生だね
ただでさえ片親に(死別は別)手当控除医療費タダにされて今後学費給食費まで無料にされ役立たずの私学まで…
国土全部自立できない型の障害持ちじゃ潰れるが如く
寄生虫を増やすために第三子に金払う云々は拒否+39
-13
-
128. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:07
>>14
無料で延期できるならここまで発狂しないんじゃない?お金がかかってるから荒れる+315
-10
-
129. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:08
八つ当たりする花嫁を見たら離婚したくなるわ+83
-0
-
130. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:16
結婚式ってそんなに重要なんだね+62
-2
-
131. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:21
>>65
お金の問題より大半は挙げようとして中止になった時のショックを受けた人のほうが多いのでは?+13
-17
-
132. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:29
結婚式も中止してほしい
イタリアかどこかは禁止になったよ+211
-0
-
133. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:30
>>18
そちらはお祝いごとだからって考えだろうけど式場からしたら仕事ですからね
キャンセル料とるんですか?とか何様なの+393
-14
-
134. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:36
>>65
キャンセル料払えませーんって騒いでるカップルは他人の金で自己満したいだけなんだなって思う
はなからご祝儀当てにしてる結婚式とか自己満以外の何者でもない+272
-9
-
135. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:41
>>105
横から
ご祝儀あてにして式を挙げる人がは、周りから「大丈夫よ〜ご祝儀で払えるから」とか、結婚式場でもご祝儀が入ってからの後払いって宣伝してる所も有るから
自分達のお金で支払えないなら挙げるべきじゃないよね
何が起きるか分からない訳だし+274
-2
-
136. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:53
もう、今回のことを機に、結婚式は身内・親族のみ(又は親しい友人のみ)にしてほしい。
+168
-8
-
137. 匿名 2020/03/09(月) 10:48:59
見積もりの何%ってキャンセル料の仕組みが変だと思う
かかった実費払うのは分かるけど
見積もっただけでキャンセル料取るとはブライダル業界って本当にぼったくり+184
-17
-
138. 匿名 2020/03/09(月) 10:49:11
2月上旬に友人の結婚式に出席したんだけど新婦も妊婦、ゲストにも数名妊婦いて一カ月ズレてたらどうなってたんだろ…
結婚式って本人達だけじゃなく見てる方も幸せな気持ちになるものなのに…本当に当人達は辛いだろうなぁ…+91
-5
-
139. 匿名 2020/03/09(月) 10:49:11
>>107
YouTubeで配信してみんなそこにお金入れれば良いね+15
-0
-
140. 匿名 2020/03/09(月) 10:49:48
>>18
まさにコロナ騒動でキャンセルしました
日程変更だけで100万、キャンセルだと300万越えるんだよ…+342
-2
-
141. 匿名 2020/03/09(月) 10:50:31
今回のコロナは自粛要請もあるから大規模イベント中止に伴う航空券のキャンセルのみキャンセル料かからないとかもあるし通常と同じキャンセル料取るのは酷くない?
式場も倒産危機かもしれないけど今回ばかりはお客様との痛み分けの対応も必要だと思うわ+12
-13
-
142. 匿名 2020/03/09(月) 10:50:39
>>29
すばらしいカップル!
4月の頭に招待されて困ってる。しかも舞浜。+507
-6
-
143. 匿名 2020/03/09(月) 10:50:45
>>77
こんな友達(花嫁)いらない+481
-0
-
144. 匿名 2020/03/09(月) 10:50:45
結婚式も一生に一回だけど(人によっては何度も有る)そうなったら卒園卒業入園入学なんかホントに一回しかないのにできないかもしれないのに文句言う人少ないよ。仕方ないもん。
コロナで式側も困ってるのは同じなのに八つ当たりするのは、『プレ花嫁』って言葉で浮かれてるってこと??+143
-12
-
145. 匿名 2020/03/09(月) 10:51:20
式盛大にあげても現実の生活に戻ったら愚痴ばっかりもう離婚したいの多いこと
普通に小さくあげればいいのに何百万もかけるからキャンセル料も払えないんじゃないのかね+84
-1
-
146. 匿名 2020/03/09(月) 10:51:40
この状況で結婚式挙げようとか自己中すぎるし呼ばれる側も迷惑
もしコロナの集団感染なんて起きたらこの新郎新婦に賠償させるべき+104
-7
-
147. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:03
>>140
本当ぼったくりだね
+211
-34
-
148. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:06
>>111
きっとキャンセル料取られているよね
111さんにいいことがありますように+152
-0
-
149. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:13
プランナーさんは勿論被害者だけど、新郎新婦も可哀想。幸せの絶頂で希望を持って予約したのにそのまま決行すると世間から非常識な目で見られるし、やめても旅行のキャセルなんかとは桁違いな金額発生する訳だし。お花畑お花畑って意見もあるけど、普通ならただ当たり前に殆どの挙式決めた人が出来る事なんだよねって。八つ当たりはダメだけどさ。+202
-3
-
150. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:24
>>114
キャンセルしないんだ…って思って今後のお付き合い考えちゃうよね。+116
-11
-
151. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:30
>>97
そもそもお高いところは取られない
安いところは、ガッツリ取られる
値段の差は、サービスとか融通の効きやすさの差なんだと実感した
身内の病気で延期の可能性があったので、式場回ったときに必ずキャンセル規定を確認したときの、経験からです+39
-8
-
152. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:43
>>10
うちも今月連休中日に旦那が結婚式招待されています。
聞いてみると子連れ家族や地方親族が多いとの事…
子どもや親族の為にも延期しないのかな、とずっと思っている。+475
-11
-
153. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:54
ブライダルって働いてる人はそんなお給料良くないよね?上が全部とってるんだろうな+77
-4
-
154. 匿名 2020/03/09(月) 10:53:15
嫌々集まったゲストに囲まれて結婚式とか罰ゲームやん…。私ならキャンセル料100%かかっても辞めたい。当日嫌な思いして後々まで誰も感染してないか心配しないといけない新婚生活嫌過ぎる。+210
-14
-
155. 匿名 2020/03/09(月) 10:53:30
子供を預けて3月末に結婚式がある。
中止しない新郎新婦に腹が立ってるけど、行くしかない間柄。
家では子供が待ってる。
大袈裟になるかもだけど
帰宅して家に入る前にアルコールスプレー全身にふりかけて即風呂へ入り、二週間は手洗い強化マスクは絶対外さずに子供と暮らす。
一人だったらこんなことしない。
+106
-35
-
156. 匿名 2020/03/09(月) 10:53:49
収束したらもう一回企画すればいいじゃん
何でそんなビービー言うのかわかんない
自分たちでお金用意できない人は、結婚式挙げない方がいいのでは?+107
-25
-
157. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:05
>>104
>>119みたいよ
保険でカバーできないなら、なおさら式場側ではどうすることもできないと思う。+141
-2
-
158. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:06
身内だけでやればいいのに+63
-3
-
159. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:16
>>1
2人でやればいいと思う!+136
-6
-
160. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:21
コロナで挙式中止とか延期になって発狂するのは一部の新郎新婦だけだと思うよ
良識ある人たちなら、残念に思ったり落ち込んだりしても
ゲストのことを思って延期や中止も仕方ないと理解しているはず。
そしてそういう思いやりのある新郎新婦なら人望もあるから
今回は結婚式という人生の大きなイベントが流れて残念だけど
きっとこれから先の人間関係もうまくいくだろうね。
プランナーに当たり散らすとか、どんだけ幼稚なのって感じ
結婚生活もそんなんじゃ上手く行かなそう+197
-7
-
161. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:26
>>140
だとしても強行するのであれば招待客が断りやすいよう一言添えてあげてほしい。
+178
-6
-
162. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:32
>>5
子ども関係は無料なのにね+13
-86
-
163. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:36
>>132
そうそう
葬式も禁止だったような+49
-1
-
164. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:41
>>76
可哀想すぎてなんとも言えないな....軽くトラウマだろうからあげたくなくなるよね+304
-1
-
165. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:46
>>114
ぶっちゃけ挙式や披露宴よりパーティの方が費用掛からないのに、この非常事態にキャンセルしないって今後の付き合い考えるレベル+138
-4
-
166. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:04
>>137
予約するだけで内金何十万だもんね。+32
-4
-
167. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:28
>>103
家柄によるんじゃないの?
入籍=式って考えてるご家庭ならコロナが落ち着くまで待つしかないし。
まぁ〜、入籍を伸ばした事で気が変わってしまう可能性もあるけどね
そうなれば御縁が無かったと諦めるしかないな
+45
-1
-
168. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:42
>>140
300万もとられるの?やばいね
それなら友達には「来れたらでいいよ、無理しないでね」って言って結果親族だけで決行した方がまだマシだね+340
-4
-
169. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:44
旦那の友達の結婚式が延期になったんだけど、結局数ヶ月後にある私達の結婚記念日に挙げるから来てねとのこと。
旅行の予定入れてたのに泣く泣くこちらもキャンセルかな…コロナめ…+21
-2
-
170. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:46
欠席者多発で花嫁からは八つ当たりって、元々この花嫁の人間性に問題があるんだろうな。招待された側も欠席する理由が出来てラッキーって感じだと思う。+78
-1
-
171. 匿名 2020/03/09(月) 10:55:46
>>55
ウェディングドレスを着るのが人生の絶頂と思ってる人とか、親や本人が世間体を気にするタイプとか?
私も人前(しかも親や友人、職場の人の前で)キスとか恥ずかし過ぎて無理だからやらなかったけど、一生に一度の晴れ舞台なのに!何でやらないの?って人もいる。
でも結婚式やった人で凄く満足してる人ってあまり居ないよね。演出とかヘアメイクでの後悔とか結婚式出てあげたのに欠席されたとか、友人関係にヒビ入ったり。
たった1日の為に何百万もかけて嫌な思い出が残るとか辛過ぎる…+264
-140
-
172. 匿名 2020/03/09(月) 10:56:27
韓国からの入国を禁止じゃなく自粛要請って効果あるの?
韓国人がルール守る?+22
-2
-
173. 匿名 2020/03/09(月) 10:56:32
>>18
社会経験なさそう+131
-2
-
174. 匿名 2020/03/09(月) 10:56:38
>>84
発狂して書き込んでるバカ発見
甲斐性ない夫にしか拾われなかった末路がこのザマトピだよ
+54
-3
-
175. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:13
結婚式お金かかりすぎだもんね
もうちょっと安くできないもんかね
海外みたいにもっとラフな感じにできたらいいのにね+106
-1
-
176. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:15
出席者は全員マスク?異常な光景
しかし集合写真のときははずさなきゃだよね…+28
-0
-
177. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:20
>>160
損して得くとれだよ
一時損を被ったとしても将来的には巨大な利益になって返ってくる
損するから!って強行するカップルは目先のことしか考えてないと思う
将来的に貧乏だね+107
-3
-
178. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:40
元はといえば中国人が武漢でバイオテロしたせいだよ。
中国はオリンピックや個人分含めて全ての損害賠償の責任がある。
武漢ウイルスつきまくりマスクなんかイラネ。
カネを支払えよ!
バイオテロの中国が、マスクを寄付?!
話がおかしいよ!
まるで泥棒から盗んだカネの一部を
盗まれてかわいそうだから一部寄付してやる!
の上から目線に不快なんだけど!怒💢
マスクにコロナウイルス刷り込んでないだろうな?おい!
工作して日本人を全滅させようとしてまいな?+6
-23
-
179. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:41
お金絡むと本当に人間性が出るよね
冠婚葬祭はよくある話だわ+115
-0
-
180. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:41
招待されてるけど5月の下旬って終息してるかな…?+3
-16
-
181. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:51
>>7
本性分かってよかったじゃん!と思ったけど、こういう人の相手も同じような人間だろうね。+355
-3
-
182. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:54
>>105
金ねーんならやるなよって話だよなー+125
-3
-
183. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:12
>>3
新郎もそんな姿を見たらあっという間にに醒めてしまうわ
ここまでのは同情出来ない
どんな状況でも最低限の人格は保って欲しい+876
-13
-
184. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:19
>>19
式場キャンセル続出でやすく挙げられるから!ってのはやばいやつだけど、通常は半年前一年前から準備してるからなあ。+475
-48
-
185. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:39
>>55
見せびらかしたいんじゃない?+71
-74
-
186. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:42
>>157
保険適応になるのはどちからの突然の事故とか不幸って説明されました。まだ、コロナとか流行る前にインフルエンザとかはその範囲ではないと言われたので病気は癌とか心筋梗塞で入院とかじゃないと駄目だと思います。+92
-2
-
187. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:47
そもそも「他人を読んで結婚式」って大抵ご祝儀目当てだし
あわよくば元を取ろうって考えてるんでしょ?
ありえない。+85
-19
-
188. 匿名 2020/03/09(月) 10:59:20
>>153
結婚式場って、ほぼ土日しか稼げないんだよ
でも仕事は平日もある
1日だけの値段って考えると高いかもしれないけど、そこまでの人件費だからね+82
-2
-
189. 匿名 2020/03/09(月) 10:59:23
>>169
それは断っても良いと思う
キャンセルしてまでは、さすがにねぇ+69
-1
-
190. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:10
>>140
300万とかだともう挙式する気力もお金も奪われるレベルでキツいですね…+246
-0
-
191. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:12
>>184
良識ある人なら今の時期なら延期するよね+198
-25
-
192. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:13
キャンセル料が払えない夫婦が契約する不思議+54
-3
-
193. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:24
コロナに限らずこのご時世に盛大に結婚式を挙げるのはハイリスクだと思う+32
-0
-
194. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:33
>>1
私はキャンセル料かからない内に延期したけど、プランナーがキャンセル日を確認もせず間違って教えてくれたり、年内に予約した打ち合わせ日を忘れて私達が来店しても今日はどうしました?とすっとぼけた事言ってきたり…それで打ち合わせ日が流れたり
コロナとプランナーのせいで夫婦でグッタリしたよ
一年半も相談して来たのに+224
-7
-
195. 匿名 2020/03/09(月) 11:00:44
>>140
でも、今回の対応でお金では代えない信用をまともな人からは得られたのでは?
今後続いていく人生での財産になると思う。+155
-31
-
196. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:05
>>184
それ。今結婚式に当たってる人だってコロナなんて知りもしない時期に予約した人が殆どだと思う。私も一年前から式場は予約していたなぁ。+142
-26
-
197. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:16
海外みたいにお庭でパーティみたいのでいいのに
いつまでこんなふるーい形式でやってんの?って思うよね日本の結婚式って+100
-5
-
198. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:18
>>184
前から準備してたとしてもこんな状況なら延期にする気がする+111
-7
-
199. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:23
>>194
どこの式場?+36
-0
-
200. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:28
>>77
なんかもういっちゃってる人のセリフで怖い
妊婦さんじゃない他人の私が考えたって式より新しい命のほうが絶対大事だよ+427
-3
-
201. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:30
>>107
私がやったらデブスコメントかかれそう笑+10
-1
-
202. 匿名 2020/03/09(月) 11:02:07
プランナーも大変だよね
きちがいみたいなの多そうだし+35
-3
-
203. 匿名 2020/03/09(月) 11:02:11
>>55
節目の儀式+159
-19
-
204. 匿名 2020/03/09(月) 11:02:42
>>10
うちもです
新幹線での移動もあるのでやんわり欠席して欲しいと伝えてるけど聞く耳持たず
喧嘩になりそうでキツくも言えず
祝う気持ちがない訳じゃないんだけど
結婚式を延期しない新郎新婦の事嫌いになりそう+527
-50
-
205. 匿名 2020/03/09(月) 11:02:57
>>7
わたしも婚約者が恫喝みたいなことなんてしたら、婚約解消レベル。+300
-3
-
206. 匿名 2020/03/09(月) 11:03:04
>>14
お金かかってるからね。+119
-3
-
207. 匿名 2020/03/09(月) 11:03:31
>>55
挙げる挙げないは自由だけど、挙げる人をお花畑扱いして見下すのはどうしてなの?
私は姉の結婚式とても楽しかったよ
官僚だからこういうことキチンとしなきゃいけないみたいだけど、親も祖父母もとっても喜んでたし相手の家族とも打ち解けられたよ+380
-134
-
208. 匿名 2020/03/09(月) 11:03:42
>>192
ご祝儀である程度返ってくる前提でブライダルフェアなんかもシュミレーションするからね。挙げた時の持ち出しよりキャンセル料が高い場合もあるよね。80%とかだとね。+17
-0
-
209. 匿名 2020/03/09(月) 11:03:55 ID:ZPgSM2bsWc
178
なんか前頭葉萎縮してます?
トピが違いますよー。+0
-7
-
210. 匿名 2020/03/09(月) 11:04:02
3年ほど音沙汰のなかった友人から5月に挙式すると言われたけど、中止にするのか決行するのか連絡が来ないのでストレス。
夏に自分も挙式をする予定なので早く収束してほしい。+8
-8
-
211. 匿名 2020/03/09(月) 11:04:28
>>55
私もそこは拘りなかったからしなかった。友達の結婚式も正直「何見せられてるんだろー」って思ってたし、お祝いも包んで美容院代かけて行ったのに、めっちゃショボい引き出物だった時のガッカリ感。正直、身内だけでいいと思う。+233
-92
-
212. 匿名 2020/03/09(月) 11:04:46
>>62
私と全く一緒だ!
妊婦で6月の結婚式に呼ばれてる。
私の場合、体調あまり良くなくて(つわりが終わらない)ドタキャンになったら悪いから…と欠席でお願いしたんだけど
二次会からきてね!って言われて困ってる。+157
-4
-
213. 匿名 2020/03/09(月) 11:04:49
>>188
でも知り合いは月20正社員でまあまあ(体壊して辞めたけどw)
ホテルと同じだな値の上がり下がりは+5
-4
-
214. 匿名 2020/03/09(月) 11:04:53
後輩が3月末の披露宴キャンセルしました
私の同僚や上司と相談して全員御祝儀は満額渡しました
人それぞれなんでしょうけどやっぱり披露宴してないのに御祝儀あげるのは嫌って言ってる人もそれなりにいるみたいで…
彼女たちに何の非もないのにケチ付きまくりで可哀想で、せめて美味しいものでも食べに行ってほしいって思いました+156
-4
-
215. 匿名 2020/03/09(月) 11:05:14
>>196
状況が変わったのに決行するのがやばいってことじゃない?
今、不要不急の外出を控えるように言われてたり、テーマパークが休止してたり、学校が休校してる時期なのに、まともな頭持ってたら延期するか中止すると思う+147
-6
-
216. 匿名 2020/03/09(月) 11:05:16
>>10
夫行ったよ。
再確認ぐらいしてほしかった。
誰も心の底からお祝いムードになれないのに。+369
-20
-
217. 匿名 2020/03/09(月) 11:05:34
悩みもせずにお花畑になってやるつもりでいる兄夫婦にここを見せたい
小姑だから色々言うとウザがられそうで言えない+29
-1
-
218. 匿名 2020/03/09(月) 11:05:35
>>108
本音じゃないとしたら、こんな大変な時に本音言わない方に問題があると思う
新郎新婦は再出欠までとってるのに+587
-21
-
219. 匿名 2020/03/09(月) 11:05:36
>>212
どうしても集めたいんだろうねw
キッパリ断ったら良い+161
-2
-
220. 匿名 2020/03/09(月) 11:06:05
>>207
官僚だから笑笑+240
-8
-
221. 匿名 2020/03/09(月) 11:06:05
主人が来月始めに招待されてて私は行ってほしくないけど会社の部下の人だから断れないと言ってます
新郎新婦にぜひここのトピを見てほしい!
両親とか身内が止めたりしないのかな?
高いお金払って参加して万が一感染したら最悪だよ+51
-2
-
222. 匿名 2020/03/09(月) 11:06:35
>>77
こんな変な人に好かれる必要は全くないので堂々と欠席すればいいと思う。逆にこんな人のために病気にかかって万が一のことがあったら悔やんでも悔やみきれないよ。+350
-0
-
223. 匿名 2020/03/09(月) 11:07:10
>>211
同感…
自分は予定も無い相手もいねーが空間に金払いたくなく写真は撮りたいタイプ+46
-11
-
224. 匿名 2020/03/09(月) 11:07:12
>>77
ごめんけどこんな花嫁、私なら縁切るレベル。+428
-2
-
225. 匿名 2020/03/09(月) 11:07:25
人生の節目で気合い入ってるし大金が絡むから人の本性が見えそうな仕事だよね
働いている人すごいなと思う
知人は耐えきれなくて退職した+22
-0
-
226. 匿名 2020/03/09(月) 11:07:34
>>26
ここまでする結婚式そのものに疑問かも。これから2人で式やるのが人気になりそうだ。+156
-2
-
227. 匿名 2020/03/09(月) 11:08:56
キャンセル料払えない夫婦が結婚決めたのか?
キャンセル料払えない夫婦が契約出来たのか?+11
-2
-
228. 匿名 2020/03/09(月) 11:09:26
>>212
コロナ云々なしでも6月のを断るの?自分の結婚式に招いてないならわかるけど+5
-38
-
229. 匿名 2020/03/09(月) 11:09:27
ガルちゃんの結婚式トピでも
こんな時なんだからキャンセル料は無料にしろって言ってる人いたよ
プラスもいっぱいついてた+22
-4
-
230. 匿名 2020/03/09(月) 11:09:53
3月7日に友人が結婚式予定だった。
新郎医師、新婦看護師でもちろん即延期。新婦が今年で30歳になる年だから早めに式挙げたいしタイミング的にも今の時期が1番良いとずっと前から話していたけど延期してくれた。
世間はどうなんだろうとインスタで#ちーむ0307で調べたら、迷いましたが式あげます!、皆さん快く参列してくださるようです!とお花畑投稿ばかり。
わたしも昨年式あげたから花嫁の気持ちはわかるけど、式あげるなら身内だけ、披露宴なしとか配慮しようよって流石に思った。
延期した友人には多めにご祝儀包むつもり。+121
-17
-
231. 匿名 2020/03/09(月) 11:09:57
>>207
結婚してもらえない豊島おばさんの嫉妬です。
この人ら、はじめっからチャンスは無い人ですから…
入籍しとけばいいのよ。式は後からでも大丈夫よー!
+20
-20
-
232. 匿名 2020/03/09(月) 11:10:21
>>184
そりゃみんなかなり前から予約するけど、今決行するのはヤバいって話しでしょ+166
-4
-
233. 匿名 2020/03/09(月) 11:10:41
>>1
また2回目のチャイナボカンにならないかなー。+6
-1
-
234. 匿名 2020/03/09(月) 11:10:42
怒りの矛先は式場スタッフやプランナーさんじゃなくて中国だよな+1
-1
-
235. 匿名 2020/03/09(月) 11:10:50
>>114
ドタキャンより先に言ったほうがよくない?欠席多ければパーティー中止にしてくれるかも…+152
-1
-
236. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:05
>>68
ぼったくりだってわかったうえでそのぼったくりに乗っかりたいから式あげるんじゃん
+133
-11
-
237. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:30
>>55
挙げたい人からしたら逆に挙げなかった人は
なんで挙げないの?祝ってくれる友達いないの??
ってなるでしょうし、結婚式挙げる人を
下げるのは違うと思う
+356
-32
-
238. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:32
>>126
私は人工ウイルスだと思うよ…。
色々おかしすぎる。+137
-8
-
239. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:35
これから結婚式の保険とかも出来そうだね+2
-0
-
240. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:49
>>1
中国人が悪いアル
武漢ウイルス発祥の地、中国!+23
-6
-
241. 匿名 2020/03/09(月) 11:12:10
3月と4月に招待されてるけど正直逝きたくない!!
でも職場関係だからこちらから断れないし、キャンセルか延期にしてほしいんだけど!
こんな中途半端な気持ちじゃ祝えないよ+82
-0
-
242. 匿名 2020/03/09(月) 11:12:11
>>231
キャンセル料払えない甲斐性ないカップルだから見下されるんです
それで困る貧困層にどう嫉妬しろと?w
式も後からなんてスケジュール管理迷惑+23
-5
-
243. 匿名 2020/03/09(月) 11:12:14
>>40
絶対に減る
今のシビアな時代
賢い新郎新婦は色々考えるはず
自分達の式にまた訳の分からない疾病が
流行らないとも限らない+245
-1
-
244. 匿名 2020/03/09(月) 11:12:21
>>197
そういう形式も増えてきてるの知ってる?
でもパーティー文化に慣れてない人たちはお庭でパーティーしたらみんな手持ちぶさたで悲惨だよ+69
-3
-
245. 匿名 2020/03/09(月) 11:12:40
>>1
今中国に爆弾落としたらよーく燃えそうね
アメリカさん、中国をやるなら今です!+18
-22
-
246. 匿名 2020/03/09(月) 11:13:07
>>196
結婚式が何ヶ月も前から準備してるなんて百も承知だけど、私なら延期するな〜
たしかにいままで準備にかかった期間や労力が無駄になる気がして凹むけど、それより招待客が大事だもん
だって結婚式って大事な人しか招待してないし、その大事な人がもし私の結婚式でコロナにかかったらもう顔向けできないもん+141
-7
-
247. 匿名 2020/03/09(月) 11:13:22
>>7
こういう事が起きた時に、励まし合って、落ち着いて力を合わせて乗り越えられるかが大事だよね。
式と言うより結婚そのものを考えちゃうな+269
-0
-
248. 匿名 2020/03/09(月) 11:13:33
>>154
同じく。せっかくの一生に一度の日なのに、コロナの心配しながらとか地獄だわ。+65
-2
-
249. 匿名 2020/03/09(月) 11:13:45
>>184
読解力なさすぎて笑う+93
-8
-
250. 匿名 2020/03/09(月) 11:13:46
結婚式の費用ってかなり金額が上乗せられてるから、せめてコロナのキャンセルなら原価で計算してほしいね。+28
-1
-
251. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:00
頭では分かっているけどね〜。
折角準備してきて結局できずに300万も掛かるのはそりゃ辛いよね…300万だよ…
仕方ないですもんねで済まされる金額がじゃないわ…+134
-5
-
252. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:24
>>75
横浜中華街は確か台湾系の人が多かったと思う+20
-2
-
253. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:24
>>237
今回の件で暴れてる嫁トピだから叩かれてるのに矛先論点ずらすおばさんが多いんだわ
挙げてない人は〜じゃないでしょう+9
-38
-
254. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:37
そろそろ緊急事態宣言出るかもとも言われてるよね。
そしたらこんな時に披露宴したい人も出来なくなるわけだからキャンセル料も変わってきたりするのかな。+97
-2
-
255. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:50
>>251
契約内容どうなってるか+8
-0
-
256. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:02
>>55
姑が見栄張りで
盛大に挙げさせられた
今なら絶対に逆らうが笑
純な花嫁だから従った馬鹿だったな
+36
-10
-
257. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:02
>>29さん
わたしがもし参加者側ならお祝い3万包むわ。
気遣いのできるお友達でよかったね。
人数少なくてさみしいかもしれないけど、写真とかみせてもらいたいし、こういう時だから余計に気持ちだけになっちゃうけど、お祝いしたくなる。
+467
-8
-
258. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:19
>>4
こういう危機的状況を乗り越えられないならいずれ離婚しそうとも思うけど
幸せ絶頂であろうときにこんな状況になるのは可哀想とも思う+744
-2
-
259. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:21
>>43
衛生的に悪い環境の中国人や韓国人と結婚するとか頭おかしいの?
+144
-59
-
260. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:31
4月に2つ呼ばれてます
コロナが騒がれる前は参加する気満々でしたが、
妊娠中なこともあり、やっぱり今は少し不安…。
ちなみにコロナ感染者がいる県です。
一人からは、こんな状況だからと欠席でも全然大丈夫だよと連絡ありましたが、
もう一人はコロナのコの字も出ない。絶対来てね!と。
こんな時って本当に人柄出るなあと思いました。+158
-5
-
261. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:39
>>19
ブライダル関係だけど、今週末も普通に仕事です。
個人的には延期してほしいけど式場側からもなかなか言えないしご自身達でよく考えてみてほしいです。+418
-17
-
262. 匿名 2020/03/09(月) 11:15:45
去年の台風といい今年のコロナといい、何か有れば莫大なキャンセル料取られる仕組みのブライダルなんて衰退しそう。やらなくても生活には必要ないものだから。+31
-0
-
263. 匿名 2020/03/09(月) 11:16:02
結婚式に参列してもしなくてもご祝儀は渡すもんだけど参列した場合としない場合とで金額って同じにしてる?+1
-6
-
264. 匿名 2020/03/09(月) 11:16:06
>>230
ここまで情報入れてしまって大丈夫?特定できるじゃん
新郎新婦は立派な対応だと思うけどあなたはバカだな+86
-7
-
265. 匿名 2020/03/09(月) 11:16:12
もうさ、ブライダル側がこの時期からこの時期は開催しませんって打ち出すのが1番いいよね。
新郎新婦にもバカ高いキャンセル料掛からない。ブライダル側もビビりながらこの時期に人の集まる中サービスしなくて良い。参加者も安心。人間関係も壊れない。
予約時に払っている内金の30万から60万とかは延期してその会場で必ず行う事を条件に有効にするとかさぁ。+33
-16
-
266. 匿名 2020/03/09(月) 11:16:31
>>55
独身の僻みか?
何故そんなこと聞くのか疑問。+49
-51
-
267. 匿名 2020/03/09(月) 11:16:57
結婚式って大きなお金がかかるからね、
全額キャンセルはキツいのはわかるけど、八つ当たりはいけないよね。
キャンセル料は政府が対策するべき。+2
-38
-
268. 匿名 2020/03/09(月) 11:17:39
>>55
結婚式挙げる場合ってそこは気にしない方が良いんだろうけど、つい今まで出席した結婚式と比較したり粗探ししてしまうんだよね。料理しょぼいなーとか、引き出物しょぼ!とか笑
凄い引き出物がショボかった夫婦が離婚した時は妙に納得したりして。
自分の性格悪いなーと思うけど、出席した人も同じ様な事言ってて、絶対に結婚式は挙げたくないと思ってる。+28
-42
-
269. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:08
私が挙式予定だったところは、キャンセル料既に発注してしまった分だけだったよ。
有名なところだから見積もりの半額はとられると思ってたんだけど、引き出物等まだ注文してなかったら招待状分の3万弱しか掛からなかった。
一方で着物ドレス代は半額キャンセルかかったから50万くらいだった。でもフォトウェディングとか今後式する場合はキャンセル料引いた額でやってくれるらしい。
非常時だからこういう対応してくれたんだと思うけど、他の会場は結構キャンセル料取られるもんなのかな?+24
-1
-
270. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:19
結婚式本当可哀想だけど御高齢の祖父母にでもコロナが移ったらどうするんだろう+50
-0
-
271. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:22
>>263
しない。だって料理とか参加したら食べるしテーブルセッティング代とかあるから3万包むけど、不参加だと1万くらい。+14
-0
-
272. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:25
あのさガルちゃんはいつから5chの後追いするようになったの?
5chでスレが立った話題の後追いトピばっかでしょ+0
-9
-
273. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:30
>>77
逆に自分が招待されてる側だったらこの人は出席するのかな?+182
-1
-
274. 匿名 2020/03/09(月) 11:18:57
>>55
そりゃ周りは良かったよと言ってくれたけど、こんなブスな私の姿見たくなかっただろうなと今になって思う。でも正直お花畑になってしまうんだよな。+95
-6
-
275. 匿名 2020/03/09(月) 11:19:13
>>77
こういう奴がコロナまく
そして図太く長生きするんだよね+277
-1
-
276. 匿名 2020/03/09(月) 11:19:20
>>7
お互いに、そうそう、もっと言って!!くらいな感じだから結婚するんだと思うよ。
結局同胞同士でくっつくから。
きっとその夫婦は、産婦人科で旦那さんが他の妊婦立たせてドカッと座っていようとも奥さんはなにも言わないタイプだと思う。+280
-2
-
277. 匿名 2020/03/09(月) 11:19:31
>>64
行かない。
今後も付き合いたくない。+83
-5
-
278. 匿名 2020/03/09(月) 11:19:36
>>37
私も来週末、義兄の結婚式に新幹線乗って行くんだけどウイルスばらまきが起こった某県だし憂鬱…
もともと親族だけの式なんだけど食事会もあるし、私はもちろん旦那と義兄も全然仲良くないし行きたくない(;_;)本音言うと今からでもキャンセルしてほしい。。。+140
-5
-
279. 匿名 2020/03/09(月) 11:19:43
どうして結婚式を自粛するんだろう。。。
よくわからない。
私先週結婚式行ったけどコロナでどうこうなんて話は一切無かったよ。+5
-49
-
280. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:15
>>29
そういう時ってご祝儀どうするの?+57
-2
-
281. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:17
>>55
お祝いしてくれる人たちがいるからじゃない?
わたしも友達の結婚式は本当に嬉しいし楽しいよ
友達いない人とか晩婚の人はやっぱり挙げる人少ないイメージ+166
-61
-
282. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:21
>>197
海外→新しい
いつまで外国コンプレックスキャラ続けるのw
アニメゲームは国内に向けてたら中韓がパクり出すほど世界で頂天に+5
-10
-
283. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:22
知り合いは延期していた。近しい知り合いじゃないから、延期料やその辺の話は聞いてないけど気の毒に思いつつ、ナイス判断してくれたと感謝。+25
-1
-
284. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:33
式場は仕事。今後も運営してスタッフの給料払って行かないといけないんだから無料とか無理に決まってるのにね
自己中心的な人はどこにいても何してても自己中+66
-0
-
285. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:39
>>64
感染者がでたら一生文句言われる+128
-2
-
286. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:39
>>77
経済回すって偉そうに言うならご祝儀受け取らず
新郎新婦で全額負担すればいいのにねw
結局参列者にも負担を強いるのに自分勝手で
呆れるわ
+354
-3
-
287. 匿名 2020/03/09(月) 11:20:42
>>70
え?わたし既婚だけど、式してない私らも損じゃん。なんで勝手にしてる人たちの保証を払わなアカンの。+74
-2
-
288. 匿名 2020/03/09(月) 11:21:04
>>278
それコロナなくても行きたくないやつやん+74
-0
-
289. 匿名 2020/03/09(月) 11:21:09
コロナがここまでひどくない時に友達から招待状が届いたんだけどご祝儀だけ送ってやっぱり欠席にするってありかな?+23
-0
-
290. 匿名 2020/03/09(月) 11:21:58
>>268
さすがガルちゃん民www
+15
-1
-
291. 匿名 2020/03/09(月) 11:22:09
>>210
お互い自分のことしか考えてないじゃん+28
-0
-
292. 匿名 2020/03/09(月) 11:22:09
>>207
身内は楽しかったようで何よりです+92
-6
-
293. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:05
>>55
そこは個人の自由だと思うけど。
ただやろうとしていた人達はお金それも大金がコロナのせいでパーになるんだよ?
お祝いの席なのにやっても非難されて、やらなかったら延期キャンセルで数百万円払わないといけないし
。普通に可哀想。
挙げなくてよくない?とかそういう問題じゃないでしょ+321
-16
-
294. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:08
>>17
プランナー恨んでも仕方ないでしょう。
職員に傘投げる殿下と一緒じゃないですか
+18
-2
-
295. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:17
>>197
私もその雰囲気は好きだけどさ、それって海外ではふるーい形式なんじゃなかったっけ?
あと日本じゃそんなに広い庭もってる人は少数なわけで…+38
-1
-
296. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:25
>>208
192だけど
うわーそれってないわーw
御祝儀って気持ちなのに少ないと「トントンにならないー」とかいうやつや!+7
-0
-
297. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:29
>>252
中国人嘘つきアル
四川料理が多いアル+10
-5
-
298. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:02
>>89
そう思うと、一部の中国人が無責任なだけでただ感染した人は気の毒。あっちは環境もあってか死に至るケースも多いだろうし、それこそ医療従事者は命がけ。どういう流れで広まったかは分からないけど、こんなヤバい肺炎だと思ってなかっただろうね。+96
-3
-
299. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:03
>>55
海外で両親兄弟のみであげましたよ。
ご祝儀は当てにせず、親族のホテル飛行機代全持ち350万でした。
気楽で本当に最高でした。
でもコロナの状況でも本気で参加したい!って人は親兄弟くらいなもんですよね。+134
-5
-
300. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:27
>>140
流石に契約書に書いてたんだよね?
あちら側は…+38
-0
-
301. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:47
新郎新婦からしたら、自分らに落ち度がないのに、
キャンセル料を300万とか取られて、
その上、式も挙げられないというのは
辛かろう……。
で、また日を改めて、
式をあげる時に また300万とかかかるというのは
気の毒ですね…。+121
-3
-
302. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:49
>>279
周りに感染者が出てない県なのかな?+6
-0
-
303. 匿名 2020/03/09(月) 11:25:19
>>279
そりゃあ式場でコロナの話はしにくいでしょ
新郎新婦への嫌味にとられてもマズイし
話し出す人いたら空気読めないか悪意のある人+44
-1
-
304. 匿名 2020/03/09(月) 11:25:57
>>3
そういう性格だから人が来ないんだろうしたぶん離婚する+723
-13
-
305. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:03
>>279
ニュース見ないのかな?
屋内の閉鎖空間は感染拡大のおそれがあるから
避けるようにって言われてるよね
式後に参列者が次々感染したらどう責任とるの?
+48
-0
-
306. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:07
>>55
両親と祖父母にウェディングドレス姿見せたくて挙げました。本当は結婚式なんてやりたくなかったけど、祖父母は私のウェディングドレス姿見るまで死ねないって昔から言ってたし。+127
-14
-
307. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:12
>>1
結婚式出たく無い〜!
と、他人を祝福しないやつに限って
自分が祝福されないとなぜか怒りだす不思議
黙って他人の幸せ祝福していた賢人は
自分が結婚する時みんなから祝福されている事実。
+91
-24
-
308. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:27
>>279
たぶん気にしない夫婦と気にしない友人でレベルが一緒なんだろうね+38
-2
-
309. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:44
>>263
時期による+4
-0
-
310. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:49
>>197
私はガーデンでやりました
でもずっと天気の事気にしてなきゃいけないし、風強いとせっかくセットした髪もボサボサになるし、日本は外が合う季節なんて一瞬だし、他人にはあまりお勧めしません+51
-3
-
311. 匿名 2020/03/09(月) 11:26:59
北海道だけど、夫が緊急事態宣言でてるのに友人の結婚式でたよ。こちらとしては、延期か欠席にして欲しかった。キャンセル料かかるから仕方ないのは分かってるんだけど、友人らの印象悪くなった。+88
-3
-
312. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:16
ブライダルは中止にしろだけど、プロ野球はこのまま終息する気配がないから日程考えて普通にやった方がいいという意見が多い
この違いってなんなんだろう?+5
-2
-
313. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:24
>>207
その時は楽しくても後日、参加者の中からひとりでも感染者でたら全員が不安な日々を過ごすって想像できないのかね、官僚なのに+153
-10
-
314. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:33
>>140
でも、親戚を始め友人たちも、ご祝儀送ってよこすでしょ?
何人招待したか知らないが、100万円ご祝儀入れば残200万。両家で折半したら100万円ずつ。
痛い出費だけど100万円くらいは貯金あるだろうし、親も出してくれるのでは?+54
-38
-
315. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:34
>>260
今後、付き合っていきたい人がわかったね。
お身体大切にしてください。+53
-1
-
316. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:34
>>251
うちは延期したけど、追加料金かからなかったよ
最初の契約次第なんだろうね+5
-1
-
317. 匿名 2020/03/09(月) 11:28:06
>>316
契約書よく読んでない人も多そう。+17
-2
-
318. 匿名 2020/03/09(月) 11:28:19
もうこれ、自分自身がコロナウイルスに感染したことによって死んだり不利益被ったりした人より、各種イベントや仕事の中止・変更になったことによって追い込まれてる人の方が多いでしょ+8
-2
-
319. 匿名 2020/03/09(月) 11:28:29
>>288
こういうトピは最後の方になると結婚式否定派で溢れるよね。元々誰も行きたく無いんだよみたいな。+45
-5
-
320. 匿名 2020/03/09(月) 11:28:51
>>3
ウェディングで人に当たるタイプは「結婚式でナーバスになり当たってしまった…」とSNSで反省する自分を美化し、遡れば寝不足だから、忙しいから、と過去にも人に当たってるし、今後も妊娠したから、子育てが大変だから、と人に当たり続けるよ。
〇〇だから、はわかるし、女性はホルモンも関係する。だけど人に当たって良い理由にはならない。
節度ある人はどんな事情があっても他人に当たったりしないもん。+746
-6
-
321. 匿名 2020/03/09(月) 11:28:52
>>36
葬儀屋もだよ。カード使えないし、ぼったくり。+98
-21
-
322. 匿名 2020/03/09(月) 11:29:25
>>301
ほんとそう思う。まさか式できなくなるなんて思ってなかったろうに‥
式場の人に八つ当たりはダメだけど、かわいそう。+14
-2
-
323. 匿名 2020/03/09(月) 11:29:31
>>312
スポンサー+3
-0
-
324. 匿名 2020/03/09(月) 11:29:40
まあ、もう既に無事に式を挙げた人にとってはそりゃ「迷惑」なんだろうけど
私は迷惑よりは気の毒だなって思ったわ
延期にしろなんにしろお金はかかるし、じゃあ強行したら迷惑がられる
一生に一度の人も多いだろうに本当にお気の毒+71
-5
-
325. 匿名 2020/03/09(月) 11:29:59
2日前の土曜日…
美容師してるけど、ヘアセットのキャンセルがあった!
『友達の挙式が延期になっちゃって、またお願いします!』って。
まだコロナになってない県でさらにど田舎住みなんだけど、それほどの影響が出てるんだなって思ったよ。
+65
-0
-
326. 匿名 2020/03/09(月) 11:30:08
>>279
むしろ学校が休校になるくらいの非常時なのに、何で結婚式自粛しようと思わないのかが不思議なんだけど。
子どもに外出しちゃだめ、友達と遊んじゃダメって言ってるのに、自分だけ綺麗に着飾って出席何てできないわ。
+106
-1
-
327. 匿名 2020/03/09(月) 11:30:11
>>140
まぁ箱抑えて、そこまで打ち合わせを重ねてきたわけだからね
ホテルだって直前キャンセルなら100%取られるよね+107
-5
-
328. 匿名 2020/03/09(月) 11:30:11
>>55
うちは両家の両親が楽しみにしていたのを知っていたから、旦那と話して、ここまで育ててくれた感謝を伝える機会にもなるし親族だけの結婚式をしたよ。そういうパターンも多そう。+128
-3
-
329. 匿名 2020/03/09(月) 11:30:50
新郎新婦は、わざわざ予定開けて来てくれようとした人の安全が一番大事じゃないの?+51
-3
-
330. 匿名 2020/03/09(月) 11:31:44
欠席が相次いで、最悪2人で式を挙げたいと言ったらそれはできないと式場に断られたっていうのをSNSで見かけた。なので泣く泣くキャンセルすることにしたって。お金払ってるのにそれは変な話だなーと思った。+67
-0
-
331. 匿名 2020/03/09(月) 11:31:50
>>237どこ読んでも下げてはないよどういう読解力してんの?
+9
-37
-
332. 匿名 2020/03/09(月) 11:32:07
>>313
この前さ、全国の支社から担当者が集まってする会議あったんだけど、そのうちの一人がコロナ感染者が出た病院の関係者で会議参加できなかったよ。
検査結果待ちで自宅待機してる。+23
-0
-
333. 匿名 2020/03/09(月) 11:32:24
キャンセル料が80万とか100万とか
あるからね
+7
-0
-
334. 匿名 2020/03/09(月) 11:32:56
キャンセルにして欲しいという参列者側もお金だけ払って家にいたらいいのに。
+6
-6
-
335. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:05
常識的な人なら式が中止でもご祝儀は送るよね
それでキャンセル料は補填できると思うし余った分でパーティー形式にすればいいと思う+28
-4
-
336. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:09
婿よ、この嫁は外れだぞ
今すぐ別れたほうがいい+3
-0
-
337. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:24
>>305
めでたい席でそんのネガティブな話題するわけないよ+6
-3
-
338. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:39
披露宴会場は密室だし、配膳さんも掛け持ちバイトの人も多いし、マスクしてサービスするわけにも行かないからかなり危険だと思うよ。
発症してる人は持病がなくても色々動いて免疫力が落ちてる人が多いから、どうしても行かなくてはいけない人は睡眠とって規則正しい生活して免疫力つけた方が良い。+28
-0
-
339. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:43
>>329
自分たちが主役のパーティーなのか、親戚や関係者皆さんへのご挨拶の御披露目会なのか、その意識で考え方違うんだろうね。+23
-1
-
340. 匿名 2020/03/09(月) 11:34:02
そもそもウエディング業界もご祝儀ありきのプランとか出してるのがおかしいと思うんだよね
収入は増えるどころか減ってきているのに、バブルの頃のプラン内容と金額ご祝儀で今の時代に合ってないんだから廃れて欲しい+58
-2
-
341. 匿名 2020/03/09(月) 11:34:03
>>336
似た者同士だよ+6
-0
-
342. 匿名 2020/03/09(月) 11:34:34
>>329
それが常識的な感覚だと思うわ
+8
-0
-
343. 匿名 2020/03/09(月) 11:34:45
ブライダル業界、ちょっと取りすぎだよと思うのは私だけなのかな..
+63
-5
-
344. 匿名 2020/03/09(月) 11:34:45
>>338
短時間でも豪華客船と同じような状況になるんだよね+10
-0
-
345. 匿名 2020/03/09(月) 11:35:46
>>18
いやいやなんで式場が損害被らなきゃいけないの??
商売であってボランティアじゃないんだからそんなことできないよ
それは筋違い
+177
-2
-
346. 匿名 2020/03/09(月) 11:35:54
>>279
式場でコロナの話しなんか できないでしょ、
中には不安を持ちながら参列した人もいるんじゃない?楽しかったって、言うけど、
不安の中では心の中底から楽しめないけど。+27
-1
-
347. 匿名 2020/03/09(月) 11:36:18
>>343
式場貸し出すくらいで30万もかからないよね。+2
-7
-
348. 匿名 2020/03/09(月) 11:36:19
>>304
それ、お前のクズ親の自己紹介じゃんw+1
-104
-
349. 匿名 2020/03/09(月) 11:36:49
>>335
災難だったと思うし、お祝いもしたいし懸命な判断をした二人を応援したいと思うからね+5
-0
-
350. 匿名 2020/03/09(月) 11:37:20
>>1
私ならば相手が中国人や韓国人だとわかったら即、解消しますわ!
+30
-9
-
351. 匿名 2020/03/09(月) 11:37:49
これ、延期するにしても決断が難しいよね?4月や5月はアウトだとして果たして夏には終息してるの?と思うし。キャンセルにしろ、契約にしろ、延期にしろこの業界はなんでもかなり早めに日取り押さえるからね。+21
-1
-
352. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:10
キャンセルしたら100万なって。念願の結婚式あげる2人に対してあまりにも酷いと思うけど。
当日キャンセルならわかるけど、そんなにいるものなのかな?+6
-28
-
353. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:19
>>337
どうして結婚式を自粛するの?という>>279の
質問に対して答えたまでだけど
式場ではそりゃそんな会話しないでしょう+19
-1
-
354. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:36
>>330
新郎新婦は2人で式だけやるからキャンセル料なし、挙式だけ料金にしにしたかったんじゃない?
でもそれって披露宴をキャンセルしてるのと一緒だからね+3
-5
-
355. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:37
式場からしたら、キャンセルされた方がらっきーなの?
仕事しなくてもお金入ってくるってこと?
そもそも、結婚式にかかるお金って高過ぎる。料理だってぼったくりっぽくない?ま、そこで儲けるんだろうけど。+7
-16
-
356. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:54
>>320
ほんと、八つ当たりしてもどうしようもないのにね。
こんな人がストレス感じて子供を虐待するのかもね。
新郎も考え直したら?wwサンドバッグにされそうよ。+154
-3
-
357. 匿名 2020/03/09(月) 11:39:11
>>77
失礼ですが、本当の話ですか…?
やけくそ感が怖すぎる。
自分の結婚式で経済回すとか招待してる人に言うなんてあり得ない…+274
-1
-
358. 匿名 2020/03/09(月) 11:39:16
>>55
私は式とか興味ないから籍だけ入れたんだけど、親から半年ぐらいお願いされてしょうがないからしたよ。ほんと疲れただけだった。
+40
-4
-
359. 匿名 2020/03/09(月) 11:39:40
>>68
何がぼったくりなんですか?
二人の式のために何ヶ月も前から何人の人間が動いてると思ってるの?
プランナーさんだけでなく、料理を作る人、ヘアメイク、衣装関係と
私の母が結婚式の衣装選びの仕事してますが大変そうです
ドレスだって全てがその式場にあるわけではないので次の来場日までに発注かけて、間に合わなければ直接ドレスを受け取りに行ったりと
よくあるのがギリギリになって妊娠してドレスを一から選び直したりと
衣装選びだけでも神経すり潰してるのにプランナーさんなんてもっと大変だと思う+62
-84
-
360. 匿名 2020/03/09(月) 11:39:53
>>352
まだ新郎新婦側の勝手でと捉えられてしまうから難しいよね。
外出禁止とかになれば違ってくると思う。+3
-3
-
361. 匿名 2020/03/09(月) 11:39:59
>>108
花嫁さんが、嫌味で叫んでるのかも…
キャンセルした人への嫌味で…+297
-18
-
362. 匿名 2020/03/09(月) 11:40:27
もともと友人の結婚式行くのなんて憂鬱なだけなのにコロナでさらに憂鬱だよ
自分が呼ばれたくないから私はやらなかったし
八方美人だから行きますけどね+8
-10
-
363. 匿名 2020/03/09(月) 11:40:43
>>352
当日を迎えなくても既に沢山の人が動いているんです
ホテルだって航空券だって数週前でキャンセル料かかるよね?+43
-2
-
364. 匿名 2020/03/09(月) 11:40:51
>>320
そうそう、そういうキャパがない人は、大それたことをしないほうがいい。ストレス耐性が無いんだから、大人数招いて宴会なんて責任持てないんだよ。+140
-2
-
365. 匿名 2020/03/09(月) 11:40:52
>>352
100万どころじゃ済まない会場多いよ+12
-2
-
366. 匿名 2020/03/09(月) 11:41:15
ここガルちゃんだから本音言うけど
コロナ理由に欠席してご祝儀お祝い送らずにトンズラする既婚者、男女問わずめちゃくちゃいそう。
自分が挙げた時にはもらっておきながら。+21
-8
-
367. 匿名 2020/03/09(月) 11:41:17
>>352
契約書にサインするってそういうことだよ
もうちょっと世間を知った方がいいよ+33
-0
-
368. 匿名 2020/03/09(月) 11:41:31
>>111
優しい花嫁さん。
ご結婚 おめでとうございます🎂+103
-2
-
369. 匿名 2020/03/09(月) 11:41:37
>>343
葬式も安くなってるし、探せば安いところもあるんじゃない?質はわからないけど。+7
-0
-
370. 匿名 2020/03/09(月) 11:42:34
>>353
ごめんなさい、アンカーミスりました+2
-1
-
371. 匿名 2020/03/09(月) 11:42:42
>>359
仕事って、なんでも大変でしょ。
嫌なら、辞めたらいい。+51
-27
-
372. 匿名 2020/03/09(月) 11:42:57
わたしもそう。。。
身内だからなにもいえねぇ。。。
+0
-0
-
373. 匿名 2020/03/09(月) 11:43:06
>>366
そんな人と友達って類友でしょう。+7
-1
-
374. 匿名 2020/03/09(月) 11:43:33
生きることや生活に必ず必要なものでもないから契約にもよるけれどお金は厳しいだろうね
派手にするか滋味にするかお祝いの額もその人に任されているものだし
+3
-0
-
375. 匿名 2020/03/09(月) 11:44:05
>>7
自動音声で「尚この電話は応対品質向上のため録音させていただきますのでご了承ください」って流してから繋いだ方が良さそう。+216
-3
-
376. 匿名 2020/03/09(月) 11:44:18
新郎新婦も気の毒とは思うけど
ハレノヒ騒動で成人式に振り袖着れなかった子たちが
卒業式まで中止になって今度は袴も着れなくなったっていうのを見て
なんかもう気の毒すぎてもうね…+83
-3
-
377. 匿名 2020/03/09(月) 11:45:20
>>355
ぼったくりと思うならあなたは式を挙げなきゃ
いいよ+23
-1
-
378. 匿名 2020/03/09(月) 11:45:44
>>366
正直がるちゃんするまで、欠席したらご祝儀だけ渡すって文化知らなかった+7
-13
-
379. 匿名 2020/03/09(月) 11:46:13
>>137
人件費があるから無料はむり。
目に見えなくても物はなくても人が動いてる以上金はかかる。+90
-4
-
380. 匿名 2020/03/09(月) 11:46:21
>>376
気の毒だけど命があればこの先良いことも
いっぱいあるさ+28
-1
-
381. 匿名 2020/03/09(月) 11:46:53
>>376
結婚式だと、去年の秋に台風で延期からのコロナ延期の人たちもいるみたい
可哀想+37
-1
-
382. 匿名 2020/03/09(月) 11:47:10
>>355
当日だけでもかなりの人が2人のために働いてるんだよ。
勝手に装飾、ドレス、料理、司会etcが出来上がってるわけではたい。+43
-2
-
383. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:05
>>162
子供はお金稼げないからね。子役は違うけど+21
-2
-
384. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:09
>>64
21日は仏滅だしいろいろ気にしない新郎新婦だってよくわかるね+115
-11
-
385. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:09
>>382
2人のために
仕事してるなら、大変とか言わなきゃいいのに。好きではやってるのに愚痴るの?+1
-18
-
386. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:29
>>382
知っとるわ。+1
-5
-
387. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:31
>>366
そんな人めったにいないと思う
あと、がる民は外面はいいはずww+3
-2
-
388. 匿名 2020/03/09(月) 11:48:53
>>320
じゃあ、休校だから子供どうするんだ、給食どうするんだって親もやっぱり八つ当たりだよねと思う。勘違い多すぎだよね、サービスだから、学校だから何でもしてくれて当たり前って人多すぎ+182
-2
-
389. 匿名 2020/03/09(月) 11:49:03
>>378
えっ。無視してたの?+6
-1
-
390. 匿名 2020/03/09(月) 11:49:09
>>355
多少他の業界よりは高いけど、そもそもその人がその日にやらなければ誰かかやってたわけで、それだけて300万の穴があくよ。+8
-0
-
391. 匿名 2020/03/09(月) 11:49:21
>>324
私もそう思います。
私は独身だけど、
花嫁さんの立場なら
落ち込んで当たり前だと思います。
幸先わるいスタートだな…ついてないな、と。
気の毒です…。+30
-0
-
392. 匿名 2020/03/09(月) 11:49:43
やたら、大変大変!って言ってるけど、
コロナに感染した人もだし、みんな今、大変だよ、自分だけじゃないんだよ。+10
-0
-
393. 匿名 2020/03/09(月) 11:50:55
>>378
結婚式あげてない人にはどうしてたの?
まさかのお祝いなし?+2
-1
-
394. 匿名 2020/03/09(月) 11:50:57
>>162
それもおかしいよね。子供のためにーっていつも豪語してるやつほど、こういうとき子供のために何もせず、周囲や社会に八つ当たり。離婚されるよ、それは。子供可哀想+35
-2
-
395. 匿名 2020/03/09(月) 11:50:58
>>388
結局税金なのにね。小梨からしたら腹立つわ+74
-5
-
396. 匿名 2020/03/09(月) 11:50:59
>>385
意味わからない+6
-1
-
397. 匿名 2020/03/09(月) 11:51:32
日本は元々災害も多いし、今回のような感染症
の流行もあるわけだから、これから結婚式を
挙げる人はそういうリスクも考えたうえで契約
した方がいい
+3
-0
-
398. 匿名 2020/03/09(月) 11:51:54
ドレス2着、タキシード2着、80人前後の料理、大きなケーキ、挙式と大規模なパーティ
それで数百万がぼったくりなのか?+27
-2
-
399. 匿名 2020/03/09(月) 11:52:41
>>385
頭大丈夫??
あなたは働いて一生懸命仕事しても
好きでその仕事してるんだから別に給料いらないだろ
仕事で出た損失もお前が補填しとけよって言われても平気なの???+19
-2
-
400. 匿名 2020/03/09(月) 11:52:58
コロナの結婚式トピは荒れる+7
-0
-
401. 匿名 2020/03/09(月) 11:53:44
>>393
みんな挙げてるし欠席してない+0
-11
-
402. 匿名 2020/03/09(月) 11:53:59
>>385
横だけど>>382にはどこにも大変とか書いてない
し、愚痴にも見えないけど
+3
-2
-
403. 匿名 2020/03/09(月) 11:54:07
>>34
横
あなたはついでに言葉使いと性格も悪い
絶対に近くに居ないでほしい+44
-6
-
404. 匿名 2020/03/09(月) 11:54:30
弟が6月に結婚式する
そろそろ招待状が届く頃だけど日にち以外何も伝えられてない+10
-0
-
405. 匿名 2020/03/09(月) 11:54:42
>>399
あなたが大丈夫?
自分だけが大変だって大変だって騒ぐからじゃない?
皆!大変です、色んなもの抱えてます、自分だけが大変とか何のヒロイン?+3
-18
-
406. 匿名 2020/03/09(月) 11:55:05
ブライダル保険があるのにコロナに適応できないとか終わってる。有事の時のための保険だろ。+33
-7
-
407. 匿名 2020/03/09(月) 11:55:21
三月の結婚式延期しました。私のところは招待状などもうすでに出してしまったものなどはお金がかかりますが、延期は何度しても大丈夫と言われました。
急な変更だったため、みんなに迷惑をかけてしまったので、次回までにお金を貯めて、グレードアップやもっとみんなに喜んでもらえるような結婚式にしたいと話し合って決めました。+105
-1
-
408. 匿名 2020/03/09(月) 11:55:31
>>140
キャンセルで300万円かぁ…。
カップルの立場からすれば0にはならなくても、もうちょっと金額下げられないかな~と思っちゃいそう。
会社の方針とはいえ客の前に立つプランナーさんも気の毒だな。
なんか本当コロナにイラつくわ+203
-3
-
409. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:09
正直、親族か二人かでやれば良くない?
演出して盛大に祝って貰って当たり前って意識自体、もう面倒だなって思うよ。
私、誰も招待しなかったし、参列したい人は挙式だけにしたからキャンセルされても親族だけならやるかも。身内以外にも盛大に祝って欲しいなんで、こんな時遠方から来てもらうのも気が引けるし、ワガママだと思うな。
運悪いのは気の毒だけど、わざわざ人危険に晒してまで盛大にやろうとは思わない+55
-3
-
410. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:16
>>5
他のトピでキャンセル無料にしてほしい!みたいな意見が多くて驚いた。
式場側はビジネスでボランティアじゃない。
台風とかでもできないことあるし、無料にしてたら潰れてしまうよ。
結婚式は自分たちが好きでやるわけだから、ちゃんと責任持たないと。+502
-15
-
411. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:25
何百万もキャンセル料掛かるのは可哀想だけど、もう2月中旬頃から騒いでた話で私は2月の時点で3月中旬の結婚式中止を決めたよ。
今になってキャンセル料云々言ってる人は、判断するのが遅かっただけでしょ?
それを人のせいにするのは違うと思うな。+98
-1
-
412. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:27
>>366
コメントみてるとそう思っちゃうよね。自分の結婚式には参加してもらってるのに、その来てくれた人の式は、キャンセル料払ってでも延期にしろっていう返しになるわけでしょ。
けっこう薄情な人間関係なんだなって思った。
結婚式はキャンセルなっても、ご祝儀は送るのが筋だよね。+24
-3
-
413. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:29
友達が秋に式挙げるけど大丈夫かな…
大好きな友達だから参列したいので、早くコロナ落ち着いてほしい+15
-2
-
414. 匿名 2020/03/09(月) 11:57:31
>>27
ね私も思う(笑)
気持ち悪い そして面倒臭そう(笑)
>>11自体は眼中に無いけど、こういう奴が買い占めとかするんだろうな(苦笑)+53
-61
-
415. 匿名 2020/03/09(月) 11:58:09
今年挙式予定だけど、ずらすだけなら10〜20万プラスになるってところにした。
もう少し先だけど、2ヶ月前になったら決めるつもり。+6
-0
-
416. 匿名 2020/03/09(月) 11:58:32
予言??
※2 - 象の召喚(伊藤 淳平) - カクヨムkakuyomu.jp※2 - 象の召喚(伊藤 淳平) - カクヨム閉じる象の召喚※2表示設定目次前のエピソード――※1※2 四月の半ばにそれまで六年間勤めていた会社を辞めた。本当ならきりのいい三月に辞めたかったのだけれど、引き継ぎだ何だと退社は二週間ばかり後(うしろ)にずれ込ん...
+0
-6
-
417. 匿名 2020/03/09(月) 11:58:42
>>108
わざわざ再出欠取ってるのにそこで本音言わず、延期してくれたらって言ってる人の方がどうかしてる+449
-11
-
418. 匿名 2020/03/09(月) 11:59:18
>>16
最低。
なんだか性格とかの問題を越えてる。
バチ当たるだろうし自分に返ってくる+52
-88
-
419. 匿名 2020/03/09(月) 11:59:18
>>76
周りの事を考えて延期中止にできるんだから報われて欲しい…。
決行!とか言う人より考えてる。
+244
-2
-
420. 匿名 2020/03/09(月) 11:59:43
>>279
式場でそんな話題で盛り上がれるわけないじゃん
口に出さないのは新郎新婦と親族への気遣いだよ+10
-1
-
421. 匿名 2020/03/09(月) 11:59:59
>>243
台風や地震など災害の問題もあるしね。やるにしても、例えキャンセルになっても心も懐も痛まず、周りの人間関係に支障をきたさないスタイルが主流になればいいのに。+57
-0
-
422. 匿名 2020/03/09(月) 12:00:09
>>25
あなた…+11
-12
-
423. 匿名 2020/03/09(月) 12:00:31
>>406
全国でキャンセル相次いで保険会社が倒産するよ。
いくらなんでもそれは無理だよ+12
-3
-
424. 匿名 2020/03/09(月) 12:01:02
>>32
糞+2
-15
-
425. 匿名 2020/03/09(月) 12:01:03
>>399
馬鹿は相手しない方がいいよ+15
-0
-
426. 匿名 2020/03/09(月) 12:01:11
>>413
秋に完璧に、終息すると言い切れるのかな。
変異してるかもだし、国民の3分の2が感染しているかもだし、武漢状態の町がいくつかできたり。
しかし、みんな考え甘すぎるよね。キャンセル料ぐらい払えよな。+24
-0
-
427. 匿名 2020/03/09(月) 12:01:47
>>35
ウィルスが悪いと思えないあたり口を慎んだ方が身のためよ+6
-17
-
428. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:09
結婚式たかいって言うけど、本来は神社で安く出来る儀式をあれ着たいこれしたいでゴテゴテつけた贅沢の結果の金額なのだから仕方ない+51
-1
-
429. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:21
>>410
ブライダルじゃないけど、飛行機のキャンセル料がJALだと無料なのにANAは有料!今後ANA使わない!て騒ぐ人もツイッターに大勢いたよ。
イープラスもチケットの払い戻しの負担を会社側が負担するから絶賛されてたけど、損する会社や人が絶対いるんだから手放しに喜ぶべきところではないよなて思う。+219
-3
-
430. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:25
>>212
62です。
体調悪いのに、二次会から来てねってよくわかんないね(笑)
それに二次会なんて、結婚式場より狭いから、よけい密室になるしコロナがこわいなぁ。+188
-1
-
431. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:31
>>39
その前に自分がやる事あるんじゃない?+13
-10
-
432. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:34
>>64
無料で延期できるならするんだろうけどね。
庶民にキャンセル料何百万はきつい・・・+20
-13
-
433. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:45
>>407
英断。
あなたの式が最高の結婚式になりますように。+38
-1
-
434. 匿名 2020/03/09(月) 12:03:09
>>35
中国にもいい人、心優しい人は、たくさん居ると思う。+22
-12
-
435. 匿名 2020/03/09(月) 12:03:57
>>405
は???
いやいやよく読んで????
しっかり読んで?
私大変だなんていってないし花嫁でもないし
悲劇のヒロインでもなんでもないけど??
大丈夫???+5
-3
-
436. 匿名 2020/03/09(月) 12:04:15
>>428
あれだけ盛大なパーティを数十万でできるわけないよね+29
-1
-
437. 匿名 2020/03/09(月) 12:04:18
>>100
そんなこと私に言われてもなぁ。
韓国の事よく知らないからどんなことが最悪と言われるんだか分からんけど友達のお兄さんも奥さんもいい人だから普通に祝福したよ。+76
-43
-
438. 匿名 2020/03/09(月) 12:04:32
100万近く払って冬に延期しました。これでこの時期流行するコロナになるなら運が悪いんだな。+25
-0
-
439. 匿名 2020/03/09(月) 12:04:41
結婚できて式挙げる予定だっただけでじゅうぶん幸せでしょ~
独身ぼっちから見るとわがままにしか見えないな~いいな~+3
-8
-
440. 匿名 2020/03/09(月) 12:05:01
>>76
周囲の人を考えて延期や中止を決断できる人には幸せになってほしい。+242
-2
-
441. 匿名 2020/03/09(月) 12:05:16
>>435
もう相手にするのやめよ+6
-1
-
442. 匿名 2020/03/09(月) 12:05:27
>>259
頭はおかしくない、礼儀正しいお兄さんです。
たまたま好きになったのが韓国の方だったって事でしょう。
聞いた時よかったね~としか思わなかったけどこんな風に言われるんだね。+87
-26
-
443. 匿名 2020/03/09(月) 12:05:34
>>412
私ならこの時期の式キャンセルの新郎新婦にはご祝儀は弾ませて頂くよ!さすがにかわいそうだ+8
-3
-
444. 匿名 2020/03/09(月) 12:06:52
>>388
学校で決めたことなら学校に物申すのは仕方ないかもしれないけど国が決めたことだからね。現場の先生本当にかわいそう。子どもが外やマンション敷地内で遊んでる苦情まで来てるらしい…そこまで責任負えないでしょ…みんな大変なのは同じだからギャーギャーしてる時間あったら工夫出来ること考えた方がよっぽど有意義。+59
-1
-
445. 匿名 2020/03/09(月) 12:07:40
5月に予定してるけど、とりあえずもう招待状は出したよ
悩んでる間にも準備は一応しなきゃだし
田舎だし、ほぼ地元の人ばかりだから…って思ってるけど、不安しかない
親族だけで挙式のみになるかもしれないです+8
-7
-
446. 匿名 2020/03/09(月) 12:08:07
>>108
うんもう1度出欠確認しても行くんだから行きたいんだと思うよ。
本音じゃないに決まってるととるのがよくわからない。+347
-10
-
447. 匿名 2020/03/09(月) 12:09:03
>>432
結局身の丈に合った式を選んでいなかった
ってことだよね
キャンセル料金は契約書に明記されていたはず
だしね+23
-4
-
448. 匿名 2020/03/09(月) 12:09:11
>>445
そんなに流行してない地域で遠方から来ないならいいと思うけど、先が読めないのが怖いね+10
-1
-
449. 匿名 2020/03/09(月) 12:09:24
親と近しい親族のみのレストランウエディングを15万で挙げた私からすれば何百万の結婚式もそのキャンセル料も払えない…笑+9
-1
-
450. 匿名 2020/03/09(月) 12:10:17
>>435
もう辞めなよ。+5
-1
-
451. 匿名 2020/03/09(月) 12:11:30
>>18
無料で延期にしてくれればいいのにね。
コンサートも中止や延期してるところほとんどなんだから。
式場から延期の提案してくれた方が喧嘩も減りそう。
+3
-108
-
452. 匿名 2020/03/09(月) 12:11:36
>>441
自作自演かな?+1
-4
-
453. 匿名 2020/03/09(月) 12:12:11
私も式前はナーバスになったけどさすがにプランナーさんには当たらないゎ💦 もちろんミスがあったりとか気になることはその都度相談してたけどね。+11
-0
-
454. 匿名 2020/03/09(月) 12:12:44
>>410
でも、結婚式やってもないのにお金取られるの嫌な気持ち少し分かる。
少しね。+74
-49
-
455. 匿名 2020/03/09(月) 12:13:01
>>10
まぁ不安なのは分かるけど、キャンセル延期して何十万〜何百万が消えるのはツラいよ
うちの夫は、本当に祝いたい気持ちがあれば普通に出席するって言ってた
コロナだから行きたくないってのは、そこまで仲良くないんだよって言ってたよ〜+65
-171
-
456. 匿名 2020/03/09(月) 12:13:29
>>443
私もご祝儀送って少しでもキャンセル料の足しにしてほしいよ。元々式の費用になるものだったんだろうし。
宅配とか諸々問題はあるかもしれないけど、引き出物とかもキャンセルできないならせめてご祝儀に対する内祝いに使わせてもらうとか、各方面で損失が最小限になる方法があればいいね。+10
-1
-
457. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:01
>>451
イベント延期は英断だけど、それがどれだけ赤字出してるかわかってる?もっと経済を学ぼう+62
-0
-
458. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:26
>>454
だよね、大金だもんね。本人達も、苦渋の選択でキャンセルするわけだし。気持ちはわかる、少しね。
あんまり言うと、結婚式場で働く人からすごい攻撃受けてる人がいるから、少しだけってことにしとく。+66
-14
-
459. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:32
>>410
無料が無理でも実費負担とかで大金かからないようにしてあげたいと思わないのかな。
+38
-32
-
460. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:42
>>10
私も招待されていますが、正直めちゃくちゃ迷っています。
インスタとTwitterフォローしてるけどLINEは年1回するかしないかぐらいの友達ですし。+328
-7
-
461. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:44
>>134
2年前ぐらいに姉のゼクシィ読んだら、ご祝儀などがあるから意外と式の費用負担は少ないとか書いてあったよ
そういうのもあって式を挙げる人いるんじゃないかな+59
-2
-
462. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:57
>>457
すごい上から目線w+2
-27
-
463. 匿名 2020/03/09(月) 12:15:19
>>455
私なら大切な相手だからこそ自粛したいけどな。もし自分が相手や相手の大切な親族、ゲストにコロナばらまいて、そのうち重症化する人までいたら償いきれない。+115
-1
-
464. 匿名 2020/03/09(月) 12:15:21
披露宴は新郎新婦がもてなす側なのに自分達が主役だと思ってると対応が変わってきそう+22
-0
-
465. 匿名 2020/03/09(月) 12:15:23
>>140
300万キャンセル料かかるってゼロマリッジじゃない?ご祝儀だけで結婚式挙げるやつ
あれキャンセル料高いよね
+106
-4
-
466. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:20
>>438
あなたにたくさんの祝福が待ってますように!+9
-0
-
467. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:30
>>462
だって頭の悪い発言するから+26
-1
-
468. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:34
無観客結婚式+10
-0
-
469. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:36
>>1
ぼったくりしてたからこうなるんだよ
無駄に大金使わせようとするプランナーばかりじゃん
コロナショック見てると新郎新婦の幸せより金額が大事なんでしょ+25
-24
-
470. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:40
>>68
ブライダル会社というか、発注先がキャンセルに応じないんでしょ?
最初はキャンセル位応じろよって思ったんだけど、破産してる会社も出てきて難しいんだろうなと思った
全部キャンセル受け付けてたら、たくさんの会社が倒産するからね+139
-2
-
471. 匿名 2020/03/09(月) 12:16:54
>>465
ご祝儀で挙げるってシステムかそもそもおかしいわな+97
-2
-
472. 匿名 2020/03/09(月) 12:17:00
>>351
昨日結婚式延期を決めてきましたが、隣のテーブルの方は5/8に延期しており、大丈夫かなー?と心配になりましたが、他人がとやかく言うことではないし、こればかりは運なので祈るしかないですよね。+9
-0
-
473. 匿名 2020/03/09(月) 12:17:12
>>395
私子持ちだけど、それ思うわ。男女平等とだからって働く家庭ばかり大変みたいなイメージあるけど、独身や、家庭で子供の世話する世代にはなんの恩恵もないし、今みんな大変なんだから下らない思想のために、税金無駄使いして欲しくない。税金まで公平に使われないってその方が不平等だし、不満出て当たり前。給食さえ食べさせられないってどんな子育てしてんのよって思う+73
-6
-
474. 匿名 2020/03/09(月) 12:17:16
>>410
キャンセルじゃなくて延期なら無料、日持ちしない商品など掛かった費用は請求で良いんじゃないかな?
+116
-8
-
475. 匿名 2020/03/09(月) 12:17:27
ぼったくりだと言う人いるけどだったらプランナーや結婚式場で働いてる人もう少し給料高そうだけど
目の前の物しか見れず高いって言う人は社会人経験無い人達なのかな+8
-2
-
476. 匿名 2020/03/09(月) 12:17:48
少子化もあって、昔みたいに大きな式を挙げる人も少なくなってるし、プランナーの資格だけ持ってる人はたくさんいるけど、就職先がないくらい式場も減ってる、今はレストランとかでやる人も増えてるし。
だから、キャンセルされたら痛いのもわかるし、このコロナの感染を恐れて泣く泣くキャンセルしなきゃいけない新郎新婦も気の毒だとは思う。+3
-0
-
477. 匿名 2020/03/09(月) 12:18:25
>>468
卒業式もネットでやってるしね。+5
-0
-
478. 匿名 2020/03/09(月) 12:18:26
>>464
自分達がご祝儀貰ってちやほやされる日と思ってる人は怒りだすんだろうね+9
-1
-
479. 匿名 2020/03/09(月) 12:18:57
>>454
取られるって嫌な言い方だね
式前にかかる費用を払うだけじゃない+79
-9
-
480. 匿名 2020/03/09(月) 12:19:12
>>475
そういう決めつけは荒れるもとですよ。+3
-0
-
481. 匿名 2020/03/09(月) 12:19:40
親戚は延期したけどほぼお金かからなかったって話してた。式場によって差があるみたいだね。
友達が立ち会い出産予定だったけど病院のコロナ対策で、妊婦本人以外は来院禁止だって。出産から退院まで。辛いよね。+8
-0
-
482. 匿名 2020/03/09(月) 12:20:03
>>475
何をいいたいのかわからない。+3
-0
-
483. 匿名 2020/03/09(月) 12:20:14
>>140
こんなんなったら二度と結婚式挙げたくないし、周りに勧めないよね
ブライダル業界自分で自分の首絞めてんのわかってんのかな
快くここはキャンセル無料にするか安い料金にしないと次がないのに+37
-30
-
484. 匿名 2020/03/09(月) 12:20:20
今週、結婚式に出席予定です。
親族なので欠席できません。
小規模な式(30名程度)らしいのですが、正直不安です。
なにより自宅から式場まで電車に乗るのがすごく嫌。
車で行こうか迷ってます。+16
-0
-
485. 匿名 2020/03/09(月) 12:20:28
>>11
落ち着けよw+43
-5
-
486. 匿名 2020/03/09(月) 12:21:06
>>27
うん。同じこと思った
中国憎しで周り見えてないよね+58
-37
-
487. 匿名 2020/03/09(月) 12:21:08
そんなキーキーしなくても結婚式なんていつだって出来るから延期でいいのに。
一生に一回の卒業式や卒園式、謝恩会が中止になって泣いて自宅待機してる子ども達の方がよっぽどかわいそうだわ。このままなら入学式だってどうなるか分からないし。+1
-14
-
488. 匿名 2020/03/09(月) 12:21:14
>>469
全ての業界そうだし、相場は350万ですって言っても、オプションや演出で2倍くらいにしてる人いたよ。ブライダルデスクとかだと平均教えても舞い上がって積んじゃう人わりと居ると思う。節約したら100万くらいで挙式だけなら出来るけどね。披露宴やる人はいくらあっても足りない人いるよね+17
-0
-
489. 匿名 2020/03/09(月) 12:22:06
ここ読んでると
一般の方の考えと、式場関係で働いてる人が
対立してるように読めるw
月曜だから、休みのブライダル関係の人もいるだろうし。
ま、いち意見だから、ブライダル関連の人が大変だって言うのも、お客さんの辛さも同じくらい大変だとは思うけどなぁ、そんなに張り合わなくても。+8
-1
-
490. 匿名 2020/03/09(月) 12:22:25
秋に結婚式あげる予定なんだけど、もっと先に延期した方がいいのかな
先週プランナーさんと話してて流石に秋なら大丈夫って言われて安心しちゃったけど、夏にウイルスが大人しくなるわけじゃないみたいだし…+14
-5
-
491. 匿名 2020/03/09(月) 12:22:51
>>483
ですよね、さらに、結婚式挙げる人減りそう。+25
-7
-
492. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:29
>>475
社会経験あるからこそ金額が異常だとわかるんじゃない?
人の幸せ利用して数百万単位でお金使わせてるんだよ
はっきり言ってキャバクラと同じ+5
-4
-
493. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:32
>>90
わかるわかる。
義兄弟の結婚式とかクソの興味もないのに十万くらい包まないといけなくて腹立つ。+74
-1
-
494. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:34
>>490
何の根拠があって大丈夫と?+8
-1
-
495. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:45
>>490
今なら1年くらいは延期する方がいいかも。ワクチン出来るまでは難しそうよ、終息+29
-0
-
496. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:53
不謹慎だけどお葬式ってどうしてるんだろう?
+4
-0
-
497. 匿名 2020/03/09(月) 12:23:57
>>468
モニター越しにみんなが見てるとこ想像したわ+4
-0
-
498. 匿名 2020/03/09(月) 12:24:14
>>410
私も多分同じトピにいた
無料にはできないだろうって書いたらたくさんマイナスされた
結婚式は大金かかるというけど世の中何が起きるかわからないだからリスクは承知の上で行動してほしい+138
-2
-
499. 匿名 2020/03/09(月) 12:24:38
>>366
そういう人はコロナ関係なく、そういうことするよ。+6
-0
-
500. 匿名 2020/03/09(月) 12:24:49
>>455
旦那さんを責めるつもりは全然ないけど、自分や自分の家族を危険をさらしてまで他人のためにしてあげるのが美談って日本人の悪いところだと思ってしまった+113
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する