-
1. 匿名 2014/12/27(土) 20:32:50
私は親に嫌われたくないから親の前でいい子を、演じたり、言いたいことを言えなかったり、気を使います。
嫌われたくないからもちろん反抗期もありませんでした。
それはおかしいことなのでしょうか?
友達に言ったら、親に愛されてなかったんじゃないと言われました。
確かに言われてみたらそう思いますが、みなさんはどうですか?+98
-3
-
2. 匿名 2014/12/27(土) 20:34:25
実際優等生だし。+11
-6
-
3. 匿名 2014/12/27(土) 20:34:52
わたしもそうです。+78
-2
-
4. 匿名 2014/12/27(土) 20:35:18
家族なんだから素直になった方が良いよ(^_^)+31
-13
-
5. 匿名 2014/12/27(土) 20:35:28
。+10
-2
-
6. 匿名 2014/12/27(土) 20:35:56
急いでいまNHK見てごらん!!+21
-2
-
7. 匿名 2014/12/27(土) 20:36:36
勉強してもお手伝いをしても、嫌味ばかりを言われたので、何をしたらいいのか分からなかった子供時代。
親とは疎遠になりました。
+53
-1
-
8. 匿名 2014/12/27(土) 20:36:39
親の前では一番わがままかもしれません。
+46
-2
-
9. 匿名 2014/12/27(土) 20:37:24
気をつかったり
つかわなかったり。
お互いそうだから
ぶつかる。
そうできるのは尊敬します。+14
-4
-
10. 匿名 2014/12/27(土) 20:37:27
親に気を遣う、顔色を伺う、我がままは絶対言わない、とにかく我慢する、をして生きてきて現在精神科に通っています。。+108
-3
-
11. 匿名 2014/12/27(土) 20:37:32
40前だけど、時々感情的になってケンカするときあります
大人だし、良い子を演じていたいけど…+11
-3
-
12. 匿名 2014/12/27(土) 20:37:42
うちの夫がそうだわ…
常に親の顔色伺って気をつかってるから幼少期のトラウマかなにかと想像してる。+53
-2
-
13. 匿名 2014/12/27(土) 20:38:51 ID:nyav27TeVz
私も実の両親に気を使います。でも、愛されているとは思います。小さい頃は厳しい親だったので「怒られないように」と知らず知らずに親の顔色を見て接していたような記憶があります。その名残で今も気を使うのかな。気を使う生活がきつくて早く実家を出て一人暮らしをしたいと思ってました。+49
-2
-
14. 匿名 2014/12/27(土) 20:39:09
+4
-6
-
15. 匿名 2014/12/27(土) 20:39:10
うーーん、少なくとも小さいうちは親を喜ばせること考えてたかな。
お父さん、お母さん大好きだったし。
だからお手伝いも勉強も頑張ってた。
でも陰でばれないように万引きしたりイジメしたりしてた。
私も病気かな。。。。。。+2
-33
-
16. 匿名 2014/12/27(土) 20:42:08
年齢がいけば、心配かけたくないって気持ちから、良い娘を演じることがある。でも、甘える部分も増えた。ワガママ娘(笑)。+13
-3
-
17. 匿名 2014/12/27(土) 20:43:41
学校でいじめを受けてることを親に言ったら
「じゃぁ、学校辞めて今すぐ働きなさい」って言われました。
でも、専門卒業してから働きたいのでいじめに耐えながら毎日通ってます。
とある夜に
「あんたが泣き虫で弱々しいからいじめられるんでしょ。しっかりしなさいや。」って怒鳴られてしまいました。
泣いてしまったら「ほらすぐに泣く。」って言われました。+63
-2
-
18. 匿名 2014/12/27(土) 20:45:47
昔そうでした。親と離れて暮らしていたので、会うときはいい子にしてました。一緒に暮らすとずっといい子ではいられず、期待に添えない悪い子だったので、親の信用もない子になってしまいました。
未だに親には信用されていないだろうと思ってるので、親と接する時は距離を置いてます。+8
-0
-
19. 匿名 2014/12/27(土) 20:46:38
私はけっこう好き勝手な態度取ってたなぁ。
受け止めてくれた親には本当に感謝してるし
我が子にとってもそんな親でありたいなって思う。
「子供のころなんて未熟で生意気で当たり前。
大人になってわかってくれたら親としては十分だよ」って母も
大人になった私に言ってくれた。+27
-0
-
20. 匿名 2014/12/27(土) 20:48:02
良い子を演じてるわけではないですけど、うちの親は怒ると何するかわからないので、なるべく怒らせない・近づかないようにしてます( ´,_ゝ`)+12
-1
-
21. 匿名 2014/12/27(土) 20:48:20
同じ敷地内に三世帯三所帯住んでいました。
母は次男の嫁の立場は一番低くて
兄嫁が居るにも関わらず
義理の姉 舅 姑 父の介護をしました。
姑の元気な時
私が行儀が悪かったら
母が怒られるので 周りの人達の常に
顔色を観て生活していました
私は「よく気がつく人」に成りましたが
現代社会では「細かい人」に成りw
現在心療科に通っています
服薬治療辛いです。
+26
-0
-
22. 匿名 2014/12/27(土) 20:49:06
親の前では良い子でないと親が毒親だから…
色んな事を我慢してきたし本当は親に対して不満だらけだし親を恨んでいるけどそれを表に出さないし出せない。
本当の自分を出せたらどれだけ楽か…+40
-0
-
23. 匿名 2014/12/27(土) 20:49:28
今でも演じています。
この歳でも(30代)今だに怒らます。+19
-1
-
24. 匿名 2014/12/27(土) 20:51:41
夫がそうです
+6
-2
-
25. 匿名 2014/12/27(土) 20:52:36
はーい。私もそうです!
でも、愛されてなかったとは思わないですよ!母なりに頑張ってくれたと思ってます。ただ、私が欲しかった愛の形とは別ものでしたが。+41
-2
-
26. 匿名 2014/12/27(土) 20:54:40
子どものころからずっと何しても文句言われるから無気力になった。+26
-1
-
27. 匿名 2014/12/27(土) 20:55:06
ハタから見たら私は凄く親不孝な娘に見えるだろうけど、色々我慢はしてきた
言いたいことも色々あるけど、お互い様なとこもあるから、全く本心は言えなくなった+9
-1
-
28. 匿名 2014/12/27(土) 20:55:20
一人っ子なので、親の前でいい子を絶対に演じません。+8
-2
-
29. 匿名 2014/12/27(土) 20:55:28
親嫌い+15
-1
-
30. 匿名 2014/12/27(土) 20:58:10
私の母も毒親。
だから適当に合わせてあげるとゆーか、いい子にしてないとまた毒吐かれるから身のため。+15
-0
-
31. 匿名 2014/12/27(土) 20:58:13
親でさえ立ち入ってほしくないことが誰だって1つはあるけど、それが多いと「自分とはコミュニケーションを取るつもりがない」って受け取られる。+8
-1
-
32. 匿名 2014/12/27(土) 21:00:54
親が精神的に弱い人で、心のどこかで子供に依存してる場合は、子供も良い子を演じて親を支える事になる。
子供の前では弱すぎる部分は見せないでほしい。+30
-1
-
33. 匿名 2014/12/27(土) 21:01:18
私の親友がそう。一生懸命イイ子を演じてやっと一人暮らしをして開放されたと思ったけど毎日電話に干渉。今は爆発して絶縁状態です。+15
-0
-
34. 匿名 2014/12/27(土) 21:03:22
両親が仲悪かったり、夫婦喧嘩を幼少期に日常的に見せられたりすると、大人の顔色を伺ってなかなか自分を出せない大人になるって本で読んだ。自分がいい子でいればケンカがなくなる…お父さん怒ってないかな、お母さん怒ってないかな…と常に子供ながら伺ってるらしい。私がそうだった。今は両親とも仲良いけど、30になった今でも両親の表情とか伺ってるもんね。息子には同じ思いさせたくない+31
-0
-
35. 匿名 2014/12/27(土) 21:05:26
物分かりの良い子は演じますね。
ずっと拒否されると反射的に演じるスイッチがもう頭にある。姉も妹も母とぶつかり合うから、私までぶつかり合うとかは無理だって思うから。
ぶつかり合う事に意味も体力もないので。
ぶつかり合って良い形に終われば良いけど、ぶつけたところで答えは決まってる。
訴えても伝わらない相手だから。+7
-0
-
36. 匿名 2014/12/27(土) 21:07:55
夫がそうです。
親の前では常に良い子で反抗も反論もしません。
親もいつも、うちの息子は凄い。立派。我が息子ながら尊敬するといいます。
そして、夫は良い人間を演じ、都合の悪いことは言いません。
夫親も、気に入らない事は嫁にせいにします。
私は、凄い息子と結婚出来た、幸せなよめだそうです。
事実は最悪な夫なので。
モラハラ他で。
私はウツになり、精神科へ通うはめに。
恋愛中は私にも良い人を演じてました。
良い人間を演じると、近い人間が傷つくはめになります。
+28
-0
-
37. 匿名 2014/12/27(土) 21:08:42
わがまま言わない、逆らわない、迷惑かけないなどなど気を使って生きてきました。
大学受験はワガママをと好きなところを受験しようとしましたが家庭の事情で断念→鬱病。
今はもう家を出てますが、帰るたびにお土産買って行ったりご機嫌伺ったり相変わらずいい子を演じてしまう自分です。+8
-0
-
38. 匿名 2014/12/27(土) 21:25:20
親がサンタってこと知ってるけど、知らないふりしてる+0
-4
-
39. 匿名 2014/12/27(土) 21:26:57
つまり親を敵とみなしているわけか~
敵なら敵で戦って切り拓くなり関わらないようにするなりしたほうがよさそう。+1
-4
-
40. 匿名 2014/12/27(土) 21:27:58
自分がそうなので、もし将来子供が出来ても絶対に同じ思いはさせたくないなと思います。+9
-0
-
41. 匿名 2014/12/27(土) 21:36:19
旦那。
自分の親の前では人格者ぶるくせに、私には暴言吐いたり凄んだりする。
バカみたい。+18
-0
-
42. 匿名 2014/12/27(土) 21:38:48
末っ子+0
-0
-
43. 匿名 2014/12/27(土) 21:46:09
うちも旦那がそうです。
息子に優しくしてもらってるお義母さんの事は羨ましいと思ってたけど、息子の本性を知らない可哀想な人と思えるようになりました。+20
-0
-
44. 匿名 2014/12/27(土) 21:48:12
反抗期がない元彼は裏表が激しい性格だった。そのつけを身近な彼女や嫁が払わされ、威張られる。親に若いうちに感情をぶつけ、受け止めてもらうことは自己承認のためにも大切だと思う。+22
-0
-
45. 匿名 2014/12/27(土) 22:03:25
親だけじゃなくて先生とか周りの大人には良く思われてナンボと思ってました。
処世術がある子だと言われましたが今考えると心に深い闇があったと思います。+1
-0
-
46. 、 2014/12/27(土) 22:04:54
私は逆で、ちょっとバカな子演じてる。
末っ子でワガママ放題あっけらかん、あんたはほんと自由だね〜って言われて姉妹の間でもおばかちゃん扱い。
でも、これも空気読んでのことなんだけどな…
ほんとは傷ついてたり、人一倍悩んだりしてる。
可愛がられているのはわかるけど、これはこれで辛い時おおい。+11
-2
-
47. 匿名 2014/12/27(土) 22:05:15
いじめっ子が親や先生の前では超いい子を演じてる。+17
-0
-
48. 匿名 2014/12/27(土) 22:11:36
顔色を伺い、気を遣い、それでも怒鳴られどう生きていいかわからず35年、父親と縁を切って10年。
それでもトラウマは消えず苦しんでいます。
+8
-0
-
49. 匿名 2014/12/27(土) 22:20:38
大丈夫?人の痛みのわからない人間になってない?いじめっ子になってない?+4
-1
-
50. 匿名 2014/12/27(土) 22:21:42
私の親友が演じている。
可哀想な事に親友の弟さんは結構自由にさせてもらっていて一人暮らしをしていらしい。
しかし親友は一人暮らしを許してもらえず自由もない。
特にお母さんがひどいらしく本当の自分を出せず押し殺し親の言いなりになったり我慢した結果精神的な病気にかかってしまいお母さんがより過保護になってしまったらしい。
本当の自分を出せないから主従関係がはっきりしていてお母さんが絶対みたい。
可哀想だけど今後もずっとそんな生活をしていく事になると思う。+5
-0
-
51. 匿名 2014/12/27(土) 23:03:34
旦那がそうです
ギャンブルしてるとこ、タバコすら隠す
親にいったら離婚だと言う
以前、旦那宅に喧嘩し、行けなくなったので謝罪の電話したら、ブチ切れられました
同じのLINEやメールが何十通も…
母親に反抗期なく兄弟喧嘩もなく、友達と喧嘩もなく( いや、友達はいないけど…)
としの離れた弟をみつつ、両親教師の中で育ったので仕方ないのかなとも思いますが、
全ての反動が私にきています
わたしはママじゃないし兄弟じゃない
ガキ過ぎて暴君すぎて限界です
お前の親に全てをぶちまけて離婚だ!!!+8
-0
-
52. 匿名 2014/12/27(土) 23:34:37
昔保育士でした。親の前で、声もキャラも態度も変わる子が居ました。園では、横暴でお友達にひどいこともするし、わざとご飯も上手に食べないです。それを母親に言っても信じてもらえず、ブチ切れされモンスターペアレンツ状態。
それをいいことに、園でやりたい放題って子が居ました。
+6
-2
-
53. 匿名 2014/12/27(土) 23:44:46
20歳になったけど、子どもの頃に親のケンカ見たり、聞いたりしたのがいまだにトラウマ。怖くて悲しくて、最悪な時間だった。実家に帰ると、未だに親の顔色伺ってる。少しでも険悪な空気になりそうなら、自分がバカなふりして、場をごまかす。結構辛いんだけどなぁ。2人とも多分私のこんなトラウマ、全く気づいてない。私への愛は、それぞれから感じるけど、夫婦間の愛なんてないんだろうと思う。だから結婚願望も無くなった。私は家にいて、ムードメーカーでいる。だから家から出ていかないよ。それにどこかに嫁ぐほど人を信用して愛することも多分できないと思うしね。+8
-0
-
54. 匿名 2014/12/27(土) 23:50:01
クソ旦那がそう!
義実家では、俺ではなく僕。イクメン気取り、末っ子全開。
私に対しては、モラハラ。否定ばっかり。
ふざけてんのか?
義両親にとっちゃーかわいい息子かもしれませんが、裏表ありすぎる最低野郎ですけど?
そんな奴にしたあなた方もクソですよね?+7
-1
-
55. 匿名 2014/12/28(日) 00:08:44
おかしな両親に育てられ、今精神病を患い通院中です。カウンセリングを何回か受け、今まで話せなかったことを沢山話したつもりでしたが、なぜかスッキリしませんでした。
ある時に突然わかったのですが、要するに「親の求めるいい子」でいないと愛してもらえなかったのです。つまり無償の愛ではなく、親の求めるものとの対価としてしか愛をもらえなかったのです。
結局いくらカウンセリングとかに通っても、自分の口から話しているから自分の判断=育てられた環境基準でしかものを考えられないんですよね。
トピ主さんも精神を病まないよう気をつけてください。
+4
-0
-
56. 匿名 2014/12/28(日) 00:09:50
どんなにケンカしても、嫌いになれないのが家族。
親に嫌われるかも…って感覚が分からないです。ごめんなさい。
外では気を遣うタイプなので、本当の自分を出せるのが親の前だけだった。良い子の対極。
自分も親となり、息子も家では機嫌悪かったりするけど、外で頑張ってるんだろうな~と受け止めるようにしている。
息子の友達でも親の前では良い子は、外では意地悪だったりする。そして見事に親は知らない。
人間どこかで発散が必要なんだよね。+5
-1
-
57. 匿名 2014/12/28(日) 00:16:19
昔は結構自分を良く見せようと無理してた時期もあったけど、成人してやっとありのままの自分をさらけ出せるようになったと思う。
でもこれは家族の前に限らず他人の前でもそうかもしれない。+1
-1
-
58. 匿名 2014/12/28(日) 00:56:58
私もそうです。
親に迷惑かけたくない、悲しませたくないと思っていたら本音なんて吐けなくなりました。
親も自覚しているようで
親が交代制勤務をしていて赤ちゃんの時から夜勤に出たり、他の家庭に比べて家族のふれあいの時間がかなり少なかったからだと、本当にごめんねって謝られました。
私が精神疾患になり、親の前で発作を起こしてしまったときに処置してくれて(親は看護師なので)落ち着いた頃に言われました。
親のことは大好きだし、尊敬してるけど、良い子を演じてしまいます。+6
-0
-
59. 匿名 2014/12/28(日) 02:00:59
良い子を演じてる
そうしないと暴力振るわれるから
母親が病気になって施設行って母親が死んで、父親が親権得たんだけど……そんな状況下を利用されたよ
良い子、というより親の思い通りに動く操り人形だね+4
-1
-
60. 匿名 2014/12/28(日) 02:48:03
全部計算って、最低ですか?
本当はこんないい子じゃないし。
ばぁちゃんのお世話なんか
良い子だねって言われたくてやってる。
本当は、面倒くさいし
ばぁちゃんはお金だけくれればいい。
た、内心思ってる。
愛想笑いとか。普通。+7
-1
-
61. 匿名 2014/12/28(日) 09:01:20
親の前でいい子を演じなければいけないって辛いな~
そうしなければ認めてもらえなかったんだろうね
全面的に親が悪い!!+4
-0
-
62. 匿名 2014/12/28(日) 17:02:02
私も、同じようなものです。私の場合は原因は分かっています。
私は「きょうだいじ」です。物心ついた時から「いい子」でした。
いつも顔色を伺い、反抗はしない。我慢は当たり前。勉強も頑張るし手伝いも進んでやる。親に喜んでもらいたくて、誕生日などのイベントごとにはプレゼントは欠かさない。
「私のことはいいから、お兄ちゃんの方見てあげて」なんて、物分り良すぎな発言ばかり。
本当は、もっと構って欲しかったし、褒めてもらいたかった。兄は何かちょっとでもいいことすれば褒めてもらえるのに、私は頑張らないと褒めらない。もっと愛してもらいたかった。
人に嫌われることに異常に恐怖心があるのも、愛してもらいたい願望が強い裏返しなんだと最近自覚しました。
幼少期、我慢して過ごしてると大人になってこらツケが来る気がします。私は今、甘えん坊みたいな感じです(笑)
全部をさらけ出すのは今更できませんが…
とにかく、おかしくはないです。そういう人は意外といます。私の場合とは違いますが、やはり家庭環境が大きい要因だと思います。+4
-0
-
63. 匿名 2014/12/28(日) 21:53:31
親の前で本音が言えず感情表現も出来ない。辛いとか痛いとか絶対言えないし親の都合の良いようにしか動けない
親がいると表情が強ばって笑おうとしても引きつっちゃうし喉が詰まったみたいに声が出なくなる
原因は多分父親だと思う。感情の起伏が激しくて何がきっかけで怒鳴られるか分からないから、
なるべく刺激しないように大人しくして空気読んで、話しかけられても最低限の返事しか出来なかった
ちなみに職場とか外では割とハキハキしてる方。ただ常に人の顔色窺っちゃうのは同じ
結婚して、言いたいことが言える、素で暮らせるってこんなに楽しくて幸せなんだ…!って感激した
幼児退行?ってくらい毎日旦那(一回り年上)に甘えてる+2
-0
-
64. 匿名 2014/12/29(月) 05:37:14
口数少ない家族で両親は喧嘩ばっかりなので、私は両方の愚痴を聴き、笑顔でいるようにしています。
相談はできず、パニック障害で心療内科通ってるけど絶対言えない。+2
-0
-
65. 匿名 2014/12/30(火) 00:02:29
私も同じです。
不当な扱いを受けて育ったって、大人になってわかった。
特に母親。
あいつが死のうが何だろうが関係ない。
入院したらしいけど自業自得だと思ってるし
もちろん見舞いになんか行かない。馬鹿馬鹿しい。
早く死なないかなーと思ってます。+2
-0
-
66. 匿名 2014/12/30(火) 11:39:25
主です
同じような方がいて、少しほっとしました。
その反面やはり家族には素の自分を見せるのがやはり普通なのかもと思いました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する