- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/03/07(土) 16:52:14
主は夫婦共に高校の偏差値は60です。別々の高校です。以前付き合った人を考えてみても同じレベルの学力じゃないと価値観や考え方が違うと感じてます。
(※高校の偏差値で言ったのは夫は国立大に行ったけど、私は貧乏で大学に行けなかったからです)
皆さんはどうですか?+67
-250
-
2. 匿名 2020/03/07(土) 16:52:57
お互い馬鹿高です。+308
-19
-
3. 匿名 2020/03/07(土) 16:53:18
夫婦の偏差値は低いですか?に見えて笑った😂+282
-8
-
4. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:10
うちは高校も大学も同じところ通ってた+72
-2
-
5. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:14
近い
話が合わないもん差があると+424
-14
-
6. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:14
同じ大学の違う学部出身なのでほぼ一緒です+235
-6
-
7. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:27
旦那の方がすごく上。+720
-21
-
8. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:33
価値観が出るのは学力よりも育った地域。+368
-29
-
9. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:34
地域が全然違うしそんなの興味もない+47
-19
-
10. 匿名 2020/03/07(土) 16:54:46
>>1
大卒と高卒って時点で偏差値で比べられない気がする
高校は真面目に勉強すれば入れる+373
-10
-
11. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:06
うちも主さんとこと一緒。
賢くもなくアホでもないぐらいの+25
-1
-
12. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:10
多分20くらいちがう。私がアホすぎて。+258
-4
-
13. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:22
偏差値60が言いたかっただけ?+288
-45
-
14. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:25
自分が馬鹿で相手が頭よかった人と付き合ったらすごく馬鹿にされて下に見られてる感あったから振ってやったわ。
泣いて婚約指輪渡されたわ。
断ったけど。
ざまーwって思った。+214
-37
-
15. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:25
格差がある場合
たいてい男の方が上田ね+24
-30
-
16. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:32
全然!
私が65とかで旦那45とか
頭悪い方が一緒に生活するのは楽…変なところ気使わないし
その分普通の会話は通じない事も多いから友人と話して補ってます+271
-40
-
17. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:38
近くはない。たぶん10~15くらいは差があると思う。+21
-1
-
18. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:44
気にした事ないわ。偏差値と相性は全く別でしょ。+151
-34
-
19. 匿名 2020/03/07(土) 16:55:56
+37
-2
-
20. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:16
同級生だったから近いと言えば近い。
+22
-0
-
21. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:17
お互い大卒だけど、私が馬鹿なので偏差値離れてるかも。趣味が同じ為、話は合います。+61
-1
-
22. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:18
夫の偏差値知らない。多分同じくらいか夫の方が少し低い。
多分私の方がIQ高いです。124とか。+5
-25
-
23. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:20
私は早稲田大学政治経済学部卒ですが夫は高卒で現場で肉体労働しています。夫から教わることや助けてもらうことが多く、お互い尊敬しています。結婚20年ですがとても仲が良く幸せで結婚して良かったです。+533
-21
-
24. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:22
大学行っててもアホな大学行ってんなら高卒でちゃんとしっかり働いてる人のがいい+196
-9
-
25. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:28
夫の方が私よりカナリ偏差値が高いですが、夫婦として成り立ってますよ。
クイズ番組とか観てると頭いいなーと思ってついていけませんけど(笑)+92
-6
-
26. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:30
高卒ですか?+6
-2
-
27. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:35
>>1
高校の偏差値って地域で変わらないの?
簡単には比べられないと思う。+131
-6
-
28. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:37
>>1
結局職場が同じ、学校が同じだから知り合うから
周りも偏差値中身も外見も大体釣り合ってる
+86
-13
-
29. 匿名 2020/03/07(土) 16:56:50
うちは旦那の方が少しだけ上だと思う。+6
-1
-
30. 匿名 2020/03/07(土) 16:57:00
高校の偏差値で言うと、夫婦共に70だけど、同じような偏差値の高校や大学でも考え方は合わない人はそれなりにいた。なので、結婚になるとやはり個人の性格が合うか合わないかだと思う。
ただ、子供の勉強に対する考え方は近しいものがあるので、そう言う面では揉めないかも。+152
-4
-
31. 匿名 2020/03/07(土) 16:57:11
>>15
男は上田w断定的でわろた+84
-2
-
32. 匿名 2020/03/07(土) 16:57:33
旦那の通ってた高校の偏差値が65くらい。
私は45くらい。
偏差値が20違うと話が合わないとか聞いたことあるけど特にそんなことはないです。+42
-25
-
33. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:15
夫は上智大学大学院修了
私は音大
+9
-17
-
34. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:16
偏差値で比べるのって頭がいい人なんだろうね。
+6
-18
-
35. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:26
あまりにも偏差値違うと話あわないよ
ただ、旦那が少し賢いくらいがベスト
年齢差ないほど学歴も近い
年齢差があればあるほどそうでもないかも
+86
-6
-
36. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:42
ちょうど同じ。
同じ大学、学部、同じ職業。
やっぱり話をしていて合うよ。
ちょっとしたディスカッションが家でも出来るのは良い。+80
-5
-
37. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:44
>>32
旦那さんが我慢してるのさ+57
-16
-
38. 匿名 2020/03/07(土) 16:58:48
学業から離れて何年も経つから、偏差値なんて気にした事なかった。同じ大学だったので近いのかな。分からん。+21
-1
-
39. 匿名 2020/03/07(土) 16:59:11
高校は似たようなレベル(偏差値)だけど、大学は夫の方がだいぶ上。私は地元で名前さえ書ければいけるような大学だったので、夫は努力したんだなって思う。+31
-1
-
40. 匿名 2020/03/07(土) 16:59:23
旦那は笑っちゃうくらい漢字に弱い
そんな私は数学の点数が13点
なんだかんだ同じくらいな気がする+31
-1
-
41. 匿名 2020/03/07(土) 16:59:27
旦那:東工大 私:芸大
学力としての偏差値にはすごく差があると思うけど、
専門分野で深いところで働いてる部分は一緒だし話も合うからまあいいかと…
会社のグレードは段違いです+127
-3
-
42. 匿名 2020/03/07(土) 16:59:31
私は国立卒の歯医者
夫は国立卒の医者
でも私の方が頭がいい+54
-16
-
43. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:07
>>1
主さんみたいに偏差値重視の人同士なら同じぐらいがいいのかもね。
高校の偏差値にどれだけ意味があるのかわからないけど。
うちは大学の偏差値を比べたら理系の夫の方が上です。が、知識は同じぐらいなので一緒に暮らすのに不自由はありません。+52
-7
-
44. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:09
旦那のほうが高学歴だけど一緒に暮らしてると「この人アホだな」と思う事がしょっちゅうある。
と思ってたら旦那も同じ事を思っていたらしい。+146
-0
-
45. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:17
顔面偏差値は同じくらい?+10
-2
-
46. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:22
大学の偏差値は旦那のほうが上だけど、高校の偏差値は私のほうが上
浪人して有名大学行った旦那と、高校で落ちこぼれて中堅大学行った私の差…+13
-0
-
47. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:23
まぁ、同じような人しか出会わない世の中でしょ?
金持ちは金持ちとって感じで+9
-2
-
48. 匿名 2020/03/07(土) 17:00:30
>>33
そういう専門性がお互いに高い人達もリスペクトし合えるから合いそう。+23
-0
-
49. 匿名 2020/03/07(土) 17:01:17
私底辺高校卒で旦那は有名進学校卒で偏差値は雲泥の差w
でも価値観も話も合うよー
+11
-9
-
50. 匿名 2020/03/07(土) 17:01:21
>>42
嫌な嫁だ…+22
-11
-
51. 匿名 2020/03/07(土) 17:01:34
>>18
だよね。
うち旦那は偏差値72の高校で院卒。
私は58で短大卒。
結婚して10年、今のところ問題ないよ。
+38
-4
-
52. 匿名 2020/03/07(土) 17:01:47
なんか自慢合戦みたいになってない??ww+68
-1
-
53. 匿名 2020/03/07(土) 17:02:06
うーん高校の偏差値で言えばわたしの方がだいぶ高い。最終学歴も専門卒と大卒なので。でも、同職(医療系、同じ資格を取っている)ので気にならないかな。+4
-0
-
54. 匿名 2020/03/07(土) 17:02:33
>>16
頭悪いって言っちゃだめだよ
私も元カレとはそれくらいの差だったけど、相手のコンプレックスがすごくて気つかいまくった+52
-3
-
55. 匿名 2020/03/07(土) 17:02:49
夫が少し上で丁度いい
派遣で行ってる職場は超高学歴ばっかりで驚くほど話が合わない。エリートに出会えても私には付き合うのすら無理だと思った+26
-1
-
56. 匿名 2020/03/07(土) 17:02:53
県は違うけど地方の進学校
また別の地方の国公立大学
偏差値で言うと60あるかないか
実家が地方のため、進学には1人暮らし必須だから国公立でと親に言われ続けた家庭環境も似ている+2
-1
-
57. 匿名 2020/03/07(土) 17:03:48
私は35で旦那は70くらい
当時の数字だけど。
+2
-5
-
58. 匿名 2020/03/07(土) 17:03:52
はっきりした偏差値は分かんないけど夫は国立大の理系卒だし
わたしは私立の看護短大卒だから偏差値差は大きいと思う
価値観や考え方に違いは別にないよ
そこが合ってると思ったから結婚したんだし
趣味も似たような感じだし、読書量も多い方で同じくらいで
ふたりで同じタイトル読んで感想話したりもする
夫がわたしよりスポーツ好きなくらいかな。わたしは観る方が好き
+8
-0
-
59. 匿名 2020/03/07(土) 17:03:55
>>1
そもそも、大学に行った人と貧乏で行けなかった人は、育った環境が違うから価値観違うと思う+160
-2
-
60. 匿名 2020/03/07(土) 17:04:26
私は福岡の高卒で偏差値は32か33くらい
就職して東京に移住
夫は東京大学卒です出会いは知人の紹介+5
-7
-
61. 匿名 2020/03/07(土) 17:04:36
うちも主さんと同じくらいで私が60で夫が70の高校出身だよ
前の彼氏が博多のローマ字をfakataって書いていてなんか無理だと思ってしまった
偏差値があまりにも違うと話(一般常識)が通じなくて大変だから近い方が良いと思う(個人の主観です)
+23
-0
-
62. 匿名 2020/03/07(土) 17:05:00
>>57
35…!?聞いたことないくらい低いけど70の人と話合う?+34
-1
-
63. 匿名 2020/03/07(土) 17:05:28
夫は中高一貫からの国立医、わたしは地方高校からの旧帝大
圧倒的に夫の方が賢いと思うけど、日常会話は至って普通だと思う
+9
-0
-
64. 匿名 2020/03/07(土) 17:05:33
私 66
夫 59
まぁでも上手くいってるよ+3
-0
-
65. 匿名 2020/03/07(土) 17:05:50
>>16
うちもそう
素直に旦那は私に聞いてきて感心するし、たまに私が知らないことあると嬉しそうに「お前バカだなあ」と言ってきて微笑ましい
学歴は違うけど、尊敬できるところもあるから大丈夫かなと+115
-1
-
66. 匿名 2020/03/07(土) 17:05:50
人としての偏差値が低いと学歴関係なく話合わないよ+9
-0
-
67. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:00
>>57
因数分解とかできなかったてじょ
+3
-0
-
68. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:20
>>62
横
そもそも偏差値ありきの会話内容って何?+5
-3
-
69. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:21
賢い人が
言い方悪いけど頭悪い人と結婚して
子供産んだら生まれてくる子の
頭が悪くなるのでは?と思ってしまう+12
-3
-
70. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:28
>>60
どんな知人だよw
旦那に失礼だろ、そんな人紹介するの+8
-4
-
71. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:37
旦那都市部の進学校の偏差値69
私地方の普通科で偏差値48
正直、自分のアホさに打ちのめされる時あるよ
でもアホだから仕方ない、他の事でカバーしてる
+15
-1
-
72. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:53
>>54
勿論言いませんよ…
性別が逆な分たてる時の方が多いです
自分にないものをもってるから尊敬もしてます
+8
-1
-
73. 匿名 2020/03/07(土) 17:06:57
近いと思う
主人は旧帝大、私は早慶です+13
-6
-
74. 匿名 2020/03/07(土) 17:07:15
顔面偏差値は同じくらい(私の方がちょい上と思っている)、旦那はどこかわからなアホな高校卒、私は二流の高校、大学卒です。
いつもテレビを見ながらくだらない話をしています。あまり真面目な話はしません。+0
-0
-
75. 匿名 2020/03/07(土) 17:07:45
旦那の方がかなり上。20以上は違う。私は頭良くない高卒、旦那は名の知れた大卒。
だけど東大王観てて私の方が正解する事あるよ!
旦那悔しそう。たとえば、つくしの親は「すぎ」だとか。絵画の一部のアップで誰の何ていう絵か早押し。そういうのは私の方がかなり得意!+20
-4
-
76. 匿名 2020/03/07(土) 17:07:47
私工業高校卒
旦那国立大卒+8
-0
-
77. 匿名 2020/03/07(土) 17:07:50
夫は偏差値70の高校で私は…。笑
関係ない事まで幅広く物知りで、道とか説明とかすぐ理解するし、私の考えてる1つ先の事を考えてて頭良いなと思う。
会話や生活していく事で困ったりした事は無いな。+5
-1
-
78. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:02
>>68
偏差値ありきとかじゃなくて、ニュース見てても35くらいの人は何も分からなさそう
政治や経済+27
-2
-
79. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:04
わたしは専門卒、旦那は地方国立大卒。
旦那から、アホすぎて面白いと言われます。偏差値違いすぎるけど仲良くやってますよ。+14
-2
-
80. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:09
>>37
横からだけど、
うちの家庭も旦那と偏差値20違ってて私の方が上だけど
特に我慢していることはないよ。
性格が合えばそれでいいのでは。+22
-9
-
81. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:10
夫と私の高校偏差値は、30違います。
夫は高学歴だけど、決してそれを鼻にかけませんが、夫婦の会話で時々夫の言葉が難しくて理解出来なくて??になる。
わからないと、教えてくれます(笑)
仕事場では能力高いけど家庭の事は全く出来ないかいから、それでバランスがとれているのかも、+10
-5
-
82. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:12
偏差値より生まれ育ったのが地方か東京近郊かで教育に対する考えが全然違う。そもそも小学校受験や中学受験なんてないような所で育った人はそれがどういうものか知らないから、小学校受験の話なんてすると「大変」「金かかる」「そんなお金持ちばかりの学校行かせて子供が可哀想」「私立小なんて身の丈に合ってるのか」とか言う人もいます(笑)+17
-1
-
83. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:27
偏差値50未満は勉強してなかったからでしょ
やればできるから+20
-2
-
84. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:52
>>70
会社の先輩からの紹介
何も問題なく恋愛結婚しましたよ+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:52
自分の偏差値
50以上の人 +
50未満の人 -+85
-21
-
86. 匿名 2020/03/07(土) 17:08:52
>>1
学校の偏差値だけじゃ、賢さは推し量れないと思う。
その学校のトップと底辺の子の差は、学校間の偏差値差より大きいと思ってる。
+34
-1
-
87. 匿名 2020/03/07(土) 17:09:17
偏差値って。何年前の計測ひっぱりだしてんの。+7
-0
-
88. 匿名 2020/03/07(土) 17:09:33
同じくらいかな?と思うけど‥
旦那の方が、頭の回転早いから頼りにしてます。+0
-0
-
89. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:09
>>16
うちもそうだわ
ジャングルとかで生きていけそうなのが頼もしくて結婚したけど
偏差値同じくらいの方がいいってきくけど、私は何年経っても新鮮だからこっちのが合ってた
人柄とかだよね結局+78
-3
-
90. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:15
>>1
地方公立の場合は微妙だね+11
-1
-
91. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:18
高校の同級生で、偏差値69の進学校出身です。
なので子どもも多分同じくらいの偏差値だろうなと思っているので、勉強に対しては特に厳しく口出ししたことはありません。
来年高校受験で、今偏差値73の学校を志望しているのですが、あとは息子の努力次第かなと思っています。+3
-2
-
92. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:30
>>78
政治や経済って興味あるなし大きいよw
早稲田卒の友達は勉強以外クソだもん+6
-6
-
93. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:30
私はバカ高校卒業、旦那は頭良い大卒
私の職業は自営業、旦那は公務員エリート
お話は合いますよ!会話が尽きない夫婦です。+7
-2
-
94. 匿名 2020/03/07(土) 17:10:31
私もそんなに高くないケド、こいつ大丈夫か?って位一般教養の無いアホな旦那。
ただアメリカ大卒(良い所では無い)で英語だけはペラペラなのでなんとか補ってる+10
-0
-
95. 匿名 2020/03/07(土) 17:11:36
夫婦の偏差値の差が大きいと、子どもの成績でどちらに似たとかで喧嘩が増えそう。+16
-0
-
96. 匿名 2020/03/07(土) 17:12:15
大卒でもその大学の上位だったのか下位だったのかにもよる。職場やプライベートで高偏差値大学の下位であろうあまり優秀でない人と接する機会があるけど、もう普通の人と変わらない。仕事できないし。やたら学歴マウントはしてくるけれどね。+5
-1
-
97. 匿名 2020/03/07(土) 17:12:27
>>16
うちも私が65で夫が45
こうやって書くと年齢みたいだけどw
私は脳筋な人が好きなので正直とても満足してる
わからない事があったときはスネたりしないで「〇〇って、なあに?」って聞いてくれるから、素直で可愛いw+120
-0
-
98. 匿名 2020/03/07(土) 17:12:47
大学の偏差値は私の方が上かな?
そんなに差はないけど
でも旦那の方がいろんなことを知ってるし時事とか分かりやすく説明してくれる
バカにされることもないし、ちょうどいいかな+4
-0
-
99. 匿名 2020/03/07(土) 17:13:03
旦那は早慶だけど、私は専門卒。家の経済格差も多少あります。
たまに難しい表現で、話をされるとわからない時があります。あと漢字の読み書きが私の方が苦手です。優しいので馬鹿にはされません。
相性はいいと思います。+8
-0
-
100. 匿名 2020/03/07(土) 17:13:44
偏差値というより、家庭環境が似ている感じかな。
価値観が同じっていうか…。
ちなみに私は旧帝大、夫はSTARSって呼ばれてるとこ。今もこういう言い方するかはわからないけど。+4
-2
-
101. 匿名 2020/03/07(土) 17:14:37
高校の偏差値だと旦那72、私63+4
-0
-
102. 匿名 2020/03/07(土) 17:14:42
>>23
叩き上げ系の人、根性あるから尊敬する
私が大卒で旦那高卒だけど、バイタリティあるからなんでもやってくれる…
学歴も大事なんだけど自分が机に向かってた時間旦那はせっせと稼いでたっていうのがまず衝撃というか尊敬する
高校とかはバイトも禁止だったし
田舎から出てきて独り立ちなんて偉いわ〜とたまに浸っては優しくする+128
-1
-
103. 匿名 2020/03/07(土) 17:14:47
ガルちゃんは旦那の学歴でマウント取ろうとする人いるよね+10
-2
-
104. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:04
旦那が10くらい上。
学部も全く違うし、職種も違うから別にどうでもいい。
年収同じくらいだし。+0
-0
-
105. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:15
>>78
ニュースどころか、公的手続きや日常生活レベルで困る事が色々ありそう。
+13
-0
-
106. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:26
>>58
医者嫁+1
-0
-
107. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:40
>>1
同じ大学のほうが価値観合いやすいと思う
偏差値も同じくらい(学部によるかもしれないけど)
家庭環境が似てる(同じ学費を払える程度の金銭的余裕)
高校の方が上から下までの振り幅デカいと思うわ
通える範囲で選ぶわけだし+35
-0
-
108. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:48
>>85
普通に勉強すれば誰でも偏差値50以上じゃない?50未満って勉強してこなかったかボーダーの人だと思う。+18
-1
-
109. 匿名 2020/03/07(土) 17:15:53
夫婦の偏差値というか学歴は、似た夫婦もいれば全然違う夫婦もいるだろうけど、ひとつ言えるのは女側のほうが高学歴(四大卒以上)で男側が高卒以下の場合はいつか絶対に女側が旦那をバカにしてしまう日が来る。+9
-0
-
110. 匿名 2020/03/07(土) 17:17:10
>>104
10上の旦那さんと同じくらい稼げるのかっこいい…!
+2
-0
-
111. 匿名 2020/03/07(土) 17:17:12
高校で知り合いました
偏差値46
おバカ同士です+4
-1
-
112. 匿名 2020/03/07(土) 17:17:34
わたしも旦那も同じ大学ですが偏差値同じでも話が合わない時のが多い笑+5
-0
-
113. 匿名 2020/03/07(土) 17:17:42
>>101
うちも同じくらいです+2
-0
-
114. 匿名 2020/03/07(土) 17:18:00
>>13
偏差値60程度でドヤるとか…+106
-2
-
115. 匿名 2020/03/07(土) 17:18:10
旦那の方がはるかに上です
旦那は有名大学卒業、私は中卒+2
-0
-
116. 匿名 2020/03/07(土) 17:18:42
意識したことなかったけど、お互いの大学調べたら65前後で同じくらいでした。+0
-0
-
117. 匿名 2020/03/07(土) 17:18:58
>>16
頭悪い方が一緒に生活するのは楽
わかる
賢い男は目ざとい…理詰めしてくるから少し抜けてるくらいの方が転がしやすいし可愛い+98
-2
-
118. 匿名 2020/03/07(土) 17:19:10
夫はとても低いです
その地域の一番下です
知識がなさすぎて話が通じない事が多々ある
でも一生懸命働いてくれてますよ
生きる力が大事だと思う+3
-3
-
119. 匿名 2020/03/07(土) 17:19:41
はい、同じ大学です。+2
-0
-
120. 匿名 2020/03/07(土) 17:19:57
>>101>>113
うちも同じくらい。+1
-0
-
121. 匿名 2020/03/07(土) 17:20:03
>>8
まさにその通りだと思う!
+37
-2
-
122. 匿名 2020/03/07(土) 17:20:40
大学の偏差値
夫は70くらい
私は42とか…てへ+4
-3
-
123. 匿名 2020/03/07(土) 17:20:54
>>103
このトピはそういうトピだね。見苦しいな。+6
-1
-
124. 匿名 2020/03/07(土) 17:20:57
高校はなぜかいいとこ受かったから偏差値70くらい
でも圧倒的に下から数えたほうが早かった
大学は60くらいのところ、身分相応なところにいったわ
しかも看護科
高卒でなれるじゃんとか言われると何も返せない
でも旦那は看護師である私を肯定してくれるし、救命でやりがいもあるからよしとしてる
旦那も同レベルの偏差値+8
-1
-
125. 匿名 2020/03/07(土) 17:21:34
>>42
阪大歯学部と
僻地の国立医AO入学ならそうかもね+19
-0
-
126. 匿名 2020/03/07(土) 17:22:38
お互い大学は65位のそこそこ名のしれた大学ですが、年収は本当に平均値です。+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/07(土) 17:23:13
>>101
大学行ってないの?+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/07(土) 17:24:24
20近く私が上
旦那は工業高校の電気科卒です。
勉強以外で役立ってもらってます。+2
-0
-
129. 匿名 2020/03/07(土) 17:24:39
>>13
でも、賢いよ。+7
-26
-
130. 匿名 2020/03/07(土) 17:24:39
>>123
旦那の偏差値高いのに、自分は低いとか恥ずかしいと思うよ
私そうだけどさ
マウントなんてとれないよ+3
-1
-
131. 匿名 2020/03/07(土) 17:25:32
>>13
そんなつもりじゃないやろ。
自慢にも卑下にもならん偏差値やで
+82
-1
-
132. 匿名 2020/03/07(土) 17:26:04
>>1
主、学歴コンプ凄そう。
大学行きたかったんだね。+92
-0
-
133. 匿名 2020/03/07(土) 17:26:14
連れ合いのほうが、遥か上。日本の最高峰だから。が、学力、職業はともかく、生活能力偏差値は、私のほうが全然上。連れ合いは子供以下レベル。下手すると介助犬以下かもしれん。+2
-0
-
134. 匿名 2020/03/07(土) 17:26:36
>>1
偏差値が20違うと話が合わないと言われていて
まさにウチがそうだけど(夫が断然上)もちろん普通の話は出来るよ
ただ高学歴は長期的・抽象的な話題が多いので
私のご飯がうまく炊けたとか洗濯物がパリッと乾いたとかの話に対して
興味を示さないことがよくある+31
-4
-
135. 匿名 2020/03/07(土) 17:27:03
>>115
私あなたのこと知ってるかもw
小学生の娘が1人いる?+0
-3
-
136. 匿名 2020/03/07(土) 17:28:34
>>45
大体はね
新婚さんいらっしゃい観てたら同ランクが多い
+14
-0
-
137. 匿名 2020/03/07(土) 17:28:59
大卒同士だけど偏差値なんて知らないや。
私は中学から私立の女子校付属上がりだし、、、。+4
-0
-
138. 匿名 2020/03/07(土) 17:29:06
うちの息子とそのお嫁さん
同じ大学同じ学部 同じサークル 学年は息子の嫁が三年上だが、息子は一浪 奥さん現役合格だから年は奥さんが二歳上。
奥さんの方がはるかに頭が良い。
よく模範論文とかで奥さんのが下の学年にまわってきてたし、学部に100人いるけど、常にトップ10に入っていた。
息子はいつも30〜60番くらい。
医学部だから そもそも入学試験で女性はとった点数に0.7とか0.8とか掛算されていて 優秀でないと合格できない。
ニュースで問題になった大学だけじゃなくどこもやっていたというから。
それなのに、息子の奥さん 産休でずっと休んでいて(2人連続で産んだ)、うちのバカ息子は馬車馬のように働いている。
社会のためには うちのバカ息子が休みお嫁さんが働いた方が良いのに。+3
-12
-
139. 匿名 2020/03/07(土) 17:30:26
似たようなもん
お互い底辺
会社に提出する年末調整等の書類書くのがお互い苦手で億劫すぎる
頭いい人はああいうのなんなくこなせるんだろうな
どっちかでも頭よくないと社会で生き抜いてくの大変
頭いい旦那さんってどんな感じなんだろ+4
-0
-
140. 匿名 2020/03/07(土) 17:30:51
>>13
高校は、偏差値60だとドヤれないでしょ
中の上だよ+77
-0
-
141. 匿名 2020/03/07(土) 17:31:18
価値観や考え方は学力は関係ないと思う。
育った環境じゃない?
うちは旦那が理系の大学院卒で私が文系の高卒だから、旦那の方が学力は上。
でも価値観も考え方も気にする程違うって事はないよ。+2
-0
-
142. 匿名 2020/03/07(土) 17:31:59
>>138
こんな姑やだ+14
-0
-
143. 匿名 2020/03/07(土) 17:32:25
私は四大卒、旦那は理系院卒(博士課程)だけど、仕事の話(研究者だから研究の話)してる時が1番楽しそうにしてるよ。笑
私は非現実な話とか(もしも〇〇になったら とか笑)アニメの話とかするけど、向こうは向こうで突拍子もなくていつも何するかわからない私を見てると面白いみたい。笑
学歴には差があるけど、差を楽しめる場合もあるよ。+2
-0
-
144. 匿名 2020/03/07(土) 17:32:34
近くはないです。
相手は有名私立大学卒、私は地方Fラン短大卒。
いままで偏差値なんて気にしたことなかった。
相手は気にしてるのかな?バカ過ぎて気付いてないのかな?
でも彼から偏差値なんて聞かれたことないしバカにされたこともない。私も彼は賢いなぁと思うけど、一緒にいて偏差値だとか学歴コンプレックス感じることなんてない。+4
-0
-
145. 匿名 2020/03/07(土) 17:32:52
>>1
大卒と高卒は同じではないですよね?
+25
-2
-
146. 匿名 2020/03/07(土) 17:33:20
いまさら、高校や大学のときの偏差値なんて意味ないよ。
賢い人は、過去の成績にこだわらない。
大人になってからのほうが、
自分次第で、経験を積んだり、
教養をつけて、成長していくでしょ。
+11
-0
-
147. 匿名 2020/03/07(土) 17:33:38
高校→旦那も私も68
大学→旦那は70の国公立、私は70の私立
だから旦那の方が賢い。けど話は合うよ!+6
-1
-
148. 匿名 2020/03/07(土) 17:33:38
>>138
かわいい息子ちゃんが、嫁のせいで馬車馬のように働かされてかわいそう、が一番言いたいこと?+13
-0
-
149. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:07
旦那の方がかなり上
学力差より育ってきた環境による意見の相違気になる
+3
-0
-
150. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:11
>>16
私脳筋と結婚したけど、扱いやすいし頼もしい
生活して楽なのが1番!もちろん>>16さんもご主人のこと尊敬してる部分あるだろうけど、偏差値というより人柄とか相性だよね
褒めて褒めて〜ってオーラ出してくるので可愛いです+27
-0
-
151. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:14
夫婦って合わせ鏡だよね。
大卒でも全然勉強してないでしょ?+5
-0
-
152. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:44
>>133
アスペルガー?+5
-1
-
153. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:18
だいたい同じ
クイズ番組の正解率が同じくらいでふたりでワイワイ楽しく見れるから、平和だなあとは思う+7
-0
-
154. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:32
旦那がすごく上だけど、バカだなって
思うところ沢山ある。
+4
-0
-
155. 匿名 2020/03/07(土) 17:36:19
>>1
国立大卒もピンきりだよねww
高卒と同じなら、旦那さんは大学で全然勉強してないでしょww
+22
-0
-
156. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:06
>>89
ジャングルで生きていけそうww
でもまぁわかる、生物的に頼もしい人かっこいいよね
自分にないものだから新鮮+21
-0
-
157. 匿名 2020/03/07(土) 17:38:01
>>149
なるほど納得した+2
-0
-
158. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:11
偏差値60でも漢字と計算が出来ない旦那です
+4
-0
-
159. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:18
2人とも地方の国公立大卒だから同じくらいなのかな。
年齢も同じだし普通に仲良くやってます。
偏差値よりもIQの差が問題みたいだよね。
IQが20違うと会話がスムーズに成り立たないと聞くし。+8
-0
-
160. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:46
>>134
うちも同じ状況ですが、普通に会話していますし、夫婦仲も良好です。+5
-0
-
161. 匿名 2020/03/07(土) 17:40:04
女性は顔面偏差値で知能が低いのをカバーできたりするからなあ。男性はかわいいバカって嫌いじゃないでしょ?+10
-1
-
162. 匿名 2020/03/07(土) 17:40:46
>>1
大卒なら最低4年間は勉強するけど、学力がいつまでも高卒と同じなの?+20
-1
-
163. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:03
>>34
関係ないよ
偏差値とか学歴とかを比べる人は、それしか自信が持てるものがない人か、そういう分かりやすいものでしか判断できない人のような気がする+9
-0
-
164. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:26
>>138
文面から滲み出る強い学歴コンプ+7
-0
-
165. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:49
旦那様より随分下だっていう奥様は偏差値は低くても地頭はいいんだと思う+11
-0
-
166. 匿名 2020/03/07(土) 17:42:10
偏差値じゃなくて、知能が20違うと会話が成り立たないんだよ。
+5
-0
-
167. 匿名 2020/03/07(土) 17:42:36
>>165
顔もいいと思う+15
-0
-
168. 匿名 2020/03/07(土) 17:43:34
私、阪大。
夫、国立大の医学科。
夫の方が断然賢いけど、私もバカではないはず。+5
-1
-
169. 匿名 2020/03/07(土) 17:46:29
近い。
子供いらないのであれば問題ないかも。
子供がいるor作る予定なら似た学歴に越したことない。教育方針にズレがあると大変だと思う。+3
-1
-
170. 匿名 2020/03/07(土) 17:47:33
>>1
高卒レベルと同じ国立大は恥だなww
どこの国立大なの?
+30
-0
-
171. 匿名 2020/03/07(土) 17:48:09
>>105
昔の中卒専業主婦は役所に行かなかったんだ?+2
-3
-
172. 匿名 2020/03/07(土) 17:49:19
昨日も一昨日も話した内容を覚えられない旦那は、国立大です。もう頭が老化してるからね。+4
-0
-
173. 匿名 2020/03/07(土) 17:50:07
>>155
勉強してない人は卒業できないよ+4
-3
-
174. 匿名 2020/03/07(土) 17:50:29
>>8
あと家庭環境だね。
うちは母親の躾が厳しかったから他人の不躾さに腹が立つことあるけど旦那は比較的寛容な環境で育ったためか他人の不躾さにそんなに目くじら立てない。+45
-1
-
175. 匿名 2020/03/07(土) 17:50:34
今の高卒や大卒といってもゆとり教育だからなぁ
ピンきりだよね
+2
-0
-
176. 匿名 2020/03/07(土) 17:51:13
>>50
純粋に奥さんのほうが偏差値高いんじゃないの?
医者より頭いい歯医者もいるでしょうよ。
それとも嫁たるものそれが真実であっても謙らないといけないの?ネットの匿名での書き込みすら?+16
-0
-
177. 匿名 2020/03/07(土) 17:51:46
>>165
一般常識やマナーモラルは学力とは別だよね+9
-0
-
178. 匿名 2020/03/07(土) 17:52:06
旦那が偏差値76くらいの高校を卒業
わたしは偏差値52の高校を卒業
話は合うし考え方とか価値観は合いますが、難しい話の時に「なんでわからないの⁉️」と向こうがわたしにイライラして怒られる。
偏差値が20も違うのに同レベルを求められても困る!わからないなら教えてくれれば良いじゃん!と喧嘩しました。
+6
-0
-
179. 匿名 2020/03/07(土) 17:52:22
>>173
今なんて授業に出席してたら、簡単に単位くれるよ。
+7
-2
-
180. 匿名 2020/03/07(土) 17:53:38
>>177
一般常識がない人は、普通の人より学力も下がるよね。
+6
-1
-
181. 匿名 2020/03/07(土) 17:54:16
偏差値は旦那の方が上だが笑いの偏差値は私の方が上、絶対!+6
-0
-
182. 匿名 2020/03/07(土) 17:55:01
>>130
本当に学歴コンプレックスがあったら高学歴に近づこうとは思わないから、自分に自信があるんだろうと思う。+2
-1
-
183. 匿名 2020/03/07(土) 17:57:30
夫 工業高校卒
私 短大卒
どちらも中学時代クラスで40人中35番くらい
真面目に勉強したら17番になったのが自慢
こんな夫婦だけど1億円以上有るから世の中なんとかなる+4
-1
-
184. 匿名 2020/03/07(土) 17:58:44
>>168
嘘くさい
あなた自身が底辺国立医っぽい+2
-3
-
185. 匿名 2020/03/07(土) 17:59:23
>>60
待って!
そんな偏差値の高校あるの?+8
-0
-
186. 匿名 2020/03/07(土) 18:00:20
夫婦ともに京大卒ですが仲良いですし会話のレベル的なものや価値観似てて一緒にいて楽しいですよ。
私は同じくらいの学歴の夫と結婚して本当に良かったと思ってる。
レベルはどうあれ、同じ大学や同じ高校卒とかの夫婦がうまくいくパターンが多いんじゃないかな。価値観や育てられた環境が似てくるから。
逆に自らが賢くないのに京大生ばかり狙ってるような短大女子は付き合っててしんどくないのかなとか在学中は思ったりしてたよ。
+17
-2
-
187. 匿名 2020/03/07(土) 18:03:23
>>3
我が家のことですか?+6
-0
-
188. 匿名 2020/03/07(土) 18:04:01
私は底辺高校出身だけど、何故か付き合ってた人も夫も60以上の学校出身。
友達もそんな感じ。
母親がよく疑問だって言ってる笑+3
-0
-
189. 匿名 2020/03/07(土) 18:04:36
偏差値じゃなくてIQが20以上違うと会話が成立しないらしいね+7
-0
-
190. 匿名 2020/03/07(土) 18:04:57
夫 国立大院卒(偏差値高め
私 地元の短大卒
偏差値はだいぶ違うと思う。
普段の会話では何も感じないけど、諸々の手続き関係は私は分からなかったりするので、そういうのは夫が全部やってくれます。+4
-1
-
191. 匿名 2020/03/07(土) 18:05:01
>>14
そいつと結婚してたらそのうちモラ男になってたな+69
-4
-
192. 匿名 2020/03/07(土) 18:05:17
>>14
確かに馬鹿丸出しの文章だね。+45
-29
-
193. 匿名 2020/03/07(土) 18:05:25
私が偏差値53で夫が42くらい。どちらもたいしたことないけど普段夫に些細なことでイライラすること多い。すぐ忘れるしそんなことも知らないのってことを知らなかったりする。+1
-0
-
194. 匿名 2020/03/07(土) 18:05:42
>>13
60だとMARCHぐらいかな+1
-31
-
195. 匿名 2020/03/07(土) 18:06:36
>>14
やっぱ馬鹿な人って文章にも知性の無さが表れるんだね。+41
-20
-
196. 匿名 2020/03/07(土) 18:06:36
>>174
夫の両親は勉強にうるさいタイプではなく、子どものうちは遊べ、テストの時とかに結果を出せば良いって言うスタイルだけど、夫も義兄も偏差値もそこそこに良い大学を卒業。
一方で私の親(特に母)は小学校1年の時からすごく勉強勉強って煩くて、◯点以上取らないと許さないってタイプで塾とかもめっちゃ行かされてたけど、高校受験には失敗し、大学も地元だったので環境も大事だと思う。。+8
-0
-
197. 匿名 2020/03/07(土) 18:06:44
>>15
呼んだ?+26
-1
-
198. 匿名 2020/03/07(土) 18:07:26
>>3
私も思った(笑)+11
-0
-
199. 匿名 2020/03/07(土) 18:07:30
全然違います。
私は偏差値65の大卒、旦那は偏差値40の高卒です…+2
-0
-
200. 匿名 2020/03/07(土) 18:08:15
旦那 大学院卒(アメリカの大学院)
私 商業高校卒(めっちゃアホな女子高)
でも家では私が一番威張ってます。
+4
-0
-
201. 匿名 2020/03/07(土) 18:08:37
夫婦ともに大卒、旦那の卒業した大学のほうが偏差値低い
だがしかし旦那高収入、かたや私はお荷物なニート嫁😂
卒業してしまえば偏差値なんてなんの意味も価値もないんじゃないかな?
偏差値にこだわる人っていつまでも学歴の自慢するジジババみたいな印象。おまい卒業して何十年経っとんねんっていう+8
-3
-
202. 匿名 2020/03/07(土) 18:08:46
近いですね。
お互いMARCHなので偏差値60ちょいってところかな。+1
-3
-
203. 匿名 2020/03/07(土) 18:09:03
主です
夫とは同じ県内なので同じ基準です
60なので自慢という訳でも無いです💦
ただ広く基準として図れるかなーと思って高校の偏差値と書きました 私自身、大学に行ってないので
確かに貧乏で大学に行って無い分、暮らしていると自分で育ちの悪さがよくわかります。が、価値観はかなり一致してるので無理せずに自然体で幸せに暮らせています。
このトピ立てで不快にさせてたらすいません!!
+11
-7
-
204. 匿名 2020/03/07(土) 18:09:22
>>168
私も阪大卒ですが気持ちわかりますー!底辺らへんの国立医大くらいなら入れたかもと。
ちなみにきしょ工です。笑+8
-2
-
205. 匿名 2020/03/07(土) 18:10:45
私は大卒ですが、夫は専門です。
でも夫は体力と根性があるので稼ぎは夫の方がいい。+3
-1
-
206. 匿名 2020/03/07(土) 18:11:59
夫婦で東大です+9
-0
-
207. 匿名 2020/03/07(土) 18:13:10
>>184
医者は意外と学歴コンプあるからねえ
+7
-0
-
208. 匿名 2020/03/07(土) 18:14:27
>>1
トピずれすみません。偏差値60で高卒って相当めずらしいケースですよね。
奨学金もらってでも大学行けば良かったと思うことはありますか?+34
-3
-
209. 匿名 2020/03/07(土) 18:15:11
>>138
まわりくどいBBA+9
-0
-
210. 匿名 2020/03/07(土) 18:15:55
クイズ番組の正答はいい勝負だけれど、夫の方が社会的に賢い
頭の良さは子どもにも影響するので、私は結婚の際は頭脳明晰も
条件にした
尊敬できないと続かないので
+5
-1
-
211. 匿名 2020/03/07(土) 18:19:43
>>13
高校偏差値60って大学偏差値50〜せいぜい55ぐらいだよ
理系なら50行くか行かないかってとこ
+44
-0
-
212. 匿名 2020/03/07(土) 18:21:22
私は国立大、夫は偏差値かなり低めの高卒ですが、私は専業主婦させてもらってます
夫のことを尊敬してるし、夫も素直に私の知識を誉めてくれる。
6年目ですが、仲良くやってます+3
-0
-
213. 匿名 2020/03/07(土) 18:22:01
女が下はあるよね。馬鹿だから+2
-3
-
214. 匿名 2020/03/07(土) 18:22:59
>>211
一概には言えない+2
-2
-
215. 匿名 2020/03/07(土) 18:23:15
高校
旦那 61
私 60
大学
旦那 62
私 45
職場で出会いました笑+2
-1
-
216. 匿名 2020/03/07(土) 18:23:25
>>208
横
田舎の地方公務員だけど5年くらい前まで高卒枠があって入ってくるのは偏差値65こえた高校の子ばかりだった
仕事ない地域だと珍しくない+16
-0
-
217. 匿名 2020/03/07(土) 18:24:49
>>12
容姿の偏差値は逆だったりするんだよね+37
-1
-
218. 匿名 2020/03/07(土) 18:25:45
>>10
中学で学ぶ範囲って案外狭いから、自頭そこまで良くなくても、勉強時間さえ人並み以上にすれば、上位の高校に入れる+43
-1
-
219. 匿名 2020/03/07(土) 18:28:05
>>1
高校と仕事が同じ。大学は、その頃は私の方が良かったけど、今は向こうの方がいいみたい。
正規で稼いでくれていますので、偏差値どころか、
今日生活できるのは、夫のおかげです。+2
-0
-
220. 匿名 2020/03/07(土) 18:28:22
>>35
旦那が医学部で私は偏差値50高校卒だけど、旦那は合わせてくれるし優しいよ。
波長が合って相性もいい。
+5
-7
-
221. 匿名 2020/03/07(土) 18:30:57
私の知り合い夫婦の話。
高校の同級生同士の結婚でご主人は教員。奥さんは家庭の事情で高卒。
夫婦仲は良い方だけど、まわりは教員同士の夫婦が多いから高卒だと辛い時もあるみたい。
でも大抵の人は奥さんも当然大卒だと思い込んでるから、自分からはあえて言わない。それでなんとか乗り切れるそうです。
+6
-0
-
222. 匿名 2020/03/07(土) 18:33:14
私はおバカ、元彼達はみんな高学歴だったんだけど旦那はおバカ。そう思うとやっぱり同じようなな人を選ぶのかな?全部が全部じゃないと思うけど。+3
-0
-
223. 匿名 2020/03/07(土) 18:35:05
高校は偏差値56と58
そしてどちらも大東亜帝国。自分らもそうだし友人見てても一番社畜になりやすい偏差値かなって思う。学歴コンプもある。
+7
-0
-
224. 匿名 2020/03/07(土) 18:36:02
私は日本の🏫は通ってないから分からないけど話が合わないのは事実。+4
-0
-
225. 匿名 2020/03/07(土) 18:36:20
人柄によると思う。
大学の同級生偏差値65くらいと付き合ってたときは、元カレは何がコンプレックスなのか知らないけど、常に上に立ちたがって「え、こんなことも知らないの?」って感じだった。
夫は偏差値72くらいあるけど、対等に話せるから男が上の方が上手くいくのかな、と思う。+4
-1
-
226. 匿名 2020/03/07(土) 18:38:56
>>59
それに加えて、一時的にその家が貧乏でも、一族全てが高学歴で文化資本が蓄積された一族に生まれてたら、奨学金でも教育ローンでも何でも使って進学するはず。
だから高卒の人は家が貧乏なだけじゃなくて、女に学歴はいらんとか、この子にはお金をかけないとか、教育にお金をかけるなんて馬鹿のすることだ、みたいな考え方の家で育ったわけでしょ。
日本は貧乏だから大学に行けないって国ではない。
家庭の考え方が違うでしょ。+47
-4
-
227. 匿名 2020/03/07(土) 18:39:08
偏差値30と70じゃ別の生物だから結婚を継続させる事なんて無理よ+6
-0
-
228. 匿名 2020/03/07(土) 18:41:18
学部はちがうけど同じ国立大学。
努力レベルやいろんな観点、モラルなど近いものがあるので、一緒にいて楽だよ。+5
-0
-
229. 匿名 2020/03/07(土) 18:44:44
>>165
うちの両親そんな感じです。
父は国立院卒、母は高卒ですが、母は独学で漢字検定準1級とか日商簿記2級もってるし、川柳を投稿したり、エッセイ書いたりして賞金獲得してます。
父が言うには、母は努力家で父とは価値観と倫理観が似ているそうです。+15
-0
-
230. 匿名 2020/03/07(土) 18:45:05
大学で出会ったので、偏差値も近いです。
夫は論文書くのが仕事なので、日々の連絡で誤った日本語も使わないから、ストレスとかも減ります。
夫に「そうゆー」など言われたら、私は短気なのでちょっと合わないと思います。
同じぐらいが快適に過ごせて良いと思います。+4
-2
-
231. 匿名 2020/03/07(土) 18:48:16
旦那68私42。
子供3人いるけど、2人が旦那似、1人が私似です。
旦那は頭はいいけど、コミニュケーション能力は低く、人付き合いが苦手なタイプ。
私は馬鹿だけど、人付き合いが好きなので、お互い補いながらうまくやっていると思います。+12
-0
-
232. 匿名 2020/03/07(土) 18:49:06
天と地の差です。
(主人が天)+4
-0
-
233. 匿名 2020/03/07(土) 18:50:08
偏差値高い男は良いことだけに頭がいいわけではない。悪い事を分からないようにするよ、穏やかな顔してね。そこだけ注意すれば大丈夫だよ。+5
-1
-
234. 匿名 2020/03/07(土) 18:50:22
>>138
自分のこと書けばいいのに、気に入らない息子の嫁をガルちゃんでこんな書き方するなんて、ゲスな姑ですこと+7
-0
-
235. 匿名 2020/03/07(土) 18:50:31
似たり寄ったりだよ。旦那は理系で私は文系だから子供達の学校の宿題や塾の課題はバランスよく見てやれる。+4
-0
-
236. 匿名 2020/03/07(土) 18:54:06
>>7
旦那さんかなりあなたに話を合わせてるよ
幼稚園と高校生ぐらい知能が違うんだろうな
旦那さん可哀想www+9
-103
-
237. 匿名 2020/03/07(土) 18:56:40
お互い偏差値は同じくらいの高校だけど、私は中高一貫校出身で夫は公立でたまに考え方違うなって思う。
過去に付き合った人とかも学校は違うけど中高一貫校の人の方が話が合う。
+1
-0
-
238. 匿名 2020/03/07(土) 18:58:31
高校は私62、旦那は県トップだから多分70 越えで差は10ぐらい。
でも私はしがない三流大学、旦那は旧帝大だから、大学は高校より差が開いてる。+0
-0
-
239. 匿名 2020/03/07(土) 19:01:16
今の女子は当たり前に大学行けるから羨ましいな
私の時代は男尊女卑で女子は短大が多かった
大学行きたかったな
男は大切にされてたな、クズが+4
-1
-
240. 匿名 2020/03/07(土) 19:02:37
旦那がすごく上です。わたしは私立文系大学(いわゆる中堅)、旦那は国立理系。でも、旦那はたまに天然というか、九州の人なので関東の知識?的なことはわたしより疎く、なんだかんだ話は合います。年齢が近いから話合うのかなと思う。+1
-0
-
241. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:11
だいぶ差がある
私は偏差値自体を理解してない農業高校卒
夫は東大卒
たまに馬鹿すぎてすごく驚かれる
そんな時、夫が可哀想なものを見る目をしてるのが申し訳ない
でも、日常生活をおくる上での知恵は私の方があるからうまくやっていると思う+8
-1
-
242. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:38
ご主人が高学歴で奥さん高卒の組み合わせって実はかなりいると思う
だんなさんの学歴の話は饒舌になるのに、自分のことはダンマリな奥さんはそのパターンが多いよ+12
-0
-
243. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:46
>>231
お互いに補い合ってるんだね
それが生物の理想
子供も違ったDNAの掛け合わせが病気や逆境に強いらしいし
+9
-0
-
244. 匿名 2020/03/07(土) 19:13:23
夫、高校偏差値60。大学院→大手企業勤務。
私、高校偏差値45。アホ短大→底辺保育職→結婚後はパート主婦。
夫は私をバカにはしないけど、高校生活が自分と違いすぎて、大真面目に「それでも単位取れれば高卒になるんだ」と感心してる。
関係ないけど、私の母校は今、偏差値65。夫の高校はほぼ変動なし。進学実績も良く、子供からは「ママの高校頭いいんだねー」と、尊敬される。+5
-4
-
245. 匿名 2020/03/07(土) 19:15:34
旦那さんが高学歴の方の書き込みが多いね
今のんびりガルちゃん出来ること自体が勝ち組+10
-0
-
246. 匿名 2020/03/07(土) 19:18:20
>>242
大卒は大卒としか知り合わないのが普通だけれど、どうしたら大卒と高卒が知り合うのかシンプルに疑問に思う。+4
-6
-
247. 匿名 2020/03/07(土) 19:20:05
夫は高専卒で私は東大卒。
学歴としては差があるけれど、夫は読書好きで博識だし、私は文系で全く専門が違うから、お互いリスペクトしてるよ。+4
-1
-
248. 匿名 2020/03/07(土) 19:26:20
>>208
高校の偏差値60なら大学行かない子がいてもおかしくないと思う。私は60後半の高校だったけど、皆がみんな早慶行けるわけじゃないし、マーチや日東駒専もいた。60なら、もちろんいい大学受かる子もいるだろうし、よく知らない大学しか受からない場合もありそう。それなら就職や専門って考えもある。+12
-1
-
249. 匿名 2020/03/07(土) 19:32:44
>>8
所得者1千人あたりの1千万円超の所得者数ランキング
1 東京都 95.97人
2 神奈川県 66.63人
3 愛知県 56.62人
4 大阪府 54.25人
5 兵庫県 52.34人
6 京都府 52.25人
7 千葉県 50.42人
8 奈良県 50.26人
9 埼玉県 47.57人
10 沖縄県 46.48人
11 福岡県 45.38人
12 徳島県 40.27人
13 静岡県 40.05人
14 広島県 39.29人
15 滋賀県 38.77人
16 栃木県 36.92人
17 愛媛県 36.83人
18 群馬県 36.71人
19 石川県 36.53人
20 宮城県 36.10人
21 北海道 36.05人
22 香川県 35.93人
23 岡山県 35.78人
24 鹿児島県 34.98人
25 岐阜県 34.92人
26 和歌山県 34.87人
27 高知県 34.52人
28 熊本県 34.45人
29 三重県 34.33人
30 茨城県 33.97人
31 福井県 33.71人
32 大分県 32.75人
33 山梨県 32.24人
34 福島県 31.12人
35 宮崎県 30.79人
36 富山県 30.38人
37 長野県 28.94人
38 新潟県 28.89人
39 山口県 28.76人
40 長崎県 28.59人
41 佐賀県 26.29人
42 鳥取県 25.32人
43 島根県 24.60人
44 山形県 23.72人
45 青森県 23.54人
46 岩手県 22.70人
47 秋田県 21.38人+0
-5
-
250. 匿名 2020/03/07(土) 19:36:06
シュプリンガ―・ネイチャー社の質の高い大学ランキング。
(日本国内の大学のみ抜粋)
1位 沖縄科学技術大学院大学(沖縄県):世界9位
2位 東京大学(東京都):世界40位
3位 京都大学(京都府):世界59位
4位 名古屋大学(愛知県):世界93位
5位 大阪大学(大阪府):世界99位+1
-3
-
251. 匿名 2020/03/07(土) 19:50:23
私:通信制高校卒業(金さえ払えばどんなバカでも卒業できる)
夫:普通高校→情報系専門学校卒業
当然私の方がオツムが弱い…+1
-0
-
252. 匿名 2020/03/07(土) 19:52:35
顔の偏差値は近いです。+3
-1
-
253. 匿名 2020/03/07(土) 20:07:03
同じ大学です+1
-0
-
254. 匿名 2020/03/07(土) 20:08:16
>>250
なんの質かは知らないけど素敵なキャンパス!+0
-0
-
255. 匿名 2020/03/07(土) 20:08:27
>>177
本当それ
高学歴だろうと高収入だろうと、社会人として(大人として)の常識がない人はダメだと思う+8
-1
-
256. 匿名 2020/03/07(土) 20:10:18
>>18
これ
私65、主人40いくつかだけど基本的に問題ない
時々理解度が…って思う時があるけど問題になる程度じゃない
それより>>1みたいに偏差値で価値観や思考レベルが違うって思っちゃう価値観の方がまずいよね+32
-1
-
257. 匿名 2020/03/07(土) 20:10:58
>>255
日本では、人と同じ=常識な感じもあるけどねw+0
-0
-
258. 匿名 2020/03/07(土) 20:12:11
正直旦那の方が頭悪い
加えて我が強いから間違った事でも俺が正しい!ってスタンス
同じくらいの偏差値の方が上手くいきそう+3
-0
-
259. 匿名 2020/03/07(土) 20:13:39
旦那国公立大院卒、私私立短大卒。偏差値20くらい違う。娘達に旦那の学力が遺伝してくれたらな…+3
-0
-
260. 匿名 2020/03/07(土) 20:17:18
旦那は旧帝
私は笹崎が通ってたFラン
高校一緒だったけどかなり差がついた。+3
-0
-
261. 匿名 2020/03/07(土) 20:22:36
高校の偏差値は旦那が高いけど大学の偏差値は私の方が高い+1
-0
-
262. 匿名 2020/03/07(土) 20:27:15
>>1
偏差値の前に大卒と高卒の違いがあるんじゃん
貧乏だから仕方ないとかじゃなくて、貧乏で大学に行けなかったという事も重要な要素だよ
大学に行ったか行ってないかでイメージが変わる+20
-1
-
263. 匿名 2020/03/07(土) 20:29:27
>>194
運良く受かって日東駒専
大東文化とかその辺だと思う+8
-0
-
264. 匿名 2020/03/07(土) 20:29:39
>>249
ソースが何か分からないけど納得できる順位だね
東京って意外とお金かかるから所得が高くても生活水準はあまり高くないケースもありそう
でも、情報の得やすさはダントツ東京だね
田舎はお金を使う場所が少ないから結果としてお金が貯まりやすい
あと、ヤンキーになるか勉強するかの2択になる場合もあるから、なんだかんだで勉強してきた人も多そう
+3
-0
-
265. 匿名 2020/03/07(土) 20:30:36
>>59
高校の偏差値なんか極端に違う限りどうでもいいしね
どうでもいい要素なのに高卒の主はそこを重要視する時点で高卒と大卒の価値観の違いが出てるし+28
-1
-
266. 匿名 2020/03/07(土) 20:31:05
夫東大卒、私慶應卒。偏差値という意味では意味では夫の方が断然上だけど、価値観似てるし話合います。+3
-0
-
267. 匿名 2020/03/07(土) 20:31:06
高校中退のわたしと大学院卒のだんなデスヨ〜+0
-0
-
268. 匿名 2020/03/07(土) 20:31:45
ほぼ同じです。
大学は違いますが、同じくらいの偏差値の地方国立卒(お互い工学部)で同期入社。
子供も同じくらいのレベルになるんだろうなと予測してる。+0
-0
-
269. 匿名 2020/03/07(土) 20:32:07
近いけど夫の方が地頭が良いと感じる。これ英語で何て言うっけ?とか聞くとすぐ答えが返ってくるし、おおー!ってなります。
何でもいいから尊敬できる部分があるって良いと思う。+3
-0
-
270. 匿名 2020/03/07(土) 20:33:40
私は短大卒だから中途半端だけど、旦那は私より上のランクの大学を中退。似た者同士かなあと思ってます。+2
-0
-
271. 匿名 2020/03/07(土) 20:34:49
>>250
沖縄科学技術大学院大学は、こないだなんかの記事で読んだよ
留学生も多いし教育制度も研究施設も充実しているから、世界中から優秀な学生が集まってくるんだってね
国の助成金も年々増えてる大学で、インパクトファクター(その分野に影響をどの程度与えているかを示す指標)の高い文献も出してるみたい
今、国内外で注目されている大学の一つだってね+2
-0
-
272. 匿名 2020/03/07(土) 20:35:58
>>33
うちは旦那が経済学部卒で私が美大です。
入学試験からしてそもそも違うので(美大は実技重視)どちらが偏差値高いとか比べる事も皆無です。
+5
-0
-
273. 匿名 2020/03/07(土) 20:40:11
偏差値と学歴は話が違うような、、+3
-0
-
274. 匿名 2020/03/07(土) 20:45:45
>>238
女でよかったね。男は自分より偏差値上の女に相手にされないから女はイージー+1
-1
-
275. 匿名 2020/03/07(土) 20:51:13
うちも>>16さんと偏差値ほぼ同じ感じだけど16さんちみたいにうまくいってない…
知識だけでなくDIYから何から頼りにならない上に実はプライドだけは高くて卑屈なのがわかってきた
結局お互いの性格次第なんだろうなー+23
-0
-
276. 匿名 2020/03/07(土) 20:52:07
>>1
旦那とは大学の同級生だけど、旦那は浪人して入学、私はセンター試験利用で無試験入学なので、そこそこ偏差値は良かった。結婚して15年…最初はたくさんけんかもしたけど、うまくいってるよ。価値観や考え方は偏差値で決まるものではないと思う。それより育ってきた家庭環境かと。+2
-0
-
277. 匿名 2020/03/07(土) 20:54:11
私は偏差値60程度の文系大卒
夫は高専出身理系院卒
夫のほうが賢い+5
-0
-
278. 匿名 2020/03/07(土) 20:57:34
旦那はマーチ
わたしは地元で悪名高いバカ高
仲良いです。話も合う。+1
-0
-
279. 匿名 2020/03/07(土) 20:58:05
>>1
高卒が大卒と比べてて草
高校の偏差値とか意味ないから+16
-2
-
280. 匿名 2020/03/07(土) 21:08:01
大体一緒!お互い旧帝大出身。
周りの頭の良さに劣等感感じて1度高卒と付き合ったけどやっぱり合わなかった。+6
-0
-
281. 匿名 2020/03/07(土) 21:12:01
>>61
ファカタ面白いやんw
賢いと気になるんだねー。+5
-2
-
282. 匿名 2020/03/07(土) 21:13:12
全日制ならまだ良い!うちは名前書けば入学できる偏差値がそもそも無い通信制高校ですよ~+0
-0
-
283. 匿名 2020/03/07(土) 21:23:31
私F欄大学、旦那March
普段難しい話はしないけど世界情勢とか法律について質問すると答えてくれる
お互いインドア派、育った家庭環境が似てるから上手くいってる+2
-2
-
284. 匿名 2020/03/07(土) 21:25:23
旦那70ぐらい
私58ぐらい
けっこう見下されている感がある。
クイズ番組はボロ負けだけど、たまに私の方が合っていることも(。-∀-。)+3
-0
-
285. 匿名 2020/03/07(土) 21:25:48
旦那慶應大学法学部卒
私東京芸術大学卒
お互いに無いもんを補う関係
+3
-0
-
286. 匿名 2020/03/07(土) 21:32:43
慶○大女子の黒歴史がエロいw!ヤりすぎHなJD達w - YouTubeyoutu.be某有名大学学祭にて、黒歴史インタビューをしました。 ・ゴムが数日後に出てきた ・二日連続で別の男と・・・ ▼オススメ動画 https://youtu.be/eodnGhdj6RU ▼尊敬するYoutuberの動画 ・ジュキヤ様 https://www.youtube.com/watch?v=AGW8fY3swRA...
日本の女とは結婚しない方がいいです+1
-1
-
287. 匿名 2020/03/07(土) 21:33:52
私 そこそこ有名大卒
夫 農業科があるような馬鹿高卒
たまに話が合わなくて大卒だからって馬鹿にするな!とキレられる+1
-4
-
288. 匿名 2020/03/07(土) 21:34:34
大学のランクは同じくらいだけど、文系と理系だから一括りに出来ない+1
-1
-
289. 匿名 2020/03/07(土) 21:37:50
夫の方が学歴が高いです。
夫は旧帝大卒で、私は国立大卒です。大学受験における偏差値の差は10くらいかと。
職場恋愛のため仕事への姿勢や価値観のズレが少ないことはお付き合いするときからわかっていたので、何年経っても飽きないし楽しいです。+4
-0
-
290. 匿名 2020/03/07(土) 21:39:36
>>280
あまりにも離れているとやっぱり続かないよね。
高卒や専門卒だと学びの本質を理解していない人が多いから疲れることがある。+6
-0
-
291. 匿名 2020/03/07(土) 21:43:26
夫婦同い年。
高校はお互い公立で、違う学校だけど全く同じ偏差値56。
得意科目が文系・理系で真逆だから、お互いの得手・不得手を補っている感じがする。
ちなみに夫は大卒で私は短大卒。+2
-0
-
292. 匿名 2020/03/07(土) 21:43:42
文章能力で察しw
夫は中学高校が医大が経営してる私立で大学も関関同立、何カ国も留学してるお坊ちゃん
私はガチの底辺家庭(父親は痴漢で捕まった)で名前書けば入れる定時制高校にギリギリ入学出来たレベル
結婚式の新郎新婦プロフィール紹介で私のだけ学歴省いて紹介した時の周りのどよめきが痛かったw
書けば書くほど格差婚だけど給料は資格持ちの私の方が多いわ+4
-2
-
293. 匿名 2020/03/07(土) 21:44:22
夫 県内トップ校(偏差値70越え)、妻 県内一の底辺校の組み合わせで結婚した人が居る。
奥さんが自慢しまくってる。+5
-0
-
294. 匿名 2020/03/07(土) 21:46:24
高校は私のほうが上68、夫は先生は受けの悪いタイプで内申点ないから60の私立。大学は逆転57のお嬢様大、65の経済学部。
同じ一部上場金融機関の一般職と総合専門職。
同郷で味付けもあうし、仕事はかぶるとこが多いからアドバイスしあえるし、教養も同程度だから普段の会話のネタは困らないよ。
+0
-1
-
295. 匿名 2020/03/07(土) 21:47:04
>>293
女はイージーモード+1
-2
-
296. 匿名 2020/03/07(土) 21:49:06
同じ地方国立大の同じ学部なので偏差値も同じ
話はだいたい合う、というか通じる
得意分野が微妙に違うので、どっちが上とかはない
経済観念と教育方針が揃っているのは助かる
結果的に子供の全員が、男女取り混ぜて、学部は違うけど同じ大学に通ってる
家庭内の基準が一般的なそれとはズレているんじゃないかという懸念はあるな~+4
-0
-
297. 匿名 2020/03/07(土) 21:57:33
同じ大学の同じ学部で学科は別の同学年。2人とも院卒。夫の学科より私の学科の方が偏差値や倍率は高いけど、夫の方が頭良いし稼いでる。昔から頭が良い人が好きだったし、夫は色んなことを教えてくれるから満足してる。+1
-0
-
298. 匿名 2020/03/07(土) 22:02:15
私45
旦那58-60
変なこと言って、たまに引かれてます。+0
-2
-
299. 匿名 2020/03/07(土) 22:03:49
>>293
偏差値低すぎると恥晒してるのにも気付いてないんだね
そんな捨て身の自慢、とても出来ないわw
ご主人は凄いけど、奥さんは…と言われて恥ずかしくないのかねえ+7
-0
-
300. 匿名 2020/03/07(土) 22:08:16
>>14
知性がないのが、文章から分かる。
バカにされても仕方ないと思ってしまった。+20
-21
-
301. 匿名 2020/03/07(土) 22:08:30
私偏差値56
旦那40
+0
-0
-
302. 匿名 2020/03/07(土) 22:11:16
>>294
一般職wwww+2
-0
-
303. 匿名 2020/03/07(土) 22:12:48
自分は当時の偏差値忘れたけど国公立で70くらいかな
夫も有名大学出だけど海外だから単純比較はできないけど、夫の方が数学苦手でたまに数字の話になると噛み合わない+0
-2
-
304. 匿名 2020/03/07(土) 22:13:31
私と夫は同じ大学の同級生です。
高校は別ですが、夫は偏差値73で私は74の高校でした。
やっぱり知的レベルが同じくらいの人と生活しないと話が通じなくてつらいと思いますよ。+7
-0
-
305. 匿名 2020/03/07(土) 22:14:00
>>293
いい年して学校なんか自慢する人いるんだね…+7
-0
-
306. 匿名 2020/03/07(土) 22:21:44
偏差値70超えの人、ちょっと多すぎwww+11
-0
-
307. 匿名 2020/03/07(土) 22:26:46
高校は偏差値69だった。大学は音大だから偏差値は良くないけど、一応中学までは学年で一桁だったし模試でも大体一桁だったからまあそこまで馬鹿ではないはず。
旦那は国立大で大学院出てる。偏差値がいくつかは知らないけど、多分頭は良いのかも。同期もほとんど東大とか九州大、北海道大とかだった記憶。
話が合うとは思う。打てば響くというか会話が噛み合わないことがなくてイライラしない。
結婚前、実父が宇宙人みたいでイライラしていたから、今の結婚生活はとても快適。
実母は県内トップクラスの高校出てて、大学も確か行ってる。実父は高卒。
二人とも大好きだし、特に父はめちゃくちゃ優しいけど、たまに何言ってるか分からない。
それこそ父とは会話が噛み合わなくてイライラする。
でも人が良い。だからいけないと思いつつ、なんで何回も説明しないと分からないんだとイライラしすぎてぶつける。申し訳ない。
そして母がイライラする気持ちも分かる。
母はすぐ理解してくれるのに、同じ話をしても父は全く理解してないときがある。
人柄はむしろ母より父の方が良いのに、それを覆す理解力のなさにずっと一緒にいられない。
母が父が大好きでこんなに良い人はいないのに、あまりにわかってくれなくてイライラしてその矛盾に苦しんでるから、偏差値は離れていると会話が成り立たないのはあると思う。
男女逆ならまだマシなような気がする。+4
-2
-
308. 匿名 2020/03/07(土) 22:28:25
高校の偏差値ってあまりあてにならないよ
30台と60台とかまで違うとあれだけどさ+10
-1
-
309. 匿名 2020/03/07(土) 22:31:05
>>1の場合偏差値云々より高卒と大卒という明確な違いがあるから、まず土俵が違うって感じ+16
-0
-
310. 匿名 2020/03/07(土) 22:34:01
高卒が偏差値偏差値と言っているのは正直笑ってしまう
そこそこの大学出た人から見たら高卒は高卒でひとまとめ
偏差値なんてあって無いようなもの+12
-3
-
311. 匿名 2020/03/07(土) 22:35:21
同い年で頭の悪さもほぼ同じ。+5
-0
-
312. 匿名 2020/03/07(土) 22:49:56
そもそも貧乏で大学に行けないというのがわからない。偏差値以前の問題。+2
-6
-
313. 匿名 2020/03/07(土) 22:54:55
偏差値はわからんけどお互い高卒だよ
勉強は私の方ができると思うけど
地頭は旦那が上だと思う+8
-0
-
314. 匿名 2020/03/07(土) 22:56:47
彼氏は東大経済、私は立教文
元々学歴コンプこじらせててその分圧倒的に賢い人と付き合いたいって思ってたけど、付き合ったら付き合ったでさらにコンプが強くなりました…
彼氏はすごくいい人なんだけど、賢いから表に出さないだけで心の中では東大以外の大学なんてバカにしてるんだろなーって思えてきてしまって…
+6
-0
-
315. 匿名 2020/03/07(土) 22:57:57
夫は数学が得意私は小学生レベルの計算も危うい
夫漢字苦手私漢検1級
お互い反対だからカバーしあえてるよ他のとこも+7
-0
-
316. 匿名 2020/03/07(土) 22:58:25
ウチは私がそれなりの大学で旦那がバカ高卒だわ
確かに話は合わないかも
でも私と違って細かいこと悩んだりしないところが好きというか癒される+7
-0
-
317. 匿名 2020/03/07(土) 23:00:01
偏差値だけ見ればほぼ同じ、旦那の方が少し上かな。
ただ旦那は受験勉強をしただけでその時の小手先の暗記知識しかないため、ほとんど忘れてるしはっきり言って学がない。
ほんとにその大学出たの?と思う事もしばしば。
年下だから許せるし人柄は大好きなので、役に立ちそうな事はなるべく会話に織り交ぜるようにしてる。+1
-0
-
318. 匿名 2020/03/07(土) 23:00:07
私48
夫69.8
会話は合う。+2
-4
-
319. 匿名 2020/03/07(土) 23:01:35
>>32そんなに偏差値が開いていたらどこで知り合うの?職場ではまず一緒に採用は無いだろうし、底辺高校でトップで有名大学推薦でいったのかな?
+6
-0
-
320. 匿名 2020/03/07(土) 23:02:49
私 高校71→大学70→大学院
夫 高校68→大学70
近いですね。
馬鹿な話してても楽しいし、真面目な話もできる1番の理解者です。
+4
-0
-
321. 匿名 2020/03/07(土) 23:04:41
夫 旧帝院卒
私 march
私は指定校推薦だったし、高校の偏差値は20近く違います。
夫は、学歴や勉強の話しに全く興味が無いので、全く問題無いです。
本当に賢い人は相手に合わせる事が出来るんだと思います。
+5
-0
-
322. 匿名 2020/03/07(土) 23:05:16
>>51 短大でも、公立とかでしょ?偏差値が58の高校なら。
+2
-2
-
323. 匿名 2020/03/07(土) 23:05:59
>>314
父親があなたタイプ。
父は公立進学校→地元国立→地元県庁
母は同じ地元の私立進学校→東京の私立薬学部→薬剤師
母はそういうコンプが全くなく、そういうスペック比較が大嫌いな人だったのに、父は何かというと僻みっぽいことばかり言って母はうんざりしてた。
あなたは旦那さんに迷惑かけてなさそうだし、きっと旦那さんはあなたを馬鹿だなんて思ってないと思う。
+2
-0
-
324. 匿名 2020/03/07(土) 23:06:30
>>57
九九言える?結婚反対されなかった⁉️+7
-1
-
325. 匿名 2020/03/07(土) 23:10:48
偏差値は近いと思う。
同い年ということもあるけど、話がすごく合うので会話も多い。+1
-0
-
326. 匿名 2020/03/07(土) 23:12:57
夫、関西在住なら名前知ってる大学卒。
妻、簿記が売りの専門学校卒。
夫、会社員、年収500万。
妻、フリーランス、年収800万。+2
-5
-
327. 匿名 2020/03/07(土) 23:16:22
うちは高校の偏差値35くらい差がある。
最終学歴も専門卒と院卒。
クイズ番組見てるときくらいかな、話が合わないのは。
お互い専門職だから仕事についてはノータッチだし、
話していてお互いにとても楽しいから幸せです。+3
-0
-
328. 匿名 2020/03/07(土) 23:18:43
>>306
ガルちゃんだから。自称医者の嫁もたくさんいるよ。+7
-0
-
329. 匿名 2020/03/07(土) 23:21:20
お互い大卒で偏差値は私の方が上だけど文系と理系なので専門分野も職種も全く違うから問題なくやれてる。+1
-0
-
330. 匿名 2020/03/07(土) 23:21:50
最終学歴はみる。中卒高卒の人とは付き合ったことがない。+4
-0
-
331. 匿名 2020/03/07(土) 23:21:54
>>310
リアルじゃ言えないけど本当にこれ。
大学時代の元彼が高卒だったけど、俺理系だから〜と言ってて呆れてた。公立の普通科の高校だし何の専門性もない。文系の私でも分かる。当たり前だよね、教科書一緒だもん。きっとコンプレックスだったんだろうな。
学歴は同等じゃないとお互いストレス。+7
-0
-
332. 匿名 2020/03/07(土) 23:22:08
>>236
これにプラスがついてることにびっくりです。+46
-2
-
333. 匿名 2020/03/07(土) 23:26:08
高校は私が偏差値60で旦那は70ですが、大学は天と地ほど違います。
旦那は理系で本当にいい大学院まででました。
でもうちの地域は大企業が多く、全国から賢い人がやってくるので、旦那さんは高学歴、奥さんは普通が多いです。
高学歴の理系旦那さんは優しい人が多いって周りを見ても思います。そして怒らない。おすすめです+1
-0
-
334. 匿名 2020/03/07(土) 23:35:38
旦那の方が高偏差値(高学歴)でも話合うと言ってる人は、正直そんなことないと思う。
合わせてるんだよ。
何でもそうだけど、合わせてもらってる方はあんまり気付かない。
結婚生活に特段問題ないと言うのはそうかもと思えるけど、話合うは違うと思う。
+8
-0
-
335. 匿名 2020/03/07(土) 23:36:39
>>236
でもさ、そもそも夫婦になれているんだから、奥さんは地頭いいんだと思う。+49
-2
-
336. 匿名 2020/03/07(土) 23:45:39
私が大卒で旦那が高卒。高校の偏差値だと私が75以上、旦那が50くらい。ちょっと常識が違うと感じる時はあるけど、旦那の方が頭いいし年収高いから尊敬してる。
同じ偏差値の人と結婚したら高学歴の人に囲まれ続けて、常識的な暮らしをして、子供ができたら小学校か中学から受験させて、早慶以上の大学入れようと必死になって…って人生になりそうで嫌だった。健康で真っ当に働いてたらそれでいいじゃない、って価値観も持てなくなる。+4
-0
-
337. 匿名 2020/03/07(土) 23:54:19
うまくいくかどうかは学力が近しいからかと言われればうちのところはうーんって感じ。
学力高くても話が噛み合わなかったりテンポ合わなかったりするとうまいこといかない気がする+3
-0
-
338. 匿名 2020/03/07(土) 23:56:51
高校と大学の偏差値でも10は違うし
高校の偏差値は地域によって全然違う
大学の偏差値も国公立と私立、短大と四大とかでも全然違うから一概に言えないんだよ+3
-0
-
339. 匿名 2020/03/07(土) 23:58:07
>>1の場合旦那さんは国公立大卒、主さんは高卒
偏差値以前の問題+12
-1
-
340. 匿名 2020/03/08(日) 00:03:58
>>265
ヨコでトピズレごめん。高卒は関係ないけど、最近の企業の人事は出身大学より出身高校みるってとこも多いよ。特に私大。AO入試や指定校推薦で大学入ったバカが多いから最近出身大学信用できないみたい。+10
-3
-
341. 匿名 2020/03/08(日) 00:09:27
中卒とかバカすぎるのは無理やな+0
-0
-
342. 匿名 2020/03/08(日) 00:14:31
>>340
これ!
早慶の指定校と現役一般合格者なんてまじで学歴詐欺レベルで違うもん。
私も就活で何度か聞かれた事ある。
+9
-0
-
343. 匿名 2020/03/08(日) 00:16:51
旦那は進学校だったけど、私は底辺の高校。
で、旦那は大学出てるけど、私は高卒。
でも旦那、世間知らずというか、あまり物を知らないよ。
沢庵が大根からできてるとか知らなかったし
シンガポールのマーライオンをシーライオンて言ったり
何気にアホだなと思うことが多々ある。
計算とかは早いんだけどさー+5
-2
-
344. 匿名 2020/03/08(日) 00:23:17
>>343
旦那さんが元彼と同じ感じ。
恐らくテクニックとしての受験勉強をしてきただけ。
入試が終わればほぼ忘れる。
学歴はあっても学はないから、入試に出ない事は分からない。+1
-2
-
345. 匿名 2020/03/08(日) 00:25:45
>>337
複数あるうまくいく条件のうち、かなり大事な方には入ると思う!
年齢、学歴、育った環境、食の趣味 みたいな感じで。+5
-0
-
346. 匿名 2020/03/08(日) 00:33:53
>>319
私の場合は、兄の友人として知り合いました。+2
-0
-
347. 匿名 2020/03/08(日) 00:36:02
>>23
あら、素敵。どちらもカッコいいわ。+67
-0
-
348. 匿名 2020/03/08(日) 00:39:28
>>302
夫とは同期で研修が一緒。
総合職からコース変更したよ。
向こうも難関資格取得後、専門職に変更
一般職は子どもを産んでも働きやすいからね。
おかげで休校に合わせて繁忙日以外は一ヶ月有休もらえた。+1
-3
-
349. 匿名 2020/03/08(日) 00:47:39
私は馬鹿高卒 偏差値低い
旦那は県内でも偏差値高い高校出身
国立大学卒業 大手企業
同じコンビニアルバイトで出会いました。
同じ馬鹿高出身だった元彼より
会話やテレビの話題などのテンポが合います。
常識もあるから安心して過ごせる。
テレビの常識問題とかで私の知識不足を
嫌味なく一緒に笑って過ごせるのが楽しいです。
+3
-0
-
350. 匿名 2020/03/08(日) 00:48:24
>>64
そんな変わらんやん+4
-0
-
351. 匿名 2020/03/08(日) 01:02:03
>>14
スカッとする!ナイス!
相手がいくら頭良かろうが他人を尊重せずに馬鹿にする人は最低ですね+34
-6
-
352. 匿名 2020/03/08(日) 01:16:59
>>15
ちょっと面白かったwww+11
-0
-
353. 匿名 2020/03/08(日) 01:18:35
>>23
素敵♡いいなぁー
+39
-0
-
354. 匿名 2020/03/08(日) 01:18:42
思うんだけど、就職氷河期にろくな就職できなかった一流四大卒の女性たちって、独身率高いんじゃないかな。
職場だと、自分より数段落ちる偏差値(学歴)の男性としか遭遇できないから。
同級生と結婚に至っていればいいけど、そうでないと、なかなか厳しいものがあるよね。
素直で可愛げのある男性なら自分より偏差値低くても全然いいんだけど、だいたいの男性が女性より「できる」顔をしたがるし、それなのに自分より頭悪いとね。
それにお追従する人生なら一人のほうがいっか、となる。+10
-0
-
355. 匿名 2020/03/08(日) 01:18:59
夫 京大法学部卒
私 偏差値60
かなり差があります。理論的に言いくるめられたり、融通が効かない時にイラっとする。+6
-0
-
356. 匿名 2020/03/08(日) 01:22:55
私の偏差値は旦那の2倍程
大きく差があります。
学力は私が上ですが、人間力が旦那の方が上なので
尊敬してます。
おバカさんだけど。。+2
-0
-
357. 匿名 2020/03/08(日) 01:23:35
>>355
法学部で理詰めで来るタイプ嫌だなーw
それなら理工系のほうがいいや
偏差値が同じ程度なのも重要だけど、情緒の安定度が同程度なのがいいな
自分よりやたら安定してても自分がいたたまれなくなるし、その逆はもっと嫌だもん+6
-0
-
358. 匿名 2020/03/08(日) 01:29:23
夫の高校は偏差値68
私の高校は偏差値42
ああ…馬鹿女でごめんなさい…+3
-2
-
359. 匿名 2020/03/08(日) 01:29:49
>>208
私もそのくらいだけど、高卒です。
夫は専門卒です。
奨学金を貰わなかった理由は親です。+0
-0
-
360. 匿名 2020/03/08(日) 01:35:02
高校大学は旦那の方が断然上。
でも、同じ資格試験に合格して、就いてる職業は全く同じ。+4
-0
-
361. 匿名 2020/03/08(日) 01:43:33
>>236
あなたの頭の中が一番かわいそう。
ひがみかな?+30
-2
-
362. 匿名 2020/03/08(日) 01:48:34
私の方が学歴が上だった元彼。話が噛み合わないとかは無かったけど、自分で考える力が不足してるなとイライラすることはあった。あと、暇な時に家でもよく携帯ゲームをしていて、なんか冷めた。+5
-0
-
363. 匿名 2020/03/08(日) 01:49:28
>>134
私はそんなに頭の良い大学ではないし、女だけど、
ご飯がうまく炊けた話とか、
洗濯物がパリッと乾いたとかの話には
興味を示せないと思う。+8
-0
-
364. 匿名 2020/03/08(日) 01:50:27
>>15
どんな格差かわからんw
顔?+0
-0
-
365. 匿名 2020/03/08(日) 01:54:28
>>358
それを埋めるに足る魅力があったんだから卑屈になることなくない?+5
-1
-
366. 匿名 2020/03/08(日) 01:55:53
>>42
みなさん!!!
これが医者の嫁の登場です+5
-3
-
367. 匿名 2020/03/08(日) 01:57:32
旦那の方が偏差値25上だけど
年齢、経験値、社交性は私の方が上なので尊敬されてる。
私は馬鹿だから難しいことは2回聞き直さないと理解できない…そんな私を見下さない旦那を尊敬してる。+0
-0
-
368. 匿名 2020/03/08(日) 02:00:56
>>366
専業じゃないからパンチがない
医者の嫁というより歯医者の人って印象+6
-2
-
369. 匿名 2020/03/08(日) 02:04:41
偏差値より興味の対象や話の展開の方が重要だった。
理系だけど、同じ大学の文系とは話が合わなくてストレス溜まって別れた。+4
-0
-
370. 匿名 2020/03/08(日) 02:34:24
高校の偏差値ってみんな覚えてるものなの?
大学の偏差値はわかるけど、高校の偏差値とか気にしたことなかったな。
地方だからかな。+5
-0
-
371. 匿名 2020/03/08(日) 02:41:45
私は最初の結婚は相手が頭が悪かったので、(私はちょうど偏差値50の都立高校からの短大、相手は偏差値40台くらいの工業高校からの専門卒)、低収入だったしクイズ番組でも信じられないくらいものを知らないし、頼りにならなくて嫌だった。
再婚して、偏差値67くらい?の進学校から国立大に行った人と一緒になったら、なんでも知ってるし、パソコン関係や投資など、なんでもやってくれて助かっています。ネットの面倒な作業でもお手の物でポイントを商品券に変えてくれるし、助かります。収入も前の人よりずっと上です。やっぱり頭のいい男性は違うな、と思います^ ^+5
-0
-
372. 匿名 2020/03/08(日) 02:47:10
>>242
特にアラフォー以上はそういう例ばかりだと思う。
正直言ってガル民は年齢層が高いから当てにならない例が多すぎる。
一昔前は女性は頭が良くても短大や高卒が当たり前で良くて女子大までがデフォルトだったから。
今はFランor廃止された短大でも当時は偏差値55〜60ぐらいあったとかザラにある。
私の叔母も頭が良かったのに無理やり商業高校卒にされたよ。
でも好景気で高卒も当たり前に銀行や商社に入れる時代だったから、職場で出逢ったエリートとそのまま結婚したよ。
もちろんずっと仲良し。
こういう人はかなり多いはず。
女性が実力を発揮しだしたのってここ15年くらいのことだよ。+17
-1
-
373. 匿名 2020/03/08(日) 02:54:01
>>27
高校の偏差値は地域で差はありませんよ。地方だろうが東京だろうが一応同じ基準で出してるので、全国高校偏差値ランキング、とかもちゃんとデータで出せるようになってますよ!
+2
-8
-
374. 匿名 2020/03/08(日) 03:09:32
ちょっと面白いテーマ…
私は、まあ、偏差値高い出だし親族もみんな見上げられる職業
そんな私の旦那は年の差婚で、ヤンキー文化全盛期のヤンキーだったらしい(笑)でもある日、俺このままではロクな事にならんわ!と美容師になり、今は立派にお金持ちのマダムのお客さんとかたくさん来てもらってるよ
日常、あれ?この、言葉知らないの?と思うこともあったりするけど(^_^;)、他の所で尊敬してるので(自分の知らないことを知っている、経験している)逆に私は付き合いないような人達の気持ちもわかってて教えてくれるから、人生の幅が広がったかなと思う+2
-1
-
375. 匿名 2020/03/08(日) 03:23:43
偏差値は夫の方がだいぶ高いけど一般常識の知識だけで言えばは私の方がだいぶ高い+2
-1
-
376. 匿名 2020/03/08(日) 03:30:54
旦那 72
私 58
普段は私とゆっくり話してくれる旦那が、仕事になると早口で専門用語連発、何言ってるかわかんない。+3
-2
-
377. 匿名 2020/03/08(日) 03:34:55
>>23
さすが早稲女‼️
男を学歴や仕事で選ばなくてもいいのって、全部それを自分で補えるからなんだよね。
私もあなたみたいになりたかった。
理想の女性です‼️+77
-3
-
378. 匿名 2020/03/08(日) 03:53:33
旦那は医者ですが、私は専門卒です。まぁそこそこうまくいってます。+2
-0
-
379. 匿名 2020/03/08(日) 03:53:46
自分、偏差値63-65
旦那地方理系Fラン
旦那は技術職だけど転職の度に大学が若干引っ掛かる。はっきり言われたり、揶揄られるらし
学校入れ替わってやりたい引きこもり
ヒッキーの自分に学歴いらねー笑+0
-0
-
380. 匿名 2020/03/08(日) 03:57:18
ここ見て思ったけど
偏差値に双方天と地ほど差があると
年齢も差があれば仲良くできる
年齢近いと偏差値開きダメ
文系と理系技術系なら元から双方理解不能だから平気
女の方が偏差値低いのはあまり問題視されてないって傾向じゃない?+2
-0
-
381. 匿名 2020/03/08(日) 04:05:47
偏差値はわからないけど、
必死に努力したかしないかの差で、社会的地位というかに差がついてる。夫が上。
でも普段の様子とか会話からすると、私よりバカなんじゃないかと思う。
そんな夫はモラハラ野郎。+0
-2
-
382. 匿名 2020/03/08(日) 04:07:26
>>236
疲れてるの?
人生色々あるけどさ、
見ず知らずの他人に対してあんまり好き勝手言うもんじゃないよ
十分な睡眠が摂れていないと、判断力が著しく低下するよ
体あったかくして沢山寝な+33
-1
-
383. 匿名 2020/03/08(日) 04:08:43
>>13
ひねくれてる……+2
-2
-
384. 匿名 2020/03/08(日) 04:22:00
>>97
やっぱり相性って大事!
+11
-0
-
385. 匿名 2020/03/08(日) 04:42:05
私は70くらいだったけど旦那には太刀打ちできない。
向こうは76とか。
このレベルでの6差はものすごく大きい笑+4
-1
-
386. 匿名 2020/03/08(日) 04:51:01
私が通ってた高校の偏差値35くらい
旦那の高校の偏差値65だけど同じ大学だよ+1
-0
-
387. 匿名 2020/03/08(日) 05:45:08
旦那は高学歴で、私は頭悪い。
だけど生活に必要な価値観や趣味が同じなので、足りない部分を補い合って、なんだかんだ上手くやれてる。説明上手だから、難しい話もわかりやすく教えてくれて楽しい!理屈っぽいから誤解されやすいけど。
頭が良くても変にプライド高かったり、嫌味的なタイプとは上手くできないと思う。+2
-0
-
388. 匿名 2020/03/08(日) 06:22:56
同じ大学同じ学部同じゼミなので、偏差値的には同レベルになるのかな。
でも地頭の良さは夫だと思う。
夫は数字に強くて、子供に中学受験の算数が教えられるけど、私は解説見ないと分からない…。+2
-0
-
389. 匿名 2020/03/08(日) 06:49:22
夫の偏差値わからないけど県で1番の高校
私は偏差値55
+2
-0
-
390. 匿名 2020/03/08(日) 06:59:53
国立大ですが、夫72私65くらい?クイズ番組とか気を遣わずに勝負できるのが楽しい(^^)‼︎+0
-0
-
391. 匿名 2020/03/08(日) 07:29:19
旦那旧帝 私ニッコマ
うちのばあちゃんが賢い人は馬鹿に話し合わせられるから大丈夫って言ってた+3
-0
-
392. 匿名 2020/03/08(日) 07:33:01
偏差値はわからないけど(旦那は推薦入学の理系大卒に対しわたし高卒の専門中退だし)
眉唾ものとはいえネットのIQ診断で遊ぶと同じくらいの数字になるよ。125〜130くらい。
なるほどお似合いなのかなっておもってた。
+0
-1
-
393. 匿名 2020/03/08(日) 08:06:24
旦那の方が偏差値10以上高いし学歴も上。
私に合わせてくれてるかも知れないけど、楽しく仲良くやってますよ。
誰に対しても物腰柔らかいし、教わることも多いので、ありがたいです。
価値観は、育った環境が大きいんじゃないかと思います。+2
-0
-
394. 匿名 2020/03/08(日) 08:40:12
夫の方が少し上。一度お願いしたことは、どんな些細なことでも次から忘れずにやってくれる。私のプライドを傷つけないようにバカになってくれる。周りからは嫁が強いって思われてるけど、実際は夫の手のひらで転がされてるような気もする。+4
-0
-
395. 匿名 2020/03/08(日) 08:41:32
大学の偏差値で
旦那68難関国家資格持ち
私60
旦那が稼いでくれるから、私は趣味で勉強してる+1
-0
-
396. 匿名 2020/03/08(日) 08:53:35
私は50で旦那は72
でも旦那は天然だし不器用だから日々イライラしてる
偏差値って関係ない+2
-0
-
397. 匿名 2020/03/08(日) 08:54:20
>>355
子供はどっちに似てる??+0
-0
-
398. 匿名 2020/03/08(日) 09:04:49
相手→農業高校(偏差値38)
私→March
地方の農村に転勤になった際に出会って
「この人のためなら仕事も家族も捨てて、この村で暮らす」なんて考えたりもしました。
‥が、フリーターなのにヘビースモーカーで散財するところやデートに財布を忘れてくるアホな部分に呆れ数か月で終わりました。+4
-0
-
399. 匿名 2020/03/08(日) 09:10:55
旦那は偏差値70こえ。
私は高卒おバカw
知らないことがしれて、いいよ♡+0
-0
-
400. 匿名 2020/03/08(日) 09:11:59
全然違うと思う。
私高卒で向こう大卒。
行った高校の偏差値も多分10くらい
違うと思う。
生活力は私の方が
あるからそこでフォローして
頭使うのは向こうがやればいーかなって
思ってるから
偏差値とか、気にしてなかった。
高卒でごめんとは思ってるけど。。
+2
-0
-
401. 匿名 2020/03/08(日) 09:13:04
>>12
私もそのくらい差があるかも。
車を買い換える時も、スマホを買い換える時も主人も絶対一緒に(笑)
じゃないと不安(^_^;)+14
-1
-
402. 匿名 2020/03/08(日) 09:17:17
>>16
会話が通じないとか馬鹿にしてると捨てられるよ
そういう嫌な雰囲気は頭悪くてもでも分かるからね+5
-0
-
403. 匿名 2020/03/08(日) 09:17:35
間違いなく言える事は
夫婦やカップル間の人間的偏差値は同じだと
学力はそりゃ色々あるだろう
人間的偏差値が同じな人だから一緒になり
偏差値に差が出てきたら別れるそれだけ
なので、この話も昔からよくある話題ですが学力的偏差値はまったく気にする必要がないですよ+9
-0
-
404. 匿名 2020/03/08(日) 09:20:06
>>358
私もそんな感じです
私38
夫7?
特に気にしてない!+2
-1
-
405. 匿名 2020/03/08(日) 09:20:40
夫婦揃って、2人とも大学中退。
私は短大出てから大学行ってるから、正確には同じじゃない。
仕事はお互いそれなりに年収いい仕事つけられたから、学歴じゃないとおもう
でも相手のレベルは自分のレベルと同じがいいと思う+2
-0
-
406. 匿名 2020/03/08(日) 09:36:38
旦那→慶応卒
私→高卒からの公務員
自分は地方国立に行けるぐらいの頭はあったけど金銭的理由で就職。
特に価値観合わないってこともないなー。
+8
-2
-
407. 匿名 2020/03/08(日) 09:39:57
私も夫も偏差値はちょっと高いくらいの地方国立大出身。今までは友人もそういう人かそれ以上の旧帝大出身者が多かったけど、会社に入って全てではないが専門卒や高卒の人とは話がうまくできない。というか噛み合わないというのがわかった。
たいした難しくない、横文字の方がニュアンスを伝えやすい言葉でも、それを使うと、それどういう意味って言われたりして会話が止まる。
この間は人畜無害を知らなかった。
ジンチクムガイ??みたいになって、噛み砕いて説明したけど、なんか恥ずかしくなってしまった。
偏差値という数字はあまり気にしたこともないしこだわってないけどある程度の知識や知見がないと辛いと思った。
そういう意味で同じくらいのレペル(高いとか低いとかにかかわらず)で一緒にいるのが幸せなのかなと思う。
+7
-1
-
408. 匿名 2020/03/08(日) 09:49:44
>>373
全国同じ基準で偏差値を出すのなら、全国で統一学力テストを受けさせてその結果を入手できないと無理です。+8
-0
-
409. 匿名 2020/03/08(日) 09:57:48
私はMARCHで旦那は大東亜帝国。
釣り合い取れてると思う。+1
-0
-
410. 匿名 2020/03/08(日) 10:04:33
>>1
夫が偏差値60、私が偏差値70くらいの高校だったかな。私から見ると夫はアホですが、力仕事は頼りになるし、真に重要なのは学歴ではなく段取りやコミュ力などの頭の良さ。(学歴高くても頭悪い人なんていっぱいいる)
その点でも夫は抜けてるけど、子供には私の頭の良さを遺伝して欲しいと認めてくれるから全然良い。お互い認めて役割分担するのが大切。
+2
-1
-
411. 匿名 2020/03/08(日) 10:07:02
>>171
昔の中卒は主に貧しい家庭の出身で、知能が低いから中卒になったのではない
ほとんど100%高校に進学する現代では、偏差値35は貧乏が原因ではない+6
-0
-
412. 匿名 2020/03/08(日) 10:14:33
同じ大学だからレベルとしては多分互角。
ただ私は法で夫は理工だから、お互い相手の専門分野への知識は尊敬しあってる。
考え方も私は典型的な文系脳だし夫は理系男子だわーっていう思考するからすごく刺激しあえてる、と思う。+2
-0
-
413. 匿名 2020/03/08(日) 10:15:36
>>1
偏差値60って中途半端で無駄にプライドが高い人が多い気がする。他人の学歴をdisるのもこの層が多い。+10
-1
-
414. 匿名 2020/03/08(日) 10:18:36
>>407
国立出身ですごくドヤってるけど会社に高卒や専門卒がいる職場なんでしょう?
あなたが馬鹿にして話しが合わないって言ってるけど、側から見たら同レベルだわ+4
-4
-
415. 匿名 2020/03/08(日) 10:19:15
旦那はぎり旧帝の文系、私は底辺に近い駅弁大の理系。偏差値圧倒的に旦那。年収圧倒的に私。
30才超えてから私の年収が旦那をごぼう抜きしました。文系と理系なので価値観考え方違うことも多々ある、でも大きな喧嘩にはならないよ。+2
-0
-
416. 匿名 2020/03/08(日) 10:26:41
高校でいえば、
夫は全国区で有名な中高一貫進学校で
私は地元公立高校なので10以上違う。
でも大学は学部も一緒だよ。
数学使う講義は試験前めっちゃ勉強教えてもらった。
逆に私は英語得意だから、英語使う講義はかなり助けた。+5
-0
-
417. 匿名 2020/03/08(日) 10:43:49
旦那が65で私は42だったかな
確かに脳のつくりが違うかな?と思う。
他人だし、当たり前だと思っていた。
+5
-1
-
418. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:52
>>385
偏差値50と57の差はぶっちゃけ努力の差であり誤差みたいなものだけど、偏差値70と76の差は脳の作りが別物レベルで全く太刀打ちできないと思う+9
-0
-
419. 匿名 2020/03/08(日) 10:47:07
旦那の方が高校も大学も上です。
だけどネグレクト気味の家庭で育ち、学校で教えてくれない家庭で身につく一般常識に疎いので、社会で生きるには偏差値だけじゃないな!と思っています。+4
-0
-
420. 匿名 2020/03/08(日) 10:48:08
私の大学偏差値55(Cランク)
夫は高卒(高校偏差値52位)
地頭的にはあんまり変わらない気がする
ただ大学受験を経験したかで若干私の方が知識は詰め込まれている感じがする+1
-0
-
421. 匿名 2020/03/08(日) 10:51:11
大学偏差値は国公立と私立、文系と理系では母集団が異なるから単純比較できないよね+5
-0
-
422. 匿名 2020/03/08(日) 10:52:02
高校の偏差値30位違う。。+1
-0
-
423. 匿名 2020/03/08(日) 11:07:37
>>50
おおたたわ史絵医師も
旦那さん歯医者さんだったよね?
イケメン歯科医師とかでテレビで見たことある。
おおたわさんも自分の方が賢いと思ってるのかな?
でも旦那さんを優しいと褒めてて仲良さそうだったよ。
+5
-0
-
424. 匿名 2020/03/08(日) 11:08:48
うちは学生時代の偏差値だけで言えば、私の方が上ですが
同じ会社で働いていて、主人の方が立場が上で上司です。
社会で活躍するには勉強だけじゃないと、改めて感じています。+5
-0
-
425. 匿名 2020/03/08(日) 11:10:08
>>1
旦那は普通に大卒、私は中卒。
本当拾ってもらえなかったから一生底辺だったと思う。
今みたいなまともな生活出来てなかった。
それか同じく中卒のDQNと結婚してDQN夫婦になってただろうなぁと思うよ。+7
-1
-
426. 匿名 2020/03/08(日) 11:13:32
同じ大学で知り合いましたが、夫の方が偏差値はかなり上です。学部の差があります。+3
-1
-
427. 匿名 2020/03/08(日) 11:15:06
パッと見(パッと聞き?)旦那の方がだいぶ稼げるイメージの職業だから世間的には格差婚みたいになってるけど、偏差値?だけでいうと 夫→58~60くらい
私→55だからすごく差があるわけではないかな。
でもやはり私はめっちゃ頭悪いなと最近思うわ…記憶力まったく自信ないのよ短期記憶が特にね。+3
-0
-
428. 匿名 2020/03/08(日) 11:17:08
>>42
私の方が要領が良いってことかな?
偏差値ってよりも頭の回転が速いことは社会に出て重要だったりするよね。
夫婦のかんけいってなると相性もあるからなんとも言えないけど。+5
-0
-
429. 匿名 2020/03/08(日) 11:39:31
どっちも大卒だけど、夫の方が15くらい低い。
プライドが高いから、何かって言うとお前は大学だけが取り柄で仕事はできない。
会社でも高学歴文系国立卒のやつは仕事出来ない奴が多いとディスってくる。
口には出さないけど、なんか可愛そうだなって思ってる。+9
-0
-
430. 匿名 2020/03/08(日) 11:40:00
夫の方が10くらい上かも
私はそれについて別に何とも思わない
「お父さんって頭いいなー、息子たちに遺伝していますように」とだけ願ってる+0
-0
-
431. 匿名 2020/03/08(日) 11:40:10
まだ未婚、早慶卒だけど、結婚相手はマーチ以上がいい。+3
-1
-
432. 匿名 2020/03/08(日) 11:43:40
>>89
ジャングルでも生きていけそうって、凄く頼もしいと思う。
羨ましいわ。+7
-0
-
433. 匿名 2020/03/08(日) 11:45:18
>>431
早慶卒なら、出会う人はほぼマーチ以上だろうから、大丈夫。+3
-0
-
434. 匿名 2020/03/08(日) 11:59:37
私の方が上
常識の無さや考え方のアホさに呆れて白い目で見てしまう事は多々あるけど
逆だとこっちが怒られたりドン引きされた目で見られる事になるわけだから
まぁ結果このタイプの方が夫婦としては良かったかなと思ってる。+2
-0
-
435. 匿名 2020/03/08(日) 12:08:55
結婚は学歴だけでなく
容姿、職業、家柄の総合偏差値でしょ。
一見釣り合ってなさそうな夫婦でも
総合的見たら釣り合っている夫婦多いよ。
やっぱり上手くいっている夫婦(離婚除く)
は似たもの夫婦なんだと思うわ。+4
-0
-
436. 匿名 2020/03/08(日) 12:14:43
旦那は関関同立、私は上智でお互い理系の修士卒業。
二人とも中学受験してるので、そちらの方が教育観念が合う感じ。+7
-0
-
437. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:50
うちの夫→地方国立
私→関西では有名な私大
私は国立なんて絶対受からないから夫の方が賢いと思ってますが、大学自体の知名度は私の母校の方があるため夫は私の方が賢いと言ってくれます。
話も合うし、結局同じぐらいなのかな??+0
-0
-
438. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:12
旦那 医学部
私 早稲田文系学部
偏差値は近いけど、専門分野や仕事が違いすぎて、話してていつまでも刺激的で面白い。+3
-0
-
439. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:47
>>134
それは高学歴云々じゃなくて、話題自体の渋さの問題と主さんの話術の問題かも……
たぶん相当面白おかしく喋らないと興味もってもらえないと思う。ごめんね。+3
-0
-
440. 匿名 2020/03/08(日) 12:26:54
2人とも慶應です。同じくらいだと思います。+1
-0
-
441. 匿名 2020/03/08(日) 12:27:51
夫婦共に国立大卒だけど、夫偏差値60ぐらい、私偏差値53くらい。
夫の収入は私の3倍あります。+0
-0
-
442. 匿名 2020/03/08(日) 12:31:01
>>42
かっこいい(*´ω`*)+5
-0
-
443. 匿名 2020/03/08(日) 12:32:01
人によるけど 勉強出来る=頭いい には、ならない+0
-0
-
444. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:08
>>23
素敵ー‼️
かっこいい‼️+13
-0
-
445. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:00
偏差値というより知能が一緒のほうがいいんだろうね。モラハラDVの被害者である配偶者は加害者より知能が高かったりする。+3
-0
-
446. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:05
私のほうが偏差値はだいぶ高いと思うけど、私不器用だし気がつかないところもあるので、なんでも器用にこなす夫にいつも助けられている。勉強できるできないだけじゃ図れないことも多い気がする。+2
-0
-
447. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:59
>>259
残念ながら、頭の良さは母親から強く遺伝するという事が証明されています。+2
-0
-
448. 匿名 2020/03/08(日) 12:48:52
>>16
うちも私65で旦那45。でも旦那の場合は親戚が京大とか、従兄弟が何人も国立大出身(その従兄弟の1人は私と高校で同じクラス)だし、賢い遺伝子は持ってると思う。ただ私の方が要領よくて、旦那の方が不器用、お互い得意分野が違うだけという感じ。あと旦那両親が旦那のやりたいスポーツばかりやらせて勉強を疎かにさせてた。
+1
-0
-
449. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:17
頭の良さって一概に偏差値で測れないような。
うちは私の方が偏差値高い大学出てるけど、夫の方が頭が良いと思う。
斬新な発想、行動力や決断力、全てに於いて夫の方が断然上で社会的に認められて成功してる。
偏差値なんて所詮、人間が人間を分かりやすく評価するために作った物だし、ただの目安程度に考えてる。+1
-0
-
450. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:04
私は偏差値45のバカ高。旦那は偏差値60ぐらいの高校から推薦でMARCH。
私のほうが本読んだりするせいか物知りだったりする。
お互い丁度よく補い合ってるから合わないと思ったことない。+0
-0
-
451. 匿名 2020/03/08(日) 13:18:00
近い
夫がニッコマで私がそのちょい上の大学
Marchに行けるほどの学力もないが、全く勉強しなかった訳でもないレベル+2
-2
-
452. 匿名 2020/03/08(日) 13:21:49
同じ大学学部卒業後
私→民間(商社)
夫→国家試験
発達傾向だから民間は無理だったんだと後々気づいた
+7
-0
-
453. 匿名 2020/03/08(日) 13:24:11
大阪大学と同志社+3
-0
-
454. 匿名 2020/03/08(日) 13:25:28
価値観を言うなら、偏差値よりも高卒と大卒か大卒同士か高卒同士かの方が重要だと思う+3
-1
-
455. 匿名 2020/03/08(日) 13:28:34
>>1
高校の偏差値で言うと主人は灘高出身偏差値79、私は大変女子高偏差値34くらい
勉強はできませんが17のときに読書にハマり片っ端からジャンルレスで読むから私の方が雑学の知識は豊富だと思う
問題解決能力の高さや考察は主人、美味しいものや楽しいこと探してくるのは私の方が上手だから毎日楽しいよ
お互いに偏差値や出身校が相手に求めるものでなかったのと、育った実家の生活水準や環境が似ていたことは大きいかも+6
-7
-
456. 匿名 2020/03/08(日) 13:30:46
>>23
頭もいいし性格もいいとは…最高の奥さんだね!+18
-1
-
457. 匿名 2020/03/08(日) 13:31:53
>>25
私も全くわからないから、解いている主人に正解したときの効果音を出す係りしています(笑)+4
-1
-
458. 匿名 2020/03/08(日) 13:32:25
私65
夫72なので、近い?
でも私はTHE文系で夫はTHE理系なので、お互いがお互いを尊敬してるというか…
それぞれの得意分野を日々の暮らしや雑談の中で教えあってる感じ。
夫は「なるほど、そういう考え方もあるのか…っ」と思う事が多いと言ってるし、私は「そういう捉え方するのか…理系はすげぇ…」となる事が多いです(笑)
でも趣味が同じだったりって所も楽しい部分なので、結局は趣味とか価値観が合ってれば上手くいくのではないかなぁー+3
-5
-
459. 匿名 2020/03/08(日) 13:46:22
夫婦とも国立大だけど、理系と文系だから得意科目も違うし、発想は違うと思う。
似た者同士だからうまくいくという訳でもないと感じます。+0
-0
-
460. 匿名 2020/03/08(日) 13:47:29
>>458
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。プラス押したかったです。+2
-0
-
461. 匿名 2020/03/08(日) 13:47:55
学力的な面でいったら多分同じ
最近妹と話したけど、うちの夫はうちの家族と空気感が似てて気を使わなくて良いらしい
そういう意味でも似てるのかな+2
-0
-
462. 匿名 2020/03/08(日) 13:54:30
>>16
うちもそれくらいだ
意外といるのね
頭がよくて理屈っぽい男より楽なの、すごくわかる
たまに飲み込みが悪い旦那にイラッとくるのを直さなきゃな+7
-1
-
463. 匿名 2020/03/08(日) 13:56:03
そりゃ学部も違うので厳密ではないけど
二人とも日東駒専なのでほぼ同じと捉えてます。
+1
-0
-
464. 匿名 2020/03/08(日) 14:18:33
私は偏差値50の高卒ですが、主人は偏差値62の高校→偏差値65の旧帝大卒です。
わたしは主人の話でわからない単語がわからない事が時々あり、その都度質問しますが、主人が私を馬鹿にするような事は一度もありません。+3
-3
-
465. 匿名 2020/03/08(日) 14:24:38
主人 医学部
私 MARCH卒
主人の方が賢いですが、家庭環境が似ているので気が合います。
主人の祖父と私の祖父が医師です。+5
-4
-
466. 匿名 2020/03/08(日) 14:28:48
夫の方が断然上。
でも理数系で漢字が得意ではないのでわからない漢字を聞いてきます。
+2
-0
-
467. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:38
>>236
なんでdisってんの?何かトラウマでも?+3
-0
-
468. 匿名 2020/03/08(日) 14:33:27
私は大卒、旦那は高卒、、高校偏差値も20近くは私の方が上だけど、私が知識的知ってることが多くても、素直に教えて!って言ってくる。笑うツボが同じで一緒になりました、ユーモアがあって話しが面白くて私が好きになりました。職業も旦那の方がしっかりしてるので尊敬してます。+0
-0
-
469. 匿名 2020/03/08(日) 14:38:07
夫は慶應大で有名企業に勤めていますが、私は、高卒です。
生活の中で、尊敬するところが多いですし、いつも助けてくれて優しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。
やはり大学に入るために努力した人なので、根性あるな!と思うところが多いです。
私はバカなので、おいしいご飯やくつろげるおうちになるよう、努力してます!+5
-4
-
470. 匿名 2020/03/08(日) 14:39:17
夫偏差値70の高校でて旧帝大、私高校偏差値50以下大学Fラン卒。
会話が合わないなって思う。
頭がいいとか全く思わなくて話していてつまらないというか、言ったこと忘れてること多いし、たとえば私がこれ美味しいなというと、うん美味しいね。って言われる。これおおきいねといえば、うんおおきいね、と言われ話が広がらない。
言わないと人の気持ちを察することができない。
だからイライラすることが多い。+1
-0
-
471. 匿名 2020/03/08(日) 14:41:37
>>16
わかる!
優しいとか性格重視!
野性爆弾のロッシーみたいな人がいい!
+1
-0
-
472. 匿名 2020/03/08(日) 14:43:37
>>10
大卒と高卒って、かなりの差だよね。+16
-0
-
473. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:10
高校偏差値で、私74(某県立高トップ)、夫76(慶應)で近いです。
話をしていて、夫の方が賢いなと思います。
自分より賢い人と結婚したかったので満足です。+2
-0
-
474. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:45
I.Qは天と地の差があるけど、学歴は同じ
話しは合いますが、多分旦那アスペルガーだと思う+4
-0
-
475. 匿名 2020/03/08(日) 14:45:31
>>171
時代背景を考えないのか…+3
-0
-
476. 匿名 2020/03/08(日) 14:50:13
>>1
貧乏だから高卒は、甘え。
成績優秀なら、無利子や返済不要の奨学金あるよ。
無利子(日本学生支援機構第一種)なんて世帯収入が基準を下回っていれば普通に勉強してる程度で貸与してもらえる。何故なら私がそう。
予備校だって特待生なら安く行けたりする。+6
-3
-
477. 匿名 2020/03/08(日) 14:52:23
偏差値は同じくらいなのに
夫と会話が成立しない天然なんだと思う。
勘違いのオンパレード+0
-0
-
478. 匿名 2020/03/08(日) 14:52:45
同じ大学卒だけど、旦那はスポーツ推薦でずっとのし上がってきたタイプだから、常識的な話がたまに合わないことはあるな
役所関係とかはほぼ無理でちょっと困ることもあるし
でも逆に私が苦手な計算とか地図読むのは得意だから、お互い苦手なものを補い合ってるよ〜+4
-0
-
479. 匿名 2020/03/08(日) 14:55:05
>>1
私は高校偏差値60で大卒です
高校の偏差値あなたと一緒だけど価値観も考え方も全然違うわ
高卒と大卒という大きな違いを無視して高校の偏差値で比べるなんて大卒はそんな考え頭に無いよ
大学受験してる時点で旦那の方が偏差値高くなってるという事も分からないようだしね
あなたは気が合うと思ってても相手は思ってない可能性高い。頭いい方は低い方に合わせる事が出来る+7
-0
-
480. 匿名 2020/03/08(日) 15:01:40
偏差値で言うと、私がアホすぎて下げまくってるけど〔旦那は東大出身で私は高卒〕日常生活においては、「はっ?!こうしたら効率いいやん!!!」ってアドバイスしてるのは私の方。+2
-1
-
481. 匿名 2020/03/08(日) 15:02:56
同じ大学、学部なので偏差値同じ。似たようなアホなので楽しくやってます。
昔頭いい人と付き合ってたときは自分が勝手にコンプレックス感じてて嫌になって別れちゃった。+0
-0
-
482. 匿名 2020/03/08(日) 15:06:43
うちは同級生。知的レベルはもちろん、同じ文化を共有してるからなにかと楽。
高校中退の姉と国立理系卒の義兄は意外と釣り合ってる。姉はコミュ力と家事能力が高く、義兄は内向的な専門職の仕事人間。側から見ると会話はあまり成り立ってないけど仲良し。+1
-0
-
483. 匿名 2020/03/08(日) 15:10:17
私、偏差値60以上の国立大文系。夫は偏差値50くらいの私立大理系。
夫は家計管理や家電の比較、投資などがとても得意なので、夫の知識の方が実生活に役立ってます。
私は仕事で困ったことがない程度の理解力と知識しかない。実生活で、歴史問題解くことないし…子どもに勉強教えるくらいしか役に立ってない。+0
-0
-
484. 匿名 2020/03/08(日) 15:11:59
>>455
え??
育った環境や生活水準が同じ??
で、その偏差値の開きはおかしいよ…+6
-1
-
485. 匿名 2020/03/08(日) 15:13:27
夫国立院卒65、私は私立四大60
高卒の男性、高専の男性、短大の男性、
つまり自分より学歴低い人とは話合いませんでした。話してて楽しくない。ニュースや時事にくわしくないし歴史も知らない。話が深まらない。+0
-2
-
486. 匿名 2020/03/08(日) 15:14:27
私ニッコマ法。国語だけだったら、偏差値70ぐらいだった。
旦那年下、専門卒。変な英語とか言ってくるけど、優しいし、何よりメンタルと健康なのでいい。結局、頭脳よりもメンタルと健康じゃないと後々しんどい。私が上記2つが駄目なので+2
-0
-
487. 匿名 2020/03/08(日) 15:17:21
どっちも勉強全然ダメ!
親、きょうだいも。。。そんな。
たった1人うちのおじいちゃんが
(90歳)が頭良い。
うちの子よくわからないけど
おじいちゃんに似たんだと思う。
神様ありがとう。
小さい頃からもうやめなよ、ってわたしが
言うくらい勉強する。
私考えられない。
+1
-0
-
488. 匿名 2020/03/08(日) 15:17:44
学力は旦那が上。でも夫婦そろって小学生みたいな下ネタで爆笑してるからどっちもアホだと思う。+1
-0
-
489. 匿名 2020/03/08(日) 15:17:51
>>479
そうそう
大卒は社会人になったら出身大学聞くのに対して、高卒の人は、そもそも県外にあまり就職しないからかどこの高校?って聞く。
転勤族と結婚して出身県外の知らない土地でパート始めたとき、高校聞かれて困ったよ。ていうか、高校聞くんだ!?ってカルチャーショック受けた。+5
-0
-
490. 匿名 2020/03/08(日) 15:22:55
私がマーチで夫が一橋です
全般的に夫の方が賢いというか、間違いがない+2
-0
-
491. 匿名 2020/03/08(日) 15:27:59
私はマーチ 旦那はお坊ちゃん育ちで海外の大学の理系博士出でIQ150
全然脳のレベルが違いすぎて、旦那が逆に赤ちゃんみたいになって常にふざけてる+0
-0
-
492. 匿名 2020/03/08(日) 15:42:36
夫→偏差値68の公立高校
私→偏差値44の公立高校
これはかなり差があるのかな‥?
+0
-0
-
493. 匿名 2020/03/08(日) 15:42:37
うちは夫婦で早慶なので近い。
だけど、友達は高卒の人と結婚して仲良しだよ。
同じレベルの大卒で離婚した子もいる。
学歴より、仕事や社会に対しての価値観、意欲、責任感、家族観が近いかどうかの方が大事だと感じる。
例えば、同じ大卒でも、政治経済に無関心で選挙にもあまり行かないような人より、
高卒でもしっかり自分の考えを持って仕事していて、選挙は当然行くような人の方が合う。+0
-0
-
494. 匿名 2020/03/08(日) 15:44:54
高校の偏差値、私が70で旦那が60
もともと話合う人いない孤独
普通が一番だとまじで思う+0
-0
-
495. 匿名 2020/03/08(日) 15:48:44
>>489
私短大卒で大したことないんだけど、
地元の場合(自分の地元の近隣の場合)は高校聞くよ。
理由は前合コンにきた30歳くらいの人、
当然大卒と思っていたから全員高卒できまづい思いしたから。
思ったより大卒って多くないんだよね。
話の流れで高卒なのか大卒なのかはわかる場合もあるけど。
+3
-1
-
496. 匿名 2020/03/08(日) 15:52:35
>>275
うちも一緒です。プライド高いなー。
何か言っても屁理屈で通される。
努力しない。
クイズ番組で小学生レベルもわからない。
私が国家資格持ってても最低時給で働いてる義母の方がすごいんだって。
ちなみに義母は最低時給が上がる度に自分が仕事できたから昇給していると勘違いしているおめでたい方です。
結婚前に見抜けなった私がバカでした。
仕事復帰したら離婚します。
+2
-0
-
497. 匿名 2020/03/08(日) 15:52:56
>>494
首都圏だと高校の偏差値70は微妙じゃないか?+1
-1
-
498. 匿名 2020/03/08(日) 16:00:07
>>340
Ao入試は学力偏差値じゃなくておべっか使い偏差値じゃんね
こんなアホな制度やめて欲しい+6
-0
-
499. 匿名 2020/03/08(日) 16:03:05
>>489
高校とか中学基準なのは地元ヤンキーだけど
東京も高校きくよ
底辺校からAoの早慶とオウイン開成からの早慶は天と地の差だから+1
-0
-
500. 匿名 2020/03/08(日) 16:13:43
私は63の国立学部卒。
夫はMARCH博士後期課程卒。
私は院試落ちたし、夫の方が上。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する