ガールズちゃんねる

「働く妻」が働けば働くほど不幸になる深刻理由

4866コメント2020/03/18(水) 12:29

  • 4501. 匿名 2020/03/07(土) 23:48:17 

    >>4309
    これを聞きたい人の心理って何だろう。
    他人の年収が気になって気になって…笑

    でも必ずいるよね。
    専業主婦ってことは年収2000万以上だよね?
    最低でも1000万はないと…
    まさか1000万以下なんてことないよね!?
    とかいう人。
    それが世間の常識だよ!と言えば、専業主婦が焦るとでも思ってるのかな。焦らせたつもりで喜んでるのかな?何言われても全然焦らない。余裕だから。

    +6

    -3

  • 4502. 匿名 2020/03/07(土) 23:49:19 

    >>4488
    専業の娘ではない誰かがよほど専業が憎いんだろうねw

    +1

    -0

  • 4503. 匿名 2020/03/07(土) 23:50:14 

    >>4485

    反論があるほうが盛り上がるって…

    働いて欲しかった人が語るトピなのに何故わざわざ反論しに行くんだろう
    ストレス溜まってるんだね

    +1

    -1

  • 4504. 匿名 2020/03/07(土) 23:50:23 

    何回も同じグラフやコメント貼るの最近botだと思うようになった

    +0

    -0

  • 4505. 匿名 2020/03/07(土) 23:52:05 

    >>4502

    都合が悪くなると、なりすまし認定
    あるある

    +3

    -1

  • 4506. 匿名 2020/03/07(土) 23:52:16 

    >>4309
    専業主婦ですけど旦那の年収1000万以上くらいでは専業でいられないよ
    もしかして地方の方かな?
    都内なら少なくても2000万以上はないと子供に十分なことしてあげられないから

    +9

    -2

  • 4507. 匿名 2020/03/07(土) 23:52:46 

    >>4492
    だから、5000コメ超えてるからって、「母親に働いて欲しかったと思ってた人がこんなにたくさんいる」ってわけではないってことでしょ。
    最初、そういう意味で比べてたくせにw

    +5

    -1

  • 4508. 匿名 2020/03/07(土) 23:52:54 

    >>4496
    正社員兼業って曖昧。
    どれくらいの規模の会社で、
    夫婦それぞれいくら稼いでるかがわからないと。
    三百万×2人か六百万×2人か一千万×2人かで
    収入も年金も全く違うから。
    専業の一馬力強力なご家庭もありますし。

    +0

    -0

  • 4509. 匿名 2020/03/07(土) 23:52:54 

    >>4484
    見てなかったから見てきたけど、兼業の子に出る歪みってこういうのかな?
    割合の差だから専業の子にもいるから断言は出来ないけどソースがガルちゃんよりは100倍以上信頼性あるしマシかな

    +5

    -0

  • 4510. 匿名 2020/03/07(土) 23:54:33 

    >>4507

    え、私コメ主じゃないんだけど
    なんか必死だね

    +0

    -2

  • 4511. 匿名 2020/03/07(土) 23:56:15 

    >>4509

    それ、なんて調べたら出てくるの?

    +0

    -0

  • 4512. 匿名 2020/03/07(土) 23:57:37 

    >>4506
    横だけどまああと資産の問題もあるよね
    都内みたいなとこほど年収だけ高くても生活キツそう
    地方でもそういうところある

    +3

    -0

  • 4513. 匿名 2020/03/07(土) 23:57:39 

    >>4184
    年収が上がるほど辛くなるって話だから年収400で退職金2000万の方が幸せなんじゃない?ってことなんじゃないの?ストレスとか自己実現との葛藤とか考えたら

    +1

    -0

  • 4514. 匿名 2020/03/07(土) 23:59:19 

    >>4510
    ごめん、コメ主じゃなく、必死だとか暇だとか言えばいいと思ってる人かな?
    話をそらすのが上手い。

    +2

    -0

  • 4515. 匿名 2020/03/07(土) 23:59:41 

    >>4508
    専業家庭は収入低いから専業家庭一馬力より兼業妻の年収のほうが多いケースなんてざらなんだろうね。

    +1

    -4

  • 4516. 匿名 2020/03/07(土) 23:59:47 

    >>4401
    子どもの通う私立小の専業ママ達は、
    子どもの送迎後スタバで毎朝お茶してる。
    朝8時前から開店してるのがスタバだけだからだけど。
    私はそういう集まりそんなに好きじゃないから、
    仕事よーと言って抜けられて有難いけど。
    専業でも兼業でもスタバに関係ないでしょ。

    +3

    -0

  • 4517. 匿名 2020/03/08(日) 00:04:05 

    >>4283

    アンカー辿った?

    専業は兼業なんて叩いてない(キリッ
    って偏った意見を先に言ったのは専業さんだよん

    +1

    -0

  • 4518. 匿名 2020/03/08(日) 00:05:19 

    >>4516
    ダサッ
    あなた関わらなくて正解!

    +2

    -2

  • 4519. 匿名 2020/03/08(日) 00:05:31 

    >>4478
    私親が専業だったから「専業主婦の母親に働いて欲しかった人」を見てたけど、子供側の意見でのびてたというよりは、専業主婦がすごい勢いで反論してきたからトピがのびてたはず。

    +5

    -0

  • 4520. 匿名 2020/03/08(日) 00:06:45 

    >>4449 >>4453
    税金はたくさんひかれるね
    うちはそれより上で専業家庭だけど、ふるさと納税くらいが高所得世帯の唯一のガス抜きなんだろうから、それだけは文句言われたくないなぁ

    +1

    -0

  • 4521. 匿名 2020/03/08(日) 00:11:18 

    >>4519

    私も親が専業だったからコメントしたけど、専業の兼業叩きが凄かった
    トピずれだから出て行けって言われても、しつこく居座ってた

    +3

    -0

  • 4522. 匿名 2020/03/08(日) 00:11:40 

    >>4500
    和やかで仕事は人生の一部。
    ほんとそれが理想。
    女性で働かなきゃやってけない人は
    一緒に仕事しててもやりにくい。
    失敗を人のせいにしようとしたり色々。
    結局女性は配偶者に恵まれないと辛い。
    専業主婦叩きもそういう人達がしてる。

    +9

    -0

  • 4523. 匿名 2020/03/08(日) 00:15:11 

    >>4217
    はいはい無職ですよー。働かなくていいのだから貴方に言われたからって無理に働く訳ないじゃない。だからって遊んでる訳じゃないしね!
    貴方は何ですか?子供や学生、老人以外の国民全員働け運動でもしてるの?
    貴方のご主人と違って、高収入で学のある専業主婦のご主人達に何て言われるのかしら。
    他所の家のことは放っておいてくれ?それ共、失笑される?

    +3

    -0

  • 4524. 匿名 2020/03/08(日) 00:21:37 

    >>4520
    同じく夫の年収二千万近い。
    うちもふるさと納税だけが唯一のガス抜き。
    三十万以上ふるさと納税しましたわ。
    扶養控除も対象外。
    パートタイムで働いてるけど、
    高所得は扶養控除もないなんてあんまり認知されてない。
    もちろん言わないし。

    +1

    -1

  • 4525. 匿名 2020/03/08(日) 00:21:50 

    >>3855
    はあ~ん?専業じゃねーし

    +1

    -0

  • 4526. 匿名 2020/03/08(日) 00:23:38 

    ぬくぬく専業主婦だったし戻ろうと思えばすぐ戻れる。専業時代の人付き合いに疲れて、逃げたくてパートに出た。
    パート先の人間関係は良くて、忙しいけど割と充実している。特に女性がみな優しい。
    できればこのまま続けたいけど世の中甘くなかった。

    中年おじさん約1名のパワハラ的言動が酷くて、
    病みそう。

    私みたいに陰気くさいコミュ障人間は、どこの世界でもダメみたい。

    辞めて家にいる生活に戻ったら、なんだか逃げたみたい。

    もう他人と関わりたくない。無理矢理お見合い結婚したのが間違いだった。

    何していても虚しい

    +0

    -1

  • 4527. 匿名 2020/03/08(日) 00:26:38 

    >>4210
    夫の家政婦って感覚はないなぁ。
    子供が小さいから仕事やめてる。夫婦二人だけだとしたらなんとでもなるし、働く人も多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 4528. 匿名 2020/03/08(日) 00:28:34 

    >>4466
    じゃあ低所得者の妻でパートです、と言える?

    +0

    -0

  • 4529. 匿名 2020/03/08(日) 00:28:56 

    >>4515
    え?逆じゃない??
    今時専業出来るような一馬力は、高収入でしょ。
    兼業は二人合わせても届かない。

    +3

    -0

  • 4530. 匿名 2020/03/08(日) 00:30:09 

    >>4521
    専業主婦と兼業主婦問題で、親友と疎遠になりそう。

    こんな時期でも働かないといけないもんね、大変だよね(ここまでは良い)私なら絶対無理だな〜〇〇が気の毒になる

    って言われたり、台風の日に今日もダラダラ〜♡
    〇〇はこんな日も仕事かー大変だ、可哀想に。

    とか、ずっと気にしてなかったけどあまりにその手の発言ばかりされるから、私って哀れで可哀想な人なのか?と悲しくなる。

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2020/03/08(日) 00:32:12 

    >>4515
    年収500くらいの専業家庭なら、妻だけでそれ以上稼ぐ家庭はたくさんあるよね。私の周りがそう。教師とか医者とか。

    +1

    -1

  • 4532. 匿名 2020/03/08(日) 00:32:27 

    >>4391
    スタバマウントは笑うけど、激務の頃は移動しながら生クリーム吸えるのかなり貴重だったわ
    時間なくても糖分取れる 私はその分ごはん食べれないから何のマウントでもないけどw
    仕事辞めたら必要なくなって全く行かなくなった

    +1

    -0

  • 4533. 匿名 2020/03/08(日) 00:32:36 

    >>4481
    ここでなら言えるよ。
    旦那は上位数パーセントの高収入。
    就労はせず、
    好きな習い事して過ごせる妻です。

    +3

    -0

  • 4534. 匿名 2020/03/08(日) 00:33:38 

    >>4530
    そんな奴は棄てよう!

    +3

    -0

  • 4535. 匿名 2020/03/08(日) 00:36:30 

    >>4531
    一馬力が強い専業家庭のお話し中ですよ

    +2

    -0

  • 4536. 匿名 2020/03/08(日) 00:36:35 

    >>4522
    配偶者に恵まれるは経済力はもちろんだよ。うん、申し分ない。けど不倫されてボロボロで離婚突きつけてやりたいのに、できない。心も身体もめちゃくちゃになりそう。ずっと思考停止。ATMって割り切れる人いるけど私には無理。もう私も不倫しようかな。現実から逃げないとやっていけない。この負の感情どうしたらいいですか。お金稼ぐ夫なだけでも私は幸せですか。

    +0

    -0

  • 4537. 匿名 2020/03/08(日) 00:40:09 

    こういうトピって最後の方になると富裕層の専業しか出てこなくなるよね。
    不思議。

    +3

    -0

  • 4538. 匿名 2020/03/08(日) 00:40:15 

    >>4451
    すごいよ。
    私立の名門育ちもいれば
    リアル万引き家族もいる。
    だけど、交わる事は永遠にナイ。

    +1

    -0

  • 4539. 匿名 2020/03/08(日) 00:41:50 

    >>4526
    優しい女性たちに相談するのは?

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2020/03/08(日) 00:42:22 

    >>3872
    うちは旦那が会社やってて私も名前だけ役員に入ってて給料取ってるから外に働きに行けないや!
    病院経営してて奥さんは外に働きに行ってるんだね!珍しいね!皆んな税金対策に嫁も入社させるのにね!

    +2

    -0

  • 4541. 匿名 2020/03/08(日) 00:42:26 

    >>4538
    そりゃそうだよ。億ションもあれば団地もある。人口過密だから、色々な人達がいる。面白い。

    +2

    -0

  • 4542. 匿名 2020/03/08(日) 00:43:01 

    >>4530
    誰も相手にしてくれなくて暇なんじゃない?
    「そうなの。あなたと違って忙しいからもう連絡しないでね。」でさようならしましょう。

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2020/03/08(日) 00:43:08 

    >>4319
    こうでも思ってないとやってられないのね〜笑笑

    +0

    -1

  • 4544. 匿名 2020/03/08(日) 00:43:09 

    >>4297
    あー言えばこう言う。笑
    もう何言われても、家政婦とか管理人とか。
    他人の家庭にまで首突っ込んで、働いてないと妻でも家族でもないというこの人の考え方、すごいね。
    働くということにしか自分の価値を見出せないのならかわいそうな気もするけど、本人がそれが一番の幸せだと思ってるんなら別にどうでも。
    でも、それを人に押し付けるのは、頭おかしい。

    +3

    -0

  • 4545. 匿名 2020/03/08(日) 00:44:13 

    >>4501
    本当に笑
    当たり前過ぎてこんな馬鹿な質問すること自体が疑問だよね

    +2

    -0

  • 4546. 匿名 2020/03/08(日) 00:44:13 

    >>4530
    リアルの友達にそれはないよ。普段妬んでたんじゃないかな。切っていいと思うな。

    +6

    -0

  • 4547. 匿名 2020/03/08(日) 00:44:18 

    >>3872
    せこい旦那さんで気の毒。
    金持ちのくせに妻にも出し渋るとかモラハラ臭しかしないな。

    +1

    -0

  • 4548. 匿名 2020/03/08(日) 00:45:42 

    >>4531
    うち教師医師家庭ですが教師側が辞めて専業です
    その二つは元々その仕事でも辞めて専業になる人も多いですから(おそらく今の一般平均より多い)あまり参考にならないと思います

    +1

    -0

  • 4549. 匿名 2020/03/08(日) 00:46:12 

    >>4533
    わたしも上位数年パーセントの妻です。
    リアルでは言えません笑
    平均に見られた方がなにかと楽だから。
    お子さんの大学は奨学金?とか言われたときは
    流石にカチンときたけど、
    借金負わせて返せる甲斐なんてありそうにないので親が払っていますーーと言っておきました。
    つくづく人間は、
    自分の知っている事、経験したでしか
    人を判断できないんだなと思いました。

    +0

    -0

  • 4550. 匿名 2020/03/08(日) 00:47:28 

    >>4544
    多分ね、お金稼いで来ないと家庭での存在価値がないのよ。愛されない妻は大変なのね。可哀想な人なのよ。稼がないのに愛される妻の存在が疎ましくて妬んでるから、おかしな理論を突きつけるんだと思うわ。

    +3

    -0

  • 4551. 匿名 2020/03/08(日) 00:47:37 

    >>4401
    スタバの値段なんか気にしてるような家庭は専業にはなれないでしょw

    +2

    -0

  • 4552. 匿名 2020/03/08(日) 00:48:00 

    >>4539
    優しい女性社員さんたちはいつもフォローやミスする前に助けてくれたりするし、パワハラ親父は基本みんなから嫌われています。私にだけ、周りに気づかれないような嫌がらせをしてきます。女性社員に相談しても解決するとは限らず、更なる嫌がらせをされそうで相談もできません。

    +1

    -0

  • 4553. 匿名 2020/03/08(日) 00:48:32 

    >>4536
    じぶが浅はかな感覚で金持ちと結婚して、ちょっと辛いと悲劇のヒロインぶるから、専業馬鹿にされるのよ。あなたみたいに考えないタイプは兼業専業シングル関係なく、辛いと逃げ出しそう。一定数どの層にもいるけどね、そんな女性。お金あるなら、食べれるだけありがたいし、離婚するなら不倫するより稼ぐこと考えたらいかがかな?その思考じゃ、何やっても失敗すると思う

    +2

    -1

  • 4554. 匿名 2020/03/08(日) 00:50:14 

    >>4537
    だって時間があるんだもの

    +3

    -0

  • 4555. 匿名 2020/03/08(日) 00:51:37 

    >>4536
    不倫したら損じゃない?
    せっかくお金ある人と結婚したのに、
    慰謝料も請求できなくなる。

    +3

    -0

  • 4556. 匿名 2020/03/08(日) 00:54:04 

    >>4499
    自分のいるレベルのことしか分からないから、優雅に専業出来るって発想がないんじゃないかな笑

    +2

    -0

  • 4557. 匿名 2020/03/08(日) 00:57:52 

    >>4550稼いでこないと愛されない妻。
    専業たたきたくもなるかも。
    ご愁傷様です。

    +3

    -0

  • 4558. 匿名 2020/03/08(日) 00:58:25 

    >>4511
    横だけど表1のタイトルコピペすれば出てくるのは安易に想像つくのに何でわざわざ聞くの?

    +2

    -0

  • 4559. 匿名 2020/03/08(日) 01:02:06 

    元々アメリカの影響じゃないの?最近はマイナス面もかなり取り沙汰されて専業主婦増えてるんだよね。どこの男も同じなんだろうね。これ女同士の争いになりがちだけど、男が仕事以外ロクに使えない事が問題だよ。因みにアメリカではベビシッターと不倫する旦那がかなり多いんだよね。日本もこのままだとそうなるけどそれでも本当に幸せなの?

    +4

    -1

  • 4560. 匿名 2020/03/08(日) 01:02:24 

    >>4546
    心のどこかで、その友達って悪気なく酷く傷つけるタイプでちょっと天然なんじゃない?みたいなコメントが来るかもと期待してしまいました。
    やっぱり友達としておかしい発言なんですね…妬まれる要素はわかりません。その子は多分専業主婦でいることが絶対の価値観なので、働く私の事が純粋に理解できないのかもしれません。

    +1

    -0

  • 4561. 匿名 2020/03/08(日) 01:05:34 

    >>4553
    悔しい悔しい悔しい悔しい馬鹿にして。なめやがって。悔しい悔しい悔しい

    +0

    -1

  • 4562. 匿名 2020/03/08(日) 01:05:37 

    >>4478
    ガルちゃんだからなぁ。昔と違って選べる人ってほぼ居ないでしょ。私の親は専業主婦だったけど父親だけで今の共働き世帯よりはるかに稼いでたし。

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2020/03/08(日) 01:08:22 

    >>4550
    だね。子供のこと一切語ってないから、子供もいないのかもね。だからわからないのよ。
    「夫が、子どものこと考えてとか言うけど、本当に子どものこと考えてたら自分の育児参加率増やすのが正しいわけで」とか言ってるから。
    間違った意見ではないけどたぶん、仕事忙しくても夫がチョロッと参加すれば、育児なんてすべて解決と思ってるんだろうね。
    何がなんでも妻が仕事やめるのはダメみたい。
    なんの問題もなく夫婦がお互い納得して、その家族の生活のかたちになってるのに、他人が、家政婦〜管理人〜とか言ってることがほんと馬鹿げてる。

    +3

    -1

  • 4564. 匿名 2020/03/08(日) 01:08:34 

    どこかのレスにあったけど、私も専業主婦って一生専業主婦で一生安泰に余裕がある暮らしができる層を指すと思っていた。

    子供が小さいうちだけ、カツカツやりくり専業主婦、は専業主婦を名乗らないで欲しい。パート予備軍主婦とかでいいじゃない

    +3

    -2

  • 4565. 匿名 2020/03/08(日) 01:11:41 

    >>4552
    複雑ですね・・大変なんですね
    解決するとは限らなくても聞いてもらうだけでも
    どうですか

    +0

    -0

  • 4566. 匿名 2020/03/08(日) 01:12:34 

    >>4564
    専業主婦を名乗らないで欲しい。

    なんでそこまで拘れるの?今だけ働いてない人が専業主婦を語ろうがどうしようが、どーでもいいw

    +5

    -1

  • 4567. 匿名 2020/03/08(日) 01:13:47 

    これって普通最初から想像つくよね。
    自分の旦那は大丈夫だと思ってたのか、家庭にかかる金額が想像を超えてたのか、全て承知でとにかく子供産みたかったのか本気で疑問です。
    私は周りの男や親世代の男達がロクに家事も育児もせずに中には低収入でも浮気したり養えないのに家事育児してもらうの当たり前なの見てたので一馬力で余裕でやっていける人と恋愛して結婚しました。
    愛も大事ですが多少の打算も必要ですよ。自分と子供の幸せの為に。結果的に旦那にも感謝出来るしストレスフリーで幸せです。

    +1

    -0

  • 4568. 匿名 2020/03/08(日) 01:14:28 

    勝ち組専業主婦で良かった(^_^)がるちゃん見ながらオヤスミナサイ☆

    +1

    -1

  • 4569. 匿名 2020/03/08(日) 01:16:13 

    >>4537
    ほんとのことはここくらいでしか言えない。

    +1

    -1

  • 4570. 匿名 2020/03/08(日) 01:16:25 

    >>4564
    私も専業主婦ですが、生活レベルや金銭感覚が全然違うから一括りにされたくないですね。同じ専業でも話も合わないし。

    +2

    -0

  • 4571. 匿名 2020/03/08(日) 01:16:28 

    >>4567
    恋愛結婚強調しているけど本当に多少の打算なんですか?私はお金の為にかなり打算したし妥協しました。

    +2

    -0

  • 4572. 匿名 2020/03/08(日) 01:16:29 

    >>1
    >>3631だけど

    >>3647
    現実はそうなんだよ。
    自分で決めて生きてる様で知らず知らずのうちに、大きな力に動かされてるの。
    頭大丈夫!?なのはあなたの方。
    それに気付かず死んでゆくなんて何の為に生まれてきたのかわからないね。
    水槽の魚は水槽にいる事に気付かないで一生を終える、あなたみたいに。

    >>3718そう!

    +1

    -0

  • 4573. 匿名 2020/03/08(日) 01:18:23 

    >>4564
    本当にその通りだよね。全く次元の違う存在だから話が噛み合う訳がない。バリキャリと派遣を比べているようなものだよ

    +1

    -0

  • 4574. 匿名 2020/03/08(日) 01:19:45 

    >>4570
    一生安泰で優雅な暮らしができる専業主婦の周りは同じような専業主婦か、兼業主婦でも社会的地位の高い女性です。

    節約専業主婦と一緒にしないで。

    +3

    -1

  • 4575. 匿名 2020/03/08(日) 01:23:18 

    専業主婦はアッチのご奉仕もじっくりコトコト煮込んだなんとかみたいに手が込んでるのか?旦那が使わない日はたっぷりアッチもコッチもなぁ

    +2

    -0

  • 4576. 匿名 2020/03/08(日) 01:23:22 

    >>4537
    ガルちゃんでよく専業兼業フルの世帯年収貼られてるけど、うちは1%の部分に属してるけど、必ず多い所指して貧乏だと馬鹿にしてるコメ付きだからそういう時は大人しくしてます。現に私がそうだから結構富裕層の専業もガルちゃんしてる人多いんだろうなぁーと思ってます。子供も大きいし時間あるし。

    +2

    -0

  • 4577. 匿名 2020/03/08(日) 01:23:45 

    >>4012
    あなたみたいな母親だと家庭が息苦しいから、
    保育園や幼稚園の方がマシなんだろうね。

    +3

    -2

  • 4578. 匿名 2020/03/08(日) 01:24:00 

    >>3599
    男尊女卑が染み付いてるんだね、可哀想。

    +0

    -0

  • 4579. 匿名 2020/03/08(日) 01:27:00 

    >>4571
    私は打算ナシ。
    大好きな人と結婚して、高収入に育てた。

    +1

    -0

  • 4580. 匿名 2020/03/08(日) 01:28:23 

    >>4574
    いやいや、私一生安泰の方だけど周りに同じような専業仲間とか居ないよ。旦那の仕事関係の知り合いは沢山居るけど。学生時代の友達でも富裕層専業主婦ってほぼ居ないし。

    +2

    -2

  • 4581. 匿名 2020/03/08(日) 01:30:42 

    ここまででわかったこと。
    夫は何をおいても高収入。
    優しく思いやりに溢れて出来ればイケメン。
    専業主婦でも兼業主婦でも
    判断は妻に委ねてくれて
    支えてくれる甲斐の持ち主だけど、
    自分自身はゆるキャリとして生きる。
    これ最強。
    娘にすすめるべき。

    +4

    -0

  • 4582. 匿名 2020/03/08(日) 01:33:02 

    >>4230
    専業だけど外注してる。
    お金あるから〜〜(´∀`)b

    +0

    -0

  • 4583. 匿名 2020/03/08(日) 01:34:07 

    >>4581
    同じレベルまで娘を持っていかないと、
    高望みで終わるw

    +2

    -1

  • 4584. 匿名 2020/03/08(日) 01:35:37 

    >>4560

    悪気なく空気読まずに自分の価値観を押し付けるタイプかもね
    でも悪気無いなら余計ずっとそんな感じだと思う
    あなたが傷つくだけだし、いい大人になっても相手の気持ちを考えられない人とは切ってもいいと思う
    傷ついてまで無理しなくていいし、
    あなたが傷ついている事を伝えたとしても、この手のタイプは逆ギレしそう

    +2

    -0

  • 4585. 匿名 2020/03/08(日) 01:35:43 

    >>4055
    幼児期の必要な睡眠時間は12〜14時間と言われています。間をとって13時間とします。
    親の働く時間が9〜17時で帰れるとして仕事の準備と往復通勤時間合計で1時間とします。
    残りは2時間。
    これくらいまあまあ良い環境ですら、仕事の日に家で親子で過ごす時間は2時間、保育園に行っていて子供が親と離れている時間は11時間です。
    ある意味丸投げしてるからこそ丸投げだという事実がわからないくらい子供と接する時間が少ないということです。

    +5

    -0

  • 4586. 匿名 2020/03/08(日) 01:36:35 

    >>4580
    学校のママ友はバリキャリ専業半々かな。
    ちなみに私立だから、貧困層は居ない。
    変な格好の人も居ない。
    居心地良いよ〜〜。

    +5

    -0

  • 4587. 匿名 2020/03/08(日) 01:39:54 

    >>4574
    一生安泰で優雅な暮らしができる専業主婦や、社会的地位の高い兼業は、別にそんなことどーーでもいいと思ってるよ。心にゆとりがあるから。

    一緒にしないでなんて、余計なお世話。

    +3

    -2

  • 4588. 匿名 2020/03/08(日) 01:39:54 

    >>4571
    多少の打算ってのは仕事出来ない、やる気無い、金銭感覚が馬鹿、妻子を養うのが男の役目って気持ちの無い人は最初から論外って部分です。
    私に惚れてて大事にしてくれるかも重視。妥協は全然してないですね。
    他にもっとお金持ちで求婚してきた人も沢山居たけど、私が一番好きになった人です。
    結婚してから年収数倍になりました。

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2020/03/08(日) 01:40:26 

    >>4585
    育児を外注してるのよ。
    産みっぱなし。
    もはや母親でなくても良いの。
    働く事が最優先で、子育てなんて二の次三の次。
    外で働く私サイコー!!
    という脳内。
    もれなくしっぺ返しされら将来。

    +4

    -0

  • 4590. 匿名 2020/03/08(日) 01:42:04 

    >>4581

    私それだよ!笑
    旦那大手で働いてるけれど家事育児かなり協力的だから、時短でゆるく働いてる
    私の給料は老後資金

    そしたら、旦那に家事させて暇な旦那だな世間に貢献してんのかって噛みつかれたけど笑

    ホワイトだから帰ってくる時間が早めなだけなのに笑

    +2

    -0

  • 4591. 匿名 2020/03/08(日) 01:44:07 

    >>4580
    お金持ちの多い学校出てるから学生時代の友達に裕福な専業主婦多い。
    夫の仕事関係の人でたまに先輩に出会う。
    夫の同僚の母親が先輩とか。

    +3

    -0

  • 4592. 匿名 2020/03/08(日) 01:46:08 

    >>4210
    私も専業主婦だけど旦那も私も家事に生産性なんて感じてないから最新のフル家電導入してるし、外注もかなりしてるよ。そんな事より帰ってきて話相手や妻の疲れてる姿見たくないんだと思う。
    外食の方が家族で会話に集中出来るから外食ばかりだし。仕事してたら時間合わなかったりしません?うちの場合は夫婦の時間は確実に今より減るので。

    +2

    -1

  • 4593. 匿名 2020/03/08(日) 01:46:29 

    >>4533
    私も同じです😊習い事も年上の余裕のある素敵な奥様ばかり。皆さん良い方ばかりだからとても楽しいし、色々見習いたいことあります。
    収入が高いってお金だけでなく、こう言う場にも居られるんだな、と夫に感謝です。笑って楽しい気持ちでいられる事が多いです。

    +1

    -0

  • 4594. 匿名 2020/03/08(日) 01:50:14 

    >>4574

    確かに

    高収入専業と
    カツカツ専業だと
    納税額も全然違うしね…

    +3

    -0

  • 4595. 匿名 2020/03/08(日) 01:54:38 

    まぁ見てて羨ましいなぁとか素敵だなぁとかそうなりたいなぁとは思わないよね。世の中の主婦がほとんど共働きで旦那の世話や育児や家事一人でしてるの見てると。ご飯作ったり小さい子供連れてスーパーに行ったり子供の世話ちゃんと母親並みにしてる男って私は見た事ないに等しいんですけど。たまにとかじゃなく、日常的に継続して。

    +1

    -2

  • 4596. 匿名 2020/03/08(日) 01:58:03 

    >>4586
    貧困層や変な人は居ないけどママ友付き合いって子供小さいうちだけじゃないですか? 

    +1

    -0

  • 4597. 匿名 2020/03/08(日) 02:01:52 

    >>4585
    こんな生活をすでに0歳からしてる子もいるからね。ハイハイした、立った、歩いた、その他いろんな初めても保育園や託児所での可能性が高い。
    そんなの絶対イヤだけどね。子供嫌いな母親は、そんなことにも興味がない。
    それから小学生になって中学生になって、生まれた時からずーっと平日親と過ごすのは数時間だけの生活。

    仕方なく家計の為がんばって働いてるお母さんなら子供にもちゃんと伝わってそうだけど、単に面倒みたくないから産んだらすぐ保育園に預けて仕事のほうが楽しい〜とか言ってる母親の子供は、孤独を感じるようになるし、いろんなことだんだん気付くようになるよ。

    +6

    -0

  • 4598. 匿名 2020/03/08(日) 02:02:19 

    >>4580
    え?子供の友達の親も自分の友達も似たようなタイプばかりだよ。同じ環境にいるんだもん、自然にそうなるものだと思うけど

    +3

    -0

  • 4599. 匿名 2020/03/08(日) 02:02:47 

    >>4596
    卒業後も続いていく、お友達になれる人達もいるみたいですよ。

    +1

    -0

  • 4600. 匿名 2020/03/08(日) 02:06:03 

    >>4593
    同じく素敵なマダムたちと過ごすと、自分もこうなりたいなって前向きな気持ちになれますよね。のんびりゆとりのある生活が出来るのって幸せだ

    +1

    -0

  • 4601. 匿名 2020/03/08(日) 02:09:29 

    >>4012
    どっちも要領よく手に入れている女性は専業、兼業どちらからも妬まれそう。私がそうだなら。非常勤で月に数回勤務、あなたほどじゃないけどまずまず稼いでいます。

    +1

    -5

  • 4602. 匿名 2020/03/08(日) 02:09:37 

    >>4595

    私の旦那も含め、友達の旦那さんとかも日常的に家事育児に協力的な人って多いよ
    昔より確実に増えてる
    時代は変わったよー

    +1

    -0

  • 4603. 匿名 2020/03/08(日) 02:14:47 

    >>4537

    同じ事書こうとしてたww
    そして自分語りしだすよね
    まぁ暇なんだろうけど、トピ落ちしてまでしつこく書いてるお母さんなんて嫌だわ
    こんな親を持つ子が可哀想で全然羨ましく無いw

    +4

    -3

  • 4604. 匿名 2020/03/08(日) 02:16:07 

    >>4598
    えーと、やっぱり割合で言うと働いてる人多いし、子供の親と会う事もない年齢なので、あと、周りが似たようなタイプばかりなら資産のケタが違うと思います。

    +2

    -0

  • 4605. 匿名 2020/03/08(日) 02:46:18 

    >>4601
    横ですが非常勤で週に数回って書くと色々あるけど、非常勤で月に数回の人は多分あの仕事かなってわかる。
    4012さんの書いてる額くらいなら週1でも仕事選べばいける職ですよね?むしろあまり妬まれない気がします。

    週数回の非常勤が可能な元他業界他職種ですが、専業兼業はどちらでも良いけど、こういうトピで勤務少ない非常勤が、楽の象徴、趣味みたいなもの、みたいに書かれる方が嫌。
    責任重いしもちろん当たり前ですがそのためには勉強してなきゃいけないし。何が起きるかわからない。もちろん他の人も大変なのはわかるけど、一般的なパートよりは圧倒的に気が重い。私が小心者だからだろうけど。

    +1

    -1

  • 4606. 匿名 2020/03/08(日) 02:53:38 

    >>4581
    うちの母がそう
    でもあれだけ父がエリートで稼いでも満足せずにすべてを欲しがっておかげで自分は私立の学校に行っているのに体操着まで買って貰えなかった

    +2

    -0

  • 4607. 匿名 2020/03/08(日) 03:05:38 

    自分が専業だから娘も専業になるべきって思っていたようちの母
    だから手に職なんてもっての他
    大学は嫁入り道具の一つ
    アルバイト禁止でアルバイトするなら家事をしろ
    アルバイトなんてなんにも役にたたないと
    結婚してからも働く自分をバカにしていた
    そのくせなにかあると私を呼ぶ
    仕事より親を優先させなさいと言って邪魔をする
    やめてまた仕事を探しての繰り返しだけど自分のお金は必要だから働くよ
    旦那に気をつかわなくていいお金なんだから
    専業したい人はそれでいいと思うけど
    手に職で苦労したからもっていた方がいいよ

    +6

    -1

  • 4608. 匿名 2020/03/08(日) 03:07:03 

    >>1
    妻の働く時間が少ないほど幸せなのは、妻本人だけでなくその夫も同じ
    「働く妻」が働けば働くほど不幸になる深刻理由

    +9

    -1

  • 4609. 匿名 2020/03/08(日) 03:13:33 

    >>2207
    結婚前と結婚後で人格変わるよね。まじで。

    +0

    -1

  • 4610. 匿名 2020/03/08(日) 03:25:30 

    >>4122

    そのために今不幸になって文句垂れてるなら完全なアホやん

    +4

    -0

  • 4611. 匿名 2020/03/08(日) 03:40:52 

    >>4501
    あと、
    コロナのせいで不況なって旦那の会社倒産するかも知れないのに専業で大丈夫?
    外国人や機械に旦那が仕事奪われるかも知れないのに専業で大丈夫?
    とかもね

    それで専業が働き出したらお前にいくらマージン入るんだよ、と思うくらい必死で滑稽

    +4

    -5

  • 4612. 匿名 2020/03/08(日) 03:45:31 

    兼業で自己実現とか、もう散々やって色んな人にチヤホヤされまくって買いたいもの買って食いたいもの食って会いたい人に会った
    でもイライラしてることも多かったわ
    今専業なったら毎日ほんわかしてる
    次また働くにしても自営だな
    イライラしたくない

    +1

    -1

  • 4613. 匿名 2020/03/08(日) 05:32:50 

    >>4226
    ありがとうございます!
    優しいですね。

    +1

    -0

  • 4614. 匿名 2020/03/08(日) 06:26:44 

    専業でも兼業でも、スレ落ちしたここにこびり付いて現実的にはなかなか有り得ないであろう高収入、親の資産、高学歴をひけらかすやたらと説明的なレス、周りに〇〇な人多い、的なレスはほぼ創作だろ(・∀・)と思って楽しんで見てるよ。大体後半になるとこういう人増えてくるよねw
    そんなに恵まれた人がガルちゃんでアンカーつけて自己顕示w

    +2

    -2

  • 4615. 匿名 2020/03/08(日) 06:52:17 

    >>1006
    それ考えると相手、誰もいないや、、、。

    +0

    -0

  • 4616. 匿名 2020/03/08(日) 07:11:20 

    >>1525
    うちはうち、よそはよそって、
    言ってうちの母親は専業で貧乏だった。
    家族は仲良くてもどこも連れて行ってくれないし、友達のお母さんは働いていつも
    綺麗でお金持ちだから、良いもの持ってて
    私立の大学で‥

    ていうような、コメントガルちゃんでも
    よく見るからね。
    受け取り方や受ける側はどう捉えてくれるなんて分からない。

    +4

    -0

  • 4617. 匿名 2020/03/08(日) 07:13:41 

    >>1104
    うちの両親は2人とも正社員だったんだけど
    忙しすぎて子供の気持ちや状態に本当に無頓着だった。
    弟は登校拒否になって、その後の人生もずっと手がかかって大変だよ。

    周りを見てると、登校拒否児童の家は共働きばっかり。
    つまり、親がちゃんと子供の事を見てないから
    親子の気持ちが離れてしまってて気づいた時には
    取り戻せない位に子供の精神が悪化してしまってるんだよね。

    共働きでもちゃんと子供とコミュニケーションとって
    常に見守っていれば問題も対処出来ると思うけど
    一見、普通に見えるからって放任してると絶対に良く無い。

    仕事するのは良い事だけど、こういうリスクがあるんだよね。
    子供はお母さんにより母性を求めるから、お母さんは大変だよ。

    +5

    -3

  • 4618. 匿名 2020/03/08(日) 07:19:24 

    >>1203
    もう女同士で結婚?というか一緒に住んで協力し合った方が
    上手くいくんじゃないだろうか?としか思えなくなってきた。

    +2

    -1

  • 4619. 匿名 2020/03/08(日) 07:21:44 

    専業主婦って無職っていうとめっちゃ怒るよな

    +7

    -3

  • 4620. 匿名 2020/03/08(日) 07:23:10 

    >>1243
    平等では無い。
    女しか妊娠出産乳児期の子育てがある時点で
    女には仕事が出来ない期間がある。

    これ込みで男は結婚しないといけないと思う。

    +8

    -0

  • 4621. 匿名 2020/03/08(日) 07:25:24 

    立派な事は納税してから言おう😚

    +4

    -0

  • 4622. 匿名 2020/03/08(日) 07:32:44 

    >>1048
    大した事してないやつに限ってこういうこと言うw

    +1

    -0

  • 4623. 匿名 2020/03/08(日) 07:40:23 

    >>4617
    それ、弟さんの資質の問題じゃなくて?貴女も登校拒否だったの?

    +4

    -1

  • 4624. 匿名 2020/03/08(日) 07:45:28 

    >>4556
    それってこの人のこと優雅って認めてるじゃんww

    +2

    -0

  • 4625. 匿名 2020/03/08(日) 07:49:45 

    >>4556
    本当ね 所詮兼業だから周りに裕福な専業主婦なんかいない地域なんでしょ  知らないって惨めね

    +4

    -0

  • 4626. 匿名 2020/03/08(日) 07:52:15 

    >>4603
    そういうあなたもしつこく反論してるじゃんww

    +4

    -1

  • 4627. 匿名 2020/03/08(日) 08:24:38 

    >>4623
    弟の資質も大きいけど、
    私も親に反抗してかなり社会のレールから外れてる生き方してるから
    まともとはいえないかな。
    ウチは放任なのに世間体だけは気にする親だったから。

    母は「最初に戻ってもう一回子育てをやり直したい」って言ってるよ。

    +4

    -0

  • 4628. 匿名 2020/03/08(日) 08:34:18 

    >>4545
    500万円や600万円でも余裕で専業主婦やってるってコメが意外に多いもんね。
    専業主婦家庭はそのくらいの収入帯が一番多いってデータがちょこちょこ貼られるけど、あながち間違いではないってことだよね。
    収入は少なくても、時間と心には余裕があるってことなんだろうね。

    +5

    -0

  • 4629. 匿名 2020/03/08(日) 08:37:06 

    >>4619
    無職は事実なのに、なんで怒るんでしょうね??

    +2

    -0

  • 4630. 匿名 2020/03/08(日) 08:40:38 

    >>4620
    これを考えると生涯収入から変わってくるから
    いまの若い子の割り勘当たり前とか
    結婚しても財布別とか
    考えられないよ女性のほうからこんな事言ってはダメだと思うよ

    +3

    -1

  • 4631. 匿名 2020/03/08(日) 08:40:50 

    >>4608
    そこまで大差はないけどねww

    +1

    -0

  • 4632. 匿名 2020/03/08(日) 08:45:38 

    コロナニュースでも、働く母親が困っている状況ばかり報道されてるね
    それだけ共働きが増えてる
    今は育休時短制度が整っている会社も多いし、旦那さんの稼ぎだけで生活出来る人でも辞めないよね
    時代的に家事育児協力的な旦那さんも増えたし家事家電もあるし、老後資金の為に続けるゆるキャリが多いと思う

    私の職場の人も結婚妊娠してもほとんど辞めていないよ
    大手だけど旦那さん同業他社で稼いでいる人多いけど

    +3

    -1

  • 4633. 匿名 2020/03/08(日) 08:47:19 

    >>4629
    無職って言われても何とも思わないけどね 実際家の事やってるだけだし、贅沢もできてるので
    妬みだと思ってるだけ

    +2

    -0

  • 4634. 匿名 2020/03/08(日) 08:48:44 

    >>4603
    トピ落ちしてまでしつこく書いてるお母さんなんて嫌だわ 〜こんな親を持つ子が可哀想

    ……バカなの?
    自分のことが客観的に見られない人って、普段から自分の事は棚にあげて他人のダメ出しばっか。
    このコメントに対して、ブーメラン!とか言いそうだけど、私はトピ落ちしてまで書いてるの自覚してるから。笑

    +4

    -1

  • 4635. 匿名 2020/03/08(日) 09:08:15 

    >>4530
    私もそういう専業ママ友がいるけど、暇なのねーと思って既読スルーしてるよ。
    実際、心が病んでたことがあるって言ってたから、働きたくても働けないのかもしれない。。
    こちらはふと思い出したときに返信する程度。
    それでも懲りずに、相変わらずどうでもいいメッセージを送ってくるよ。

    いまコロナで大変な状況下で、仕事量も減らずに働ける環境なのは有難いことだなって思ってるよ。
    夫は早々にテレワークに切り替えたから、掃除洗濯もお願いできるから助かる(^^)

    +3

    -0

  • 4636. 匿名 2020/03/08(日) 09:11:07 

    >>4633
    無職は無職という事実だから、妬みではないよw

    +1

    -1

  • 4637. 匿名 2020/03/08(日) 09:25:33 

    >>4577
    横だけどなぜ?
    自分でできないから?
    言っていること至極普通ですし
    一意見として聞けばいいのに突っかかるところがちょっとなっておもいますよ。

    +2

    -0

  • 4638. 匿名 2020/03/08(日) 09:27:43 

    >>4617
    昔の働く親ってそんな感じなんだね。
    今はそういうのもあったからこそ会社も働くママに優しいよね。
    昔で正社員で続けられるってお母さまとても苦労してきたと思うよ。今ほど働く女性に社会が優しくない。
    尊敬するよ。

    +0

    -0

  • 4639. 匿名 2020/03/08(日) 09:29:24 

    >>4530
    よく大変だね。尊敬〜と私は言われるかな。
    あれは嫌味なのかもしれない。
    でも気にならない〜
    大変って言われても自分大変と思っていないし尊敬って言われたらありがとう!って素直に受け止めてます。

    +4

    -0

  • 4640. 匿名 2020/03/08(日) 09:33:15 

    >>4506
    こういう謎の2000万以上専業主婦だけどいくらでも言えますよね。
    都内ではないです。
    地方でまあまあ田舎です。
    30代前半の夫の年収は500万ないです。
    それでも2人しっかり育てて専業主婦してますよ。
    東京東京いうけど日本は東京だけじゃないですよ。日本地図をお勉強なさって。

    +0

    -0

  • 4641. 匿名 2020/03/08(日) 09:34:03 

    >>4503
    専業主婦は、自分が叩かれてるような気持になって、ついつい反論せずにはいられないんだろうね。
    どこかで働いてない自分に対して後ろめたい気持ちがあるから、反論して自分の立場を正当化したいのでしょう。
    そんなコメが多かったよね。

    +2

    -1

  • 4642. 匿名 2020/03/08(日) 09:35:37 

    >>4619
    主婦は職業とか言ってる人いて驚いた!
    それだけコンプレックスなんだよね。

    +2

    -0

  • 4643. 匿名 2020/03/08(日) 09:37:22 

    >>2061
    30代はまだゆとりでしょ笑

    20代前半だわ笑

    +0

    -0

  • 4644. 匿名 2020/03/08(日) 09:38:17 

    >>4608
    これって年齢別だともっと顕著に現れるよね。男性側の幸福度が。若いうちはそんなに差がないけど中年以降になると。まぁ余裕で専業させられる位の収入あるだけで幸福度高いんだろうけど、旦那の方も年齢高くなるにつれ嫁が家に居たお陰だと感謝に変わってくる。
    若い頃から共働き家事育児分担家計は男側も出世し難いだろうし。

    +3

    -0

  • 4645. 匿名 2020/03/08(日) 09:39:26 

    >>4636
    外に出て働かなくてもお金入ってくるのに?
    羨ましくないの?🤤

    ほぼ自分のために時間も使えるんだよ

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2020/03/08(日) 09:39:45 

    >>4640
    地方だけど500万で専業しようとは思わない。子供手が離れたら働く前提なら沢山居るだろうけど。

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2020/03/08(日) 09:40:37 

    すげーバカ笑

    +0

    -0

  • 4648. 匿名 2020/03/08(日) 09:44:22 

    >>4639
    横ですが嫌味じゃないです。自分とは体力もキャパも違うと思ってる。ネットでは変な意見多々あるけど変な悪意は全く無く純粋にポロっと言ってるかも知れない。
    いま専業でも風邪引いてるし、もし仕事してたらコロナになってると思う。その位仕事キツかったし。

    +0

    -0

  • 4649. 匿名 2020/03/08(日) 09:50:44 

    >>4638
    そうそう、昔といまは全く違うよね。
    母親が働いていて寂しい思いをした子が多かった=子供へのサポート体制が社会全体で整っていなかったってことですよね。母親だけに重い負担と責任を押し付けられていた。

    いまは、保育園や学童も充実してる。
    なかには質の悪い保育士もいるけれど、ほとんど方は子供に愛情をもってサポートしてくれている。習い事や塾なども充実している。

    男性側も家事育児を妻任せにしないというのが当たり前の環境になってきている。
    働く母親が増えたから、子供も母親は働いているのが普通という考えになっている。
    そして、その子供も将来的に共働きが当たり前になっていく。

    女性(母親)が働きやすい社会=子供にも優しい社会だと思う。

    +0

    -1

  • 4650. 匿名 2020/03/08(日) 09:53:32 

    >>4645
    そういう生活に飽きたから働いています(^^)

    +0

    -1

  • 4651. 匿名 2020/03/08(日) 09:58:21 

    専業母が子供の事をよく見ていて理解しているとか本当に思っていたら危険だよね。
    自分がいつも家で楽してる事への後ろめたさでバトルの際につい言ってしまったというならあるだろうけど。

    +5

    -3

  • 4652. 匿名 2020/03/08(日) 10:01:24 

    >>4647
    誰のことかわからないよ。アンカーつけないのがスマートってわけでもない。

    +3

    -0

  • 4653. 匿名 2020/03/08(日) 10:06:50 

    >>4628
    年収が500万600万くらいだと子育てに関して色々な恩恵が受けられるから、何も恩恵のない年収1000万円家庭と比べても、実際はあまり変わらない生活を送ることができるんだろうね。

    +0

    -0

  • 4654. 匿名 2020/03/08(日) 10:07:20 

    >>306
    >>3629
    ウチはこれだな。
    まだローンはあるけど、あと5年は控除あるから
    5年後一括返済予定。
    33歳です。

    ただ働きたいなら働いたら?スタンスなので
    家事育児は基本私です。
    それでも、今日は遅くなると言えばお迎えや子供達の夕飯寝かしつけはしてくれます。

    +2

    -0

  • 4655. 匿名 2020/03/08(日) 10:08:35 

    >>4647
    自分のことを言ってるんだよね?

    +0

    -0

  • 4656. 匿名 2020/03/08(日) 10:11:06 

    >>4650
    負け惜しみw

    +1

    -0

  • 4657. 匿名 2020/03/08(日) 10:22:59 

    私は兼業だけど正直専業主婦が羨ましい
    子供が通ってる有名私立校はほとんどが専業のお母さん
    でもみんな綺麗だし、子供も贅沢なもの持ってる 車も高級車
    うちは私が仕事していても我が子に同じような物持たせてあげられないから、根っから違うんだと痛感してる
    本当の専業主婦ってこういう本当に裕福なお母さん達の事をいうんだと思う  専業で子供に我慢させるなら働くって言ってる兼業の人多いけど、
    専業で子供も自分も贅沢できるなら正直それが一番なのは当然だよね
    私は我が子が惨めにならないように働くしかないけど

    +8

    -4

  • 4658. 匿名 2020/03/08(日) 10:30:52 

    >>3317
    結婚前とした直後は家事も少しはやってくれてたし、私も仕事があったので、お金全部くれなくてもあまり気にしてなかったのですが…妊娠して働けなくなってお金にシビアになってから変わりましたね。
    漢としての器量がなかったんですね、色々と。

    +0

    -1

  • 4659. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:06 

    >>2214
    一馬力で一千万稼ぐのと、二馬力で五百×五百で一千万稼ぐのとでは税金全然違うからね
    前者が断然税金高い
    そこでもまず違ってくる

    +0

    -2

  • 4660. 匿名 2020/03/08(日) 10:45:26 

    >>4319
    そう、ソースを明示して!
    せっかくのグラフなのにもう一歩ってところでもったいない

    +0

    -2

  • 4661. 匿名 2020/03/08(日) 10:53:32 

    >>4660
    どんな統計見てもこんな感じだよ。
    特にガル民ならよく知ってるだろうけど。

    +0

    -1

  • 4662. 匿名 2020/03/08(日) 10:53:49 

    >>4657
    本当の専業主婦に笑ってしまった
    裕福な母親じゃなければ偽物の専業主婦かw

    資産と収入が違うなら同じような物を持たせようって思わなきゃいいのに

    +7

    -1

  • 4663. 匿名 2020/03/08(日) 10:58:02 

    >>4628
    私今も専業だけど、新婚の時も専業してた年あるけど相手の年収は新卒だったしそれくらいだったかも。
    まだ家計管理とかそこまで考えてなかったけど田舎の社宅住んでたこともあってか確かに余裕はあったし2〜3年で1000超えてその後も増え続けてるから特に問題ない。

    逆に今高齢者世帯が3割近いからその専業世帯も多いだろうね。
    その人達もしっかり稼いで貯めてあれば定年後それくらいでも十分過ぎるほど余裕ある暮らししてる。

    年齢や環境によるし、年収だけ見ても余裕はわからないかもね。

    +0

    -1

  • 4664. 匿名 2020/03/08(日) 10:59:15 

    >>4661
    横だけどなんのソースにもなってなくてワロタw

    +1

    -0

  • 4665. 匿名 2020/03/08(日) 11:01:31 

    >>4657
    なんかせつない、、
    でもこれが現実かもね  裕福な専業主婦が羨ましい

    +4

    -0

  • 4666. 匿名 2020/03/08(日) 11:03:35 

    >>4657
    専業主婦が羨ましいんじゃなく、お金持ちが羨ましいだけじゃん(笑)そりゃ誰でもそうだよ
    専業主婦世帯の年収は400万がボリュームゾーンだからカツカツで専業してる人が多いよ

    +2

    -1

  • 4667. 匿名 2020/03/08(日) 11:04:05 

    >>4662
    結局負けを認めてるのねww
    いるところにはいるもんね すごいお金持ち専業主婦

    +0

    -0

  • 4668. 匿名 2020/03/08(日) 11:06:00 

    >>4667
    何、ここは勝ち負けを決めてるの?
    何の為に?

    +2

    -0

  • 4669. 匿名 2020/03/08(日) 11:08:52 

    >>4666
    専業で贅沢できるお金持ちだから羨ましいって事でしょ

    +0

    -0

  • 4670. 匿名 2020/03/08(日) 11:18:09 

    >>4657
    そういう学校行ってたのでわかります。
    そういう学校に3人も4人も通わせてる人までいますよね。お金だけではない育ちの違いも感じます。
    よく離婚されたらとか旦那さんの仕事に何かあったらと言う人もいますが、そもそもそういうことが皆無に近いですし、一人だけいましたがむしろ元々あまり裕福じゃない共働きしてた側の家庭でした。
    元々裕福な専業家庭の人は死別では経済力は揺らぎません。
    結局そういう裕福な家庭の方は専業主婦のリスクさえ桁違いに低いですよね。

    +3

    -0

  • 4671. 匿名 2020/03/08(日) 11:24:15 

    >>4657
    うちも私立行ってます
    専業主婦で子供3人とも小学校から私立とかざらにいますよね
    やはりお母さんおしゃれだし、洗練されてる、、
    おまけにエスカレーターで有名大学まで行けちゃうから苦労なし
    そういう世界にはいるんですよね
    ちなみに私は兼業でなんとか行かせてる感じです

    +4

    -0

  • 4672. 匿名 2020/03/08(日) 11:24:56 

    >>4578
    私は男尊女卑だと思ってるんじゃなくて
    それぞれの役割だと思ってるだけです。
    どちらが偉いとかじゃなくて。
    子供を産むときどうしても女は社会から外れるじゃないですか。
    女が子供を守って、男が狩をしてくるような
    それぞれの役割として、これがあるべき姿だと思ってるんです。

    +1

    -0

  • 4673. 匿名 2020/03/08(日) 11:30:24 

    >>4670
    わかります
    まずお母さん自体がお嬢様育ちで育ちの良さを感じますよね
    もともと資産があるからリスクもないし、まず離婚とかないんだと思う
    すぐに離婚したらどうするの?とかいう人はとは世界が違う 知らないからその発想が出てくるんだと思う

    +2

    -1

  • 4674. 匿名 2020/03/08(日) 11:31:06 

    でもなんで裕福で幸せであろう専業主婦がガルちゃんなんてやってるんだろうね?
    しかも私達の勝ちね!と、やたらとマウントをとりたがる。
    暇過ぎてストレス溜まってるのかな?

    +2

    -1

  • 4675. 匿名 2020/03/08(日) 11:33:25 

    >>89
    女が勝手に社会進出したんだから家事育児も今まで通りやれって思考の男も多いんじゃない?
    もしくはママもできたんだから嫁もやれるみたいな思考とか
    男が共働き希望なら男も家事育児もやって当然だと思うけどね

    +2

    -0

  • 4676. 匿名 2020/03/08(日) 11:35:07 

    >>4674
    裕福な専業こそリアルでは見栄の張り合いでマウントし合ってるから、そこで負け組になっちゃってる自称裕福専業ママが、せめてネット上でマウントをとって優位に立ちたいんじゃないかしら?

    +1

    -1

  • 4677. 匿名 2020/03/08(日) 11:40:44 

    >>4673
    プラスつかないけど本当にそうです。
    友達の親、つまり自分の親世代でも憧れるような根っからのお嬢様。
    おばあちゃんもそんな感じ。
    代々昔からお嬢様なんだと思います。

    +0

    -0

  • 4678. 匿名 2020/03/08(日) 12:11:10 

    >>4661
    日曜日なのにお疲れさま…
    何度そのグラフ張ってるの?
    認可保育園は月謝2~3万世帯が最多。そのらの年収が最多ってこと。金ある兼業世帯がすべてではない。専業世帯も同じ。

    +0

    -0

  • 4679. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:18 

    でもなんで裕福で仕事でもやりがい感じてるであろう共働き主婦がガルちゃんなんてやってるんだろうね?
    しかも私達の勝ちね!と、やたらとマウントをとりたがる。
    忙しいすぎてストレス溜まってるのかな?

    +1

    -0

  • 4680. 匿名 2020/03/08(日) 12:19:38 

    >>4639
    横からですが、大変だね〜は何か違うって思ってしまう。
    例えば夫がリストラで親の介護が始まって、とか自分じゃどうにもならない事に大変だね、は分かるけど単に働いているだけで大変だね、は自分は少し引っかかるよ。

    +1

    -0

  • 4681. 匿名 2020/03/08(日) 12:22:31 

    >>3371

    その人気の正社員事務員になれる人は選ばれし者ってことだよね。

    非正規なら簡単になれるけど正規はなかなかなれない。

    希望してる人の22%くらいしかなれないらしいよ。

    +0

    -0

  • 4682. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:24 

    >>4679
    平凡な専業vs平凡な兼業の争いが、

    富裕層専業vsキャリア兼業の争いになってきましたね、ワクワク。

    こういう争いを鼻ホジしながら見られるのがガルちゃんの醍醐味よね♫

    はい、何度も専業主婦、兼業主婦いろいろ化けて
    釣り堀投下しました。

    そんな私はスーパー勝ち組ニート歴2年8ヶ月!貯金はあと11万3千円!

    キャハー

    +0

    -4

  • 4683. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:00 

    >>4651
    働く母が子供の事をよく見ても居ないのに、
    理解していると本気で思っていたら危険だよね。
    自分が仕事ばかりで面倒をみていない事への後ろめたさで、専業主婦を口撃するのもどうかと思うけどねー。

    +2

    -2

  • 4684. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:01 

    >>738
    私の近所にもそういう夫婦いたよ!二人ともかなりエリートで休日はしょっちゅう走ってる笑
    やっぱり仕事続けるのも体力がものいうからね

    +2

    -0

  • 4685. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:50 

    >>4680
    私も横
    自分が専業だと働いてる友達に何を言えば嫌味にならないかいつも迷う
    大変だね、とか、お疲れ様です、という事があるけど全く嫌味のつもりないよ
    仕事の愚痴を聞いても共感もアドバイスも嫌がられそうだし
    働いてる人は友達に何て言って欲しい?

    +3

    -2

  • 4686. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:24 

    別に他人がお金に困ろうが、他人の子が大学行こうが行くまいが放っておいたらいいやん。
    気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 4687. 匿名 2020/03/08(日) 12:46:11 

    >>4682
    やっばーいw

    +0

    -0

  • 4688. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:34 

    >>4603
    お前www自分の事棚に上げすぎ。

    +0

    -0

  • 4689. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:26 

    >>4676
    リアルでやるわけないじゃん。
    阿保だねぇ。
    ここでだからやるんだよ。面白いもん。

    +0

    -0

  • 4690. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:00 

    >>4679
    充実して仕事もプライベートも過ごしていたら、他人のことなんてどうでもいいし、叩く気になんてならないよ。
    兼業していた時いいお給料もらって働いてたけど、楽しくて専業のことなんか1ミリも考えたことなかった。
    周りの友達専業だったけど…。
    子どももいたし、旦那もイケメンだったし…。全部手に入れてた。

    ちなみに私は今は専業。
    今日に限りイライラすることがあったから
    ストレス発散しにきてるー。

    基本的には今も裕福で子どもも優秀で幸せ。

    +2

    -1

  • 4691. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:48 

    日曜なのにコロナで外出できないから暇でのぞいちゃうよね笑

    なんか面白い話題ないかな(*^^*)

    +1

    -1

  • 4692. 匿名 2020/03/08(日) 12:52:01 

    >>862
    でも、家にいる女性もきちんと話しができる人を選ぶと思うよ、子供やゴシップだけじゃない経済や芸術、話して知的欲求が満たされる人になるん
    じゃない?

    +5

    -0

  • 4693. 匿名 2020/03/08(日) 12:54:48 

    >>3896
    ありがとう。。
    そう言ってもらえただけで元気でました!

    +2

    -0

  • 4694. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:07 

    >>7
    お金が潤沢にあり、シッターに丸投げできる男ならいいけど。

    +1

    -0

  • 4695. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:22 

    >>4692
    そこまでいくと相性だから
    仕事以外、経済も芸術も知的な話も興味ない男もいる
    そんな男は家事も下手で気遣いもなさそうだけど、ゴシップの話題しかない女性でも相性良さそう

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:33 

    >>4685
    すごくわかる
    朝仕事行くの見て「いってらっしゃい」って言ったり帰ってきた時に会って「おかえり」って言うだけで嫌味に受け取る人いるからね
    結局劣等感がありすぎて何言われても嫌味や皮肉にしかとれないんでしょうね

    +4

    -1

  • 4697. 匿名 2020/03/08(日) 13:06:52 

    >>4676
    そう思う事で自分達をなぐさめられるならどうぞー

    +1

    -0

  • 4698. 匿名 2020/03/08(日) 13:34:06 

    >>4683
    それ真似してるんだけどw
    自分で思い付かないからって自分の言葉で頭使えば?笑

    +1

    -2

  • 4699. 匿名 2020/03/08(日) 13:36:19 

    >>4659
    専業主婦叩きの人はそこが理解できてないみたい。
    一馬力で高額納税してるのにその恩恵皆無。
    子育て介護は行政のお金は頼らず、
    保育料や高等教育無償化の対象外で実費払い。
    扶養控除も対象外。
    おまけに下から私立も多い層。
    公立で税金のお世話になってません。
    このペアの社会貢献度は限りなく高い。
    社会は支えあいだからお役に立てるのは幸せ
    と思うようにしてるけど、
    3号うんぬん言うなら言わせてもらう。
    別に3号なくていい。
    どうせ損ばかりしてるから。
    そのかわり保育料無償化と高等教育無償化廃止。
    累進課税を考え直して。

    +7

    -1

  • 4700. 匿名 2020/03/08(日) 13:42:30 

    >>4653
    おまけに旦那さんは激務ではないから早く帰ってくるし手伝ってくれる。1000万稼ぐ旦那さんは激務だろうしワンオペになりがち。
    意外と500ー600万円代で恩恵受けてる方が精神的にもよいんだろうなって思う。

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2020/03/08(日) 13:43:12 

    >>4685
    専業に仕事の話するとマウント取ってるみたいだからあまりしないかな。
    仕事持ってない人には自慢話にしか聞こえないだろうし期待する返事も帰って来ないからそうなんだくらいの相づちでいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 4702. 匿名 2020/03/08(日) 13:43:49 

    >>4699
    共働き家庭への税金のかかりよう。
    保育園いかせない専業主婦のご家庭に支えてもらってるよね。
    税金面でも待機児童を減らす意味でも。

    +3

    -0

  • 4703. 匿名 2020/03/08(日) 13:44:25 

    >>4657
    それただ金持ちが羨ましいだけじゃん。
    普通に公立行かせればよかったんじゃない?
    私立いかせられるお金があるんなら公立で専業主婦すればよかっただけ。

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2020/03/08(日) 13:47:47 

    >>4702
    3号では国民に支えられているのだしぶっちゃけそれぞれだの額を納めているから比べられないでしょう。私は、保育園とか目の敵にしてるママが怖いよ。
    うちの子は私が働いていないから幼稚園だけど幼稚園も無償になったから不平等って思ったことないや。
    一番ひくのは専業主婦なのに旦那さんの会社の社員として名前だけ入れて保育園預けている人かな〜
    そういえば、前に田舎から出てきた友達が言ってたんだけど彼女の田舎は幼稚園はなく保育園だけだったらしい。
    そういう地域もあるんだよね。

    +1

    -0

  • 4705. 匿名 2020/03/08(日) 13:48:58 

    3号でさんざん世話になって一円も納税してないのに恩恵期待する貧乏人根性には呆れを通り越して恐怖を感じるわ。

    +1

    -0

  • 4706. 匿名 2020/03/08(日) 13:52:56 

    >>4607
    そんな母親嫌だな。お金援助しての文句ならまだしも。

    +0

    -0

  • 4707. 匿名 2020/03/08(日) 13:52:57 

    >>4704
    一馬力専業主婦のご主人より高額の年金を納めてるなら言えると思います。
    3号は社会が支えているなんて。
    3号のご主人の高額納税に支えられてるかも。
    ひとくくりにいうのは世間知らず。

    +2

    -0

  • 4708. 匿名 2020/03/08(日) 13:53:01 

    専業主婦が子供を見て理解出来てるかは別として、実際に見てはいるよね
    共働きは見てすらいないよ
    保育士の言葉で想像してなんとか理解しようとする親と、何もしない親との差がすごいと思う

    +0

    -1

  • 4709. 匿名 2020/03/08(日) 13:54:49 

    >>4705
    そんなに沢山の納税してないのに、他人のこと養ってるみたいに言う人にもドン引きする。
    後、一生懸命働いている人のことバカにしたりとかも人間性疑ってしまいます。

    私は働いてないけど収入あるから当てはまらないから見てるだげだけど…。
    幸せだと他人のこと攻撃しない。

    +0

    -0

  • 4710. 匿名 2020/03/08(日) 13:55:36 

    >>4708
    これは違うんじゃない?
    私の母は働いていたけど私のことみてくれてたよ。
    ご飯はいつも手作りだし学校に持っていくものも手作り。高学年になって手作りが恥ずかしいから買ってもらった記憶まであるくらい。
    ちょっと兼業のこと誤解しすぎててびっくり。
    どこの兼業がそんなに四六時中働いているの?
    みんな学校行っている間に働いているから子供は見なきゃいけないんだよ。

    +1

    -0

  • 4711. 匿名 2020/03/08(日) 13:57:14 

    >>4709
    うん。それだよ。
    旦那が一生懸命働いて来てくれて私も3号で支えてもらえてるって私は思ってるよ。
    まーうちの旦那は1000万もないので納税微々たるものですしすみませんって感じです。

    +1

    -0

  • 4712. 匿名 2020/03/08(日) 13:58:35 

    >>4704
    保幼同じはずなのに、
    このコロナ対応で同じ園の幼稚園部だけ
    登園は希望者のみだって。
    ほとんどのご家庭で登園自粛してるようです。
    専業主婦の人のおかげで、
    保育園の保育に欠けた子達が、
    手厚い保育を受けられるます。
    皆さまのおかげで社会がまわってます。

    +3

    -0

  • 4713. 匿名 2020/03/08(日) 14:00:45 

    >>4711
    働いていた時もあるし、今は不労所得があるんで興味本位にいつも見てしまう。(笑)
    性格悪いねー。ごめんなさい。
    罵り合い見てビックリだなぁ…。と思います。

    +0

    -0

  • 4714. 匿名 2020/03/08(日) 14:02:43 

    >>4707
    逆も然りじゃない?
    世間知らずだね。

    +0

    -0

  • 4715. 匿名 2020/03/08(日) 14:05:18 

    >>4712
    はいはい〜
    専業主婦のおかげってウケる。じゃあいかせたらいいじゃん。兼業だけどうちの子は幼稚園だからお休みしてる。
    偉そうにいうけどあなた様のおかげですと言われないと認められないと思っちゃうのかな?
    私の専業主婦の友達はこういうこと言う人いないなー
    皆満たされてるし、何より周りに旦那さんに日々感謝されているから自己承認欲がないのかも。

    +2

    -1

  • 4716. 匿名 2020/03/08(日) 14:05:40 

    >>4712
    受けられるます。だって笑
    落 ち 着 け

    +2

    -1

  • 4717. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:33 

    >>4682
    こういう人が一番哀れだよね・・・

    +1

    -0

  • 4718. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:48 

    >>4705
    自信満々、高額納税してるんだね。
    あなたの所得税より、
    裕福な専業主婦が払う固定資産税や消費税の方が
    高かったりして。
    3号は廃止でいいと思うわ。
    共働き専業世帯にかかわらず、
    世帯の年収にかかわらず、
    日本の子どもに平等に税金をかければよい。
    そうすれば納税額が多い専業主婦世帯も
    怒らなくなるんじゃない?
    手厚い保護が必要な貧困世帯は別口。

    +0

    -0

  • 4719. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:53 

    >>4709
    は?随分言ってるよねw

    +1

    -0

  • 4720. 匿名 2020/03/08(日) 14:11:20 

    >>1823
    減らないですよ。
    男は、女よりセンチメンタルで寂しがり、ある意味素直でもあるので、頑張るようになりますよ。
    歳をとっての独身は女性より男性の方が悲惨ですから。

    +0

    -0

  • 4721. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:28 

    固定資産税や消費税w
    例える税金が庶民的過ぎる。

    +0

    -0

  • 4722. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:30 

    >>4715
    幼稚園でどうやってお仕事してるの?
    お迎え早いでしょ?

    +1

    -0

  • 4723. 匿名 2020/03/08(日) 14:16:51 

    >>4719
    そうだねー。
    敢えて言うならば自分のストレスを自分で処理できない甘ったれた人は嫌いですね。^_^

    +1

    -0

  • 4724. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:30 

    >>4714
    それはわかってやってるんだよ。
    兼業も専業もひとくくりにできない。
    それなのに専業を第三号とか納税してないとか
    画一的に見てたたくからじゃない?
    裕福な人も一定数以上いるって話。

    +3

    -0

  • 4725. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:47 

    >>4721
    固定資産税は庶民じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 4726. 匿名 2020/03/08(日) 14:24:07 

    >>4721
    高いもの買う人の消費税は高いぞ!
    これ以上の所得税税反対!

    +0

    -1

  • 4727. 匿名 2020/03/08(日) 14:26:07 

    ねえ何でまだ話も出来ない子を他人に任せれるの?
    私は生後数ヶ月とかで働く母親が怖い
    例えば落として頭ぶつけても外傷なければ分からないよね?
    保育士だって人間だけど他人なんだから言わないかもしれない
    せめて話が出来るようになるまで我が子は自分で見ていたくない?
    私はずっと専業で、兼業否定では全くないんだけど、話が出来ない子を預けてまで働く母親の神経だけはおかしいと思ってる

    +6

    -1

  • 4728. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:20 

    >>4726
    私は消費税はもっと上がっても良いと思ってる。

    +0

    -1

  • 4729. 匿名 2020/03/08(日) 14:29:17 

    >>4725
    固定資産税は庶民も払ってるけど?
    あなた払ってないの?

    +0

    -0

  • 4730. 匿名 2020/03/08(日) 14:29:51 

    >>4718
    うん、3号は廃止でいいと思うよ。
    まずはそこからだね。

    +1

    -0

  • 4731. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:42 

    >>4701
    なんでマウント?
    あなたの仕事内容聞くと
    羨ましいと思う人がいると思うの?
    すごい自惚れ屋だねぇ。。。笑

    +4

    -2

  • 4732. 匿名 2020/03/08(日) 14:33:52 

    >>4729
    土地の価格や建物の価格によって
    値段が全然違うでしょ。
    都心の専業主婦が自分名義の土地建屋に
    多額の固定資産税を払ってるかもよ。
    数千円から数千万円まである。
    庶民とは桁違い。

    +0

    -0

  • 4733. 匿名 2020/03/08(日) 14:34:21 

    >>4730
    先ずは児童手当平等に。
    高等学校の補助金も平等に。
    こども優先!!そこからだよ。

    +1

    -0

  • 4734. 匿名 2020/03/08(日) 14:37:49 

    >>4729
    税金は払えばよしとしている人は、
    納税額の違いを考えてないのだな。

    +0

    -0

  • 4735. 匿名 2020/03/08(日) 14:38:57 

    こないだパート主婦が、休校で子供が家に居て困ってるってTVで見てたんだけど、話聞いてたら、パート代軽減、昼食代、光熱費とか…お金の事ばかり。
    たった2週間子供が家にいるだけでお金が困るってどれだけ生活力が無いんだろう。それを国に何とかしてほしいってさ、親って何だろうって考えさせられたわ。

    +3

    -0

  • 4736. 匿名 2020/03/08(日) 14:39:14 

    >>4733
    納税額が多い世帯が損ばかりするのはおかしい。
    年収上限撤廃。

    +0

    -0

  • 4737. 匿名 2020/03/08(日) 14:41:31 

    >>4732
    ごめん、うちの事。
    でも父親の話だし私ではないから。
    ここの3号が旦那の納税で自分の事のように話すのが不愉快で自分はそういう風にはなりたくないから実家の資産で天狗にならないように心がけています。

    +0

    -0

  • 4738. 匿名 2020/03/08(日) 14:42:19 

    >>4710
    ただのパートをキャリア組と勘違いするな!
    パートなんて専業主婦と変わんないよ。

    +0

    -2

  • 4739. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:16 

    >>4736
    ホントそれ。
    3号とかどーでもいい。
    こども関連で年間60〜70万の損失だわ。
    税金は年間1000万払ってるのに!!

    +0

    -0

  • 4740. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:39 

    >>4730
    どっちでもいいじゃん。ってかそんなに稼いでいる人よりも多くはそうでない人でしょ?でもってそうでないと人の中で専業主婦してる方が2000万以上稼ぐ旦那さんを持つ専業より数多いんだから言えなくない?

    +0

    -0

  • 4741. 匿名 2020/03/08(日) 14:45:34 

    >>4737
    当たり前のモノに天狗になろうとしてたの??
    貧乏側に回ったのね…可哀想に。

    +0

    -0

  • 4742. 匿名 2020/03/08(日) 14:45:47 

    >>4733
    児童手当と医療費補助は平等が良いですよね。

    高校無償化や高等教育支援はコロコロ変わるから、
    そこはもうどうでも良いです^^
    義務教育じゃないし、私立理系自宅外の学費と費用くらいは自分達で払えるので。

    まずは3号からだと思う。
    もう20年前から有耶無耶にして棚上げしてる状態だったから、やっと徐々に動き出し始めましたね。

    +2

    -1

  • 4743. 匿名 2020/03/08(日) 14:45:56 

    >>4736
    それは賛成!
    うち共働きだけど片方だけでもいつも恩恵受けない。
    なにも恩恵受けられない。
    共働きとか一馬力とか関係なく制限なくして欲しい

    +0

    -0

  • 4744. 匿名 2020/03/08(日) 14:47:05 

    >>4738
    はあ?
    キャリアとかパートとか関係ないわ。
    働いてるママ皆同じだわ!
    キャリアキャリア言っている人ほど仕事できなさそう。

    +2

    -2

  • 4745. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:10 

    >>4740
    ちょっと、なに言ってるかわからないんですけど・・・www

    +1

    -0

  • 4746. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:20 

    >>4735
    それねー
    おんなじ兼業でもないわって思います。
    貯金あるでしょうがって思うよ。
    そんなにギリギリで生きているんですか?って聞きたい。
    私も子供休んでるから家にいる。

    +1

    -0

  • 4747. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:36 

    >>4730
    3号廃止と一緒に
    日本人の子どもにかかる税金を
    世帯の年収にかかわらず一律化。
    労働人口の減少に対応する為に、
    ポテンシャル高い子育て世代の
    専業主婦層が働いてくれれば
    日本の為にはなおよいので、
    時短勤務やフレキシブルな職場環境作り。


    +1

    -1

  • 4748. 匿名 2020/03/08(日) 14:50:35 

    事情もないのに無職って凄く恥ずかしいし大人として人としてあり得ないと思うんだけど専業がそうだけど無職の人って図々しくて働いてる人にもの申したりそんなことよく出来るわと思ってしまうのだけど。
    社会的信用まるでないし無職と聞くと取り敢えずみんな警戒するよね。

    +2

    -3

  • 4749. 匿名 2020/03/08(日) 14:51:36 

    >>4744
    同じにするな!
    貧乏か頭悪いかどちらかでしかないだろ?
    専業主婦よりタチ悪い。

    +1

    -1

  • 4750. 匿名 2020/03/08(日) 14:53:33 

    >>4745
    横だけど

    多分、2000万以上稼ぐ人が国民の0.25%(ネット調べだからもっと高いかもだけど)をのうち専業主婦させてる既婚者はさらに絞られていく。

    それ以外の残り大多数の高額納税でない人の専業主婦3号を独身や兼業が支えているといいたいんじゃない?

    2000万以上稼ぐ旦那さんが納税くらいなら言えるけどそうでないと以下の専業主婦が私の旦那高額納税なんて恥ずかしくて匿名とは言えどここで流石に言わないでしょうから。

    +1

    -0

  • 4751. 匿名 2020/03/08(日) 14:54:40 

    >>4749
    こんな兼業いるから兼業主婦はって言われてるんじゃない?
    それこそ専業主婦の方が余裕あって威張らないからいいわ。

    +1

    -2

  • 4752. 匿名 2020/03/08(日) 14:58:04 

    >>4750
    同様にショボい兼業主婦であろう人達が
    私達が支えてる!とかいうのも変な話。
    自分の家も支えてないという現実に向き合っていない。そして、保育料。これもかなりの税金投入。利用してる人達は、納税者に支えられている事を分かってない。
    つまり、ブーメランでしかない。

    +7

    -1

  • 4753. 匿名 2020/03/08(日) 14:59:32 

    >>4751
    貧乏パート主婦が兼業代表みたいな顔して、
    専業主婦を叩くから、イメージ悪い。

    +5

    -2

  • 4754. 匿名 2020/03/08(日) 15:00:03 

    >>4741
    可哀想って使い方間違ってますけど、まあ使いたいのね。はいはい
    自分たち夫婦の力で生活しようと決めているので。
    安い?固定資産で庶民生活していますから。
    ところであなたは払ってないの?

    +0

    -0

  • 4755. 匿名 2020/03/08(日) 15:01:33 

    >>4750
    >>4740 >>4750 は同じ人ですかね?
    日本語がおかしい、というか説明が下手すぎるよ・・・。

    +0

    -0

  • 4756. 匿名 2020/03/08(日) 15:04:43 

    >>4754
    なぜに当たり前の事をドヤる?笑

    +1

    -0

  • 4757. 匿名 2020/03/08(日) 15:05:00 

    >>4737
    税金は補助の申請も世帯合算。
    世帯で計算するものなのに、
    専業主婦だけ単独で考えるのは不自然。
    世帯ごとの納税額のグラフでも作って、 
    順位決めれば解決。
    3号家庭でも共働きでも、
    納税額が多いお宅が貢献度高いので、
    無駄なマウント取りがいなくなる。

    +1

    -0

  • 4758. 匿名 2020/03/08(日) 15:09:35 

    >>4627
    放任なのに世間体だけ気にする親かぁ、、
    それ、専業兼業関係無いと思う。あなたのご両親は子育てに向いてなかったんだよ。専業で家にいても歪な人生だったんじゃない?
    そしていい歳してまともな人生を歩めない事を親のせいにする所にもあなたの精神的未熟さを感じる

    +2

    -0

  • 4759. 匿名 2020/03/08(日) 15:17:27 

    >>4752
    いえてる。
    持ちつもたれつがわからない人には
    一言いいたくなるよね!

    +3

    -0

  • 4760. 匿名 2020/03/08(日) 15:17:44 

    >>3646
    わかる!
    男の人はトラブルが起きた時のフォロー役だったりノルマも厳しいわ残業も多いわ常に大変
    私の同期の男もめっちゃ嫌がってた営業に移った
    奥さんや子どもために給料が多いからやるそうな
    なんていうか覚悟が違う
    今のゆるい総務とかで働いてる子達がお婆さんになるまでバリバリ働くのは想像がつかない

    +2

    -0

  • 4761. 匿名 2020/03/08(日) 15:18:29 

    >>4758
    確かにね専業兼業関係ないよ。
    元コメの人は凄く兼業に悪意あるよね。
    ワタシノマワリハーって。

    +0

    -0

  • 4762. 匿名 2020/03/08(日) 15:18:57 

    ほんとに高額納税でごめん。
    累進課税に憤ってます。

    +4

    -0

  • 4763. 匿名 2020/03/08(日) 15:20:09 

    >>4757
    横だけども計算は世帯毎だけど実際に一銭も払ってない専業があたかも自分の労働によって納税したかのような口振りで自分の労働で納税している兼業を捲し立てるのは滑稽であるとそういう話だよ。

    よく目にしますが私も毎回辟易していますわ。

    +4

    -3

  • 4764. 匿名 2020/03/08(日) 15:22:26 

    >>4763
    そういう事に目くじらを立てる貧乏っぷりが
    滑稽だという事に気付いて。

    +4

    -3

  • 4765. 匿名 2020/03/08(日) 15:26:40 

    >>4763
    少ししかない収入に所得税かけるなんて
    ほんとひどいよね。
    効率よく稼げるようになったら、
    ストレスも減るかな。

    +2

    -1

  • 4766. 匿名 2020/03/08(日) 15:27:54 

    >>3746
    年収1000万をカツカツと思わないのが普通の価値観だから

    +2

    -0

  • 4767. 匿名 2020/03/08(日) 15:28:39 

    >>4763
    年間いくら納税してるの?
    月々いくら?
    そんだけドヤるなら、
    かなりの額なんでしょうね?
    保育園も利用してないでしょうね?

    +3

    -0

  • 4768. 匿名 2020/03/08(日) 15:29:58 

    >>4764
    へえーそうなんですか。
    貧乏人の説明ありがとうございます。
    まあうちには関係ないけどね。

    +3

    -0

  • 4769. 匿名 2020/03/08(日) 15:32:37 

    ここはね、
    貧乏パートしか居ないんだよ。
    貧乏パートは専業主婦が許せない。
    悔しくてたまらない。
    ラクして暮らせる層が許せない。

    キャリア組は専業主婦なんて気にしない。
    自分とは違う生き物として棲み分けしてる。
    関わりもないしね。

    +4

    -1

  • 4770. 匿名 2020/03/08(日) 15:32:56 

    >>4682
    何度も専業主婦、兼業主婦いろいろ化けて
    釣り堀投下しました!(ドヤッ!!)

    めちゃくちゃ楽しそうだね。
    そんなことやってるの自分だけ〜みんなビックリした〜?とか思ってるの?鼻ホジしてるのは自分だけで、みんな真剣にやってるとでも?今さらw
    いろんなコメントも嘘だらけだと分かって、みんなお互いに相手してるよ。

    +2

    -0

  • 4771. 匿名 2020/03/08(日) 15:33:24 

    >>4767
    下品な人

    +0

    -1

  • 4772. 匿名 2020/03/08(日) 15:34:19 

    >>4768
    辟易するのは貧乏な証。
    羨ましいから叩きたい。
    汚い気持ちダダ漏れよ。
    みっともないね。

    +0

    -1

  • 4773. 匿名 2020/03/08(日) 15:35:29 

    >>4771
    払え払え!言うくせに、
    自分の納税額は言えないんだ?
    どちらが下品なのかも分からない始末。
    みっともなさ天下一品。

    +5

    -0

  • 4774. 匿名 2020/03/08(日) 15:36:18 

    >>4772
    ??

    +2

    -0

  • 4775. 匿名 2020/03/08(日) 15:38:30 

    >>4677
    想像すらつかないな
    根っからのビンボーなわたしには

    +0

    -0

  • 4776. 匿名 2020/03/08(日) 15:42:22 

    専業叩く兼業って何?
    専業って家事子育て自分でやってるんだから家庭単位で見れば専業家庭が兼業を支えてるのは明らかじゃん
    独身と旦那高所得で妻専業の家庭で一般兼業家庭を支えてるようなもんだよ

    +1

    -3

  • 4777. 匿名 2020/03/08(日) 15:47:27 

    働いてないなら自分で育ててるとは言えないよ。

    +3

    -2

  • 4778. 匿名 2020/03/08(日) 15:48:57 

    とりあえず保育園と学童実費にしよう
    それで解決

    +1

    -0

  • 4779. 匿名 2020/03/08(日) 15:50:00 

    >>4777
    何度も何度も、かまってちゃん!

    +4

    -0

  • 4780. 匿名 2020/03/08(日) 15:52:21 

    >>4769
    ・・・という願望ですか?

    +3

    -2

  • 4781. 匿名 2020/03/08(日) 15:54:01 

    >>4777
    それ、確かにそう言われてみればそうかもね!

    +2

    -1

  • 4782. 匿名 2020/03/08(日) 15:56:13 

    >>4781
    もう笑わせないで。

    +2

    -0

  • 4783. 匿名 2020/03/08(日) 15:59:40 

    もう、暇すぎるわー。

    +1

    -0

  • 4784. 匿名 2020/03/08(日) 16:01:08 

    >>4778
    何が解決するんだい?

    +2

    -0

  • 4785. 匿名 2020/03/08(日) 16:06:01 

    >>4009 生産性だけで人を判断する時代じゃなくなったよ。人は生きてるだけで価値があるんだよ。
    ニートでも消費に貢献はしてるよ。生きてるだけでお金かかるんだからさ。

    +1

    -0

  • 4786. 匿名 2020/03/08(日) 16:15:02 

    >>4769
    キャリア組で結婚してない又はできなかったって人達も嫉妬すごいよ

    +4

    -0

  • 4787. 匿名 2020/03/08(日) 16:23:58 

    >>4786
    あとバツイチシングルで働いてるフルタイムママもね。

    +4

    -0

  • 4788. 匿名 2020/03/08(日) 16:24:23 

    >>4675
    いや、最近の男って経済的自立を女に求める奴多いじゃん。自分たちは、家庭内で自立(自分のことは自分でやる)できてないくせにね。

    +3

    -0

  • 4789. 匿名 2020/03/08(日) 16:28:11 

    365日休みだから明日も休みかあ

    +2

    -0

  • 4790. 匿名 2020/03/08(日) 16:33:55 

    >>4789
    なんか可愛いw

    +0

    -0

  • 4791. 匿名 2020/03/08(日) 17:03:22 

    >>4672
    だから、女も狩りをするようになったんだから男も家事育児するのは当たり前だよねという話なんだけど

    +2

    -0

  • 4792. 匿名 2020/03/08(日) 17:03:59 

    >>4786
    子どもで控除受けてない!
    って怒ったり。

    +1

    -0

  • 4793. 匿名 2020/03/08(日) 17:25:21 

    >>3609
    離婚して子供引き取ったら男はお金なんか払いませんからねー
    そんならなんで結婚なんかするのさ
    男に対してそんなにマウント取りたいなら結婚する理由はSEXですかー?
    男飼って自分のオナニー手伝わせたいだけですかー?

    +1

    -4

  • 4794. 匿名 2020/03/08(日) 17:29:20 

    >>4791
    でもねえ
    女の求める家事は男には要求レベルが高すぎるのよ
    結果みんな離婚してる

    具体的には
    例えば男がお料理作ったら鍋は後で洗って籠に伏せて置いておけばいいや
    っと思ってるのに
    女がその場ですぐに洗う事を要求するとか細かい事だけど
    自分のやり方を押し付けるから上手く行かなくなる

    +4

    -1

  • 4795. 匿名 2020/03/08(日) 17:46:28 

    >>4793
    普通に養育費は請求出来るけど?
    結婚って義務でもないのに、好きな人に巡り会えなかったら無理してしなくてもいいんだよ?
    自立も出来なくて寄生するしかなかったみたいで可哀想

    +4

    -0

  • 4796. 匿名 2020/03/08(日) 17:58:14 

    >>3594
    額の問題じゃないよ
    トラック運転手は信用がないからローンも組みにくい

    +1

    -0

  • 4797. 匿名 2020/03/08(日) 18:15:12 

    >>4763
    この人の為に働いて払ってあげたいという人がいるならそれで良いではない?

    納税額の話しに感情論絡めるから話しが
    ややこしくなってしまうし、そんなこと言うならば保育園が〜!
    とかって感情的になるんじゃない?

    まあ、そんなに所得の高いご主人も、そんなに所得の高い兼業も多くはいないから、
    そんなに所得の多くない同士がイライラをぶつけ合ってしょうもない喧嘩して暇つぶししているんでしょう?
    カッコ悪いです。

    +2

    -3

  • 4798. 匿名 2020/03/08(日) 18:24:51 

    >>4794
    でもねぇ仕事のレベルも30年前はお茶汲みで良かったのが、だんだんと求めるレベルが高くなって残業とかもあるしそれに伴い女性の所得も高くなっているからなぁー。
    男性も家事レベル上げるか、それが無理なら所得上げてもらわんとなぁー。

    +4

    -0

  • 4799. 匿名 2020/03/08(日) 18:58:38 

    >>4777
    働いているなら子育てしてるとは言えないよ。
    多額の税金投入している保育園に丸投げ。
    ホント図々しい。
    保育園育ちは愛情不足で粗暴な子が多いのは、
    周知の事実。

    +4

    -2

  • 4800. 匿名 2020/03/08(日) 19:01:36 

    >>4788
    最近の男じゃなくて稼ぎのない男ね。

    +2

    -1

  • 4801. 匿名 2020/03/08(日) 19:03:05 

    >>3999
    自分がくたばりそうなのね。
    早くラクになって?

    +1

    -1

  • 4802. 匿名 2020/03/08(日) 19:54:46 

    >>4773
    もう辞めなよ。卑しいよ

    +3

    -2

  • 4803. 匿名 2020/03/08(日) 20:25:30 

    >>4791
    そうですね、今の時代は女が狩を始めてしまっているので当然男も家事育児をするべきです。
    でも、私が言いたいのは、そもそも狩に出ていかなければよかったということです。

    +2

    -3

  • 4804. 匿名 2020/03/08(日) 20:49:36 

    >>89
    でも実際には重要な管理ポストに女性はつけていない
    日本というのも大きな問題ですね。

    政治家の女性率140カ国中120とか、狙ってもなかなか到達のできない低さだよ。。

    +4

    -0

  • 4805. 匿名 2020/03/08(日) 20:50:43 

    >>4803
    それは時代逆行過ぎて、おはなしにもならないよ。。。。

    +5

    -1

  • 4806. 匿名 2020/03/08(日) 21:53:54 

    >>4699
    まじで、累進課税ってえぐいよね
    3号がどうのとか言うやつは所得が低いから、累進課税の率知らないんでしょうね
    共働きじゃないと生活できない夫婦が払っている税金なんてハッキリ言ってタカが知れてる

    +8

    -2

  • 4807. 匿名 2020/03/08(日) 22:18:01 

    >>4188
    ホントこれ
    日本の主婦は意識が高いというかプライドが高い

    外注する勇気だったりビジネスマインドへの転換というか
    意識改革必要

    女性が女性同士助け合う
    Female Empowermentも取り入れて欲しい

    家と家の競い合いって古過ぎるし切ないよ。

    +1

    -0

  • 4808. 匿名 2020/03/08(日) 22:51:08 

    >>4762
    本当、ムカつくよね!こんなに頑張ったのにって。気休め?にふるさと納税で色々選んでる。

    +2

    -0

  • 4809. 匿名 2020/03/08(日) 23:00:36 

    >>4685
    何を話せば嫌味にならないかって、そういう考えがあるところが透けてみえてるんじゃない?
    大変だね〜も生活が苦しくての労働なら大変かもしれないけど、働くってお金の為だけじゃないし。
    少なくとも私はそうなの。
    専業主婦ってだけで、兼業はみんな貧乏だから働かないといけない=大変、可哀想みたいな考えの人が一定数いるから、そういう人からの大変だねは、ちょっとイラッとしちゃう。

    +4

    -1

  • 4810. 匿名 2020/03/08(日) 23:14:43 

    美人で根っからの明るい性格の持ち主で、でもそうであるべき努力もしていて、

    夫側親と同居していて、お金に困っていないのに時短で働いて家事も全部こなして、子供ともしっかり関わってる感じだし、子供達も明るく真っ直ぐに育ってて…

    そういう人は、ママの世界ではみんなかは偉いって褒められてる、確かに色々鏡だと思う。


    暗くて、ブスで同居なんて絶対無理だわシャッターガシャンで、専業主婦だけど家事育児、割と雑だし子供の出来もイマイチな自分なんて糞みたいに思える。


    でも私だってそれなりにやってるし!

    そんな輝くキラキラママになれるのはごく一部なんだよ!ダメ妻でいい!私は

    +1

    -3

  • 4811. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:21 

    >>4055
    これ子供に限らずだけど、愛してるかどうかは言葉より態度に現れるよね。
    旦那もそうだけど、愛してるよって言葉だけじゃやっぱり実感なくて、不信になっていくと思う

    +0

    -0

  • 4812. 匿名 2020/03/08(日) 23:59:15 

    >>4012
    マウント臭がするコメントだね。
    みんなどっちかを手にするのも必死なんだろうけどね。

    +0

    -3

  • 4813. 匿名 2020/03/09(月) 00:00:29 

    >>4810
    我が子や家族と向き合ってるね、卑下しなくて十分だと思うよ

    +2

    -0

  • 4814. 匿名 2020/03/09(月) 00:07:08 

    >>4806
    本当知れてる。
    そんなんどーだっていい。
    配偶者控除だってナイしね。

    +4

    -2

  • 4815. 匿名 2020/03/09(月) 00:07:34 

    >>4807
    女性って縄張り意識強いし難しいと思う。無関心になってお金に頼るか、同じ価値観のコミュニティーで狭い価値観でやってくか。それは人間自身が選んだこと。
    居心地悪いコミュニティーでやってくことを受けいれた人は違う面での恩恵もあることを知れるけど、今は働く女性と家庭に入る女性で分断してるし、子育ての価値観もバラバラ。お金だけで乗り切るか、家族や身近な人と乗り切るかを選ぶのは本人次第。
    それが自由の恩恵で、孤立という代償かも。
    全てにとって自分のペースや、やり方に合わせてくれる人なんていないと思うな。

    +1

    -1

  • 4816. 匿名 2020/03/09(月) 00:40:24 

    >>1848
    絶対大変ですよね、、、正直私は同じことできません。ちなみに正確な起床時間聞いたら4:40って言われて、夜8時にはもう早く寝てくださいって感じです。

    +0

    -0

  • 4817. 匿名 2020/03/09(月) 00:46:51 

    >>4575
    不倫も萌えるよwちな今彼は元ゲイ(笑)

    +0

    -0

  • 4818. 匿名 2020/03/09(月) 02:20:57 

    >>671
    寄生とか言っちゃう頭と性格の悪い姑だね。
    どうせ息子も甲斐性無しで頭と稼ぎ悪いんだろうな笑
    誰も嫁にこないから安心しなよ

    +2

    -0

  • 4819. 匿名 2020/03/09(月) 09:04:06 

    >>4809
    じゃあ何を言って欲しいんだろう
    兼業を腫れ物のように扱わなくていいならそれが一番なのに

    +2

    -2

  • 4820. 匿名 2020/03/09(月) 09:40:12 

    >>4530
    私は専業だけど、この友人の発言は悪意があると思う
    さりげなく疎遠にしてしまって良いのでは?

    +2

    -0

  • 4821. 匿名 2020/03/09(月) 09:40:18 

    >>4806
    3号はサラリーマンと公務員の配偶者(専業主婦)だけが対象でしょ。
    自営業の専業主婦妻は国民健康保険や国民年金を支払ってるし、高収入サラリーマン兼業妻だって自分で保険料を納めている。

    共働きが当たり前になってる今、3号は目の上のたんこぶでしかないのよ。
    国はこれから先、3号対象者をどんどん減らそうと頑張ってるよ。
    そうしないと破綻するから。

    ちなみにうちは高収入共働き世帯です。
    あ、保育園は利用してません。

    +2

    -1

  • 4822. 匿名 2020/03/09(月) 09:52:31 

    >>4731
    うぬぼれまでは思わなかったけど、何のお仕事かは私も気になりました
    言うとマウントになってしまいそうな仕事…女性の花形的なものなのか、高収入ということなのか

    私も働いてはいるけれど、マウントにはなり得ない誰にでもできる軽作業パートなので純粋に気になってしまいました

    +2

    -1

  • 4823. 匿名 2020/03/09(月) 10:24:32 

    >>4657
    私は同じような環境にいる専業主婦ですが、兼業ママさんが羨ましいと思っています。
    専業ママの集まりは、つまらないし気疲れするし時間の無駄だと思うことがしばしばあります。
    お金はあるし、すきな趣味もできるけれど、なんだか違う。こんなことに時間やお金を使ってる自分が情けなく思えてくる。籠の中の鳥状態というか。。
    もちろんボランティアもやっていますけれど、一生懸命頑張って生きてる人を見ると、ますます私は何やってるんだろ・・って虚しくなる。

    朝軽く挨拶をしてササッと仕事に向かう兼業ママさんは、キラキラしていて充実感があるように見えます。社会に出て、ある程度の責任や緊張感を持って仕事に取り組むってこと、もう何年もやってない。
    でも、夫には働かなくて良いと言われるので、ますます私の存在価値って?夫のお飾りでしかないのかな??って考えしまいます。
    無い物ねだりですよね。

    +6

    -0

  • 4824. 匿名 2020/03/09(月) 11:08:11 

    お金あっても兼業でも専業でもストレス凄そう。

    +0

    -0

  • 4825. 匿名 2020/03/09(月) 11:50:41 

    最近パート辞めて、少ししたらまた働けよ?っていうから、頑張るから家事少し手伝ってねって言ったら黙った。求人誌捨てた。

    +0

    -1

  • 4826. 匿名 2020/03/09(月) 12:33:09 

    >>307
    でもきっちり言わないとなあなあで奥さん任せにする旦那が多いのも事実でしょ?

    +0

    -0

  • 4827. 匿名 2020/03/09(月) 12:34:45 

    >>307
    これ何の解決にもなってなくない?
    ちょっとぐらいで済まなくなったらどうすんの?

    +0

    -1

  • 4828. 匿名 2020/03/09(月) 12:36:30 

    >>473
    いいよね男って
    女の人がきっちり家事なんてめんどくさい、そんなこと言うなら浮気するよなんて言ったらぶっ叩かれるよね

    +0

    -0

  • 4829. 匿名 2020/03/09(月) 12:38:34 

    >>249
    こういう風にやるべきことやって貰って
    お前が勝手にやったんだから関係ないみたいな人っているけど凄く卑劣だよね
    じゃあ共働きなんて求めるなって話

    +1

    -1

  • 4830. 匿名 2020/03/09(月) 12:40:37 

    >>774
    んなこといったら共働きの女性なんてメリットないどころか負担ふえてるじゃん

    +0

    -1

  • 4831. 匿名 2020/03/09(月) 12:44:21 

    >>1166
    うわぁ・・
    家事できなくてもいいから結婚して下さいなんて誰も言ってないし何も矛盾してないけど
    家事できないのに女性に共働きを望む方がよっぽど矛盾してるけど

    +0

    -0

  • 4832. 匿名 2020/03/09(月) 13:22:17 

    >>4819
    腫れ物扱いはお互い様でしょ。すごいね上から目線が

    +1

    -2

  • 4833. 匿名 2020/03/09(月) 13:29:36 

    >>4818
    あら残念。息子は思いやりがあって賢く立派な職に就いていますよ。

    まぁ、専業主婦はいいと思うの。でもね激務の息子に対して育児は夫婦でやるもの!だとか、親の介護や
    同居なんて嫌!とかそんなハズレ嫁にはきてほしくないのがホンネ。

    +2

    -4

  • 4834. 匿名 2020/03/09(月) 15:14:54 

    >>4823
    専業ママさんとの会話、そんなにつまらないですか?
    私はたまにしか会わない分、けっこう楽しいし、みんなゆったりしてる感があってリラックスできるのですが。

    +3

    -3

  • 4835. 匿名 2020/03/09(月) 15:40:55 

    >>4833
    同居したい嫁なんて世の中居ないよ?
    全員ハズレで結構です。笑
    それにしても、時代錯誤なヤバいばーさんだな!

    +7

    -2

  • 4836. 匿名 2020/03/09(月) 15:43:32 

    >>4833
    共働き前提のくせに、育児も手伝わない男に育てた時点で終わってる。
    稼ぎがないなら、一人前に家事&育児出来ないとこども部屋おじさん真っしぐら〜〜

    +5

    -2

  • 4837. 匿名 2020/03/09(月) 15:49:11 

    >>4692
    いやいや、
    家庭では難しい話なんてしたくない。
    可愛い妻とこども眺めて癒されればそれで良い。
    疲れてるんだよ。
    癒しが欲しい。家庭は癒し。
    趣味は同じ方が楽しいけどね。

    +3

    -1

  • 4838. 匿名 2020/03/09(月) 16:14:11 

    >>744です
    >>2611
    半ば冗談で言われてると思うので気にしてないです(笑)日用品と食料品ってそんなに助かるんですかね、、あまり実感ないです。それに恥ずかしながら家計のこと全部旦那に任せてる状態なので、色々助かってます。。

    +0

    -1

  • 4839. 匿名 2020/03/09(月) 16:19:57 

    >>2643
    >>744です
    食事はお互い休みの土日のみ作っています。平日は旦那がいらないというので作りませんね(笑)
    掃除も私がやってますねー適当ですが。基本的に自分がやりたいことだけやってる感じです。。

    +0

    -0

  • 4840. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:10 

    >>4832
    結局何を言って欲しいんだw

    +0

    -1

  • 4841. 匿名 2020/03/09(月) 19:39:29 

    >>4821
    子どもどうやって育てたの?

    +0

    -0

  • 4842. 匿名 2020/03/09(月) 20:52:05 

    >>4841
    え?もちろん自分で育てましたよ(^-^)

    +0

    -0

  • 4843. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:52 

    >>4806
    そんなに1馬力で稼げるのに、いつまでもここにしがみついて累進課税が〜って言ってるのは、リアルでは満たされてないからだと思うの。貧乏専業さんw

    +2

    -0

  • 4844. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:15 

    >>4821
    国民年金って16000円ちょっとだったよね
    三号だからああだこうだ言われるくらいならそれくらい払うよ…
    専業主婦してる家で月々16000円を払えない家ってそうそうないと思うから、三号なんていっそなくしてくれたらいいのにって思う

    +2

    -0

  • 4845. 匿名 2020/03/09(月) 21:47:22 

    >>4370
    コメ主です。子どもがどう思うか、まさにそのとおりだと思います。何だか考えさせられました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2020/03/09(月) 21:52:01 

    >>4836
    うちの息子が共働きじゃないとやっていけないですって?早稲田卒のエリート…職業については個人情報なので辞めておきますね。もちろん共働きじゃないと生活できないような甲斐性の息子なら、家事育児参加は自業自得でしょう。

    +0

    -0

  • 4847. 匿名 2020/03/10(火) 00:12:10 

    >>4058
    医療職にこだわらないので、レジのパートとかで全然良い。

    +1

    -0

  • 4848. 匿名 2020/03/10(火) 02:26:24 

    >>4804
    それをおかしいと思わない、騒がない女もね。
    ここにもいるけど、女は男に愛されてこそ、男に守られて生きることこそ幸せと思うような。
    夫も子供もいるけど、自分の力で生きることが最高の幸せだから仕事はやめない私とは、永久に相容れない。
    働く母親で子供が可哀想論は結構です。べっとりした日本独特の理論だし、昭和ははるか昔に終わったのよ。

    +3

    -0

  • 4849. 匿名 2020/03/10(火) 03:22:41 

    >>4769
    ん?夫の稼ぎで十分立派に暮らせるけど、一生懸命とった資格があるから働いているよ。つまり好きで。

    貧乏パート主婦でいてほしいんだよね、うんうんわかったわかった

    +1

    -0

  • 4850. 匿名 2020/03/10(火) 05:47:40 

    横ですが>>4846の人(たぶんその前にもいくつかコメント残してるけど)は、もう丸無視でいいよね。
    大切に育て上げたと自負するご子息、大事な何かが抜け落ちてると言わざるを得ない。
    「家事をしなければいけないならそれは自業自得」って。。家事を罰ゲーム化してる 笑
    未来を社会作ってくわたしの2人の息子を育てていく上で参考になるような材料何一つもらえなさそうなこういう人は、もう凝り固まっちゃってて言ってもわからないだろうし
    無視でいいよね

    +3

    -0

  • 4851. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:51 

    >>4850
    アンカー間違えてない?

    +0

    -1

  • 4852. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:06 

    >>4848
    べっとりって。笑笑
    自分の育児放棄を正当化したいからって
    おかしな言い分だね。

    +0

    -0

  • 4853. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:57 

    >>4848
    永久に相容れない、わかる。
    男が女を守り、家庭を女が守る、すなわち男は家のことを間接的にしかかかわらない風習が今もなお根強いこと‼️同じgirls諸君がそれをおかしいともおもわないこと!シューズクロゼットのダボひとつ買い求めることもできない無能のくせに気高く構えてるアホ夫!それを日々見てる子供たちが、自分で食べていける大人に育つ気がしないわたしのこの恐怖心を思い知れ! 笑
    極めつきは日本は独特の美意識。
    人のことブスor美人の2通りに振り分け、ブスと言われる人はジミにしか生きるべきではない、美人枠の人だけが輝かしい人生をおくるべき、というおかしな決めつけの秩序の中にいることの多い女性たち。美とは主観的で価値観は人それぞれに違うものなはずだよ?そしてそれぞれを認めて行くことはできるはず

    女性は女性同士高め合うことができるはずなのに
    Female Empowermentという言葉がまるで存在しない嘆かわしい日本よ

    日米のハーフということもあり、いろいろ思うところあるわ

    +0

    -1

  • 4854. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:15 

    >>4853
    それは貴方の夫が阿保なだけ。
    世の中、DIY得意な男性の方が多い。
    ネジ一つとったって、男性の方が詳しい。
    各家庭役割分担出来てれば良い。
    万能な人間なんて居ないのだから、
    補え合えれば良いと思う。

    +0

    -2

  • 4855. 匿名 2020/03/10(火) 22:02:40 

    >>3084
    要は、立場変われば人変わるってことだよね。
    どちらの気持ちも分かる反面、違う立場の人を羨ましく思ったり疎ましく思ったりする。それが人間。
    専業と兼業が分かり合える事なんて一生ないよ。

    +3

    -0

  • 4856. 匿名 2020/03/11(水) 01:30:59 

    >>3084
    20代で主婦が羨ましいなんて全く思わなかったなぁ。大人というか別世界と言うか?
    ちょっと意味が分からないわ。
    20代も前半と後半で違うかもね。
    当時は、大学生は楽しそうだなーとか、高校生はラクで良いなぁ、戻りたいぜ〜なんて事は思ったけどね。同じく失業中にねwww

    +0

    -0

  • 4857. 匿名 2020/03/11(水) 23:07:55 

    >>1397
    ただのパートで扶養内なんだけど、そう言っていいの?

    +0

    -0

  • 4858. 匿名 2020/03/12(木) 15:09:53 

    >>4843
    そうじゃなくて、高い税金払ってるのに大した税金払ってない人のほうが恩恵受けるのは、おかしいと思うよ。
    そして、そんなことも分からずに3号めぇーって騒いでる共働きに思い知らせたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 4859. 匿名 2020/03/14(土) 00:09:23 

    >>4853
    気持ち悪い

    +0

    -1

  • 4860. 匿名 2020/03/14(土) 00:11:19 

    >>4577
    どっちもさんは、コロナでもどっちも頑張ってらっしゃるのかな?

    +0

    -0

  • 4861. 匿名 2020/03/14(土) 12:28:39 

    もう誰も見てないかもなので吐き出し

    育休から復帰するから職場行ったら、慣らし保育の期間は自己都合の休職になりますって言われた!!育休延長は認められないって。
    慣らし保育あるのなんて当たり前じゃん。そこは働けない期間じゃん。

    早生まれって本当に損しかしないね…

    腹立つけどどうしようもない。

    +0

    -0

  • 4862. 匿名 2020/03/14(土) 15:38:58 

    >>4861
    新学期に合わせて
    慣らし保育期間含めて4月の2週間まで育休取ったけど、
    役所には4月1日に就労中でなければ、保育園申請出来ないと言われた。
    頭おかしいな。
    就労中だと慣らし保育出来ないじゃん!!
    何も分かってない役所。
    上の人出して!と事情を話し通りました。
    4月1日からフルタイムの人だけ!となると、
    慣らし保育なんて到底出来ず、
    いきなり丸一日保育になる。
    それはこどもにとっても負担であり、保育士にとっても大変。保育園も役所の管轄なんだから、話通しておいてもらいたい!

    +0

    -0

  • 4863. 匿名 2020/03/14(土) 21:47:52 

    >>4862
    今時そんな役所があるなんて!
    昔より色々制度は整ってても、まだまだ不便さがありますね…

    +1

    -0

  • 4864. 匿名 2020/03/15(日) 22:27:57 

    >>3561
    いくらなんでも1人の人を育てて金が生まれないとは思わないなあ
    その子見ればわかる部分にはなっちゃうけど
    ほんとに立派な人を育て上げた親御さんには尊敬の念しかない

    嫌なやつダメなやつは嫌いだけど

    +0

    -0

  • 4865. 匿名 2020/03/17(火) 15:17:30 

    ギスギスしてる

    +0

    -0

  • 4866. 匿名 2020/03/18(水) 12:29:46 

    >>4853
    余りにもヒステリックに訴えるから、
    うんざりされてスムーズに事が運ばないってありがちなこと。

    そして結婚したらtakeばかりもよくないから、お互いが思いやり持つのが理想だな。
    そういう風に扱ってもらえる女性になる努力も少しは必要だよ。
    貴方はちょい怖すぎる(笑)

    ちなみにDIYは男性担当のお家が多いと思うしウチもそうだよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード