-
1. 匿名 2020/03/06(金) 00:00:22
私は毎日がストレスで死にそうです!
新規営業...既存周り...トラブル対応...
加えて4月以降の法改正に向けての準備...
どんな職種でも大変なことは多いと思いますが、
派遣営業は特に大変だと思います!
皆さんもここで日々のストレスを発散しましょう!+193
-15
-
2. 匿名 2020/03/06(金) 00:01:40
お世話になってます+285
-5
-
3. 匿名 2020/03/06(金) 00:02:25
派遣の営業って派遣してなんぼだから人のことなんも考えずに仕事紹介するよね。あんまりいいイメージのない+474
-30
-
4. 匿名 2020/03/06(金) 00:02:34
>>1
書類選考が落ちる理由はなに?+80
-3
-
5. 匿名 2020/03/06(金) 00:03:39
>>1
派遣は基本バックレても大丈夫ですか?+11
-47
-
6. 匿名 2020/03/06(金) 00:03:46
担当のババアがぽんこつ。担当変えて欲しい+156
-8
-
7. 匿名 2020/03/06(金) 00:03:49
お疲れ様です
いたわってください+41
-2
-
8. 匿名 2020/03/06(金) 00:03:52
+12
-26
-
9. 匿名 2020/03/06(金) 00:03:57
まさに4月から転職で派遣会社に入社します…
不安でいっぱいですが、前もって準備できることや、注意することなどあれば教えてください。色々参考にさせていただきます!+109
-8
-
10. 匿名 2020/03/06(金) 00:04:36
>>1
毎日電話してこないでください
あと飛び込み訪問邪魔なので止めてください
ほんと迷惑です+231
-28
-
11. 匿名 2020/03/06(金) 00:04:46
電車男の陣釜さんみたいな人って本当にいるの?+9
-0
-
12. 匿名 2020/03/06(金) 00:05:06
友達がやってた。給料はめっちゃ良いけど、超ブラックって言ってた。精神病む前に辞めたみたい。+175
-2
-
13. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:02
うちの派遣の営業マン無駄にイケメンだけど仕事出来ない、まじクソ+198
-8
-
14. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:26
派遣営業って離職率すごくない?
担当者が2・3ヶ月で変わる印象ある。
でも派遣する人が面談当日来なかったり出社して半日で姿眩ましたり、逆に企業側がヤバイ所もあったりで企業と派遣スタッフの板挟みで大変そうだよね。+352
-2
-
15. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:33
よくその仕事選んだね+120
-6
-
16. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:36
精神的病気になって辞めました。
今でも後遺症で苦しんでいて頑張りすぎたのを後悔しました+145
-1
-
17. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:50
営業担当が派遣社員に報告もなく変わるのは普通なの?+151
-0
-
18. 匿名 2020/03/06(金) 00:07:58
派遣ってなんであんなに登録会から実際働けるまで時間かかるんですか?+81
-8
-
19. 匿名 2020/03/06(金) 00:08:01
なぜ派遣会社の営業をやろうと思ったの?+67
-3
-
20. 匿名 2020/03/06(金) 00:08:05
>>9
オススメしない
営業される側だけど絶対やりたくないと思った+135
-1
-
21. 匿名 2020/03/06(金) 00:08:22
トラブル多すぎ&人間不信になって辞めた+71
-0
-
22. 匿名 2020/03/06(金) 00:08:40
>>1
派遣営業は特に大変だと思います!
今まで何種類仕事した?www+28
-19
-
23. 匿名 2020/03/06(金) 00:09:08
ほんと電話しつこいし、めっちゃ失礼なヤツ多過ぎ+126
-5
-
24. 匿名 2020/03/06(金) 00:10:27
最近コロナで主婦の派遣社員が集まらないって本当ですか!
まあ男と独身者はコロナでも働くの多いらしいが+91
-6
-
25. 匿名 2020/03/06(金) 00:11:38
こんなこと言いたくないけど、だからその年で派遣なんだよって思うような人が多すぎる。
そのくせに派遣先の愚痴とか不満が多いしメンタルやられます。+57
-60
-
26. 匿名 2020/03/06(金) 00:11:46
>>3
そう?合わない人派遣して、結果短期で辞めたりしたら評価下がるから、ちゃんと考えてるんじゃないのかなあ。それが正しいマッチングなのかどうかは、また別の話だけどさ。+11
-23
-
27. 匿名 2020/03/06(金) 00:12:31
よっぽど性格悪くないと続かないと思う。営業さんを見てきて思った。
性格良い人は真面目に派遣さんの要求にこたえようとしてつぶれてしまう。
適当にあしらって毎回記憶喪失みたいな人や、ずばずば世間知らずにいいたい事を言う人、なれなれしい人は続く。+294
-3
-
28. 匿名 2020/03/06(金) 00:12:50
仕事できますテイストの若いちょいイケメン担当に、保険証を失くされ2ヶ月経てば貰えるのに半年もくれなかった。問い合わせたら、送りましたの一点張りで、結局はそいつが送り忘れてただけだった。まじ、使えないぽんこつボーイだった。労基署に言いますと伝えたら、即効担当変わった。めちゃくちゃブラックな会社だった。+204
-3
-
29. 匿名 2020/03/06(金) 00:12:55
大手でずっと派遣やってるけど、就業してる間に担当変わったことない+26
-5
-
30. 匿名 2020/03/06(金) 00:14:15
>>1
4月以降の法改正とはどんな内容ですか?+21
-2
-
31. 匿名 2020/03/06(金) 00:14:50
>>26
いい人材が集まるかどうかは仕事の内容と給料、勤務時間、残業時間、休日等による
厳選なんてしてたら人集められない+48
-1
-
32. 匿名 2020/03/06(金) 00:15:10
とある派遣で働いてたけど、営業の方で正社員で働かないか?っと言われてビックリ
絶対ブラックだと思って断ったけど…+73
-2
-
33. 匿名 2020/03/06(金) 00:16:17
>>25
それはお互い様だと思う。
だから派遣営業しか出来ないんだよって思う人がいる。
大学も地方のFランとかだし。
その派遣さんの仕事やるの無理なレベルだと思うし。
派遣先からもあの営業だめだねって言われること多いし。
お互いに派遣先からはバカにされてるんだよ。+114
-16
-
34. 匿名 2020/03/06(金) 00:16:22
>>28
私も似たようなことあった
保険証はほんとに困るよね
即辞めたわ
二度と使わないその派遣会社+75
-0
-
35. 匿名 2020/03/06(金) 00:16:44
>>29
辞めないんじゃない?
大手は仕事の大変さはあれど、職場環境は良いしね。
+8
-1
-
36. 匿名 2020/03/06(金) 00:17:15
>>27
>適当にあしらって毎回記憶喪失みたいな人
いるいるw的確過ぎる+249
-1
-
37. 匿名 2020/03/06(金) 00:17:27
>>5
あのね、ばっくれるのが許される仕事はこの世に1つもないんだよ(*^o^*)ドアホなの?(*^o^*)+101
-5
-
38. 匿名 2020/03/06(金) 00:17:42
小泉純一郎が派遣法改悪したからねー。
+103
-4
-
39. 匿名 2020/03/06(金) 00:19:47
主さんには悪いけど派遣の営業にロクな人いないよね+112
-25
-
40. 匿名 2020/03/06(金) 00:20:01
>>25
担当のあなたもだよ(笑)派遣の担当、スタッフもろとも、性格悪い、頭悪い、愚痴が多い、仕事そんなに言うほど出来ない、そんなんだから派遣って仕事しか出来ないんだよって就業先の社員に思われてるよ(笑)派遣って時点で最下層だから(笑)+22
-31
-
41. 匿名 2020/03/06(金) 00:20:52
>>30
派遣社員にも交通費出るとか、社員と同じ待遇にしようみたいな+68
-1
-
42. 匿名 2020/03/06(金) 00:21:29
>>4
職歴の多さ、勤務期間、対応した感じ、年齢等、色々あります。+76
-2
-
43. 匿名 2020/03/06(金) 00:21:37
>>25
営業がそんなんだからミスマッチ進めたり、ブラック派遣先に騙して行かせたり、社会保険加入ちゃんとしかなったり、派遣法や労基法すらきちんと理解してない言い訳するよね。
苦情対応は派遣元の義務ですよ。
だからあなたが苦情対応するのはあなたの仕事ですよ。
それすら理解してないのですか?
>>派遣先の愚痴とか不満が多いし←そんな派遣先を紹介するあなたが問題。
+81
-9
-
44. 匿名 2020/03/06(金) 00:22:17
長年居る担当もポンコツだけど、どんな会社も適当な奴しか続かないよ。
ドラマみたいに熱い奴はいない。+41
-1
-
45. 匿名 2020/03/06(金) 00:22:32
>>18
登録→仕事紹介→顔合わせ→勤務スタートまで、2週間くらいだったよ。あまり長いとは感じなかったけどな。業務は、ちょっとしたWEBデザインとかエクセルでデータ集計とか。+23
-1
-
46. 匿名 2020/03/06(金) 00:22:51
そもそもガル民で派遣の営業やってる人そんないないんじゃない?
逆に派遣社員側の方が圧倒的に多いから叩かれて余計ストレスになりそう+111
-0
-
47. 匿名 2020/03/06(金) 00:23:02
>>25
派遣はやばい思想のおばさん多すぎ
営業さんはそりゃ大変だと思うわ+52
-16
-
48. 匿名 2020/03/06(金) 00:23:23
1月から全くの異業種での転職で派遣会社に就職しました!
事務で入ったんだけどなんだかんだで営業もやってます。ある程度数字とれてるから割と楽しくやってるけどほんと色んな人いるなってこの2ヶ月だけでも思った。
主に40代とかだとプライドだけは高いから時給は絶対この値段以上じゃないと嫌!とか面接官を小馬鹿にしてる人も多い。そういう人はうちではお断りしてる。
入れても絶対すぐ辞めるかバックれるのわかってるから。+35
-24
-
49. 匿名 2020/03/06(金) 00:24:38
いくら正社員でも派遣の営業だけにはなりたくない。
派遣ってことも言いにくいけど、派遣会社の営業っていうのも言いにくい。
派遣営業は転職しても派遣会社を渡り歩くって噂聞いたのですが本当ですか?+41
-11
-
50. 匿名 2020/03/06(金) 00:26:44
>>48
かなりレベルの低い派遣会社にお勤めなんですね。+31
-7
-
51. 匿名 2020/03/06(金) 00:26:55
担当を変えて欲しい時は誰に言えばいいの?今の担当に、あなた嫌だから誰か他にいないですか?ってドストレートに言っていいかな?まじ、仕事適当なババアでうんざりしてる。+36
-2
-
52. 匿名 2020/03/06(金) 00:27:44
ここを読んでるとうちの営業はしっかりしてると思う。
こちらの言い分も聞いてくれるし
派遣先との連携もできていると思う。
業種が事務ではないからかもしれないけど。+62
-0
-
53. 匿名 2020/03/06(金) 00:27:55
自分には絶対できない
めっちゃストレスすごそう+35
-1
-
54. 匿名 2020/03/06(金) 00:29:08
クライアントと派遣社員の板挟みだよね+58
-0
-
55. 匿名 2020/03/06(金) 00:29:25
>>3
プリンのところ、簡単な事務と嘘ついて派遣労働者集めてたけど、派遣先の仕事するのに新しくできた法律覚えないといけなくて、全然簡単な事務じゃなかった。
時給安いし、苦情言っても放置だし社会保険加入させないし酷かった。+84
-2
-
56. 匿名 2020/03/06(金) 00:29:41
派遣って職歴なし20代後半でも仕事紹介してもらえる?+35
-2
-
57. 匿名 2020/03/06(金) 00:29:48
>>49
某大手メーカーで経理してたけど
普通に元グッドウィル営業とかいたよ
本人曰くめちゃくちゃキツかったらしいから
今の環境は天国かもしれない+20
-0
-
58. 匿名 2020/03/06(金) 00:30:06
>>48
入って2ヶ月しか経ってないのにたいそう偉そうだなと思った。
女の派遣営業って自分のこと仕事出来るって勘違いして48みたいに急に偉そうになる人多い。ただ単に派遣の需要があるから成績持ってこれるだけなのに。+87
-9
-
59. 匿名 2020/03/06(金) 00:32:47
ずっと求人のメール送ってくんなや
ほんと鬱陶しいですよー?+12
-9
-
60. 匿名 2020/03/06(金) 00:32:54
>>42
派遣やってたらスポットの短期案件受けることだってあるし、職歴が多くなるのは仕方ないよ…
だったら社員雇えば良いのに+122
-2
-
61. 匿名 2020/03/06(金) 00:33:04
>>42
よこ
職歴多いのだめなんだ?経験とは捉えないんだね
短期すぎるのがよくないってことかな
3年単位の転職ならいいのかな
あ、トピずれごめんなさい+44
-5
-
62. 匿名 2020/03/06(金) 00:33:13
>>55
プリンはダメだよね。私も契約とぜんぜん違うから、すぐに辞めたよ。あそこ、本当のブラック企業だよ+76
-1
-
63. 匿名 2020/03/06(金) 00:33:48
コロナでリモートワーク希望する派遣先と派遣社員が増えてきてて、契約変更や対応に追われてる。やることたくさんあってほんと疲れる。
正直言って、派遣先までチャリとかで通勤してる人は電車通勤より格段に感染リスク下がるんだから、在宅希望しないで普通に出勤してほしい。+18
-13
-
64. 匿名 2020/03/06(金) 00:34:42
>>30
派遣先の従業員の収入等の細かい情報を公表する義務が発生する
同一労働同一賃金が根幹だから
派遣社員と派遣先の従業員との理不尽な待遇差を生まないため+31
-1
-
65. 匿名 2020/03/06(金) 00:36:07
>>26
一人紹介するたび手数料貰えるから絶対考えてないと思う。派遣初心者の頃はどれだけ営業に騙されたことか。
こっちも毅然とした態度とらないと、舐めてくる営業も多いから相性って大事。+59
-6
-
66. 匿名 2020/03/06(金) 00:36:10
>>51
派遣会社の総務やってました。社内のサービス(サポート)センターみたいなのないですか?相談窓口的な。そこにチクられるとリストにのり、営業は査定に響きます。上司からも直接叱られます。一応誰からの苦情だったか匿名は守られてた筈。+53
-5
-
67. 匿名 2020/03/06(金) 00:38:24
>>66
ありがとうございます!さっそく問い合わせてみます。+10
-2
-
68. 匿名 2020/03/06(金) 00:40:23
派遣会社によって同じ職場でも時給が違うのはなぜ?
それから契約更新日付とか更新期間も違う
派遣の能力?+20
-2
-
69. 匿名 2020/03/06(金) 00:42:01
旦那が派遣営業やってたけど、ブラックすぎて転職したわ。
休みの日も普通に、早朝から電話くるし、毎日終電まで残業だし。
それで年収500だったよ。
転職先も忙しそうではあるけど、前が酷すぎただけに、夫婦で天国に思える。
+33
-1
-
70. 匿名 2020/03/06(金) 00:42:50
>>27
私が使ったことある派遣会社、営業は当然いい加減だったが、派遣元責任者もかなりだった。
派遣元責任者なら派遣に関連したこと理解してると思ったら、まったくだった。違法行為をいけしゃあしゃあと「うちは問題ないです。」と嘘発言した。派遣法知らない、社会保険のこと解ってない、こちらがおかしいと指摘しても「うちは問題ないです。」と間違いを認めない。
結局、申告して調査指導に行ってもらったけど、違法行為と認定されても、その責任者から一切謝罪なかった。
こんな人間が派遣会社の営業や派遣元責任者って、派遣会社終わってる。
ちなみにそこは誰しもが知ってる大手。
+36
-2
-
71. 匿名 2020/03/06(金) 00:44:25
男の派遣営業が使えない人ばっかでほんと嫌になる。
連絡事項も抜けてること多くて、こっちが大丈夫?と思って確認すると、あーそうでした!っていうポンコツばっか。+75
-1
-
72. 匿名 2020/03/06(金) 00:45:53
担当がコロコロ変わるのはなんなんですか?
出来れば同じ人に長く担当して欲しいのに。+7
-2
-
73. 匿名 2020/03/06(金) 00:46:57
>>53
ストレスがすごいからテキトーな対応してる人が多いんだろうなと思う+5
-2
-
74. 匿名 2020/03/06(金) 00:47:07
主さんが営業さんなのに、みんな営業さんの文句言い過ぎ…
うちの担当だった営業さんも失踪?しちゃって、その後の対応が会社で大変そうだった+88
-0
-
75. 匿名 2020/03/06(金) 00:47:59
顔合わせの結果って、基本的に営業じゃなくてコーディネーター?から連絡するものなんですか?+10
-1
-
76. 匿名 2020/03/06(金) 00:49:26
4月の法改正のやつ、つい先日に、四月に間に合うように情報提供してくださいとだけ言われたんだけど、派遣会社が労使協定を結んでいるのかどうかもこちらから聞かないと答えてくれなくて、その情報がないとこっちだって動きにくいわと思った。+7
-0
-
77. 匿名 2020/03/06(金) 00:50:45
>>42
職歴多いけど紹介してもらえました。人気のない仕事だからかな?ありがたいです。+16
-0
-
78. 匿名 2020/03/06(金) 00:51:51
>>27
なるほど。
何度言ったら分かるんだろうって思ってたけど、そういうタイプの人じゃないとやってけないのか…+24
-1
-
79. 匿名 2020/03/06(金) 00:52:05
今一番忙しいよね。+6
-0
-
80. 匿名 2020/03/06(金) 00:53:48
まあ派遣営業に比べたら他の営業は楽だと思うよ
商品がバックレないし朝晩問わず連絡もしてこない+45
-3
-
81. 匿名 2020/03/06(金) 00:53:56
>>71
私の派遣会社の営業さん男性は、爽やかでしっかりされてて感じ良かったのよ。そしたら転職されてました😿+27
-1
-
82. 匿名 2020/03/06(金) 01:01:28
>>64
>>30
派遣先に合わせるのか、派遣会社の労使協定方式にするかで違うよね?
派遣先に合わせるなら派遣先の情報ちゃんと貰えてるかだし、派遣会社の労使協定方式だと、労働代表がちゃんと選出されてるかの確認したい場合、きちんと派遣会社が教えないような気がする。
会社が労働代表を指名してたりして恣意的にやってる会社あるしね。
どちらにしても、自分の働く条件について詳しい説明を求めて説明させないとね。
64がどちらの人間か判らないけど、派遣会社の人間ならきちんと説明しますよね?
30は派遣会社に説明求めて下さい。
労働者が説明求めたら派遣会社はきちんと説明しないといけない内容だから。
+10
-0
-
83. 匿名 2020/03/06(金) 01:02:38
職歴の多さに文句言う企業は派遣なんか雇わずに社員雇えば良い
派遣やってたら期間限定の仕事なんか珍しくない上に企業の都合で派遣切りもあるし、このご時世育休代替だって結構ある
注文つけるだけつけるくせにお金はケチるんだよねw+100
-2
-
84. 匿名 2020/03/06(金) 01:08:41
>>10
言う相手間違ってるし別のトピ立てた方が良くない?+76
-7
-
85. 匿名 2020/03/06(金) 01:12:01
>>27
合ってる合ってる(笑)
うちの旦那がそう。性格わっるい(笑)
天職かってくらい順調やわ!
夫婦としては壊れましたけど…+38
-0
-
86. 匿名 2020/03/06(金) 01:16:06
>>49
引き抜きの誘いありました!待遇良かったので移る事もあります。+8
-1
-
87. 匿名 2020/03/06(金) 01:17:33
>>41
>>64
>>82
私は労働者側です。派遣登録に何か基準や条件が変更されたのかと思い質問させていただきました。
詳しくご説明ありがとうございました。
+10
-0
-
88. 匿名 2020/03/06(金) 01:20:43
無期限(同じ部署3年)契約だけど、
書類上では3カ月更新なんだけど
正社員に転職したいのですが辞めるどのぐらい前に言えばいいですか?
派遣先も3年いてくれるつもりでみっちり教えてくれるいい派遣先なので言いづらいのですが…
というか転職決まる事が先だけど、どのぐらい前に言えばいいのかなーと
3ヶ月ごとの、次の更新はしませんでいいのかな?+22
-0
-
89. 匿名 2020/03/06(金) 01:23:21
>>27
いるいるw
トンチンカンなこと自信ありげに言うから突っ込むと「ですよね~」とか言ういい加減な営業とか。+32
-1
-
90. 匿名 2020/03/06(金) 01:24:52
以前派遣で働いてた時の営業さんほんといい人だった。
その派遣会社すごい評判悪くて、営業も使えないって言われてたけどそんなことなかった。
途中で新人さんが入ってきて1回変わったけど、どちらの営業さんも月に1度は絶対来てくれて長々愚痴聞いてくれたw
要望とかもそれとなく派遣先に伝えてくれたり…
すごく働きやすかった。
ただ、派遣会社の事務員?はクソだった。
うまく説明出来ないけど…すごく使えない人達だった。
結婚で退職したからすぐに仕事は探してないって伝えたのにバンバン紹介の電話かけてくる。
事務員っていうかあの人達も営業なの?+30
-0
-
91. 匿名 2020/03/06(金) 01:28:14
キャスティング+0
-0
-
92. 匿名 2020/03/06(金) 01:31:23
>>87
82です。
87がどのように派遣で働くのかわかりませんが、派遣は使い捨てと考えてる派遣先、派遣してる派遣会社自体が派遣労働者を使い捨てすることが多いです。
派遣で働くなら、労基法はもちろんですが派遣法、社会保険加入などのことも理解されてる方がいいです。
派遣会社、営業、責任者、派遣先が必ず法令に沿った言動をしている訳ではないです。
むしろ派遣先に至っては、派遣労働者を使用するのに派遣法令関係を理解してないところが多いです。
違反行為を派遣料払ってると強要する派遣先もありますから。
+5
-0
-
93. 匿名 2020/03/06(金) 01:35:55
>>40
多くの最下層が
大手の工場回してるんだけどな
+16
-1
-
94. 匿名 2020/03/06(金) 01:41:49
>>76
なんの情報提供ですか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/03/06(金) 01:45:28
給料はいいのですか?
高卒でもなれますか?+3
-3
-
96. 匿名 2020/03/06(金) 01:46:26
>>90
コーディネーターだよね。内勤の営業だよ。
紹介や成約の目標件数あるから、希望とは合ってなさそうでもバンバン紹介の電話やメールするよ。
そうしないとやっていけないから。+27
-0
-
97. 匿名 2020/03/06(金) 01:49:44
>>1
昔してたよ。朝イチに事務所に電話かけてきて「朝の清掃は時給がつくんですか?清掃当番僕だけ絶対多いですよ、おかしくないですか?いじめかもしれません」と毎朝同じ事言ってくる人や「今すぐ迎えに来て」と言い出す人やブッチして電話繋がらない人など電話対応が地味にしんどかったわ+22
-1
-
98. 匿名 2020/03/06(金) 02:21:51
>>55
CMばっかり流してる派遣会社って微妙そうよね。
+26
-0
-
99. 匿名 2020/03/06(金) 02:30:56
何かあったら事業者に直接はやめてください。私たちに言ってくださいね。交渉もするし 出来る限りの希望はそうようにするのでと言われたから 残業多いから減らして欲しいと半年位頼んでた。
もう少しで人事の整理がつくから あともう少し我慢してくださいと言われ半年 ホントに無理だったから違うところの仕事決めてから そこやめたんだけど
最後に事業者の人と話してたら残業の事一度も聞いてないらしく 最初に残業沢山入れる人と言うことで私が紹介されたらしい。
聞いてないし、まじで訴えようとか頭に浮かんだけど次の仕事が始まるから 時間の余裕がないからなにもしなかったけど ホント悔しいわ
+49
-1
-
100. 匿名 2020/03/06(金) 02:48:32
私派遣社員側だったけど、担当営業変わったって連絡来てすぐに連絡取れなくなった。
元々の担当に電話したらバックれたらしい。
大変なのね。+5
-1
-
101. 匿名 2020/03/06(金) 02:51:43
>>17
それ営業担当者が引き継ぎする暇もなくある日突然辞めた可能性あるわ+27
-0
-
102. 匿名 2020/03/06(金) 02:54:37
>>42
経歴の多さが断られる理由の一つって矛盾してるよね。派遣という存在そのものがワイドに見ればスポット業なんだから派遣を経験すればするほど職歴は多くなる。10年20年と同じ所いれないよね?それが派遣の性格だしその理由が断る判断材料って、自分達の業界を貶めてるよ。+104
-3
-
103. 匿名 2020/03/06(金) 02:59:00
>>66
前にその窓口の横で別業務の仕事でいたけど、ほんとテキトーに答えてた。というか寧ろ相談してきた相手に説教したり言い負かしたり説き伏せたり、相談にのってるなんて感じじゃなかった。電話切った後も相談者ボロクソに言ってたしそもそも電話誰もなかなか取ろうとせず派遣会社の裏の顔を見てしまった。+30
-1
-
104. 匿名 2020/03/06(金) 03:44:39
>>10
派遣が何いってんだか+1
-24
-
105. 匿名 2020/03/06(金) 03:54:42
>>71
わかる男の営業ポンコツだよね。
声聞くのも顔見るのも嫌になってきた笑+20
-0
-
106. 匿名 2020/03/06(金) 03:57:05
>>56
20代なら大丈夫だよ多分。
未経験でも可能な職場なら
若いってだけでも強みになる。+24
-2
-
107. 匿名 2020/03/06(金) 04:37:54
>>9
今からでも全力で仕事探した方がいい。現役派遣社員(無期雇用派遣、正社員型派遣)より。+48
-1
-
108. 匿名 2020/03/06(金) 04:38:58
>>104
>>10 は派遣じゃなくて派遣の営業に迷惑してる企業側の人でしょ。+34
-1
-
109. 匿名 2020/03/06(金) 04:42:00
>>81
まともな精神の人は派遣産業はできないと思う。人身売買も同然だし、良心の呵責に苛まれる。+23
-2
-
110. 匿名 2020/03/06(金) 04:42:32
派遣で働いてたけど担当の人がすごい良い人で
信頼できる人だったので、この派遣会社にしてよかったと思いました。
ただ担当さん疲労困憊で大変さが伝わってきました。+35
-0
-
111. 匿名 2020/03/06(金) 05:08:01
>>71うちもなんです。
だけどうちの場合色々ある取引先でポンコツ君は凄いとこ行かされるから…
私もその取引先に週一で行くけど…普段本当何やってんのってなるけどそこ行くと可哀想ってなるよ。
そこの派遣の現場だけ持ち込み検査するけど男性だけパンイチになるから!!勿論女性は作業着のままだけど!!
だけどそれがどっからか派遣の営業の人も視察やなんかで持ち込み検査受けなければいけないみたいで(笑)
だから私の横でポンコツ君パンイチになってます!!+10
-2
-
112. 匿名 2020/03/06(金) 05:56:12
派遣会社の営業さんは、派遣先の業種や、派遣先で派遣社員がどんな仕事してるのか、把握してなかったりするよね。前、そうだった。
派遣が嫌で正社員にしてもらったら、給料めっちゃ上がりました。+8
-0
-
113. 匿名 2020/03/06(金) 06:20:31
担当の営業は、契約更新の時だけ電話してきて
それ以外は一切接触なし。
1ヶ月に一回近況伺いがあるってよく聞くけど
都市伝説だと思ってる。+27
-2
-
114. 匿名 2020/03/06(金) 06:22:14
>>27
適当にあしらって毎回記憶喪失みたいな人
わたしだ!ww今はもう辞めてますけど、営業社員が一斉に辞めた(社長の傍若無人のパワハラ?が原因)あとの派遣会社に営業未経験の私一人転職入社して3年ですが続きました!笑
仕事自体は皆さんが書かれてるように、派遣先と派遣さんの板挟みなので大変ですし、年末年始やGWなど長期休暇も電話対応必須でした。
しかも、事務パートさんに(あなたパワハラされてるわよ。わたしの娘があなただったら辞めされせるわ!)って言われるくらいパワハラされてたらしいです。ww
が、本人のわたし全く気にしてませんでした😂
元からメンタル強いのか鍛えられたのかは分かりませんが。。。
今妊娠中ですが、自分の子供にはそんな思いしてほしくないですね。主さん身体壊さないようにして適当に頑張ってね!!ヤバいと思ったら逃げましょう!!+11
-2
-
115. 匿名 2020/03/06(金) 06:48:18
派遣会社がある企業に10年強入っていたとして
この4月から派遣社員たちが、派遣先の直雇いになるとするじゃん
この場合、派遣先から派遣会社に謝礼ってあるのかな?+3
-1
-
116. 匿名 2020/03/06(金) 06:54:17
>>102
企業の担当者がそう言う希望を出してんだよ+9
-2
-
117. 匿名 2020/03/06(金) 07:03:54
>>43
愚痴や不満って言ってるじゃん
正式なクレームじゃないって事なのでは?
それに派遣法や労基を理解してるべきなのは、働く本人も一緒だよね、よく社保も理解してない人とかいるけど大人としてどうなのって感じ。
そういう人は派遣じゃなくても仕事続かないよ 丸投げで。
言っちゃ悪いけど自力で仕事が決まらないからはけんでしょ?+10
-11
-
118. 匿名 2020/03/06(金) 07:08:32
勧めておいて社内選考で落とすの何?
+44
-1
-
119. 匿名 2020/03/06(金) 07:12:42
>>1
派遣って理由なしに切ってもいいの?
初めて派遣で働いてるけど仲良くしてた人が切られて「でも何もしてないのに酷いね、訴えたら勝てそう」と言ったら「派遣だからね〜」で結局そのまま辞めていって新しく派遣の人が入って来た
そういうもんなの?気に入らなかったら次の人ちょうだいみたいなことしていいの?+10
-1
-
120. 匿名 2020/03/06(金) 07:23:58
困った派遣社員、また受けのいい派遣社員ってどんなの?+11
-0
-
121. 匿名 2020/03/06(金) 07:28:02
>>3
数年前、派遣で働いた時に一般事務とあった。
確かにデータ入力作業自体は単純なんだけど内容がかなり専門的すぎて難しかった。
それを営業の人に言っても「慣れてきますよ」みたいな感じ聞く耳も持たず、結局辞めることにしたらその人に「こんなにすぐ辞められたら困る!」ってすごく怒られた。
騙して入社させたのアンタじゃん。+46
-3
-
122. 匿名 2020/03/06(金) 07:44:56
>>68
時給が違うのは多分、派遣会社の取り分が多いとか、時給が交通費込みだったりとかじゃないかな?
派遣会社の取り分ってえげつないらしいですからね。
私は他の派遣会社よりも時給安いから、その分ワガママ言わしてもらってる(笑)
因みに、同じ担当に10年付き合ってもらってます。+10
-3
-
123. 匿名 2020/03/06(金) 07:57:51
ずっと正社員だから派遣なんて利用したことない+1
-16
-
124. 匿名 2020/03/06(金) 07:58:42
>>115
謝礼ではなく、人材紹介料(事前に労働局に届けが必要、で金額が決まってる)を派遣先が支払わないといけない+7
-0
-
125. 匿名 2020/03/06(金) 08:05:58
>>121
途中でやめるとブラックリストに載ってもう仕事紹介してもらえなくなるって本当ですか?+10
-1
-
126. 匿名 2020/03/06(金) 08:14:09
大変そうだといつも思う
就業開始後も定期的な面談で来るし、就業開始日は朝同行してくれるし。満了後は次の面接同行だし。
定時関係無しに働いてるイメージ+18
-1
-
127. 匿名 2020/03/06(金) 08:16:52
>>125
会場の雰囲気悪すぎて耐えられず期間満了前に辞めたことある。
すぐ次の仕事紹介してくれましたよ、
時給も前より高いところです。
面接時に提出するスキルシートには元々短期派遣予定だったことにされてたよ+7
-0
-
128. 匿名 2020/03/06(金) 08:17:18
>>48
うわー!2か月で偉そうに語っちゃってるよww
いるいる、営業でこういう奴!+34
-0
-
129. 匿名 2020/03/06(金) 08:28:53
求人見ていったら
その求人って無いですよね
ツリなのかな
+8
-3
-
130. 匿名 2020/03/06(金) 08:31:14
旦那が派遣会社営業です。
なんとなくあまり人には言ってません。+1
-2
-
131. 匿名 2020/03/06(金) 08:34:45
私は派遣会社に悪いイメージないけど、ガルちゃんでは悪口づくしなのよく見るから、トピたっても相容れないのでは?+4
-0
-
132. 匿名 2020/03/06(金) 08:37:06
派遣会社は山ほどあるから一緒くたに語れないのでは?
ちなみに大手だけど、有名大学の子がいっぱい応募してくる。+6
-1
-
133. 匿名 2020/03/06(金) 08:38:36
>>119
スキル不足で切られることあるよ。何もしてないのにってことはないんじゃない?+25
-2
-
134. 匿名 2020/03/06(金) 08:42:44
>>116
その希望も矛盾してるな
だったら自社で雇えば
自社で募集してもまともな人が来ない会社なのかなー?+27
-1
-
135. 匿名 2020/03/06(金) 08:43:47
>>130
あっ…てなる人はいるかも
離職率高そうだし+0
-0
-
136. 匿名 2020/03/06(金) 08:45:08
営業は派遣労働者のことなんて少しも考えてないのがわかるので信用していません+11
-3
-
137. 匿名 2020/03/06(金) 08:47:45
営業って簡単なことも覚えられない人ばかりのイメージです・・
面接放棄されることとか派遣先の課長の名前を忘れたり私の名前さえも覚えられない人ばかり
いいイメージないです+5
-7
-
138. 匿名 2020/03/06(金) 08:49:36
>>42
やはり営業だからって上手くごまかしてるよね
私25歳元正社員事務経験あり容姿は普通レベルでも体重39kgで落とされるもん
空求人取ってるでしょ?だから信用ならないんだよ+0
-21
-
139. 匿名 2020/03/06(金) 08:51:56
>>133
そうなんですね
私だったらもやもやするから絶対理由聞きたいけどその人は「担当者に何かありましたか?って言われただけでそれ以上は何も教えてくれなかった」と…+7
-0
-
140. 匿名 2020/03/06(金) 08:54:34
>>139
私の同僚は派遣先に「求めるレベルに達してない」ってハッキリ言われたよ。
もしかしたら何か聞いてても、あなたには言いにくいのかもしれない。+20
-0
-
141. 匿名 2020/03/06(金) 08:58:11
がるちゃんは派遣経験の人の方が多いみたいね。主ドンマイ(;ω;`)
扱うのが人だと営業には無駄な神経を使うのはわかる。しゃべらないし考えないただの製品なら、営業年数重ねるごとに製品に愛着沸くけど。+22
-0
-
142. 匿名 2020/03/06(金) 08:58:24
>>138
ごめん。あなたに欠点はなくても、そういう人いっぱいいるから、何かより華麗な経歴や、資格ある人のほうが有利になっちゃうと思う。+7
-0
-
143. 匿名 2020/03/06(金) 09:01:24
医療従事者が一人ひとりに寄り添い過ぎるとしんどくなっちゃうように、派遣営業も対人だから、ある程度距離を隔てて派遣スタッフと付き合ったほうが楽なんだろうね。結果冷たいと感じられることもあるけど、それでいいと思うよ。仕事なんだから。+20
-0
-
144. 匿名 2020/03/06(金) 09:04:15
>>119
その仲良くしてた人が担当営業に切られた理由聞いたの?次にすぐ新しい派遣いれてるなら人が足りてて人件費削るためとかでないし急に切られたなら何かしら理由はあるんじゃないかな(彼女が悪いとかではなく)?
多分担当に聞けば教えてくれるはず。+9
-1
-
145. 匿名 2020/03/06(金) 09:06:14
営業担当の人教えて下さい
なぜ暇なのに派遣を雇ってる派遣先が多いのですか?
今までいろんな派遣先を行きましたがどこも暇で辛いです
人いらないだろと思う所がほとんどです
+13
-0
-
146. 匿名 2020/03/06(金) 09:09:23
>>22
ほんとそれ。+2
-0
-
147. 匿名 2020/03/06(金) 09:09:54
>>135
聞かれて「派遣です」って言って、「あっ…」ってなったこともある。
でも考えたら派遣社員と思われたかな?+1
-1
-
148. 匿名 2020/03/06(金) 09:11:25
>>142
いやいや皆が皆そういう人な訳ないでしょ。
だって20通エントリーしたとしてもおとされるよ?
むしろ派遣会社が紹介したところでさえ落とされるもん
私が言いたいのは空求人取ってるでしょ??
派遣で働いた人からしたら皆一度は思ってるよ+3
-11
-
149. 匿名 2020/03/06(金) 09:11:50
>>141
でも、製品だとしても扱うのが安さが売りだけど競合は沢山あって、元々の品質が20%ぐらい粗悪品が混じってる製品で、仕入も自分が担当と考えるとけっこう苦労する営業だよね。
出荷前に教育や品質検査してなるべく粗悪品なくすのか(原価は上がる)、苦情に慣れて回収と再出荷繰り返すのか、どっちかしかない感じ?+6
-0
-
150. 匿名 2020/03/06(金) 09:13:03
ここで言うのは間違ってるよw主さんw
ここは派遣で働いてる人が多いし営業に対して良い印象持ってない人がほとんどだよ
+8
-3
-
151. 匿名 2020/03/06(金) 09:15:07
>>1
わーお、このタイミングで言ってるからもしかして私の営業さんかな?
昨日仕事が暇すぎて次の更新考えると言ったものだけど
+5
-9
-
152. 匿名 2020/03/06(金) 09:20:31
ホットスタッフ!+5
-2
-
153. 匿名 2020/03/06(金) 09:25:55
派遣営業さんはしっかりしてるイメージ。
派遣会社って女性幹部も多いよね。
私が知ってるとこだけかな?+11
-4
-
154. 匿名 2020/03/06(金) 09:29:41
>>148
私が派遣会社側で働いてた時は空求人なかったよ?
派遣社員で働いてた時は落とされたことなかったからそんな疑問抱いたことなかった
+9
-3
-
155. 匿名 2020/03/06(金) 09:32:08
>>125
>>121です。
私はちょうど結婚の時期と重なって、それ以降はそこの派遣会社から紹介してもらってないので分からないんですが、>>127さんがすぐに紹介してもらえたとのことなので大丈夫なんじゃないでしょうか。
はっきりとお答えできなくてすみません。+3
-1
-
156. 匿名 2020/03/06(金) 09:35:57
>>103
最悪じゃん、どこですか?+4
-1
-
157. 匿名 2020/03/06(金) 09:36:46
派遣会社に転職して営業アシスタントしてる。
幸い私が働いてる会社は入れ替わりが全くなくて、スタッフさんの離職もほとんどない。
その代わり、面談と社内選考は厳しくしてる。
でもスタッフさんの時給交渉をできるだけ譲歩していたら赤黒トントンで、ぶっちゃけ利益はないから他であげてる(笑)
他の派遣会社がどれくらい時給交渉にのってるのか気になる〜。+7
-0
-
158. 匿名 2020/03/06(金) 09:55:21
>>154
私も落とされたの一度だけだ。
TOEICの点数が微妙に足りなかったからしょうがなかった。+3
-0
-
159. 匿名 2020/03/06(金) 10:00:41
コロナの影響で派遣スタッフ週5が週2とかになってる地域や会社ありますか?
今の派遣の状況を知りたいです+8
-2
-
160. 匿名 2020/03/06(金) 10:03:48
>>128
「うちではお断りしてる」2~3か月でこの発言w+17
-1
-
161. 匿名 2020/03/06(金) 10:07:16
>>116
これ、職場見学という名の違法面接で面と向かって言われたことがあるよ
「職歴多いですよねー、飽きっぽいんですか?」ってさw
それが気に入らないのなら、スキルシート見た時点でハネれば良いのに、会社まで来させておいてそれ言うの?って思ってすっごく馬鹿馬鹿しくなって蹴ったことがある
しかも派遣契約しようとしてるのに「一年程度で辞められたら困るんですよねw」とか言ってたし、その派遣先窓口はクソだったわ
だったら社員募集しろっての+56
-0
-
162. 匿名 2020/03/06(金) 10:27:57
>>160
会社を代表してるのか!?
40代主婦が時給の希望言っちゃいけない訳?
単にそれ以下だと働きたくないっていう意思表示なんだから言うのはいいじゃん。
それで紹介先なければ納得するよ。
そもそも他社でのその職種の平均時給を考えて、あまり低いのは納得行かないよってことじゃない?
専門職なのに1200円とか普通にあるから、そういうのは私も断りたいよ。+23
-4
-
163. 匿名 2020/03/06(金) 10:29:11
>>162
ですが
>>48への返答でした
+1
-0
-
164. 匿名 2020/03/06(金) 10:29:25
>>42
稼働歴ありなら勤怠もだよね
短期単発の突発休はもうその派遣会社から紹介ないと思った方がいい
42の言う職歴の多さっていうのは正社員での短期間の職歴か、派遣なら長期の途中終了が多い人のことでしょ?+5
-1
-
165. 匿名 2020/03/06(金) 10:40:59
>>93
ほんとそれ
その派遣を使わなきゃ会社まわせないんでしよ
+1
-1
-
166. 匿名 2020/03/06(金) 10:43:31
>>113
うちは月イチで様子伺いに来るよ。
やっぱり派遣会社によって違うんだね。+7
-0
-
167. 匿名 2020/03/06(金) 10:49:18
>>166
来るけどまさに「顔見せ」だよね。
別になくても問題ない。+0
-1
-
168. 匿名 2020/03/06(金) 10:49:48
>>52
営業もだけどあなたの会社もしっかりしてるんだと思うよ
ここみて分かるように派遣を底辺って見下してるの多いでしょ企業側も多いんだよ。+5
-0
-
169. 匿名 2020/03/06(金) 10:53:20
>>145
派遣先企業は派遣社員を減らしてしまうと今度増やすのは大変。
忙しくなるかもしれないし…人員確保をしておきたいんですよ。+6
-0
-
170. 匿名 2020/03/06(金) 11:00:41
はーい!人材会社の営業やってました。
人手不足の業界で、派遣スタッフも足りない状況だったので、営業に行くと担当者の方から期待をされて求人をいただくのが辛かったです。結局スタッフを派遣できないことも多いので。
いい派遣スタッフが見つかったとき先方へ連絡すると、すでに他社の派遣を利用することにしました!と言われてタイミングも難しく...
面談のドタキャンや無断欠勤もあり、その対応も労力使います。
そもそも人足りないのに仲介する派遣会社だけが増えていくのは効率悪いなあと感じてしまい、今は現場で働いています。+20
-0
-
171. 匿名 2020/03/06(金) 11:02:25
>>145
私も暇な会社あったな…
出勤してやることないって苦痛だよね
ただPCの前にいるだけなんだもん
1年我慢したけど状況が変わらなかったから辞めたよ
営業さんは親身になってくれたけど、流石に10分で済むメールチェック以外やることがほとんどない職場に居続けることは出来なかった+17
-1
-
172. 匿名 2020/03/06(金) 11:06:28
>>129
派遣先の担当者に「いい人いたら連絡してよ」と言われるのでとりあえず求人載せておいて、問い合わせが来る度に先方へ確認してましたね〜
タイミング良ければ求人あるけど、ほとんどなかったも。+0
-0
-
173. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:35
派遣営業さん、今翻訳の時給っていくらぐらいですか?+0
-3
-
174. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:29
>>171
皆が暇なのはいけど私だけ暇っていう状況があり辛いです・・
社員が根回ししてくれず理不尽に他部署怒られることがあり相談したら仕事が減りました
何か言ったりすると仕事減らされるのはありがちなんでしょうか・・
更新面談のときに正当な事を言っただけなのに苦情をいうと社員から避けられることがほとんどです+7
-0
-
175. 匿名 2020/03/06(金) 11:16:31
>>68
派遣先から派遣会社へ料金が支払われ、その中から派遣スタッフへ給料を出しています。会社の取り分が多ければスタッフの時給も低くなります。
派遣会社内で最低時給を定めていると思うので、それより下になることはないかと。ちなみに「他社はこの時給だったから上げてほしい」とスタッフから言われると検討してましたよ。我慢しないで絶対言ってみたほうがいいです。
本当に人手不足の派遣先に行ってくれたスタッフには会社の取り分ほとんどなく時給を支払っていたこともありました。
派遣期間は派遣先と相談した上で決めているので会社によって様々です。派遣先としても料金が安いところに長く来てもらいたいと思うので。+1
-0
-
176. 匿名 2020/03/06(金) 12:20:39
>>148
すごい自信がある事は分かった。
会社って、経歴があって見た目が綺麗な人が良いって訳では無いと思うよ。
寡黙な人が多い会社にテンション高い体育会系は落とされるし、テンション高い体育会系の会社ではテンション低く、コミュ障みたいな人は落とされると思う。+12
-1
-
177. 匿名 2020/03/06(金) 12:23:43
トピズレごめんなさい。
営業さん、いつもありがとうございます。色々相談にのっていただいてありがたいです。頼りにしっぱなしですみません。お陰でお仕事頑張れます。これからもよろしくお願いします。+32
-1
-
178. 匿名 2020/03/06(金) 12:27:53
>>64
これって派遣先の社員さんが高給取りの大企業になればなるほど、派遣社員に払う賃金が増えて負担になるのかな?+7
-0
-
179. 匿名 2020/03/06(金) 13:44:16
技術派遣(ボーナスもでて交通費出てる人)
派遣会社の正社員
も非正規社員なんでしょうか?
わたしは事務派遣、交通費なしなんでバリ派遣ですが+2
-0
-
180. 匿名 2020/03/06(金) 13:49:30
>>156
CMで有名な所です。一番有名かも知れません。+3
-0
-
181. 匿名 2020/03/06(金) 13:56:07
初対面でニコニコして愛想よく口も上手い派遣担当は胡散臭い!
だいたい後でボロが出る!
だいたい派遣会社そのものがブラックな所多くない!?+9
-3
-
182. 匿名 2020/03/06(金) 13:58:41
>>179
派遣先で一緒だった技術職の男性派遣は、派遣会社に雇用されてるから、仕事のブランクあいても給料出るって言ってた。+5
-0
-
183. 匿名 2020/03/06(金) 14:00:40
>>182
そうなんです。
事務派遣とは違い、うらやましいなと思いました。+0
-1
-
184. 匿名 2020/03/06(金) 14:17:36
派遣会社利用したくないかな
信用できない+4
-3
-
185. 匿名 2020/03/06(金) 14:32:56
営業さんいつもお疲れ様です
良い営業さんに当たったことあるけど、親身になってくれるし交渉もきちんとしてくれて本当に有り難かった
でも転勤で別の支店に異動になってしまって残念…+8
-0
-
186. 匿名 2020/03/06(金) 14:38:29
>>1
4月からの法改正に向けての準備なんてなんかあるの?
4月以降も契約してるけど、4月以降の契約書で変わってたのなんか交通費の欄だけで、時給はそのまま(賞与・退職金手当も含む)の表記になっただけ
その前の説明では「同一労働・同一賃金制度のため、派遣先企業さまと最終的な調整を行っているところです。」って言ってたのに、結局交通費が増えただけで何も変わらなくてびっくりしたわ
交通費が出るようになっただけでも嬉しいけどさ、時給が変わらないならこの説明意味あったのって感じ+13
-1
-
187. 匿名 2020/03/06(金) 15:00:48
>>74
74さんが一番すごいこと言ってるよ。派遣営業失踪。飛ぶよりすごい。+3
-0
-
188. 匿名 2020/03/06(金) 15:03:06
>>180
オー人事の会社?+2
-1
-
189. 匿名 2020/03/06(金) 15:07:53
>>154
en派遣なんて、カラ求人だらけじゃないと思うほど「他の人に決まりました。」ってばっかり。
派遣会社自身のサイトもエントリーしても「他の人に~」って、カラ求人出して登録させてるだけだと思う。+4
-0
-
190. 匿名 2020/03/06(金) 15:22:05
明らかに面談の前から落とすのを分かっていて、現地で面談っていうのが何回かあった。
最後の質問の時に「もし、〇〇で働いた場合に・・・」っていうと人事の動揺がすごいもん。
交通費の無駄!お金返せ!
+13
-0
-
191. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:17
暇は大歓迎だが1日10分で終わるような職場はクレーム入れた
派遣社員には任せられないとかひでえこと言われた
やべーな+6
-0
-
192. 匿名 2020/03/06(金) 15:28:48
>>153
そうかも。そして性格きつい。だからこそ女性でも幹部になれるのかもだけどね・・・
今は幹部になってる女性が担当だった時子供が風邪で発熱したから休みますって
連絡した人に「子供と仕事どっちが大事なんですか?」って言ってたり、父親が
危篤状態だから休みたいって連絡した人には「あなたが傍にいても何もならないでしょ」って
言われたって。私も同じ人に仕事紹介された時に見学行ったけど条件合わなくて断ったら
「生活かかってるのに断るんですか?」ってすごい剣幕で言われた・・・。
今はその人は営業はしてないらしいけどおかげでその派遣会社自体が苦手になってしまった。
+7
-0
-
193. 匿名 2020/03/06(金) 15:31:11
早朝が当たり前の資格を持っているけど、絶対に交通機関がない時間帯とか普通に進めてくる。
「電車が通っていないですけど、大丈夫ですか?」
と聞くと「大丈夫です」と返答があるが、後から絶対に「だめですかぁ~?」って言ってくる。
資格業務担当の人、全然わかってない。
というか、担当になったら少しはその勉強しろ!
学校出ただけでも「いい」って言ってる!とか言っていて、実務経験がないため派遣社員が5人以上やめて、派遣先の「上司に合わせる顔がない」って最初しか顔を出さなかった。
あの営業はマジで思い出すだけでもイライラする。
+3
-4
-
194. 匿名 2020/03/06(金) 15:39:36
営業のぶっちがあったわー。
派遣会社に連絡しても、連絡が取れないってい人。
派遣先の人が当たり散らす感じの人で、何人も辞めていくような環境の会社だったし。
クレームもバンバン派遣の営業に連絡入れていたし。
相談もできずに滅茶苦茶困ったわー。+5
-0
-
195. 匿名 2020/03/06(金) 15:40:34
>>176
嫌味たらしい言い方
自信があるわけでもないけどあえて大げさにそういう風に言わなきゃわからないでしょ
私以外でも普通の人でも落とされるのは不思議、しかも書類の段階で会話もしたことないのにコミュ障とかわかるわけないじゃん
後向こうから紹介してきたくせに一時間後に落とされるとかザラ
空求人取ってるでしょ?
+1
-11
-
196. 匿名 2020/03/06(金) 15:43:02
業務時間に私のスマホに連絡しても出られません。
業務終了時刻ってちゃんとわかっていますよね!
折り返したら「うまくやってるぅ?♡」
ガチでどうでもいい内容!+5
-5
-
197. 匿名 2020/03/06(金) 15:43:16
派遣社員は在宅ワークokなんですが
委託はだめなんですが、なぜですか?
かわいそう汗+0
-0
-
198. 匿名 2020/03/06(金) 15:51:18
同じところ面談2回行ったことがある。
担当が変わったから大丈夫と言われて行ったけど、前回と同じ人。
気まずかったな・・・当たり前だけど落ちたよ。
紹介するして面談へ行っただけでも営業に何か手当みたいな報酬あるのでしょうか?+2
-8
-
199. 匿名 2020/03/06(金) 15:54:22
コロナの影響で仕事の案件数が減っている気がします。
実際に減っていますか?+11
-0
-
200. 匿名 2020/03/06(金) 15:58:36
>>159
私はちょっと違いますが飲食の派遣です。
流石に暇なので私を含め派遣は全員来週からお休み。派遣会社はごねれば出勤できるようになるかもしれないから派遣先に言ってみる?と言われたけど花粉症で外出たくないし電車も乗りたくないから逆にちょっと嬉しい。
有休使えるし有休使いきっても出勤予定日は給料の60%は支給されるらしい。
客足が戻ったら出勤て言われたけどいつになるかわからないしそのままフェイドアウトの可能性もあるなと思ってる。+8
-0
-
201. 匿名 2020/03/06(金) 16:09:55
>>10
飛込み営業が嫌なのはわかるけど、どんな会社にとっても営業は大事な事だから。営業しないで成り立つ営利企業なんてないのでは?
あなたの会社だって新規営業をする部署は飛込み営業もしてるのでは?
一部不動産系の悪質な営業もいるけどね。
+32
-3
-
202. 匿名 2020/03/06(金) 16:14:27
>>68
派遣元が支払ってくれる金額が違うから。
〇〇さんなら請求あげてもいいよ、時給あげてあげてねって派遣元から言われることあります。
+4
-0
-
203. 匿名 2020/03/06(金) 16:32:40
>>41
いらない法律、別に今のままの時給で文句無いのに。
時給が上がったら余計に肩身狭くなりそう。+6
-1
-
204. 匿名 2020/03/06(金) 17:02:01
>>9
派遣業界はブラックですよ
正社員でもね+22
-0
-
205. 匿名 2020/03/06(金) 17:53:17
元彼が派遣営業してました。毎日遅くまで仕事して帰りが遅いくせに、無駄に社内での飲み会も多く、顔を合わせる時間が全然ないので別れました。休日もレクリエーションとか言って遠出したり、朝まで飲んだりしてて、社内不倫も多そう。+4
-7
-
206. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:25
>>93
派遣に頼るくらいだから、正社員も集まらない、たかが知れてる会社なんだよ+3
-4
-
207. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:39
>>199
減ってると思います!求職者も減ってる気がしませんか?+6
-0
-
208. 匿名 2020/03/06(金) 18:07:56
>>1
はい、私もITエンジニアの派遣営業やってます。
同一労働同一賃金対応の終わりが見えてきたと思ったら今度はコロナ対応。そんな時に限って他でもトラブル発生。今週は絶望してました。お互い頑張りましょう!+9
-1
-
209. 匿名 2020/03/06(金) 18:32:58
>>1
初めて派遣に登録したんだけど、担当の人がすごくいい人だった!
幼稚園の子供がいるからなるべく幼稚園の時間帯に、カレンダー通りで休みが取りやすいようにと伝えたらピッタリな職場紹介してくれた。
繁忙期で毎日17時帰りが続く時とか、こまめに大丈夫?帰れてる?と連絡くれたり、頻繁に会社来てくれて上司と話してなんとか改善しようとしてくれたり。
相談のってくれたりした。とにかく行動が早い。
派遣先も良いし、仕事も楽しいし、営業の人もすごくいい人だから1社目でもう4年目。不満は無い。
もし辞めたとしても、同じ担当の人にお願いしたいくらい。
でもここ見てると営業の人が最悪って意見が多いからめずらしいパターンかな。+40
-4
-
210. 匿名 2020/03/06(金) 18:40:04
>>195
来社登録時や電話対応時にコミュニケーションスキル判断されてます+6
-0
-
211. 匿名 2020/03/06(金) 18:44:25
>>101
ありました
やめてないですよとか新しい人に言われた
ほんとかよっ笑+0
-0
-
212. 匿名 2020/03/06(金) 18:50:00
>>59
私が登録してた派遣会社は一斉メールとかメルマガ不要の設定もできたよ+0
-0
-
213. 匿名 2020/03/06(金) 19:00:06
>>9
とりあえず転職サイトに登録だ!+9
-0
-
214. 匿名 2020/03/06(金) 19:11:33
>>6
うちは更新1ヶ月前くらいに、どうします〜?って顔見せに来る程度で、ぽんこつ具合がわかるほど関わらないなぁ。会社によって違うのかな???+0
-0
-
215. 匿名 2020/03/06(金) 19:22:13
>>49
本当です。仕事で得たコネを自分の転職活動で活かせるし、経験者だからこそ、業界の良い面も知ってますし。人を紹介するだけでウン百万円ってお金が入ることもありますからね。+3
-1
-
216. 匿名 2020/03/06(金) 19:27:08
>>119
理由があるから切ってます。+5
-1
-
217. 匿名 2020/03/06(金) 19:29:05
今月末で契約更新なのですが、担当の営業さんにメールを何度もしているのに返信がありません。
営業の方は4月から始まる同一労働同一賃金の施行とコロナ対応でキャパ超えの仕事量なのでしょうか?
+9
-0
-
218. 匿名 2020/03/06(金) 19:32:38
>>24
その傾向はあります。コロナを理由にする主婦を派遣業界も必要としていないから、積極的に声掛けはしていないです。そういう人は、今後もウィルスの流行があるたびに仕事辞めそうだから、長く働いてほしいニーズに合いません。+8
-0
-
219. 匿名 2020/03/06(金) 19:40:09
>>65
手数料もうちは条件つきだよ
紹介した人の態度にかかってる+1
-0
-
220. 匿名 2020/03/06(金) 19:50:50
派遣スタッフさんは「あんたの給料は私たちの働いた金」って思ってる。
確かに働いてもらわない限りは利益がない。ストレスたまるよ~。+3
-0
-
221. 匿名 2020/03/06(金) 20:14:42
一昨日初めて職場見学行って、翌日必ず結果連絡します!って言ったのに次の日、明日まで待って貰えますか?って言われた。
そして今日この時間まで結局連絡ない
いい加減だなぁ+12
-4
-
222. 匿名 2020/03/06(金) 20:16:53
>>168
アラフィフ派遣だけど自分でも底辺だと思ってるよ
直接雇用(でも非正規)への道のりは遠い+9
-0
-
223. 匿名 2020/03/06(金) 20:22:18
ものすごいピンポイントなトピ!皆さん、お疲れさまです!
わたしは去年の12月末まで某大手企業のグループ会社で営業をしてました。
いわゆる資本系派遣会社で、内販を担当していたので、新規開拓とかは無かったし数字もそこまで求められなかったですが、逆に何もしなくてもオーダーが怒涛のようにきて、そのオーダーに応えるのが必死でした。法改正もめっちゃあるので、その度にありえないロードが掛かるし。
さらに、一人の営業で170人程のスタッフさんを抱えていたので、定期的な職場訪問以外にもとにかく突発対応が多く、良くも悪くもとにかく人のエネルギーの強さにげっそりしてました。
あまりのストレス過多でどんどん自分の性格がねじ曲がってくるのを感じたので、結婚を機に3年勤めた会社を辞めました。
今は契約社員として事務職に就き、お給料は100万円ぐらい減りますが、なんてストレスフリーなんだろう!と感激してます。
でも、ストレス耐性はかなり出来たし、営業としてのビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどは磨くことが出来たと思うので、経験して良かったなと思ってます!+24
-0
-
224. 匿名 2020/03/06(金) 20:41:46
>>203
ん?時給が上がるってことではないんじゃない?+1
-0
-
225. 匿名 2020/03/06(金) 20:43:50
>>217
更新がないから今営業さんが新しい派遣先を探してくれてるのかもよ。+0
-0
-
226. 匿名 2020/03/06(金) 20:45:42
>>1
タイムリーなトピ!5年やっていますがスタッフさんからの朝6時の愚痴電話や意味不明に怒鳴られたりクレームつけられたりで鬱になりました。
+7
-0
-
227. 匿名 2020/03/06(金) 20:48:44
>>223
自分も100人スタッフ抱えてて毎日アポやトラブルだらけで昼御飯も食べられず、6キロ痩せた
休日もガンガン電話かかってくる+11
-0
-
228. 匿名 2020/03/06(金) 20:52:14
>>217
まじでこえてます。2月は年間で一番求人が爆発的に増え忙しさ最大なのに加え同一労働の交渉や対応、さらにコロナの問い合わせや対応が殺到+8
-0
-
229. 匿名 2020/03/06(金) 20:55:04
>>228
1日中外で新規営業もしなきゃノルマいかなくて怒られるしでもスタッフのトラブル対応もしょっちゅうだしメール見られるの本当に会社に戻20時とかだよね
そこからミーティングとかもあるし+4
-1
-
230. 匿名 2020/03/06(金) 20:57:27
派遣営業してるけどしんどかったことないな、たまたまスタッフさんとクライアントに恵まれたんだけど。
マッチングがうまくいってスタッフさんが生き生き働いてるの見ると嬉しいしクライアントからは感謝されるし相談や愚痴も多いけど解決したら私メンタリストか女神なんかなwって面白いし自分より全然年上の人事や社長から頼られるのはやりがいある
ただバックれられるのは困る+11
-1
-
231. 匿名 2020/03/06(金) 21:03:11
>>46
いますよーここに❗️+1
-0
-
232. 匿名 2020/03/06(金) 21:25:06
>>55
2名同時募集してる仕事があって、1人はプリンで、私は別の派遣会社だったことがあったんだけど、
時給が200円も違った。プリンのが低い。
その人ブチ切れて、気まずかった。
+0
-0
-
233. 匿名 2020/03/06(金) 21:41:30
>>225
不安を煽るようなコメありがとうございます。
実は更新が確実なことは先月中に営業さんから聞いています。
また、派遣先からも時給アップするというお話(具体的な数字は聞いていませんが)を頂いています。
もともと扶養範囲内でお願いしていることもあり、派遣先が時給アップしても困らないか聞いてきました。
4月からの契約内容を確認したくて連絡を待っている状況です。+1
-5
-
234. 匿名 2020/03/06(金) 21:42:59
>>117
その愚痴や不満をきちんと聞くことも仕事でしょ。
きちんと対応して改善されるとか派遣先に釘させば、続けての更新も考えるのに、ほったらかしといて続けるのが当たり前だとか、勝手にして、苦情言うなとか、本当に仕事してない営業担当者や派遣元責任者が多い。
あなたが言うように派遣法や労基法を理解してるべきなのは、働く本人も一緒だけど、派遣会社や派遣の営業、派遣元責任者は派遣業許可を受けて業が行うプロなのに、その許可条件のことすらできていない。
プロか素人かで言うなら、派遣会社や派遣会社の社員はプロになるのにプロの仕事してない。
派遣労働者はどちらかと言うなら素人だから、わからないことを派遣会社や担当者に聞いてるのにプロが仕事しない上に違反行為や法令に則さないことするんだから腹立たしいし、呆れる。
>>社保も理解してない人とかいるけど大人としてどうなのって感じ。
そういう人は派遣じゃなくても仕事続かないよ 丸投げで。
言っちゃ悪いけど自力で仕事が決まらないからはけんでしょ?
↑社保理解してないって、あなた何様?
人によったら仕事で関わってないとわからないこともある。
そういうことは本来、会社が説明する義務がある、仮に労働者がそういうことをわかってる人間でも、雇入時や退職時に説明するのが会社の責任。
最近の派遣会社は説明しないし、ネットで勝手にやれってほったらかす。
社保や必要書類のことなど、みんながみんな、はじめから理解してる訳じゃない。
それぞれ事情があって派遣で働くこともある。
あなた、人間として優しくない人間だわ。
+5
-7
-
235. 匿名 2020/03/06(金) 21:43:18
>>229
営業の皆様、連日お疲れ様です。
今月もまだ3週間ありますので気長に待つことにします。+2
-3
-
236. 匿名 2020/03/06(金) 21:47:22
>>210
今の契約切れたらもう派遣やらないから別にいいかな+0
-1
-
237. 匿名 2020/03/06(金) 22:07:57
営業さんが一人で100人の派遣社員担当は酷いと思う
お疲れさまです
派遣社員より+6
-0
-
238. 匿名 2020/03/06(金) 22:10:30
時給の更新って、半年くらいでしてもいいですか?+1
-1
-
239. 匿名 2020/03/06(金) 22:31:01
はいはーい!派遣コーディネーターやってます!
営業何人もやめてて心苦しいよ。でもね、
不動産、車のディーラー、ITサービスの営業…営業なんて派遣に限らず、数字あげなきゃ罵られるし、生き残れない。稼げない。メンタルやられる。どれも辛さはそう変わらないwww
仕事なんて最高!なんてことないんだから
ある程度割り切ってどれやっても一緒って思った方がいい。そんな中、多少なりと仲良くできる人が見つけられればそれでいい。そんなもんだとおもいますけどね。
+2
-1
-
240. 匿名 2020/03/06(金) 22:32:43
>>234
こういうダラダラ喋り続ける感じが、まさしく派遣(笑)
こういうやつって面談もくそ長いんだよな
いいよねベラベラ愚痴って文句言ってる時間も時給もらえて+8
-6
-
241. 匿名 2020/03/06(金) 22:42:18
>>239
そうはいってもJCは定時で帰れるじゃん..
うちらは22時とかだよ
スタッフさんから業務外に電話対応したり昼休憩もなしだよ
+2
-2
-
242. 匿名 2020/03/06(金) 22:50:00
>>233
ごめんなさい。不安を煽るつもりはありませんでした。
それなら営業さんが年度末で忙しいだけでしょうから待ってれば連絡してくると思いますよ。+5
-0
-
243. 匿名 2020/03/06(金) 22:56:19
>>232
派遣同士でお給料の話するのってなんとなくタブーな気がしてたけどするものなの?
派遣先の社員やパートでたまーに時給聞いてくる人いるけど「会社規定で口外しないように言われてるので^^;引かれる分も大きいしそんなにいただいてないんですよ」と誤魔化してるし他社の派遣会社の人ともそういう話はしたことないな。+14
-1
-
244. 匿名 2020/03/06(金) 22:59:22
>>241
んなのどの営業もそんなもんだわ。
トラブルがあれば何時だって携帯にも電話来るでしょ。
いやなら職種変えた方がいいよ。+2
-4
-
245. 匿名 2020/03/06(金) 23:05:14
>>233
時給が上がるとうのとあなたの扶養範囲内を越えたら困るというのを考えて上がるけど越えない程度の丁度いい時給を考えてるんじゃない?
担当してるのはあなただけじゃないだろうしあなたの話をないがしろにしてるというより他に担当してる人の件がもっと急ぎだったりするとかもあり得る。
来月からのことなんだから早めに返事しろって気持ちもわかるけど向こうはまだ3週間あると思ってる可能性もある。+2
-1
-
246. 匿名 2020/03/06(金) 23:06:43
凄くハードで心身共にすり減りそう。数年前、派遣の担当営業さんが入社して3ヶ月で胃潰瘍になり、しばらく休みますといったきり退職してしまいました。+3
-0
-
247. 匿名 2020/03/06(金) 23:06:55
もはや派遣の営業やってるトピではなくなってきてる...。+7
-0
-
248. 匿名 2020/03/06(金) 23:10:03
>>82
ほとんど、労使協定方式だよね?
均衡方式でやってるところ、聞いた事ないわ
+4
-1
-
249. 匿名 2020/03/06(金) 23:12:15
>>203
いや、基本的には上がるよ。
でも、派遣先も派遣料が上がるのが嫌だから派遣やめて、直雇用パートとか、有期雇用に切り替えたりしてる。
コロナ不況も来るから、派遣先は総じて減ると思う。
+4
-0
-
250. 匿名 2020/03/06(金) 23:14:13
>>238
時給の更新?交渉のことかな?
1年後くらいかな。自信があるならしてみたら?
でも時給の交渉してくる人は大抵言うほど仕事ができる人じゃないことが多い。あとあの派遣先は嫌だこの仕事は嫌だ自分にはもっとふさわしい仕事を紹介しろみたいな人。
悪いけどあなたにはこの仕事くらいしか紹介できないんですよ。仕事できてずっと更新や直雇の話がしょっちゅう来る人はどんな派遣先でも嫌がらず受けます。+4
-1
-
251. 匿名 2020/03/06(金) 23:18:54
>>242
流れ見てたけど、謝らなくていいと思いますよ。
そうならそうと書けばいいのに、不安を煽るような〜って…。
後出してドヤ感あるコメントだしてて、めっちゃ引きました。
それなのに、気遣うコメントされてて優しいですね。+6
-3
-
252. 匿名 2020/03/06(金) 23:24:55
>>1
私も3年派遣の営業担当やりましたが、本当に人間?と思うほど常識ないし飛ぶの当たり前だし、当たり前のことを当たり前にできない人多すぎてびっくりした。土日祝休みなのに、ほぼ毎週◯◯さん来てないよどういこと?という怒りの電話、知らん!だ感じだだたわ。
今は辞めて全く違う業界いって、毎日定時上がりだし土日携帯に電話こないし本当天国♡+16
-1
-
253. 匿名 2020/03/06(金) 23:27:38
派遣で仕事探してるんだけど、
面接する時、相手先企業には年齢知られてるの?!
+2
-1
-
254. 匿名 2020/03/06(金) 23:30:01
知り合いで、前職が解雇になったのに、
自主退職で辞めたって嘘ついて派遣に登録してる人がいるんだけど、派遣会社に教えてあげたほうがいいのかな?!+2
-9
-
255. 匿名 2020/03/06(金) 23:30:07
>>9
元経験者だけどメンタルは鍛えられますよ。
ただ本当に毎日毎日理不尽なことだらけなのでお勧めはしません。
いいスタッフと思ってても、次の日には連絡なくとんだりわけわからん理由で明日から行きませんとか言われるよ+14
-0
-
256. 匿名 2020/03/06(金) 23:37:34
>>6
私も前の担当がポンコツおばさんだったー。
こちらが伝えたこと、手帳にメモしてるのに必ず忘れちゃう笑
次の担当が阿修羅の如き鬼ババアで怖すぎる。
むしろポンコツに戻して欲しい。+9
-1
-
257. 匿名 2020/03/06(金) 23:40:47
面接を顔合わせと
無駄に言い換えるのなんか腹立たしい。
法律違反お構いなし。+16
-2
-
258. 匿名 2020/03/06(金) 23:43:34
販売業界の派遣会社にて派遣してるけど現在のコーディネーターも営業もそこまでの不満はない、むしろよくやってくれてるかなー。問題があればすぐ対応してくれます。+9
-1
-
259. 匿名 2020/03/06(金) 23:43:34
>>199
通常なら新年度に向けて求人が増えるんだけど、出足が鈍すぎる。
4月からどうしよう。+8
-0
-
260. 匿名 2020/03/06(金) 23:52:55
>>253
わからないですが
卒業年次で分かります+1
-0
-
261. 匿名 2020/03/07(土) 00:02:55
>>257
面接ですよね。+4
-0
-
262. 匿名 2020/03/07(土) 00:16:53
>>260
ありがとうございます。
それは先方に出す履歴書からわかるのでしょうか?+0
-0
-
263. 匿名 2020/03/07(土) 00:21:22
>>259
同一労働同一賃金の法改正のせいで派遣を敬遠傾向に加えて、コロナ騒動で、人いらない&取れない状況だもんね…。
売手市場、終わりそう
+13
-0
-
264. 匿名 2020/03/07(土) 01:35:30
>>252
こういう面倒くさいことが起こるのに派遣ってそもそも何のためにあるの?
バイト雇うほうがまだ楽なのに+7
-0
-
265. 匿名 2020/03/07(土) 01:50:35
>>248
労使協定方式の方が派遣会社はやり易いんだろうと思う。
派遣先から情報提供は派遣先が嫌がりそうだし。
+1
-2
-
266. 匿名 2020/03/07(土) 01:53:35
>>240
貴方は仕事ができない人間なんだろうね。
書いてる内容にきちんと反論できずに「派遣」だからと書くことしかできないんだ。+4
-3
-
267. 匿名 2020/03/07(土) 02:04:09
>>264
直接雇用だと有期でも長期間働いていたら解雇しずらいから、契約を切りやすい間接雇用である派遣にする。
それ以外にも、直接雇用だと雇い入れた労働者の人件費は固定費として考えられ、派遣の場合は物件費扱いで流動費として考える。
どちらも経費だけど、会社の固定費が増えることは会社負担が大きい。
流動費なら経費削減しやすい。
経費減らしたくなったら、派遣契約を更新しないと派遣会社に言えば、派遣労働者の対応は派遣元がするから派遣先は楽できる。
+13
-1
-
268. 匿名 2020/03/07(土) 02:10:01
>>252
連絡なしですぐ辞める人とか多いんですか?+2
-0
-
269. 匿名 2020/03/07(土) 02:37:24
>>262
スキルシートでわかります
20○○年:😸高校卒業
20○○年:🐕大学入学
20●●年:🐕大学卒業
20●●年:🐧株式会社に入社
で、だいたい分られます+3
-7
-
270. 匿名 2020/03/07(土) 03:47:51
企業さんが前職のことすごい質問たくさんしてきた場合、答えないといけないのでしょうか??
会社名、支社名、事業場所、部署名、等。+0
-4
-
271. 匿名 2020/03/07(土) 06:31:31
>>244
営業したことないでしょ
夜中とか何時でもかかってくるのはBtoCだけだよ
BtoBはほぼない。なぜなら常識あるから。
知るないなら意見しない方がいいよ!+5
-2
-
272. 匿名 2020/03/07(土) 06:34:00
>>268
いるよー急なとんずら
企業にめちゃくちゃ怒られるし平謝り
スタッフさんのミスやこういったトラブルも毎日何かしらあってとにかく謝り交渉する
+6
-0
-
273. 匿名 2020/03/07(土) 06:58:22
>>271
そうそう会社の人は自分が退社したら連絡しないし当然土日も休みだしね。連絡来ないから楽。
私もどっちも経験したけど2度と一般人相手の営業職はやらないと決めた。
3月末で辞めるから本当に嬉しい!やっと解放される。+4
-0
-
274. 匿名 2020/03/07(土) 08:29:52
派遣会社の営業している人より、派遣で働いている
人が多いトピですね。
もう、離れたかな?
4月から、派遣社員にも交通費支給になるけど、
現在の時給プラス交通費支給の準備って
進んでいるものなの?
企業側に金額アップ提示、うまく行っているものですか?
教えて下さい+6
-2
-
275. 匿名 2020/03/07(土) 08:39:45
>>264
バイトで人が集まらない。人間関係悪すぎてバイトで入った人もすぐ辞めてしまうなど。+1
-0
-
276. 匿名 2020/03/07(土) 11:06:12
>>17
営業担当者にもよりますが、異動のあいさつのために派遣先に訪問してくる担当者もいました。
このような人は、わずかでしたが、良心的だなと思いました。逆バージョンは経験がありません。+1
-0
-
277. 匿名 2020/03/07(土) 11:53:05
>>62
私も同じ!仕事内容が全く違ってメイン業務と思ってたものは皆無。少しお願いするかもと言われていた、本当はやりたくない業務のみだった。
すぐに営業に言ったのに2週間以上何もせず放置。
もう耐えられません!ってセンターに電話したら明日から行かなくていいと言われそのまま辞めた。我慢せずもっと早く言えばよかった。
若い男の営業ってバカ率高すぎ+6
-2
-
278. 匿名 2020/03/07(土) 13:54:40
>>234
わかる。
最近の派遣営業さんに教えてあげたいのは、かなり昔から派遣をやっていて途切れなく仕事をもらってる人は社保とか派遣法とかも詳しく分かってるから教える必要はないけど、
最近新しく派遣始めた人はその辺を全くわかってないから詳しく説明すべきです。分かってない人は仕事ができない続かないとかはそんなことは全く関係ありません。
昔は特定の仕事しか派遣は出来なかったけど、今は何でも派遣でできます。そういうニーズになり誰でも派遣に登録して仕事を始めるのだから派遣営業がきっちり時間をとって法律について説明をしなくてはいけません。
過去派遣というものをしっかりとした仕事としてやってきた人が多い中、最近は派遣の人自身も使い捨てとして働いてる人が沢山います。だから社保とか理解する必要性なんか感じてないでしょう。派遣会社を大量に作り、客先にたくさん営業をして仕事を取り、世間に事務仕事(派遣)を使い捨てというイメージにしたのは派遣会社なのだから、派遣営業がしっかり説明する義務があります。
私は昔みたいに直雇用だけの世の中に戻って欲しいと願ってます。+14
-3
-
279. 匿名 2020/03/07(土) 14:39:57
派遣の営業にはなから期待してない
腰痛めたことがあって、面談の度に
肩大丈夫ですか?首の具合よくなりましたか?
と毎回違う所の心配されてた笑
仕事の相談しても、お体だけは大切に、としか言わないし
親身になって聞くフリがうまいだけで
なーんにも考えてない
体のいいペテン師でしょ
+9
-4
-
280. 匿名 2020/03/07(土) 15:08:08
>>272
すぐ辞めたり、連絡なしで逃げたら、二度と次の仕事紹介できませんか?
顔採用とかありますか?+6
-2
-
281. 匿名 2020/03/07(土) 16:21:10
いい人もいるけど、クズはほんとクズ。特に若い三流大学出立ての男女の営業。+9
-1
-
282. 匿名 2020/03/08(日) 00:37:32
>>280
連絡取れなくなる人や、辞め癖がついてる人、どこで働いても問題起こす人はもう紹介しません。
書類選考しますとか、もう他社で決まってしまったと話す事になってます。
これは派遣に限らず、一般の企業もこういった方たちはやはり難しいと思います。+7
-1
-
283. 匿名 2020/03/08(日) 00:44:51
>>282
連絡取れなくなる人いるんですね…
すぐ辞めるのは、企業にも問題があったことは関係ないのでしょうか?+0
-1
-
284. 匿名 2020/03/08(日) 09:29:13
>>283
企業に問題があった場合は考慮して次を紹介します。
退職理由によって次の紹介の有無が決まる形ですね。+3
-1
-
285. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:36
>>266
いや、私が書いたんじゃないんだけどw
別の人が援護してくれただけ。
労働は契約なんだからさ、嫌なら辞めてさ直雇で探せばいいんだよ。
グダグダ言わずにさ、そうしなよ。+3
-2
-
286. 匿名 2020/03/08(日) 15:08:11
派遣の寮を利用しつつ働きたいんですが、派遣の用意してる寮アパートってレオパレスが多かったりしますか??
女性で利用者ってやっぱり少ないです?
悩んでます+0
-0
-
287. 匿名 2020/03/08(日) 15:09:19
>>284
なるほど…どのように訴えたら企業側の問題と伝わりやすいでしょうか?+0
-0
-
288. 匿名 2020/03/08(日) 16:15:12
>>180
プリンでてきますか?w+0
-0
-
289. 匿名 2020/03/08(日) 17:03:17
私の担当さんも忙しいらしい。法律改正の関係か契約更新も遅かったし。
更新月に別の会社に面接いったこと言ったらイライラしてたな。+0
-0
-
290. 匿名 2020/03/08(日) 17:20:53
>>287
スタッフさん、企業さん共にお話を伺い判断します。+3
-0
-
291. 匿名 2020/03/08(日) 18:06:46
>>14
私の所は2年半で5人担当が変わったけど、異動が多いみたいで3人は異動、2人は退職したから変わったみたい。
+4
-0
-
292. 匿名 2020/03/08(日) 19:54:26
交通費一部支給って書いてたから、具体的な金額を聞いたんだけど
まだ企業と相談していていつ決まるか分からないって言われた。
そしてそのままエントリーする方向に進められたんだけど、これって本当にまだ決まってないのかな?それとも出せる交通費が少ないから、うやむやにして話を進めるやり方?
営業さん教えてほしいです。+0
-0
-
293. 匿名 2020/03/08(日) 22:11:01
>>290
教えてくださりありがとうございます。+1
-0
-
294. 匿名 2020/03/09(月) 00:42:58
>>292
わたし営業じゃないけど、交通費は派遣会社固定だよ
1日何円ってパターンか、車なら1キロ何円で家から職場何キロで計算して支給
派遣先によって支給額変わる派遣会社見たことないですよ
それ多分今まで支給なかったけど、4月から法律変わって強制で支給しなくちゃいけなくなったけど、まだ話し合い出来てなくて決まってないんだと思う+0
-0
-
295. 匿名 2020/03/09(月) 01:20:39
>>294
ありがとうございます。そうなんですね
その派遣会社は時給はいいものの、他の求人を見てみたら交通費が少ししか出ないみたいなので疑ってしまいました。
4月からの改正で派遣会社も大変なのでしょうか…
お返事ありがとうございました!+3
-0
-
296. 匿名 2020/03/09(月) 09:35:15
4月1日からの契約書、時給据え置きなのに、賞与退職金含むと記載されてて実質賃金引き下げられてるorz+2
-1
-
297. 匿名 2020/03/10(火) 00:25:17
>>262
ありがとうございます+0
-0
-
298. 匿名 2020/03/11(水) 23:55:57
残業が多いから残業代が出る会社であれば給与はそこそこなんだろうけど(新卒4年目で年収500万ちょっと)とにかく体力と気力勝負って感じ。
+0
-0
-
299. 匿名 2020/03/11(水) 23:58:19
スタッフの話が長くてつらい+3
-0
-
300. 匿名 2020/03/13(金) 11:46:23
エントリーしてもなかなか通らないのですが、
派遣会社側でみえている情報ってどんな感じなのでしょうか。
やはり職歴が多いほど不利でしょうか?
諦めずにひたすらエントリーに挑戦するしかないのでしょうか...+1
-0
-
301. 匿名 2020/03/14(土) 10:40:21
>>27
毎回記憶喪失吹いたw
めっちゃわかるw+0
-0
-
302. 匿名 2020/03/18(水) 07:32:30
派遣さんを呼ぶ側ですが基本的に変な人しか来ないのでもうちょっとマシなのをお願いします+0
-0
-
303. 匿名 2020/03/20(金) 00:32:14
営業の方に質問です。
4月に10日間の短期の仕事決まったのだけど、今週になって体調不良で、今日はほぼ、横になっていて。
10日間休まず仕事する自信がなくなってしまいました。
まもなく、契約書が自宅に届きますが、
お断りしても大丈夫ですか?
断った場合は、その派遣会社からは仕事紹介されないですか?
+1
-0
-
304. 匿名 2020/03/25(水) 07:25:41
今の営業担当が何かズレてて合わない人材紹介されて凄く困ったことがあったのだけど、その人は記憶喪失タイプだったのかな。派遣社員以上に派遣会社の営業担当ってガチャだわ。まともな人が頑張り続けられないほどブラックなんだね。+2
-0
-
305. 匿名 2020/03/27(金) 14:20:09
>>113
それすら忘れる営業もいるw+0
-0
-
306. 匿名 2020/03/27(金) 19:39:26
>>93
ナイス93+0
-0
-
307. 匿名 2020/03/27(金) 19:51:58
>>206
言えてる。+0
-0
-
308. 匿名 2020/03/27(金) 23:48:22
派遣先管理職のパワハラとセクハラが原因で一方的に契約切られることになって、コロナで派遣先減ってるって噂だしこれからどうしようって思ってたら、担当営業さん(男性)が〇〇さんは何も心配しなくていいって次の派遣先候補をメリットデメリットしっかり教えてくれたうえで好きなところ選ばせてくれた。
その数時間後に第一希望との顔合わせ決まったって連絡くれて、2日後には雇用契約決まった。顔合わせの日時も時給も入社時期も私の都合に合わせてめちゃくちゃ交渉して調整してくれてた。
普段から親切で優しくて話も凄く真剣に聞いて覚えててくれるからうっかり恋に落ちそうになったけど、ちゃんとしてくれる派遣営業さんってモテるし仕事だからやってくれてるって我に返った。危なかった(笑)
でもここまで信じられる派遣営業ってもう出逢わないだろうなって思う。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する