-
1. 匿名 2020/03/05(木) 21:55:35
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前番外地
舟を編む
などなど
好きな人語りましょう!+50
-2
-
2. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:31
風が強く吹いているが好きです!+123
-1
-
3. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:46
陰キャラ地味女が好きそうな雰囲気映画+3
-17
-
4. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:49
![三浦しをんの作品を語りたい]()
+51
-4
-
5. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:50
![三浦しをんの作品を語りたい]()
+63
-2
-
6. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:54
![三浦しをんの作品を語りたい]()
+53
-2
-
7. 匿名 2020/03/05(木) 21:57:40
「しをんのしおり」「乙女なげやり」
などなどエッセイが好き+81
-1
-
8. 匿名 2020/03/05(木) 21:57:56
舟を編むは歴代で1、2番目を争うぐらい好き+53
-6
-
9. 匿名 2020/03/05(木) 22:00:21
小説も面白いけどエッセイの方が好き
+59
-0
-
10. 匿名 2020/03/05(木) 22:00:35
好きな人には悪いけど、君はポラリスがすごく気持ち悪くて無理だった+11
-8
-
11. 匿名 2020/03/05(木) 22:02:20
まほろ面白かったー
+27
-0
-
12. 匿名 2020/03/05(木) 22:03:33
>>10
特殊だったもんね+6
-0
-
13. 匿名 2020/03/05(木) 22:04:00
この前読み終えた「光」
三浦しをん版「白夜行」といった感じで面白かった。![三浦しをんの作品を語りたい]()
+27
-4
-
14. 匿名 2020/03/05(木) 22:04:21
神去なあなあ日常記は面白かった+50
-1
-
15. 匿名 2020/03/05(木) 22:04:45
行天!!!+23
-0
-
16. 匿名 2020/03/05(木) 22:09:51
神去なあなあ日常、夜話が大好き!!平野勇気が好き!!+35
-0
-
17. 匿名 2020/03/05(木) 22:10:11
基本小説は読まないけど、新聞連載してた「愛なき世界」は読んだ。
全く面白くなかったんだが、ファンの評価はとうなの?+8
-0
-
18. 匿名 2020/03/05(木) 22:14:56
>>8
わたしもかなり好きです。
結構、読み返さないなぁと思うと売るんですが、絶対に売らないと決めてます。
映画は楽しみでしたが、好きなところがあまり忠実ではなく、残念でした…+9
-0
-
19. 匿名 2020/03/05(木) 22:17:08
何か大変なことが起こるわけでなし、日常が面白い話が元々好きなのですが、文章読んでるだけで楽しい。
+5
-0
-
20. 匿名 2020/03/05(木) 22:19:02
>>18
舟を編むは映画が暗い感じだったね。
宮﨑あおいはかぐやさんと全然違うし…。
原作はお仕事に情熱を注いでいて明るい印象だったのに…。+26
-1
-
21. 匿名 2020/03/05(木) 22:22:33
>>17
ファンだけどあれは物足りなかった。表紙と帯の感じは面白そうだったのに。
ヒロインがテンパるところが、なんとなく作者本人っぽい。
研究の描写が単調で飽きる。
恋愛が全く発展しない、かといって研究のほうもさほど盛り上がりを見せない。
最後の発表もこれでおしまい?という感じ。
このあたりが気になった。+6
-0
-
22. 匿名 2020/03/05(木) 22:24:54
昨日は小川洋子、今日は幸田文に続いて三浦しをん
トピ係さん変わったのかな?
+3
-0
-
23. 匿名 2020/03/05(木) 22:28:43
あの家に住む四人の女
優しい気持ちで読めたけど、突然のカラスのモノローグにズコーってなった。+19
-0
-
24. 匿名 2020/03/05(木) 22:33:39
乙女なげやり
桃色トワイライト
エッセイ本のタイトルが独特で素敵+22
-0
-
25. 匿名 2020/03/05(木) 22:34:28
>>10
私は結構好き。「私たちがしたこと」って話がすごく印象に残ってる。+5
-0
-
26. 匿名 2020/03/05(木) 22:34:47
たぶんほぼ全部の作品読んでる
『風が強く〜』という青春ど真ん中ストーリーからの『光』って流れがもう、いかにも三浦しをん先生らしいというか、高低差ありすぎて恐怖すら覚えるレベル
あときみはポラリス、マイナス意見もあるけど私は結構好き
特に『春太の毎日』が可愛い(笑)+20
-2
-
27. 匿名 2020/03/05(木) 22:37:34
『神去なあなあ日常』シリーズと『ロマンス小説の7日間』が特に好きです。
あと、『愛なき世界』の装丁がすごく綺麗で一目惚れして買いました。
「一生に一度の恋の相手が、人類だとは限らない。」っていう文が、なんだか妙に納得しました。
三浦しをんさんは文体が堅苦しくなくて読みやすいですよね。
他大の講演会のゲストが三浦しをんさんだったのを知ってひとりで聴きに行ったのも良い思い出です。+6
-0
-
28. 匿名 2020/03/05(木) 22:39:15
>>25
横からすみません、私もそれ凄くよく覚えてます
あと、一番最初の作品と最後の作品が繋がってる?というか、同じ二人の話っていう構成も好きだったな+5
-0
-
29. 匿名 2020/03/05(木) 22:41:13
>>27
もしかして五反田のあたりの大学ですか?
私も社会人なのに講演会行きました。ファンがたくさんいて、すごく楽しかったです!
私は秘密の花園が好きです。+1
-0
-
30. 匿名 2020/03/05(木) 22:41:59
風が強く吹いている
読んだけど、文章が稚拙な感じがしたな。読みにくい感じ。+3
-16
-
31. 匿名 2020/03/05(木) 22:42:16
>>28
25です。そう、その構成もいいんですよね!+3
-0
-
32. 匿名 2020/03/05(木) 22:43:21
読売新聞だから愛なき世界はずっと連載追ってたけど、個人的にはうーん…って感じだったかな
自分が植物にさほど興味がないからかも
洋食屋さんでの描写とかやりとりは好きだった+2
-0
-
33. 匿名 2020/03/05(木) 22:44:18
18年くらい前に、図書館でしをんのしおりを見つけて、表紙のかわいさに惹かれて借りた。
そしたら内容がめちゃくちゃ面白かった!!
高倉健妄想の話が好きすぎて、友達数人に読ませて一緒に大笑いした!![三浦しをんの作品を語りたい]()
+16
-0
-
34. 匿名 2020/03/05(木) 22:45:49
直木賞の審査員に就任したよね+4
-1
-
35. 匿名 2020/03/05(木) 22:45:54
舟を編む、ハードカバーで読んでカバーの色としおりの色の意味に気づいて号泣した
すごくよかった+14
-1
-
36. 匿名 2020/03/05(木) 22:46:45
少数派かもしれないけど、短編集が好き。「私が語り始めた彼は」って連作短編集は面白かった。
長編では「光」が印象に残ってる。「白夜行」と似てるなぁって思いながら読んだ。+8
-0
-
37. 匿名 2020/03/05(木) 22:47:27
>>29
いえ、京都だったんですよ。
その大学の特別授業だったので、ファンの方より受講生が多かったです。
ファンの方とお話できなかったのは残念でしたけど、生で三浦しをんさんが見られてほくほくで帰りました笑+2
-1
-
38. 匿名 2020/03/05(木) 22:48:40
女性の作家の中で1番に好きです。面白いし楽しいし。あの家に住む四人の女とか、笑い転げた。+9
-0
-
39. 匿名 2020/03/05(木) 22:52:18
エッセイが面白すぎる。しかし小説は私にはあまり魅力がわからない。題材はいつも良いと思う。+12
-0
-
40. 匿名 2020/03/05(木) 22:52:37
月魚、秘密の花園、むかしのはなしが好き+5
-0
-
41. 匿名 2020/03/05(木) 22:53:41
エッセイの一人称が俺
一番最初に読んだのが「仏果を得ず」で漫画っぽいなという感想で
エッセイ読んだら漫画オタクだったので納得
自分の事デブデブ言ってるけど美人でびっくりした+4
-1
-
42. 匿名 2020/03/05(木) 23:00:49
蘇我の娘の古事記
ていう文庫本の解説文がお父様の三浦祐之氏だった+0
-0
-
43. 匿名 2020/03/05(木) 23:02:21
あの家に暮らす4人の女、
ファンタジーで面白かった!
一気に読みたくなるような作品+7
-0
-
44. 匿名 2020/03/05(木) 23:02:52
舟を編む
まほろ~
月魚
ぐらいしか読んだこと無いけど、けっこう好きな文体だった
私はおっさんずラブみたいな露骨なBLが苦手で、漫画も小説も匂わせ程度がやっとなので、月魚ぐらいが限界だわ
あれ以上は無理だなあ…+4
-0
-
45. 匿名 2020/03/05(木) 23:04:57
舟を編むしか読んだことないんだけど、全然おもしろくなかった…
内容もよくわからなかったし自分がアホなのか?と何度か読んだけどやっぱり内容入ってこなかったw
どんなお話か、どうおもしろいのか、ファンの方よかったら教えてください!!+2
-18
-
46. 匿名 2020/03/05(木) 23:05:12
オダギリジョーの大ファンで舟を編むの時会える機会が合ったのに恥ずかしくて辞退した
解る!+5
-0
-
47. 匿名 2020/03/05(木) 23:10:39
>>26
「春太の毎日」わたしも好きです。
文体のちょっとした「仕掛け」に気づいてさらに楽しくなりました。
+3
-1
-
48. 匿名 2020/03/05(木) 23:11:54
「罪と罰を読まない」で、この人の書く小説は面白そう!!
と思い、秘密の花園と天国旅行を読んだけどやっぱり面白かった。
舟を編むは映画しか観てないけど、それも好きだったなー。
唯川恵も好きなんだよね。
全然違うキャラなのにそれぞれどの人にも共感する感じ。
立場が違うから違って見えるだけで、人間ってそう違わないんだよなぁ…なんて考えたりする。+6
-0
-
49. 匿名 2020/03/05(木) 23:15:24
>>46
そーなんだ!
「舟を編む」を映画館で観ながら、三浦しをんてオダギリジョー大好きだったよなー、って思ってた。笑+3
-0
-
50. 匿名 2020/03/05(木) 23:23:23
最近読んでないけど好きだったな。三浦しをんの本がきっかけで興味を持ったことが多い。+2
-0
-
51. 匿名 2020/03/05(木) 23:30:31
月魚を山田ユギさんで漫画にして欲しい+0
-0
-
52. 匿名 2020/03/05(木) 23:37:52
風が強く吹いているが面白くて他の本も読んだ。タイトル忘れたけど、古本屋の幼馴染とせどりがどうのこうので、どこかのお宅の本を処分しに行く物語がBLぽくて驚いた。+7
-0
-
53. 匿名 2020/03/05(木) 23:50:23
この人って女?男?+1
-0
-
54. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:45
>>53
女性ですよ+4
-0
-
55. 匿名 2020/03/06(金) 06:36:57
>>48
そう、「罪と罰を読まない」はしをんちゃんがいたからおもしろく成り立った。
改めて、しをんちゃんの知識、発想、構成力って飛び抜けてるなって爆笑しちゃった。
これ読んで「罪と罰」への苦手感が薄くなり、ようやく読了できました。+5
-0
-
56. 匿名 2020/03/06(金) 07:28:00
光が好き
個人的には白夜行とは全くの別物だと思う
男が女に殺人まで犯しながら執着するってなかなかファンタジーなのに、あり得るかもと思わされる+1
-1
-
57. 匿名 2020/03/06(金) 09:00:39
マハロ駅前は狂想曲で終わりなのかな?
好きだからまた読みたいなー。+0
-0
-
58. 匿名 2020/03/06(金) 09:24:20
のっけから失礼しますを昨日読み終えたところ!エッセイだと作者の人柄が垣間見えて面白いよね。+3
-0
-
59. 匿名 2020/03/06(金) 10:43:43
エッセイにハズレなし+14
-0
-
60. 匿名 2020/03/06(金) 11:18:35
マイナーかもだけど月魚が一番好き
関係性がたまらない+2
-0
-
61. 匿名 2020/03/06(金) 13:04:45
>>57
急なハワイ感にウフフとなりました笑
私もまほろ駅前シリーズが大好きなので
続編希望です!
![三浦しをんの作品を語りたい]()
+4
-1
-
62. 匿名 2020/03/06(金) 14:51:03
まほろの3作目から次の作品まで時間かかったよね。その後のあの家に住む4人のから作風が別人が書いたんじゃないかってくらいつまんなくなった。愛なき世界もイマイチだった。私だけ?+2
-2
-
63. 匿名 2020/03/07(土) 19:38:57
>>62
常に新しい表現にチャレンジしてるのかなと思っている。
あの家に住む~は突然の独白シーンについていけなかった。
愛なき世界は恋愛小説としてはイマイチだけれど、お仕事小説として読んだから面白かった。+3
-0
-
64. 匿名 2020/03/07(土) 19:42:52
しをんさん、面倒くさがりなのかTwitterとかしないよね、ブログもあんまり更新しないし。
もうちょっと自身の本の宣伝してくれー!と思う。+1
-1
-
65. 匿名 2020/03/07(土) 21:02:52
エッセイの弟さんとのやりとりが好き+3
-0
-
66. 匿名 2020/03/07(土) 22:41:08
>>65
豚さん呼び(笑)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





