ガールズちゃんねる

これだけは辞めておけって仕事

2176コメント2020/03/27(金) 09:56

  • 1001. 匿名 2020/03/06(金) 03:21:44 

    クリニックの事務で働いたんだけど、女社会に耐えれなかったし新人には見向きもしない人だらけで精神的に病んできてすぐ辞めた。
    しかも午前診と午後診の間休憩だけど嫌いな人達と狭い空間でなんの休憩にもならなかった。
    医療事務って病院では一番下の身分だから肩身狭い。

    +45

    -2

  • 1002. 匿名 2020/03/06(金) 03:24:11 

    >>46
    これは完全に店による。
    財閥系企業の傘下でちゃんとしてる店や、給料天引きや振込み杜撰な店もある。
    私は美人じゃないから最初は大衆店から客掴んで六本木→銀座と高級店渡り歩いたけど、同じエリアや価格帯でも客層違う。
    店外アフター要求のキモ客もいれば資格試験のコツ教えてくれるエリートもいたり…後者は本当勉強になって無事難関資格取れたよ〜多数派は前者なのでストレスフルです。
    期間や目標金額決めてスパッと辞めるならアリ!でも太るし酒灼け声や売れてない熟女多かったから自分を強くもって。

    …ちなみに年寄りより同世代、不細工よりイケメン、地味より派手に飲んでる方がLINEもキモくないし身体要求しない笑
    10代のときは年上好きだったけど年齢と包容力は比例しない&老害のクズさ&真面目そうに見える奴ほど不倫願望あること分かった。
    私の場合は18まで男に幻想抱いてたから現実知れて良かったけど人によるかなそこは。

    +43

    -2

  • 1003. 匿名 2020/03/06(金) 03:24:45 

    >>769
    独立して店持ったらかなり稼げるのでは!?

    +15

    -24

  • 1004. 匿名 2020/03/06(金) 03:25:39 

    バイト先で、上京して東大卒なのに就職先がホテルの人がいて驚いた。といっても都心にある有名高級ホテルだけど。
    高学歴でホテルか、、と思ってしまった

    +9

    -10

  • 1005. 匿名 2020/03/06(金) 03:27:12 

    >>957
    不動産屋で働いてたけど、偽図面作ってたよ。
    あいつら信用しない方がいい。
    草食系に見えて前科ある人も割といるし、前職がキナ臭い仕事してた人も多かった。
    飲み会は武勇伝祭りで、レ○プしたとかここには書けないことたくさん聞いた。
    思い出しただけでも吐きそう。
    その時同席した人たちはみんなゲラゲラ笑ってたから、感覚が一般人とはちがうと思う。
    こんなに悪いことしてるやつが逮捕されないのは何故?警察って機能してる?って思った出来事がちょくちょくあった。
    不動産屋みんながそうじゃないとは思うけどさ。

    +51

    -1

  • 1006. 匿名 2020/03/06(金) 03:36:39 

    >>51
    私居酒屋店長していますが、繁忙期が残業50時間オーバーあるくらいで、1年のうちの大半は残業時間20時間程か、それ以下です。全ては自分の店舗作りだと思います。自分がワーカーにならないために人を育て、離職率を下げるためのバイト教育と関わり方。

    +24

    -1

  • 1007. 匿名 2020/03/06(金) 03:47:19 

    家族運営の会社。
    パワハラ当たり前での独裁国家並みのオリジナルな会社の社風。
    通常ではありえないのに、それが当たり前になる。
    ザ.ブラック。

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2020/03/06(金) 03:48:42 

    >>5
    4ね笑

    +8

    -2

  • 1009. 匿名 2020/03/06(金) 03:51:43 

    精神病棟とかやばそう

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2020/03/06(金) 03:53:52 

    >>46
    人による。週2出勤でも月200稼げる女もいれば、毎日出勤しても最低時給の女も。

    +26

    -2

  • 1011. 匿名 2020/03/06(金) 04:02:56 

    スーパー銭湯。
    独特の世界だった。
    割りきってる人なんて一人いるかいないか。
    あだ名で呼びあったり馴れ合いがひどかった。

    +16

    -2

  • 1012. 匿名 2020/03/06(金) 04:10:24 

    >>58
    介護士は誰でも無資格でもできるからこの先も社会的地位があがることはないよ。

    +35

    -2

  • 1013. 匿名 2020/03/06(金) 04:17:10 

    >>485
    私もホテルマンに憧れて
    専門学校のホテル科へ進学し、
    大きなホテルへ就職しましたが
    とってもやり甲斐があり楽しかったですよ!
    賃金が労働に見合わないのは本当ですが…
    色々な仕事を経験しましたが、やっぱりホテルへ戻りたくなります(^^)
    是非、娘さんの夢を応援してあげて欲しいです!!

    +58

    -1

  • 1014. 匿名 2020/03/06(金) 04:18:29 

    >>32

    教育委員会とか

    +5

    -3

  • 1015. 匿名 2020/03/06(金) 04:21:47 

    >>485
    だったらもっとほかに良い仕事あるよ。
    英語好きなら外資のOLさんのほうが
    よくない?

    私も若いとき某全国にあるメジャーなホテルの
    フロントしたことあるけど、、、
    なんか長時間労働なるんだよね。

    シフト決まってても、客商売だから
    フロントバタバタしてると
    抜けられないし、、
    足腰も痛くなるよー

    +29

    -3

  • 1016. 匿名 2020/03/06(金) 04:21:55 

    >>1004

    分かる

    進学校に行ったのに、デパートに入っている女性ファッションの店の店長。45歳くらいまでは販売。それから事務職に移ったけど。

    +5

    -3

  • 1017. 匿名 2020/03/06(金) 04:23:41 

    >>769
    独立して稼いでる人とかとは
    桁違いなの?

    +10

    -9

  • 1018. 匿名 2020/03/06(金) 04:26:24 

    >>315
    意地悪なババアって何がそうさせるん
    だろうね
    自分のポジション取られたくないから?

    +86

    -0

  • 1019. 匿名 2020/03/06(金) 04:27:19 

    >>913
    >>305
    そうみたいですよね…本当に大変なお仕事だと思います。
    鉄道会社に就職する人って鉄道オタクみたいな純粋に電車が好きって気持ちで入る人が多そうだけど、
    その仕事についてはどう思っているんだろう?
    やっぱり最初は相当キツいですよね。
    入社前にその辺の心構えは説明されるのかな?
    ずっと気になってます。

    +73

    -0

  • 1020. 匿名 2020/03/06(金) 04:30:54 

    >>4
    コーヒーもカウンターもやった事ある

    カウンターは今にも潰れそうな所がおすすめ!
    1日に10人位しか客が来なくて経営が成り立ってる所。探せば求人いくらでもあるよ。
    楽過ぎて他の仕事が馬鹿らしくなった。

    あとコーヒーやるならキャバクラやった方がいいかな。
    店員上がりのシンママばかりでシフトに入れなかった。場所にもよるとは思いますが


    あと店員はクズ男ばかりなので注意が必要です!

    +55

    -4

  • 1021. 匿名 2020/03/06(金) 04:34:50 

    >>698
    まじ?
    今度市役所のパートの募集あったから
    応募しようかなと思ったんだけど、、
    マイナンバーとか扱うみたい、
    どうなんだろう、、、

    +9

    -1

  • 1022. 匿名 2020/03/06(金) 04:35:55 

    >>698
    街を作る課とか無かったっけ?

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2020/03/06(金) 04:40:32 

    >>110
    なんででもCAって日本は人気なんだろうね。
    海外はエアーホステスと言われててるのに。
    どう考えても仕事ハードだよね。

    ちなみに私の友達にもやってた子昔いたけど、
    やはりイジメがひどいとか。
    その便のメンバーによりけりで
    辛いとかすごい言ってたな

    +73

    -1

  • 1024. 匿名 2020/03/06(金) 04:43:47 

    >>1018
    うん。世界が狭くなる。
    あと10年もいるのに新人と同じ作業してるから
    コンプレックス抱えた人が多い。

    +78

    -0

  • 1025. 匿名 2020/03/06(金) 04:45:56 

    >>174
    >>477
    この二人はバカなの?44さんの言ってることが全く理解できてないじゃん。

    +9

    -2

  • 1026. 匿名 2020/03/06(金) 04:51:24 

    >>38
    どこの工場?私はお菓子系とコンビニスイーツ系と弁当の工場で働いたけど、どこも着替えから消毒でロッカーから持ち場まで15ふん以上かかって虫とかあり得ない感じだったよ。

    +30

    -0

  • 1027. 匿名 2020/03/06(金) 04:51:34 

    >>60役所に行った時二階に
    生活保護や年金の課があって、訳わからない因縁ぶっかけられてたりしている。
    働いている人はキツいんだろうな。って思う。

    +46

    -0

  • 1028. 匿名 2020/03/06(金) 05:04:34 

    >>1005
    友人が不動産業界なんで色々話聞きます。
    不動産屋はアウトロー系が集まりやすいよね。
    あれなんでなんだろう?
    資格とか結構難しそうなのに。

    +31

    -1

  • 1029. 匿名 2020/03/06(金) 05:11:29 

    結局どこで働けばいいのだろうかとなってしまう…笑

    +32

    -0

  • 1030. 匿名 2020/03/06(金) 05:18:26 

    >>960
    大変なのは清掃だと思う。
    とくに韓国人はケトルでキムチ鍋やったり、なんか独特のニンニク臭が部屋にこびりついてる。
    中国人は団体で来る割合多くて仲間同士が狭い一部屋に集まって朝まで宴会騒ぎや廊下で立ち話。
    日本人とは比べ物にならないくらいデカイ声で話すから他の部屋に宿泊してる人達から騒音のクレーム。中国人注意しても逆ギレ。
    クレームと逆ギレでフロントが苦労する。

    +40

    -0

  • 1031. 匿名 2020/03/06(金) 05:18:49 

    辞めてじゃなく、止めてだよね?

    +4

    -2

  • 1032. 匿名 2020/03/06(金) 05:19:11 

    契約書を交わさない零細家族経営全般。

    +11

    -0

  • 1033. 匿名 2020/03/06(金) 05:19:28 

    >>1028
    よこ。
    元はやくざの仕事だからだよ

    +32

    -0

  • 1034. 匿名 2020/03/06(金) 05:25:19 

    NHKの集金

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2020/03/06(金) 05:30:38 

    正解を教えてほしい笑

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2020/03/06(金) 05:33:41 

    >>914
    風俗が消えた国(または州)は意外にも性犯罪増えた事例ないよ。
    変わりに独身男性の自殺者が増えたデータはあるw

    +89

    -2

  • 1037. 匿名 2020/03/06(金) 05:43:31 

    警備員やっるけど前の会社ではミスった奴をリンチして自動消費者金融庁に連行してカツアゲしてるのとか
    普通だった 

    警察のコネで揉み消せるから暴行カツアゲやり放題
    殴られて歯を折られたのを本社に電話で言っても
    「仕事が出来ないテメェが悪いんだろ」と言われる

    内勤組が見回りに来ると隊長が首を絞められて
    テーブルや壁に叩きつけられる
    朝礼で正座させられて竹刀で滅多撃ちにされる

    今の警備会社は一般企業並みに緩くて助かるよ

    +11

    -1

  • 1038. 匿名 2020/03/06(金) 05:46:15 

    >>86

    だからかな、市役所勤めの人は鬱病率高いよね。
    安い給料で人間関係が大変そうだし年功序列だから仕事と出来ない
    じじいの言いなりにならないと駄目だし大変そう。

    +39

    -0

  • 1039. 匿名 2020/03/06(金) 05:48:54 

    >>972
    うわぁ…恥ずかしいw。さくらバレてないと思ってるのかな?
    エイブルしかり、レビューの星の数だけ見てサクッと評価するのは危ないね、勉強になったわ。

    +15

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/06(金) 05:49:06 

    >>419
    >>527
    >>611

    >>236です
    いじめる立場どころか、むしろ異動したばかりで、係内では今私が1番下っ端です…
    確かにお客さんや上司にムカつくことはしょっちゅうあります
    ただそれはどの会社でも同じだと思うのですが、どうでしょうか?

    ただ民間と違って、そのムカつくお客さんに営業しなきゃいけないことはないし(逆に来なくて結構とは言えないのですが)、ムカつく上司や同僚も、結局3〜4年で絶対異動があるのでいつかは関わらなくても良くなりますし、そういう面では恵まれてるのかなあと…

    +17

    -3

  • 1041. 匿名 2020/03/06(金) 05:52:59 

    私は24hファミレスの深夜帯かな
    まず始めて2週間経たずに突然39度以上の発熱。滅多に熱ださないのに。みんなが寝てる時間に働くって本当に身体に悪いと思う

    あと深夜帯は変な客がまじで多かった
    ピンポン鳴って行くとセクハラ注文の嵐
    酒注がせるために何回もピンポン鳴らす、DQNからお姉さんご飯あーんして!、このエビフライにゆっくりソースかけて〜とかぬかす変態、オヤジは当然のようにスリーサイズ聞いてくる、後ろからいきなり腰つかまれて揺らされた事もある
    最後の方はピンポン鳴るのが怖かった
    一緒に働いてる人は私以外全員若いママさんでみんな優しくしてくれたのに、クソな男性客のせいで精神が2ヶ月しかもたなかった

    +29

    -1

  • 1042. 匿名 2020/03/06(金) 05:53:07 

    ヤマザキとかのパン工場。

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2020/03/06(金) 05:57:00 

    介護職員
    精神病みます

    +19

    -0

  • 1044. 匿名 2020/03/06(金) 05:58:24 

    >>1028
    ホストって年取ったらどうするんだろう?って思ってたんだけど、不動産に就職する奴の多いこと多いこと。

    学歴とか職歴関係ない仕事なのかもね、ホストなら口は上手いし。

    今度から部屋借りる時はおじいちゃんが一人でやってるような不動産で借りたほうがいいよ

    +34

    -2

  • 1045. 匿名 2020/03/06(金) 06:02:05 

    >>1028
    最近知ったのですが、宅建資格って数ある資格の中でもかなり簡単に取れる方なんだそうですよ。
    離職率も高いから長く居れば、フランチャイズの店長とか能力が無くてもなれるらしいです。

    能力のある人から辞めていく業界ですからねぇ、「社員の中で店長が一番仕事出来ない、対応もクズ!」ってよく聞くのはただ職歴が長いだけなんでしょうね。

    +23

    -4

  • 1046. 匿名 2020/03/06(金) 06:02:46 

    コンビニバイト

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/03/06(金) 06:04:39 

    >>1002
    年寄り不細工貧乏ほどキモいの超同意!
    ルックスは別に清潔感ありゃ良いけど内面がクソなんだよね〜それらに限って!
    ガル民ウケ悪いだろうけど派手にシャンパン開けてインスタ載せてる客は意外と真っ直ぐ帰ってるw多分騒ぎたいだけw

    金無し若さ無し美貌無しに限って自信満々で若いキャバ嬢と付き合えると思ってる&30過ぎの女はババア!とか主張してるから老害ってゴミだなと。
    後学歴コンプ拗らせたやつウザイw私早慶のどちらかなんだけど隠してたらお前みたいな低学歴〜ってFランに言われたw

    +23

    -0

  • 1048. 匿名 2020/03/06(金) 06:04:59 

    >>481
    なんで車で焼くんですか?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/03/06(金) 06:05:43 

    >>32
    正義感強い人は間違いなくパワハラやいじめの対象になって鬱になる。新人の頃に先輩が何人かそういう目にあってたのを見て転職を決意した。

    +45

    -3

  • 1050. 匿名 2020/03/06(金) 06:07:13 

    >>655

    うちにも何十回もかけて来た。
    何回も断っているのに何なんだろと思った。
    面倒だから要らないと言っても掛かって来たヨ。
    あれ悪質。
    それとパナソニックの蓄電池のセールス、これも代理店だと思うけど。


    +20

    -0

  • 1051. 匿名 2020/03/06(金) 06:07:36 

    >>14
    ペットではなく大切な家族として扱ってくださり、ちゃんと送ってやれたという気持ちになれる(葬儀に対し変かもしれませんが)素晴らしい葬儀となりました。
    心から感謝してますし、この内容でこんなに安くて逆に申し訳ないとすら思いましたよ。
    大変なお仕事でしょうが、沢山の人を救っている素晴らしい職業だと思います。

    +103

    -0

  • 1052. 匿名 2020/03/06(金) 06:11:55 

    >>1
    学生の頃、某牛肉チェーンで深夜までバイトしていた同級生がいました。時給が良かったから。ですが、お触りどころではなく、痴漢レベルだったそうです。商品を運んだ時にやられるとのこと。

    +107

    -1

  • 1053. 匿名 2020/03/06(金) 06:16:24 

    >>91
    私が働いた所は食堂と近い上下2階差は階段を使って下さいという所で地味に辛かった。
    エレベーター使うより早い時が多く階段使ってました。良かった事は食堂が綺麗で低価格で食べられるから食費は助かりました。

    +13

    -0

  • 1054. 匿名 2020/03/06(金) 06:17:17 

    内職。慣れるまで時間がかかる…なのに何千円って世界

    +15

    -0

  • 1055. 匿名 2020/03/06(金) 06:19:31 

    >>1
    水商売のことかと思ったら、本当の飲食店のことね。

    +84

    -1

  • 1056. 匿名 2020/03/06(金) 06:26:10 

    ここ見てると
    日本人は優しい!
    日本人は礼儀正しい!
    日本人は残酷な事しない!が
    都市伝説のように思えてくる。

    +54

    -1

  • 1057. 匿名 2020/03/06(金) 06:26:29 

    >>92
    家族経営の会計事務所。
    簡単な担当しかしない。面倒なところは丸投げ。
    家族旅行に従業員を巻き込み、経費にする。けど、パートの時給は最低賃金以下。昇給も残業手当も資格手当、担当手当等、一切なし。
    正社員も面倒で顧問料の払いが悪いところはパートに丸投げ。ミスが発覚したら、部下になすりつけ、クビにする。
    その他、社員がお気に入りのパートは仕事しなくても、勝手な早出とシャベ残を認める。仕事ができるパートには、大量の仕事をなすりつけ。
    気に入らないパートはボスに言いつけてクビにする。
    社員はパートよりも早く退社。理由は犬の散歩のため。事務用品等の代引き代を従業員が立替払い。息子がその場にいても、パパがいないと1円も動かせない。
    仕事ができる人たちは、みんな他の事務所に転職。


    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2020/03/06(金) 06:26:35 

    >>4
    もう、辞めたけど今後のパチ業界は厳しそうですね。
    完全禁煙による分煙室の設置。
    6号機への転換 パチンコも釘調整問題 カジノ稼働による稼働低下
    従業員も意識の低さから嫌になりますね
    役職やれて色々体験出来た良い思い出

    +32

    -0

  • 1059. 匿名 2020/03/06(金) 06:27:53 

    >>972
    スレチだけど、ここ読んで近くのエイブル検索してみたら、本当に一週間以内の口コミ4件増・オール星5・全員口コミエイブルのみだった!!
    ちなみに都内、これ逆効果じゃない?さくらわかった瞬間の不信感スゴイんだけど!!

    +18

    -0

  • 1060. 匿名 2020/03/06(金) 06:29:05 

    >>913
    駅員では無いひとがやってる場合もあるよ。
    あまり学歴や見た目を問わないでなれるみたい。
    友達の父親がやってた。頭が良い子だけど、トリッキーで斜視で縦にも横にも大きかったな。

    +3

    -6

  • 1061. 匿名 2020/03/06(金) 06:29:37 

    >>236
    同じく市役所職員おすすめかなと思います。モラハラパワハラは民間もあると思いますし、独特の閉塞感もありますが、女性が稼げる数少ない仕事の一つだと思います。産休育休取るのも当たり前な風潮ですし、ある程度稼ぎたい女性にとってはいいと思うます。

    +23

    -3

  • 1062. 匿名 2020/03/06(金) 06:31:29 

    >>422
    ネットはネガティブな意見多めだからね...
    たぶん、あなた不安症でしょ?
    不安症の人は、ネットで情報をかき集めるよりも現実で情報をかき集めた方がいいよ。
    インターンシップとかob訪問、バイトとか。
    ネガティブな意見をみつけたら、その意見で頭の中一杯になってるよね、たぶん。
    冷静になった方がいいよ。
    ネガティブな意見を言う人の中には、自分の実力不足が原因なのに棚上げしてる人もいるから、あてにならない。そういう意見が、常に真実だと思わないでね...



    +32

    -2

  • 1063. 匿名 2020/03/06(金) 06:35:36 

    >>740
    いや、東北です。
    女性登用進んでて、教頭職あまりやらずに53歳で校長になった。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2020/03/06(金) 06:37:26 

    >>1019
    友達の弟が鉄オタから駅員さんになった。ちょっと男目線の表現で申し訳ないけど
    「定年退職まで事故現場に遭遇しなかった人もいれば初日で遭遇する人もいる。性風俗嬢も30年以上働いて性病にならない人もいれば初日にエイズ感染する人もいる。こればかりは運」みたいな事を男性の先輩に言われたらしい。後は亡くなった方への人道的な配慮として場所によってはトング・割り箸掴み不可でビニール手袋はめて拾う駅もある模様。

    +80

    -2

  • 1065. 匿名 2020/03/06(金) 06:38:02 

    女性の働きやすさ重視
    アットホームな会社
    社員同士はみんな家族みたいな間柄

    求人広告にこんな謳い文句があったら要注意
    本当にそういう会社はわざわざ自分達からこんなことアピールしないから
    公私混同している馬鹿がいる企業だと思っていい
    求人広告にはシンプルかつ的確に内容が淡々と書いてある企業が意外とホワイト率高い

    あとは企業ホームページに社長がクッサイ精神論をドヤ顔で語っているところも要注意
    企業哲学とか抜かしてトンデモ論を押し付けられるから
    根性があればモノは売れる!みたいなね

    これから転職する人、参考にしてみて
    頑張れ!
    健闘を祈るよ!

    +14

    -1

  • 1066. 匿名 2020/03/06(金) 06:42:58 

    >>1048
    焼き場を持ってないからでは。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2020/03/06(金) 06:45:35 

    >>1061
    最後がどせいさんみたいで和んだ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2020/03/06(金) 06:47:14 

    >>422
    遠回りや失敗しても大丈夫だし、合わなきゃ第二新卒とか、パートで入った会社で社員になれるように頑張るとか。
    案外周りのすすめる職種が正解とか、私なんかは接客業は無理だと思ってたのに、ドンピシャハマる時が来たり。
    人生経験を積めば自ずと見えて来るかも。

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2020/03/06(金) 06:47:53 

    >>546
    もう、人間関係で神経すり減らしたくないんだよね〜。
    純粋に仕事を頑張りたい。

    +28

    -0

  • 1070. 匿名 2020/03/06(金) 06:51:57 

    >>1065
    うちはチェーンのフランチャイズなんだけど、店長が独自でアットホームにしてるよw
    御客居るのに、「お先でーす」とか店員同士のやり取り。新人の私ドン引きですよ。。
    でもそれに慣れないと染まらないとと思いつつ、折衷案を探ってる。
    行ったことの無い店舗だったから、アットホームだとはまさか思わなんだ…。

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2020/03/06(金) 06:53:14 

    >>676
    古株のオバさんは外国人にはいじわる言えないんじゃないかな…
    意地悪な人は相手を選んで意地悪するし。

    +31

    -0

  • 1072. 匿名 2020/03/06(金) 06:54:21 

    >>698
    こういうこと言う人って、ケースワーカーとか徴収の部門で働いたことあるのかな?

    +23

    -2

  • 1073. 匿名 2020/03/06(金) 06:54:31 

    >>1059
    繁忙期で客寄せに必死なんだろうね。
    "口コミ悪い評価だったからこれからは対応改めよう"ではなく、"とりあえず星の数増して釣っとくか、客にはサクラってばれてないだろうし、来店したら口八丁で鴨ってやる"って感じかね。
    企業そのものが腐りきってるな。サクラと気付かず「評価高いし信頼出来そう!」って来店して鴨られる人が出ないことを祈るよ…契約前だけは大手不動産屋って対応いいから余計たち悪いよね。

    +11

    -0

  • 1074. 匿名 2020/03/06(金) 06:54:45 

    >>72
    私以外の助手スタッフ全員に酷い苛めを受けて精神病みました。自殺も考えた。
    今考えたら全員訴えてやればよかった。

    +21

    -0

  • 1075. 匿名 2020/03/06(金) 06:57:09 

    介護

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2020/03/06(金) 07:01:56 

    >>776
    性的なこともやはりありますか?身体を触られたり。
    男性職員が助けてくれますか?
    障害者のそういった面がどうも怖くて。

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2020/03/06(金) 07:02:10 

    >>422
    同じ業種でも会社はたくさんある。
    例えば保育士や看護師がブラックって言っても違う園や病院もある。
    ネットの情報だけに振り回されず自分の目で見るべき。その会社で嫌なことがあったら、みんな業種で答えるから全部が全部嫌な職場のような気がするだけ。

    今の時代、残業減らす方向に動いてるよ。
    私の会社は意地悪なお局はいない。

    ちなみに私も小学生の時2年くらい無視されて物隠されて給食は一人で食べてイジメられてたけど、トラウマなんてないよ。社会に出た後のほうがよっぽど仲の良い人たくさん見つけたよ。

    +20

    -0

  • 1078. 匿名 2020/03/06(金) 07:02:22 

    何度も出てるけど医療事務。
    私の勤務先は、院長の嫁の副院長は性格終わってたけど、他のスタッフ皆仲良かったから人間関係は苦にならなかった。
    でも如何せん給料が安すぎた。
    手取り12万弱じゃ食っていけないよ…。
    しかも昇給無し、賞与0.3ヶ月分とかだったし。
    挙げ句の果てにはトラブルで訴えられて負けたらしく、その年の賞与はカットされた。

    患者さんも医師看護師にはヘコヘコしてるのに、私達には横暴だし…。とくに生保の人。
    まともな人もいるんだろうけど、うちに来てた生保の患者さんは全員ひどかった。
    医療事務の立場って低すぎると思う。

    +19

    -0

  • 1079. 匿名 2020/03/06(金) 07:05:02 

    >>787
    そういう所って、ちゃんと働かない奥さんが役員待遇でたくさん給料もらってるんだよね。
    ちゃんと真面目に毎日働いている奥さんもいるけど。

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2020/03/06(金) 07:05:08 

    >>422
    誰か就活で頼れそうな人いないの?ゼミの先生、先輩とかで
    その精神状態からして、誰にも頼らないで一人で就活したら失敗しそうだよ
    一人でずっと悩んでも解決しないから、周りに助けを求めて
    他の人を信用して

    +16

    -0

  • 1081. 匿名 2020/03/06(金) 07:07:23 

    >>804
    気になる。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/03/06(金) 07:07:31 

    >>558
    4のプラスの多さみれば、殆んどの人が口に出さないだけで、心の中では底辺と思ってるということだよ。
    時給高くても楽なのも知ってるけど、殆んどが人に言えない、やりたくない仕事だと思ってる。
    旦那や自分がパチンコ行ってても「遊ぶのはいいけど、わざわざ働くのはね笑」って必ず思ってる。
    スタッフ同士が仲良いという話きいても、「あぁあなたもそれなりなんでしょうね…」としか思えない。
    独身で無我夢中でお金貯めたいならまだしも、時給安くても事務や販売、スーパーの方が人に話した時、健全でクリーンなイメージなのは間違いない。
    そもそもパチンコやらない人は、あの場所に行きたいとは思えないし、ましてや働こうとは思わないから、働いてって聞いたら、「あぁ、感覚マヒしちゃってる位家族も抵抗ないか、相当好きなのね」って思う。




    +22

    -28

  • 1083. 匿名 2020/03/06(金) 07:10:39 

    製造工場。
    安い低賃金で、色々やらされるしおばさんは性格悪いのばかりだし、社員は使い捨てのパートくらいにしか思ってないから、人間関係相談しても適当にあしらわれる。あと日本語通じない外国人の仕事のフォローまでやらされる。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2020/03/06(金) 07:12:13 

    パチンコとかゲーセン、雀荘は風俗業のくくりだから
    イメージ悪い

    +11

    -0

  • 1085. 匿名 2020/03/06(金) 07:13:58 

    生命保険の営業
    道端で
    歩いてる
    ひとに
    営業のお仕事の勧誘もしなきゃいけない。
    それもお仕事、

    +10

    -0

  • 1086. 匿名 2020/03/06(金) 07:15:32 

    >>24
    別スレで、看護師さんて、高給取りと知ったけど

    +2

    -25

  • 1087. 匿名 2020/03/06(金) 07:15:43 

    保育士。
    薄給残業当たり前。

    「どうしてもすぐには迎えに行けません!」と解熱剤飲ませて放り込まれてグッタリする子どもや不機嫌でギャン泣きする子どもに個別についてやれる人員が全くいない為、宥め賺して集団生活送らせなきゃいけないのが今の時期は激ストレス。

    親は簡単に「すいません」で済ませるけど、他の家族やその職場にも多大な迷惑かける事に気づいて。

    +25

    -0

  • 1088. 匿名 2020/03/06(金) 07:15:45 

    生命保険の営業(女)
    ノルマあり 超ブラック

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2020/03/06(金) 07:16:52 

    看護師
    本当にやめておいたほうがいい人生おわるも同然

    +12

    -1

  • 1090. 匿名 2020/03/06(金) 07:18:57 

    >>105
    自分が金払って家庭教師つけろよ!
    だよね

    +83

    -1

  • 1091. 匿名 2020/03/06(金) 07:19:28 

    >>954
    なんでマイナスが付く?

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/03/06(金) 07:23:08 

    >>4
    コーヒーレディやってたけど時給良かったし1時間事にホール回ってその1時間に10分休憩があって10時から17時までだったけどお客さんも愛想良くて、飲み物やパンまでお客さんに奢って貰った事もある。何気に誕生日の話をしてたらケーキまで買って来てくれた人がいた笑

    +16

    -12

  • 1093. 匿名 2020/03/06(金) 07:23:28 

    生保レディ
    あいつら口上手いから生保レディになるとどんな良いことあるか語りまくって勧誘してくるけど、完全な嘘ではないにしろ条件付きだったりマイナスな事は絶対に言わなかったりする
    例えばノルマはないとか言いながら目標と言い換えただけの実質ノルマはあるし
    時間が自分のやり方次第で自由に使えるから朝礼だけ出て後は家で家事してる人もいるって言うけどそれは契約取れてるという前提のある人だけ
    客に配る飴いっこから全て自腹なのも頑なに黙ってるけど聞かれたら「個人事業主扱いだから経費で落ちる」とか言う
    ただし年末調整で経費としてなんでもかんでも申告できるわけではない上に経費でかかった金額まるまる返ってくるんじゃないのにまるで返ってくるみたいな言い方する
    正社員だよとか言うけど個人事業主

    +12

    -5

  • 1094. 匿名 2020/03/06(金) 07:25:45 

    既出かもしれないけど携帯ショップ。
    もう皆携帯持ってるのに新規を取れ取れうるさい。
    クレーマーはわんさか来る。
    データ吹っ飛ばしたら最悪訴訟までいく。
    運営会社もバンバン潰れてるし、繋ぎでどうしても稼ぎたい人以外はオススメしない。

    +16

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/06(金) 07:28:16 

    地方の中小企業で家族経営で2代目社長の会社
    言われるがまま新興宗教にはまってたり、売り上げだけでしか判断できなくて自転車操業だったり、
    設備が古いままどんどん新しいことをやろうとするけど失敗、発案を他に委ねるも金ださない投資しないで失敗、
    店舗増やしてからの売れずに撤退
    朝礼の発言が小泉進次郎って感じ
    まあ2社しか当たったことないので偏見だけど

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/06(金) 07:30:36 

    >>1089
    頑張って続けると60過ぎても需要あるから有利だけどね。結婚出産で現役退いても再就職やパートで復職しやすいし。

    +1

    -5

  • 1097. 匿名 2020/03/06(金) 07:30:55 

    >>302
    会社によって全く違うよ
    立ちっぱなしと月一で服を買う以外、そこまでデメリットはなかった
    ノルマなし
    残業手当あり
    基本閉店後30分で帰れる
    残業は、セールの時に30分程度
    周りの店舗もそんなに残業で残ってるとこなんてなかったよ
    辞めた理由は、個人で月平均300万以上売り上げてたけど、つまらなかったから

    +4

    -7

  • 1098. 匿名 2020/03/06(金) 07:31:41 

    派遣社員で働くこと。

    急に派遣切りされるから。
    真面目に仕事して良成績だろうが関係ない。

    +17

    -0

  • 1099. 匿名 2020/03/06(金) 07:33:36 

    >>10訴えられるレベルの毀損だ。

    +18

    -4

  • 1100. 匿名 2020/03/06(金) 07:35:26 

    >>1086
    高給取りだよ
    シングルマザーで子供2人いても、高校も大学も私立行かせても問題のない生活できてる

    +13

    -9

  • 1101. 匿名 2020/03/06(金) 07:36:52 

    ここみてたら、どこも辛い

    +32

    -0

  • 1102. 匿名 2020/03/06(金) 07:38:04 

    >>316
    高校生の時バイトしてたけど、本当そうでした!
    特に午前午後の仕事の押し付けあいがもう…。

    午前のババァ達は散らかし放題で夕方から出勤の私は片付け大変でした。
    ゴミ捨て場が離れてたからか、ゴミ捨てに何回往復したか…。衛生面とかだれも気にしないの?って高校生ながらに思ってました。

    +41

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/06(金) 07:40:53 

    >>1093
    自転車産業ってやつね。
    経験不問で大丈夫と言われてなる、最初は身内や知合いで契約取る、ネタが尽きると業績上がらす辞める。
    常にその流れの繰り返しなら会社としては契約が尽きることはない。
    相当のやり手だけがベテラン生保レディとして生き残っている。

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2020/03/06(金) 07:41:46 

    >>896
    娘さん、純粋でかわいいですね!
    私も小さい子から憧れられるようなサービス業やってました。実際憧れて入りました!という同期もいましたが、一番最初に辞めました…。憧れが強かった分、裏を見たり、キツすぎたのが原因でした。
    高校生になったら夏休みとかでバイトするの、良いかもしれませんね(^^)
    英語は色々なことに役立ちますから、そのまま継続して、天職に就けると良いですね!

    +17

    -1

  • 1105. 匿名 2020/03/06(金) 07:43:29 

    >>3
    福祉関係で働いてたから、これが普通と思うこと沢山あったけど、大企業の夫と結婚して今までブラック過ぎたとやっと気付いた。
    もうほんとうに、何から何までこんなに違う世界なのかというくらい。

    +38

    -0

  • 1106. 匿名 2020/03/06(金) 07:44:47 

    >>26
    ビジネスホテルの清掃してました、ホテル清掃ならビジネスホテルが一番良いかも
    基本シングルなので行為の跡は無いし一人で黙々と清掃って感じ。
    私が働いていた所は小さなビジネスだったので常連さんが多かった、顔見知りだと無茶な使い方する人いないよ。
    でも手が荒れて辞めた。
    時間的には良かったけどね。9時から1時までとか。

    +50

    -0

  • 1107. 匿名 2020/03/06(金) 07:45:35 

    >>910
    わかります‼︎
    その仕事ではないけど、いない人扱いする上司にあたったことがあって
    まわりの人達は自分がされないから
    気のせいよ、しか言わない
    けどすっごいストレスでした

    +11

    -0

  • 1108. 匿名 2020/03/06(金) 07:50:15 

    和裁士
    もちろん食ってけないし、国家資格が必要な仕事なのに給料これだけ?! てくらいもらえない。
    高校生のバイトのほうがお金もらってるくらい。
    休みもない。閉鎖的な空間で精神的にも病んでくる。
    2度とやりたくない!

    +12

    -0

  • 1109. 匿名 2020/03/06(金) 07:51:29 

    >>81
    次に仕事するのかな?
    仕事関係にマネージャーしてる人(今30代)いるけど、頑張れば20代の内に都内にマンション買えたりするよ
    誰の担当かにもよるけど、ブレイク前から担当してた人がブレイクして人気が定着すれば、給料も上がるし、お金も貯まる

    +25

    -1

  • 1110. 匿名 2020/03/06(金) 07:51:53 

    医療事務

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2020/03/06(金) 07:53:22 

    歯科衛生士。
    年中募集が出ている開業医はとにかく内部に問題ありだから、すぐスタッフが辞める

    最初は普通の人柄だった院長も人間不信になり、きつい性格になる

    とにかく歯科医、開業医はプライド高いので会話も気を遣う。
    嫁が歯科医または受付役で年中院内に出入りする所も気が抜けず、常に監視されていてストレス。

    業務自体もアポ詰め込みに飛び込みのアポ無し患者がくるからめちゃくちゃ。
    でも客を逃したくなくて受け入れてしまうから更に終業が遅くなりヘトヘト。
    歯科医院はとにかく拘束時間が長く、12時間も当たり前です

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2020/03/06(金) 07:54:16 

    大企業のグループ会社。社歌毎日歌わされる。業務内容は末端。

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2020/03/06(金) 07:55:36 

    >>65さん
    良いこと、絶対あるからね!

    +32

    -1

  • 1114. 匿名 2020/03/06(金) 07:58:30 

    人気の医療事務!みたいに資格の本に書かれてるからブラックとは思わなかった。
    何人も書き込みありますね。
    参考になります。

    自分は保育だけど福祉系はほんとロクな仕事ないね(笑)
    働き方改革で真っ先にぶっ叩かれるべき。
    利用者が弱者だから、どうしても働く人が我慢押し付けられてしまう。
    せめて、給与だけはどーにかならんのか。

    +23

    -0

  • 1115. 匿名 2020/03/06(金) 07:58:54 

    >>641
    でもね、やっているうちに慣れます。麻痺ってくる。本当にやばくて衛生的に問題ありそうな人は、事務所に言えばなんとかしてくれました。事務所に元嬢が多かったからそこらへんは助かってたな、、、。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2020/03/06(金) 07:59:06 

    >>3
    現役保育士だけど、保育所勤務じゃないし、社会福祉法人じゃないからいろんな面で保育所勤務の保育士さんよりホワイトに働けてる。
    国試で保育士資格取得した後、一度も保育所には勤めてない。
    だから保育所勤務の保育士さんの書き込み見ると、自己犠牲や子どもへの愛がすごくて、同じ保育士ながら尊敬する。

    +30

    -0

  • 1117. 匿名 2020/03/06(金) 08:00:26 

    >>837 こないだ、加藤浩次が 最近、ADさんて、人手不足みたいだよね〜ってテレビで言ってたよ

    +14

    -0

  • 1118. 匿名 2020/03/06(金) 08:00:30 

    >>1071
    それはあるね
    外国人は日本人より気が強いし
    それに前からいた外国人と同じ国出身ならすぐ打ち解けてるから新入りといえど後ろ盾がある感じ
    うちも工場だけど外国人は絶対いじめられないわ
    性格悪いおばさんいるし男もクソみたいなのいるけど外国人は日本語の嫌味も多分通じないし何もされない
    私のいる所は良い人が多いのでまぁやっていけてるけど別の部署に備品取りに行くと新人いびりの声とか聞こえて嫌になる
    軽度知的障害の女がいじめに加担して新人いびりしているのを見て、いじめっ子気質なら障害あろうがなかろうが関係ないんだって知った

    +20

    -1

  • 1119. 匿名 2020/03/06(金) 08:04:39 

    看護助手
    年配看護師からのいじめが凄すぎて病んだけど、他に仕事ないから薬飲みながら騙し騙し続けてる

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2020/03/06(金) 08:06:48 

    >>1005
    不動産業とも取引のある会社に勤めてた母親に
    宅建とりたいな〜不動産業って安定してそう〜と言ったら高校生の頃、凄い怒られて猛反対されたの思い出したわw
    当時は将来の話して何で怒られたのか意味不明だったけど、ここ覗いて良かった。

    +17

    -0

  • 1121. 匿名 2020/03/06(金) 08:10:10 

    >>1057

    税理事務所や会計事務所って安給料で難関大学出た人が
    勤める所じゃ無いよ。いるのも高卒で簿記3級2級の有資格者か
    中堅~Fランが多い。
    所長と言われるオヤジはワンマンで人としてダメなやつ多い。
    あと司法書士も。

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2020/03/06(金) 08:12:34 

    塾講師。塾業界はブラックで有名。

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2020/03/06(金) 08:14:58 

    >>435
    レジ係なのにノルマあるの?!
    だから会計に持っていったカゴの中の商品を
    読み取る前に「これ、似たようなお値段で
    こちらの商品の方がお勧めなんですが、いかがですか?」
    なんて言って別メーカーのに変えさせようとするのね〜!
    前に近所の知り合いの子がバイトしてて、断り辛くて
    OKしたけど類似商品であっても成分で合う合わないがあって
    自分に効果が出る商品を固定して決めてるから
    店が言わせてるんだとは思ったけど正直すごく迷惑だった

    +7

    -3

  • 1124. 匿名 2020/03/06(金) 08:15:06 

    結局どんな職だろうがキツイってこと?

    +10

    -0

  • 1125. 匿名 2020/03/06(金) 08:15:19 

    >>1088

    それは昔から言われてる。
    どんな仕事も大変だよ。
    楽な仕事なんて無い。
    ノルマがある仕事は嫌だけどね。
    金融関係、生保は特にだよ。

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2020/03/06(金) 08:16:33 

    セクハラをもみ消すような社長がいる会社

    +15

    -0

  • 1127. 匿名 2020/03/06(金) 08:17:07 

    >>493
    私もマックで、Swしてます。個々で力量の差はあるけど出来ないからって責めることは無く「どうしたら伸びるか」をマネージャーやトレーナーは真剣に考えてその人に合わせたトレーニングをします。
    チームワーク感じられるからマックは楽しい!

    +7

    -5

  • 1128. 匿名 2020/03/06(金) 08:19:58 

    >>512
    いや、医療は看護師だけがブラックなわけない。
    医療業界そのものがブラックの代表格だと思うし、世間の認識もそうなってると思う

    +32

    -0

  • 1129. 匿名 2020/03/06(金) 08:20:02 

    >>108
    ◼️なぜか選民思想が若い頃からある

    ◼️医師になりたくても学力不足で落ちた、という歯科医が昔も今も本当に多いから若い頃からコンプレックス抱えている

    ◼️かなりの割合で、親も親族も兄弟もみーんな歯科医が多いから、スタッフなんて女中としか見ない感覚が身に付いている

    ◼️時代の流れで、難しい治療(インプラントその他)や、コストが超かかる滅菌の徹底をこなせないと(ケチで徹底していない所も多いが)…時代遅れというストレス

    +30

    -1

  • 1130. 匿名 2020/03/06(金) 08:22:41 

    >>602
    あとゲロ
    他トピで見た情報

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2020/03/06(金) 08:24:50 

    >>1093
    生保レディはほんと糞!!
    底辺だと思う

    +7

    -4

  • 1132. 匿名 2020/03/06(金) 08:25:07 

    >>65
    今はしょうがないでしょ。

    +2

    -16

  • 1133. 匿名 2020/03/06(金) 08:26:11 

    >>21
    これこれ!
    高校卒業してすぐスーパーで働いたけど
    毎日毎日パートのババアからヒステリックに怒られて仕事以外の変なしきたりみたいなのもあったり休み希望も若いからって理由で出させてもらえなかった
    日に日に「明らかに自分だけ仕事量おかしくない?」って思い始めた所
    ババア達が「若い子に全部押し付けりゃいいから楽になったわ〜」「社会勉強させてあげてるのよねw」
    って陰口言ってるの聞いて
    めちゃくちゃムカついたから速攻違う職場に転職活動しつつ仕事覚えた頃にバックレて辞めてやった

    +47

    -3

  • 1134. 匿名 2020/03/06(金) 08:27:07 

    >>57

    気が強くないとやっていけない

    優しくていい人は辞めるか、影響受けて性格悪くなる
    結果キツイ人ばかりw

    +22

    -0

  • 1135. 匿名 2020/03/06(金) 08:28:17 

    >>423
    低賃金が嫌というよりも、収入に見合わない仕事・人間関係のキツさを言ってるんだと思う。

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2020/03/06(金) 08:29:58 

    >>49
    学生時代のバイト含め、色んな仕事経験してから看護師になった
    どの仕事とも比べ物にならないくらいキツいし責任重い

    +16

    -1

  • 1137. 匿名 2020/03/06(金) 08:31:45 

    公務員はスクールカースト三軍がなっては
    行けない職業らしいな

    普通に生き残れず辞める羽目になるとか

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2020/03/06(金) 08:34:40 

    >>47
    今そんなんやるならYouTuberになった方がいいんじゃんって思う。
    可愛かったらある程度再生回数稼げるし

    +15

    -1

  • 1139. 匿名 2020/03/06(金) 08:35:12 

    偏差値の低い専門学校の教務

    一応国家資格を取る学校ではあったが、いろいろ能力の低い、覇気のない、目的意識のないダラーッとした感じの生徒が多い

    何割かは家庭環境に問題ありで、退学前後の相談から単位計算、再試験の手配や講師への連絡などとにかく手間がかかるのに、やはり来なくなり退学。

    教務同士もピリピリキリキリして雰囲気悪いし、主任はろくに授業も面倒な実習も受け持たずに教務室で留守番ばかりで私用電話や趣味の活動までしていた

    一応学校組織なので、監査はあるし学生簿や図書の購入の登録、新入生の物品購入、入学式の紅白幕を張ったり飾り花の手配、講師へのお茶出し、入試関連に1日体験授業(しょぼいがオープンキャンパス的な)など、雑用も多量にある。

    生徒の個人情報なんてみんな筒抜けで教務室内で話されていて、法令遵守なんて意識持つ人いなかった

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2020/03/06(金) 08:36:01 

    >>92
    現在家族経営の会社に勤務しています。
    社長夫妻はバカみたいに、連日トイレットペーパーを買いあさりに出歩いています。
    働け!

    +12

    -0

  • 1141. 匿名 2020/03/06(金) 08:39:50 

    >>1004
    出世欲なかったり、就職先にステイタスない人はそんなものだよ。

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2020/03/06(金) 08:39:59 

    >>1089
    社会人から看護師になった人が全く同じこと言ってました
    親の大病を見届けて、今度は自分が支える側になりたいと思って大手のキャリア捨ててまでなったのに。
    問題がいろいろありそうですよね。

    +9

    -0

  • 1143. 匿名 2020/03/06(金) 08:40:37 

    >>782
    保育士は純粋な子供好きの人がなると病むというかすぐ辞めたくなると思う。
    計算高く気が強い要領が良い上手く皮かぶれる苛めっ子タイプ、保育士というブランド目当ての人は続く。

    +11

    -6

  • 1144. 匿名 2020/03/06(金) 08:41:03 

    >>493
    なんでこんなにプラス多いの?

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2020/03/06(金) 08:44:34 

    >>1144
    16歳とかから働けるから?

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2020/03/06(金) 08:44:44 

    交通誘導員
    ・朝かなり早い
    ・毎日現場が違う為地図で調べなくてはいけない
    ・現場が遅れるので遅刻は許されないから道に
    迷ったらアウトで凄く怒られる。毎日プレッシャー
    ・立ちっぱなしで足痛くて話し相手もいない。夏冬は悲惨
    ・制服一式を毎日持ち歩くので重くて通勤が辛い

    地獄だったねあれは

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2020/03/06(金) 08:45:19 

    >>1092
    そこまで客と会話するなんてめんどくさすぎる

    +18

    -2

  • 1148. 匿名 2020/03/06(金) 08:45:48 

    >>306

    その方がやる人減るかも

    +95

    -2

  • 1149. 匿名 2020/03/06(金) 08:46:27 

    >>195
    オフィスとかおしゃれなビルや、工場、大学の学食などいろんな会社に仕事で出入りするけど

    社員食堂も中高年の女性たちがグワーッ!と猛スピードで働いているよね
    若い人は表情が緊張感で一杯か、死んでる感じ


    さっさと仕事終えて上がるよ!みたいな昭和のムードをいつも感じる

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2020/03/06(金) 08:46:30 

    >>960
    備品盗むのは日本人の方が多かったかも…
    清掃は確かに外国人の方が数倍大変だけど

    +1

    -12

  • 1151. 匿名 2020/03/06(金) 08:47:47 

    最近話題のエロジジーのいる会社

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2020/03/06(金) 08:49:07 

    >>37
    まるで自分が医者になったかのように勘違いしているバカども
    単なる事務員だろ笑

    +49

    -7

  • 1153. 匿名 2020/03/06(金) 08:50:05 

    >>958
    なにを言っているのかよくわからない

    +22

    -3

  • 1154. 匿名 2020/03/06(金) 08:50:09 

    >>20
    まもなく派遣営業6年経とうとしてる。
    ここにきてついにうつ発症した。
    人手足りなくて辞めれない。
    昔の上司は 企業と求職者をつなぐ素晴らしい仕事 って言ってたけれど、世の中ではぼったくりと叩かれて何のために働いてるのかわからなくなってきた

    +34

    -1

  • 1155. 匿名 2020/03/06(金) 08:50:29 

    >>1146
    貧弱野郎には無理

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2020/03/06(金) 08:51:36 

    >>1154
    クラウド「やめなよ」

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2020/03/06(金) 08:52:47 

    栄養士。保育園と高齢者施設で働いていたけど、とにかく立ちっぱなしで力仕事多い手取り16万。やりがいなんてない。
    本部の人も調理場の仕事の大変さを甘く見てるから相談にならない。献立も作って発注して調理して片付けて全部1人でやっても誰も評価してくれない。3月で辞めて4月から携帯ショップで働きます。

    +21

    -0

  • 1158. 匿名 2020/03/06(金) 08:54:08 

    >>1139
    専門学校で、偏差値見てや試験あるなんて素敵やん
    金出せば入れるようなところと一味違うやん

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2020/03/06(金) 08:57:04 

    食品工場

    単発バイトで経験したけど、こわいお局多くてレーン作業だから誰か失敗すると罵声がよく飛び交う。
    作業によってはスピードが速くて大変。
    あと、食品の廃棄量がすごくて萎える。

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2020/03/06(金) 08:57:41 

    >>1144
    あそこはデカイ企業だけあって、囲い混みに必死なんだよ
    人員確保必死だから、かなり融通きくし、マニュアルも楽になってる
    パワハラにも厳しい
    資本力があるから出来ることだが

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2020/03/06(金) 08:57:57 

    >>1152
    あの、バカとか言うのはちょっと…。
    言い方悪いけど確かに高校出てれば資格もいらないから誰でもできるけど、結構大変だと思うよ。覚える事多いし(秘書業務や検査補助業務があるなら尚更)、レセプトはチェック膨大だし連合会にも振り回される、わけわからんクレーマーみたいな患者の対応も事務さんがやるし。ああ言うモンスターペイシェントって受付の子には無茶苦茶言って切れたりするけど、ナース、ドクターには態度180度違ってニコニコしてるし。

    +45

    -5

  • 1162. 匿名 2020/03/06(金) 08:58:40 

    >>779
    ロータリーパーラーだったんで立ち仕事だったんですが、それはそれで頭からウンチを浴びる事も…^^;
    注射するにも尻尾上げるにも一々上に登らなきゃならないんで色々鍛えられましたよ(笑)

    ただ私がこの職業オススメしないのは家族経営ならまだいいかもしれませんが、他人同士の集まりだと朝早くから夜遅くまでの仕事だし、生き物相手だから上手く行かない事や、トラブルも満載です。
    どうしても皆イライラしちゃうんですよね。

    アホな上司を持つと八つ当たりされます。常に人手不足なので勤務時間もめちゃくちゃで、酪農の仕事に労働基準法なんかない、と口にする人も

    とはいえ、動物大好きな私には天職でした。もっと人に恵まれていたらなぁ、と今でも思います。
    辞めて6年近く経ちますが今でもミルカー付けしてる夢をみます(笑)

    長々とスミマセン。もし興味のある方がいればこの世界に飛び込んでみるのもいいと思います。
    これだけは辞めておけって仕事

    +18

    -0

  • 1163. 匿名 2020/03/06(金) 09:00:13 

    >>65
    わたしは銀行15年目。最初は不安な気持ちで入社、何度辞めようと思ったか。合わないと思ったら3-5年我慢して勤め、見切りをつけて転職!金融で働いてたことは良い経験になると思うし、いいイメージ持たれるらしいから、転職先みつけやすいらしい。なんとかなるから大丈夫!応援してます!

    +20

    -2

  • 1164. 匿名 2020/03/06(金) 09:00:42 

    >>622
    フィストとかそういうプレイはあるからそれに特化したAVもあるとは思うけど
    プロが仕事としてプレイ、撮影するならそんな流血にはならないしそれはまた趣向が違うというか特殊な性癖の人向けだよね
    てか何でそんなAV見るの…?

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2020/03/06(金) 09:00:44 

    >>1005
    バカだな、大手不動産なんてヤクザのフロントの可能性高いじゃない
    杯ももらってないのに、本職気取りのやつばかりだろ

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2020/03/06(金) 09:01:33 

    >>1135
    人間関係じゃない?
    ここでは悪名高い医療事務経験者だけど最初の所が人間関係良くて四年いました。
    何箇所も転々としてきた40〜50代のベテランも
    ここは人間関係が良いと言ってきたり、
    イジメが理由で逃げてきた人からしたら
    もはや駆け込み寺扱いで人間関係は平和だった。
    その後、旦那の転勤で別の場所で
    また新たに医療事務。
    ここに書いてある以上に異常で
    一ヶ月もたなかったわ。

    +11

    -0

  • 1167. 匿名 2020/03/06(金) 09:01:50 

    >>3
    保育士や幼稚園教諭は新卒で就職するパターンが多いからね。
    私もそうだったんだけど、新卒でほぼ女のみで作る小さな社会に入ると「社会ってそういうものよ」って洗脳しやすい。他を知らないもんね…
    低賃金重労働は当たり前、それでも子どもの為に頑張るって素晴らしいのよ!って洗脳。
    辞めたいと思っても、年度末しか辞められないし、子どもの為を思うと年度途中で投げ出せないんだよね。退職届を出せる期間も短くて、そこを逃すと次の年の年度末にならないと辞められないという…
    辞めやすい状況なら、もっと離職者は増えそう。

    +53

    -0

  • 1168. 匿名 2020/03/06(金) 09:03:35 

    >>73
    辞めて5年だけど、戻りたいときありますよー。
    旅行三昧だったし、ホテルステイも楽しかった。
    先輩の嫌味は気づかずスルー、あとお客様に夢見過ぎなければ。

    +8

    -2

  • 1169. 匿名 2020/03/06(金) 09:04:35 

    >>1038
    うつ病でも辞めさせられないからうつ病が多くみえる場合もあるよ。大企業しかり

    +18

    -0

  • 1170. 匿名 2020/03/06(金) 09:04:41 

    >>903
    コンビニってレジ以外でやることが多いのに何故呼び鈴を置かないのかが不思議。

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2020/03/06(金) 09:05:33 

    >>1093
    6年間、生命保険営業をしてましたー。
    個人事業主ではない営業職員(固定給)形態もあり、
    私はそちらでした。確かに契約件数ノルマの他にも
    損保、保全など様々なノルマありましたが契約もらえた時は、この上ない達成感!
    でも、このご時世で常に契約もらい続けることは不可能だと悟り退職しました💦

    +21

    -0

  • 1172. 匿名 2020/03/06(金) 09:08:07 

    >>310
    歯科衛生士です

    少し器用そうな助手だと、印象(歯の型どり)やセメント除去など、口の中に手を入れる仕事させている医院多いよね

    歯石取りまでさせたり…私はそれが嫌で退職した。
    患者の皆さんは、ネームプレートをよく見て
    「歯科衛生士」と入れていない医院はごまかしている率が高いので注意してみて。
    今の時代、はっきりと「歯科衛生士の資格の方ですか?」くらい聞いてもいいと思う。


    若手ドクターはかなり法律意識が高く、違法行為とクレームつけられるのを恐れているのでやらせないけど、中高年ドクターはこれくらい慣習として平気だろ、とやらせる人が多い

    +20

    -0

  • 1173. 匿名 2020/03/06(金) 09:08:21 

    >>1157
    やってみないとわからんが、このトピで携帯ショップも出てたよ、大丈夫?

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2020/03/06(金) 09:09:17 

    >>105
    これ、あるあるですよね。

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2020/03/06(金) 09:12:00 

    データ入力どうですか?

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/03/06(金) 09:13:37 

    >>46
    当時は毎日辛かった。毎日セクハラ、ホテルへ連れ込まれそうになるし。
    今思うと人間の嫌な部分を見れて勉強になった。

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2020/03/06(金) 09:14:44 

    >>1161
    その分、客に横柄で威張り散らしてるよね

    +14

    -2

  • 1178. 匿名 2020/03/06(金) 09:16:11 

    JA‼️
    マイルドヤンキーの高卒ばっかりで頭が悪くて嫌にある

    +10

    -0

  • 1179. 匿名 2020/03/06(金) 09:17:06 

    >>827
    4年で退職なんだよね。
    毎週愚痴こぼしにくる市民の相手をうんうん聞けるとか、パソコン使えて神扱いだとか、新人か臨時職員ってところかなと思った。あと、災害経験ないんだろうな、とか。

    +12

    -1

  • 1180. 匿名 2020/03/06(金) 09:17:22 

    公務員じゃない司書
    特に民間が業務委託してるとこ
    有名なとこではカラオケもやってる方が特に悪い
    やりがい搾取
    館長もアルバイトみたいなもん
    ろくに仕事しないで一日中下手くそな工作お絵描き
    女ばっかりで陰口チクリお菓子はずしお昼はずし
    今思い出しても腹が立つ
    たまにくる社員はヤンキーみたいな女

    +10

    -0

  • 1181. 匿名 2020/03/06(金) 09:18:47 

    みんながやりたくない仕事を誰かがしてくれてるから成り立ってるんだよ
    感謝しないと

    +22

    -0

  • 1182. 匿名 2020/03/06(金) 09:19:10 

    工場とかの流れ作業的な場所
    悪い奴らが牛耳ってやりたい放題優しい弱い方をうまく使って虐めまくると実際聞いてから
    実際寮生活してる方が同室の奴に殺されてる事件も有る

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2020/03/06(金) 09:20:48 

    >>2
    病みますよねー
    残るものはお金だけと言われてますが、
    昔と違って単価クソ安いところ増えてるし、
    下手したらお茶なんて珍しくないし割に合わない。

    ネットでの中傷や客は金払わなきゃ女に相手にされない、生理的に無理なタイプがほとんどだからストレス半端ない!

    +62

    -0

  • 1184. 匿名 2020/03/06(金) 09:22:10 

    >>203
    というより言葉を交わせない分後悔が残るんだよね。
    病院や薬も飼い主のエゴだったかなとか。

    +33

    -0

  • 1185. 匿名 2020/03/06(金) 09:22:53 

    >>181
    いいなぁ
    すごくやりたい笑

    +15

    -0

  • 1186. 匿名 2020/03/06(金) 09:23:05 

    >>1182
    殺すほど嫌なら辞めたらいいのにね

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2020/03/06(金) 09:24:50 

    学がなくてもできる仕事全般に言えるw

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2020/03/06(金) 09:24:56 

    >>4
    難聴になりそう

    +28

    -0

  • 1189. 匿名 2020/03/06(金) 09:26:06 

    >>833

    一部って、大体が美容師で美容院経営者だよ
    経営者じゃないスタッフがモチベーションあって、いっぱい指名手当てもらったり店販手当てもらって給料が増えても、基本給が低いしボーナスが無いところがほとんどなので、経営者以外のスタッフのお給料は頑張りに対して低い。
    だからといって皆が美容院経営するとさらに潰れるお店続出。

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2020/03/06(金) 09:28:17 

    警察官。区内をパトロールしてると区民の皆さんから「うわ、また来た」みたいな目で見られることに疲れた。憧れてなった職なのに、想像以上に煙たがられる。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2020/03/06(金) 09:28:31 

    コネで商社や銀行に入ってる知り合いは、住宅手当て全額支給とか、高級車乗って楽で絶対辞めない〜と言いながら、保育士にクレームばっかり言って我が子見てもらっているのを見ると、保育士可愛そうだなぁと思う

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2020/03/06(金) 09:30:08 

    >>979
    そうだよね。
    自分でお金稼いでるんだから、ヒキニートより良いと思うよ。

    +33

    -2

  • 1193. 匿名 2020/03/06(金) 09:31:48 

    >>1041
    店長に言って出禁にしてもらえばいいよ
    チェーンのファミレス勤めだけど、うちの店長はそういう事ちゃんとやってくれてる

    +12

    -0

  • 1194. 匿名 2020/03/06(金) 09:34:24 

    >>3
    園長に以外とDQN系が多い

    +27

    -1

  • 1195. 匿名 2020/03/06(金) 09:36:11 

    >>49
    生理痛の日にトイレによく行くのが迷惑だと先輩に注意され、師長に呼び出された。生理痛が重く出血量が多いことを話すと「鎮痛剤などの対症療法ではなく手術を検討して。子宮全摘したら生理痛は無くなるから。看護師なんだからもっと論理的に考えてね」と指導された。将来結婚出産もしたいから手術には踏み切れず。辞めて日勤のデスクワークに転職しました。

    +75

    -3

  • 1196. 匿名 2020/03/06(金) 09:38:05 

    >>253
    お昼ぐらい出せばいいのにね。

    +19

    -0

  • 1197. 匿名 2020/03/06(金) 09:38:28 

    介護職ですね。
    壮絶でした。人の死に直面。
    人が死んでも、何も思わない冷たくなります。
    それから、虐待?みたいなのもありました。

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2020/03/06(金) 09:39:14 

    >>485
    一般企業を経験後に、某有名ホテルでフロント・人事をしていました。あまりのブラックさに驚きました。ホテル業界はおすすめできません。

    給与は低く賞与はゼロか寸志程度。有名ホテルほどフロントやコンシェルジュの正職の採用枠は少なく新卒採用が激戦(昇進するにも上がつっかえているのでホテル業界を転々としながら給与を上げる)
    諦めてレストランのサービスとして働く人も多いです。

    本当に離職率の高い業界で、憧れの強い人ほどすぐに辞めてしまいます。それでももしコンシェルジュを目指すならホテル専門学校に行かずに、外国語学科のある大学をお勧めします。大卒の方が役職につきやすいし、 ホテル業が嫌になった時に転職しやすい。
    専門卒ならほぼ一生サービス職。土日祝休みの仕事が選択肢から外れてしまい、結婚出産後に就職先を探すのに苦労します。

    +28

    -1

  • 1199. 匿名 2020/03/06(金) 09:40:03 

    >>1179
    新人や臨時職員に市民の相手を押し付けてるんですかー?
    どこの役人か知りませんが、文章が偉そうですしなめてますね。

    災害は役所勤めの際に地震、民間に戻って洪水経験しました。
    役所での災害対応の経験がたくさんあるのであれば、ぜひ聞かせてもらいたいですー。

    +7

    -11

  • 1200. 匿名 2020/03/06(金) 09:41:52 

    >>1045
    宅建、ここ数年はかなり難易度高くなってるよ。
    〜そうだ、ってあなた勉強もしたことないのに気軽にコメントしないでよ。

    不動産屋がヤクザまがいで離職率高いってのは同意。

    +11

    -1

  • 1201. 匿名 2020/03/06(金) 09:43:39 

    >>760
    再就職ってあんまないような…
    勤続年数長ければいわゆる天下り先が用意されてるけど、大半が自営業(ネイリストとかマナー講師とか)だったよ
    結婚はピンキリ。危ないのは、CA狙いの男性って女性を所有物みたいに無意識に思ってるから、モラハラ率高い。

    +28

    -0

  • 1202. 匿名 2020/03/06(金) 09:43:47 

    49
    お疲れ様です。
    あなたたちナースは天使です。
    わたしと子供がお世話になり、感謝しています。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2020/03/06(金) 09:45:32 

    >>11
    高校生の時惣菜で2年間バイトしてたけど、そこはパートの対立がヤバかった
    昼休憩いってきます→いってらっしゃーい→(いなくなったら)戻ってこなくていいよ〜ww
    こんな事を40代50代のおばさんがやってるんだから呆れたわ 
    揚げ物担当は地獄
    弁当担当、サラダ担当の日は楽しかったな

    +117

    -0

  • 1204. 匿名 2020/03/06(金) 09:46:36 

    >>534
    仕事で大企業~零細までいろいろ内部にも長時間出入りするけど、国民の誰もが知る大企業は綺麗な女性が多いが30才くらいまでしかいない感じ。
    アクセサリーもネイルも服装、髪型も上品で、太った人がいない。
    ある意味お金かかるだろうなと思う。


    中高年でも残る女性はアクセサリーも服装も高級で、管理職かな。
    でもとにかく疲れて痩せている感じが多い。

    年金事務所とか公的な所は、横柄で返事も挨拶もろくにしない男性が多い(中高年は)

    どこでも20代はきちんと挨拶やお礼の言葉もあり、礼儀正しいけれど30才~は業者に対してすごく横柄になると思う

    多くの企業に出向くが、どこにも必ず
    「よくこんな不思議チャンみたいな変わった人、採用されたな」
    と謎な女性が少しはいる。
    メイクや服装、言動、個性的すぎて…コネなのかなと。

    +16

    -2

  • 1205. 匿名 2020/03/06(金) 09:48:31 

    >>50
    私、コールセンターの人にはいつも感謝してるよ。いつも丁寧な対応をありがとうね!
    でも、しんどかったら、別のお仕事への転職も考えてね。

    +21

    -0

  • 1206. 匿名 2020/03/06(金) 09:49:16 

    >>1086
    あたりまえ。国家資格持って、日々勉強、激務の勤務してるんだから。
    入院の場って、人の生活の場。そこに向き合うってことは、毎日仕事内容が変わるし、時には負の感情とも向き合わなきゃいけない。誰にでもできる仕事とは思わない。高給取りでないとやってらんない。

    +36

    -1

  • 1207. 匿名 2020/03/06(金) 09:49:25 

    新宿歌舞伎町のコンビニ

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2020/03/06(金) 09:50:42 

    士業の事務所。
    先生が絶対的存在で細かすぎるルールが多く、
    怒鳴り散らしたりパワハラ当たり前、
    入社初日から長時間残業当たり前で、
    1ヶ月持たず辞めてしまったけどまったく後悔はない。

    +10

    -0

  • 1209. 匿名 2020/03/06(金) 09:50:53 

    >>167
    うわー!
    私の属してる職業の事かと思うくらい似た要素が!!

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2020/03/06(金) 09:51:13 

    >>1123
    自己レスごめんなさい
    その時、こっちもなんだかなぁって思ったけど
    そうやってレジ打ちながらセールスまで
    やらされて勧めなきゃいけないバイトさんも
    大変な仕事だなと思って、その近所の子をあらためて
    学生なのにしっかりした娘さんだと感心したんだけど
    ただの文句みたいな書き込みになっちゃってた

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2020/03/06(金) 09:52:32 

    >>933
    ありがとうございます。
    優しい方ですね。

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2020/03/06(金) 09:56:19 

    >>452
    違法です!夜勤明けの身体で日勤なんて医療事故の原因だと思う!まして、休みもないなんて。そんな病院が存在するなら、大問題よ!

    +29

    -0

  • 1213. 匿名 2020/03/06(金) 09:57:06 

    >>833
    「お客様の髪質だとこのご希望の髪型は再現しにくいと思います。まとまりが良い髪型でしたら…」

    「え、そこを頑張ってなんとかするのが美容師じゃないんですか?」

    って言ってきた女子大生を思い出した。

    +19

    -0

  • 1214. 匿名 2020/03/06(金) 09:57:54 

    >>102
    本当の子供好きな人だったら良いかもね。資格無しで子供手が離れたからって働いてる人もいるよ。とにかく赤ちゃん子供を触りたいって。こういう天職の人なら良いけどね。

    +12

    -7

  • 1215. 匿名 2020/03/06(金) 10:00:22 

    働き方が問題になる前の牛丼屋(すきが付くとこ)
    新人研修で数件のお店をたらい回し
    お店に着けば来ること聞いてないって言われる
    ある店舗では新人来るとか私たちにどんだけ負担かけるのって私にグチグチキレられる
    14時間労働で休憩5分
    自分が働く店舗での研修2回目で夜の店舗を完全1人でやらされる
    忘れたけど1週間で辞めたかな

    +15

    -0

  • 1216. 匿名 2020/03/06(金) 10:00:56 

    >>696
    「利用する側の人間になるべき」って言い方がなんだかね・・・。
    以前働いていた者として底辺の仕事なのは間違いないけど、底辺の仕事と言っておきながら貴方みたいな人がホテル従業員に対して「一流のサービスしろ」とか言うんでしょうね。
    奴隷じゃないんですから、どなたに対しても謙虚な姿勢は大切ですよ。

    +5

    -4

  • 1217. 匿名 2020/03/06(金) 10:01:28 

    >>420
    パートなら楽と思ったら甘いと思います。
    正規と同じように働かされることになると思う…
    仕事量が半端ないから、正規の先生だけじゃ回らなくて、手伝うよって言ってくれるパートさんはすごくありがたかっだけど、わたしはパートだからできないよって一喝してくる人もいて、正規としては前者は気持ちが嬉しいけど、後者は契約上間違ってるとは思わないかった。でも、それが原因で「あの人が余計なことするからこっちが悪者扱いされてさー」「あの先生は子供大きいのにいつまでパートなんかねー」とか陰口祭りです。家庭のことずけずけきかれますよ、子供の年齢、旦那の職業・休みなどなど…
    パートを希望するより、施設を選んだ方がいいですよ、保育士は保育園だけじゃない。

    +56

    -0

  • 1218. 匿名 2020/03/06(金) 10:03:35 

    >>1018
    単に新人入ったら、その分偉くなったと勘違いしてるだけ
    深い意味はない

    +44

    -0

  • 1219. 匿名 2020/03/06(金) 10:03:49 

    飲食店のパート。子供の急病で休みたくても変わりを探せと言われる。飲食店はやめたほうがいい。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2020/03/06(金) 10:05:07 

    >>6
    まあでも、美容師って
    人を綺麗にしたり、人と接したり、美について探求したり
    ってことが好きな人がなるんだろうから、
    別にいいんじゃない?
    あまりに悪条件ならそりゃかわいそうだけど、
    趣味が仕事みたいなものというか、
    好きな人にはやりがいあるんじゃない?
    仕事によっては、別にそこまでその分野が好きなわけじゃないけど渋々やってる、ってものもあるよね
    でも美容師にそういう人って少なそう。

    +55

    -8

  • 1221. 匿名 2020/03/06(金) 10:06:36 

    >>946
    どう騙しているのか気になる

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2020/03/06(金) 10:09:13 

    >>1164
    みたくもないのにグロいのがでてくることあるよ

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2020/03/06(金) 10:09:22 

    >>769
    うちの母が美容師で店も持ってるけど大変だよ
    少ない休みも講習や美容組合の会合で潰れる(若い人は美容組合なんて入ってないかも)
    田舎の店なので稼ぎは…どうかなーめちゃくちゃ貧乏ではないけど

    +35

    -1

  • 1224. 匿名 2020/03/06(金) 10:09:23 

    >>49
    酷かった勤務は
    8日勤で4日目と6日目に委員会があり帰宅深夜。
    8日目に勤務交代で次の日準夜入りと言われて泣けた。


    あと
    準→準→深→深→準
    という時も。1週間昼間に寝てる生活。

    +5

    -3

  • 1225. 匿名 2020/03/06(金) 10:14:53 

    >>1195
    しっ、子宮全摘?
    それって病気でもないのに出来るの?
    怖すぎる!

    +42

    -0

  • 1226. 匿名 2020/03/06(金) 10:15:21 

    >>94
    あなたの返しがとても好き♡

    +10

    -1

  • 1227. 匿名 2020/03/06(金) 10:16:21 

    医者
    女性には向いてない

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2020/03/06(金) 10:17:20 

    >>9
    昔知り合いがやってたけどエレベーターに乗った数秒しか寝る時間がないって言ってた

    +30

    -1

  • 1229. 匿名 2020/03/06(金) 10:17:45 

    >>11
    私、惣菜のお寿司コーナーで働いてたけど、楽しかったよ!
    おばちゃんは余った物くれるしw

    +20

    -1

  • 1230. 匿名 2020/03/06(金) 10:18:10 

    私は最初大手のメーカーに就職したんだけど、まったく性に合わなかった。そのあとアパレルに転職したんだけどすごく楽しい。職種じゃなくて好きな分野だったら仕事楽しいと思う。

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2020/03/06(金) 10:18:19 

    J◯LのCAはコロナにかかっても病院に行ってはいけない、周りに公表してはいけない命令が出ています

    +12

    -0

  • 1232. 匿名 2020/03/06(金) 10:18:46 

    >>30
    仕事量に対して賃金安過ぎ
    知り合いオーナーに頼まれて1週間手伝い、そのままバイトに誘われたが断った
    割りが合わない

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2020/03/06(金) 10:18:52 

    >>672
    謎の上から目線の職業差別やべえな

    +25

    -5

  • 1234. 匿名 2020/03/06(金) 10:19:42 

    >>1187
    ひゅ~、かぁっくい~い~ぃ笑

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2020/03/06(金) 10:19:52 

    >>913
    小岩とかヤバそう

    +3

    -2

  • 1236. 匿名 2020/03/06(金) 10:20:41 

    栄養士。
    民間はいくものではない

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2020/03/06(金) 10:21:32 

    >>12
    もう10数年前だけど、学生のときバイトしてた。
    パワハラ、セクハラなんでもありの最悪の環境だったよ。若いリーダーが多くて、体育会系でバカばっかだった。
    自分のチームを若い女の子だけで構成してみたり、ギャルっぽい格好でこいと言われたり。
    一番偉い人が見た目弱々しい若い男たったんだけど、ほんの300メートルの距離をタクシー使うとか変な金持ちアピールしてきてゾワゾワした。
    お客さんに電話するとき申し訳なくて胃が痛かった。
    もちろんすぐ辞めたよ。

    +20

    -0

  • 1238. 匿名 2020/03/06(金) 10:21:37 

    >>672
    ほんとだな笑
    ここまてゲスな奴も珍しいわゲラゲラ

    +4

    -4

  • 1239. 匿名 2020/03/06(金) 10:22:09 

    接客業のレジ

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2020/03/06(金) 10:22:22 

    >>357
    おー今までやった職業とか毒親?なのも私に似たとこがある
    とりあえず口がうまいダメな男に捕まらないようにね
    あとすぐ子供作らないように
    それだけ

    +14

    -0

  • 1241. 匿名 2020/03/06(金) 10:22:35 

    >>4
    昔、バイトしてたけど今思うと一番環境良かったよ。

    ・現場で早番と遅番入れ替えるので残業や面倒な引き継ぎなし。
    ・休憩も交代制なのでどんなに忙しくても必ず入れるし、急いで食べなきゃいけないことも無かったし、休憩中に現場に呼び出される事もなし。
    ・基本喋らなくてOK。ニコニコしてやるべき作業してれば良い。スタッフとは休憩室でのほのぼのした会話しか無いので人間関係も良い。
    ・面倒な客やブラックな人来たら、すぐにインカムで全員に連絡来るし、お客さんに絡まれても直ぐに社員さん来て対応してくれるから安心だった。泥酔客や明らかな浮浪者も直ぐに連携して社員さんが入り口で止めて店内には入れなかった。
    ・トイレは10分おきに見回り清掃してたので百貨店並みに綺麗。個室にこもってる人いたら全員連携して気にかけてた。
    ・身だしなみチェックや朝礼は、そこら辺のファミレスよりもしっかりしてた。

    働く前は、怖くてタバコ臭いイメージだったけど、時給につられてやってみたら見事に覆った。最新の空気清浄機入れてたからか、タバコも全然気にならなかったよ。
    若くて健康なうちは本当にオススメ。

    +54

    -5

  • 1242. 匿名 2020/03/06(金) 10:22:46 

    >>858
    経験あります。
    信じられないけど、それは会社側が
    「お前のために、駐車場代金を払ってやってるんだから。交通費?それ以上よく要求できるな、図々しい!」

    という意識なんですよ。
    新人で仕事もできない癖に、とかこれまでみんなこうしてきたのに…と絶対出してくれないはず。

    +11

    -0

  • 1243. 匿名 2020/03/06(金) 10:23:43 

    >>4
    パチンコ店員、47歳は採用してくれますか?

    +14

    -3

  • 1244. 匿名 2020/03/06(金) 10:23:47 

    飲食店のキッチン

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/03/06(金) 10:23:54 

    >>1215
    さすがゼンショーホールディングスは底辺をゴミ扱いしてまんな
    さすがやでさすがやで

    +10

    -0

  • 1246. 匿名 2020/03/06(金) 10:24:28 

    >>164
    不整でてるのに辞めたくなくて、ごまかしてもらう人とかね。

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2020/03/06(金) 10:25:57 

    >>1173
    ありがとうございます。このトピを見てあるじゃん!だと思っていました笑
    でもやってみないと分からないのでできるところまで頑張ってみようと思います!

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/03/06(金) 10:27:23 

    保育士、本当に人間扱いされてない事が今回わかって、4月に辞めます。

    +10

    -1

  • 1249. 匿名 2020/03/06(金) 10:29:11 

    >>316
    現在働いてますが、私は1番新人なので仕事沢山押し付けられてる上に30分タダ働き。その上要領悪いだの仕事が遅いだの毎日チクチク言われてもう我慢の限界で辞めようと思ってるけど、アメとムチの使い方が上手いところもあるおばちゃん達なのでなかなか辞める事を言い出せず。

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2020/03/06(金) 10:29:54 

    >>1248
    うちの娘一番大変な時期に見てくれて、本当にありがとう
    一生感謝する

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2020/03/06(金) 10:30:54 

    >>147
    一部だけ
    殆どの子はそんなのあげない(笑) 
    インスタとかによくあげる子のことは同期の中でも「痛いよねー」って話題にはなる

    +23

    -0

  • 1252. 匿名 2020/03/06(金) 10:33:07 

    >>1072
    徴収やってた、そろばんで計上するおばちゃんがまだいてびっくりした。
    そして支出と収入の担当が違うから毎年差額が合わないままなのにもびっくりした。
    正にお役所仕事って感じだった。
    残業全くなし、リフレッシュ休暇有、ナス良かった。

    +10

    -1

  • 1253. 匿名 2020/03/06(金) 10:33:20 

    芸能人のマネージャー

    +3

    -1

  • 1254. 匿名 2020/03/06(金) 10:34:11 

    >>768
    学生の頃、短期でやったことある
    コンビニスイーツの最後の仕上げにイチゴを乗せる仕事
    なにも考えなくていいから向いてたけど、とにかく寒いのがキツかった

    +24

    -0

  • 1255. 匿名 2020/03/06(金) 10:34:20 

    >>1225
    筋腫があったから。かかりつけの婦人科医は「まだ若いので結婚出産を希望しているなら、全摘手術はまだしないで対症療法を選択するべき」と言ってましたが、看護部長や師長や先輩は「仕事に差し支えが出るしQOL(生活の質)の向上の為には手術を検討するべきでは?」と言ってました。

    +9

    -0

  • 1256. 匿名 2020/03/06(金) 10:34:55 

    >>108
    ごめん実家が歯科です
    親がド変人なのは知ってる
    歯科医の2世でもないし医者になれなかったから選んだわけでもないけど、それ以外の理由の人はもっと変人である率高いと思う
    つまり変な人しかいない

    +36

    -1

  • 1257. 匿名 2020/03/06(金) 10:36:49 

    >>133
    変な子ほどそういうことしてる。
    CAデビューみたいな子

    +9

    -0

  • 1258. 匿名 2020/03/06(金) 10:38:06 

    >>1168
    本当、鈍感力がなきゃやらない仕事だよね
    純粋な子や繊細な子は続かない(笑)

    +12

    -0

  • 1259. 匿名 2020/03/06(金) 10:38:39 

    トピタイトル、なんか失礼。
    世の中回ってるのは誰かがその仕事を頑張ってるからじゃん。
    これだけはやめておけ、ってそれ知ってどうしたい?

    +7

    -7

  • 1260. 匿名 2020/03/06(金) 10:39:01 

    >>1255
    私は何ヵ所か病院を回って全摘ではなく筋腫だけをとる手術ができる先生に出会えて、かなり体調は楽になったし妊娠も問題なくできるって言われました。それまでは止血剤を処方され鉄材を打たれながら生理をやりすごしてたほどでした。

    あなたの場合は取りづらいところにあるのかな?もし全摘しないでも取れるっていう技術をもつ先生がいたらいいんだけど。貧血ってかなり辛いよね...。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/03/06(金) 10:39:38 

    >>1101
    よく親に楽な仕事なんて無いと言われた
    あと変な人はどこにでもいるとも言われたよ
    ずっと続けてた正社員やめて
    いろんなパート始めたけど納得!

    +19

    -0

  • 1262. 匿名 2020/03/06(金) 10:39:45 

    >>283
    何で男同士だと、汚くなるの?

    +6

    -4

  • 1263. 匿名 2020/03/06(金) 10:39:59 

    >>667
    私の友達でCAやってる子もうつ病になってたよ。

    +13

    -0

  • 1264. 匿名 2020/03/06(金) 10:41:22 

    >>141
    同じくパン屋です。
    朝早いですよねーお疲れ様です。

    作業場狭いし、時間内に作らないといけないから常にピリピリ。人間関係でやめてく人多すぎ。

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2020/03/06(金) 10:41:28 

    >>1086そりゃあすごい大変な仕事してるからでしょ。コードブルーとか思い出してよ。コロナみたいな感染症のリスクもあるし、それ以外のいろんな感染症のリスクも抱えながら仕事してるしね。ケアレスミスが命取りになるし、ドジする私には到底無理だわ。

    +26

    -2

  • 1266. 匿名 2020/03/06(金) 10:42:13 

    看護師
    自分の出産時、母の入院中も今想えばかなり感じ悪い病んでる人いたから悪いイメージしかない。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2020/03/06(金) 10:42:49 

    >>16
    うちは人間関係めちゃくちゃ良かったな。面倒くさい上司はいたけど。ただ夜勤専門の人がいない店舗は日勤→夜勤バラバラのシフトだと身体壊す。若いうちしか無理だった。英語はなんとなく覚えた。フロントは主にクレーム処理だった。

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2020/03/06(金) 10:45:05 

    >>875
    口悪いけどさ、あんた達が残業代欲しさに無駄な残業して保育園のお迎え遅れるたび、ゴミみたいな扱いの保育士は無給で残業したんだよって思う。

    +29

    -0

  • 1269. 匿名 2020/03/06(金) 10:45:37 

    >>114
    でもそのリーダー格の人もたぶん非正規だよ(私の職場がそう)。その仕事には慣れてても、住民税滞納してたりして社会的にはクズww

    +15

    -0

  • 1270. 匿名 2020/03/06(金) 10:45:39 

    看護婦
    母が過労で亡くなったので…

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2020/03/06(金) 10:45:49 

    >>103
    某有名音楽教室ですが、交通費はもちろん、福利厚生も一切無しです。
    生きていけないレベルで低収入。

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2020/03/06(金) 10:45:58 

    小学校の教師かな。
    頭おかしい親も子供に影響あるからサポ−ト必要やらで手厚い対応しないといけない、しかもそういう輩に気に入られたらずっと担任押し付けられるし地獄。。

    +10

    -0

  • 1273. 匿名 2020/03/06(金) 10:47:01 

    清掃 

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2020/03/06(金) 10:47:07 

    お医者さん。親戚に何人かいるけど、そこ見ててもまわり見ててもいつも疲れてるし、結構短命が多いよ。

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2020/03/06(金) 10:49:29 

    >>42
    パン工場でパン生地にウインナー置くバイトを1日で辞めたわ

    +10

    -0

  • 1276. 匿名 2020/03/06(金) 10:49:35 

    >>891
    N○○のパートも同じ感じ。
    正職員のパワハラがすごかった。人の見ていないところで無視とか。
    特に女性。。

    +16

    -0

  • 1277. 匿名 2020/03/06(金) 10:54:17 

    >>476
    私は父親が自衛官だったけど、父親が常にイライラしてて、酒飲んで暴力や喧嘩が当たり前だった。
    給料いいイメージだけど、周りの会社勤めの人たちより良くなくて、母親もフルタイムで働いていて、常にイライラしていた。
    定年も早い。
    ただ、年金が多少良かったくらい。

    +19

    -0

  • 1278. 匿名 2020/03/06(金) 10:54:44 

    めがね屋。
    給料低すぎてバイトかよってレベル。
    ウチの会社がそうなだけだと思うけど、時給換算して東京都の最低賃金スレスレ。
    割りに合わない。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2020/03/06(金) 10:55:14 

    >>108
    そういえば、閑散の言葉がぴったりの流行らない歯医者の院長がやたらプライド高くて変わった人だった。腕は普通かな?2回で通院やめたからよく分からないけど。
    風の頼りによると潰れたらしい。

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2020/03/06(金) 10:56:59 

    >>875
    結局、残業代はあるの?ないの?

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2020/03/06(金) 10:57:46 

    大手証券会社務めてる友人にどんな仕事?って聞いたら
    「年寄り騙す仕事」って言ってた…
    冗談だと思いたい(^^;

    +18

    -0

  • 1282. 匿名 2020/03/06(金) 10:57:51 

    >>108
    トイレの盗撮してるのが衛生士さん達にバレて、客には知られていないけれど
    訴えられた人いたなー。

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2020/03/06(金) 10:58:48 

    アパレル販売員。

    GW、お盆、クリスマス、年末年始…
    世間が大型連休の時は、基本仕事なので、虚しくなる事がある。

    女性だけの職場が多いから、出会いが少なくて、晩婚率が高いです。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/03/06(金) 10:59:26 

    >>30
    夜勤で3時間だけやってたけどやること多すぎて…
    レジ、フライヤーの掃除、揚げ物の補充、商品の陳列、廃棄、郵便物の受け渡し、メルカリ、ゴミ出し、清掃、カフェ、
    レジだけでも支払い方法に種類ありすぎだし
    タバコも銘柄200以上あるのに番号で言ってくれない客もいるし
    見下されてるのか急いでてイライラしてる客にキレられるのもよくあったなー。
    うちのコンビニには基本2人で回してたからキツかったけど時間があっという間に過ぎるのはよかった!

    +13

    -1

  • 1285. 匿名 2020/03/06(金) 11:00:03 

    >>108
    義実家が歯医者やってるけど、義父も変人だわ。
    異常に正義感あるくせにすぐキレる

    でも辞めた人が大体戻ってくるからあれでまだマシなのかも
    歯科衛生士間でいじめにあって戻ってきた子もいるし、職場探し大変だよね

    +12

    -1

  • 1286. 匿名 2020/03/06(金) 11:01:17 

    コンビニ店員
    やった事ないけど傍から見ても絶対大変なの分かるし割に合わないと思う
    宅配関係、各種税金等支払い、コピー機や支払いポートの使い方、ポテトとかから揚げとか肉まん
    の補充、調理・・
    挙げだすとキリないけど覚えることがあまりに多すぎてあの時給ではやってられないでしょ普通は
    通勤帰宅ラッシュ時はレジが込み合って地獄だろうし
    昔は楽なバイトの代名詞だったらしいけど、今は完全に真逆だと思う

    +26

    -0

  • 1287. 匿名 2020/03/06(金) 11:01:25 

    >>1259
    やってたからこその老婆心だと思ってたよ
    書かれてることの多くが
    「割に合わない、シフトが非人間的」
    みたいな労働条件や環境に関連してるよね
    敬遠されるようになれば経営側も状況を見直す必要に迫られて、ブラックな職場が減るかもしれない
    労組も作りにくくなってると思うから、情報共有をこういう形でするしかない部分があるんじゃないかな

    +17

    -1

  • 1288. 匿名 2020/03/06(金) 11:02:22 

    >>32
    わかるわ。
    営業で官公庁担当だったんだけど、公務員は概ね変な人(一般企業で働けなさそうな人)と無味無臭な人この2タイプ。
    変な人に限って発言権あったりするんだよね。
    他は自分を殺すしかなくなるわな。
    安定してるけど閉塞感すごいと思う。

    +15

    -1

  • 1289. 匿名 2020/03/06(金) 11:04:02 

    >>1283
    女だらけの職場で彼氏途切れない人とか凄いよね
    プライベートで男友達いないと本当に出会いらしい出会いが全く無い

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2020/03/06(金) 11:04:58 

    >>1256
    それ以外はもっと変人…
    親が医者で落ちこぼれ故の歯科医の知り合いいるけどすげー変態。
    アレ以上と思うと戦慄だわ。

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2020/03/06(金) 11:05:58 

    宣教師

    宗教自体は否定しない
    給与安い休み取りにくい
    奉仕という名の強制労働
    富を得るは悪い事、貧しいものは幸いという風潮
    常識の通じない精神疾患や生保の人を相手に優しく教えを説かなければならない

    よほどの覚悟がなければなってはいけない職業だと思う
    子供の頃教会に行ってて何となく感銘受けて神学校行く人が多いけど、これ程労働環境が最悪だとは知らないと思う

    普通の人なら精神を病むから一般企業で働きながら教会に通って信仰を続ける方が断然オススメ






    よほど

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2020/03/06(金) 11:06:15 

    ヤクルトレディ
    すぐやめました

    +11

    -0

  • 1293. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:22 

    >>49
    三交代制だったけど日勤→深夜勤が辛かった。【日勤】8時30分〜16時30分、【深夜】0時〜8時半だったけど、実際には勤務開始までに情報収集をしたり急変や入院受け入れがあるので、【日勤】8時〜19時30分、【深夜】23時30分〜10時30分になった。深夜勤は休憩1時間の規定はあるが、離床センサーやナースコールが鳴るので、先輩は30分、後輩は10分くらいの休憩しか取れない。

    +11

    -1

  • 1294. 匿名 2020/03/06(金) 11:07:48 

    >>3
    保育士経験あります。皆さんが仰ってる事と同じく、低賃金。帰宅してから持ち帰りの仕事沢山。残業手当なし。

    そしてそれ以上にキツかったのが人間関係!
    味方のふりして陰口。

    更に、子どもの好き嫌いする保育士!最低だった!
    好きな子どもには、必要ない子でもお昼寝添い寝。劇の配役は、お気に入りの子に主役。お散歩ではお気に入りの子の手しか繋がない。
    嫌いな子には、「こっち来ないで」「触らないで!」と冷たく接し、基本、言葉掛けしない。
    保護者の前ではニコニコ。

    理事長にぶちまけて辞めさせていただきました。

    +56

    -0

  • 1295. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:05 

    >>368
    空飛ぶ生殖器🤣
    トイレなのに声出して笑っちゃったじゃん!

    +9

    -0

  • 1296. 匿名 2020/03/06(金) 11:08:35 

    >>1291
    ちょwすごいの来たww

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:37 

    >>1124
    一般事務って呼ばれてる仕事がどれだけ恵まれてるのかだね。
    人間関係はどこにでもあるし、プラスアルファ技術や専門的な知識が必要。
    特に華やかな世界や公務員はそれだけで偏見があったりする様に思う。

    +7

    -2

  • 1298. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:39 

    >>936
    綺麗事いってるから変なやつがどんどん出てくるんだよ

    +32

    -1

  • 1299. 匿名 2020/03/06(金) 11:09:59 

    >>1288
    市役所の公務員とかほんとそんな感じの人多いね
    野心なし、無味無臭

    医者も変わってる人多い

    +4

    -2

  • 1300. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:37 

    >>672
    ひどいこというねあなた達

    +14

    -2

  • 1301. 匿名 2020/03/06(金) 11:10:45 

    >>1268
    詳しく知らないけど延長保育料金は発生するんじゃなかった?それで保育士に残業代がつかないとしたらブラック。

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:07 

    >>28

    店長やってたけど、
    安月給
    サービス残業
    休日も店のスタッフから電話かかってくるし出なきゃいけない
    店頭に立つ用やノルマのために服買わなきゃいけない
    ヒールキツい
    モンスタークレーマーの対応
    月一くらいでエリア、全国、会議あり

    若くて体力ありの実家暮らしじゃなきゃ無理だった

    +43

    -0

  • 1303. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:31 

    どんな仕事でも見下すような人とは一緒に仕事したくないわな

    +8

    -0

  • 1304. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:32 

    >>108
    オーナーである歯科医師とデキてるのか一人は必ずいる。
    結構あるある。

    +14

    -0

  • 1305. 匿名 2020/03/06(金) 11:12:47 

    >>1294
    大変でしたね でも最後の一文でスカっとさせてもらいました

    +13

    -0

  • 1306. 匿名 2020/03/06(金) 11:14:01 

    >>421
    残業代出ないのは教員と警察官だけだと思ってたけど、違うの?

    +0

    -8

  • 1307. 匿名 2020/03/06(金) 11:14:28 

    仕事というか職場だけど

    零細〜中小企業の家族経営の会社

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:07 

    >>49
    知り合いに夜勤専の人がいる
    それはそれで辛いみたい

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:31 

    >>822
    そう思う。
    パチンコ屋で大学生や若いフリーターが働くのと子持ち主婦が働くの世間のイメージが違う。

    子持ち主婦でパチンコ屋で働いてる人は金髪とかヤンキーっぽいアレな人。
    いくら時給良くても普通のママはパチンコ屋では働かない。

    +31

    -12

  • 1310. 匿名 2020/03/06(金) 11:15:32 

    >>73
    最近は専門学校卒でもCAになれるわけで、その時点で会社からの扱いも良くないし
    人格が優れた人が多いわけでもないことがわかる。

    保育士や介護士と同じだよ。

    +18

    -0

  • 1311. 匿名 2020/03/06(金) 11:16:20 

    >>1195
    えー!!
    一回診察に行きなさいとかそういう指導じゃなくて、まさかの全摘?!
    信じられない

    +32

    -0

  • 1312. 匿名 2020/03/06(金) 11:18:34 

    >>957です。
    私が同じだと共感した点は、友達が不動産に勤めてから性格が悪くなり詐欺しようとしてたという部分のみです。
    その友達の不動産会社は違うところでした。
    誤解されると風評被害あるかもしれないので、その点だけはハッキリしておこうと思い追記です。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2020/03/06(金) 11:19:14 

    >>1290
    必ずしも性格が悪いとかではないんだけど、強烈に独特な自分の価値観があったりするよ
    何となく家系の事情が有ってではなく、20歳前後で敢えて歯科医を選ぶような人はレアキャラに違いないとは思う
    ちなみに親は是が非でも群れたくない人です

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:22 

    >>310
    セメント除去はあたりまえにやらされる。
    忙しいときはスケーリングも

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:49 

    >>371

    銀行員って辞める人が多いから、大量採用大量退職の世界ですよ。
    エリートでもなんでもありません。
    電力・ガス・鉄道のようなインフラ業界の方がはるかにエリートですよ。

    +33

    -0

  • 1316. 匿名 2020/03/06(金) 11:20:51 

    みんなろくに勉強もせずにだれにでも着ける仕事に着いたツケが回っただけ。

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2020/03/06(金) 11:21:06 

    >>52
    体壊しました…

    いくら手袋とかしても、人糞を触ったり、糞まみれのパンツを洗ってあげないといけなかったり、本当に吐きそうでした。

    夏は冷房消せって言われて熱中症になるし、耐えきれなくて辞めました。

    さらに人間関係も…で、腰いわせて夜勤入れない間の手取りは12万。アルバイトの方がマシだと思う。この業界に入って、勉強にはなったけど、身体を壊した後悔の方がずっと大きいです。

    +29

    -0

  • 1318. 匿名 2020/03/06(金) 11:22:12 

    >>757
    わかります

    私は1番最初に勤めた職場で鬱を発症して介護を一旦辞めたんですが、鬱が治ってからまた介護の仕事をしています。鬱になった時に2度とこんな仕事するかと思ってたけど……
    福祉系大学を卒業してすぐに介護の職場に就職したので他の仕事を経験したことがなくて介護以外の仕事ができないんですよ。介護なんてしたくないのに
    今世はもう期待してないので来世では絶対に介護以外の仕事します!

    +25

    -0

  • 1319. 匿名 2020/03/06(金) 11:23:21 

    >>1291
    私的には牧師夫人。
    あれは大変よ。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2020/03/06(金) 11:23:31 

    >>1299横だけど、そんなこと言ってるあなたは野心あるの?人のことどうこう言える立場なのかい?安定した仕事をそこそこして、家庭もそこそこして生きたい人がいてもいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 1321. 匿名 2020/03/06(金) 11:23:54 

    >>420
    パート経験ありますけど、パートの方が辛いかも。
    正社員ならそれなりの待遇があるけど、パートは大した保障もないのに、責任だけは求められる。
    パートだからちょっと休んでもいいでしょ?とか、パートだから早く帰ってもいいでしょ?なんてことは、私のいたところでは許されなかったです。

    +24

    -0

  • 1322. 匿名 2020/03/06(金) 11:24:02 

    >>65
    同じく看護師で、コロナのせいで人手不足でシフト交代もあるけど、休みがないってことはない!
    ありがたく頑張って働きます!

    +11

    -0

  • 1323. 匿名 2020/03/06(金) 11:25:37 

    >>591
    うちも。セクハラ、パワハラもひどいよね。

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2020/03/06(金) 11:25:44 

    >>42
    >>1275
    機械化されてるんじゃないんだね、キツイわ

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2020/03/06(金) 11:26:07 

    >>962
    元コールセンター勤務でしたが、svさんは凄いなぁとおもってました。
    私がいたセンターの受信業務は、その道のプロの人がどう入力していいかわからないアンケートのお問い合わせダイヤル的な事が多くて、プロがわからんのにわしにもわからん!と日々おもってました。
    会社、パートからの板挟みで大変そうです...

    +16

    -0

  • 1326. 匿名 2020/03/06(金) 11:26:19 

    >>1293
    認知症の人には悪いけど、認知症専用病院作って、もっと拘束できるようにしないと
    もう、病棟は無理だよね。
    施設が連休前に大した状態じゃない認知症患者や
    寝たきり患者を送って来て、離床センサー鳴りまくりで他業務が回らなくて、拘束させて欲しいと思った。患者の人権もわかるけど、離床センサー何十回も鳴って、その度に見に行って、で、転倒してたらインシデントとかさ。それで全然見舞いに来ない家族ほど、文句言ってくる。
    医師も急性期で受け入れないでよーって思ってた。休憩なし、仮眠なし普通だった。もう辞めた

    +15

    -0

  • 1327. 匿名 2020/03/06(金) 11:27:03 

    マスコミ
    これだけは辞めておけって仕事

    +15

    -0

  • 1328. 匿名 2020/03/06(金) 11:28:04 

    >>1253
    めちゃ興味ある!身バレしない程度に、良かったら教えてください

    +0

    -1

  • 1329. 匿名 2020/03/06(金) 11:28:39 

    >>672
    無責任やいい加減よりマシだと思うけど。
    単純作業も誰かがやらなきゃ、そしてまとめ役の責任者も必要だよ。

    どこかで読みかじった話、
    採用面接の日に現地のトイレで仲間と2人、トイレ掃除の高齢者を馬鹿にする会話をしたら初老の男性が会話に加わってきた。
    面接室に入ると、そこにさっきの男性が!しかも社長だった。
    言うまでもなく、トイレに居た2人は採用されなかった。
    壁に耳あり障子に目あり、怖いね。

    +28

    -1

  • 1330. 匿名 2020/03/06(金) 11:28:46 

    >>1328
    教えなーい

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2020/03/06(金) 11:29:23 

    >>17
    発信してましたが
    キツかったです…

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2020/03/06(金) 11:29:27 

    >>958

    単純に文章が分かりにくい…
    その文章能力で役職…察し

    +19

    -1

  • 1333. 匿名 2020/03/06(金) 11:29:50 

    >>1086
    女性の仕事としては高級取りなのに離職率高い
    辞められるもんなら辞める、という人も多いと思うよ

    +24

    -0

  • 1334. 匿名 2020/03/06(金) 11:29:57 

    >>60
    役所勤めの人が市民を見下してるなんて最低。
    向いてないと思うので辞めた方がいあ

    +6

    -9

  • 1335. 匿名 2020/03/06(金) 11:30:16 

    >>1327
    テレ東すごいわ

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:09 

    >>1195
    医療関係者がその発言とはあり得ない。
    暴言レベルですよ。冷たくてゾッとするね。
    その師長、きっと罰が当たるに違いない。

    +48

    -0

  • 1337. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:30 

    銀行も支店と本部じゃ全然違うよ。
    某地方銀行。
    最初に配属された支店では、前のコメントにもあるようにノルマ、資格のオンパレード。土日は資格の勉強。新しい商品の勉強。ノルマのために自分のカードローン作らされる。年金の日は開店前からの行列にうんざり。混みすぎる。ずっと居座るお客様もいるし朝から機嫌が悪い課長、厳しい先輩。飛び込み営業が耐えられなくて支店長に辞めたいですって相談したら、本部の国際部っていう貿易関係の部署に異動した。

    仕事は忙しくて毎日残業だったけど、外へランチもよく行ったし、ノルマ無いし、資格も外為に関わるものさえ取ればOKだったし、部長以下全員いい意味で仲良し。本部なので他にもたくさん部署があるんだけど、業務上横の繋がりも多くて風通しがよかった。
    人も多いから気の合う同期も見つかった。
    あー楽しかったな。結婚を機に辞めちゃったけど、またあそこなら働きたい。

    +8

    -1

  • 1338. 匿名 2020/03/06(金) 11:31:43 

    >>57
    転職して金融関係にいます。外回りしています。取引先の場所と担当者へのあいさつは同行してもらったけど、ほぼ何も教わっていません。分からないことを聞くと専門用語攻めだし、初めてのことでもなんで知らないの!分からないの!みたいに言われます。女性のみなさん気が強いです。最近外回り中に泣いてしまっています。取引先の個人経営の方から暗に転職したほうがいいよ・・・と言われてしまいました。ちなみに正社員募集で求人が出ていたのですが、準社員扱いです。

    +15

    -0

  • 1339. 匿名 2020/03/06(金) 11:32:07 

    >>1335
    テレ東で働いてたが、ブラックだったわ

    +6

    -2

  • 1340. 匿名 2020/03/06(金) 11:32:26 

    いまなら薬局の店員。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:08 

    >>26
    対人苦手な人は、入力センターおすすめだよ。

    個室みたいにしきられた場所で、もくもくと入力していく作業。

    わずらわしい世間話もない。

    +32

    -0

  • 1342. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:33 

    >>1334毎日毎日、働かない、態度ばかりでかい人たちの相手するのは誰でもきついと思うわ。強く言えない立場だろうし、余計に。

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2020/03/06(金) 11:33:56 

    これを言っちゃ元も子もないけど、結局は向き不向きだろうね。

    +13

    -0

  • 1344. 匿名 2020/03/06(金) 11:34:42 

    >>45
    同じく教員!
    まさにうちはパワハラ女校長。
    保護者向けにはいい顔するけど中では教員使い放題でみんなヘトヘト。
    ついでに用務員や事務員にもいい顔する。
    用務員や事務員は贔屓されてるから調子乗って教員を罵りまくってる。

    教員は事務がやるべきことや用務がやるべきことも校長によって押し付けられるから仕事がパンク状態→ミス増える→さらに校長怒る→保護者用務事務からもクレーム→ループ。

    校長に辞めてほしいけどずっと居座るだろうから私が辞めるしかない。あと数年とはいえ耐えられない。

    +10

    -0

  • 1345. 匿名 2020/03/06(金) 11:35:44 

    >>775
    窓口ならまだましだよ
    多少なりとも金融商品に興味がある人が相手だし

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2020/03/06(金) 11:35:51 

    >>1319
    詳しく聞きたいです!!

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2020/03/06(金) 11:37:06 

    >>1343
    だからこそいいんだよ。
    色んな性格の人がいて、それぞれ向いてる仕事が違う。

    接客好きな人でも、ノルマ有りの販売系はやめといた方がいいよー。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/03/06(金) 11:37:50 

    >>14
    皆さんのコメントを読んでるだけで泣けた。
    うちには犬も猫もいるから。
    想像するだけでツライ。

    +79

    -0

  • 1349. 匿名 2020/03/06(金) 11:39:48 

    >>57
    金融系は商品がクソすぎる
    興味あって投資信託とか保険とか検討してた時期あったけど全部割に合わなかった

    保険屋も含め世間でのイメージとのギャップが一番大きい業界だと思うよ
    マジで入社前と入社後のイメージが違いすぎる

    +11

    -1

  • 1350. 匿名 2020/03/06(金) 11:40:12 

    >>1214
    なんかその言い方だと、保育士で後悔してる人は本当は子ども好きじゃないんでしょ〜って感じで嫌だな。子ども大好きだよ!でも本当に負担が大きいの。上司はあなたみたいに「子どものためならこれくらい出来るでしょ」って無言の圧あけてくるから休日出勤、低賃金が変わらない。

    +16

    -0

  • 1351. 匿名 2020/03/06(金) 11:41:56 

    >>1313
    そうね、独特のマイワールド持ってるわ。
    性格悪いとかじゃなく兄弟揃って変態。
    兄と同級生なんだけど中学生くらいから変態だった。
    変態であることを隠しもしない。

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2020/03/06(金) 11:42:29 

    >>832
    本物らしい!
    説明文読んだところ、タコ、鰻、カエル、ミミズ、ミルワーム、G、亀、魚とからしい。
    そして撮影後はタコは唐揚げに、鰻は蒲焼にしたりして食べてるらしいよw
    映像は男性人気が高いけど、写真展は女性客がほとんどだとか。変わった性癖の人がいるもんだね。

    +31

    -0

  • 1353. 匿名 2020/03/06(金) 11:42:52 

    >>24
    私、今度から感染症病棟に配属に…
    コロナ怖いよー

    +28

    -0

  • 1354. 匿名 2020/03/06(金) 11:45:56 

    >>1217
    リアルに書きますと、今は学童保育のお仕事をしてます。
    夢は児童養護施設の保育士になりたいです。
    しかし不規則な生活のため、我が子が大きくなるまではパートしか無理です。

    保育園ではどの程度までがパートの仕事なのか分かりませんが、事務以外なら一生懸命やりたいです。


    +4

    -6

  • 1355. 匿名 2020/03/06(金) 11:46:10 

    >>832
    騙して連れてきて撮影するんだよ。

    +27

    -0

  • 1356. 匿名 2020/03/06(金) 11:47:07 

    >>1321
    パートだからといって早く帰るとかそういうつもりはないのですが、定時でも帰れないということですか?

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2020/03/06(金) 11:47:59 

    >>5
    顔文字の口元がムカつく

    +8

    -1

  • 1358. 匿名 2020/03/06(金) 11:50:09 

    >>35 わかります。
    ブラックだったのが、働き方改革&リモートワークが可能な職種ゆえ、みんな結局持ち帰りで、帰ってご飯お風呂終わって夜中に仕事してて、ファイルの更新時間が2時3時4時もザラです。作業量変わらないし。。

    +11

    -0

  • 1359. 匿名 2020/03/06(金) 11:50:27 

    >>1254
    あー、寒いのかぁ。刺身タンポポもきっと寒いよね、、北海道蒸しパンに焼き印つけてくやつなら暖かいのかな。間違っても人死なないし生活できるだけ給料もらえるならやりたい。

    +18

    -0

  • 1360. 匿名 2020/03/06(金) 11:51:13 

    >>58
    一番介護士を尊敬し敬うべき存在の利用者が介護士に向かって暴力振るったり暴言吐いたりしてるうちは無理だと思うよ

    +31

    -1

  • 1361. 匿名 2020/03/06(金) 11:51:38 

    >>758
    お疲れ様です。
    今はたくさん寝て
    コロナに気を付けてね!

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2020/03/06(金) 11:52:09 

    >>420
    正社員経験なしのパートはきついと思う。
    ただでさえ大変な仕事なのに、たいして保育経験もない人がパートで有資格者のカウント一人としてきても正直使えないし、現場はキツくなるだけだから当たりもキツくなると思う。仕事も大変だと思う。

    26から保育士資格とってパートなんて本当に意味ないと思う。
    だったら結婚して早く子供産んだほうが幸せな人生だよ。

    +36

    -0

  • 1363. 匿名 2020/03/06(金) 11:52:25 

    >>90
    でも給料いいならやりたいな

    +6

    -14

  • 1364. 匿名 2020/03/06(金) 11:53:23 

    >>779
    介護と一緒だね。

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2020/03/06(金) 11:54:23 

    >>208
    小保方さんこんにちは

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2020/03/06(金) 11:54:52 

    >>60
    うちは田舎だからかもしれないけど、役場は経費節減だかで真っ暗。受付で聞いてもやる気なし&面倒くさそうな態度で応対される。用事がある時しかいかないけど、あれじゃ病むわ。

    +11

    -0

  • 1367. 匿名 2020/03/06(金) 11:55:41 

    >>35
    アプリならましね!

    証券のシステム開発してるけど、半端じゃない忙しさです。
    休日にデートとかしてても、近くにいたら普通に呼び出される (笑)
    ここの行だけ直して!とか小さいエラー取りとかして、またデートに戻ったり、、
    でも大好きな仕事だし、給料いいから辞められない( ´ ▽ ` )

    +9

    -5

  • 1368. 匿名 2020/03/06(金) 11:57:17 

    >>903
    品だしやら検品やらの作業をするにも、レジに呼び出しベルとかないから、常にレジにお客がいないか気にしてしなきゃいけないから大変だった。レジを気にしながら効率や能率も悪くて進まなくて、作業中でもレジにお客が行けば中断で進まない。
    廃棄のチェックは人の目(黙視)でそれもレジを気にしながらだから集中出来ないから、たまに見落としもあってレジでエラーが出ることもあった。
    数年前にファ◯マで賞味期限が過ぎてカビの生えたデザートがあったとSNSで拡散されてたけど、廃棄チェックをサボってた可能性もあるけど、廃棄チェックが機械でなく人の目(黙視)だし、お客の動きやレジを気にして見なきゃいけないんだから、見落としもあるだろうなとか思ったよ。

    +16

    -1

  • 1369. 匿名 2020/03/06(金) 11:57:18 

    >>559
    やっぱ規模が違うな。
    こんなんやったら確かに普通の仕事バカらしくなるわ

    +19

    -2

  • 1370. 匿名 2020/03/06(金) 11:57:23 

    >>717
    すごいわかる…

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2020/03/06(金) 11:57:47 

    >>727
    日本経済だとかを軽く説明した後に「リスクに備えるならこの保険!!!」って勧めてくるよ
    肝心の保険の内容は詳しい人に突っ込まれると答えられなかったりする

    名も知れ渡ってないようなファイナンシャルプランナーが開いてるイベントはそんなもん

    +14

    -0

  • 1372. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:00 

    >>1338
    新卒で入ってもそんなもんだよ。細かいくせに実務的な教育はあまりされないまま現場に出ていく。慣れたら詰められてもそこまでなにも感じなくなるけど、準社員だと割に合わないと思う。泣くのは男でも泣くのみるから普通。

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:00 

    >>159
    投資向け不動産あるある
    社員番号のところに間違えて囚人番号書いちゃう人がいる

    +7

    -1

  • 1374. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:04 

    >>73
    え、何が忙しいの?

    ご飯運んでるだけじゃない?
    保安要員て言うけど、基本はホールスタッフですよね?

    何か仕事内容ほかにもあったら教えてください(^.^)

    +5

    -17

  • 1375. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:12 

    >>1342
    本当!一番悪いのは国の税金で食ってる癖に、当たり前みたいにデカイ顔して偉そうに文句言う人。
    友人が役所に行った時に、保護の人だと思うけど、
    金が無くなった!って、職員にえらい噛みついてたらしいです。
    考えて使えよと思いました。

    +18

    -0

  • 1376. 匿名 2020/03/06(金) 12:00:24 

    >>266
    しょーもな。

    +10

    -1

  • 1377. 匿名 2020/03/06(金) 12:01:34 

    >>160
    キチガイいないけどそんな環境だからこそ来るクレームは全部ド正論だしそれはそれで対応に困ったりする

    キチガイ相手ならメンタルやられるけどただひたすら謝るだけだからあんまり頭使わなくて済むよ

    +11

    -0

  • 1378. 匿名 2020/03/06(金) 12:01:50 

    >>940
    私もそこで、内見しただけの部屋の手付金を取られそうになった。
    その部屋に決めてもいないのに。

    +5

    -1

  • 1379. 匿名 2020/03/06(金) 12:02:07 

    >>82
    でも求人見てると
    「カスタマーサポートの経験ある方歓迎」ってよく見かけるよ
    コルセンがブラックなのは否定しないけどw

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2020/03/06(金) 12:04:03 

    >>1374
    気取ったり忙しいんじゃないw

    +2

    -4

  • 1381. 匿名 2020/03/06(金) 12:04:35 

    >>1356
    パートのメリットはないってことじゃない?

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2020/03/06(金) 12:04:37 

    家に帰れない
    常に時差との闘い
    不規則
    女社会
    訓練や試験がある時はに休みの日も勉強

    こういうの普通じゃない?笑
    どの職種でもそうよ。
    時差はないが。

    私は、システムエンジニアですが、女社会より大変ですよ。
    以前はエステ関係にいて女社会でしたけど、今のIT会社の男社会の方が断然厳しいです。

    女の気持ちわからんし、男はプライド高いから(女に負けたくない)すごくやりにくいですよ。



    +9

    -3

  • 1383. 匿名 2020/03/06(金) 12:05:17 

    カツカレー食べてくるわ、バイビー

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2020/03/06(金) 12:06:16 

    フォトスタジオのスタッフは本当に辞めといた方がいいです。日本は特に季節の行事が多く、ほぼ1年中繁忙期です。とにかく受付側も撮影側も激務。

    +13

    -0

  • 1385. 匿名 2020/03/06(金) 12:06:39 

    >>1281
    いやガチだよ
    金融関係の営業はどこもそう
    無料相談会とか電話とか絶対に相手しちゃ駄目

    +12

    -0

  • 1386. 匿名 2020/03/06(金) 12:07:35 

    >>1023
    そうそう、本当に不思議。日本だけ。

    底辺の、学歴がない人がなる職業って言われてるよね。
    実際のとこ、メインでやってることはご飯の配膳だもんね。
    ホールスタッフやんけ(;-;)

    +26

    -2

  • 1387. 匿名 2020/03/06(金) 12:07:51 

    >>709

    窓口6年やってたよ!
    楽しかったよー
    変な人も来るけど、帰った後みんなでめちゃくちゃ悪口言ってストレス発散したり。
    同期と仲良くがんばってね!

    +9

    -2

  • 1388. 匿名 2020/03/06(金) 12:08:52 

    >>1380
    たしかに (笑)

    +2

    -4

  • 1389. 匿名 2020/03/06(金) 12:08:59 

    このトピ見てたら大変そうm(_ _)m

    春からの、オススメの仕事か知りたくなってきた(;_;)

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2020/03/06(金) 12:09:29 

    >>1382
    >男社会の方が断然厳しい

    これわかります
    男社会で働いたことはないけど
    女性はなんだかんだ優しいよ
    普段はそうでもなくても、体調崩した時とかいざという時に女性の方が気が利く

    例えば、誰かが具合悪くなった時
    女性なら「大丈夫?どっかで休む?帰れる気力があるなら帰る?ちょっと休んでようか」って具体的だけど
    男性は「無理しないでくださいね」としか言えない人が多い

    +11

    -2

  • 1391. 匿名 2020/03/06(金) 12:10:34 

    銀行員

    私の友人の話だけど、新卒で地方銀行に就職したけど
    お局や上司からの過度な嫌がらせで
    体調崩して癲癇になって辞めたよ。
    同期も同じことされてたみたいで
    友人が辞めたあとに弁護士に相談して裁判して
    パワハラが認められたみたい。
    慰謝料がっつり貰ったみたいだし
    同期の話によると、お局と上司は不倫してて
    それもバレて、左遷&退職。
    それでも未だに友人は癲癇の薬飲んでて
    車の運転も出来ないからな…

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2020/03/06(金) 12:11:00 

    >>1375
    親が教員していて、似た話を聞いたことがあります。
    何度言っても誰が言ってもお金の使い方がよくわかっていないみたいで、
    生活保護費をもらったその日に豪遊するらしい。
    ご飯食べに行ってパチンコして、数日で1カ月分の金を使ってしまうと。
    それで学校行事の金払えないと泣きついてくるらしい。
    公務員、本当にお疲れ様です。

    +18

    -0

  • 1393. 匿名 2020/03/06(金) 12:11:26 

    母子支援施設、いわゆる母子寮職員
    離婚した人の中でもとにかく支援や保護が必要な人達だからトラブルは多い
    まあ…安易にろくでもない結婚しちゃうよね…というタイプの人もいれば、完全に元夫の被害者という人も…
    元々疎遠な場合は仕方無いけど、逃げ場(実家)を失うような結婚はしちゃ駄目だね

    仕事としては日中働いているお母さんの代わりの子どもの面倒
    お母さんの自立支援
    山のようにある手続きや事務作業
    何か問題があれば夜中でも病院や警察に行く
    悪ガキもいるしクレーマーママもいる
    残業当たり前
    暴力夫が怒鳴り混んできて警察呼んだり、子どもが家出して捜索したり
    夏祭りに餅つき大会、海やキャンプに子ども達を引率する先生みたいな事もやらないといけない
    こんなにサポートしても文句言われる事もある
    かなり大変な仕事

    だけどいいお母さん達も沢山いて色々手伝ってくれる人や気遣ってくれる人、母子寮出た後も律儀に季節の挨拶送ってくる人もいる
    それに子ども達から大学合格したとか就職したと連絡がくると嬉しい

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2020/03/06(金) 12:12:19 

    >>1389
    どの仕事やっても大変だよ。
    ちなみに業種を問わず辞職理由第一位は人間関係らしい。
    人間関係の良さなんて、入る前はわからないのにねえ。

    +16

    -0

  • 1395. 匿名 2020/03/06(金) 12:13:57 

    >>28
    分かる。残業代貰えてたけど、朝9時から夜10時までとか毎日だったし、休みの日は通常の日に終わらなかった事務作業でお店行ったりして、月に丸一日休めたの1日くらいしかなかった。新卒で社員で入ったけど2年で辞めた。今思えばブラック(笑)

    +13

    -0

  • 1396. 匿名 2020/03/06(金) 12:14:17 

    >>1387
    外回りはさせられなかったんですか?

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2020/03/06(金) 12:14:49 

    >>1086
    資格取得にかかった時間と金額、拘束時間、シフト勤務、感染リスク、認知症対応、汚物処理、肉体労働、医療現場独特の責任の重圧感、勉強の継続、女の職場のパワハラがあるからね。求人数が多く給料は安定していても、苦労して取得した資格であっても、辞める人は多いね。

    +18

    -1

  • 1398. 匿名 2020/03/06(金) 12:15:12 

    このトピ楽しい
    現サービス業で今月で辞めるけど色々参考になる()まずはバイト生活だけど

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2020/03/06(金) 12:15:27 

    >>1320
    確かに、何でもかんでも文句つけたがる人ってめんどくさい!!市役所勤務が野心ないとか、どんな価値観植え付けられてんねん‪wて感じです

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2020/03/06(金) 12:15:32 

    >>1086
    夜勤もあるからじゃない?
    大変な仕事だよ

    +16

    -0

  • 1401. 匿名 2020/03/06(金) 12:16:03 

    >>1380
    >>1388
    自演乙

    +2

    -3

  • 1402. 匿名 2020/03/06(金) 12:16:24 

    専業主婦
    タダ働きだから

    +4

    -10

  • 1403. 匿名 2020/03/06(金) 12:17:05 

    >>901
    いい男性に出逢えてよかったですね(*¨̮*)
    お幸せに。

    +65

    -2

  • 1404. 匿名 2020/03/06(金) 12:18:45 

    >>272
    芸能人とお近付きになれますか?

    +6

    -1

  • 1405. 匿名 2020/03/06(金) 12:18:58 

    >>1064

    トングや割り箸使ったって良いじゃないの?
    亡くなった人はもう分からないんだし
    遺族もそれでクレームなんて言わないでしょ!?

    私の甥っ子(小学3生)も鉄道マニアで
    絶対、駅員さんになるっていつも
    目をキラキラして言ってるから
    将来、遭遇すると思うと
    胸がギュッとする。

    +64

    -0

  • 1406. 匿名 2020/03/06(金) 12:19:01 

    グランドスタッフ 

    低賃金重労働

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2020/03/06(金) 12:19:21 

    >>1318
    757です
    私も職場の人も、利用者のためにではなく自分のために手を出さないで耐えてるレベルです
    いつ自暴自棄になってそうなるか…
    皆死んだ魚の目をしてるしコロナもそうだけど災害訓練なんてしても実際そうなればとっとと逃げる
    およそ世間の人が福祉に期待してる奉仕精神はもはや消え失せ、己の明日の飯代で頭がいっぱいです
    利用者は一食800円のお膳を食べてます
    クソまずい!動物の餌みたいなの食わして!お前らのよこせ!と食べかすでドロドロの入れ歯を飛ばしながら暴れてる
    実費は1割、あとは税金から出てます
    その横で私たちは前の日に値引きした200円の弁当を食う
    そして税金を払う
    現状個人の奉仕精神に国も依存するしかない
    死なない程度に給与を払い、生き地獄
    家族も見放した暴れ狂う老人のQOLを構築する為に福祉人のQOLは無いに等しい

    お互い頑張って離職しましょう

    +34

    -0

  • 1408. 匿名 2020/03/06(金) 12:20:42 

    >>1040
    やっぱさ、異動があるところは人の流れもよどまなくていいよね。

    +12

    -0

  • 1409. 匿名 2020/03/06(金) 12:21:33 

    >>16
    コロナなのにうちのホテルはマスクさせてくれない
    多分そろそろ潰れるわ

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2020/03/06(金) 12:21:54 

    コールセンター

    私は電気回線とダイキンエアコンのやったけど
    ノルマはないといわれても必ずある!
    どっからかけてきてんだ!
    電話帳ですっていうと怒り出すし笑

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2020/03/06(金) 12:22:02 

    >>1401
    ガルちゃんってIDとかでないし自演だなんて分からなくない?
    どうしたの?イライラしてるの?

    +3

    -3

  • 1412. 匿名 2020/03/06(金) 12:22:14 

    現役保育士で今産休中。クソ園長が辞めて元々そのクソにパワハラされて異動した実力ある先生が園長になって戻ってきた瞬間ほかにパワハラで休職してた先生たちも戻ってきて、今超絶ホワイト有給取りまくり定時出退勤働きやすすぎて最高。辞めた理由は、皆でクソ園長がしでかしてきた数々のパワハラと自分勝手な行動を全て上に暴露し左遷まで追い込んだ。
    その園長、まじでクソだったなぁ。。親の前とうちらの前での態度の差がスゴすぎ猫かぶりまくりで、園長が異動になったことを嘆く保護者も。まあその後の園内の明るい変わりように徐々に気づいていったみたいだけどね。

    +13

    -0

  • 1413. 匿名 2020/03/06(金) 12:23:34 

    >>553

    ラインで流れてくる
    あんまんの上に赤いのポチ
    って押していく仕事をした人が
    二度とやりたくないって言ってた
    頭おかしくなって発狂しそうって言ってた

    +16

    -0

  • 1414. 匿名 2020/03/06(金) 12:24:05 

    >>940
    それ本性が出ただけだよもともと悪人

    +1

    -2

  • 1415. 匿名 2020/03/06(金) 12:24:14 

    介護

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2020/03/06(金) 12:24:29 

    >>140
    夫が郵便局員だけど、窓口兼営業の社員だと営業時間後にお客さんの家に出向いて保険の営業するのが当たり前。
    それ以外にも夜の会議や研修、度々ある資格試験、お偉いさんのための会食などオプションたくさん…!
    それで給料もまあ低いし、頑張ってる夫が気の毒に思えてくるぐらいの仕事です。

    「旦那さん郵便局員なら安定してていいわね〜」ってめちゃくちゃ言われるけど、全くそんなことないよ…って感じです。

    +24

    -0

  • 1417. 匿名 2020/03/06(金) 12:25:47 

    >>4
    夜の仕事よりましじゃない?

    +10

    -0

  • 1418. 匿名 2020/03/06(金) 12:26:25 

    >>1408
    私は異動好き

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2020/03/06(金) 12:26:45 

    >>1406
    グランドスタッフって、空港で搭乗手続きとか、預ける手荷物の手続きをしてくれるスタッフさんだよね?
    預かるスーツケースとか重いし、離陸時間が迫ってるのに搭乗してない乗客を呼び出しながら、出発ロビーを探し回ったりとか、大変だなって思う。

    +16

    -0

  • 1420. 匿名 2020/03/06(金) 12:26:55 

    >>1
    飲食店だけはオススメできない
    中高年のいちゃもん天国

    +30

    -0

  • 1421. 匿名 2020/03/06(金) 12:28:02 

    >>1419
    スッチーからのマウンティングもあるらしい

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2020/03/06(金) 12:29:16 

    田舎の歯科助手、歯科受付

    生活保護のわがままの対応に疲れます。
    わがまま言う元気あるなら働けよって思います。

    +13

    -0

  • 1423. 匿名 2020/03/06(金) 12:29:19 

    >>914
    それは違うよ。
    風俗なくなっても性犯罪は増えない。

    まあその方が逆に減る要素があると思う
    女を人間扱いする人がでてくるから

    +33

    -1

  • 1424. 匿名 2020/03/06(金) 12:29:23 

    >>1221
    エイ◯ルではない◯東だけど
    まさに今父が騙されてて、一家崩壊に向かってる。
    利益の為に家族崩壊させるようなこと、年寄り騙すうまい話しを次から次へと平気でしてくる。
    気付いた時にはコトが大きくなり過ぎてて、後戻り出来ず泣き寝入りだから、ほんとに土地持ち家族は気をつけて。

    +25

    -0

  • 1425. 匿名 2020/03/06(金) 12:30:48 

    Eーふぁーまーず
    破産したのに、代表者また同じような会社立ち上げて名前変えてやってる

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2020/03/06(金) 12:31:03 

    >>57
    申し訳ないけど当たってる。
    知人でも金融関係の子は図太い、性格キツイ、マウントとりたがる子がほとんど。
    優しい子はすぐに体調崩して辞めてたなあ、、
    ちなみに最近転職で入ってきた元銀行員も…
    あー元行員さんねと思ってしまう

    +18

    -1

  • 1427. 匿名 2020/03/06(金) 12:31:14 

    >>46
    知り合いに何人かいたけど頭角現す系の子はやはりコミュ力高くて輝いてたし莫大な貯金もできて楽しかったらしい
    私には無理だ、謎の罪悪感で鬱になれる自信ある

    +18

    -0

  • 1428. 匿名 2020/03/06(金) 12:31:32 

    >>1366
    公的機関は大抵特有の古臭い風習と閉塞感あります
    とにかくヘマをしないことと説明責任が最優先、ペーパーレス化とは程遠い世界、利益を生まないので常にカツカツ…
    そして相当クビを切りにくいため、ヤバい奴がかなりいる
    民間とはまた違ったストレスがあるので、意外に転職組も辞めます

    +13

    -0

  • 1429. 匿名 2020/03/06(金) 12:31:40 

    >>901
    結婚おめでとうございます!
    お幸せに!
    よかったですね!!☺️

    +45

    -2

  • 1430. 匿名 2020/03/06(金) 12:32:22 

    >>3
    公務員ならいいよね。
    友人すごいもらってる

    +6

    -2

  • 1431. 匿名 2020/03/06(金) 12:32:34 

    >>1221
    漫画家の井上きみどりの義母
    あの土地をあの値段で…

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2020/03/06(金) 12:33:06 

    >>101
    私がパートに行っているところは吐いたりしてる部屋は危ないので社員さんが担当します

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/03/06(金) 12:33:18 

    >>1252
    毎年差額がでるのに、どうやって議会に決算通すの?

    +4

    -1

  • 1434. 匿名 2020/03/06(金) 12:33:22 

    >>32
    知人で市役所勤め多いのですが、
    本気で街を変えて行こうとする意欲がある人ほど病んでいくらしいです

    +19

    -2

  • 1435. 匿名 2020/03/06(金) 12:33:51 

    >>1
    若い女の子が主力の仕事
    男社員はほぼ全員女の子目当てのクズなのに世間知らずの子が餌食にされてる

    +16

    -0

  • 1436. 匿名 2020/03/06(金) 12:34:10 

    >>1397
    他の仕事だって大変だけどね
    日々勉強

    +4

    -7

  • 1437. 匿名 2020/03/06(金) 12:34:24 

    >>1086
    夜勤手当があるからいいだけ。
    夜勤しなかったら事務員と変わんないよ。

    +15

    -0

  • 1438. 匿名 2020/03/06(金) 12:34:35 

    >>1390
    わかっていただけて嬉しいです!

    男は基本、なんか他人事なんですよね。
    冷静というか。
    まぁいい部分でもありますけど、、

    男社会の方が楽!って思う人は多分、実力がなくて女を武器にするタイプです。
    実力がある女を男は嫌うから。(特に日本人は)
    私は一切女を武器にしてないから、本当に実力をつけないとかいしのお荷物的に思われると思う。。
    可愛らしい女の子だったら、仕事できなくてもまぁ許されるというか、なんだかんだ癒し的な存在は大切なので…

    男と同じ土俵で戦わなきゃいけないんです。





    +9

    -2

  • 1439. 匿名 2020/03/06(金) 12:35:14 

    >>1362
    厳しい意見かもしれないけど本当にその通り。
    担任経験ない人が一人としてカウントされるのは本当に現場としてはキツい。
    子育て終わって資格とってパートとかも勘弁してくれって思う。
    せめて無資格のパートさんなら人数カウントに含まれないからプラスワンになるけどね。

    +19

    -1

  • 1440. 匿名 2020/03/06(金) 12:35:25 

    >>1426
    そうそう
    賢い子はすぐ独立したり転職していっちゃうしこの業界にぶら下がってるのって中途半端なスペックでマウント取るようなのしか残ってないわ

    +7

    -0

  • 1441. 匿名 2020/03/06(金) 12:35:53 

    >>1362
    すでに結婚していて、子供もいます。
    やりたいことも一通りやってきて、次にやりたいのが保育士でした。
    今から勉強して、使いものになるかはわかりませんね、、。

    +14

    -1

  • 1442. 匿名 2020/03/06(金) 12:36:11 

    >>238
    でも、自衛官やめたら学歴も何もなくて超低賃金の仕事しかなくてお給料がものすごい減った人いるよ。
    周りは続けてたら良かったのにって言ってる。

    +7

    -1

  • 1443. 匿名 2020/03/06(金) 12:36:12 

    >>1411
    イライラしてるみたいですね。。
    かわいそう

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/03/06(金) 12:36:18 

    >>769
    社会人になってすぐの頃たまたま行った美容院で同級生の女の子が働いてて、「頑張ってね」って会話をしてしばらくしたらその子キャバ嬢になってたな

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2020/03/06(金) 12:36:25 

    >>14
    3ヶ月前に初めてお世話になりました。きちんと人間同様送って下さって、号泣してたけどきちんと対応して下さって、辛い最中だったけど、良かったなって思えました。

    +45

    -0

  • 1446. 匿名 2020/03/06(金) 12:36:37 

    >>1437
    夜勤手当だけで、年収800万越えないでしょ

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2020/03/06(金) 12:37:13 

    ただ単にガルちゃんに多い仕事が並んでるだけじゃん
    超参考にならない

    +0

    -1

  • 1448. 匿名 2020/03/06(金) 12:39:35 

    >>24
    同じ看護師でも、職場環境も仕事内容も給与も全然違うって聞いたけど
    好きなことして、好きな時だけ看護師やってる人とかいるけど(病院は違う所に勤めてる)

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2020/03/06(金) 12:41:10 

    ガルちゃん恒例のガルちゃん民の偏見と愚痴祭りウザい

    +1

    -2

  • 1450. 匿名 2020/03/06(金) 12:41:14 

    >>1086
    月4、5回ほど2交代夜勤、時間外労働50時間ほどで額面年収600万。自分では安いと思っている。
    ただ、大卒(特に一流大や有名大の保健学科出身者)か専門卒で認識は変わるかなと思う。

    +14

    -0

  • 1451. 匿名 2020/03/06(金) 12:41:17 

    >>240
    4月から全面禁煙になるから吸わない人も働きやすくなるよ。
    喫煙所ブースはあるけどね。

    +17

    -0

  • 1452. 匿名 2020/03/06(金) 12:41:21 

    >>174
    そのお局とパワハラ男がタッグ組んでたら超最悪だよね。
    私の前の会社がそうだった。

    立て続けに新人が辞めていった時にその中の新人が内部告発して男は辞めていったけどお局はしぶとく会社にしがみついてるよ。

    そういう人間は他に行って新人からやり直すことにすごくおびえてるから。

    +15

    -0

  • 1453. 匿名 2020/03/06(金) 12:41:24 

    >>101
    ビジホの客室清掃してる友人曰く
    中国人は汚し方がハンパないそうです。

    +27

    -0

  • 1454. 匿名 2020/03/06(金) 12:42:54 

    工場のライン作業の夜勤はやめとけと思う
    疲れるし病むし人間もひどい

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2020/03/06(金) 12:42:54 

    >>1424
    横だけど、もうちょっと具体的に知りたい
    騙されるってどういう風に?

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2020/03/06(金) 12:44:01 

    >>2

    風俗。
    今は特に。
    熱出しながら出勤してる子居るけどやばいでしょ。
    吉原の有名所。

    +35

    -0

  • 1457. 匿名 2020/03/06(金) 12:44:02 

    >>1092
    10時から17時まで働いて拘束されるのに一時間に10分しか休めないの?

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2020/03/06(金) 12:44:03 

    >>1400
    夜勤だから高給っていうけど、全然関係ない。他業種では夜勤したところで薄給の職種なんていくらでもあるじゃんね。

    +4

    -2

  • 1459. 匿名 2020/03/06(金) 12:44:49 

    >>1086
    高給取りだよ!もっと大変な仕事も離職率多い仕事も他に色々あるけど、ガルちゃんとにかく看護師多いから愚痴すごいよね。多数決で勝てることはないから何言っても無駄だけど。
    メリットも山ほどあるのに。

    +8

    -5

  • 1460. 匿名 2020/03/06(金) 12:45:09 

    派遣で工場です。
    人間扱いなし。窃盗犯罪、外人部隊、
    特に外人部隊が入ってから日本人イライラマックスで
    言い方もきつい。
    外人部隊には日本語が通じないからです。
    ?みたいな顔で見てきますので

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2020/03/06(金) 12:45:21 

    >>1453
    普段からそういう民族なのか旅先だけのはっちゃけなのか嫌がらせなのか…

    +15

    -0

  • 1462. 匿名 2020/03/06(金) 12:46:00 

    >>1458
    夜勤はないけど、朝から働いて朝まで帰れない仕事とかあるのにね

    +3

    -2

  • 1463. 匿名 2020/03/06(金) 12:46:11 

    風俗なんか「辞めておけ」ってわざわざ言われなくてもわかるわ

    +21

    -0

  • 1464. 匿名 2020/03/06(金) 12:46:15 

    >>25
    ワロタ・・・掲げられている写真見て、これはきっと「重労働」に違いないとオモタ

    2ちゃんのコピペだって? よくできているwww

    でも、菊の花だよ。わざと間違えたの?

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2020/03/06(金) 12:47:10 

    >>25
    菊って指摘あるまで気づかなかった(笑)

    会社で朝注文するお弁当、おかずのケースにくぼみが6~7箇所あって、そこへメインのおかずや、どーでもいいおかず、業務スーパーにあるチャイナ製の漬物が入ってるけど、ライン作業だよね。
    ハンバーグ、ハンバーグ、ハンバーグ…
    漬物、漬物、漬物…って延々と。
    安いけど、コスト削減努力してますって中身。
    作業してる人も大変なんだね。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2020/03/06(金) 12:47:24 

    >>1023
    なぜ人気なのか、そしてなぜCAはあんなにプライドが高いのか私も謎です
    便はお客様や業務以上にメンバーが気になります
    毎便メンバーを確認して、やばい人がいないか確認してました
    多少サービスが大変だったり、忙しいフライトでもメンバーが良かったら疲れも達成感に変わりますね

    +26

    -0

  • 1467. 匿名 2020/03/06(金) 12:48:31 

    >>283
    ほんと、なんで汚くなる?

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2020/03/06(金) 12:48:38 

    >>1462
    大変さをマウントし合うトピではないでしょ

    +10

    -1

  • 1469. 匿名 2020/03/06(金) 12:48:57 

    >>1447
    真面目に就職の参考にしたかったの?ならここじゃなくて就活の専門サイトへ行ったほうが…

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2020/03/06(金) 12:49:59 

    >>33
    車内販売私は楽しかったよー
    新幹線だと泊まりもあってキツそうだけど

    +6

    -1

  • 1471. 匿名 2020/03/06(金) 12:50:23 

    >>1361
    ありがとうございます!
    1361さんもお体に気をつけてご活躍下さい(^^)☆

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2020/03/06(金) 12:50:27 

    看護師
    給料50万貰ってもなりたくない仕事のトップにはいる。夜勤あるから身体が壊れる、肌荒れ、賃金がわりに合わない。ストレスの溜まりかたが異常なので稼いでもストレス発散の為に(ライブとか)お金を使ってしまい…使わないと仕事やってられない。

    +25

    -0

  • 1473. 匿名 2020/03/06(金) 12:50:41 

    >>301
    なんでタオルに血がつくんだ
    きれいに使って当たり前だと思ってたからびっくり。

    +14

    -0

  • 1474. 匿名 2020/03/06(金) 12:50:56 

    看護師
    陰湿体育会系女社会
    能力ややる気よりも気の強さがもの言う
    陰キャはぜったいならない方がいい

    +18

    -0

  • 1475. 匿名 2020/03/06(金) 12:51:30 

    >>1424
    土地持ってる人に、東○コーポレーション?とか大○建宅とかすごい声かけまくるよね。
    土地成金の多い地域に住んでて、土地持ちを狙ってるのは知ってる。
    利益の出ないアパート建てさせるんだっけ?

    +15

    -0

  • 1476. 匿名 2020/03/06(金) 12:51:51 

    登録販売者。
    重労働にノルマつくだけ。薬の知識は普段から接客しないから抜けてます。研修中の人より薬剤師に聞いた方が早い

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2020/03/06(金) 12:52:10 

    >>1466
    この本か忘れたけどこの漫画描いてる人が元CA
    いじめが酷かったらしい
    内容は明るくてたまに下品だけど笑える
    がる民向けだと思う
    確かアメブロでも読めた
    これだけは辞めておけって仕事

    +12

    -0

  • 1478. 匿名 2020/03/06(金) 12:53:45 

    >>301
    こういうおばちゃんが日本を支えている尊敬

    +38

    -0

  • 1479. 匿名 2020/03/06(金) 12:53:47 

    携帯ショップ店員
    高齢者、気の弱そうな人等々騙して変な契約結ばせる
    明細なんかが紙媒体じゃ無くなっていくらでも騙せるから詐欺が横行

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2020/03/06(金) 12:54:10 

    >>1427
    謎の罪悪感わかるw
    私はこのチョコドンキで数百円なのに何倍も金とって、ぼったくりでごめんねってなって申し訳なくなってダメだったw

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2020/03/06(金) 12:55:34 

    >>1470
    新幹線で働いたら相対性理論で若くなるのかな

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2020/03/06(金) 12:55:42 

    >>1063
    そうなんだ!早とちりごめんね。

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2020/03/06(金) 12:56:05 

    >>116
    最近いった歯医者の医師が上から目線だった。殿様商売している考えなら今すぐ改めた方がいい気がする…。お客こなくなる…

    +16

    -0

  • 1484. 匿名 2020/03/06(金) 12:56:12 

    >>757
    先の事は不安だろうけど、文章からして今のうちにやめた方がよさそう!それだけ頑張れる人なら他所でもやっていけると思う!

    +35

    -1

  • 1485. 匿名 2020/03/06(金) 12:56:31 

    >>516
    うちはメンズアパレルですが女同士お客さんの取り合いが激しいです。
    既婚子持ちで元ホステスの50前のおばさんが
    ヒラヒラのスカート履いて接客してLINE交換してお客さんと食事に行ったりして個人売上を伸ばそうと必死です。
    たまに私のお客さんと被るとすごい剣幕で文句言いにきます。
    男性店長も見て見ぬふりです。

    +12

    -0

  • 1486. 匿名 2020/03/06(金) 12:57:21 

    >>120
    現役です。辞めたいです。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2020/03/06(金) 12:57:52 

    >>1483
    重箱の隅をつつくような物言いで検診するよな
    それが仕事なんだが…

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:07 

    >>1469
    本気で参考になるかもと思ってのぞいたらガルちゃんって感じで看護師、自衛官、ハイハイって感じで幻滅した

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:16 

    >>159
    不動産屋のパートジムの面接受けに行ったら筆記試験で犯罪歴あるかないかを書く欄あってドン引きしたし理解できなかったから辞退したけど、そういう人達が働く業界なんだね

    +20

    -0

  • 1490. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:27 

    >>1441
    何かプラスαの特技があれば、高めのベビーシッターとか習い事系の方が良いんじゃないでしょうか?
    得に既婚であれば。

    +12

    -0

  • 1491. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:46 

    >>1488
    まだ見てるw

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:55 

    >>1100
    シングルマザーの看護師ってすごく働き者で、同じ看護師から見ても圧倒される。元気そうに振る舞いつつ、シフトに対応して強制的に睡眠を取るためにマイスリーとか常用してたり、過労で実は病んでたりするけど。

    +12

    -0

  • 1493. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:55 

    >>120
    うちの地区、佐川はなぜかみんな暗い顔して届けに来る
    クロネコは底抜けに明るい

    +12

    -0

  • 1494. 匿名 2020/03/06(金) 12:58:59 

    店長がクソなコンビニ

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2020/03/06(金) 12:59:45 

    >>14
    うちも先日雛祭りの日にお願いしました。
    12歳の愛犬が土曜日に具合が悪くなり月曜日に旅立ちました。
    今回で4回目の利用だったけど、毎回同じ人で、私達が最後に抱っこしあってる間も急かさず待っていてくれて、焼き終わった後も骨の説明や黒いところは悪い所だったとか説明してくれて本当にありがたい。
    私だったら、あんな号泣されてて感情移入しちゃうから出来ない仕事だけど、あの仕事があるからこそ飼い主達が一旦気持ちの整理が出来た気がする。

    +27

    -1

  • 1496. 匿名 2020/03/06(金) 13:00:26 

    >>1485
    50前のおばさんがヒラヒラのスカート…それはいけない

    +11

    -0

  • 1497. 匿名 2020/03/06(金) 13:00:58 

    JA

    安月給
    共済の時期は自爆あり
    水など売るもの等個人ノルマありこれも捌けられなければ自爆
    購買から金融、共済とありとあらゆることさせられるので
    ちんぷんかんぷんになる
    休日出勤たいていあり、米の収穫時期など土日出勤もざら。

    二度としたくない

    +10

    -0

  • 1498. 匿名 2020/03/06(金) 13:01:14 

    >>1493
    そういえば以前ブラック企業で働いてた時
    集荷に来るクロネコのお兄さんが明るいいい笑顔の人で
    密かに癒されてたなあ(恋心とかじゃなく)

    +9

    -0

  • 1499. 匿名 2020/03/06(金) 13:01:26 

    >>1475
    アパート建設にかかった費用回収出来るのは20年以上先とかね。
    アパートなんて、段々古くなるから
    ずっと同じ家賃では借主がいなくなる。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2020/03/06(金) 13:01:33 

    >>1490
    ベビーシッター、て怖いよ、密室でお金が無くなったり赤ちゃん怪我したら真っ先に疑われる
    旦那が手を出してきたりとか

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード