-
1. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:43
先月1歳になった子がいます。
生まれた時は育児日記を書いていたのですが、睡眠不足と頻回授乳に疲れてしまい、日記まで手が回らず、また子どもも寝てばかりであまり変化がなく、書くことがなくて、気づけば書かなくなっていました。
1歳になったのを機に再度育児日記を書いているのですが、読み返すと「今日もお昼寝しなかった」とか「ご飯を食べなかった」とか愚痴ばかりになっていました。
できれば、ポジティブなことを書きたいのですが…
みなさん育児日記を書いておられますか?
またどんな内容のことを書いておられるか、教えてください。+36
-3
-
2. 匿名 2020/03/05(木) 12:56:53
家計簿すら書けないのに、育児日記なんて書けるわけがないw+144
-2
-
3. 匿名 2020/03/05(木) 12:56:57
+25
-2
-
4. 匿名 2020/03/05(木) 12:57:18
一歳までは書いてた!
授乳の事とか、おもちゃを両手で持ったとか。
今は熱が出た時とか、そういう時だけしか書けてないなぁ。+73
-1
-
5. 匿名 2020/03/05(木) 12:58:22
書いてない。いっぱいいっぱいで出来ませんでした。
写真はたくさん撮りました。
大きくなってから思うことは、成長記録として動画をもっと撮っておけば良かったと後悔しています。
たまに見返すけど、動く小さな我が子の姿はそれはそれは愛おしい!+79
-4
-
6. 匿名 2020/03/05(木) 12:59:08
書く代わりに、スマホで写真撮ってる+20
-2
-
7. 匿名 2020/03/05(木) 12:59:34
育児日記は続かないけど、育児ブログなら書いてる。自己満だけど+15
-1
-
8. 匿名 2020/03/05(木) 12:59:37
離乳食始めた頃は毎日書いてた。
1歳頃、急に面倒になってやめた+7
-2
-
9. 匿名 2020/03/05(木) 13:00:37
一人目は書いてた。二人目は特に…+11
-2
-
10. 匿名 2020/03/05(木) 13:02:39
最初の3週間くらい。
あとはもう眠くて眠くて…
+15
-1
-
11. 匿名 2020/03/05(木) 13:02:41
性格的にそういうのが出来ない。
ちゃんと書いてる人、尊敬する。+24
-0
-
12. 匿名 2020/03/05(木) 13:03:20
母子手帳の毎月の成長すらちゃんとやれてない
ごめんと思いながらも、テーブルでゆっくり座る間もないからできない+28
-1
-
13. 匿名 2020/03/05(木) 13:03:21
書いてないなー
だから6カ月から預けてた保育園で保育士さんとやり取りしてた連絡帳が宝物+9
-0
-
14. 匿名 2020/03/05(木) 13:03:48
1歳までは書いてた。
スマホでたくさん動画撮ってて、子が4歳になったいま見返すと、かわいくてたまらない。選択一人っ子でもう産まないから余計に。
子も一緒に見て楽しめるし、日記は続かなくても動画は撮っておいた方がいいよ。何でもない日常でも素晴らしい思い出だよ。+37
-1
-
15. 匿名 2020/03/05(木) 13:05:43
母子手帳の成長記録さえ書いてないわ‥+10
-2
-
16. 匿名 2020/03/05(木) 13:05:58
1歳までは食事・排泄記録も兼ねて毎日書いてた!
今はサボってしまう日もちらほら…。でも書いておくと、忘れていたことも思い出せるから本当は毎日書きたいです+9
-1
-
17. 匿名 2020/03/05(木) 13:06:51
日記といえるほどのもんじゃないけど、授乳とかは記録してある
いつ授乳したか忘れちゃうから+48
-1
-
18. 匿名 2020/03/05(木) 13:07:07
今一歳九ヶ月でみてねのアプリに動画とかと一緒に
初めてこれが出来たとか言ったとか今のブームとか
その程度の事をちょっと書いてるぐらい!
ほんと何気ないこともあとから見返すと
面白い(^^)
ほんと何気ないこととかも動画に残して
おこうと思う😭
どんどん大きくなってきてさみしい😭+11
-1
-
19. 匿名 2020/03/05(木) 13:07:38
書いてた、大人になって見返したら懐かしいよ。娘に子供生まれたら参考になるし。+5
-0
-
20. 匿名 2020/03/05(木) 13:09:59
1ヶ月毎とかにすればいいんじゃないかな?
さすがに1ヶ月だと嬉しかったこともあるし✨
何より私自身が母が書いてくれていた育児日記(1ヶ月毎の)読んだ時は号泣したし、心からの宝物です。
戦争のような日々とは思いますが、月イチ時間を見つけて将来のプレゼントとして書いてみてはいかがでしょうか♪
しんどかったことも綴られていると、それはそれでジーンとしますよ+5
-2
-
21. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:28
9ヶ月で保育園に入るまで書いてた!
今は11ヶ月で、保育士さんとのお便り帳のやり取りが日記代わりになってる+7
-0
-
22. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:44
1歳までアプリで毎日写真付きの日記書いてたのにある日突然アプリが開けなくなった…
Hug meってアプリ。+4
-0
-
23. 匿名 2020/03/05(木) 13:12:33
あと少しで生後1ヶ月。毎日は書かずに書きたいことがあるときだけ書いてる。
因みにたった今、脅威の背中スイッチについて書いてた。+6
-0
-
24. 匿名 2020/03/05(木) 13:12:56
生後2ヶ月の娘がいます。
普段はメモ帳に夫と記入、外出時はスマホに入力しておき、後から数日分をまとめて記録しています。
1歳になるまでは頑張って続けていきたいです。+4
-1
-
25. 匿名 2020/03/05(木) 13:14:14
ぴよログ使ってます。今、11ヶ月ですが辞め時が分からずズルズル続けてる。苦じゃないなら、続けた方がいいのかな?+7
-1
-
26. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:01
育児日記は気が向いた時と何かあった時に書いてる。
アプリの育児記録(ミルクとかオムツとか)は9ヶ月で毎日書くのはやめた。
毎日同じリズムできて来てるから特別な時だけ記録して、後は体重と身長くらいしか記入してない。+0
-0
-
27. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:32
最後2ヶ月から保育園に通ってて、毎日の保育園のノートが苦痛で仕方なかったけど…
育児日記の感覚で書こう!と考えを切り替えたら苦痛じゃなくなったかな。
だから保育園のノートが育児日記になってる。
たまに『先生こんな事書いても興味ないだろうな』って事を書いたりしてるよ。笑
+4
-0
-
28. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:45
1人目書いてたから今2人目も書いてる。
保育園に行くから一歳まで。
1人目のときどんなだったっけ~?ってたまに読むと懐かしい。
食べたものと排泄と睡眠時間、たまに「寝てくれない」とか「食べてくれない」とかネガティブなことも書いてるけど、大きくなったら娘に見せようと思うから、なるべくポジティブに書いてる。
+4
-0
-
29. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:54
家計簿や日記など一切続いたことがなかったけど、育児日記は子供が2歳になるまで毎日書いてたよ
乳児の頃は授乳や睡眠のリズムを客観的に見れるのが役に立ったから続けられて、そしたらもう習慣化したのか、書き忘れたらソワソワするようになった
幼稚園入るくらいまでは1〜2ヵ月分を思い付いた時につらつらと書き綴ってたな
今でも見返すとエッセイみたいで面白い+1
-0
-
30. 匿名 2020/03/05(木) 13:16:44
簡単に、初寝返り。初お喋り(内容も)、お気に入りのおもちゃ、遊び、立った日、歩いた日、なんかは書いといた方がいいよ。小学校の半分成人式と中学の家庭科で必要になるから。私も毎日殴り書きだったけど書いておいてよかった~と冷や汗かいたので。+3
-0
-
31. 匿名 2020/03/05(木) 13:19:04
2歳手前だけど書いてる
高齢出産なのもあり娘なので将来孫ができたときに自分がいなくなってたらすこしでも参考になればと思って。
ただ殴り書きで汚いんだよね…+3
-0
-
32. 匿名 2020/03/05(木) 13:21:18
3年日記を出産の1ヶ月前から書いていて、もうすぐ2年です。妊娠してからどんどん物忘れがひどくなってこんなに忘れてしまうなら書いとこうと思って始めまたけど、ほんとに忘れちゃってるから去年のページを読むのが楽しいです。
時々眠くて書き忘れて翌日書こうとすると天気すら思い出せなくて脳の衰えを感じます。w+2
-0
-
33. 匿名 2020/03/05(木) 13:22:11
>>3
かわいい!こういうのマメに書ける人は楽しいだろうな。+4
-0
-
34. 匿名 2020/03/05(木) 13:22:15
小学生の子供がいますが、幼稚園入るまでは毎日書いていました。辛いことも怒ることも怒鳴ることも泣くこともあったけど、育児日記には嬉しい、楽しいことだけ書き留めました。
幼稚園に入ると‥小学校に入ると親と触れあう機会がうんと減り書くことがなくなった。腹立つことも増えたし(笑)今は2ヶ月に1回くらい嬉しかったことを書いてます。
振り替えると、なんて私は幸せな人生なんだと気づかされます。
私が死んだら、お母さんはおこりんぼうだったけど、こんなに好きでいてくれたと子供たちが気付いてくれたら嬉しい。+8
-0
-
35. 匿名 2020/03/05(木) 13:23:30
書き忘れ。
反抗期の子供と、たまーに○年前の今日は!?と日記を振り替えるとニコニコと聞いてくれます。+4
-0
-
36. 匿名 2020/03/05(木) 13:27:16
最初の3週間くらい書いてた+0
-1
-
37. 匿名 2020/03/05(木) 13:27:25
上の娘の時は1歳まで書いてました。2人目が出来た時のために参考になるかなと思って。
そして2人目が生まれて、役に立った!!
2人目は、なかなかペンとノートを手にする時間がなくて、アプリでつけるようにしました。
昼寝の時間とかウンチの回数とか、すぐ見返せるし大体の生活リズムもつかめるから便利だったけど、1歳になっていよいよ面倒くさくなって、最近やめました!
手間が省けたことによってストレス軽減されました笑+1
-0
-
38. 匿名 2020/03/05(木) 13:28:27
一歳までは書いてた!
ミルク何時にどれくらいあげたかだけ+2
-0
-
39. 匿名 2020/03/05(木) 13:30:18
7歳と6歳の年子の娘が生まれて
4年間くらいは書いてたけど
幼稚園入ってから書かなくなった…
今3人目がまだ0歳だけど
生まれても書こうという気にも
ならなかった。
3人目ごめんよ。+0
-0
-
40. 匿名 2020/03/05(木) 13:32:06
書いてない
母子手帳に少し書いてる程度
もっと記録や動画とっておけばよかったと後悔中
+2
-0
-
41. 匿名 2020/03/05(木) 13:36:47
マメな性格が災いして満一歳まではうんちの回数まで専用の記録ノートに記録してた
今は100均のマンスリー手帳に
熱出した、小児科へ
とか何かあれば一言くらい書いてる程度
いらないと思う+2
-1
-
42. 匿名 2020/03/05(木) 13:43:07
ほぼ日手帳に毎日子供の写真をシールにして貼ってる人凄い良いなと見てるけど大変そうで出来てない。毎日写真撮ろうと思ったけど、何だかんだで続いてない。マメな人が羨ましい+0
-0
-
43. 匿名 2020/03/05(木) 13:47:54
私はADHDでいろいろ忘れやすく育児日記が頼りだったので、睡眠時間、食事内容、昼寝時間、機嫌とか全部書いてました。
多分普通のお母さんならわかる「最近よく食べるな」とか「だんだんよく寝るようになってきたな」という全体を掴むのが苦手で。
2日夜泣きするともうずーっと夜泣きに付き合ってる気分になっちゃって、そういう時日記読み返して「なんだ3日前朝まで寝たんだ。じゃあまた寝るようになるかも」って冷静になったりしてました。
飽き性育児日記だけは継続できたので良い思い出になってます。+6
-0
-
44. 匿名 2020/03/05(木) 13:50:38
マイナスだろうけど全く書いてない+2
-1
-
45. 匿名 2020/03/05(木) 13:57:59
産院からペラペラの育児ノート貰って
1ヶ月検診のときにミルクの飲み具合と排泄の回数みるから
書いて持ってきてね〜。といわれ書いてたけど、
それがすごく苦痛すぎた。
頻回授乳の度に起きて乳やってそれ書いて...ってやってた。+0
-0
-
46. 匿名 2020/03/05(木) 14:15:02
妊娠発覚した日から5ヶ月の今まで毎日忘れずに書いてます。
妊娠中は日々の体調、健診のこと、名前の候補とその意味、あとは他愛もないことを毎日少しでも書いて、産後はどんだけ我が子がかわいいか、何が出来るようになったか、今大変なことを毎日書いてます。
+3
-1
-
47. 匿名 2020/03/05(木) 14:15:23
出産した病院で書かされたから、3か月まではなんとか頑張った
それ以降は授乳やトイレに関しては全く書かず…
離乳食始めてから自分の手帳に何を食べたかを記入したけれどそれも3回食が始まる前に頓挫
今、4歳で罹った病気だけは母子手帳に記入してる+1
-1
-
48. 匿名 2020/03/05(木) 14:16:35
1歳半だけどやめ時わからず睡眠時間、食事の時間、うんちの時間などアプリで記録してる。それとは別に日記も書いている。+2
-0
-
49. 匿名 2020/03/05(木) 14:21:29
生後5ヶ月ですが今のところ続いてます。第一子だからできてるけど、兄弟がいたら書いてる暇無さそう。+2
-1
-
50. 匿名 2020/03/05(木) 14:22:36
少数派かもだけど、産まれた日からたまひよの3年日記書いてます。なんと2冊めがもうすぐ終わります!6歳になる前日までは書きますが、そのあとはもう書ける日だけにする予定です。+3
-0
-
51. 匿名 2020/03/05(木) 14:24:48
>>1
お疲れ様( ゚∀゚)つ🍵
義務じゃないし、ネガティブなこと書いたって罰を受けるわけじゃない。
鬱憤が溜まって誰かに八つ当たり(※夫以外の)しちゃうよりいいじゃん。
私も毎日書いてるけど、「イライラして泣いた」とか「夫の口がくさかったから息子の35年後が不安」とか書いてあったりするよ。
書かなきゃ!じゃなくて、書いておこう!って思ったときのメモ帳がわりでいいと思う。
主さんとってもよく頑張ってるよ✨
日記つけよう!って思えて実行しただけで本当に凄いことだよ❤️
たまには自分で自分を誉めてあげていいよ。
「主さん、大変よくできてます🍀偉いよ」
+6
-0
-
52. 匿名 2020/03/05(木) 14:35:04
私は続かず4か月で断念したから毎日書いてる人は尊敬しちゃう
悩んだり苛ついたりしてても子供に対してマメで育児を楽しんでるんだろうなって
友人の家にお邪魔したときに息子さんの棚に育児日記が並んでて表紙とかボロボロにシワがくっついてて
なんかそれだけで「やっぱこのこ凄いなぁ✨」って感心した
そういうお母さんになりたかったけど自分はだめだった+2
-0
-
53. 匿名 2020/03/05(木) 14:35:38
11か月位から白紙。
とりあえず忙しくてかけない。ごめんって書いといた。
あとは◯◯できた、いえたをメモるくらい。それさえも怪しい。+1
-0
-
54. 匿名 2020/03/05(木) 14:37:54
二歳の今も書いてるよ。
毎日じゃないけど、できなかったことができるようになった日とか誕生日、覚えておきたいことがあった日に書くようにしてる。
大変だったときも思い出だと思うから、愚痴になってもそれはそれでいいと思うなぁ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/03/05(木) 14:56:38
書ける暇ない+0
-0
-
56. 匿名 2020/03/05(木) 15:00:24
現在10ヶ月。
離乳食始まった頃からは、ミルクやオムツの回数は書かなくなっちゃったけど、日々の日記だけは続けてる。
初めての寝返りを見逃して悔しいとか、歯が生えてきたとか、初めて電車に乗ったとか・・・。
一歳からは、3年育児日記にしようと思ってます。+2
-0
-
57. 匿名 2020/03/05(木) 15:04:45
生まれた時から書いてます。
すべて三日坊主で終わるのにこれだけは頑張って続けられてます。
離乳食始まってからはメニューも書いてますが、いつも同じようなメニューだな…って反省しっぱなしです。
春から保育園に行く事になり、細かいのは1歳までにしてそのあとは日記だけにしようかと思ってます。+1
-0
-
58. 匿名 2020/03/05(木) 15:06:36
今6ヶ月になったとこで毎日書いてる!
授乳とかうんちの回数とか何時に寝たとかも。
めっちゃめんどくさがりだけど、将来娘と一緒に読みたいから頑張ってる。
ただ読み返すと悩みとか愚痴がおおいから、ここを読んでこれからはもっとポジティブなこともいっぱい書いていかないとなと思った!+2
-0
-
59. 匿名 2020/03/05(木) 15:20:53
>>20
上の子4歳、下の子9ヵ月。
生まれ日に毎月ノートに手形と日記を書いてます😊
あと、一年通して同じ服を着せてこんなに大きくなったんだー!と比べてます笑
あとで見返すとこんなことあったなーと微笑ましくなります。
子供のためと言うより、自分のためにつけてる日記。+2
-0
-
60. 匿名 2020/03/05(木) 15:45:30
3歳になって余裕ができてきたから今更育児日記というか成長日記かいてます。日付が入ってない手帳を選んで楽しかったことや面白かったこと嬉しかったことだけ書くようにしてます。毎日書くのはプレッシャーになるし続かないので。
家族で読み返しては笑ってます。もっと小さい頃から書いてればよかったとしょっちゅう思います。+0
-0
-
61. 匿名 2020/03/05(木) 15:50:31
>>1
紙媒体ではないですが、みてねというアプリどうですか?生まれてから毎日のように写真撮って一言かいてる。旦那さんと共有できて楽しいですよ。過去を見返すと面白いほど成長感じられますよ!+2
-0
-
62. 匿名 2020/03/05(木) 15:55:17
育児日記ではないんだけど…
うちは2歳で知的障害がわかったんだけど、それまでにもちょこちょこ気になってるところや、困ってること、できるようになったことを書いてる。
毎日は書いてなくて、週に何回か書くときもあればひと月くらい空いちゃったり…かなりズボラにだけど記録してる。
病院や支援センターとか健診時に役立つよ。
でも正直、健常の子育てならそんなに書くことないかもね。+1
-0
-
63. 匿名 2020/03/05(木) 16:00:46
1歳8ヶ月今も書いています。
家計簿は3日坊主なのですが、小児科行った時に昨日のご飯とか便の回数とか聞かれたりするので書いています。
ネガティブな事は見たら悲しむかなと思い、ご飯食べなかった→〇〇は口に合わなかったみたいとか夜寝なかった→夜も元気いっぱいだった等変換して書いています。書いた自分だけが大変だったなとわかる感じに書いています。+1
-0
-
64. 匿名 2020/03/05(木) 16:03:07
>>2
私家計簿は続かないけど育児日記?は続いてるよ~
毎日記録しないで、できる事言える事を思いつきでスマホに記録してる。
写真や動画では分からない背景を記録しとくと、後で見返した時に懐かしくて子供が愛おしくなる+3
-0
-
65. 匿名 2020/03/05(木) 16:04:02
去年8月に生まれて10月からスタートしたんだけど、眠いししんどいし頭ボーッとするしで時間ないしで続かなかった。
年明けを機に1月1日から再開して今も何とか続いてます。自分の日記は三日坊主どころか2日も続いたことない私が、子供のこととなるとこんなに続くなんて驚きです!
日記をつけはじめてから産後ボケが収まってきて、頭がスッキリしてきた気がします!+1
-1
-
66. 匿名 2020/03/05(木) 16:19:36
書いてます。ブログですがいいお小遣い稼ぎになってます。+0
-3
-
67. 匿名 2020/03/05(木) 16:20:36
>>17
私も同じ育児日記使ってます!+2
-0
-
68. 匿名 2020/03/05(木) 16:35:14
飽き性克服のため
2歳の子には3年 0歳の子は5年日記を付け始めました!
2歳の子はイヤイヤ期もあってイライラすることもあるので少しでも出来たこととかを書いて心をなだめようと笑+0
-0
-
69. 匿名 2020/03/05(木) 16:36:51
出産祝いでもらったけど開いてもいない
仲いいのに私がこんなもの書かないってわからないかなぁと不思議に思った+0
-4
-
70. 匿名 2020/03/05(木) 16:40:48
一人目の時、本当に3日で終わった。
とにかく日記というものが続いた試しがない。+1
-3
-
71. 匿名 2020/03/05(木) 16:42:17
イライラの原因ならやめれば良いよ。 写真とか、撮って自分はやってると思っておけばいいさ。
+0
-1
-
72. 匿名 2020/03/05(木) 16:46:37
10ヶ月の子供がいます。
日記というよりも授乳や離乳食内容、オムツ替えの回数を記録する感じで書いています。
もう自分の脳がついていかない(覚えていられない)ので、病院にかかった時とか健診の時にとても役立っています。+3
-0
-
73. 匿名 2020/03/05(木) 19:09:25
1歳までは2人とも病院でもらった授乳やら排泄やらを書くノートに記入して、1歳以降は元々手帳に日記を書いてたからそれにまた切りかえて書いてる。
たまにさぼって2、3日空いちゃってまとめて書くこともあるけど(ノД`)
+1
-0
-
74. 匿名 2020/03/05(木) 19:54:58
上の子(女)の時は1歳までちゃんと書いたよ
今日は何したら笑ったとか 何食べたとか初めて怒ったとか色々書いた
娘が大きくなって結婚する時に渡したいな+2
-0
-
75. 匿名 2020/03/05(木) 21:04:17
上の子6歳だけど未だに続いてる
毎日は書いてない
初めて出来たこととか歯が抜けたこととか友達と遊んだこととか、幼稚園の懇談で先生に聞いた話とか、1ヶ月に1ページくらい。
生まれた時からそんなペース。寝返り出来たとか歯が生えたとか初めてママって言えたとか。面白い会話もすぐ書いた。
下の子2歳だけど月に1ページで同じように書いてる。
上の子と同じ月齢の時と比べるのが楽しい。下は男の子のせいかどんなイタズラされて困ったとか書くことが多い。
小学校入学のタイミングでやめようとも思ったけどページまだあるし続ける予定。
娘は書いてもらうことを喜んでて、自ら食器洗っては「今日食器洗ってくれたって書いて」とか言ってくる。
いつまで続くんだろう笑
+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/05(木) 21:57:28
病院でもらった粉ミルクの育児日記に書いてて、その習慣から三年日記をつけ始め、現在4冊目。+1
-0
-
77. 匿名 2020/03/05(木) 22:07:05
一歳半、まだ書いてますよ〜
自分なりに書く時に心掛けてるのは、
どんな成長をかんじたか、と
子どもが将来読んだ時に嬉しいと思える内容にする
ということです
さて、今から今日の分を書きます♪+2
-0
-
78. 匿名 2020/03/05(木) 22:09:21
上の子たちには書いたけど今はアプリで授乳とか排便とか入力してる。たまに夜中の授乳は眠過ぎてつけ忘れる+0
-0
-
79. 匿名 2020/03/05(木) 22:24:23
1ヶ月の子がいます。
授乳や排泄の記録はアプリで、
それとは別にノートに文章で育児日記書いてます。
いつまで続くか分からないけど、子どもが大きくなったら読ませたいなあ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/03/05(木) 23:58:59
日記というか、ほぼ記録みたいなものですが…
起床、食事、トイレ、テレビ、お風呂、就寝時間。その他成長記録的なものや自分自身の気持ち等も。
ちなみにそれとは別で食事内容の記録もつけていて、今4歳ですが、何歳まで続けるのかもはややめ時がわからなくなってしまいました…
本来はものすごいズボラなのに。
ちなみに1歳頃まで紙に書いてましたが、今はスマホでGoogleテキストに入力しています。いつかプリントしようと思いつつたまる一方で、それまた困ってます。+1
-0
-
81. 匿名 2020/03/06(金) 00:23:19
時々書いてるけど字が汚すぎてこんなの子供に見せられない…
NICUに入院した時にノートを看護師さんに渡して、そこに今日の様子とか写真とか貼ってもらってたんだけど、数ページしか使ってなかったからそのノートに育児日記的なの書いちゃってほんと後悔。
読み返したらネガティブなこととかくだらないこと書いてて自分にイラついたわ。
今日新しいノート買ってきたからそれにNICUの時のページ張り替える。
ほんと馬鹿。+1
-0
-
82. 匿名 2020/03/08(日) 23:56:10
100均で買った壁掛けカレンダーに一言日記つけてます。
枠が大きいカレンダーだと意外とたくさん書き込めて満足しますよ。
日記帳のように、取り出してページをめくってというのが向かない方におすすめです!
うちは冷蔵庫に貼ってふと思い出した時にすぐ書き込めるようにしています。
日付以外の余白にはその月話せるようになった言葉とか箇条書きでぱぱっと書き込んだりできるし、いい記録になりますよ。+0
-0
-
83. 匿名 2020/03/09(月) 18:31:33
かいときゃ、良かった+0
-0
-
84. 匿名 2020/03/24(火) 17:14:25
>>17
おしっこ、うんちってちゃんと書いててすごい。
「お」「ウ」とかってなぐり書きしてた笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する