ガールズちゃんねる

もうすぐ育休終わる人

266コメント2020/03/28(土) 13:58

  • 1. 匿名 2020/03/05(木) 12:34:40 

    4月から復帰する人も多いのではないでしょうか?
    主も去年2人目出産して、4月に復帰です。
    正直な所、復帰したくなーい!!
    子どもとのんびり過ごせて幸せです。
    元々インドア派なので、家で毎日過ごせるのが嬉しい。
    …けど、育休給付金ももらってるし、会社にも戻ると言ってるので戻りますけどね。来月からドタバタな毎日になりそうです。

    +235

    -77

  • 2. 匿名 2020/03/05(木) 12:36:06 

    私も4月末から復帰します!しかも別の部署で😂大変そうですが、頑張りましょう〜💦

    +142

    -8

  • 3. 匿名 2020/03/05(木) 12:36:20 

    願うならばそのままやめたい
    一番可愛い時期の我が子と離れたくないし
    保育園に預けるけど、きっとギャン泣きするだろうな…。可哀想。
    でも旦那が低収入だからお金のために仕事頑張ります。

    +253

    -39

  • 4. 匿名 2020/03/05(木) 12:36:20 

    >>1
    本当は子供をたくさん生んだらフルタイムで働かなくてもいい社会制度になるといいな、といつも思ってます(笑)

    +100

    -59

  • 5. 匿名 2020/03/05(木) 12:36:31 

    進次郎はどうなった?

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/05(木) 12:37:49 

    >>1
    子供がいるとお金かかるから仕事を辞められないし、育児、家事、フルタイム正社員て、大変だと思う。
    子供がいなければ仕事なんていつでも辞められる。時間もお金も余裕ある。

    +140

    -10

  • 7. 匿名 2020/03/05(木) 12:38:45 

    都内在住だけど、ママ友はみんな子供が
    小学生になるまでは専業するらしくて羨ましい!!
    でも私は専業だとキツイから復帰予定です
    地元の田舎は、そのまますぐ働く子が多いみたい
    やっぱり田舎は共働きしないとカツカツだよね

    +128

    -23

  • 8. 匿名 2020/03/05(木) 12:39:31 

    >>1
    復帰したくないならどうぞwさようなら

    +47

    -39

  • 9. 匿名 2020/03/05(木) 12:39:44 

    5月の1日、もしくはGW明けから仕事復帰します。

    皆さんは仕事復帰したら何時までお仕事しますか?

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2020/03/05(木) 12:39:55 

    働きたくないなら退職して専業主婦させてくれる男と結婚すれば良かっただけの話なのに、自分で共働きの道選んどいてなんでそうなるの?

    +30

    -63

  • 11. 匿名 2020/03/05(木) 12:40:12 

    もうすぐ育休終わる人

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/05(木) 12:41:49 

    >>8
    子ども手当が今後ふえたらきっと復帰したくないからさよなら、って人も増えるんだろうなぁ。

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/05(木) 12:41:52 

    >>7
    都内の方がカツカツのイメージ。
    専業で家計に余裕あるのは一部だと思う。

    +126

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/05(木) 12:42:37 

    >>4
    時短勤務やパートに変えるという選択肢もあるんじゃ?
    フルタイムで働きたくないけど正社員の待遇や給料がほしいということなら求めすぎでは…

    +121

    -9

  • 15. 匿名 2020/03/05(木) 12:42:52 

    >>10
    既婚男性の賃金を上げろっておかしな意見が出るぞw

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/05(木) 12:43:34 

    はいはーい!
    保育園が決まって嬉しいような、嬉しくないようなw
    専業主婦うらやましい〜!こんな小さいのに、こんなに可愛いのに一緒にいられないの本当に悲しい。
    でも働かないと生活できないから頑張るよ…泣

    +167

    -12

  • 17. 匿名 2020/03/05(木) 12:45:06 

    慣らし保育の間は休んで4月最終週から復帰予定です。
    電動自転車買いました!
    朝、バタバタだろなー。
    8時からのEテレを娘と見るのがあと少しと思うと泣けてくるくらいさみしい

    +157

    -10

  • 18. 匿名 2020/03/05(木) 12:45:09 

    >>14
    そうだよね...
    じゃ
    今後は子育て支援を充実させてパートでも生活できるようにしたらいいのかな。

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2020/03/05(木) 12:45:20 

    >>1
    時短は絶対とったほうがいい!!
    1,2時間の違いで心の余裕が全然違う。
    特に帰り時間前倒しすると、通勤ラッシュの前に帰れる。

    +120

    -12

  • 20. 匿名 2020/03/05(木) 12:45:25 

    時短は本人はいいけど周りからしたら本当迷惑だよね
    遅番とか夜勤とかある仕事の人は日勤全部時短の人に持っていかれることになるみたいだし

    +116

    -55

  • 21. 匿名 2020/03/05(木) 12:46:35 

    復帰されても時短だし、まじで不要な人員。

    +34

    -26

  • 22. 匿名 2020/03/05(木) 12:46:40 

    色んな人が居るよね(笑)
    育休中に妊娠することについて。【二人目】【育休】【産休】
    育休中に妊娠することについて。【二人目】【育休】【産休】girlschannel.net

    育休中に妊娠することについて。【二人目】【育休】【産休】おはようございます。 4月から会社の同期が戻ってくると喜んでいたら、また妊娠したそうです。会社が悪いのですが、派遣の方を3月末で契約解除している為、また探さないと、と皆で裏で話しています。性格...

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/05(木) 12:46:46 

    すぐ三人目作ってまた四人目…と産休育休エンドレスどうぞw

    +4

    -14

  • 24. 匿名 2020/03/05(木) 12:46:48 

    >>10
    そう言う話じゃなくて、同じ状況の人と話して気晴らししたいだけだよ。

    +68

    -5

  • 25. 匿名 2020/03/05(木) 12:47:34 

    >>20
    ほんと、そう。
    子供を生んだら専業主婦かパートになってほしい、叩かれるんだろうけど。

    +54

    -37

  • 26. 匿名 2020/03/05(木) 12:48:34 

    >>10
    日本の男性の収入の割合と、どれだけ生活費必要か考えたら、全員が共働きしなくていいなんて有り得ないのわかるはず。
    共働きイヤだから結婚しない、子供産まないとなれば、日本は滅びるよ。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/05(木) 12:49:16 

    私は6月から復帰予定です。
    色々葛藤もありますが前向きに頑張りましょう!

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/05(木) 12:49:42 

    >>26
    共働きは子供いない人にとっては迷惑だ。

    +10

    -20

  • 29. 匿名 2020/03/05(木) 12:49:59 

    7月、保育園が決まれば復帰予定です。
    4月復帰予定の方は、コロナで復帰出来ないなど影響はありますか?
    とても気になっていました。

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/05(木) 12:50:12 

    愚痴ごめんなさい、トピ主さま🙇
    必死で保活して四月から、悲しいけれど、がんばろ!と思ってたら、私より点数高い同期がまだ復帰しないらしい。
    きょうだいもいるし、四月産まれだし、そんなので保育園落ちることってあるのかなぁ。私より先に産休育休入った先輩もまだ戻ってきてないらしい、ちなみにお二人ともお子さんは健康です。何か真剣に保活したのがばかみたいでさ。
    ごめんね🙇

    +13

    -15

  • 31. 匿名 2020/03/05(木) 12:50:13 

    4月から復帰します。フルタイムで中学校勤務です。

    コロナ騒ぎでどうなるのか不安で仕方ない。

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2020/03/05(木) 12:50:31 

    私実家が埼玉で、地元の友達ほとんどみんな専業主婦で、夫の地元山形に嫁いで数年経つけど周りはみんな共働き。
    暗黙の了解で1年で職場復帰。
    正直専業主婦になってもそんなにカツカツじゃないから仕事辞めたいのに、義実家も職場も働いて当然!って感じでやめられない。
    本当は家で子供とゆっくり過ごしたいよ〜!

    +14

    -15

  • 33. 匿名 2020/03/05(木) 12:50:49 

    4月復帰の教員です。
    仕事は好きなので楽しみ半分不安半分です。
    絶対定時で帰れないし、土日は部活もあります。
    核家族で私の実家も旦那の実家も遠いので子どもが体調を崩した時が怖いです。
    今はこのゆっくりと過ごせる子どもとの時間を大切にしようと思っています。

    +69

    -5

  • 34. 匿名 2020/03/05(木) 12:51:11 

    >>20
    こういう自分の立場を主張する人は、立場が変わって子供産んだら時短勤務当たり前にとりそう。

    +88

    -22

  • 35. 匿名 2020/03/05(木) 12:51:42 

    >>27
    4月5月は有給?有給って5月にまた増えるのかなぁ。無くならないか心配(笑)

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2020/03/05(木) 12:52:27 

    >>29
    人手不足の医療機関なのでむしろ復帰をせかされてます…

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/05(木) 12:53:07 

    >>32
    >> 正直専業主婦になってもそんなにカツカツじゃないから仕事辞めたいのに、義実家も職場も働いて当然!って感じでやめられない。

    じゃあ辞めたらいいのに。なんかイラッとくる。

    +72

    -7

  • 38. 匿名 2020/03/05(木) 12:54:44 

    4月復帰だから、それまでに◯◯行って、◯◯食べて~とか思っていたのにコロナ騒ぎですべて予定が白紙に...

    +147

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:19 

    >>35
    育休復帰って4月からとは限らないですよ!
    うちの会社は産後2年以内ならいつでも大丈夫。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:21 

    もうすぐ育休の人が復帰してくるから憂鬱・・。このまま代理で入ってる人に居てもらった方が助かるのに。

    +47

    -23

  • 41. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:23 

    >>35
    うちの自治体は4月入園なら6月1日付復帰までOKなので、4月5月はまだ育休です。低月齢だから本当は6月も有休使って休みたいけど、日数を考えるといつ使うか悩ましいです。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:35 

    >>34
    人に迷惑をかけてる自覚がないからそういう考えになるんだと思う
    そういう考えの人=子無しだ!としか思えないんだよね?

    +34

    -10

  • 43. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:43 

    >>10
    横槍入れたいだけなら来ないで

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:50 

    私も4月半ばから復帰予定です。
    復帰してからが感覚戻す事が一番懸念してる。
    それ+子どものあれこれもやりながらになるから最初はズタボロだろうなー。
    早く感覚戻して通常業務こなせるようになりたい。
    しかし今回のコロナで万が一休園にでもなればまた色々迷惑かけるし早く収まってほしい…

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/05(木) 12:55:57 

    >>26
    でも働きたくないから結婚したって人いるよね?結婚の条件に「専業主婦させてくれる人」って条件つける人いるよね?

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2020/03/05(木) 12:56:46 

    >>25
    私は子ども生まれる前はずっと時短の人のサポートしてきたし、子どもが成長したらまたサポート役に戻って頑張ろうと思ってる。サポート役で残業すればその分給料増えるから私はそれはそれで良かったけど、子どもいない人に不満がたまるのもわかる。
    とはいえ、子どもいても働きましょうって時代だし、パートになれば迷惑かけないってわけじゃないし、難しいよねー。

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/05(木) 12:57:02 

    >>45
    ここはみんなグチ言いながらも頑張って働く人の場です

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/05(木) 12:57:04 

    職場から退職推奨された。
    推奨とは言ってるけど辞める事が決まってる雰囲気。
    話が来た時は泣いた。毎日落ち込んでる。
    好きな仕事だったから復帰したかった。
    育休後復帰できる人が羨ましい。

    +91

    -5

  • 49. 匿名 2020/03/05(木) 13:00:29 

    育休取ってそのまま退職した場合って罰則とかあるの?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/05(木) 13:00:30 

    >>48
    必要な人なら呼ばれるだろうからそこは仕方ないよ

    +47

    -6

  • 51. 匿名 2020/03/05(木) 13:01:55 

    >>32
    宮城在住だけど、山形は共働き率高い県だよ。昔から山形の女性は働き者だからね。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/05(木) 13:02:39 

    社内の人はこれからあなたの仕事のフォローが待っているね。フォローしてる側の気持ちも理解してあげてね

    +18

    -9

  • 53. 匿名 2020/03/05(木) 13:05:06 

    >>8
    手当もらってるんだからさよならはありえないでしょ

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2020/03/05(木) 13:05:10 

    せっかくこれから頑張って働こうと思ってる人のトピなのに、育休の人の文句ばっかりでひどいなぁと思った。そういう愚痴はトピ違いだよ。
    復帰される方、頑張ってください!

    +85

    -13

  • 55. 匿名 2020/03/05(木) 13:07:36 

    私も2人目の育休が間もなく終わり、4月中旬から復職予定です!
    このコロナ騒ぎで、子どもを毎日預けて働くことに対し改めて不安な気持ちでいっぱいになってます…復帰はしますけども…。
    この春から復帰される皆さん頑張りましょう!!(>_<)

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/05(木) 13:08:10 

    この手のトピは荒れるって何度言ったら・・・

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2020/03/05(木) 13:08:50 

    >>29

    預け先の保育所は今のところ通常通りみたいで、来週説明会もあります。ですが、今後はどうなるかわからないとは園長先生がおっしゃってました。
    ちなみに埼玉です。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/05(木) 13:10:17 

    >>49
    ないですよ。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:02 

    >>33
    わたしも4月復帰の教員です。
    こどもの保育園の書類で、自分の勤務時間記入した時に定時ってこんな短いのか!と驚いてしまった…
    もう朝も帰りも残業しすぎて何時から何時が定時なんだか感覚が麻痺してたよう

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:16 

    >>10
    何か嫌なことでもあったの?笑

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:20 

    >>9
    私は9時から17時までです!
    フルタイムにしようと思ってたけど、旦那が単身赴任になるため保育園のお迎えをするのが私しかできなくなるので7時間勤務にします!

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/05(木) 13:13:07 

    一歳三ヶ月で保育園に預けます。(慣らし保育からスタート)

    今まで熱を出したことがないんですが、保育園に行くとなるとさすがに今までのように熱とは無縁!なんてことはないですよね…
    どれくらいの頻度で風邪をひいて会社から呼び出しが来たり休まなきゃいけなくなるのか想像がつかない。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/05(木) 13:13:38 

    >>30

    同僚の点数と比較しても、対象の保育園でどんな人が申し込むかによって順位が変わるから単純に比べられないよ

    自分で考えて復帰を決めたから必死で保活したんじゃないの?
    そうじゃないなら情報不足と検討不足だろうね
    4月からがんばろ

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:01 

    自分が復職して、会社で虐められつつ(産休前も一部の人に嫌味を言われていた) やっていけるのか、旦那は平日何にも出来ないからワンオペ続けていけるのか。
    子供が保育園で馴染めるのか。
    今のところ不安でいっぱい。

    子供との残り少ないのんびりした時間も、コロナの騒動でバタバタしていたり、保育園入園に向けてコップの練習したり、イライラ過ごしてしまっている‥。

    皆さん何か楽しみやポジティブなことありますか?
    私は職場復帰したら、贅沢は出来ないけど、靴と服をちょっと買い足そうかなと思っています。

    +24

    -6

  • 65. 匿名 2020/03/05(木) 13:15:27 

    わたしも4月から復帰~!自分より送り担当の旦那の方が憂鬱になってる笑。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2020/03/05(木) 13:19:04 

    >>54
    これから頑張って働こうじゃなくて、「育休終わる。ああ憂鬱!復帰したくないけど復帰しなきゃ。はあ。だるい。」って人のトピでしょ

    +36

    -8

  • 67. 匿名 2020/03/05(木) 13:20:41 

    >>36
    医療現場ですと通常より忙しい日々になりそうですね・・・。
    この混乱なので本当に大変かと思いますが、頑張ってください。

    >>57
    そうなんですね。
    延期となった場合、給付金は支給されるのかな。
    色々なところに影響でそうですね。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/05(木) 13:21:29 

    布団を金曜日に持ち帰り、月曜日に戻しに行く園だから、月金は荷物多すぎて泣きそう。2人分だし。雨降ると最悪。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/05(木) 13:28:32 

    4月から復帰します。しばらくはあたふたしそう。
    地道にコツコツがんばろうと思います!

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/05(木) 13:30:19 

    >>7
    田舎は共働きじゃないとカツカツと言うより、働き続けないと働く場所がないことの方が大きいと思う。
    住んでいるところにある仕事が限られているからね…。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/05(木) 13:31:22 

    職場復帰に向けて時短の申請や保育園の準備など着々と進んでいるけど、コロナで休園とかなったりしたら…?とドキドキしてる。
    もし復帰できないなんてなったら職場の人に更に迷惑かけるし、やりづらいよー。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/05(木) 13:35:16 

    >>49
    うちは出産すると会社からまとまった手当金がもらえるんだけど、特別な理由なくそのまま退職するとその手当金は返さなきゃいけないことになってる。
    子どもに障害があったとか、特別な事情がある人は返さなくていいんだけど。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/05(木) 13:35:25 

    みんな時短取る?
    私はフルタイム8:30〜17:15だけど9:00〜16:00にしてもらう予定。
    働かなすぎだろって白い目で見られるかなぁと思いつつ…。
    まだ一歳半だし、この時間ならギリ延長保育しなくていいからこの時間でいきたいんだけどなぁ。

    +28

    -5

  • 74. 匿名 2020/03/05(木) 13:35:30 

    >>62
    保育士をしています。1歳児クラスなら個人差はありますが4月はほぼ全員、1度は体調を崩して呼び出されることがあるような状況です。
    繰り返し体調を崩す子もいるので、4月はほぼ職場に行けなかったような保護者の方もいます。

    進級してきた子に比べて新入児さんはいろんなウイルスに対して免疫がない分、最初の方は風邪や感染症にかかってしまうことが多いと思います。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/05(木) 13:35:36 

    >>1

    わたしも2人目育休中で4月に復帰です。2人目の保育園、一次も二次もことごとく落ちてしまいました。夜勤なし常勤+シングルマザーになったので、ポイント的にきっと入れるだろうと思っていたのですが希望したところ全て落選。。

    さすが1歳児は激戦ですね(>_<)

    +23

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/05(木) 13:38:09 

    今ダラダラ過ごしてるから、朝早く起きて準備が辛いだろうなぁと思う。
    それに息子も着替えるの嫌がって逃げたり、食事中に脱走しようとしたりするから、たぶん朝はイライラしちゃうんだろうなぁ( ;∀;)
    時短復帰だし、夕方は家事手抜きでいいからなるべくゆったり接したい…。

    +20

    -4

  • 77. 匿名 2020/03/05(木) 13:41:03 

    >>73
    たまに会社に顔出すんだけど、時短自体はいいけど先に帰るのに悪びれもせずって態度の人は悪く言われてるね。
    私も気を付けようと思ってる。自分もいっぱいいっぱいだけど、みんな大変なのをカバーしてくれてるんだから。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/05(木) 13:41:12 

    >>66
    その通りだけど別にいいじゃん。
    リアルでは言えないから、ここで吐き出すのよ。
    実際はだるくたって仕事はそりゃ頑張るよ。

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2020/03/05(木) 13:42:57 

    ママなら体温計持ってない人はいないと思うけど、毎日の検温があるのに急に壊れることがあるから予備を買っておくことをおすすめするよー。
    世間では品薄になってきてるので。

    +1

    -11

  • 80. 匿名 2020/03/05(木) 13:44:15 

    >>79
    こういうの書くから始まるのに。
    検温できなくても死なないよ。実家や友達もいるでしょ。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/05(木) 13:44:23 

    >>1
    嫌なら給付金もらわずに辞めたらよかったのに。会社も迷惑だよね、いやいや戻られてもさ。

    +30

    -22

  • 82. 匿名 2020/03/05(木) 13:44:23 

    預ける園が認可だけど新設だから、ちょっと不安。最初はぐちゃぐちゃなんじゃないだろうか。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/03/05(木) 13:45:55 

    >>77
    時短復帰すると、周りに気を使ってばかりで疲れそうだよね。
    周りの方がフォローで疲れてるよ!って言われそうだけど、そういう声も含めて疲れてしまう。
    ありがたい事だとは分かっているけど…。

    +17

    -9

  • 84. 匿名 2020/03/05(木) 13:45:57 

    >>80
    実家や友達が検温になんの関係あるの?

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2020/03/05(木) 13:49:37 

    >>4
    なにそれ?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/05(木) 13:50:13 

    >>84
    最悪の場合借りられるものでしょ。
    マスクやトイレットペーパーと違って。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/05(木) 13:51:03 

    今専業主婦なんだけど、働きたくないなー。

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2020/03/05(木) 13:54:24 

    >>10
    そういうことじゃないでしょ。会話できないタイプ?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/05(木) 13:54:49 

    >>87
    トピずれ。空気も読めないし、働かないでずっと家にいなよ。

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2020/03/05(木) 13:56:15 

    もうすぐ育休終わる
    2月に生まれてから一年。
    ずっと一緒に過ごせて幸せだったな、少し寂しいな。

    そう思った矢先。

    今日の昼は折角作った離乳食も食べない。
    スプーンも投げ捨て、ギャン泣きで拒否!!
    食べないくせに、お腹は空いてるらしくグズグズ。
    そしてバナナとヨーグルトを食べて満足げ・・

    うん。
    多少手が離れる事で、少し気持ちに余裕が出る事もあるかもしれない。笑

    +42

    -9

  • 91. 匿名 2020/03/05(木) 14:02:13 

    >>62
    同じく4月復帰だけど、つい先日保育園の入園説明を1時間聞きに行っただけで原因不明の熱&発疹をうつされたよ!
    本当に保育園って菌まみれなんだなと…。
    まぁそのおかげで、たくさん免疫つけて強くなるんだけどね。

    ほんの1時間でこれだから、これは覚悟しなきゃなぁと思ったよ。

    +24

    -4

  • 92. 匿名 2020/03/05(木) 14:02:46 

    >>89
    働かなくていいから働かないよーごめんねー

    +5

    -13

  • 93. 匿名 2020/03/05(木) 14:06:59 

    >>6
    私の所はそれに加えて夫婦共々子供が得意でないので、選択子なしです。社内のママさん達ほんとすごいな~って尊敬の眼差しで見つつ仕事してます。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2020/03/05(木) 14:10:54 

    会社は頭数でしか見ないから
    時短で帰る人は0.5人とはみなしてくれない。
    その分負担させられてすごい迷惑です。

    +15

    -13

  • 95. 匿名 2020/03/05(木) 14:15:26 

    >>94
    そうですよね…すみません…って言えば満足?
    トピズレやめて。

    +14

    -9

  • 96. 匿名 2020/03/05(木) 14:17:07 

    フルタイムで復帰する人いますか?

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/05(木) 14:17:41 

    >>95
    開き直れば開き直るほど復帰組が白い目で見られるだけなのになんでわざわざ突っかかるの?
    そういう馬鹿みたいなのも迷惑だからやめてほしい。

    +10

    -5

  • 98. 匿名 2020/03/05(木) 14:19:49 

    >>61
    勤務時間選べるのいいなー。
    うちの会社は6時間の時短か8時間のフルタイムしか選べないよ。
    知人の会社は30分単位で選べるから、うらやましい。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/05(木) 14:20:02 

    >>80
    横だけどすでに始まってる

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2020/03/05(木) 14:21:34 

    >>95
    こういう態度な人が多いから嫌われるんだろうね。

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2020/03/05(木) 14:21:46 

    >>30
    同じ市に住んでるの?
    指数って自治体ごとに違うよ
    あと祖父母の手があるとか

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/05(木) 14:22:56 

    入園式無くなった人いますか?
    コロナ大丈夫かなぁ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/05(木) 14:27:24 

    >>50
    そうなんだよね。
    繁忙期に繰り上げて復帰できなかった私も悪いなって思ってる。
    会社が指定している国家試験も合格したし復帰する気だったから悲しくて、でも誰にも相談出来ずここではかせてもらいました。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/05(木) 14:27:55 

    私も4月から復帰です!子ども2人連続して育休だったので3年半ぶり…不安しかないです。でも、色々感じ学べたのでよかったなと思います(*^^)
    障害のある子どもと関わる仕事をしていて自分がなりたくてなった仕事なのに子どもとの生活が居心地良すぎて少し憂鬱です。たまに仕事場に行くと早く仕事したいなあと思うのですが(><)やっぱり子どもは可愛いですね。

    +17

    -6

  • 105. 匿名 2020/03/05(木) 14:28:31 

    >>70
    田舎は幼稚園少なくて保育園ガラ空きのところ多いからね
    とりあえず保育園に勧誘されて入れたから、働くって人も多い

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/05(木) 14:29:18 

    私は5月から復帰予定です。復帰後は9~16時の時短勤務です。
    ただ、娘を生後4ヵ月で保育園に入れることになるので、不安でいっぱいです。0歳4月入園でないと入れない地域なので仕方ないのですが、もっと一緒にいたい。

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2020/03/05(木) 14:33:06 

    >>61
    勤務時間選べるのいいなー。
    うちの会社は6時間の時短か8時間のフルタイムしか選べないよ。
    知人の会社は30分単位で選べるから、うらやましい。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/05(木) 14:34:24 

    >>92
    うん。あなたは働かない方がいいよ。周りに迷惑かけるから、ずっと家でゆっくりしてね。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/05(木) 14:35:41 

    母乳あげてる方断乳しますか
    そろそろやらないとと思いつつ寂しさもありなかなかやる気になれません

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/05(木) 14:48:37 

    昨日、復帰後の配置先が決まりました。電話ですが、上司と話したらがんばろうと思いました。
    わたしが休みを取った分、席をあけたまま補充はなく…皆さんに負担をかけたとおもいます。復帰したとは言え残業をしないようにご配慮をいただいたので本当に申し訳ないです。子供の手が離れたら、しのごの言わず働こうと思います。

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2020/03/05(木) 14:50:34 

    >>27
    わたしも6月から復帰予定です。

    皆さん復帰前に職場に挨拶とか行きますか?

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/05(木) 14:55:58 

    4月から復帰予定が鬱ぽくなってしまいここ1週間ほど気力なく過ごしてます。
    子供に笑いかけるのもしんどくて、、早くなおらないかなぁ

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/05(木) 14:56:59 

    私も4月から復帰します。サザエさん症候群中。娘と離れたくない~!けどお金もいる~

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/05(木) 14:57:16 

    >>111
    行きます!
    会社の制度とはいえ抜けさせてもらってたので、お礼も兼ねて。
    今後も子供の体調とかで急に休ませてもらったりとかも絶対あるだろうし、思い付くだけのことは自分もしておかないとと思ってます。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/05(木) 14:58:24 

    >>3
    本当それね
    仕事復帰ももちろん嫌だけど子供と離れるのがもっと嫌

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/05(木) 14:58:25 

    >>111
    子供の慣らし保育中に菓子折持参でご挨拶をと思っていますが、これってご迷惑でしょうか?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/05(木) 15:01:52 

    4月からフルタイム復帰です。正直恐怖しかないです。体力と気力ともつのか…ホッとクック、宅配サービスも準備し、万事準備してもまだ不安…

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/05(木) 15:05:28 

    >>48
    そんなことってあるんだ、、経営不振な仕方ないかもだけど育休中や育休後30日以内の解雇ってダメじゃなかったけ??

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/05(木) 15:09:28 

    >>62
    1歳4ヶ月で小規模に入園しました
    覚悟はしていたけど1年間で急な呼び出しは1回でした
    女の子の方が強いのか単にうちの子が強いのか
    ちなみによく年は0回
    4月に下の子男の子1歳6ヶ月で復帰なので緊張してます
    子供に寄るとしか言えないから

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2020/03/05(木) 15:15:23 

    >>63

    >>101

    すいません、愚痴ってしまい。
    同じ市です。親の状況も同じです。近所でうちは一人目なので入りづらいと言われていたのですが(笑)同期から連絡来たので会社に挨拶行った旨伝えたら、
    そんなにがんばらなくて良いのに、ゆっくりすれば良かったのに。と言われたので、わたしのしたことって何かおかしさったのかもやもやしていたところです。
    四月からがんばりますね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/05(木) 15:17:10 

    私も復帰したくなくて仕方ない…
    決して旦那低収入ではないなのになんで子供預けてまで働かされるんだろう

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2020/03/05(木) 15:18:23 

    同期はみんな結婚か妊娠を機に辞めてるから、なんで私だけ…って思ってしまう

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/05(木) 15:19:50 

    慣らし保育の間は一人でゆっくり買い物とかお茶とかできるって聞いたから楽しみにしてたのに、うちの園慣らし保育無しwww

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/05(木) 15:21:49 

    とりあえずは時短で復帰するけど、なんとなく3歳ぐらいになったらフルタイムで復帰しなきゃいけない雰囲気
    職場遠くて送迎抜きで片道1時間かかるからやっていける気がしないんだけど

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/03/05(木) 15:23:10 

    ちょいちょい独身と子なしが荒らしに来てるな

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2020/03/05(木) 15:24:34 

    >>103
    資格取っても不要って言われるの辛いね。
    でもその資格が次の職場につながるかもしれないし!
    子供いると就職も難しいかもしれないけど頑張って!

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/05(木) 15:26:48 

    子供小さいしコロナのせいで毎日引きこもっているんだけど、どうせ来月から保育園だし私も仕事復帰だし意味ないんじゃないかとも思えてくる

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/05(木) 15:28:30 

    来週入園説明会なんだけど予定通りやるのかなあ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/05(木) 15:34:33 

    >>32
    マイナス多いけど、なんとなく気持ちは分かるよ。
    うちも旦那が平均よりはかなり稼いでるはずなのに、旦那も私の両親も私が仕事辞めることに猛反対してくるから嫌々復帰します。

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2020/03/05(木) 15:40:19 

    3人目育休中
    4月から復帰予定
    早く預けて働きたいよーここのみんな離れたくないとか偉いわ
    今コロナのせいで上2人も登園自粛中
    最後の育休が( T_T)

    +10

    -7

  • 131. 匿名 2020/03/05(木) 15:42:48 

    >>111
    会社に復帰日の連絡した時に事前に一度伺うか聞いたら、必要ないって言われたんだけど…
    やっぱ行くべき??

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2020/03/05(木) 15:54:20 

    >>131
    いいって言われたなら行かなくていいのでは?
    復帰当日は特に早く行って菓子折持ってけばみんな悪い気しないと思う。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/05(木) 15:59:44 

    >>10
    同じ境遇の人に対話を求めてるのに、それ無視していきなり喧嘩ふっかけるって頭大丈夫?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/05(木) 16:01:17 

    >>92
    多分、会社と現場が迷惑するタイプの人なので出て来ないで結構です。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/03/05(木) 16:07:05 

    >>48
    それは問題なのでは?どうしても辞めたくないなら、労基署に相談行った方がいいよ。

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2020/03/05(木) 16:08:43 

    4月下旬から復帰します。あっという間の1年でした。今月は子供と行きたい場所とか家族でプチ旅行を計画してたのにコロナのせいで全部白紙に(;_;)同じ状況の方も多いと思います。悔しいですよね。
    でも今月は思い残すことないくらい家でべったり過ごします!

    +27

    -3

  • 137. 匿名 2020/03/05(木) 16:20:24 

    子育てしながら正社員続けられる人って、
    ①理解がある職場(業務の負担を減らしてくれる等融通が効く)
    ②実家または義実家が近所でいつでもサポートを受けられる
    ③旦那が帰り早くて家事育児完全分担できる
    ④自宅⇔職場⇔保育園が近い(有事の際は迅速に対応できる)

    少なくともどれか一つは当てはまってる気がする。

    どれにも当てはまらない私、4月から不安で仕方ない。もうこのまま辞めたい…

    +21

    -3

  • 138. 匿名 2020/03/05(木) 16:26:49 

    時短勤務のうちは送り迎え全部私がやると見栄張ってしまったが、慣れてきたらすぐにでも朝の送りだけ旦那に頼みたい…(私のほうが通勤時間かかるうえに始業時間も早い為)

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2020/03/05(木) 16:27:11 

    >>121
    会社から辞めるなって言われたの?

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2020/03/05(木) 16:31:27 

    来週から復帰するよー!!二人子育てしながら仕事頑張れるかな??一年のブランクは結構大きい😣また仕事モードに身体が慣れるまでどのくらいかかるかなー😣
    でも頑張らなきゃ!!

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2020/03/05(木) 16:31:28 

    >>111
    一人目の時は来るように言われたからしぶしぶ行ったけど、二人目は殺伐としてる職場だったから行かなかった
    その時の職場の状況によるね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/05(木) 16:32:37 

    >>48
    ないものねだりだね。
    私は、むしろ会社のほうから辞めてほしいって言って欲しかったよ。
    そうすればきれいさっぱり諦めて専業主婦になれるし。家族にも自分にも働かなくていい言い訳がつく

    +9

    -11

  • 143. 匿名 2020/03/05(木) 16:34:19 

    >>139
    主人が共働きを強く希望してるので…

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/03/05(木) 16:35:03 

    去年育休から復帰したけど気持ちわかるわ

    辞めたかったけど、ボーナスもらった時に正社員の有難さを実感したよ!
    お金は大事。頑張ろう!!

    +28

    -2

  • 145. 匿名 2020/03/05(木) 16:36:14 

    保育園決まったからこの前職場に復帰の報告に行ってきたら、女性陣数名にほぼシカトされた… 復帰したくねー

    +43

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/05(木) 16:38:27 

    マイナス魔がいるな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/05(木) 16:38:47 

    >>137
    住むところは選べたんじゃないの?
    実家も義実家も職場も園も遠いって、旦那の職場に近いところを選んだか社宅ってこと?
    先のこと考えてなかっただけだよね…

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2020/03/05(木) 16:39:22 

    >>120
    じゃあ、その人ははなから復帰する気無かったんだねー

    頑張って保活して、予定通り復帰するのが好感度高いし偉いよ!
    保育園落ちたのでやっぱり復帰できませんって連絡来たら、そっからまた人員手配しなきゃいけないしさ

    毎日大変になるけど、一緒に頑張ろう

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/05(木) 16:41:44 

    >>109
    11ヶ月ですがまだです。朝御飯と夕御飯のあと二回だけ。ゴールデンウィークくらいに断乳しようかなぁとぼんやり思ってます。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/05(木) 16:42:49 

    >>131
    絶対行かない方がいい
    ウザがられるよ

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2020/03/05(木) 16:45:29 

    >>109
    もうすぐ一歳ですが全くしてません 笑
    保育園入れてからもしばらくは夜だけ授乳しようと思ってます

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/05(木) 17:13:11 

    >>59
    そうですよね!うちは定時が16時45分なんですが、部活動が18時半までやっているので、定時で帰るのなんて絶対無理です。
    4月から本当憂鬱です。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/05(木) 17:15:05 

    パートだけど育休取ってて来月末復帰!
    まだ0歳だけど来年はもっと入りにくいし、と決めましたが不安で仕方ない。
    パートだし本当に働くことがいいのかわからない。
    でも少しでも家計にお金入れたい、

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/05(木) 17:22:21 

    専業主婦になりたい
    旦那の職場のひと専業主婦ばかりだよ
    なっていーよって言ってほしかった

    +14

    -3

  • 155. 匿名 2020/03/05(木) 17:55:28 

    不安で不安で仕方ない方、最初の1〜2ヵ月は本当に大変だけど、そのうち家族のリズムも整って、自分も要領を分かってくるから大丈夫ですよ。

    2回復帰を経験してそう感じます。
    お金は大事。みなさん頑張りましょう。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2020/03/05(木) 18:13:04 

    >>100
    実際にこんな態度なわけないでしょ。
    わざわざ育休終わる人のトピにきて、時短取られると迷惑ですっていう人にイラッとしただけ。
    嫌な気分にさせてごめんね。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2020/03/05(木) 18:20:38 

    >>147
    でも自分の職場の近くに家なんて買ったら一生働きバチさせられそうじゃない?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/05(木) 18:22:49 

    >>154
    うちもそんな感じの夫だよ

    離婚したくなった時、今の仕事してた方がいいから働く

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/03/05(木) 18:26:46 

    入園式用にスーツ買ったけど、この調子だと入園式中止になりそうだよね…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/05(木) 18:29:19 

    >>154
    わかる。うちは逆パターンで、私の職場は結婚妊娠で辞めてく人多いのに、旦那の同僚はみんな正社員共働きだから…って感じで働かされてる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/05(木) 18:33:19 

    今の仕事も好きじゃないし、職場の人とも人間関係上手くいってないの知ってるのに、辞めていいよって言ってくれない旦那が正直憎い。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/05(木) 18:34:38 

    みなさんは夫婦で話し合って産休・育休取りましたか?
    旦那さんは妊娠がわかった時専業主婦になる選択肢は与えてくれましたか?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/05(木) 18:47:28 

    >>109
    1歳になりましたがまだしてません。
    本当は今月頭から断乳計画立ててましたが、子供が風邪を引き食欲が落ちてしまったため授乳回数が増えてしまいました。風邪引く前まで1日1回の授乳になってたから割とあっさり断乳(卒乳?)できそうだったのに…断乳計画練り直します!!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/05(木) 18:49:06 

    >>157
    だから家買うにしてもタイミングを考えればいいってことじゃない?
    実家も義実家も頼れないんだから、子が少し大きくなるまでは賃貸でもいいし。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/05(木) 19:41:57 

    4月から復帰します。
    子育てと仕事の両立できるのかな。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/05(木) 19:51:09 

    >>162
    旦那が与えるも何も薄給過ぎて状況的に無理でした

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/05(木) 20:00:50 

    >>1
    戻りたくないなら辞めてくれた方が会社は助かるよ?

    +10

    -5

  • 168. 匿名 2020/03/05(木) 20:23:48 

    >>156
    双方の意見 参考になります
    人事担当で 近々復帰される方と面談等しております
    会社側も手続き等結構大変ですが、育児大変な中
    戻ってきて下さる社員さんが 楽しく両立出来ると
    いいなぁと思います

    このコメント見て 
    ちゃんと謝ってらして 凄いなぁと
    思ってしまいました

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2020/03/05(木) 21:00:15 

    子供とのんびり過ごす時間が好きだけど、部屋が狭くて思い切りハイハイできないんじゃないかとか、刺激が無いんじゃないかとか、好奇心旺盛な息子にもっといろいろさせてあげたくて。
    そう考えると、保育園の方がたくさん遊べて刺激を受けれるんじゃないかと思う。
    その分、仕事から帰った後は、少ない時間たくさんスキンシップをとるのが楽しみ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/05(木) 21:44:22 

    >>108
    コロナの心配してくれてるんだ、ありがとう、家から出ません、コロナ終息したら外出するね🤗

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2020/03/05(木) 21:46:12 

    >>134
    働くってストレスだらけ。働かないよ。あなたは、しーしこ頑張りたまえ🤗

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/03/05(木) 21:52:51 

    >>171
    この人は何しにこのトピにきたんだろう。笑

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2020/03/05(木) 21:59:52 

    子どもといられるのもあと1ヶ月もないんだな...と思うと寂しいです。初めて立ったり、歩いたり、喋ったりするのを見るのは私でありたかった。
    自分が幼稚園育ちで3歳位まではがっつり母といたから、自分の子が0歳で保育園に通わないといけないのがどうしても可哀想に感じてしまう。
    コロナが流行って保育園が休みになって、復帰時期が遅くならないかな...と考えてしまいます。

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2020/03/05(木) 22:00:09 

    >>20
    それを言ってしまうと、子持ちは働くなになるし、女は子供出来たら辞めろになって、最終的に女は迷惑だから仕事すんなになっちゃう。
    自分も同じ立場になることがあると思って、助け合いましょうよ。少なくとも私はそうして独身時代は子持ちや介護で時短だった人を支えたし、逆の立場になった今、助けて貰えてます。

    +49

    -3

  • 175. 匿名 2020/03/05(木) 22:03:58 

    >>109
    9ヶ月ですが1日5回の授乳のうち2回はミルクに替えました。でもやっぱり寂しくて、あと3回を替えられずにいます...

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/05(木) 22:05:07 

    >>156
    突っかかるね、ストレスぶちまけに来たの?

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2020/03/05(木) 22:18:13 

    >>6
    私もそれで選択子なしです。
    正社員にしがみつかなきゃなんて自分にはムリ

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/05(木) 22:19:38 

    >>53
    いや、しばらくしたら良いんじゃない(笑)
    退職は労働者の自由

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/05(木) 22:21:43 

    >>14
    だよねー。最近ワガママな人多いよね

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2020/03/05(木) 22:25:03 

    >>171
    頑張って働いて、貯蓄と年金増やしますね。
    ところで、なんでこのトピきたんだ、この人。

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2020/03/05(木) 22:26:56 

    >>32
    辞めればいいのに。暗黙の了解って、本人が勝手に思い込んでるだけの可能性も。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/05(木) 22:29:53 

    育児給付金は会社が申請して来れましたか?自分でハロワいきましたか?
    会社プラス自分マイナス

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2020/03/05(木) 22:32:08 

    >>156
    わざわざ違う畑に来て荒らしていくんだから、そりゃ腹も立つよね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/05(木) 22:33:27 

    >>92
    素直に羨ましい、、、

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/05(木) 22:35:46 

    >>176
    いや、一連の流れからして育休のトピにいきなり殴り込みかけた>>94の方がストレスぶちまけにきたでしょ。
    職場で上に時短のやつ迷惑だから辞めさせろなんて言えないから、ここで発散してるようにしか思えない。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2020/03/05(木) 22:42:21 

    >>161
    私も。本当は辞めたくて仕方ない。60過ぎの野次馬ばばあがうざい。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/05(木) 23:03:28 

    あと1週間で復帰です
    休みに入る前は子供連れて
    カフェやランチに行こう
    たくさん出かけようと思っていたのに
    赤ちゃんの生活リズムに合わせたり
    上の子の幼稚園の時間に合わせると
    結局毎日家で過ごすことが多くなって。
    毎日幸せで仕方なかったし
    毎日毎日必死に過ごしてたから
    これ以上のことはできなかったんだけど
    やっぱりいざ離れるとなると
    もっと…もっと…って寂しさや
    戸惑いが溢れてくる
    もっと一緒にいたい
    幸せで仕方なかった

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2020/03/05(木) 23:08:17 

    2人目の育休を早めに切り上げて、4月から復帰します。8ヶ月での復帰なので、不安の方が大きい。
    フルタイム復帰だし、残業できるか聞かれたし、土日の仕事もあるし、慣れたら夜勤も入るし、子どもたちには申し訳ないけど、やるしかない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/05(木) 23:26:55 

    4月から保育園入れたのに、面倒を見てくれる母親の体調が悪いから、復帰が出来ないと延長した人がいる。

    本人にもだけど、それを認めた会社にもはぁ?って感じ。

    正直者でシッターさんなどでやりくりしている人がバカを見る感じ。

    きっと、そのまま第二子妊娠するんだと思う。

    やる気がないなら辞めてくれと思う。

    +3

    -12

  • 190. 匿名 2020/03/05(木) 23:27:34 

    >>42
    はいはい。
    あなたは子ども産んでも、親が介護になっても、自分が難病になっても誰にも迷惑かけずに生きていけるんでしょうよ。どうぞ頑張ってくださいね。

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2020/03/05(木) 23:35:53 

    >>91
    菌まみれとは…。
    保育園の先生たちがどんなに衛生管理に気を使っているか知っていますか?失礼だよ。
    うちの下の子、1か月から上の子の登降園に一緒に行ってるけどまだ風邪もらったことないよ。
    だいたい、幼稚園だって団体生活初めての年少児は入園早々は風邪だらけって聞いたよ。

    +10

    -9

  • 192. 匿名 2020/03/05(木) 23:40:22 

    安倍さんここ読んでほしい
    女性が働く社会って幸せですかね
    小学生までは子供と一緒にいてあげたいよ

    +11

    -6

  • 193. 匿名 2020/03/06(金) 00:06:58 

    >>81
    わざわざこのトピに来てそんな言い方しなさんな、我が子と過ごすのんびりした毎日が幸せなのは正直な気持ちでしょうに。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/06(金) 00:07:53 

    >>109
    149、151、163、175さん
    教えてくださりありがとうございます
    焦らなくてもいいのかな、と少し安心しました
    私もゴールデンウィークあたりに断乳目指して混合にしていきたいと思います

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/06(金) 00:08:59 

    >>167
    会社員の「会社休みたい」は許されるのに、育休組の「復帰しくない」は許されないこんな世の中じゃ…ポイz

    +12

    -5

  • 196. 匿名 2020/03/06(金) 00:19:24 

    >>91

    いや、先生たち常に誰か掃除してくれてるよ。手袋付けてシュッシュッ、雑巾でふきふき。おかげで靴下も汚れないし、髪の毛とかも落ちてない。

    たぶんあなたの家より清潔にしてある。菌だらけって失礼だと思う。

    +8

    -4

  • 197. 匿名 2020/03/06(金) 00:58:09 

    復帰しない前提で育休とらせて
    貰ったから退職だよ
    会社が手当負担しないから上司が
    認めてくれた
    雇用保険払ってたんだし手当貰う
    権利あるしね

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2020/03/06(金) 01:36:34 

    会社に迷惑かけないでください。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/06(金) 01:48:28 

    >>120

    世帯年収が高いと落とされる事多いよ
    旦那さんが高収入な可能性もあるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/03/06(金) 02:16:18 

    時短勤務は甘え

    +4

    -12

  • 201. 匿名 2020/03/06(金) 05:24:53 

    >>179
    保育園も無料になったしどんどん子持ちが経済的に楽になるのはわかる気がする。

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2020/03/06(金) 05:38:01 

    トピずれでごめんなさい。
    2年前に子供が1歳2か月で仕事を再開した者です(前職は退職扱いになったので、育休明けではなくゼロからのスタート)。初めからフルタイムでしたが、結果的には何とかなってきました。
    確かに、丁寧な家事、育児はできないけれど、とりあえず家事よりは育児優先。家事が多少できていなくても死なないので。育児は、毎日理想通りなんてできないので、自分の中の60点を決めて、60点〜100点の間だったらいいわと思うことに。イライラしないことを最重要視してきました。
    病児保育を使わざるを得ないことも多かったし子供に負担をかけて申し訳ない気持ちは常にあるけれど、仕事は好きだし、そんな働く母親の背中を見せられていることに誇りもあります。子供も3歳になり、身体も強くなってきたのでほぼ休まなくなってきました。
    うちは、夫が単身赴任なので、ワンオペではあるけどある意味気楽でした。旦那さんと同居の方がほとんどだと思いますが、思考や行動をチェンジしてもらって、産前や育休中とは違うこと、自分のことは自分でやることを当たり前に受け入れてもらう方がいいと思います。大きな子供の面倒まではみられないので!

    そんな私も、第二子を妊娠中で、9月に出産予定です。
    早いですが来年の4月には復帰しないと職場が回らなさそうなので、みなさんと同じ立場になります。だんだん楽になっていくのは経験上わかったので、頑張りましょうね。
    長文失礼しました。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/06(金) 05:42:40 

    >>162
    私の方が収入かなり高いので、逆に専業主夫になる選択肢を提示したけど、拒否された。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/03/06(金) 05:48:01 

    >>151
    育休経験者だけど、すごく不安がりさんでおっぱいが精神安定剤になってる子だったので、あえて断乳せず3歳のお誕生日で自分から納得して離れるまで授乳してました。子供自身が納得してやめられただけに、今現在、全く執着はなく、普通にトントンで寝られるようになっています。
    夜中に吸われるの体力的に辛いと思うこともあったけど、それだけで寝てくれるのはある意味楽さもあって私もやめられずでした。
    復職前に母乳外来にも相談に行ったけど、保育園に入るタイミングでの断乳は勧めないと言われました。やっぱり子供の負担が大きいからということでした。働き出したら朝晩だけの授乳になったけど、特に乳腺詰まることもなく、サイクルは自然に整いました。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/06(金) 05:59:44 

    >>3
    私も一人目を保育園に1歳で預ける時、こんなに小さいのに可哀想にってすごく思ったけれど、慣らし保育の時に他のお友だちが楽しそうに遊んでるのを見て、保母さんとの信頼関係がちゃんと出来てるんだなって安心した。
    お母さんも子どもさんも、慣れるまで大変だろうけど頑張ってね。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/03/06(金) 06:00:59 

    >>1
    お母さん業の方が今のお仕事より向いてるのかもね?
    私は、入園の4月よ早くやって来い!とずーっと念じてたよ。
    念のため、子供への愛情は人一倍あると思ってるよ。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2020/03/06(金) 06:07:21 

    >>109
    保育園に入れるタイミングで断乳するのは、精神面上お勧めできないって助産師さんから聞いたので、入園の1ヶ月半位前に断乳しました。10ヶ月の時だったかな。
    泣いて大変だったけど、うちは離乳食もよく食べてくれてたのでフォローアップミルクもなしで(完母だったから拒否された)した。
    私は仕事しながら夜中にお乳あげることはできないと思い断乳したけど、助産師さんは「今は保育園に行きながらでも、母乳あげてる人多いよ」とは言ってました。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/06(金) 06:17:35 

    >>41
    いやいや、入園早々風邪菌もらいまくって休みor早退お迎えパターンもありえるから有給取っときなよ。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/06(金) 06:30:14 

    保育園入れなかったらそれはそれで良かった!普通にすんなり決まってしまい、、、嬉しいやら悲しいやら、、4月から保育園だけど、慣らしがあるしGw前後から復帰します。。(´•̥  ̯ •̥`)

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/06(金) 06:42:44 

    >>85
    少子化対策の一貫でそうなる可能性もあるってことだろうね。
    ただし1人や2人じゃムリっしょ。3人以上は産まないとそんな特典、働いてるこっちからしたらずるいと感じる(笑)

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/06(金) 07:04:40 

    保育園預けはじめは病院通いになるだろうし絶対コロナもらいそうと思ってるのは私だけですか?
    ただでさえ可愛いくて離れたくないのに親の都合で預けてコロナって思うと怖くてたまりません。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/06(金) 07:19:16 

    わたしも来月復帰予定ですが、産後うつっぽくなりいまだ改善しないままです😣
    お休みをいただいたからには復帰してがんばろうと思っていますが、コロナなど感染症のことや日々の生活のことを考えると様々心配で眠れなくなります。
    復帰してまずは半年働くことを目標にしています。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/06(金) 08:38:05 

    5月下旬復帰予定です。
    離れるの寂しいけど復職頑張ろうって気持ちだったのに、コロナのことが怖すぎて、就労意欲激減です。
    テレビに煽られすぎなのでしょうか。
    自分都合で退職は給付金をかえさないといけませんが、そのお金も家族がうつる可能性を考えたら仕方ないかも、とか超マイナス思考です。

    意外にこのトピに同じ気持ちの人で一杯かな、と思ったら私ほどネガティブな方がいないので、コメントしてみました。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/06(金) 08:51:33 

    >>211
    病院や保育所以外にも蔓延するだろうから親が外で働いてたらいずれはコロナにかかると思ってるよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/06(金) 09:10:34 

    >>179
    まぁ、それもこれも業務量に対しての給与が見合ってないのと、控除が多いのに目に見えるリターンが多く無いから、皆が経済的に苦しくて、金が無いから心の余裕がなくなって周囲に当たるという負の連鎖反応なんだよね。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/06(金) 09:26:11 

    >>20
    それは、人員を補充せずに社員に尻拭いさせるケチすぎる会社が悪いんだよ。

    本当に悪いのはサラッと負担を押し付ける会社の方。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/06(金) 09:40:52 

    >>200
    あなた、病気になろうが介護背負おうが子供出来ようが、絶対時短取るなよ。フルタイムの責務全うして、家庭のことも完璧にしろよ。子供のお迎え、絶対遅刻すんなよ。保育士だって仕事してて予定外残業したくないんだからな。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/06(金) 09:48:44 

    >>73
    定時9時17時で、家が遠いから時短で9時15時にしたいんだけど短すぎって思われそうで16時まで働こうか迷ってます。
    実質14時に仕事おわって、ひたすら定時まで時間がすぎるのを待ってるから15時あがりでも問題ないんだけど‥周りの目を気にしてしまいますよね。

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2020/03/06(金) 10:08:18 

    >>191
    >>196
    いや、菌といっても良い意味での菌もあるから、そのおかげでって書き込んでるんだよ。
    みんなそうやって免疫つけていくんだから。
    そんなに汚いものだなんて思っていないし、むしろ感謝さえしてる。
    こんな攻撃的に噛み付いてこないでよ。
    お互い育児頑張ってる同士なのにピリピリと。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/06(金) 10:15:59 

    >>190
    反応が子供みたい。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2020/03/06(金) 10:24:23 

    >>195
    それまで散々もらうものだけ貰っといて何言ってんのって話だってことに気付いた方がいいよ。
    会社員は出社してるからお給料がもらえてるわけで。

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2020/03/06(金) 10:26:46 

    >>191きれいにしてくれてないって意味じゃなくて、園児なんて年齢的に口抑えて咳くしゃみなんてしてくれるわけないし、菌まみれなのは事実だからそういう意味じゃないの?
    保育士さんなのかな?
    ディスられたと思いすぎ。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2020/03/06(金) 10:43:04 

    >>9
    時短勤務で9時から16時です。子供は2人の予定だからこれが最後の育休かと思うと悲しくて悲しくて。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/06(金) 10:52:56 

    >>218
    あなた次第ですよ。
    きちんと筋の通った理由を話し人事の人に相談することです。具体的な通園の時間、保育園から職場までの時間をデータとして出すんだよ。あとは、人事の判断かな。
    できないかもしれないことをできると言ったりする方が無責任。あなたはあなたに与えられた仕事モードになって時間は1分たりとも無駄にせず、働けばいいと思う。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/03/06(金) 10:59:52 

    >>221
    ですね。保証とか権利ばかり主張して、義務を果たさない人がいるから、子育て世代はとひとくくりにされ肩身の狭い思いをするんですよね。権利内で自分に合う働き方ができるような交渉は必要と思います。だけど、できないことばかりじゃダメだと思う。妊娠した時点で、選択ができたわけだから。色々理由があるのもわかるけど、
    わたしも4月から復帰だけど、ここをみて色々考えを改めたところがあります。
    厳しいけど、マイナスが多いコメントを反面教師にしようと思う。

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2020/03/06(金) 11:38:39 

    >>64

    不安だらけですよね。
    家事に育児に仕事って自分1人だけじゃ
    絶対パンクするのに世のお母さんたち
    どうしてるんだろうって本当に思います。
    私は慣らし保育期間中、ゆっくりカフェや
    岩盤浴など行こうと計画中です笑

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2020/03/06(金) 11:43:40 

    >>190
    迷惑をかけずに生きろって話じゃないよね。
    迷惑を掛けてる事実に気付いて常識的な振る舞いをしようってことだよ。
    あなたみたいに喚いるだけじゃだめなのよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/03/06(金) 11:47:57 

    2月から働き始めました。私が社内で育休とるの初めてで、あまりよく思われていなかったのですが、戻ってきてから更に風当りきつくて辛いです。一年の育休の間に、人間関係や社内のシステムや考え方も変わってて複雑になってるし、子供の病気とかで迷惑かけること考えたら仕方がないのですが、アシスタント的な仕事しかさせてもらえないし。保育園も、コロナの影響か保育士さんがピリピリしています。
    でも、大変なのはみんな一緒だし、お金は絶対に必要だし、働けるだけでもありがたいと思って頑張ります。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/06(金) 11:52:34 

    >>180
    私はもうすでに金貯まってる!がんば~🤗

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2020/03/06(金) 11:55:25 

    >>228
    ただでさえ子供のことでいつ休まれるかって思ってるだろうし、その上タイミング悪くコロナ騒ぎだし、2月に復帰したばかりらしいし、アシスタント的な仕事担当になるのは仕方なくない?
    軽視されてるって考えるよりは、しばらくは気楽な立場だって思った方が気が楽かもよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/06(金) 12:09:04 

    >>230
    そうなんです。何も期待されてないし、言われたことだけしてればいいので、ある意味とても楽なんです。
    でも、「一年もお金貰えて羨ましい」「どうせまた二人目作るんでしょ」とか嫌味言われながら簡単な仕事ばかりふられるし、会議とかには呼ばれないし、資料回ってこないし、干されてるなぁと。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/06(金) 12:10:20 

    >>170
    >>171
    >>229
    これ全部同じ人だよね?なんか気持ち悪い人だね。身近にいたら子供も含めて関わりたくないタイプだわ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/06(金) 12:14:03 

    >>231
    人足りてるの?
    足りてるなら切られそうだね

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2020/03/06(金) 12:15:45 

    >>94
    あなたはもうすぐ育休終わる人なんですか?
    日本語読めないんですか?

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2020/03/06(金) 12:26:21 

    >>97
    喧嘩ふっかけておいてその言い草!
    ほんと軽蔑する

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2020/03/06(金) 12:28:50 

    >>104
    なんでこんなにマイナス?
    もーこのトピ文句言いたい人に荒らされてまくりじゃん。
    もうすぐ育休終わる人で話したいのになんなんですか?
    鬱憤は人を雇わないケチ臭い会社に言えっつーの!

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2020/03/06(金) 12:31:11 

    >>123
    えっ!慣らし無しでいきなり長時間預けるの…!?
    さすがに心配だね…
    こちらから申告して慣らししてもらうとか出来るならやっても良いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/06(金) 12:32:35 

    >>125
    ちょいちょいどころじゃないくらいよね

    『もうすぐ育休終わる人』以外集まらないでほしい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/06(金) 13:32:29 

    >>125
    これぞがるちゃんとばかりに、妬み嫉みから荒し行為が横行してるね。改めて女って怖いなって思った。やっぱ女の敵は女だわ。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2020/03/06(金) 13:58:22 

    今空きがなく、復帰保留にされてます。
    4月から保育園に入れるのに、4月初旬頃復帰について連絡が…
    退職しかないのかなぁ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/06(金) 16:07:06 

    うちの会社は3年休んでた人いるけど恨まれてないな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/06(金) 16:19:51 

    >>241
    思いやりのある人達がいる職場なんだね!素敵だわ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/06(金) 17:55:12 

    >>213
    私も同じ気持ちです
    産休前は専業主婦になるなんて選択肢全く考えてなかったけど保育園に行くことでコロナかかったらどうしよう、まだわからないことが多いウイルスだから万が一子どもに後遺症出たら、、とかネガティブなことばかり考えてしまいます
    戻りたくない
    家で見てあげたい

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2020/03/06(金) 18:03:42 

    産後鬱になり気分の波が激しく勢いで前からやりたかった埋没したから色々復帰するの心配。笑
    復帰した次の月が繁忙期やから絶対うつになりそう。産後ボケで頭全然まわってないしやばいわ。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2020/03/06(金) 20:37:52 

    >>200
    いろんな事情がある家庭があるんだから勝手に甘えとか決めつけるあなたは視野が狭いなーと思う。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/06(金) 21:43:45 

    >>213
    テレビとかネットばっかり見てると怖くなる気持ちはわかる
    少し距離置いたらもう少し冷静になれるのでは

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/03/06(金) 23:29:47  ID:hOZxVFwI3H 

    5月から復帰します!8ヶ月で入園です。
    2人めですが、兄弟別園に…涙
    役所に聞いたら上の子の保育園、0.1歳の4月入園無しだったと言われ…
    だったら最初から育休長めにとっておけばよかった(もしかしたら年度途中入園あるかも)and3.0歳入園で他の園にしたけば良かったと悶々としています。
    復帰が憂鬱だったのに、別園よ送迎とか更に憂鬱…。でも、もう決めてしまったし時短でなんとか頑張ろう!
    皆さま、頑張りましょう!

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2020/03/07(土) 09:10:54 

    復帰断られた人の素行が気になる。
    仕事の出来具合とか。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/07(土) 14:39:37 

    >>243
    同じ気持ちと書いてくださってありがとうございます。
    なかなか会社や社会で頑張っていてくれている方々などには軽々しく話せないことだし、実はがるちゃんにも初めて書き込みでした。
    解決する不安ではなくても、共感していただけて少し救われました。
    どうなるか分かりませんが、母としてお互い後に後悔がない決断がお互いできたらいいですね。


    >>246
    ありがとうございます。
    テレビ、ネットの見すぎは駄目ですね。
    とにかくよく寝て栄養あるもの食べて除菌して感染の拡大を減らせるよう家出できることをします。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/08(日) 21:57:53 

    独身か知らないけど叩いてる人も暇人だね。会社で迷惑かけられてるならその人に直接文句いいなよ。言えないからここで鬱憤を晴らしてるんだろうけど。
    産休育休が許されないブラックな会社にでも勤めればいいよ。それならみんな平等。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/10(火) 09:49:06 

    >>8
    そうそう、さよならなら給付金ドロボーの思う壺

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/10(火) 09:55:04 

    >>7
    ほんとにカツカツ 専業主婦がうらやましいよ
    だが友達の専業主婦の子はめちゃくちゃ節約してるからパートしたいけど 子供の預け先がなく節約頑張ってる

    バリバリ働く大手のキャリアママと ゆったり経済的に余裕のある専業主婦ばかりピックアップされるけど ほとんどは忙殺ワーママと堅実な節約専業主婦なんだよね

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/10(火) 10:04:11 

    >>202
    よくがんばったね。
    私も単身赴任されてマジ1人でやんの?
    って思ってたけど、特に変わらなかった。それどころか旦那の食事・洗濯・掃除しなくて良くなって今までより楽になった。
    旦那は土日帰ってきて子供の世話をするようになったから、平日の作り置きもできるという意外な結果w

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/10(火) 10:09:36 

    >>68
    うちも1人ですら自転車フラフラで危ない。用意も2人分だよね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/10(火) 10:11:15 

    >>106
    一歳未満はキツイよね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/13(金) 09:51:06 

    内閣府からコロナのせいで育休延長するなら入園の権利は維持させたままだもいいですよって意見が出たらしいですよ!
    皆さん使いますか?皆さんの自治体は対応どうですか?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/13(金) 14:08:25 

    >>256
    はじめまして。私はぜひ延長したかったのですが、住んでいる区は対応不可になりました。隣の区は内定を維持したまま育休延長可能と表明しているのに…
    0歳児を預ける身としては、ただでさえ心配毎が多いのに、未知な部分の多いコロナに感染してしまい、仮に後遺症など残ってしまったら…等々マイナスなことしか考えられず参っています。
    ネガティブですみません。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/13(金) 20:26:55 

    >>256
    延長できるんですね!調べたけど、最長2ヶ月だけみたい…

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/13(金) 20:59:19 

    >>213
    給付金って育児給付金のこと?自分都合で退職しても返金しなくて大丈夫だよね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/13(金) 21:33:05 

    >>154
    分かる!私のまわりも夫のまわりも、正社員共働きで育休取得して0歳4月から預けて働く人なんてレアだよ。
    子どもが産まれる前は、働くのも嫌いじゃなかったし保育園預ければいっかーて、勧められるがままに育休とったけど、後悔してるよ…子どもがこんなにかわいいなんて…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/13(金) 21:36:10 

    >>173
    不謹慎だけど、コロナが蔓延して保育園休園になったら…とか願っちゃうよね。本当にひどい考えなのは分かってるけど。
    小さい時期は一瞬なのに、保育料差し引いたら少ししか手元に残らないのに、働く意味とは…

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/23(月) 20:38:02 

    >>137
    私もどれも当てはまってません(>_<)
    自分の都合だけではなんともできない部分ですよね…
    復帰後自分に負担が来るのが目に見えてるので、転職も視野に入れてます。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/24(火) 12:31:05 

    >>221
    こういう考えの人が多いから少子化が加速するのかな…
    産みたい人は産める社会であってほしい

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/27(金) 15:28:43 

    >>256
    うちの自治体は本人の意に沿わず企業から要請があった人だけ育休延長対応。
    会社からの証明書類はいらないから、知人が会社に頼み込んで要請があったことにして延長したけどそれってどうなんだろう。
    会社からしたら完全にいらないよなぁ、こんな人。
    自分は予定通り復帰するよ。
    会社に小さい子預けて働いてる人も多いし。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/03/27(金) 20:48:54 

    >>256

    いい事書いてくれてありがとう!!
    今確認したら私の住んでる市も育休延長しても当面
    保育園の在園権利が保持になってた。
    子供がまだ半年だからすごく不安に思ってた所にコロナの事があってさらにどうしようか心配してた。
    一度復帰するって話しはしてるけど、会社に掛け合ってみる事にする。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:43 

    私の住んでるところも延長できます!自治体によって差がありますよね。そろえてほしい…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード