ガールズちゃんねる

妊娠中の食生活

152コメント2014/12/28(日) 01:18

  • 1. 匿名 2014/12/26(金) 17:47:48 

    アルコールは勿論、カフェインや生物等控える物が多いですよね。
    みなさんが特にこれはダメだと思う物、もしくは気にしないで食べていた物、教えて下さい。

    +67

    -7

  • 3. 匿名 2014/12/26(金) 17:49:48 

    偏った食事をしないように気をつけてます。
    お寿司はたまーに食べてしまう…

    +169

    -5

  • 4. 匿名 2014/12/26(金) 17:50:14 

    カフェインは気にしてたけど、チョコは我慢できなくて毎日食べてました(笑)

    +182

    -4

  • 5. 匿名 2014/12/26(金) 17:50:16 

    ガム噛んでる

    +25

    -5

  • 6. 匿名 2014/12/26(金) 17:50:28 

    ヘルシーなもの
    妊娠中の食生活

    +87

    -7

  • 7. 匿名 2014/12/26(金) 17:50:50 

    脂っこいものは控え、肉だったらササミとか。
    納豆や豆腐などの豆をたくさん食べてます!

    +82

    -5

  • 8. 匿名 2014/12/26(金) 17:51:09 

    2
    うん、バイバイ(^O^)/

    +31

    -16

  • 9. 匿名 2014/12/26(金) 17:51:44 

    塩分控えめなもの!

    +60

    -8

  • 10. 匿名 2014/12/26(金) 17:51:56 

    コーヒーは良くないって聞いて妊娠中は大好きなコーヒーを我慢してたけど第二子の時は我慢がきかなくて少〜し飲んでた^^;ってかコーヒーって本当に駄目なのかな?

    +69

    -19

  • 11. 匿名 2014/12/26(金) 17:52:12 

    2

    ろんかんない?
    方言?

    +54

    -6

  • 12. 匿名 2014/12/26(金) 17:52:40 

    梅干しとかついつい
    酸っぱいものが食べたくなる‼︎
    基本和食。

    +68

    -6

  • 13. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:33 

    気持ち悪くてハイレモン食べまくってた
    一日6粒目安って書いてあったから一日6粒は守ってたけど

    +53

    -6

  • 14. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:37 

    葉酸入りのドリンク飲んでました。妊娠中に摂るべきと指導されて。

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:41 

    ついつい体がだるくて楽しがち...
    生ものはダメみたいで
    必ずし火を通して食べてます

    本当はお寿司たべたいが...( ´△`)

    +71

    -4

  • 16. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:44 

    塩分は控えた方がいいよね

    +48

    -4

  • 17. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:47 

    血圧も血液検査も異常なかったのでカフェインとアルコール以外特に気にせず好きな物を食べてました。後期悪阻も特になく食欲にまかせてたべてたら14キロ太りました…

    +58

    -6

  • 18. 匿名 2014/12/26(金) 17:53:51 

    アルコール、カフェイン以外はほとんど、気にせず食べてました。
    マグロは水銀が良くないと聞き量を制限してました。
    生ハムも良くないと臨月近い時期に知りましたが結構食べちゃってました…が、無事健康な子が生まれましたよ。

    +130

    -7

  • 19. 匿名 2014/12/26(金) 17:54:08 

    生ものは控えてました

    +41

    -5

  • 20. 匿名 2014/12/26(金) 17:55:02 

    11そうだよ

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2014/12/26(金) 17:55:03 

    ひじきは確かヒ素が入っているから食べ過ぎるのはよくないらしい。
    あと、マグロも食べ過ぎちゃいけないみたい。

    +85

    -9

  • 22. 匿名 2014/12/26(金) 17:55:11 

    葉酸取ってれば神経質にならなくてもいい気がしちゃう
    お酒はもちろん飲みませんけど

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2014/12/26(金) 17:55:12 

    そこまで神経質になってないけど、カフェインはやめてる!
    便秘がひどいので、食物繊維多く摂るように意識!

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2014/12/26(金) 17:55:14 

    お酒は全く飲まなくなったけど
    その他はそこまで神経質には
    なってない。ただ体重管理の為に
    食べ過ぎないようにしてる。

    +85

    -4

  • 25. 匿名 2014/12/26(金) 17:56:02 

    一人目の時はつわりで数日前に食べれたものもダメになったり忙しかった。
    二人目の時は食べづわりで、常に柑橘系グミを噛んでました。空腹感が気持ち悪さになるからきつかったなー

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2014/12/26(金) 17:56:07 

    糖尿病用のレシピ本がいいですよ。
    味付けが薄くてバランスも取れます。
    旦那様にも健康的な料理です。

    妊婦さんや、糖尿病の方だけじゃなく、
    子供からお年寄りまで健康になれるメニューです。

    +64

    -3

  • 27. 匿名 2014/12/26(金) 17:56:12 

    食べられる物、好きな物を好きなだけ食べてた
    妊娠中より授乳中の方が気にしてる

    +97

    -4

  • 28. 匿名 2014/12/26(金) 17:56:14 

    あっさり味のラーメンは7か月くらいからよく食べに言ってた。
    もうおいしくておいしくて・・・。

    一応避けてたのは紅茶・刺身・寿司・ココア・もうこれは古いかな~と思う食材。
    コーヒーはもともと飲んでない。いつも麦茶や果汁100%ジュースを飲んでた。
    つわりから人工甘味料入りのカロリーオフ飲料がびっくりするほど口に合わなくなった。

    +41

    -11

  • 29. 匿名 2014/12/26(金) 17:56:20 

    妊娠初期はカフェイン、ビタミンA、生もの(マグロやチーズ、ハム等)、お菓子は口にせず、野菜を多く摂取してました。
    後期になってからはそれ程神経質にならず、でも塩分だけは気にする食生活でした。
    毎朝キウイ(葉酸が多いもの)を食べたり、6時以降は食べないようにしてましたよ(^^)そして、お腹がすいたら白湯!

    +27

    -17

  • 30. 匿名 2014/12/26(金) 17:57:02 

    最近の研究で、塩分の控えすぎも良くないって分かってきたらしいね。とくに悪阻、目眩などがある人は控えずに摂取した方がいいらしい。

    あとチーズと生ハムは控えるべきと聞いて、今年のクリスマスディナーは物足りなかった。

    +57

    -5

  • 31. 匿名 2014/12/26(金) 17:58:13 

    8ヶ月の妊婦です
    私の場合、塩分の強いものをたべると翌日かなり浮腫みます。幸い血圧や血液データは問題ありませんが。塩分は気をつけています。

    +28

    -8

  • 32. 匿名 2014/12/26(金) 17:58:35 

    現在妊娠4ヶ月です。
    ノンカフェインのものを飲んで、生ものは控えてます。焼き肉もよく焼いて、ステーキは控えてます。本当は寿司もユッケも食べたい…

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2014/12/26(金) 17:58:45 

    酔わないウメッシュばかり飲んでた!
    炭酸でスッキリして甘すぎずちょうどよかったんだよね。

    +35

    -4

  • 34. 匿名 2014/12/26(金) 17:59:03 

    マグロだけかな
    1日2杯位紅茶も飲んでた

    +59

    -4

  • 35. 匿名 2014/12/26(金) 17:59:04 

    何事も程よく、バランスよく、ストレスをためずにするのが1番かと。私は妊娠中は生ものは我慢。授乳中は和食中心の生活してました。

    +23

    -3

  • 36. え 2014/12/26(金) 17:59:06 

    カフェインは毎日取ってた
    酷い頭痛持ちなので
    薬飲むよりはいいかと思って
    でもつわり落ち着いた頃から頭痛も落ち着いたのでカフェインもあまり取らなくなった
    薬やお酒って妊婦わかる前が一番影響あるらしいので子作り中から薬もお酒もやめてた
    あとは大好きなカップ麺やマーガリン入りの菓子パンとかお酒入ったお菓子も我慢
    慣れればどうってことない

    +44

    -11

  • 37. 匿名 2014/12/26(金) 18:00:07 

    すぐむくむから、塩分には気を付けていました。
    味噌汁は具だけ食べるとか。
    あと体重を増やしすぎないように。

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2014/12/26(金) 18:00:07 

    私が持ってる育児本には妊婦が絶対に食べてはいけない物…イルカと記載されていた…

    +139

    -1

  • 39. 匿名 2014/12/26(金) 18:00:57 

    妊娠初期に赤ちゃんのエコー写真を見た時に、
    赤ちゃんといっしょに何かわからないんだけど、
    大きな玉?? みたいな物が写っていて、医師に「これは何ですか?」と聞いたら、
    「つわりなんかでお母さんがあまり食べられない時に、
    代わりに赤ちゃんに栄養をあげてくれる卵みたいなものです
    役目が終わったら消えてなくなりますよ」と言われた

    「そうですか」って家に帰ってダンナに言ったら
    「えーそれって何? なんでもっと突っ込んで聞いてこないの!?」と言われたけど・・f ^ ^ ;
    子供が生まれて、もう成長した今でも、あれが何だったのかよくわかっていません

    でもとにかく、私のつわりが酷くてあんまり食べられなかった時期に
    赤ちゃんを見守ってくれた、あの時の卵さんありがとう!!と感謝しています

    +123

    -10

  • 40. 匿名 2014/12/26(金) 18:01:13 

    気休めだろうけど、冷たい飲み物やアイスはお腹の子がびっくりするかな~
    なんてほのぼのと想像しながら控えてたっけ。
    外食だとドリンクを氷抜きで頼んだり、レンジで常温にしたり。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2014/12/26(金) 18:01:18 

    食べないようにしていたもの→大魚、カフェイン飲料、アルコール、ひじき
    少量にしていたもの→糖分が多いもの 果物やジュース、スナック菓子、ビタミンAの多いもの

    食べていたもの→無添加のお菓子、肉や野菜

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2014/12/26(金) 18:01:26 

    母子手帳の他に要注意食品の冊子も入ってなかったかな?
    チーズもナチュラルチーズよりかはプロセスを。とか書いてあった気がした。食中毒を起こしやすいものや水銀、鉛などを多く含む食品は避けておいた方がいいかな。
    あとはビタミンA、オリゴ糖とかも摂りすぎないとか?

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/26(金) 18:03:27 

    カフェオレは1日1杯程度ならと聞いたので頭痛の時やたまーに飲んでたよ。

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2014/12/26(金) 18:03:56 

    臨月が近くなると皮膚が凹むくらいむくんで
    有閑倶楽部というマンガで塩分取りすぎで体がむくむシーンを思い出して
    塩味のものを食べるのが怖かった時期があったw
    産まれた翌日に皮膚が凹まなくなってびっくりした。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2014/12/26(金) 18:04:50 

    基本的に何でも食べ過ぎ、飲みすぎなければ大丈夫だと思う。
    生ものは食中毒とかあるから、多少気にした方がいいだろうけど。

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2014/12/26(金) 18:06:02 

    39
    卵黄嚢ですよ
    みんな普通にあるものです

    母体から栄養が行くようになるのは胎盤が出来てから
    それまでは卵黄嚢からの栄養で赤ちゃんは大きくなります。

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2014/12/26(金) 18:06:16 

    トピ潰すようで悪いけど、こんなところで聞かないで、きちんと本を読んだり、保健所などの機関が作ってるホームページ、病院で聞いた方がいいと思いますよ?
    ネットの話を鵜呑みにしたらダメです。悪意無くても間違いもあります。
    悪阻で食べれないときや辛いときの対処法とかなら十人十色だから、聞くのはわかるけど、それもまず自分が正しい知識ないと問題ない対処法とかわからないでしょう?
    安易に聞かないで、赤ちゃんのために勉強してお大事になさってください

    +18

    -101

  • 48. 匿名 2014/12/26(金) 18:07:56 

    魚介類、肉の生ものは避けた。
    チーズもあまり食べない方がいい種類もあるらしい。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2014/12/26(金) 18:08:53 

    能天気な人おおいですね。
    自分の欲求じゃなく子どものこと考えたらカフェイン控えたり、生もの控えたりするでしょーー。
    授乳中も食事制限ありますからね、妊娠中よりも。

    +8

    -106

  • 50. 匿名 2014/12/26(金) 18:09:34 

    今の時代、栄養が偏るって事はよっぽどじゃない限りないから
    食べたらダメな物だけしっかり把握して
    後は普通でいいと思いますよ。
    あまり神経質になりすぎるのも良くない。
    1週間続けてすき焼きとかないでしょ?
    極端でなければ大丈夫。

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2014/12/26(金) 18:10:01 

    みなさん偉いです。
    そんなに気にしなく臨月を迎えようとしてます。。。
    鉄剤で薬疹でて鉄分多いもの食べなきゃと思いつつ、取ってないし、野菜不足に甘いものも食べちゃってます。。
    もっと赤ちゃんに気にしてあげればともう後悔。

    +64

    -2

  • 52. 匿名 2014/12/26(金) 18:11:33 

    原発事故の後から水道水はよくないとか騒がれてたけれど
    あまりきにしない性格なので水道水も飲むし福島の野菜も普通に食べてたけど
    妊娠してから一転してすごい気にするようになりミネラルウォーターも
    日本のじゃなくヨーロッパも高い硬水とか買ってた(妊婦は硬水がいいと聞いたので)
    おかげで食費が三倍になったw
    でも外食も同時に控えたから外食代減って
    五分五分くらいかな?

    +15

    -8

  • 53. 匿名 2014/12/26(金) 18:12:11 

    46さん、レスありがとうございます

    46さんの「卵黄嚢」という言葉を調べたら知恵袋に
    「その丸いのは卵黄嚢(俗にエンジェルリング・お弁当箱とも言います♪)と言って、
    赤ちゃんは胎盤が形成されるまでの栄養をこの卵黄嚢からまかなっています。
    順調に育っている証拠ですよ。」
    とありました。

    赤ちゃんに栄養をあげてくれていた、卵の正体が今日やっとわかりました。
    ありがとう!

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/26(金) 18:13:15 

    悪阻が酷くて入院もしたので選り好みが全く出来ず、とにかく食べられる物だけを口にしていました。

    それでも赤ちゃんは、自分に必要な栄養だけを摂ってすくすく育ってくれるので問題ありません。
    頭痛が酷い時期は、薬を飲むよりマシな上に少し緩和されたので、ストレートティー(カフェイン)も構わず飲んでいました。

    アルコールを飲みまくるとか、食中毒の時季に生ものを食べ過ぎるとか...よほどの無茶をしなければまず大丈夫だと思います。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/26(金) 18:13:25 

    生ハムもお寿司もチーズも安いものは
    トキソプラズマだの菌は大丈夫
    なぜなら添加物いっぱいだから
    添加物は胎児に良くないけど

    +2

    -15

  • 56. 匿名 2014/12/26(金) 18:13:26 

    お寿司は毎日毎日食べなければ大丈夫だし、カフェインも飲むなら1日1杯まで程度でストレス無く過ごしてます。私は神経質になりすぎると疲れてしまったので、お菓子もたまに食べますよ。人によって違いますよね。

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/26(金) 18:14:21 

    本によっては、コーヒーは1日1〜2杯までOKって書いてました。
    妊娠前に日課になるくらい飲んでる人なら、飲まなくなるとストレスになるからとか書いてた。
    私もたまに飲んでたけど、元気な子が産まれましたよ。
    なんでも食べ過ぎかいけないんだと思う。

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2014/12/26(金) 18:15:14 

    カフェインが気になり、それまで大好きで食事でさえもずっと飲んでたコーラを止め、ノンカフェインのお茶。十六茶や爽健美茶もしくは水飲むようにしました。
    食事は特に気にせず食べてますが…生ものだけはなるべく食べないように控えてます。お腹壊したりしたら怖いんで…。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/26(金) 18:15:23 

    体重や血液データとかでも変わってくるよ。
    病院でちゃんと聞けば?
    低栄養に近い痩せた友達と普通体型の私では、指導されたカロリーも違ったし、多めにとれと言われた栄養素も違ったよ。
    投稿見てたらすでに間違った情報も出てるよ。
    トピ主、自分でちゃんとまず調べたらどうなの?

    +6

    -59

  • 60. 匿名 2014/12/26(金) 18:18:22 

    ササミを料理酒で蒸したもの、そば、ザク切りキャベツにキャベツうまタレ。
    これを主にしてオカズをプラスして食べてました。上の3つで結構お腹が膨れるので食べ過ぎません。
    ウォーキングもしたけど+4.7キロで出産しました!!ゴボウ茶も飲んでムクミも防止☆
    試してみてください☆

    +30

    -12

  • 61. 匿名 2014/12/26(金) 18:18:29 

    根菜類は体を温めるのでいいですよ。
    鉄分補給で小松菜食べてましたが、だからといってレバーは食べないでください。
    (奇形児が生まれる恐れのあるビタミンAが多いので)

    +12

    -8

  • 62. 匿名 2014/12/26(金) 18:19:37 

    自分で調べろとか意地悪なやつ多いな
    他の人がどうしてたか聞いたっていいじゃん
    ガルちゃんで雑談したいんでしょ
    心配ならとっくに調べてるよ
    ここトピ主虐めたいやつおおいよねw

    +100

    -0

  • 63. 匿名 2014/12/26(金) 18:20:14 

    59
    どんだけ上から目線で感じ悪いんだ〜
    (~_~;)

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2014/12/26(金) 18:20:52 

    三人目産むまでビタミンaの取りすぎが障害の原因になるって知らなくて反省してます

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2014/12/26(金) 18:21:25 

    悪阻がなく食欲旺盛で中期までに7㎏近く太ってしまったので、中期以降、普通に炊いた白米だけを食べるのをやめて、野菜をたっぷり入れた雑炊にして食べてました。そのおかげか、中期から出産まではあまり太らず、10㎏増で抑えられました。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/26(金) 18:22:54 

    鉄分が非妊娠時の二倍必要と聞いた。
    さらに義理の妹が先日出産した際にひどい貧血になってしまって大変だったので、1日分の鉄分が取れるヨーグルトとかを食べるようにしてる。
    ちなみに現在8ヶ月。

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/26(金) 18:23:47 

    つわりが吐きつわりだったので、その時はゼリーとか豆腐とか食べてました。先生も、お菓子でもインスタントでも何でもいいから食べれる時に食べれるものを、って言われたので。
    今はだいぶ落ち着いてます。
    お酒タバコは一切禁止、カフェインは、たまに緑茶や珈琲を飲んでます。週に1杯位かな。
    インスタントも食べるけど、無印良品のノンフライ麺で、国産鶏からエキス出したとか書いてあるものを。気休めですけどね。
    お寿司はたまに食べてますが、生肉は控えてます。生野菜は気にせず食べてます。卵も牛乳も食べ過ぎない程度に。
    本当は魚と煮物を毎日食べたいんてすけど、家族がいるとなかなか。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2014/12/26(金) 18:24:41 

    コーヒーや紅茶、寿司…全然食べてますf^_^;)
    ストレスためる位なら1日2杯程度は問題ないみたいですよ。
    もちろんアルコール、タバコはダメですケド…
    生物もユッケとか鳥刺しとか肉は微妙と思いますが体調がいいなら寿司くらい問題ないとおもいます^_^
    カップ麺など、妊婦関係なくあまり体に良いものではないかぎり神経質になりすぎずバランスよく色々食べてイイと思いますよ^o^
    塩分、糖分、カロリーなどは少し考えないとダメですが…

    +44

    -3

  • 69. 匿名 2014/12/26(金) 18:25:25 

    何でもバランスよくっていうのが一番難しい…

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2014/12/26(金) 18:25:44 

    一人目はコーヒー、紅茶などカフェインをとらないように気をつけてました。
    二人目妊娠中ですが、何も気にせず食べてます
    。ただ食べ過ぎだけはしないように制限しています。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/26(金) 18:27:02 

    トキソプラズマ系は気にして避けてますが、食中毒に注意の寿司は体調の良い時になるべく新鮮そうな物を食べてます。マグロとかは食べないけど。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2014/12/26(金) 18:33:20 

    47がマイナスの意味がわからない。
    自分で調べるのは当然じゃ無いの?
    59も批判されてるけど、栄養士でも無いのにいろいろ言ってる人の方がどうかと思うけど…

    +2

    -36

  • 73. 匿名 2014/12/26(金) 18:36:11  ID:gjmNrGrVN7 

    義両親に「昔は気にしてなかったよー」とお刺身や緑茶やらコーヒーやら出てきて、断れず…赤ちゃんの為に断れる勇気があれば良かった。無事に産まれたから良かったけど。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2014/12/26(金) 18:40:34 

    72

    みんな自分で調べているよ。トピ主はここで情報集めたいってより、他の妊婦さんがどんな食生活しているかとか、何に気をつけているかとか聞きたいだけじゃない?

    なんかやけに揚げ足とりな人が多いね。

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/26(金) 18:44:29 

    私は血圧が高めなので塩分はなるべく少量にしています。鰹節やごま油、酢などで味をごまかしてますが、濃い味に慣れてしまっていたせいでなかなか慣れません。外食も塩分たっぷりなのであまりしなくなりましたね~。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/26(金) 18:47:02 

    牡蠣っていいのかな?
    寒くなったら牡蠣食べにいきたくて‥!!

    食べたら瞳のきれいな子供が生まれるといわれてるのは牡蠣だったけ?

    +5

    -17

  • 77. 匿名 2014/12/26(金) 18:47:22 

    つわり真っ只中です(;o;)お腹すいても吐き気。食べても吐き気。地獄です。食べられるものが思いつかず毎日死んでます(;o;)炭酸水好きだったけど、お腹が膨れるとまた吐き気。なにか食べても吐かないものないかなー(;o;)!

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2014/12/26(金) 18:47:41 

    鳥むね肉をよく食べてます。
    色んな切り方をして、お酒と生姜、醤油で下味をつけてジップロックして冷凍。
    小麦粉、卵をつけて焼くピカタが美味しい。
    チーズや紅しょうがを、つけてアレンジしてました(*^^*)
    普通はケチャップだけつけて食べる。

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2014/12/26(金) 18:48:57 

    ちょうど6週目半くらいの今、ダメとは分かりつつマクドのポテトとチーズバーガー食べまくってる

    あとオレンジジュースバカみたいに飲んでる。今の季節みかん味が強いオレンジジュース多くて嬉しい美味しい

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/26(金) 18:51:42 

    妊娠中の食事って胎児の成長や出産後の成長にも影響しますか??

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/26(金) 18:52:07 

    76さん
    牡蠣は火を通せばいいですよ。
    生だとノロウイルスなどが、怖いです。
    普段アレルギーがない人でも、妊娠で免疫が下がるので二枚貝など当たりやすいものは火を通すことをおすすめします(^3^)/

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2014/12/26(金) 19:02:29 

    5ヶ月の妊婦です。
    最近先生に、「ミカンはすぐに太るからあんまり食べちゃダメ」と言われました。
    ちなみに163センチ50キロで、5ヶ月目でプラス1キロです。
    ひじきはたっぷりの水に1時間位浸せば、ヒ素はほとんど流れ出ると聞いて、自分で調理したものは食べてます。初期はうなぎとレバーはあまりよくないと聞いて食べなかったので、そろそろウナギが食べたい!

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2014/12/26(金) 19:12:33 

    塩分は、とりすぎ注意ですよ( ̄◇ ̄;)

    妊娠高血圧症になってしまうよ(~_~;)

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2014/12/26(金) 19:15:19 

    カフェインはとらなかった!
    ノンカフェインコーヒー飲んでた。
    お寿司たべてたしカップラーメンも冷凍食品も
    食べてた(´・_・`)
    5ヶ月位の時はスナック菓子が無性に
    食べたくてよく食べてたなあ。
    妊娠中より授乳中の今の方が
    食べ物に気をつけなきゃいけない。
    辛い

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/26(金) 19:16:08 

    現在4カ月ですが、
    まだまだ、つわりがひどく、
    食事に気をつけるどころか、何かを食べるのが必死です・・・。
    今は、ミニトマトに助けられてる感じ。
    あとは、さっぱりする果物類。

    こんな状態で、すごく、心配で心配で・・・。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/26(金) 19:21:16 

    後期に入り、チョコが無性に食べたくなり、買い物のたびにチョコをかってしまってます。

    前期、中期は塩分なや甘いものを控えていた反動かも?
    納豆や豆腐は妊娠前からよく食べていました。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2014/12/26(金) 19:22:44 

    >>76さん
    それはアワビです(*^_^*)

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/26(金) 19:25:13 

    2人目だから本当いい加減です

    生物、コーヒー、アルコール意外ほとんど気にしてない(^^;;
    カフェオレや紅茶もたまにだし飲んじゃう…
    葉酸サプリも毎日飲むの忘れたり…

    つわりの時はジャンクなもの程美味しくて
    コンビニ飯、お菓子、モス、インスタントばっかり食べてしまった(T_T)

    思い返せば最悪な食生活だなぁ…健康に産まれてくれますように

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/26(金) 19:26:17 

    意外と生もの食べてる人多くてびっくり…

    +3

    -16

  • 90. 匿名 2014/12/26(金) 19:26:49 

    うどんスープの素も控えた方がいいリストに入ってたんだけど、控えていますか?
    今6週で食欲がなくてうどんとかの方が食べやすいんだけど。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2014/12/26(金) 19:27:01 

    ナチュラルチーズは非加熱だから良くないだけで
    ナチュラルチーズでも加熱したらいいんだよね

    と認識してる。
    だから、加熱して固めたプロセスチーズはOK

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/26(金) 19:32:49 

    葉酸サプリは三ヶ月までって書いてあったから三ヶ月でやめちゃいました!四ヶ月からは野菜で葉酸をとるようにしています☆

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/26(金) 19:33:57 

    現在9ヶ月
    この時期は鍋が増えて、白菜や水菜みたいな葉物を食べることが多いですが、根菜をよく食べるように言われて、豚汁や煮物を食べるようにしてます。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2014/12/26(金) 19:35:43 

    あんまり気にしてない。
    今4ヶ月だけど、つわり中なので。
    野菜食べると必ず吐きそうになるし。
    終わったら野菜沢山食べるようにします。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/26(金) 19:37:21 

    2人目妊娠中!
    初期は葉酸サプリをとって、あとは悪阻が酷かったので食べれる物だけ食べてました。
    カップ麺とかマックのポテトとかポテチとか食べたくて食べては吐いてたなぁ笑

    安定期に入った今はなんでも食べてます。
    が、妊娠してから肉類と酢飯がダメになったので、必然的に生ものはさけてるかな…

    コーヒーや紅茶、緑茶は飲み過ぎない程度毎日とってしまってます。。でも家ではルイボスティーです!

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2014/12/26(金) 19:37:26 

    妊娠初期は食べ物に細心の注意を払ってたけど、安定期になったらそこまで気にしなくなってきた。
    今は5ヶ月、むしろこれからが赤ちゃんが母親の栄養を直接吸収する時期だからもっと気をつけないといけないのかもしれないけど、悪阻が終わって楽しく食事ができる喜びをかみしめたい!
    アルコールや過度のカフェイン・まぐろ・鰻は避け、あとは体重と浮腫に注意します。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2014/12/26(金) 19:38:02 

    魚介類が美味しい街に住んでるのでお寿司は食べまくってる!月に5回は寿司食べてる。
    絶対摂取しないのはアルコールぐらいかな。
    妊娠前はお酒大好きで、産院の先生にアルコールも週にビール一杯くらいならオッケーと言われたけど、なんか怖くて飲めない。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2014/12/26(金) 20:18:37 

    お酒はたまに飲んでました
    お菓子もかなり食べてました。お寿司もインスタントも。。
    食欲止められなかったな。。。
    気をつけたのはたばこは絶対吸わなかった事くらい!体重は臨月で一気に増えました。
    でも元気な大きな赤ちゃんが無事産まれました^_^

    +8

    -22

  • 99. 匿名 2014/12/26(金) 20:30:45 

    98
    いや、お酒はダメでしょ

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2014/12/26(金) 20:32:53 

    ドトールの豆乳カフェラテだけは
    やめられず毎日のように飲んでます。
    お酒、タバコはもともと飲めないので飲みません。あと、鼻炎かひどいので医師から点鼻薬を出してもらいしてます。

    生もの、大きな魚は食べないようにしています。
    助産師さんに聞いたらそんなに敏感にならないでいいよと言われました(笑)

    前の妊娠ではカフェラテも飲まずすごく気をつけていたのに繋留流産したので。

    今回は適当な感じです。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/26(金) 20:35:25 

    カフェインは一日1〜2杯程度、カフェオレとか紅茶飲んじゃってます。リラックスするし、それくらいなら大丈夫と医者も言っていたので。

    マグロなどの大型魚は週一程度に抑えて、生物も控えめに。でもそんなに神経質にならずに気にせず色々食べてたと思います。

    つわり後は胃弱になり脂っこい物や味の濃い物、香辛料がダメになってしまったので、必然的にヘルシーな食事ばかりに。

    おかげで?浮腫、高血圧、貧血など一切ひっかからず問題なく臨月を迎えられそうです。

    でも頭では食べたい衝動との戦い、体は胃もたれや膨満感との戦い。。ヽ(´o`;

    出産後は思う存分好きな物を食べたーい!

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/26(金) 20:35:53 

    ストレスが一番いけないから、コーヒーもお寿司も食べていいって産婦人の先生から言われましたよ!

    でもなるべく、お寿司はボイルのエビやアナゴなどにして、チーズも生ハムも加熱して、コーヒーは一日一杯にして…と決めています。

    今日から後期に入りました!あと少し、頑張るぞ!

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/26(金) 20:38:33 

    現在三人目妊娠中です‼︎

    すでに子供が2人いて妊娠(悪阻)以外のストレスも多いので気にせず食べたいモノを食べれる時に食べてます。
    しかも食べたいモノは沢山食べたい!という欲が出てしまうので夜 子供が寝た後にパクチーの入った辛いインスタント麺を食べたりしちゃいます。。。
    本当にダメなのは分かってるんですが、ストレスでお腹の子供や家族にあたってしまい影響が出るくらいならと。。。
    もっと体調に余裕が出てきたら気をつけます‼︎‼︎

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2014/12/26(金) 20:39:38 

    こないだの検診で血圧が140台だったから

    塩分に気を付けてます…本当は濃いめの味付けが好きだけど、薄味に((T_T))

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/26(金) 20:41:35 

    コーヒーは1日一杯、お寿司も食べたければ食べてました。ただ、生肉、生ハム、モッツァレラチーズは避けてたんですが、予定帝王切開の前日入院の昼食に生ホタテ&モッツァレラチーズのカルパッチョ風がでたのには驚きました。が、食べちゃいましたw

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2014/12/26(金) 20:42:22 

    ◯食べなかったもの
    ・妊娠初期は鰻(ビタミンAが多く含まれているから)
    ・生もの(お刺身やお寿司、プロセスチーズ以外のチーズ・ローストビーフや半熟卵などの半生もの)
    ・ウィンナーやハム、ベーコンなどの加工肉や塩分の高い肉
    ・カフェイン(コーヒー・紅茶・カフェイン入りのお茶・コーラ・栄養ドリンク系・ココア・チョコレート)
    ・マーガリンやショートニングを使用しているもの
    ・ファストフード
    ・ミノなどのホルモン系
    ◯控えたもの
    ・味噌汁の汁(塩分を考慮)
    ・スナック菓子含め、和菓子や洋菓子、お煎餅など
    ・果物は摂っても少し
    ・ひじき

    友達にストイックと言われていました^_^;

    +9

    -19

  • 107. 匿名 2014/12/26(金) 20:43:11 

    一人め妊娠中の年末年始、美味しいご飯食べ過ぎて浮腫が大変なことになりました。
    手や顔までパンパン。
    皆さん気を付けてね!

    葉酸は中期以降の摂取しすぎはよくないと聞いた事があります。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2014/12/26(金) 20:45:55 

    90さん
    うどんスープの素がダメなのは初めて聞きました。
    昆布だしがダメとは聞きます。
    昆布にはヨウ素が多く、ヨウ素のとりすぎは良くないから、昆布や昆布だしは控えめに、だそうです。
    でも私は昆布だしは使ってます。
    とりすぎなければ大丈夫ですし。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2014/12/26(金) 20:47:30 

    現在、8週目に入りました。

    悪阻で食事作りが辛くて、外食やお弁当を買ったり…が多かったのですが、カロリーも塩分も高いし控える様にした方がいいですよね。

    ガッツリした物を食べると落ち着くんですが、食事改善していかなきゃなと思います。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2014/12/26(金) 20:58:42 

    塩分は気を付けた方がいいと痛感しました。
    妊娠前と同じような食生活を送っていたら臨月に妊娠中毒症になり、産んだ後も高血圧に悩まされてます。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/26(金) 21:06:21 

    アルコールと生のマグロは気をつけてるけど、それ以外は食べたいものを食べてるよ。
    悪阻がある時は梨と炭酸飲料が食べられたのでその時は糖分気にせず食べられる物をとにかく食べました。

    悪阻が落ち着いてきたら塩分だけ気にして何でも食べてましたよ。
    お茶にもカフェイン入ってるから元々麦茶好きなので麦茶にしました

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2014/12/26(金) 21:08:14 

    お寿司もマグロ以外は食べてるよ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2014/12/26(金) 21:26:02 

    私こないだ間違って洋酒入りのお菓子食べちゃった…。
    6Pチーズ程度の大きさのやつを1個だけだから大丈夫かな?

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2014/12/26(金) 21:31:49 

    113
    多分大丈夫だよ
    食べちゃった物は後悔しても食べる前に戻ることはできないから気にしすぎるのよくないよ。
    それぐらい少量なら大丈夫だと思う。
    お菓子に入ってるのは見落としがちだけど、お互い気をつけようね。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/26(金) 21:34:43 

    現在7ヶ月ですが、ついに体重を注意されてしまいました。
    なので最近の食卓は根菜のスープや煮豆、鶏肉、温野菜など…お腹はいっぱいになるけどもの足りない(T_T)

    菓子パンとかスナック菓子とか焼き肉とか思う存分食べたーーーい

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2014/12/26(金) 21:39:28 

    妊婦です。カフェイン最初は控えてたけど、1.2杯は飲んで良いって聞いたので、それから毎日飲んでます。
    塩分取りすぎに気をつけたのと、大好きなラーメンもたまにしか食べないようにしてます。
    辛い物も好きだけど、なるべく我慢してます。
    夜は炭水化物少なめで野菜たっぷり食べるようにしてます。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/26(金) 21:39:52 

    つわり期に食べるマックのポテト美味しいけどその後の胃もたれがつわりよりツラかった記憶がある^^; 笑

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2014/12/26(金) 21:45:53 

    妊娠が分かる少し前にラミー(ラムレーズンの入ったチョコレート)を買ってて、妊娠が分かってパッケージの裏に妊娠中は控えて…って書いてあるのを見たからお預け状態(T_T)こんくらいのアルコールもやっぱりダメなのかな??

    コーヒーはカフェインレスだしお酒も飲まないけど
    マグロ以外のお寿司は食べています
    ローストビーフや生ハム、ナチュラルチーズは食べないけど、卵かけご飯は食べています

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2014/12/26(金) 21:47:35 

    114
    113です。
    そうですね、今後気をつければいいんですよね。
    初めての妊娠なので、確かに色んな事に神経質になってるような気がします(^_^;)

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/26(金) 21:52:38 

    115
    ゆっくりいっぱい噛んで食べるといいよー。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/26(金) 21:53:22 

    生ハム、生焼けの肉、非加熱のチーズは全く食べないようにしていますが、あとは適当です(^_^)/

    鰻とかお寿司は時々ならってかんじにしてます。

    それよりつわりで食べられるものが激減し、困ってます…いちごとりんごに救われてますが(>_<)
    食べることが大好きだったから辛いですが、検診で赤ちゃんの超音波見ると元気がでますよね。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2014/12/26(金) 21:53:38 

    トピズレかも。

    かかりつけの歯医者さんが、「妊婦さんは食べ物は気にするけど、その後の歯磨きはあまり気にしないんだよなー」って嘆いていました。苦笑
    妊婦は歯周病になりやすいし、歯周病菌は胎児に影響あるから、食べたら磨く習慣をつけて!だって。

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2014/12/26(金) 22:32:08 

    1人目はあれもこれもダメとがんじからめになってましたが、飲酒と喫煙は絶対やめてあとは浴びるように食べたり飲んだりしなければ大丈夫です。食べ過ぎは朝晩体重計にのって意識しつつ、それでも増えるときはドカンと増えますのでw

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/26(金) 22:53:51 

    今4カ月です
    なかなかつわり終わってくれないので食生活は思い通りではないですが、生もの、カフェインだけは気を付けてます!
    つわりおわったらお刺身少し食べたいです!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/26(金) 22:54:10 

    アスパルテームとアスK 入りのジュースやお菓子。
    ダイエットペプシや、ガムにはほとんど入ってる。
    脳に影響があると言われてるから。
    実際私も妊娠前にダイエットペプシとか結構飲んでて、ある時から頭痛と鬱になった。病院いっても治らなかったけど
    飲まなくなったら治った。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2014/12/26(金) 22:54:24 

    今2人目妊娠5ヶ月。
    やっぱりカフェインはほどほどに、生物は避けるくらいですね~。上の子が1才8ヶ月でまだまだ薄味にしてるから、私にもちょうどいい。
    つわりがラッキーなことに軽くて、つい食べたいものも食べちゃうけど‥今は夜ココア必ず飲むし日中チョコとか食べちゃう。
    調べると結構制限するものあるけど、何でも毎日毎日食べすぎたりしなきゃ大丈夫って本に書いてあった。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/26(金) 23:01:09 

    1人目の時は葉酸プラス鉄分のサプリを飲んで、頑固な便秘のせいで痔になり、辛い思いをしました。
    2人目は、青野菜をスープで一杯取る様にしました。私自身の経験上サプリはお勧めしません。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2014/12/26(金) 23:19:09 

    とにかくつわりがひどくて、
    すこーし収まってきた今(4か月)に、
    いまさら葉酸サプリを採り始めたんですが、
    遅いのでしょうか・・・?
    効き目ないでしょうか・・・?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2014/12/26(金) 23:44:55 

    化学調味料だと塩分が多いので、自分で出汁をとるようになった。
    今まで出汁をとったことなかったからはじめは面倒くさかったけど、今では慣れて苦じゃないし、やっぱり天然の出汁は美味しい(^3^)/

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2014/12/26(金) 23:50:14 

    128
    遅いですね…
    私は4ヶ月終わり頃からはサプリやめなさいって先生に言われました。
    黄疸ができやすくなるとかく。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2014/12/26(金) 23:57:40 

    何も気にせず好きなもの食べてた。
    やたらお寿司が食べたくなってしょっちゅう回転すし行ってたなぁ。
    卵かけご飯も週一くらいで食べてた。
    コーヒーは後半はノンカフェインにした。さすがに。
    体重が20キロ増えて戻すの大変だったけど、子どもは何でももりもり食べる子になったので、まぁいいかな?σ(^_^;)っておもってます。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2014/12/26(金) 23:58:25 

    産むまで悪阻があったので、日毎に食べれる物が変わって、水分しか摂れない時が後期になってもあったけど、元気な赤ちゃん産めました。
    カフェイン摂りたくないけど烏龍茶しか飲めない時が何日か続いたりもしました。
    けど、アルコールとタバコさえ吸わなければ、後は塩分控え目にすれば大抵は問題ないと思います。
    妊娠分かってもタバコ吸ってた友達が、私が悪阻で烏龍茶しか飲めないのを知って「カフェインの摂り過ぎは良くないよー」と言ってかなりムカついたのを思い出してしまいました(ーー;)

    +18

    -0

  • 133. ななしさん 2014/12/27(土) 00:15:36 

    普通に寿司食べてました(o^^o)
    コーヒーを控えたぐらいです!
    納豆好きで毎日食べてたら
    息子も納豆が今大好きです(^.^)
    関係あるか分かりませんが(笑)
    後温野菜を沢山食べてました(o^^o)

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2014/12/27(土) 00:39:55 

    妊娠中、葉酸をとらないと二分脊椎という先天性の病気になり、後遺症も残るので、葉酸はとるべきです!

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2014/12/27(土) 00:44:12 

    葉酸が必要なのは、妊娠3ヶ月ごろまでが目安です!
    妊娠3ヶ月というのは、赤ちゃんの脳や神経が作られるといわれるのが3ヶ月ごろです!

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2014/12/27(土) 00:48:21 

    現在7ヶ月ですが、ついに体重を注意されてしまいました。
    なので最近の食卓は根菜のスープや煮豆、鶏肉、温野菜など…お腹はいっぱいになるけどもの足りない(T_T)

    菓子パンとかスナック菓子とか焼き肉とか思う存分食べたーーーい

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2014/12/27(土) 00:53:44 

    12月の始めに軽い気持ちであまり客のいない回転寿司にいってしまった。特にイカ食べたとき「古っ」て味がしたけど、やはり2日後に嘔吐下痢になってしまって。 旦那と娘は元気だったけど、私だけなったのは妊婦だから?それとも、お寿司が原因ではなかったのかなぁ。わからないけれど、その寿司屋には2度と行かない!保健所とかに連絡すべきだったのかしら…

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2014/12/27(土) 01:56:06 

    今11週です。食べつわりでピザや菓子パン、ゼリーなど時間関係なくちょこちょこ食べてしまいます。
    そろそろちゃんとバランス考えないといけない!このトピ参考になります!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2014/12/27(土) 02:00:32 

    妊娠中我慢するものばっかりだ〜〜と思ったら
    産後母乳育児がはじまったら妊娠中よりももっと我慢する控えるものばかりでした。
    健診でひっかかってしまったならともかく
    飲酒と喫煙、お腹をくだしやすそうなもの以外は産前に程々に食べて満足しておくのをオススメします。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2014/12/27(土) 05:31:28 

    生卵、生ハム、焼き方がレアなステーキは一切食べませんでした。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2014/12/27(土) 06:37:22 

    産後、病院で栄養士さんが入院中のみなを集めて食についてお話をしてくれました。
    みなさん妊娠中とても食事に気を使っていたみたいで、私は何もやってなかったからビックリ。

    そして、みなさんバランスの良い食事を心がけていましたと言う割に、妊娠中の増加体重が結構多くてそれにも驚き。
    食べたいものを食べて、ファーストフードやスーパーのお惣菜、お酒は辞めていたけどそれ以外はいつも通りの食事して我慢もしないで生活していました。

    我慢してバランスバランス!よりも、普段通り食事してストレス溜めないほうがいいと思いますよ!

    栄養バランスも大事だけど、それでたまに暴飲暴食に走ってしまった…という方が結構多かったので(^^;;

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2014/12/27(土) 08:35:18 

    私も妊娠3カ月の妊婦です( ´ ▽ ` )ノ
    2人目なんですが、本当に適当ですよ…
    タバコとお酒意外は好きに食べてます。
    このトピック見てちゃんとしないと!って勉強なりました( ´ ▽ ` )ノ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2014/12/27(土) 08:45:47 

    酒、タバコは無しで、
    ほぼ毎日スナック菓子食べてたのをやめた位。
    インスタント食品も控えた。でも、たまーに食べると美味しい。
    全然太らないから好きに食べてたけど、忘年会やクリスマスでケーキやらオードブルやら餅やら食べまくってたら
    さすがに体重増えてきた。
    年末年始はやばい…

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2014/12/27(土) 09:19:17 

    つわりで、ミンティアやフリスクのお世話になってました。でも成分見ると、、
    心配になってきました、、

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2014/12/27(土) 10:22:13 

    つわりで頭痛もひどくて、薬飲めない代わりに暖かい紅茶飲むと痛みやムカムカが治まります。
    あと、消化にいい食事中心です。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2014/12/27(土) 10:39:36 

    タバコ、アルコール以外気にせずとってる
    カフェインも飲みたいだけ飲んでる
    まずいかな…

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2014/12/27(土) 10:43:06 

    137
    回転寿司は新しいネタで握って欲しいと言ったら握ってくれますよ。
    私は妊娠前から胃が弱い体質で、妊娠したらもっと酷くなったので、お寿司は常に新しいネタでいただいてます。
    今のところお寿司で当たった事はありません。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2014/12/27(土) 11:35:17 

    麦茶を葉酸ルイボスティーっていうのに変えて飲んでる

    一日分の葉酸もとれるし、ノンカフェインだしおいしいし、常備して
    旦那もこれになったよ 薬局とかでも売ってるし

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2014/12/27(土) 15:15:13 

    コーヒーは1日一杯飲んでました(^^)
    あとは毎日納豆とヨーグルトを食べるようにしてたなぁ。ストレスが一番良くないので、無理しない事が一番だと思います!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2014/12/27(土) 20:04:06 

    今3ヶ月で、3人目妊娠中です。
    色々と忘れているし、とてと勉強になります!!
    ふつうに馬刺しとか食べていました(°°;)
    明日から気をつけます。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2014/12/27(土) 21:51:34 

    生肉はトキソプラズマに
    感染するから 絶対食べないように
    してる!
    生ハムもローストビーフも
    本当は食べたいけど我慢!!

    コーヒーやマグロは
    取りすぎは良くないらしく、
    コーヒーだったら1日一杯まで。
    マグロなどの生魚は
    一週間に一回程度、80gまで。

    色々気を付けることは
    あるけど神経質に
    なりすぎもよくないよね!

    +1

    -0

  • 152. もこ 2014/12/28(日) 01:18:03 

    妊活茶飲んでましたー!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード