ガールズちゃんねる

「おしん」について語ろう!part12

2651コメント2020/04/02(木) 10:09

  • 2001. 匿名 2020/03/19(木) 16:39:18 

    >>1989
    私はこういう経験があったから個人的に好きじゃない、とかなら何も思わないし、むしろいろんな意見が見れていいなと思う

    でも、ドラマの登場人物が言ってないことを言ったとかやったとかそういうのはそこで話が止まるから、それはやめて欲しいだけ。流れ上、あなたにアンカつける形になって申し訳ないけど

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2020/03/19(木) 16:41:40 

    >>1985
    どちらも違うタイプの好きなんじゃない?
    そういうのに拒否反応示す人も多いけど。

    +2

    -0

  • 2003. 匿名 2020/03/19(木) 16:48:10 

    >>1996
    すべての人が傷つかないドラマは恐らく面白くないと思うよ。
    児童虐待、身売り、火事、いじめ、いびり、夜逃げ、倒産等おしんには色んな不幸があるもの。

    +18

    -0

  • 2004. 匿名 2020/03/19(木) 16:51:18 

    タイタニックのローズは「死んだら夫じゃなくてジャックの所に行くんかい!」とがるちゃんでよく突っ込まれてるよね。

    おしんは浩太も好きだけど死んだらやっぱり竜さまの所に行くと思うよ、なんとなく。

    +25

    -0

  • 2005. 匿名 2020/03/19(木) 16:56:09 

    >>1953
    最後に全サラリーマンを敵に回してくる強気スガコw

    +9

    -0

  • 2006. 匿名 2020/03/19(木) 16:59:50 

    >>2000
    もう30年近く前に引退された方だから、確認が取れてないだけで実は…って可能性もあるけどね。
    伏見信子や逢初夢子も生きてたら100歳超えるし。

    +6

    -0

  • 2007. 匿名 2020/03/19(木) 17:01:13 

    >>1978
    あの人が武ね。
    圭、あかね、みどりは華があるし、ファッションも好き。

    +7

    -1

  • 2008. 匿名 2020/03/19(木) 17:27:11 

    >>1732
    ふて寝か天むす。

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2020/03/19(木) 17:29:32 

    >>1743
    懐かしいな。リーチマイケルが流行った頃だった。

    +5

    -0

  • 2010. 匿名 2020/03/19(木) 18:41:03 

    久しぶりにおしんタックルを貼りたくなった
    「おしん」について語ろう!part12

    +35

    -0

  • 2011. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:55 

    登場する孫達が皆すごいイイ子達でビックリ!!
    圭は細々とした手伝いもするし気が利く男子。

    +15

    -0

  • 2012. 匿名 2020/03/19(木) 20:12:52 

    >>2010
    しかし、これ竜三さん痛かったろーなー

    +24

    -0

  • 2013. 匿名 2020/03/19(木) 20:37:08 

    >>2011
    圭がお茶入れるシーンが最近地味に好きです
    あと2回なのが残念

    +13

    -0

  • 2014. 匿名 2020/03/19(木) 20:38:15 

    >>2010
    これまだ20代か
    当たり前だけど、おしんが全然違う人間に見える

    +7

    -0

  • 2015. 匿名 2020/03/19(木) 20:47:09 

    ところで何故禎ちゃんはおしんを引き取ろうとしないの?

    +3

    -1

  • 2016. 匿名 2020/03/19(木) 21:14:05 

    >>2015
    母さんの世話するのしんどそう
    でも初子姉さんやる気だし、私も仕事やんなきゃいけないしと予想。末っ子っすね

    +7

    -0

  • 2017. 匿名 2020/03/19(木) 21:17:45 

    初子と希望のおしん守る!を見ると、自分のしてきたことって返ってくるんだなあと思う

    でも、作造が庄治のためにいろいろしてきたけど、庄治は嫌がって最後はぞんざいな扱いだったからこういうのも運なのかなあとも思う

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2020/03/19(木) 21:25:09 

    あさって最終回か!!

    +10

    -0

  • 2019. 匿名 2020/03/19(木) 21:38:50 

    >>2016
    おしんだけ仁一家と同居する時は家を建てて欲しいが為におしんと同居したがってたよね
    実の娘なのに冷たいなー
    子供が小さいわけじゃないのに…
    小さい頃手放されたのを根に持ってたりして

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2020/03/19(木) 21:49:15 

    >>2018
    あと2回なんだね
    何か終わる実感わかないな

    +6

    -0

  • 2021. 匿名 2020/03/19(木) 21:56:53 

    テイちゃんは旦那も息子2人も失業するからねえ。
    自由業だけど失業はしてない希望さん、初ちゃんに
    とりあえず頼りたいのはわかる。

    +17

    -1

  • 2022. 匿名 2020/03/19(木) 22:21:20 

    伊勢行商編以前の登場人物で今生きてるのはおしんと浩太の2人だけ?

    +5

    -0

  • 2023. 匿名 2020/03/19(木) 22:21:57 

    おしん同窓会を再放送してほしい、、
    見逃した、、、

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2020/03/19(木) 22:24:43 

    若かりし頃の辰則さんだったら即おしんを引き取ったと思うね

    +9

    -0

  • 2025. 匿名 2020/03/19(木) 22:26:51 

    おしんは本当スーパーウーマンだよね
    子守奉公に始まり髪結い、羅紗問屋、子供服、野良仕事、飯屋経営、魚の行商、魚屋経営、スーパー経営まで何でもこなせて、80過ぎてもピンピンしてて体も丈夫。あと今は志摩半島の豪邸に住まい、山形の小作時代とは天と地ほど違うほど裕福な生活してる。

    それに比べて、竜三と加代は能力も運もなくてドラマ中で何度も散々な目に遭って最期も情けなかったね。この2人がダメダメすぎて余計おしんの凄さが引き立ってる

    +1

    -15

  • 2026. 匿名 2020/03/19(木) 22:31:40 

    おしんの登場人物って消息不明になった人が多すぎない?

    庄治とはる以外の兄弟姉妹(みつ姉、正助、こう)は作造の臨終の時から一度も出てこず消息不明だし、最初の奉公先の材木問屋を逃げ出したあと、俊作あんちゃんとおしんと一緒に暮らしてた松爺もその後どうなったのか気になる
    髪結い時代おしんの得意客で結婚後もおしんを支え続けたアテネのお姐さん達も関東大震災以降一回も出てきてないし、髪結い店でおしんと一番親しかったおりっちゃんも震災後お師匠さんと実家に帰ったらしいけどお師匠さんが長谷川を再建した時にはもうおりっちゃんの姿はなかった
    あとあの材木問屋も今はないみたいだけど、おつねさんや光石研演じる定次あんちゃんはその後どうなったのかもとても気になる

    +15

    -1

  • 2027. 匿名 2020/03/19(木) 22:34:37 

    >>1932
    私もそう思った。
    会社を清算するって倒産でしょう?
    普通倒産って負債何億とかじゃない?
    借金無いのに倒産ってあるの?

    +6

    -1

  • 2028. 匿名 2020/03/19(木) 22:42:19 

    >>1991
    そう言えば似てるね!

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2020/03/19(木) 23:32:06 

    >>2028
    初子さんいいですよ~
    だんだん老けてきて(当たり前だが)
    スーちゃんももちろん良かったしその前の女の子も声がかわいくて好きでした。

    +11

    -2

  • 2030. 匿名 2020/03/19(木) 23:40:09 

    >>1959
    渡鬼もみんな自営業になっていくもんね

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2020/03/20(金) 00:05:58 

    >>2022
    とらが生きてるよ

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2020/03/20(金) 00:09:32 

    >>2023
    Part7の最後の方見れば、空気は伝わるよ笑
    同窓会≠ピン子大無双でした

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2020/03/20(金) 00:12:52 

    >>2027
    世の中には計画倒産という言葉がありまして

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:25 

    >>2025
    厳しい言い方をすると全員、若い時の短所が直らないで晩年まで来たなあと思う。そういうもんなんだろうけど。

    竜三は崩れた時の精神的な脆さ、加代は計画性と自立心のなさ、おしんも計画性はないけどドン底に落ちた時の底力がすごい

    +9

    -1

  • 2035. 匿名 2020/03/20(金) 01:19:52 

    もうすぐ終了だなあと思うと書いておきたくなったんだけど、辰則の台詞で一番好きだったのが「昔の女の人は本当によく働いてましたよね、うちの母なんかいつ寝てたのかわからない」というもの。
    橋田壽賀子の、おしんと同世代の全ての女性へのリスペクトがここに込められていた気がして。

    +24

    -1

  • 2036. 匿名 2020/03/20(金) 02:07:26 

    >>1934

    ラシャ問屋の取引先が潰れそうになった時、
    いち早く高級反物をピックアップして、
    露天で売り捌いたおしんだからね。

    あの時の機転の効き具合!
    おしんはあの時まだ22か23才くらいだったよね。
    商才はやっぱりすごかった。

    源じいもおしんの商才をいち早く見抜いてた。

    ああ懐かしいなぁ、源じい、染子さん、健さん、お師匠さん。

    +28

    -0

  • 2037. 匿名 2020/03/20(金) 03:20:51 

    >>2025
    なんかすごいイラッとくるなこのコメント

    +11

    -0

  • 2038. 匿名 2020/03/20(金) 03:29:32 

    >>2037
    私の好きなどんど焼き時代が抜けてるし😥

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2020/03/20(金) 03:39:28 

    >>2021
    いやあ、やっぱり初子のところが一番でしょ。
    初子はある意味理想の娘に描かれてるから
    いくら禎が実の娘でも敵わない。
    禎も姉みたいに思ってるから道子に対するみたいなライバル心ないだろうし。
    いくら辰則がいい人でも義理の間柄は遠慮があるし。
    それに初子が商売してるのはおしんにとっていいと思う。
    根っからの商売人だもんね。
    もしかして初子のキャラクターと店は最終的におしんを引き取る人として考えられたのかもしれない。

    +16

    -0

  • 2040. 匿名 2020/03/20(金) 04:59:52 

    禎はきっとおしんに似てエネルギー過多タイプなんだと思う。仕事でうまく発散してバランスが取れる感じ。辰則さんと結婚するにしても大学卒業するまで待って何か資格を取るとか、一生働けるスキルを身につけられれば良かったかもしれないね。あんなに溌剌だった辰則さんが中年になってしょぼしょぼになってしまったのは、禎の持て余したエネルギーが不平とか愚痴とかになって一身に浴びせられ続けたのも原因の一つなんじゃないかな。一時営業していた崎田食料品店は辰則に店を持たせるためと禎の「空気抜き」的な意味があったのかも。

    当時の価値観としては収入が十分ある夫がいたら女は専業主婦になるのが当たり前、女性が仕事に「生きがい」「やりがい」と堂々といえるのはもうちょっと後になってからだったと思う。雄が生きていたら専業主婦になって家族のために尽くしてボランティアにも精を出しそうな初子が、現実では40歳を過ぎて自営業者として試行錯誤していくのと対照的に、禎は「働くのが好き」「働いている人をみるのが好き」「私も一緒に働きたい」と言いながら、結局、仕事から一番離れてしまった。女も自分で生きていかなきゃのポリシーを持つおしんの実の娘なのにね。いや、おしんの娘だからこそ、あえてそういう設定にしたのかもしれない。一家の失職危機の時に「手に職なし」になるように。

    +5

    -0

  • 2041. 匿名 2020/03/20(金) 06:23:02 

    禎さんの喋り方がいかにも昭和のホームドラマって感じ(笑)

    +8

    -0

  • 2042. 匿名 2020/03/20(金) 06:23:18 

    竜三は良いところもいっぱいあったし
    弱いところ、脆いところもあった
    橋田先生のすごいところは
    雄のような完璧タイプではなく
    浩太のようなヒーロータイプではなく
    時代に翻弄される市井の人間を
    ヒロインの夫に据えたこと

    敗戦を境に掌返しをする人々の中で
    戦争に加担した苛責に耐えかね
    新しい時代に立ち向かう気力もなく
    ポッキリと「心が折れた」状態に陥ってしまう
    家族を残して自死したことを無責任という人はいるけれど
    いまの時代も心理的に追い込まれて
    死しかみえない精神状態になる人はいる

    おしんはおしんなりに家族として
    竜三を愛し、支え、その弱さも受け入れた
    おしんが自然体でいられる相手が竜三だった
    いい夫婦だったと思うよ

    +45

    -1

  • 2043. 匿名 2020/03/20(金) 06:24:31 

    雄 1923年生
    愛 1924年生
    初子 1926年生
    仁 1929年生
    希望 1929年生
    禎 1936年生

    おしんは6人も子供がいるんだね

    +16

    -0

  • 2044. 匿名 2020/03/20(金) 07:20:49 

    締めにふさわしいコメントが続くね

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2020/03/20(金) 07:22:21 

    このテーマ曲聴けるのもあと1回か・・・

    +12

    -0

  • 2046. 匿名 2020/03/20(金) 07:33:56 

    あと1日で話がまとまるの?
    最後どうなるんだろ

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2020/03/20(金) 07:42:54 

    これあと1回て終われるのか?笑
    まさかここでジェットコースター来るとは

    +6

    -0

  • 2048. 匿名 2020/03/20(金) 07:44:01 

    またしてもスーパーコータマンに救われるの?

    +6

    -0

  • 2049. 匿名 2020/03/20(金) 08:02:22 

    浩太がおしんさんのために全財産くれるんやろ(適当)

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2020/03/20(金) 08:04:45 

    仁の道子への態度
    おしんの無断外出
    おしんの道子へのダメ出し

    なんかあんまり変わってない気が笑

    +8

    -0

  • 2051. 匿名 2020/03/20(金) 08:06:34 

    渡瀬恒彦はそこそこ年取った時しか知らなかったから演技上手い人と思ってたけどおしんの時の演技けっこうひどいよね
    あの変に作った声がずっと違和感あって集中できない

    +19

    -3

  • 2052. 匿名 2020/03/20(金) 08:11:23 

    世話してくれる人がいるのに全く喜ばないのが
    おしんらしい。もう年なんだよな、おしんも

    「あたしは母さんのおかげで人間らしい生き方ができるようになったのよ」初子の涙目を見てちょっと泣いた😢

    +21

    -0

  • 2053. 匿名 2020/03/20(金) 08:12:40 

    道子さん大好きよ
    ずっと幸せでいてほしい

    +19

    -5

  • 2054. 匿名 2020/03/20(金) 08:19:23 

    人間にとって何が一番大事か、それが分かれば今までのもの全て捨てても安いものじゃないですか

    この言葉はすごい覚えてる
    正におしんを象徴する言葉だって全編見て改めて思う

    +21

    -0

  • 2055. 匿名 2020/03/20(金) 08:20:20 

    孫娘たちに叱られるおしん
    ほっこりしたわ

    +20

    -0

  • 2056. 匿名 2020/03/20(金) 08:21:34 

    道子が変わりすぎて逆に怖い
    さすがにあと1回じゃもう何もないだろうけど

    +17

    -1

  • 2057. 匿名 2020/03/20(金) 08:30:54 

    道子はおしんが自殺するかもって心配していたけど、わかっていないなあ。
    おしんは自殺なんて0.0001%も思っていないよ。
    そんな性格じゃない。
    困難があるとアドレナリンが出て発奮してむしろ元気になるタイプ。
    少し佐藤愛子に似ていると思う。

    +21

    -0

  • 2058. 匿名 2020/03/20(金) 08:31:57 

    庄治役の吉岡さんが1人の俳優が一番長く演じたと聞いたような気がしたけど
    浩太の渡瀬さんも長いよね
    初登場がおしん16の時だっけ?
    吉岡さんは小林おしんの時から出てた?
    わからなくなってしまった💦
    詳しい人教えてください。

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2020/03/20(金) 08:32:25 

    現代版が一番チームワーク良かったそう
    特に初ちゃん役の佐々木さんは子育て真っ最中だったから本当に大変だったとか
    のわりに総集編などは小林おしんや田中おしんがメインで現代版はスルー
    乙羽さんが自分が死んだ後にもし放送されたら観ておいてねと佐々木さんにお願いしたんだって

    +26

    -0

  • 2060. 匿名 2020/03/20(金) 08:36:51 

    やたら庭って言うワード出てくるんだけど

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2020/03/20(金) 09:24:34 

    おしんが花を活けている場面があり、ひとつは大きめの花びんに椿 佗助を活けていた。
    もう1つは仏壇の花びんに水仙を。
    他は覚えていないけど、花は買わないで庭の花を使っていたんだろうと思っている。

    +9

    -0

  • 2062. 匿名 2020/03/20(金) 09:24:46 

    禎役の人が最後の方は上品で落ち着いた感じに見えたから、本当はこういう人なのかなと思った
    騒がしくてわがままな演技が上手だった

    +22

    -0

  • 2063. 匿名 2020/03/20(金) 09:48:49 

    >>2058
    吉岡さんもおしん16の朱鷺からの出演

    +7

    -0

  • 2064. 匿名 2020/03/20(金) 09:50:17 

    >>2060
    庭は大事だからね

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2020/03/20(金) 09:52:17 

    >>2059
    確かに出演陣の連携が取れてる気がする
    その点は佐賀編と現代編が双璧

    +8

    -1

  • 2066. 匿名 2020/03/20(金) 09:53:38 

    >>2062
    禎役の人も文学座の女優さんだよね

    +5

    -1

  • 2067. 匿名 2020/03/20(金) 10:01:45 

    >>2023
    それより週刊現代のお加代様と竜三さんがおしんについて語ってるののほうが読みごたえある

    同窓会は小林綾子ばっかり

    +23

    -0

  • 2068. 匿名 2020/03/20(金) 10:06:04 

    母さんもう年だからねえ
    スーパーおしんがこんなこと言うと
    悲しくなっちゃうな

    「おしん」について語ろう!part12

    +17

    -0

  • 2069. 匿名 2020/03/20(金) 10:07:06 

    >>2026
    自分も気になるし他人はともかくおしんの姉妹達の行く末やナレーションでもいいからアテネのお姉さん達はどうなったかは描いて欲しかったなと思うけど

    リアルな人の人生で自分と絡んだ人すべての消息ってわからないのが普通だし、そんな中でずっと繋がってる浩太っておしんにとって重要なのかなと思ったりする(浩太好きじゃないけど)

    +18

    -0

  • 2070. 匿名 2020/03/20(金) 10:29:54 

    >>2060
    昭和の庭って何故かヤシの木みたいな木が植えてあること多いよね。南国的なのに和風みたいな。おしんお気に入りの庭にもあるよね。

    家の近所にすごく背が伸びたあの木があって4メートルの天辺に葉っぱがチョロッと出てて笑う。

    +12

    -0

  • 2071. 匿名 2020/03/20(金) 10:32:52 

    道子「お義母さん、明日が最終回なのにどこかに出掛けて行方知れずなのよ。
    尺が無いのに旅に出るのかしら?
    又私がいびったって言われちゃうじゃない!」

    +17

    -1

  • 2072. 匿名 2020/03/20(金) 10:54:07 

    「(外出したおしんを)孫娘と道子が心配したのは初めてだった」ってナレーションに「ええっ!」と声出た。初めてって。仲良さそうに話してたのにー。一緒に住んでてそんなにそっけなかったとは。

    +14

    -0

  • 2073. 匿名 2020/03/20(金) 11:08:34 

    >>2071
    また第1話に戻るね

    +7

    -0

  • 2074. 匿名 2020/03/20(金) 11:11:11 

    >>2072
    極力家族のスペースに入らないで、口出ししないようにしてたみたいだしね

    まる子のおばあちゃんみたいな感じだったのではないだろうか

    +9

    -0

  • 2075. 匿名 2020/03/20(金) 11:19:59 

    家族肩を寄せ合う大切さを語って、自分自身を
    かやの外に置くとはね
    おしんは魚屋時代のつかの間の家族の幸せを
    仁一家に追体験させたかったのだろうか

    いずれにせよ、おしんって人間はすごいよ
    でもこういう老人朝ドラは今の時代じゃもうできないかもなあ。

    +20

    -1

  • 2076. 匿名 2020/03/20(金) 11:29:56 

    おしんはそんなタマじゃないのに、いちいちみんなが『自殺したんじゃ』とか心配するのがちょっと面白い(笑)

    +21

    -0

  • 2077. 匿名 2020/03/20(金) 11:43:51 

    明日は浩太が圭に資金協力して、高級スーパー「加賀屋」爆誕!
    という妄想

    +7

    -0

  • 2078. 匿名 2020/03/20(金) 11:53:13 

    >>2072
    でもちょっと前に1ケ月留守して大騒ぎさせたのに
    仁も電話で道子に冷たいし

    結局反省してないたのくら親子w

    +21

    -0

  • 2079. 匿名 2020/03/20(金) 11:55:29 

    おしん 296話。今日は祝日で土曜日感満載なので、今日が最終回だと思って泣きそうになってたら、今日は金曜、明日、最終回だった!そしてラスト1分で浩太さん来訪。最後まで引っ張るねえ〜。ワクワク🤗

    +15

    -0

  • 2080. 匿名 2020/03/20(金) 11:57:56 

    仁と希望と初子がそろって引っ越し手伝い、戦後残されたこのメンバー、闇物資行商してたあたりを思い出す。同じ釜の飯を食った兄妹、良いね。

    +17

    -0

  • 2081. 匿名 2020/03/20(金) 11:58:44 

    あかねたちへの手土産なんだったんだろう?気になる。

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2020/03/20(金) 11:59:20 

    あかねとみどりが台所手伝ってる〜!

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2020/03/20(金) 12:02:18 

    はっちゃんは若い頃、道子にいいように家事代行にこき使われていた苛立ちを心の奥底に溜め込んでいて、
    今になって道子への不満が抑えきれなくなってしまったようだ。

    +8

    -0

  • 2084. 匿名 2020/03/20(金) 12:13:57 

    「何か手伝おうか?」「邪魔邪魔」
    おしんが台所で邪魔者扱いってのも新鮮だった

    お吸い物の味見をしてもらう道子
    こういうシーンもっと観たかったなぁ

    +26

    -0

  • 2085. 匿名 2020/03/20(金) 12:18:13 

    昔話は相変わらずスルーする初子

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2020/03/20(金) 12:27:37 

    結局、ほとぼりが冷めたらまた揉めそうな気がするなあ。あかねとみどりだけかな、変わったのは。それと圭。若い孫世代にかかってるね

    +9

    -0

  • 2087. 匿名 2020/03/20(金) 12:40:19 

    >>2072
    あの長旅以外は『ちょっとはっちゃんの所に行ってくるわ』とか行き先を教えていたから心配も無かったのかもね。
    浩太さんだけはいつも内緒で会ってるから(笑)
    一言遅くなるとか電話だけでも入れるべきだよおしん…

    +23

    -0

  • 2088. 匿名 2020/03/20(金) 12:48:57 

    やっぱり最近の朝ドラでも年取ってからの役は年相応の人が演じてほしい
    20前後の女優が老けメイクして孫がいるとかコントか学芸会みせられてる気分になるもん

    +25

    -1

  • 2089. 匿名 2020/03/20(金) 12:49:35 

    「おばあちゃんなんか居なくなっても誰も心配しないと思った」ってあかねとみどりに叱られて答えてたね
    あの長旅の最中もそう思ってたんじゃないの

    +8

    -0

  • 2090. 匿名 2020/03/20(金) 12:57:48 

    >>2088
    完全に同意。
    べっぴんさんとかひどかった。

    +9

    -0

  • 2091. 匿名 2020/03/20(金) 13:24:45 

    今日の初子と希望の台詞でもあったけど、この2人
    もしもおしんが引き取らなかったらどんな人生を歩んでいたんだろう?。
    初子は遊郭の下働きからやがては女郎か芸者にさせられてただろう。
    芸者になっていたら初子のような気働きの出来る実際的な頭の良さのある妓は
    もしかしたら見受けされて大店の後妻女将になったり、遊郭の女将に見込まれて
    跡取り養女になってたかもしれない。
    でも所詮それは「玄人女としての出世」だからお天道様の下でまっとうな商売の出来る
    手芸店の女主人の方がはるかに幸せだと思う。
    希望は下手したら孤児院に送られていたか加賀屋の遠縁に「身代潰した希代の馬鹿夫婦
    が遺した厄介者」として引き取られて肩身狭く成長し、社会の底辺で生きることを余儀なく
    されたかもしれない。もちろん圭ちゃんが生まれることもなかった。
    おしんも、自分とはなんの血縁もなかった子供2人を受け入れた竜三もマジファインプレーだ。

    +39

    -1

  • 2092. 匿名 2020/03/20(金) 13:54:28 

    あと1日で終わるのかと思うと感慨深いです。
    おしんは家事のシーンが多く、とりわけ濡れ雑巾で拭き掃除している場面に影響されて自分も始めました。毎日少しずつでも部屋の空気感がみるみる変わって、1年経った今、家中ほこり皆無で本当に綺麗になりました。思わぬ効果。

    +31

    -0

  • 2093. 匿名 2020/03/20(金) 14:36:29 

    仁家族のために物置を建てておく希望の気遣い
    相手にとって必要なものを先回りしてさりげなく用意できる器の大きさ
    これが「加賀屋」ですぞ、圭ちゃん

    +26

    -0

  • 2094. 匿名 2020/03/20(金) 15:01:38 

    わが心のおしんを切実に再放送してほしい

    橋田壽賀子さん×乙羽信子さん
    長岡輝子さん×渡辺美佐子さん
    渡辺美佐子さん×高森和子さん

    こんな豪華な対談があるなんて見たい

    +21

    -0

  • 2095. 匿名 2020/03/20(金) 16:13:46 

    >>2094
    おしんチャレンジと、その名前入れて検索すれば
    その動画見られるよ

    +4

    -0

  • 2096. 匿名 2020/03/20(金) 16:17:20 

    >>2091
    希望と初子はおしんいなかったら今生きてないかもなあ。特に希望は成人まで生きられた未来が全くイメージできない

    +13

    -1

  • 2097. 匿名 2020/03/20(金) 16:25:29 

    >>2092
    自分は加賀屋の奉公見て、当たり前のことを当たり前にやることがどんなに大事か知ったよ。

    あとは出髪と魚屋のサービス精神。お客さんにはできる限り安く、たくさんサービスしてなんぼ、そしたら自然にお客さんはついてくる。この精神でやってお客さんに怒られたことがない

    いろんな設定が細かいとこまで行き届いてたね、おしんは。今日の物置きのこととか気づかなかったけど笑、最後の最後までほとんど手抜きのない話であった

    +14

    -0

  • 2098. 匿名 2020/03/20(金) 17:06:41 

    明日で終わりかー
    なんかおしん見て、ここ見るのが当たり前の1年になってたから実感わかないや
    ロスきちゃうのかなあ

    +17

    -0

  • 2099. 匿名 2020/03/20(金) 17:59:24 

    養子の初子と希望、問題児の仁が乙羽編の話を広げたね。実子だけの田倉家も見てみたかったけど、振り返るとこれで良かったなって思う

    +9

    -0

  • 2100. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:26 

    おしん最高視聴率90%超えの親日国イランで新型コロナウィルスで死者がもう少しでイタリアを抜きそう。同じくおしん大好きな私としては なんか胸が痛い。

    +10

    -0

  • 2101. 匿名 2020/03/20(金) 18:12:07 

    >>2099
    養子の初子良かったけど、私は初子子役は小林綾子にやってほしかった。
    小林綾子大好き。とても良かったから。
    髪型をおさげの三つ編みでガラッと変えて。
    そして田中おしんに「他人の空似っていうけど、あの子不思議なくらいに私の小さい頃にそっくりなの。あまりにも似すぎていて これは必ず私となにか因縁 縁がある。神様の導きだと思うわ。」などというセリフを言って欲しかった。
    そこで私が「同じ小林綾子だから似てるのはあたりまえだろー」と突っ込みたかった。

    +7

    -16

  • 2102. 匿名 2020/03/20(金) 18:15:47 

    >>2077
    オープン記念品は希望作品のお皿にのった
    仁がさばいた魚の刺身
    どう?

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2020/03/20(金) 18:16:54 

    >>2079
    私も間違えておりました

    +5

    -0

  • 2104. 匿名 2020/03/20(金) 18:25:45 

    あかね「まずい折詰!」
    みどり「ほんとエビフライなんて衣ばっかり。開店祝いにこんな折詰配ったの?」
    道子「黙って食べなさい。縁起物なんだから」
    あかね「私には関係ないもん」
    道子「関係ないとはなんですか。あなたたちは2人とも田倉家の娘じゃないの。ゆくゆくはお兄ちゃんとたのくらスーパーを背負っていかなきゃならない人達なんですからね」
    あかね「冗談じゃないわよ。私それが嫌だから美術専攻したんですからね。お勤めだってちゃんと別の会社に」
    仁「他人の飯を食うのもいいと思って許したんだ。いずれはしかるべき青年とちゃんと結婚した」
    みどり「お婿さんなんてごめんよ。禎おばさんとこの辰則おじさんみたいに女房にも父さんにも頭が上がらない亭主なんて惨めだもん」
    道子「みどり!」
    あかね「たのくらスーパーの跡取りはお兄ちゃんだけでいいじゃない」
    仁「お前たちは親の気持ちがわかってんのか。父さんが血の滲むような苦労をしてたのくらをここまでにしたのだって、みんなお前たちのために」
    あかね「へーお父さんが頑張ったのはおばあちゃんのためじゃなかったの。おばあちゃんにお尻を叩かれて」
    みどり「マザコンだからねお父さん」
    仁「当たり前だ。おばあちゃんはおばあちゃんで、今まで父さんたちに楽をさせてやりたい一心で働き通してきてくれたんだ。そういう親の気持ちが骨身に染みたからこそ、父さんだってただ、走り続けてきたんじゃないか。親子ってのはそういうもんなんだ」
    あかね「今はもう流行らないのそういう親子。親の愛情を押し付けようったって」
    道子「あかね!」
    みどり「そうよ。親子の愛情がどうのこうの言ったって、大事な開店の日におばあちゃんとっとと家出なんかしちゃって、お父さんすっぽかされちゃったじゃない」
    仁「なんだと?」
    道子「よしてくださいよ大人気ない。この子たちの言う通りですよ。祝賀パーティーでだって副社長は副社長はって皆さんに聞かれて挽回するのに大恥かかされましたよ。本当に店やあなたのこと思ってくださってるんだったらできることじゃありませんよ」
    仁「お前たちはお袋を責めてばかりいて、心配する人間なんて1人もいやしないじゃないか。そういう風だから、お袋だって家出もしたくなる」
    道子「勝手なのはお母さんの方じゃありませんか?気に入らないことがあればちゃんと言ってくださればいいものを、まあ当て付けがましく」
    あかね「もうよしてよ。おばあちゃんが家出したからって夫婦喧嘩することないでしょう。おばあちゃんの家出のおかげでこっちまで嫌な思いさせられちゃたまんないわよ」
    みどり「そうよ。おばあちゃんはおばあちゃん、私たちは私たち。おばあちゃんがいなくったってね、田倉家にはなんの影響もないんですからね」
    あかね「そうよ」
    みどり「そろそろ親離れしなさいよ、お父さん」
    (部屋を出ていく仁」
    みどり「ちょっと言いすぎたかな?」
    道子「いいわよあのくらい言ってくれた方が。お母さんがどれだけこぼしたってこたえやしない人なんだから」

    +15

    -4

  • 2105. 匿名 2020/03/20(金) 18:26:07 

    吉岡祐一さんTwitter

     つねこさん名女優~~~~!!!!!!って思った。(このころはまだおしんアカウント作ってなかったから皆さんも同じこと呟いてると思うけど)

    吉岡祐一さん
     観世葉子さんですね、大学の2年先輩で一緒に舞台もやったこともあります、学生の時から一目置かれてたと思います、卒業して民藝に行かれて、今はフリーで活躍されてますね、渡辺えりさんの舞台に出たり、僕の舞台復帰をやった方がいいと言ってくれましたね

     観世さん、おしんで知りましたがほんとに素敵な女優さんですね。

    吉岡祐一さん
     観世流の家元のお嬢様ですけど、そんな感じではなく、気さくでわりと男っぽかったと思います、去年観に行った舞台でたまたま一緒になりお話しましたね。

    +21

    -0

  • 2106. 匿名 2020/03/20(金) 18:27:54 

    明日で1年見続けたおしんが終わるのね。
    自分もこの1年で色々あって生活ガラッと変わったから感慨深いわ。

    +23

    -0

  • 2107. 匿名 2020/03/20(金) 18:31:01 

    ヤヌスの鏡懐かしい。
    「おしん」について語ろう!part12

    +35

    -0

  • 2108. 匿名 2020/03/20(金) 18:38:27 

    >>2106
    本当に感慨深いよね
    私も父が亡くなったり仕事を再開したりと、この1年で色々あったなあ
    同じトピに約1年参加し続けたのも初めての経験だったし(笑)
    あ~明日でおしんが終わることが寂しいわ~

    +29

    -0

  • 2109. 匿名 2020/03/20(金) 18:40:14 

    >>2063
    てことはやはり渡瀬浩太が1番長いんじゃないのかな?
    吉岡庄治と同じおしん16才の時に初登場で最終回の83歳?まで出たので
    あんちゃんはその10年以上前が最後でしたね。

    +17

    -0

  • 2110. 匿名 2020/03/20(金) 18:41:16 

    今朝、録画されてなくてショック(´;ω;`)
    明日の最終回こそは録画

    +11

    -0

  • 2111. 匿名 2020/03/20(金) 19:29:27 

    >>2104

    確かにいなくなってもあかねやみどりには全然心配されてないね、おしん…w

    +12

    -0

  • 2112. 匿名 2020/03/20(金) 19:29:45 

    >>2110

    日曜の夜中にBSで1週間分まとめて放送するよ。
    もうワンチャンあるよ!

    +23

    -0

  • 2113. 匿名 2020/03/20(金) 20:00:54 

    >>2100
    コロナ騒がれてるけど、明治・大正の時代は
    はる姉が結核だらけの製糸工場で朝から晩まで働かされてたんだよね。過酷な時代だよ。

    おしんの初期見た後だと、対策がしっかりされてる今の日本社会をありがたく思ってしまう。

    +26

    -0

  • 2114. 匿名 2020/03/20(金) 20:02:00 

    乙羽さんも渡瀬さんも今80代半ばの役だよね。

    けど、
    お2人は実生活では70才くらいで亡くなってて80代になることはなかったんだな、と思うとしんみりした。

    赤木さんも、スーちゃんも、高橋さんも、小林千登世さんも、染子さんも、源じいも、北村和夫さんも、塩谷さんも、みんな今はもういないけど、
    役を全うされていて当時の元気なお姿が見られて良かった。明日で終わりだけど、感無量。

    田中裕子さんはじめ今も元気で役者をされている方々も、より活躍されることを応援しています。竜さまもがんばれ!!

    +58

    -0

  • 2115. 匿名 2020/03/20(金) 20:06:50 

    >>2101
    今だったら小林綾子でやってただろうね
    下手したら若い時の初子も田中裕子でやろうとしたかも笑。田中裕子は受けないだろうけどさw

    お師匠さんや健さんなんかの人気キャラもあっさりリストラするし、えーって思ったこともあったけど、それだけ脚本に自信があったんだなと思う。とにかく人気キャラを引っ張らなかったよね

    +18

    -1

  • 2116. 匿名 2020/03/20(金) 20:12:28 

    >>2104
    みどりとあかねは笑っちゃうほど良い娘に変わったね

    +16

    -0

  • 2117. 匿名 2020/03/20(金) 20:17:09 

    >>2105
    観世さんも沈黙守ってるよね。おしんは代表作のはずなのに。
    今月舞台やってたこと初めて知った。調べたら2週間前に終わってて残念だったわ。

    +19

    -0

  • 2118. 匿名 2020/03/20(金) 20:17:55 

    >>2115
    主要な出演者だけでも100人は越えるからね。
    しかも皆芸達者揃い
    贅沢だよね
    今みたいに同じ子役の使い回しなんてしない。

    +28

    -0

  • 2119. 匿名 2020/03/20(金) 20:22:37 

    >>2115
    ほとんど回想シーンがないのも凄いと思う。
    今ならすぐに回想シーン入れるけど。
    視聴者それぞれ回想して勘違いとか思い出補正とかするのもドラマの中の人も同じだからそれだけリアルなんですよね。
    脚本の中身の厚さは今とは段違いだと思う。

    +27

    -0

  • 2120. 匿名 2020/03/20(金) 20:22:56 

    >>2112
    更に見逃してもオンデマンドがある

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2020/03/20(金) 20:26:51 

    >>2106
    おしんとこのトピでいろんなことの価値観変わったよ、それで雑談できるぐらいw
    濃い1年だったわ、本当に

    +24

    -0

  • 2122. 匿名 2020/03/20(金) 20:27:03 

    >>2104
    まさかこれも暗記してるとか😲

    +7

    -1

  • 2123. 匿名 2020/03/20(金) 20:31:33 

    >>2119
    結局、メインどころで破綻を感じたのは
    百合の交通事故くらいだったかな
    最後になって話が盛り上がるし、化物みたいな脚本だったね

    最終回でとんでもエンドになっても、まあそれも
    おしんらしいかなw

    +19

    -0

  • 2124. 匿名 2020/03/20(金) 20:31:39 

    >>2113
    ストレプトマイシンの無い時代の結核なんて今の新型コロナよりはるかに高い致死率 ほとんど不治の病なのに、女工さんが昼の部夜の部と分かれて同じ布団を使いまわす 狭い部屋で皆が寝る 食事も栄養のない粗食 休みもないとか 人格がとても低く見られていた 又は人格が無いと思われていたんですよね。
    今マスクが無いから騒ぎになるのはまだ幸せかな?と思います。
    無ければハンカチや 布で作ればいいんだし。致死率とっても低いんだし。
    おしんの頃は 結核 脚気 戦死 戦後の食料不足 出産も母子ともに死亡率高い 交通事故も今より死亡率高いといろいろあって、新型コロナよりはるかに壮絶だよね。

    +28

    -0

  • 2125. 匿名 2020/03/20(金) 20:39:24 

    なんだかんだで、きっと浩太さんが田倉を救ってくれてハッピーエンドなんだろうなぁ

    +17

    -0

  • 2126. 匿名 2020/03/20(金) 20:46:31 

    >>2124
    最初の頃は口減らしの堕胎、子殺し、姥捨てなんてあったからね
    人権なんて言葉もないんじゃないの

    +21

    -0

  • 2127. 匿名 2020/03/20(金) 21:06:30 

    >>2124
    私の伯父(故人)は90才くらいで亡くなったけど、彼にも青春があって(当然)結核のお嬢さんを好きになって結婚したけど、おばあちゃんに追い出されて離婚して、今の伯母と見合いで結婚したらしい。
    従兄弟達もそれは知らない。
    伯父さん、辛かっただろうな。

    +25

    -0

  • 2128. 匿名 2020/03/20(金) 21:18:16 

    少女編の現代パートだけまとめて再放送してほしい

    +13

    -0

  • 2129. 匿名 2020/03/20(金) 21:31:55 

    >>2127
    戦前はそういう話多すぎて、本当に辛い時代だったんだなあって思うわ

    ふじが酌婦してた旅館の女将さんとか子供と引き離されてるんだもんね。
    戦後編の話はあーこんな感じだったなあって思うことも結構あるから、ああいうのはドラマじゃなくて本当にこういうのがたくさんあったんだなあって悲しくなる

    +20

    -0

  • 2130. 匿名 2020/03/20(金) 21:58:55 

    >>2107
    堤センセイと、タッチンのお父さん‼︎

    +8

    -0

  • 2131. 匿名 2020/03/20(金) 22:43:47 

    明日がおしん最終回だと思うと感慨深くて、録画してた田中裕子おしんパートの最終回をつい観てしまったら、また最初から観たくなった~
    明日終わったらまた1話から流して欲しい
    そしたらきっとその繰り返しでエンドレス…
    (でも視聴率はそこそこ取れそうw)

    +25

    -0

  • 2132. 匿名 2020/03/20(金) 23:28:58 

    おはぎ1年振りにこしらえましたよ。
    息子たちは雄や川村さんのように大喜びで食べてくれなかったわ。
    あんなに大喜びしてくれたら作りがいもあるってもんだよ。まぁ現代はぜいたくに慣れちまってるからねぇ。
    台所に置いておくと時々手づかみでむしゃむしゃ食べている…。

    +20

    -0

  • 2133. 匿名 2020/03/21(土) 00:43:09 

    >>2129
    祖母から昔聞いた話で、昭和10~20年代の事でハッキリ覚えてなくて申し訳ない。地方の港町での話。

    地元の老舗のお蕎麦屋さんで住み込みで働いていた女中さんに、主人が手を出した。男の子が生まれてしばらくはそのまま住まわされていたんだけど、正妻に苛め抜かれてとうとう女中さんは店を追い出された。正妻の子供達も沢山いて後継ぎ狙いではなかったけど、男の子は手放して貰えなかった。

    実母が出て行ってからも一年ぐらい正妻に虐められていた男の子(小学一年生)は、約100キロの道を3日かけて飲まず食わずで実のお母さんの新しい住み込み先に訪ねて行ったんだって。この話をしてた時の祖母は、涙ぐんでた。

    +22

    -1

  • 2134. 匿名 2020/03/21(土) 00:51:40 

    今日は高森和子さんのお誕生日らしいですよ

    +18

    -0

  • 2135. 匿名 2020/03/21(土) 01:11:42 

    >>2132

    一度、どん底を味合わせた方がいいかもしれないねえ…。

    +9

    -0

  • 2136. 匿名 2020/03/21(土) 03:30:30 

    おしんは波乱に満ちた生涯だったけど、なんだかんだ周りの人に恵まれてるよね

    山形の実家にはふじ
    材木問屋には定次あんちゃん
    酒田には大奥様
    東京にはお師匠さんと健さん
    佐賀には恒子さん
    伊勢にはおたい

    どこに行ってもおしんの味方になってくれる優しい人が必ずいたよね

    +26

    -0

  • 2137. 匿名 2020/03/21(土) 04:43:32 

    >>2136
    なんと言っても浩太でしょ
    どこでも助けてくれるそんな人まずいない。

    +18

    -0

  • 2138. 匿名 2020/03/21(土) 04:44:34 

    >>2132
    写真アップして欲しいな
    なんて思ってたけど無理ですかね

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2020/03/21(土) 06:10:03 

    >>2136
    おしんの生き様やエネルギーが人を惹き付けるんだろうね。ふじ以外はみんな最初は敵か無関心だったから。おしんって幸運な方だなあって思ってたけど、自分自身で引き寄せたものなんだなと思う。

    佐賀では裏目に出て今までの幸運全てがチャラになっちゃったけど。

    +9

    -0

  • 2140. 匿名 2020/03/21(土) 06:17:42 

    一気見した時は浩太ってかなり出てた印象だけど、1話1話見るとほとんど出てないんだね
    それだけおしんにとってキーになる人物だったってことか

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2020/03/21(土) 06:23:30 

    >>2135
    なかなかこのセリフは我が子には使えないねえ…。

    +10

    -0

  • 2142. 匿名 2020/03/21(土) 06:25:51 

    >>2138
    まぁそんな人様にお見せできるようなシロモノではありませんよ💦
    おしん作は美しくお重に整列されてましたが私のはあの1・5倍くらいあり、つぶあんがこれでもかとまとわりついてます。

    +13

    -0

  • 2143. 匿名 2020/03/21(土) 07:11:15 

    >>2138
    7:15から最終回なんだね
    泣く準備も兼ねてテッシュと水分補給のための温かい飲み物を用意しておこう

    1話から見直した人の感想などみると確かに『ちょっと今とは設定違うのかな?』というのはあったけど、ドラマ見入っている間はそんなに気にならなかった、単純な私はおしんスゴいとひたすら感心していたよ
    本当に波乱万丈の物語
    子供時代の山形の粗末な小屋での暮らしから始まり筏下りして材木問屋で辛い奉公して苦労して
    俊作あんちゃんたちと山小屋で過ごして読み書きなど教わって
    加賀屋奉公で大奥様に教養を学びお加代様と親しくなり…の上京で髪結いのお師匠さんとの出会い
    竜三と結婚、大地震で佐賀へいきお姑さんとの確執、再び東京へ、健さんと再開、飯屋酒田、浩太さんのツテで伊勢での鮮魚行商して田倉商店のお店、戦争、戦後…日本の長い歴史みてるようで勉強になったよ
    初めてみたから本当に驚いた
    昔の女性は所作も美しかったね
    着物姿も良かった
    現代の今の話も気になって毎日が楽しみだったよ

    +25

    -0

  • 2144. 匿名 2020/03/21(土) 07:11:56 

    >>2142
    おお、そうですか。いかにも手作りな感じでお話だけでも美味しそうです。ごちそうさまです🍵

    +13

    -0

  • 2145. 匿名 2020/03/21(土) 07:14:42 

    始まるわ
    スタンバイは全て済ませた

    +6

    -1

  • 2146. 匿名 2020/03/21(土) 07:16:09 

    297回じゃなくて最終回かあ😢

    +9

    -0

  • 2147. 匿名 2020/03/21(土) 07:17:03 

    とうとうおしんも今日が最後…😭
    今度からはね駒だよね

    +8

    -1

  • 2148. 匿名 2020/03/21(土) 07:19:33 

    浩太さんは本当におしんが好きだったんだねー

    +20

    -1

  • 2149. 匿名 2020/03/21(土) 07:21:04 

    浩太、間髪入れずに神提案
    やっぱ来るには来るだけの理由があるよな

    +19

    -0

  • 2150. 匿名 2020/03/21(土) 07:27:01 

    ここで農民運動の同志が来るとはなあ

    +24

    -0

  • 2151. 匿名 2020/03/21(土) 07:29:21 

    最後に登場ナレーターさん

    +33

    -0

  • 2152. 匿名 2020/03/21(土) 07:30:16 

    奈良岡さんが出てくるのか!


    気が利いてる。

    +43

    -0

  • 2153. 匿名 2020/03/21(土) 07:33:18 

    おしんトピの皆さま、
    一年ありがとうございました!!!!!

    震災も、佐賀も、第二次世界大戦も、おしんと皆さんと一緒に生きてきた気分です!

    +59

    -0

  • 2154. 匿名 2020/03/21(土) 07:34:13 

    最後の最後に誰やねん!ってなってここ飛んできたけどそういうことだったのねw
    いやーしかし完走できるとは思わなかった。
    佐賀編なんてツラすぎてここ無かったら乗り切れなかったよ
    でもまた最初から見たいと思う自分も居る…w

    +49

    -0

  • 2155. 匿名 2020/03/21(土) 07:36:50 

    最後マルチーズが出たね。
    なんでポメラニアンの僕が出ないんだー。
    僕はママとずっとおしんを見てきて、このガルちゃんにも「おしんは道子に厳しい。ポメラニアンの僕に盲導犬試験に合格しろっていうのと似たような事言ってる」ってコメントが載ったくらいおしんファンの犬なんだぞ。
    ママは今僕の隣で泣いているから、代わりに僕がガルちゃんにコメントしたよ。

    +5

    -16

  • 2156. 匿名 2020/03/21(土) 07:37:38 

    最後の犬を連れた人が不自然に出てくる演出は必要?
    2人を見て「お幸せそうですね」というのが不倫を匂わせてちょっと気持ち悪かった

    +3

    -36

  • 2157. 匿名 2020/03/21(土) 07:40:17 

    正直前半の浩太の提案がリアリティー無さすぎ(そもそも浩太自身がリアリティーないんだけど)これで終わるの?と思ったけど
    辰則を労うおしんと仁
    兄弟の絆
    ほったらかしに育ち亡き兄と比べて出来が悪くやること裏目裏目で、でも人一倍おしんが大好きな高橋仁の酔っぱらい演技を見て泣いてしまった。

    +45

    -0

  • 2158. 匿名 2020/03/21(土) 07:41:26 

    これで終わりなの、来週から圭の加賀屋再興編をやってほしいな

    +51

    -0

  • 2159. 匿名 2020/03/21(土) 07:41:28 

    すごい。完璧な最終回だな
    これ以上の終わり方が思い浮かばない
    1年間ありがとう、おしん😢

    +61

    -1

  • 2160. 匿名 2020/03/21(土) 07:43:56 

    >>2156
    奈良岡さんへの慰労でしょ
    最後ぐらい、いいじゃないってとこじゃないかな

    +57

    -0

  • 2161. 匿名 2020/03/21(土) 07:44:19 

    奈良岡さん、若くて元気ですね。
    ってあたりまえか。
    さいきんやすらぎの刻~道で石坂浩二さんのボケた母親役やっての見たもので。

    +21

    -0

  • 2162. 匿名 2020/03/21(土) 07:45:56 

    >>2158
    続編は同窓会の大橋吾郎さんの疲れた顔

    +8

    -2

  • 2163. 匿名 2020/03/21(土) 07:47:08 

    ええ?17号店そのままで会社畳もうとしてたの?
    「今なら借金作らずにすむ、従業員にも退職金払える」と言ってたからどこぞに居抜きで17号店含めて全て安く売却したのかと思ったけど

    +8

    -0

  • 2164. 匿名 2020/03/21(土) 07:47:39 

    剛は来ないで終わったのか笑

    +21

    -1

  • 2165. 匿名 2020/03/21(土) 07:48:40 

    >>2163
    普通あれだけ持て余した土地に買い手はつかないわな

    +12

    -0

  • 2166. 匿名 2020/03/21(土) 07:48:58 

    再放送おしんが始まったころにうちにBS映るようになり、録画はできない機能だったので最初の一週間はちゃんと見てないんですよ。いつもおしん終了とともに仕事に出て。2ヶ月に1回仕事が30分早く始まる時は録画もできないし。運よくその回だけYouTubeに残ってましたけど。
    1年間ありがとう。

    +23

    -0

  • 2167. 匿名 2020/03/21(土) 07:49:28 

    おしんと浩太は日本海で出会い太平洋で終わった。
    途中おしん 竜三で有明海諫早湾もあった。
    おしんの奉公は最上川で始まり、途中隅田川もあった。隅田川土手に咲くアザミ等をおしんが花びんに飾っていた。

    +52

    -0

  • 2168. 匿名 2020/03/21(土) 07:50:16 

    ラストおしん😢
    「おしん」について語ろう!part12

    +62

    -0

  • 2169. 匿名 2020/03/21(土) 07:52:51 

    田中おしんの最終回が真の最終回って声もあったけど、この最終回で良かったわ
    加代、竜三や雄の供養までできて、みんなで労い合って最高のハッピーエンドで終われた

    +72

    -0

  • 2170. 匿名 2020/03/21(土) 07:56:07 

    昨日はあと1回で終われるのかと思ったけど、終われるどころか、辰則への感謝、仁の反省、兄弟への感謝、最後におしんのテーマを2人で語り合う、1週間分ぐらいの密度を込めてきたね

    セリフ1つで全てを変えられる、先生の凄さを
    最後まで感じたおしんだったよ

    +51

    -0

  • 2171. 匿名 2020/03/21(土) 07:57:06 

    仁の誰にも言えない百合への思いも聞いたしね

    +36

    -0

  • 2172. 匿名 2020/03/21(土) 07:57:11 

    もやもやしない最終回っていいね
    昨今のドラマはそういうの多いから

    +47

    -0

  • 2173. 匿名 2020/03/21(土) 07:58:18 

    この後日本経済はバブルになるから、仁がずにのり、18.19.20.21号店と借入金だらけで店舗拡大するのを防ぐ意味でも、今回の件は良い薬になった。
    今回の事が無かったら、仁はどんどん借入金で拡大して倒産になっていたかも。
    さすがの仁も当分は今の店舗数だけで行くだろう。
    バブルがはじけて大やけどした人たくさんいたもんね。

    +53

    -0

  • 2174. 匿名 2020/03/21(土) 07:58:21 

    ああ、終わりましたね…

    最後はさすがに鳥肌が…
    これまでの出演者を、だーーーっと回想してたら涙腺崩壊でしたが、この淡々としたところがおしんらしいのかな(笑)

    辛い佐賀編や、乙羽編始まった頃は、何度も挫折しそうでしたが、
    ガル民さんたちの「〇〇話まで見てみて❗️」などのお言葉に励まされ、見事完走いたしました。

    小さい頃にはわからなかったことも判明したり、自身も自営で働いてるので、おしんから教わったこともたくさんありました。

    来週から寂しいですが、同じメンバーではね駒でお会いできるのかな?

    一年間、顔も存じない方々とはいえ、ともに時間を過ごせ、楽しかったです。
    ありがとうございました❗️

    +56

    -0

  • 2175. 匿名 2020/03/21(土) 07:58:43 

    >>2169
    正直、壽賀子のことだからまた最後に爆弾投げて来るんじゃないかって緊張して見てたわw
    普通のハッピーエンドを幸せに感じられるのは
    おしん視聴者の特権だよね笑

    +23

    -1

  • 2176. 匿名 2020/03/21(土) 08:00:39 

    最後に登場した奈良岡さんは、本当に全てを見てきた人だものね。 
    浩太とおしんは長い人生を生きてきた同志に。
    浩太の言葉をきっぱり断ったおしん。今だからこそわかる事もあるよね。

    たくさんの人に助けられながらも自分で決めて人生を切り開いておしん、頑張ったねと言いたいよ。

    +44

    -0

  • 2177. 匿名 2020/03/21(土) 08:01:04 

    浩太の「もしおしんさんと一緒になれたら」というのがおしんさんへの本心なんだね

    +39

    -0

  • 2178. 匿名 2020/03/21(土) 08:01:47 

    私はこれで良かったと思ってます
    最後のおしんの言葉の重みね😢
    いい最終回だったわ

    +30

    -0

  • 2179. 匿名 2020/03/21(土) 08:02:12 

    >>2127
    花子とアンでも、村岡さんの先妻は結核でしたからね。ドラマでは死別という設定になっていたけど、実話では病身の妻に見切りをつけて花子と不倫の末再婚したわけだから。

    +7

    -0

  • 2180. 匿名 2020/03/21(土) 08:03:35 

    道子さんおしんの隣に座ってたね
    これからずっとおしんの近くにいてくれるんだね

    仁〜あんたが一番好きだったよ〜

    +29

    -1

  • 2181. 匿名 2020/03/21(土) 08:05:15 

    >>2177
    あれは香子さんを失った悲しみもあるんじゃないかな。いい茶飲み友達でいましょうよっておしんの提案が最高だった。同志だよね。自分が老いた時にこんな人がいたら最高だなって思ったよ。

    +39

    -0

  • 2182. 匿名 2020/03/21(土) 08:07:48 

    >>2170
    私も今日の最終回とても良くまとまっていてハッピーエンドで良かったと思う。
    苦労が多く損な役回りが多かった辰則さんがおしんや仁にしみじみと御礼を言われて 辰則さんはスーパーたのくらが助かった今日という日のうれしさは生涯忘れないと思う。
    お墓まいりの場面があったのもとても良かった。
    お加代さま 辛い亡くなり方だったけど、むくわれたね。
    お墓って海のすぐ近くなんだね。

    +46

    -0

  • 2183. 匿名 2020/03/21(土) 08:12:00 

    おしんを見られて良かった!
    楽しいを毎日ありがとう😊
    こんなに夢中になってドラマを見るのはいつ以来かな。
    終わって寂しいけどまだ明日総集編あるし、楽しみに待ってる。
    いつか吉岡さんのクレープを食べに行くのが夢です。

    +33

    -1

  • 2184. 匿名 2020/03/21(土) 08:16:06 

    全話を通しておしんの周りの人やお世話になった人が必ずしもみんな幸せになるわけでなく、むしろ不幸に終わったりしてそのリアリティが引きつけた。視聴者を飽きさせない展開の速さとどんでん返し、セリフの1つ1つも心に響いたし、橋田壽賀子さすがと思った。それと出演者たちの圧倒的な演技力が現代の朝ドラと違うと思った。

    +33

    -0

  • 2185. 匿名 2020/03/21(土) 08:17:42 

    私がおしんを好きなのは途中どんなに悲惨で辛くても最後ハッピーエンドだからだと思う。
    おしんだけじゃなく仁も道子も浩太さんも皆全員がハッピーエンド。
    悲惨な死に方をしたお加代さまも圭により救われるであろう明るい未来の可能性を残してくれた。
    もし、これが悲劇的な終わり方ならば、2度目3度目は見たくならない。
    ハッピーエンドだからこそ何回も見たくなると思う。今もまた最初から見たいって思う。

    +37

    -0

  • 2186. 匿名 2020/03/21(土) 08:25:10 

    BSの再放送実況トピで1年間結構トピ数も伸びて、さすが「おしん」だなあって実感!!

    +38

    -0

  • 2187. 匿名 2020/03/21(土) 08:38:18 

    おしんに続いてスカーレットを見たけど、
    最終週予告で琵琶湖を背景に3人でいるのはおしんの最終シーンでも意識してるのかと思ったw

    +10

    -2

  • 2188. 匿名 2020/03/21(土) 08:46:55 

    >>2163
    来週不渡りって言ってたから、全部清算するつもりだったんだろうね。

    +20

    -0

  • 2189. 匿名 2020/03/21(土) 08:48:46 

    1年完走したご褒美で朝から酒飲みたくなった
    土曜も必ず7時から起きてた自分に

    +23

    -0

  • 2190. 匿名 2020/03/21(土) 08:53:54 

    辰則さん、夜まで会社のために奔走してたのに、助けにも電話にも出てくれないでみんなで宴会してるなんて。「たのくらは助かったから、心配しないで良い」って電話でひとこと言ってあげたら良いのに。

    +57

    -0

  • 2191. 匿名 2020/03/21(土) 08:54:04 

    今の私の気分
    「おしん」について語ろう!part12

    +35

    -0

  • 2192. 匿名 2020/03/21(土) 08:56:29 

    >>290
    結局、最後まで報告しない一家だったね笑
    債権者の取り立てって地獄だからな
    辰則の死相の出た演技がうまかったわ

    +57

    -0

  • 2193. 匿名 2020/03/21(土) 09:10:16 

    おしんのダイジェスト動画見つけた
    順番メチャクチャだけど、結構ジーンと来た
    阿信片頭曲-永遠相信 - YouTube
    阿信片頭曲-永遠相信 - YouTubeyoutu.be

    沒有月亮 我們可以看星光 失去星光 還有溫暖的眼光 抱著希望 等待就少點感傷 彷彿不覺得寒夜太無助太漫長 *我淚流下 當你說我很堅強 不是那樣 我只是不肯絕望 因為最怕 茫茫然隨風飄盪 忍痛不放手緊抓住夢想的翅膀 永遠相信遠方 永遠相信夢想 走在風中雨中都將心中...

    +9

    -0

  • 2194. 匿名 2020/03/21(土) 09:11:00 

    >>2151
    誰?と思ってたら奈良岡さんだったのか!

    +21

    -0

  • 2195. 匿名 2020/03/21(土) 09:15:43 

    >>2190
    辰則さん、ホッとしすぎて逆に脳梗塞とか起こさないか心配になったよ

    +22

    -0

  • 2196. 匿名 2020/03/21(土) 09:18:19 

    最後の海のシーンで普通のドラマなら回想シーン入れて視聴者の涙を絞りに来るけど、おしんは格調高いドラマだからそんな安い手は使わなかったのが良かったよ。

    +40

    -0

  • 2197. 匿名 2020/03/21(土) 09:22:16 

    やっぱり海は絵になるね。
    最後の終わり方は映画のようだった。

    +28

    -0

  • 2198. 匿名 2020/03/21(土) 09:23:08 

    >>2193
    これ見ると少女編見たくなっちゃうな
    でもせっかくハッピーエンドで終わったしなあ

    +14

    -0

  • 2199. 匿名 2020/03/21(土) 09:28:18 

    >>2196
    それは田中おしんの最後をdisってます?

    +0

    -15

  • 2200. 匿名 2020/03/21(土) 09:38:22 

    おしんのテーマ曲が本当に良かったなあ🎵🎵
    おしんの世界観がよく現されていて一年間聴いても飽きる事がなかったもの。
     
    この曲が始まり、すぐに作品に入れて、予告編もない。一切の無駄な時間がなく本編に使ったのはうれしい事でした。
    この小さな時間の積み重ねは全体からみたら大きいですからね✨

    +47

    -0

  • 2201. 匿名 2020/03/21(土) 09:42:30 

    荒らしに怯える日ともさよならだなあ
    おしんトピの更新ボタン押す時は、物凄い荒らしコメがないか緊張する日々だった

    今なら釣りコメが来ても笑って許せるw

    +14

    -4

  • 2202. 匿名 2020/03/21(土) 09:44:55 

    奈良岡朋子の最後の「お幸せそうでございますね」に全てが込められている😢

    +61

    -0

  • 2203. 匿名 2020/03/21(土) 09:48:43 

    >>2198
    最終回のおしんの笑顔を大事にしたいから私はもう観ないかな
    何年か経ったら観たくなるかもしれないけどね

    +18

    -0

  • 2204. 匿名 2020/03/21(土) 09:49:53 

    このトピの残りは山形の空き家みたいになってしまうのか、緩やかな茶飲みサロンになるのか

    明日は総集編あるからそれなりに盛り上がるだろうけど

    +27

    -0

  • 2205. 匿名 2020/03/21(土) 09:51:51 

    >>2203
    私も同じだわ
    苦労苦労でやっと訪れた大団円だもの

    +16

    -0

  • 2206. 匿名 2020/03/21(土) 09:56:19 

    私は安っぽかろうがあの海辺のおしんの横には浩太ではなく竜三と幼い雄(の思い出)が横にいて欲しかったな
    …と言うものの、誰もいなくなってしまった今、それを知る二人が多くの大切な人の苦労や思いを忘れまいと大事に心にしまいつつ夕陽の波の音にただ包まれる終わり方もまた良かった
    何はともあれおしんを知ってから30数年かけて「完」の字を見届けた感慨深さに浸るしかない

    +39

    -1

  • 2207. 匿名 2020/03/21(土) 10:12:30 

    「終」の文字では無く「完」の文字。
    文字一字にも意味がある。
    みごとな完だった。

    +56

    -0

  • 2208. 匿名 2020/03/21(土) 10:14:43 

    全く記憶になかったんだけど剛のお嫁さんは幸子さんで子供は進くんだったんだねw
    仁夫婦もおじいちゃんおばあちゃんかと思うと感慨深いわ〜

    +16

    -1

  • 2209. 匿名 2020/03/21(土) 10:20:24 

    母さんの布団でごろんっ、の仁がみられて良かった、良かった。

    希望がおしんから出生の秘密を告げられた頃の仁って、すっごくお母さんっ子だったと思うんだよね。やんちゃで昼間は生意気な口をきいていても寝るときはお母さんのそばがいいっていうタイプの男の子。

    小学校入学前のおしんの告白は希望の人格形成に大きな影響を与えたと思うけれど、仁にも影響があったと思う。仁はやさしいから本当の母親がいない希望の前では今までのように母さん大好きって甘えちゃいけないという気持ちを芽生えさせたように思う。

    あれからうん十年、酔った勢いとはいえ(仁は本当は酒には呑まれないんだよね笑)、母さんの布団に寝転んでやさしくうわぎをかけてもらって、幼い仁が失ったものを取り戻したようなシーンだった。

    +53

    -0

  • 2210. 匿名 2020/03/21(土) 10:29:04 

    仁も最後に素直になれたのかね
    出来の悪い弟でみたいなことを言った時に、仁は十分すぎるぐらい頑張ったよって言ってやりたかったよ。途中いろいろあったけどそれも人生だ

    +36

    -0

  • 2211. 匿名 2020/03/21(土) 10:32:27 

    1年間の重みが伝わる素晴らしい「完」
    「おしん」について語ろう!part12

    +77

    -0

  • 2212. 匿名 2020/03/21(土) 10:45:04 

    吉岡祐一さんTwitter
    一年のあいだおしんをご視聴いただきありがとうございました
    皆様にどれだけに励ましのお言葉をいただき前に進めたか、感謝に返す言葉が見つかりません
    どうか皆様にとって明るい未来、明日が光に包まれこの世情に負けない一歩を歩むことが出来ますように祈っております☘️ おしん兄谷村庄治役吉岡祐一

    +75

    -0

  • 2213. 匿名 2020/03/21(土) 10:46:15 

    今までのおしんの苦労が全て報われるいいラストだった

    +27

    -0

  • 2214. 匿名 2020/03/21(土) 10:47:01 

    いい最終回だったね。

    けど、淋しい……(涙)

    +64

    -0

  • 2215. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:39 

    前に見たときよりも重みのある最終回だった。最後に浩太が農民運動をしたことなど覚えてる人もいなくなるという言葉。おしん全編を通して反戦や昔の庶民が貧しく虐げられてきた負の歴史が語られてきたと思う。橋田先生、素晴らしい作品をありがとうございました。

    +57

    -0

  • 2216. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:44 

    来週からははね駒。ここのみんなは見るのかな?トピも誰か申請しそうだよね。

    +24

    -0

  • 2217. 匿名 2020/03/21(土) 11:20:11 

    はね駒は樹木希林が素晴らしいわよ

    +18

    -0

  • 2218. 匿名 2020/03/21(土) 11:36:18 

    >>2193
    いいもの見せてもらいました

    +7

    -0

  • 2219. 匿名 2020/03/21(土) 11:39:29 

    >>2217
    内容覚えてないけど小林稔侍さんを認識した作品だったような?

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2020/03/21(土) 11:51:12 

    >>2216
    トピ申請は間違いなくあるだろうね
    自分はまとめ放送見ながら様子見かなあ

    髪結い編ぐらいからほぼ毎日7時15分から見て考えながら書いてたので消耗した笑。今度は気楽に見る側になりたい笑

    +14

    -1

  • 2221. 匿名 2020/03/21(土) 12:43:57 

    いま録画観た~
    あー終わってしまった
    寂しいけど、ハッピーエンドでよかったわ

    1年間ここの皆と一緒に観れて楽しかった
    何だかクラスメイトと別れるような寂しさがあるw
    またはね駒で会える方々もいるかもね
    とにかく楽しかったよ
    本当に有難う✨

    +45

    -0

  • 2222. 匿名 2020/03/21(土) 12:53:50 

    うーん、正直に感想書けない雰囲気
    でも今日は高橋悦史さんに感動した。
    何パターンかの酔っぱらい演技、堪能しました。

    +42

    -1

  • 2223. 匿名 2020/03/21(土) 13:02:40 

    暮れなずむ町の 光と影の中
    去りゆくあなたへ 贈る言葉
    悲しみこらえて 微笑むよりも
    涙かれるまで 泣くほうがいい
    人は悲しみが 多いほど
    人には優しく できるのだから
    さよならだけでは さびしすぎるから
    愛するあなたへ 贈る言葉

    以上、海援隊の贈る言葉でした

    +13

    -3

  • 2224. 匿名 2020/03/21(土) 13:21:10 

    最終回のたった1回で倒産するはずだったたのくらスーパーが救われた。
    最後の最後の最後の大どんでん返し。
    ホームドラマとしてだけではなく上質なミステリードラマとしてもおしんは優れていたと思う。

    +34

    -0

  • 2225. 匿名 2020/03/21(土) 13:35:56 

    現代版では唯一仁がぶれなかったと思う
    4月の現代版でおしんが「仁はどうしてあんな子になっちまったんだろう」と言い
    子育て間違ったみたいなことずっと言ってたからどんな子なの?と興味津々だった
    産まれるまでかなりあったけどw
    竜三とおしんの鎹になりおしんと苦労を共にしてきた雄と違い
    仁誕生の頃は生活も安定していたけど病気のふじを引き取ったり、希望を引き取ったり、おしんの頭の中には仁の割合が少なかった
    仁が健康な赤ちゃんだったからもあるだろうけど目も手もかけずに育ててしまった。
    それがおしんの失敗だったと思う。
    幼い頃に希望が養子と聞かされて、これは希望にとってもだけど仁にも大きく影響したはず
    優等生の兄と血のつながってない兄弟にはさまれ悪目立ちすることで自己主張したんだと思う
    特攻に行くと言ったのも認めて褒めて貰いたいからだよね
    仁はずっと褒めて貰いたかったんじゃないのかな
    一緒に商売しても否定され続け、女性関係で失敗し結婚もゴタゴタあったけど
    仁はずっとおしんに認めて貰いたい一心だったと思う。
    >>2209さんのおっしゃる通りあの場面では良かったなあと涙が出ました。


    +36

    -0

  • 2226. 匿名 2020/03/21(土) 13:40:14 

    >>2224
    現代編もすごかったけど、佐賀編がやばかったなあ。初見だったら誰が本当の敵かとか分からないし、日替わりで悪役変わってくし

    あれで殺人事件とかあったら日本版ツインピークス名乗ってもいいぐらいの白眉の出来だったと思う。

    +13

    -1

  • 2227. 匿名 2020/03/21(土) 13:46:55 

    ジェットコースターで落としまくりのおしんだからベタなハッピーエンドが最高の終わりになる

    +22

    -0

  • 2228. 匿名 2020/03/21(土) 13:59:47 

    >>2200
    初めに必ず曲が入る方がちょっと家事が長引いて遅れて見る時に助かる
    最近の朝ドラは何分か物語が始まってから曲に入るので、その間動けず曲が流れている間は持て余してる(おしんはうるさくないので聴いてるの好きですが、歌声の入った最近の朝ドラ曲は耳障りで好きではないんです)
    歌声入り、好きな人も居るでしょうに個人的な意見ですみません


    +41

    -0

  • 2229. 匿名 2020/03/21(土) 14:08:03 

    「雄だって生きていたらどうなってたかわからないよ。」
    おしんが最後の最後でこの台詞を仁と視聴者にちゃんと
    言ってくれて本当によかった。
    息子として男として人間として完璧なまま無敗で勝ち逃げのような形で
    短い一生を終えてしまった雄。
    そんな相手と比べられる仁はたまったものじゃなかっただろうし、視聴者も
    「おしんは一生雄の幻を追ったままなのか。」
    と気になっていた。
    「早くに死んだ者は良く見える。」
    ということをおしんがちゃんと認識していることを仁にも視聴者にも
    教えてくれて本当によかった。雄もきっと天国でほっとしてるだろう。

    +55

    -0

  • 2230. 匿名 2020/03/21(土) 14:09:10 

    >>2202
    あれ奈良岡朋子だったんだ!
    めっちゃビックリした!
    この人誰?と思って巻き戻してキャスト見たけど分からなかったから。

    +26

    -1

  • 2231. 匿名 2020/03/21(土) 14:10:30 

    >>2228
    そうそう朝の忙しい時にありがたいんですよね。
    トイレ済ませてじっくり見ようとか💦
    もちろん耳で音楽は聴いてます。
    あとケーナのメロディのあたりから出演者のテロップが出るので誰が出るか見たい時、逆に見たくない時は助かります😁

    +24

    -0

  • 2232. 匿名 2020/03/21(土) 14:12:43 

    5ちゃんで奈良岡さんのこと変な婆さん出てきてビックリとか書かれてて世も末だと思ったw

    +22

    -2

  • 2233. 匿名 2020/03/21(土) 14:28:52 

    >>2229
    私もおしんのこの言葉聞いて やっぱりおしんは賢い人だった。良かった。とホッとしたよ。
    おしんが心の中でそう思うだけでなく言葉でちゃんと仁にそれを言ってくれたから、仁も長い間の足枷?呪縛?のようなものが解き放たれたと思う。

    +31

    -0

  • 2234. 匿名 2020/03/21(土) 15:19:40 

    おしんの死んだ人達

    1909年 祖母なか死去
    1916年 姉はる死去
    1921年 父作造死去
    1923年 源右衛門死去
    1924年 長女愛死産
    1929年 母ふじ死去
    1931年 加代死去
    1945年 竜三自殺 雄戦死
    1966年 百合事故死

    +13

    -0

  • 2235. 匿名 2020/03/21(土) 15:23:26 

    おしん 297話。最終回。今日は、浩太さんの「んにゃにゃにゃにゃ🐱」の、ロングバージョンを聞くことが出来た。もう思い残す事はない。最後に出て来たあのマルチーズの謎くらいだな。思い残す事はw。

    +8

    -0

  • 2236. 匿名 2020/03/21(土) 15:24:21 

    辰則さんが源じいに見える。眩しい。

    +7

    -0

  • 2237. 匿名 2020/03/21(土) 15:27:20 

    農民運動の弾圧、戦争、貧困。これは世界中を見れば現在進行形であちこちで起こっている。いつ日本で振り返しても不思議のない事として、この傑作ドラマおしんが、警鐘を鳴らし続ける事でしょう。

    +14

    -0

  • 2238. 匿名 2020/03/21(土) 15:29:40 

    道子さんが、淹れて来たお茶を、自分で浩太に渡さず、おしんに渡させる。ここまでの気遣いが、30年の間に出来るようになったか。亀の歩みの道子さんの成長の集大成だね。

    +34

    -0

  • 2239. 匿名 2020/03/21(土) 15:34:30 

    私はドラマが好きなドラマが終わるのが怖くて、最終回を見ずに終わってしまう事も多い。でも、おしんは、最終形態の人々が冒頭に出てくるスタイルだから、永久ループと言う楽しみ方が出来ると知って、思い切って見ることが出来た。完走出来た。これからも時々、辛いことがあったら、おしんの神回を見るわ。私自身の、その時、その時を、精一杯生きるために。

    +21

    -0

  • 2240. 匿名 2020/03/21(土) 15:40:33 

    雄も生きていたら決して完璧な人間じゃなかったがおしんの口から出てきたね。

    おしん比で完璧な浩太や雄よりも欠点も多い竜三と仁に縁の深い人生だったね。
    おしんも突っ走り過ぎで完璧ではなかった。

    だけど全てが許されるハッピーエンドだった。

    +17

    -0

  • 2241. 匿名 2020/03/21(土) 15:42:22 

    >>2233
    あれで完璧な最後になったよね
    最後は田倉スーパーの存亡で終わるかと思ったら
    仁の育て方間違えたの原点に戻ってちゃんとそこも昇華させるとは

    あれで本当に思い残すことはない
    あとは圭がうまくいくことを祈るばかりだ

    +27

    -0

  • 2242. 匿名 2020/03/21(土) 16:26:09 

    >>2144
    恐れ入ります。😄

    +3

    -1

  • 2243. 匿名 2020/03/21(土) 16:41:30 

    >>2192
    よく、抜け出してらこられたなぁ、
    って感じだった

    +7

    -0

  • 2244. 匿名 2020/03/21(土) 16:52:00 

    >>2234
    俊作兄ちゃんは?

    +13

    -0

  • 2245. 匿名 2020/03/21(土) 16:57:19 

    >>2239
    全く同感
    自分はいかだと加代女郎は多分ずっと見返すな
    他にも神回はたくさんあるけど、この2つは生きることの原点に戻れると思う

    +9

    -1

  • 2246. 匿名 2020/03/21(土) 17:13:14 

    渡瀬恒彦と乙羽信子って20歳差なんだね

    +18

    -0

  • 2247. 匿名 2020/03/21(土) 18:46:39 

    >>2202
    海辺で会った初対面の老夫婦?に「お幸せそうでございますね」
    橋田壽賀子の日本語は美しいわ

    +21

    -0

  • 2248. 匿名 2020/03/21(土) 19:01:59 

    >>2222
    今日は完全に酔ったふりだったねw
    おそらく「父さんと兄さんに線香あげる」と言っておしんの部屋で2人だけになりたかったんだね。
    それで酔ったふりして息子として本音を話したかった。兄の事や百合の事
    ちょっぴり甘えてもみたかった。

    いつぞやの道子が実家に帰った時のやけ酒カラ元気の時やひょっこりひょうたん島唄ったのは酔ってる時じゃなかったか?
    こんな軽妙な演技する俳優さんだとは意外でした。
    ご存命なら味のある爺ちゃん役もやっただろうに残念です。

    +29

    -0

  • 2249. 匿名 2020/03/21(土) 19:25:10 

    自分の中では浩太の存在がファンタジー過ぎて納得いかないので勝手に前半後半別人と思うことにしました。
    おそらく-でしょうけど。

    若いころ出会ってお互い魅かれあいながら結ばれなかったおしんと浩太
    浩太は捕まり命を落とす
    戦後竜三の死後、浩太そっくりの資産家の男に出会いお互い魅かれあい陰日向になり支援を受ける
    自分の中ではその方がよほど自然です。

    +6

    -6

  • 2250. 匿名 2020/03/21(土) 19:54:15 

    >>2210
    代替わりしてからは仁も道子もそんな悪い人には思えなかったね

    +15

    -0

  • 2251. 匿名 2020/03/21(土) 20:00:05 

    確かに録画をよーく見ると(聞くと)
    奈良岡さんのお声じゃった…。

    +10

    -0

  • 2252. 匿名 2020/03/21(土) 20:21:12 

    いやー、一年よく視たね。
    楽しかったわ。
    おしんを知り合いみたいに感じるよ。

    +39

    -0

  • 2253. 匿名 2020/03/21(土) 20:54:52 

    >>2167
    こちらのコメント読んだら不意に涙がこぼれた
    再見組、10代の頃からのおしんファンです。

    +13

    -0

  • 2254. 匿名 2020/03/21(土) 21:07:30 

    改めて脚本の凄さに舌を巻いた
    演出も音楽も演者さんも全てが素晴らしかったと思うのは欲目かなw

    +40

    -1

  • 2255. 匿名 2020/03/21(土) 21:33:46 

    「おしんナイト」行く人いいなー。
    盛り上がるだろうね。

    +12

    -0

  • 2256. 匿名 2020/03/21(土) 22:04:44 

    浩太さんはほんとに頭切れるし思いやりあるし、デキる男だなぁ~。こんなすごい人がおしんに惚れ込んでくれてたなんて奇跡のように思える。

    +24

    -0

  • 2257. 匿名 2020/03/21(土) 22:06:24 

    竜三の存在感は全編通すとわりと薄いんだね。あんなに毎日竜三の顔見てたのにな。

    +14

    -2

  • 2258. 匿名 2020/03/21(土) 22:11:15 

    浩太のソウルメイト感が強い最終回でしたね。恋愛とかそういうのを越えた【おしんの運命の人】なんだろうな。

    +42

    -0

  • 2259. 匿名 2020/03/21(土) 22:22:50 

    素晴らしすぎる最終回だった!ただしみじみ、ジーンと終わるんじゃなくて、最後のマルチーズでクスッとなるところがまた良い!

    +28

    -0

  • 2260. 匿名 2020/03/21(土) 22:23:13 

    浩太が仁に何の前置きもなく「17号店を肩代わりしてもいいという人がいます」って本題に入ったところにすごい思いやりを感じた
    「仁さんお久しぶりです」とか無駄な話を一切しないところ
    仁の気持ちをちゃんとわかってるよね

    +33

    -0

  • 2261. 匿名 2020/03/21(土) 22:40:32 

    浩太が「おしんさんと一緒になったら違う人生だった」と言ってたけどどんなだったかな?

    違う人生を過ごしたい願望があるのかな?
    農民運動時代を後悔してるとことかあるのかしら?

    +10

    -1

  • 2262. 匿名 2020/03/21(土) 22:50:22 

    >>2255
    おしんナイト、コロナで中止になったと思ったら28日に延期になったんだね。すごいなあ、やるんだね

    初回の盛り上がりはやばかったなあ
    吉岡さんの降臨した時の実況がやばかったわ
    次の日が最高視聴率の回だったからみんなハイになってたね

    +18

    -0

  • 2263. 匿名 2020/03/21(土) 22:56:06 

    >>2259
    見てるこっちまでほんわかするシーンでしたね。奈良岡さんってところがいいですよね。

    +20

    -0

  • 2264. 匿名 2020/03/21(土) 22:57:50 

    >>2260
    希望の壺を買いたいって言ったときも思ったけど、やっぱり育ちの良さがこういう細かい気遣いできるところでわかるね。

    +20

    -0

  • 2265. 匿名 2020/03/21(土) 22:58:45 

    NHKドラマガイドおしん より 

    母たちへの鎮魂歌 橋田壽賀子

    五十を過ぎてから、鏡をみると、亡くなった母を思い出すようになった。鏡の中の私は、ちょうど私が母に反抗し、母のもとを去って上京した頃の顔で、私もその頃の母の年になり、その頃の母に似てきたのである。そして、やっとその頃の母の痛みもわかるようになった。しきりに不肖の娘だったと悔いる気持と一緒に、妙に母への懐かしさがつのり、母の年齢と似たひとに心惹かれる。

    主人の母、つまり姑も、今八十二歳。明治三十四年生まれで、母と似た年齢であるが、今もカクシャクとして私より頭もはっきりしている。私はこの姑を尊敬していて、姑の昔語りをきくのを楽しみにしているが、いつも、幼い頃から母にきかされた話と重なり合って、母への思いにつながる。同じ時代を生きてきた二人の母が、同じものの考えかたをし、似たような苦労をし、共通したよろこびや悲しみ、怒りなどを通りこしてきたからなのであろう。

    が、今のひとに、この母たちの生きざまや考えかたは、もはや理解出来なくなってしまっている。ものがあふれ、教育ママが当たり前の時代に、米の飯が食べられなかったり、勉強したくても小学校へもやってもらえず、七歳から奉公に出された子供がいたなんて、想像もつかないだろう。なにもかも電化され、手抜きして余暇を作ることが文化だと思っているひとたちには、マキで炊事をし、大家族の洗濯も縫いものもつくろいものも、すべてその手でしてきた母たちの苦労など、わかろうはずもない。でも、今のこの豊かな時代を育ててきたのは、まさしくこの母たちなので、その母たちを知っている最後の世代が私たちなのである。

    ときどき母たちが黙々と生きてきた苦労を、今私が出来るだろうかと思う。洗濯ひとつにしても、私には到底真似出来はしない。その逞しさの中に、豊かさ故に、今私たちが失ってしまった大事なものがたくさんあることに、この年になって気がついた。私が、明治生まれのかたたちの手記を集めたいと思ったのも、私の姑や母だけでなく、ひろく明治、大正、昭和と激動の時代を生き抜いてこられたかたたちの生きざまを通じて、私たちが見失ったものをみつめ直したかったからである。それはまた、日本が明治から昭和へと近代国家に急成長する過程で、そぎおとしてきたものでもある。ダンボール箱一杯になるほどいただいた原稿やお手紙は、やはり、私の姑や母がたどったのと同じような苦労がしたためられていて涙なしには読めないものばかりであった。

    このドラマの女主人公"おしん"は、そうした母たちの象徴である。"温故知新"。ふるきをたずねて、新しきを知るという意味だが、"おしん"という名もない女性の一生を描くことで、今、私たちが生きるための指標を探れたらと願っている。それは、明治生まれの母たちを知っている最後の世代の私たちのつとめだし、母たちへの鎮魂歌なのでもある。

    +37

    -0

  • 2266. 匿名 2020/03/21(土) 23:11:06 

    >>2261
    多分、最初の時におしんと浩太が結ばれたら、
    おしんは生きてないんじゃないかな

    若い時のおしんは無鉄砲だったから、浩太以上に小作運動に熱を上げて、2人で特高に早晩捕まって命を落とす未来しか自分には見えない

    商売に熱意があって、おしんが倒れたら寝ずに看病するぐらいおしんを好きな竜三の方が良かったと思う

    でも震災がなかったとしても多分、昭和恐慌か戦争で佐賀に行くことになった気がするし、佐賀編の未来はあまり変わらないかなあという気がしてならない。

    好きじゃダメだなあ、育ちが似てないと結婚生活は苦労するなあって、浩太と竜三を考えて改めて思う

    +22

    -1

  • 2267. 匿名 2020/03/21(土) 23:36:01 

    >>2260
    仁の立場からしたら世間話なんて一切したくない気分だもんね。「何しに来やがった!」ってテンションだったものね。

    +14

    -0

  • 2268. 匿名 2020/03/21(土) 23:36:13 

    すごい、プラス50なんて久しぶりに見た
    乙羽編いろいろ言われてたけど
    何だかんだおしんはみんなに愛されてたんだな
    嬉しくなったよ😢

    +19

    -1

  • 2269. 匿名 2020/03/21(土) 23:37:55 

    >>2259
    いきなりのマルチーズからの、一般人ぽい人が見切れて、「えっNGシーンみたい!」って思ったらまさかの奈良岡さんでホッコリ。(笑)

    +22

    -0

  • 2270. 匿名 2020/03/21(土) 23:43:01 

    ナレーションではないけど、ちゃんと最終回も奈良岡さんの声で終わったんだね。なんかすごいなぁ。

    +31

    -0

  • 2271. 匿名 2020/03/21(土) 23:52:26 

    多分もう何回も言われてるけど、これ以上まとまった最終回は思い出せないレベル
    ロスはない。ここで終わるのがベストだと素直に思える。

    +28

    -0

  • 2272. 匿名 2020/03/22(日) 00:02:42 

    橋田ドラマは改心したと思ってもまた悪人に逆戻りするからその後仁夫婦や孫達と幸せに暮らせたか心配になる

    +21

    -0

  • 2273. 匿名 2020/03/22(日) 00:15:18 

    思い出を温めあうって素敵なセリフだわ

    +10

    -0

  • 2274. 匿名 2020/03/22(日) 00:25:14 

    >>2272
    おしんが死んだ後の遺産相続は大変そうだよね笑
    そこはみんな真人間になったと信じるしかない

    +18

    -0

  • 2275. 匿名 2020/03/22(日) 00:25:15 

    ああ一年間楽しかった
    去年の春に何気なくガルちゃんのおしんトピのコメントを読んでいたら何やら面白そうだったので見始めたんだよね
    おかげで充実した一年になったよ、ありがとう
    この先これほど夢中になれるドラマには二度と出会えないと確信してる

    +33

    -1

  • 2276. 匿名 2020/03/22(日) 01:27:04 

    お幸せそうですね
    いつまでもお元気で
    ごめんください

    +21

    -0

  • 2277. 匿名 2020/03/22(日) 04:48:48 

    >>2219
    私も。
    はね駒で有名になった気がします。
    東北訛りのセリフ「なーにしゃべってんだ」がまた聞けると思うと嬉しい。
    トピずれごめんなさい。

    +4

    -0

  • 2278. 匿名 2020/03/22(日) 06:46:12 

    おしん最終回まで見た
    実は第1話から34話まで見ていないので、これから見る
    288話ぐらいからラストまでは残してるから、34話まで見たら288話から最終回まで一気見する予定
    我ながら変な見方だけど、ドキドキする

    +13

    -0

  • 2279. 匿名 2020/03/22(日) 07:19:13 

    >>2262
    このトピ3/3からだから3/28はまだこのトピあるね。
    行かれた方お話ぜひ聞かせて下さい。

    +14

    -0

  • 2280. 匿名 2020/03/22(日) 08:06:39 

    17号店買い取りが決まってドンチャン騒ぎしてたけど、なんで辰則さんと息子に早く知らせてあげないのー?と思った。

    +19

    -0

  • 2281. 匿名 2020/03/22(日) 08:31:56 

    絶賛の流れで言いにくいけど、最後浩太で終わったのがやっぱりなあ、って感じ。
    それを重要視する人も多いんだろうけど
    大きなテーマ「おしんは仁の育て方間違えたか」は回収出来て良かったなあと思いました。

    +7

    -2

  • 2282. 匿名 2020/03/22(日) 08:41:23 

    引っ越し先や引っ越しがもう決まってるからとりあえず引っ越しはするんでしょうね。
    もうちょっとコンパクトに暮らす必要あるだろうし。
    抵当にとられる心配がなくなり急がなくても良くなっただけで。

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2020/03/22(日) 08:59:52 

    >>2280
    私もそれは思う。
    1分1秒でも0コンマ何秒でも早く知らせてあげて欲しかった。
    おしんに最終回不満があるとしたら そこかな?
    他は良かったけど。

    +15

    -1

  • 2284. 匿名 2020/03/22(日) 09:00:45 

    >>2282
    えー引っ越しはしないと思うよ。
    中止だよ。

    +25

    -0

  • 2285. 匿名 2020/03/22(日) 09:24:36 

    >>2280
    私もそれはずっと思ってるけど、最後の辰則さんの泣きの演技の見せ場を作るためのちょっと無理矢理な設定だったのかなと思ってる。結果的にいいシーンになったし。

    +23

    -0

  • 2286. 匿名 2020/03/22(日) 09:25:47 

    これでネタバレにも怯えなくてよくなったので、part1から少しずつ読み返そうかな♪

    +15

    -0

  • 2287. 匿名 2020/03/22(日) 09:57:34 

    >>2286
    それもいいかもね。
    最初の頃におしんの子供たちの話されてもちんぷんかんぷんだったし
    思えばかなりネタバレされたなあw
    ここだけじゃなくNHKそのものにもだけど

    +10

    -0

  • 2288. 匿名 2020/03/22(日) 10:29:31 

    元恋人が余計な事せずスーパー潰しても良かったと思う。その方がみんな頑張るし、一から立て直すぞの最終回でも良かった。

    +5

    -4

  • 2289. 匿名 2020/03/22(日) 11:30:36 

    >>2282
    引越しは中止だって仁が言ってなかった?

    +17

    -1

  • 2290. 匿名 2020/03/22(日) 11:36:06 

    ここを見ながら皆さんと語り合うのが楽しかった!佐賀編も伊勢編も以前とは違った見方ができたよ、ありがとう。世のイメージは小林綾子おしんだけど、違う、これは強い女性の一代記。これはもっと見直されるべきだよね

    +15

    -0

  • 2291. 匿名 2020/03/22(日) 11:47:50 

    家が残るならおしんが初子の家に行くのも中止だよね?

    +11

    -0

  • 2292. 匿名 2020/03/22(日) 11:54:09 

    当時、浩太が続投なら田中おしんも最終回まで行けるのではというコメントも多かったけど、老けメイクの田中おしんに高橋さんや浅地さんがお母さん、おばあちゃんと呼ぶのを考えたらシュールだわ
    舞台ならまだしもテレビではコントになってしまう

    +15

    -0

  • 2293. 匿名 2020/03/22(日) 12:05:53 

    最後の犬の散歩の女性が中岡さんって、皆さんすぐに分かりましたか?私は中岡さんのお顔を知らなかったのでこのトピ見てなかったら分からなかったです。本放送の時の視聴者は分かってたのかな?

    +5

    -2

  • 2294. 匿名 2020/03/22(日) 12:11:25 

    シナリオではおしんが圭ちゃんに百合と仁の過去を打ち明けてて
    圭ちゃんはそれを聞いて「はらわたが煮えくり返った。」と
    希望に打ち明けている。仁に可愛がられた話も聞いて許してたけど。
    それを思い出してちょっと心配なのはおしんは百合の事故の原因、
    「圭ちゃんをかばって事故死した。」ということも圭ちゃんに話したのだろうか?。
    なんとなくだけど希望さんが
    「これだけは私が墓の中にまで持っていきますから。」
    とおしんにも初子にも師匠夫婦にも厳重に口止めしてるような気がする。

    +3

    -1

  • 2295. 匿名 2020/03/22(日) 12:20:49 

    最終回、辰則さんと剛に
    「たのくらが助かった。」
    という1番大切な連絡をしてないのを見て
    「まったく、田倉一族は最後の最後まで「ほう、れん、そう。」が
    出来ない一族だ。」
    と思ったのは私だけではないはずだ。
    辰則さんはおしんが家出からもどった時、すぐに仁にもテイにも初子にも
    連絡しているのに報われない・・・。

    +16

    -1

  • 2296. 匿名 2020/03/22(日) 12:29:11 

    最悪なネタバレ。

    次の「はね駒」でも最終回、ナレーターの細川俊之がヒロインと
    言葉をかわすシーンで幕を閉じる。
    「チョっちゃん。」という朝ドラでも最終回、ナレーターの西田敏行が
    ヒロインに「チョっちゃーん!。」と呼びかけ、(登場はしない。)
    ヒロインが「はーい!。」と答えるところでエンドだった。
    ナレーターがNHKのアナウンサーではなく外注の役者さんだった場合、
    最終回に「ごくろうさま。」の意味を込めてちょこっと出演させてあげるのが
    当時の朝ドラの習慣だったのかもしれない。

    +5

    -9

  • 2297. 匿名 2020/03/22(日) 12:42:49 

    >>2293
    奈良岡さんね
    私は元々奈良岡さんの顔知ってたから

    +14

    -0

  • 2298. 匿名 2020/03/22(日) 12:54:11 

    >>2293
    成田全さん(おしんナイト主催者)Twitter
    ナレーションの奈良岡朋子さんが最後の最後に出てきて、ビックリするのをずっと楽しみにしていたのですが、「この人誰?」状態になっていて、放送から約40年の時の流れがあることをひしひしと感じました......(笑)。 『おしん』全話完走おめでとうございます。

    +13

    -0

  • 2299. 匿名 2020/03/22(日) 13:03:25 

    >>2296
    早速新ネタバレ活動笑

    +7

    -1

  • 2300. 匿名 2020/03/22(日) 13:12:37 

    >>2297 >>2298
    失礼しました、奈良岡さんでしたね(汗)

    +6

    -0

  • 2301. 匿名 2020/03/22(日) 13:14:22 

    >>1810
    仁のお茶入れてくれは、時代だなーと思う…としか言えないかな(笑)
    今私が夫にこれ言われたら、はあぁ!?ってなるけどね。
    仁とほぼ同世代の祖父はそんな感じだったし。
    だから私は竜三が竜様時代に、店でだけどすき焼きを自分で作っておしんに振る舞おうとして引き止めたシーンが好き。
    結局上手にできなかったけど、竜様はそういうとこ女心掴んでたわ。

    +22

    -0

  • 2302. 匿名 2020/03/22(日) 13:35:18 

    予約していた土曜深夜のまとめ放送を見ようと思ったら撮れてなかった
    予約したのは総集編(4)だった号泣

    +12

    -0

  • 2303. 匿名 2020/03/22(日) 15:36:11 

    圭ってその後あかねかみどりと結婚するのかな

    +2

    -12

  • 2304. 匿名 2020/03/22(日) 15:38:02 

    1年のドラマって見る方も(見るだけなんだけど💧)なんか達成感あるね

    +31

    -0

  • 2305. 匿名 2020/03/22(日) 16:13:47 

    おしんが完結してこのトピもどれほど盛り上がるかと期待したけど、案外ですね。終わってしまうとそんなものなのかなあ。

    +6

    -2

  • 2306. 匿名 2020/03/22(日) 16:14:21 

    今、途中から総集編見てるけど、時系列に沿った編成してるのかな
    冒頭の現代パートが差し込まれてる
    単なる総集編かと思ったから甘くみてた
    最初から見ればよかったよ

    +11

    -1

  • 2307. 匿名 2020/03/22(日) 16:22:42 

    おしんが終わって私が皆様に聞いてみたいのは
    ①あなたにとっての神回は第何回ですか?
    ②あなたの特に好きなシーンは?

    私は①は小林 田中 乙羽おしんのそれぞれの最終回
    あと、小林おしんが加賀屋を出されるはずだったのに加代の願いで加賀屋にいられるようになった回と 電柱が倒れた時のおしんの行動でみのがおしんに礼を言ってめでたしめでたしの回
    (何回か忘れた)
    私はハッピーな回が大好きです。


    +5

    -0

  • 2308. 匿名 2020/03/22(日) 16:28:15 

    >>2257
    乙羽編が3ヶ月もあったからね~。
    竜三や雄のことを次第に忘れていく自分がいた。

    +17

    -0

  • 2309. 匿名 2020/03/22(日) 16:31:07 

    >>2294
    何の話してるか全くわからないんだけど、シナリオ持ってるんすか??

    +6

    -1

  • 2310. 匿名 2020/03/22(日) 16:31:27 

    総集編のエンドロールで田中好子の役名が好子になってた😅

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2020/03/22(日) 16:32:06 

    >>2296
    確信犯のネタバレやめてください

    +7

    -0

  • 2312. 匿名 2020/03/22(日) 16:35:25 

    >>2307
    私は竜三が伊勢で魚屋をやる決心をしてから、魚屋開店~清との和解のあたりが一番好きです。雄も竜三もおたいさんもいて、おしんが一番幸せだったときのような気がするから。

    +15

    -0

  • 2313. 匿名 2020/03/22(日) 16:36:27 

    >>2306
    えー、どれくらい冒頭の話入ってましたか?見れば良かったー!

    +5

    -0

  • 2314. 匿名 2020/03/22(日) 16:42:37 

    >>2313
    たのくら17号店開店の辺から、特急に乗って銀山温泉、圭におんぶされて生家に行く所、加賀屋の倉庫を見に行く所、浅草に行って若いおしんの幻を見る所などです。
    ご褒美もらったみたいな気分。

    +14

    -0

  • 2315. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:33 

    >>2278
    ぜひ報告お願いします!
    私は昨日の幸せそうなおしん見た後に
    また辛い奉公見るのきついから時間経たないと
    怖くて見れなくて

    +5

    -0

  • 2316. 匿名 2020/03/22(日) 17:08:12 

    >>2279
    コロナなければ行ったかもなあ
    でも懇親会でガルちゃんでする以上の話できるんだろうか。そして何から話せばいいんだろうか
    「桜木ってどう思います?」とも言いにくいよね

    +7

    -0

  • 2317. 匿名 2020/03/22(日) 17:12:42 

    >>2286
    感想聞かせて下さい
    面白かったとことか教えてくれるとありがたい
    ネタバレとかで大荒れしてた時のコメが言葉の
    殺傷力ありすぎたので怖くて見れない😥

    +5

    -1

  • 2318. 匿名 2020/03/22(日) 17:15:49 

    >>2282
    仁の家はもう引っ越した後。
    たつのりの家は引っ越し手前でギリセーフ、だと思ってたけど違うの?

    +3

    -5

  • 2319. 匿名 2020/03/22(日) 17:17:16 

    >>2287
    再見だけど、ネタバレ誘導するようコメにならないように最大限気をつけてたの思い出したわw

    +6

    -0

  • 2320. 匿名 2020/03/22(日) 17:30:10 

    辰則の涙にもらい泣きしたわ。
    会社が助かったこと電話で教えてあげたらいいのに!

    +16

    -0

  • 2321. 匿名 2020/03/22(日) 17:34:58 

    先週の録画見てるんだけど、夫婦仲が戻ったら道子が急に和装になったのが気になる。おしんのマネかな。

    +17

    -0

  • 2322. 匿名 2020/03/22(日) 17:35:25 

    浩太の方がおしんと結婚してたら、という気持ちがあって、おしんの方が別々の人生だからよかった、というの、男と女のリアルだと思った。

    酔っ払って、おれは出来が悪い、という仁はいつまでもかわいい息子だなあ。全てわかってて強がり言って生きてきたんだね。

    +26

    -0

  • 2323. 匿名 2020/03/22(日) 17:43:59 

    >>2291
    初子の元に行く気がする
    仁一家で仲良く肩寄せ合うために、これからは母さんを頼ってはダメだ、自分は邪魔だって考えだし

    再同居の理由が一家を安定させたい仁夫婦のたっての願いと、初子の自立を達成させるためでその目的は達したから、おしんは離れるんじゃないかというのが自分の解釈です

    +10

    -1

  • 2324. 匿名 2020/03/22(日) 17:46:12 

    最近の初子、人が変わったかと思うほど毒舌だなあ。

    +14

    -1

  • 2325. 匿名 2020/03/22(日) 18:02:31 

    >>2288
    私も潰して再起でもよかったと思う。意外に優しいハッピーエンドだった。

    +5

    -0

  • 2326. 匿名 2020/03/22(日) 18:04:16 

    >>2305
    自分は逆の感想だった
    今日は5コメぐらいかなって思って開いたら
    予想外にコメもプラスも多くて驚いた

    +7

    -1

  • 2327. 匿名 2020/03/22(日) 18:10:43 

    希望が最後の方とてもナチュラルでよかったわ。圭に怖い顔するのは相変わらずだったね。老年期が長ければよかったのかもなあ。

    +8

    -0

  • 2328. 匿名 2020/03/22(日) 18:14:51 

    浩太さんの弱々しい声の演技は最後までしっくり来なかった。若い渡瀬さんに無理にやらせず、希望の師匠ぐらいの人にバトンタッチしてほしかった気がする。

    +13

    -2

  • 2329. 匿名 2020/03/22(日) 18:16:29 

    ラストの奈良岡さんはナレーションより少し若々しい声に聞こえた。

    +16

    -0

  • 2330. 匿名 2020/03/22(日) 18:17:39 

    総集編を全部再放送してほしい

    +12

    -1

  • 2331. 匿名 2020/03/22(日) 18:20:19 

    >>2307
    神回がありすぎるので、あえてマイナーな所を
    上げると少年希望が失踪して、加代の墓に戻ってきた回

    「なんで殴ったか分かるか!?」
    「これからもっと辛いことあるんだぞ?」
    「希望が見つからなかったら死んでお詫びしようと思ってた」

    多分私だけのツボだけど、思い出すだけで泣ける
    そこから竜三が希望をなでて、子供たちが希望を優しく迎えるのが、あーおしんもやっとここまで来たんだって思えてまた泣ける

    というか、神回ありすぎるから1日1つ書いても
    それまでにこのトピ多分終わっちゃう笑

    +12

    -1

  • 2332. 匿名 2020/03/22(日) 18:23:02 

    >>2310
    マジ?ww
    早く家帰って総集編の録画見たいよw
    ここのコメ見ると、今回の総集編は面白そうだね

    +6

    -0

  • 2333. 匿名 2020/03/22(日) 18:29:52 

    >>1576
    橋田さんの脚本は、朝ドラの15分に収めるため台詞がかなり削られていると聞きましたよ。
    台詞を全て再現したら15分どころじゃないと、確かおしん同窓会で言ってました。

    +11

    -0

  • 2334. 匿名 2020/03/22(日) 18:30:51 

    最近の朝ドラはスピンオフが流行してるけど
    おしんの登場人物の半生を描くスピンオフも見たい人ばかり

    +18

    -0

  • 2335. 匿名 2020/03/22(日) 18:34:40 

    最後の海辺のシーンで犬連れてきた赤い服のひと誰?

    +5

    -1

  • 2336. 匿名 2020/03/22(日) 18:38:14 

    老けメイクも死相が出てる観たいなメイクもだった。
    おしんと夫婦に間違えられてはにかむ演技も申し訳ないがわたしは受け付けなかった。

    +7

    -2

  • 2337. 匿名 2020/03/22(日) 18:42:09 

    >>2327
    希望の好好爺キャラよかったよね。
    初子のキャラ変ぶりは逆にリアルな感じがした。

    +9

    -0

  • 2338. 匿名 2020/03/22(日) 18:47:46 

    初子は恩義なのかずっとおしんに同調してきたけど本音がわかりづらかった。年をとって本心が見えてくるようになったのかなと思った。

    +7

    -0

  • 2339. 匿名 2020/03/22(日) 18:53:57 

    初子は、自分が母さんのお世話するのは本望だけど、嫁の道子にはきついだろうと労ってるのも本音だし、権利書受け取ってって言葉を尽くしてるのに道子さんったら!というのも本音よね。ここへ来てとうとうおばちゃん化したのかも。

    +9

    -0

  • 2340. 匿名 2020/03/22(日) 18:56:27 

    圭ちゃんが加賀屋再興するというのを言う流れは良かったなあ
    おしんの過去を振り返る旅に同行した甲斐があったと報われたと思えた瞬間だった

    +18

    -0

  • 2341. 匿名 2020/03/22(日) 18:57:14 

    >>2335
    ナレーションの女性

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2020/03/22(日) 19:00:04 

    キャラ変といえば、田中おしんの時は聞こえないぐらいのボソボソ声がよくあったけど、乙羽おしんは全然なかったね。聞き取りやすくてよかったけど、踏襲してくれたら面白かったかも。これもおばちゃん化かな、声が大きくて内緒話ができなくなるw

    +12

    -0

  • 2343. 匿名 2020/03/22(日) 19:06:36 

    >>2342
    テレビのボリュームを何度か上げた記憶

    +9

    -0

  • 2344. 匿名 2020/03/22(日) 19:07:45 

    私のお気に入りシーンは、もちろんいっぱいあるけど、ぱっと思い浮かぶのはトピ画にもなった雄との自転車二人乗りかなぁ。
    松田雄は本当によかった、こういう息子がいてくれたら!っていう夢を存分に見せてもらったよ。
    非現実的な夢だけどね(笑)

    同じ路線で、戦後仁が勝手に闇商売みたいなの始めた頃も好きだった。
    あぁなんてたくましくて頼りになる子だと。
    あのシーンがあったから、大人になってからひどいことしても、仁を嫌いになりきれなかったなぁ…

    +15

    -1

  • 2345. 匿名 2020/03/22(日) 19:07:50 

    >>2333
    台詞は先生の書いた通りにやるけど、シーンを選ぶのはスタッフの裁量ってネットで見たことある

    デマの可能性もあるけど、シナリオ集の話を見てると一応つじつまは合う気がする

    +7

    -1

  • 2346. 匿名 2020/03/22(日) 19:12:29 

    私が一つ解せないのは、おしんが旅に出た頃、貧乏を忘れてたと言ってたこと。あれだけ極貧でとんでもない苦労したのに、豊かになったからといって忘れられるものだろうか。

    +5

    -0

  • 2347. 匿名 2020/03/22(日) 19:16:20 

    16位
    あなたの<イチオシ朝ドラ>投票 ランキング発表 | 朝ドラ100 | NHK放送史 | NHKアーカイブス
    あなたの<イチオシ朝ドラ>投票 ランキング発表 | 朝ドラ100 | NHK放送史 | NHKアーカイブスwww.nhk.or.jp

    特設サイトで募集した、あなたの<イチオシ朝ドラ>投票のランキングを1~40位まで発表!

    +3

    -1

  • 2348. 匿名 2020/03/22(日) 19:16:42 

    >>2344
    私もあの頼もしい松田雄が大好きだったわ。

    +14

    -0

  • 2349. 匿名 2020/03/22(日) 19:44:38 

    >>2347
    やっぱり新しい作品が選ばれやすいのね~ 
    「半分、青い」や「まれ」はネットで話題(逆の意味で)になっていたけれどイチオシするほど人気の作品だったのね? 見ていないのでよくわかんないわ。

    おしんの役者さんたちの圧倒的な演技力を見た後だと物足りないだろうなあ。

    +14

    -0

  • 2350. 匿名 2020/03/22(日) 19:44:48 

    >>2334
    見たいね〜!
    私は兄ちゃんととらの馴れ初めが見たい(^o^)
    お互いの第一印象どんなだったのかな⁈

    +15

    -0

  • 2351. 匿名 2020/03/22(日) 20:19:29 

    ネタバレを気にせずのびのびと話せるっていいね。
    私は竜三と雄が現代版に出てないのが「たのくらスーパーハワイ店で働いてるから」っていうのがうけちゃって。うまいこと考えるなぁ😁
    信じてたかたいたのかな?

    +14

    -3

  • 2352. 匿名 2020/03/22(日) 21:00:19 

    >>2346
    考えたんだけど、おしんは日本人の象徴としての役割も担ってたのかな。
    働き者だった、戦争に反対できなかった、戦後がんばって豊かになった、でも何かを忘れてしまった。
    天皇が日本の象徴、同じ年に生まれたおしんは市井の日本人の象徴、というのはどうだろう。

    +17

    -0

  • 2353. 匿名 2020/03/22(日) 21:36:02 

    浩太さんの奥さんの、香子さんって亡くなったの?

    +4

    -1

  • 2354. 匿名 2020/03/22(日) 21:36:28 

    おしんは95歳くらいまでは生きただろうなぁ

    +7

    -1

  • 2355. 匿名 2020/03/22(日) 21:39:37 

    もし今も生きてたら

    1901年生まれのおしんは119歳
    1926年生まれの初子は94歳
    1929年生まれの仁と希望は91歳
    1936年生まれの禎は84歳
    1963年生まれの圭は57歳

    +14

    -0

  • 2356. 匿名 2020/03/22(日) 22:00:50 

    >>2321
    唐突だったよね。意識の変化を服装に出したんだろうけど、普段そんなに着てないのに家事するの大変そう。留袖とかは着てたように思うけど。

    +11

    -0

  • 2357. 匿名 2020/03/22(日) 22:08:45 

    乙羽おしんの初登場回はオート三輪の練習してたなあと思い出した。すっかり優雅な老婦人風になったね。風、と書いたのは中身は相変わらず不屈のど根性おしんだから。そして、ものを食べてる時は昔と変わらなくて、なんだかかわいいんだよなあ。

    +15

    -0

  • 2358. 匿名 2020/03/22(日) 22:15:16 

    >>2347
    21世紀になってから朝ドラ見始めた人がメインのランキングだろうね
    ひまわりが入ってないのはありえないな

    20世紀で入ってるおしん、あぐり、ふたりっこは本物なんだろうなとも思う

    +11

    -0

  • 2359. 匿名 2020/03/22(日) 22:20:31 

    >>2336
    ちょっとずれるけど、たのくら倒産寸前の辰則と道子も死相メイクだったね。疲弊した辰則にははまってたと思う。道子もまあわかる。
    浩太さんは静かになりすぎて生気がなくなってた。思想転向以来ずっとああだったのかな。老後は例えば陶芸か書などたしなんで、静の中にも何か極めたピシッと感じがあったら素敵だったかもと個人的には思う。

    +11

    -0

  • 2360. 匿名 2020/03/22(日) 22:24:21 

    >>2353
    浩太のサポート役を積極的にしてたから出ないってことは亡くなっただろうね

    +8

    -0

  • 2361. 匿名 2020/03/22(日) 22:27:51 

    総集編、空襲から始まってるんだね
    何か田中裕子とか竜三とか全てが懐かしい

    結果知ってると気楽に見れるから2度楽しめるね

    +9

    -1

  • 2362. 匿名 2020/03/22(日) 22:27:59 

    >>2347
    これはアンケートの年齢層を明らかにしてほしいわ。自分が見た作品からしか選べないものね。
    あと、放送年代で区切るのもいいかも。
    例えば
    80年代ベスト
    90年代ベスト
    2000年代ベスト
    2010年代ベスト
    そして
    オールタイムベスト

    私はリアルタイムと再放送含め、この中で見たのは9作品だけど、おしんが1位。こんなに心を動かされ考えさせられたドラマはない。

    +10

    -1

  • 2363. 匿名 2020/03/22(日) 22:31:35 

    >>2350
    庄治がデレまくって、作造が一世一代の大勝負みたいに音頭を取ってるのは容易に想像できるけど、とらの反応が想像できない

    +7

    -1

  • 2364. 匿名 2020/03/22(日) 22:34:30 

    最終回が舞台の年ってその頃はキン肉マンが流行った。キン消しも買った懐かしい。

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2020/03/22(日) 22:35:35 

    NHKドラマガイドおしん より

    ドラマづくり  ●岡本由紀子

    ☆シナリオ・ハンティング
    作者の橋田壽賀子先生と私たちスタッフ三人が山形県酒田市に降り立ったのは、昨年三月二十六日の午前七時過ぎでした。
    夜汽車の窓が白々と明けて、暖房で曇ったガラスをふいた私たちの目に映ったのは、時ならぬ季節はずれの雪でした。予期せぬことに、軽装の私たちは、その日酒田の町の日和山や砂丘を取材するうちに、北国の寒さ-というよりは痛さ-を嫌というほど思い知らされましたが、その体験がこの「おしん」の生まれる大事なきっかけとなったのです。明かりも暖も食べる物も限られた北国の地に生まれた女を描くことが、この約一世紀近い激動の日本の歴史に存在した女としてふさわしい......。
    何気ない自然や土地・人々との出会いが、ドラマ作りの上での重要な要素であることを、あらためてこの旅の間に思い知らされたのです。


    ☆合宿
    取材を終え、さまざまな資料-明治、大正、昭和の社会的な歴史から、土地、職業、風習などに分類された女たちの生活史など多種多様-のそろったところで、一年にわたるドラマの骨組み、「おしん」の経歴、家族の系図などを考える作業に入ります。これを私たちは"合宿"と称し、二泊三日、膝と頭を寄せて話し合います。もちろん、もっとも白熱した討論になったのは、おしんの"女性像"です。それは、すべておしんという名前に込められています。『辛抱に堪え、真心をもって人を信じ、常に新しいことに向かって前進する芯の強い女』。その共通イメージの上に立って物語の展開や周囲の人々の設定を固めていきました。昨年四月、第一回の合宿では限られた時間の中で大枠が作られましたが、折りにふれそれに肉づけする作業を続けるのです。

    ☆台本執筆
    十五分放送の連続テレビ小説の一回分の原稿は、四百字詰め原稿用紙で約二十枚にあたります。今年一年連続の「おしん」は放送回数三百九回、原稿の枚数は六千百八十枚になります。普通単行本の小説は三百枚程度ですから、この一年で二十冊強の本ができる勘定です。作者に要求されるエネルギーと負担は並大抵のことではありません。幸い橋田先生は溢れるような創造力と、水泳で鍛えられた体力をお持ちなので大船に乗った気分ですが、一日平均十六・七枚の原稿を書く精神力は"さすが..."の一言に尽きます。
    「おしん」の第一回の台本が上がったのは昨年六月でした。
    連続ドラマの場合、特にこのように一年連続の作品になりますと、初めの数回が"運命"を左右するのです。最初の原稿を受け取るときはたいへん嬉しく、同時にもっとも恐ろしい瞬間です。ずっしりと手ごたえは十分でした。しかし、安どしてはいられません。ここからが、今度は見る方々(視聴者)との戦いの始まりだからです。

    +14

    -0

  • 2366. 匿名 2020/03/22(日) 22:38:51 

    >>2312
    竜三と浩太は直接会ったことないけど
    浩太がおしんに会いに魚屋に来たとき
    それを黙認している。

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2020/03/22(日) 22:41:45 

    最終回でおしん、仁、竜三、雄の関係がうまく回収されたけど、このトピでよく
    ・仁は比べられてかわいそう
    ・死んだ人はよく見える
    ・雄だって生きてたらなんかやらかしてた
    と書いてた人たちは再見さんだったのかな? 全部最終回におしんが言ったよね。

    おしんの口から初めて聞いたら、特に、雄だって生きてたら〜、はハッとしたと思う。

    だから今、初子をキャラ変させて道子の悪口言わせてるのかもね。生きてたら誰だって粗が出てくるって意味で。

    +14

    -0

  • 2368. 匿名 2020/03/22(日) 22:41:59 

    >>2305
    おしんと道子、孫娘との邂逅
    圭の商人になる宣言に涙した。

    +9

    -0

  • 2369. 匿名 2020/03/22(日) 22:43:10 

    >>2304
    おしんを全話視聴できて良かった‼

    +18

    -0

  • 2370. 匿名 2020/03/22(日) 22:44:54 

    >>2368
    圭の加賀屋再興‼宣言。おしんの悲願だったから。

    +10

    -0

  • 2371. 匿名 2020/03/22(日) 22:51:22 

    >>2280
    もし、辰則が取立て屋に悪条件のサインしてたらと思うとガクブルやん。
    早く教えてやれ❗

    +7

    -1

  • 2372. 匿名 2020/03/22(日) 23:00:26 

    初ちゃんは東京の娼婦として登場したとき
    なかなか強気で健さんにも物怖じしなかった
    子どもの頃の強烈な水垢離エピソードといい
    内面はなかなかパンチの効いた女性だと思う

    初ちゃんの優しさは強さを秘めた優しさだから
    怒らせたら大魔神的な強さを発揮しそうだなと
    スーちゃんの最後のほうの初子のときに
    道子にいつキレるかハラハラしてた!
    けっこう醒めた目で道子をみてたよね笑

    +20

    -1

  • 2373. 匿名 2020/03/22(日) 23:01:39 

    >>2261
    >>2266
    私も、おしんが浩太さんと結ばれていたら
    特公に捕まって、
    リンチで子ども産めない体になったりしたかも。
    パラタイス伊勢では、育ちの違いで
    浩太さん両親から、疎まれ
    自立も何も出来ない、自己評価低いおしんになってたかも。

    +13

    -0

  • 2374. 匿名 2020/03/22(日) 23:24:23 

    >>2367
    初子は一人暮らしになってから人間関係の調整能力衰えたよね。思えばおしんもそうだった

    その代わり自立できたから、何かを得れば何かを失うんだろうね

    +9

    -0

  • 2375. 匿名 2020/03/22(日) 23:44:22 

    >>2328
    浩太は最後は90歳くらい?
    背筋が真っ直ぐだし、足が悪いのに海辺の岩場を遠くまで歩いてるし元気だな

    +15

    -0

  • 2376. 匿名 2020/03/22(日) 23:46:54 

    >>2373
    パラタイス伊勢って何?

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:14 

    >>2373
    おたいが世話するで!
    「おしん」について語ろう!part12

    +11

    -0

  • 2378. 匿名 2020/03/23(月) 00:18:40 

    >>2346
    頭では覚えてるけど、細胞レベルでは忘れてるって感じじゃないのかなと思う

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2020/03/23(月) 00:23:08 

    >>2375
    足の悪い人にあの階段や岩場は危ないよね
    それに潮風にあたると古傷痛んだりしそう

    姿勢や動きをもっと老人にしてほしかったけど、背筋伸ばしてたのはあえてなのかしら

    +11

    -1

  • 2380. 匿名 2020/03/23(月) 00:44:44 

    おしんって昭和天皇と同じ年だね。大正・昭和そのものがおしんって感じがした。

    +9

    -0

  • 2381. 匿名 2020/03/23(月) 01:15:15 

    おしんの続編やって欲しい。おしんが亡くなってから数十年後、圭とあかねまたはみどりの娘がヒロイン。加賀屋の再興を目指すとか ヒロイン役は上白石萌歌がいいと思う。

    +3

    -7

  • 2382. 匿名 2020/03/23(月) 01:33:39 

    続編だと仁や辰則、希望は亡くなってるかお爺ちゃんかな。初子や道子、禎もおばあちゃんでしょ。たのくらスーパーは社長は剛、副社長は剛の息子、またはスーパーが潰れて、独立して店を開いてるとか

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2020/03/23(月) 02:20:26 

    >>2136
    逆におしんの敵は
    実家は作造と兄夫婦
    材木問屋はおつねさん
    佐賀はお清
    って感じかな

    酒田は子供時代はお加代様にすごいライバル心を燃やされてたし、お加代様と打ち解けた後も大奥様から手習いや算盤を教えてもらうのは奉公人の分を超えてるとか言われて清太郎みの夫妻に辛く当たられてたよね
    東京ではおつるさんとお豊姉さんに嫌われてたし
    伊勢で魚の行商してた時も魚の値段が安いかったりタダで配られたりしたら自分たちの魚が売れなくなるとか他の行商人に罵倒されてた

    +9

    -0

  • 2384. 匿名 2020/03/23(月) 02:27:36 

    現代パートは仁とおしん役以外の方はご健在だよね

    希望役野村万之丞さん90歳
    初子役佐々木愛さん76歳
    禎役吉野由志子さん75歳
    道子役浅茅陽子さん68歳

    希望役と初子役は中年期になってからの中の人はご健在なのに若い頃の中の人は故人

    それでも高橋悦史さんが故人だから続編は厳しいのかなぁ

    +7

    -0

  • 2385. 匿名 2020/03/23(月) 04:22:46 

    >>2367
    私は所見ですがこれらのことはよくコメントしてました。雄だって生きてたら失敗したりやらかしてたてかも書いたのは私です。
    そのまんまおしんが言ってたので納得しました。だから決してネタバレじゃないですよ。
    雄は生きてたら仁みたいに商才は発揮してなかったでしょうね。希望みたいにスーパーとは一線ひいてたんじゃないかと思います。

    +7

    -2

  • 2386. 匿名 2020/03/23(月) 04:34:27 

    >>2385
    初見の間違いです

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2020/03/23(月) 04:44:08 

    >>2359
    老けメイク、 髪ふさふさの浩太は アンドロイドロボットみたい。

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2020/03/23(月) 04:52:05 

    >>2353
    おしんが電話で呼び出されて 浩太の山荘の縁側で話している時 お茶を運んできた着物の女性は香子さんではないのですか?
    よく似ていて あっ 香子さんって思ったけれど。
    もしかして 娘さん?

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2020/03/23(月) 07:01:55 

    >>2375
    あの岩場に行くシーンでは「浩太はきっと何年か前に整形外科の名医にあって大手術に成功したんだ。お金があるから最新医療が受けられたんだ。そうだ、そうに違いない」と無理やり自分を納得させたよ。んにゃ、って浩太に否定されるかもだけどw


    +5

    -1

  • 2390. 匿名 2020/03/23(月) 07:13:39 

    >>2321
    道子の中の良妻像が着物だったのかもしれないね
    新婚の時も「編物〜」とかイメージ持ってたし
    そういうシンプルなところが道子らしさで
    「愛してる」「お前が必要だ」といわれたら
    ご機嫌がなおる愛らしさにも通じると思う

    +6

    -0

  • 2391. 匿名 2020/03/23(月) 07:25:06 

    >>2381
    ネタに困ったらリアルでやりそうだから怖い
    先生の目の黒いうちは絶対ないけど

    +5

    -0

  • 2392. 匿名 2020/03/23(月) 07:28:21 

    >>2390
    道子は新婚の時のエプロンとかまず形から入るからね笑

    +10

    -0

  • 2393. 匿名 2020/03/23(月) 07:29:56 

    あ、7時15分過ぎた!と思ったらおしんはやってないんだね

    +11

    -1

  • 2394. 匿名 2020/03/23(月) 07:53:21 

    >>2389
    前も書いたけど別人と思って見てる
    いっそのこと息子設定にしてもう少し若くしてもいいのに。
    初恋の人にそっくりなたまたまお金持ちの人とまた恋愛してもいいじゃないと思うよ
    渡瀬さんにこだわるなら、90過ぎの身体不自由なお爺さんやるより、2役でもいい。

    +6

    -3

  • 2395. 匿名 2020/03/23(月) 08:06:13 

    はね駒、トピも無ければオンデマンドにも載ってない。どうしよう!

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2020/03/23(月) 08:11:26 

    浩太ってキャラクターの役割は一応納得してるけど最後の最後におしんと浩太で終わるのはなんか違うなーと思う
    やっぱりおしん1人で終わって欲しかったな
    あとまあ単純に浩太のこと最後まで好きになれなかったw

    +12

    -3

  • 2397. 匿名 2020/03/23(月) 08:15:25 

    >>1746
    「おなごが口を出す事じゃなか」が、竜三の口癖だったのに、戦後は大人はおしん一人だったのに立派にたのくら立ち上げてた。橋田先生はおなごパワーを見せたかったんだろうね。

    +10

    -0

  • 2398. 匿名 2020/03/23(月) 08:18:17 

    >>2395
    面白かったら自然にトピ申請されるよ
    おしんも最初の現代パートが落ち着くまで立たなかったから

    オンデマンドは何でか分からんね。。。
    朝ドラ再放送で出ないってまずないと思うけど
    1週目が終わってからとかあるのかもしれない

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2020/03/23(月) 08:19:27 

    >>1762
    実際居たわ。でも、対外的に不仲隠してたから、秘書さんが板挟みになって苦労してた。昔いた会社の社長夫婦。

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2020/03/23(月) 08:20:45 

    >>2396
    まあ最後おいしいとこ
    全部持ってった感はあったw
    実際そうだから仕方ないけど

    +4

    -0

  • 2401. 匿名 2020/03/23(月) 08:31:02 

    >>1785
    全編見終わってみて、おしんの名シーンは結構お茶🍵と共にあったね。誰かお茶の出てくる名シーンまとめて欲しい。仁が道子に「お茶を淹れてくれないか」も名シーン。田中おしんが桜木さんにお茶を立てるシーンもあったよね。

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2020/03/23(月) 08:34:57 

    >>1799
    子供の頃から一緒だった母親と嫁姑は違うって、道子の立場に立って言ってるのかなって思ってた。はっちゃんは思いやりある人だからさ。

    +20

    -1

  • 2403. 匿名 2020/03/23(月) 08:37:10 

    >>1803
    2019はまさにおしんイヤーでした。素晴らしい作品に出会わせてくれて、感謝しないとバチが当たると思ってる。

    +30

    -0

  • 2404. 匿名 2020/03/23(月) 08:38:42 

    >>2396
    ラストシーンの絵は最初から決めてる場合多いからね。
    あの海辺の2ショット+奈良岡さんの図は決まってたんじゃないの?
    私も浩太だけ非現実過ぎて好きになれない。

    朝ドラのヒロイン見守る天使枠らしいよ
    あさきたのおディーン、花子のあさいち、ごちの源太などはね駒のジュリーもそうなのかな?

    でもおしんは物語自体が長いし、リアルな話だからあまりファンタジー入れてほしくないわ。

    +13

    -5

  • 2405. 匿名 2020/03/23(月) 08:41:43 

    >>1810
    この「お茶を淹れてくれないか」は、海外ドラマで良くあるセリフ「We need to talk.」の昭和バージョンと思ってる。戸田奈津子ならそう訳すはず(笑)。

    +13

    -1

  • 2406. 匿名 2020/03/23(月) 08:48:41 

    希望は商売は嫌いだといってたけれど
    いい番頭がいれば代々続く商家の
    大旦那っぽい落ち着きと風格があるよね
    着物着て店の奥にいて穏やかだけれど
    いざというときは厳しくなる感じ

    +16

    -1

  • 2407. 匿名 2020/03/23(月) 08:50:26 

    >>1846
    圭に百合ちゃんのこと話しちゃいかんわ。生々し過ぎる。そこを本編でカットして曖昧にした演出家ナイスプレイだわ。

    +7

    -0

  • 2408. 匿名 2020/03/23(月) 09:25:39 

    今頃になっておしんロス…

    +25

    -1

  • 2409. 匿名 2020/03/23(月) 09:37:51 

    今年度一年私は育休中で、当初育児鬱っぽくなってたのに、この一年間おしんでめちゃくちゃ楽しませてもらった!
    一年前でも一年後でもおそらく見れなかったであろうことを考えると、本当に感謝。
    ずっと前から、国際的にも評価の高いおしんを一度は見て見たいと思ってたから。
    それに実は朝ドラ全部見たの初めて(笑)
    昔親が小学生ころの私に、ためになるから見ろ見ろってうるさくて(それはおしんではない別の)、拒絶反応で大嫌い化しちゃってたんだよな。
    でもおしんだけは別。
    本当に、見れてよかったです。

    +24

    -0

  • 2410. 匿名 2020/03/23(月) 09:42:25 

    2409続き
    大正末期うまれ、ほぼ初ちゃんと同世代の祖母がいるんだけど、今ホームに入ってて、よく遊びに行くのね。
    今おしん再放送見てるんだけどさ、ってホームの食堂で私が話しだしたとき、聞こえたのか、他の入居者さんも一斉におしんの話をしだして、異様な雰囲気になったの覚えてる(笑)
    ほんとにすごい反響だったんだなと改めて実感するよ。
    そういう記録的なドラマを再放送で全部見れたのは、ほんとに嬉しい!

    +33

    -0

  • 2411. 匿名 2020/03/23(月) 09:55:35 

    おしん見ててもし〇〇だったら~ってのはいろいろあるけど、お加代の妹が生きてたらいろいろ変わってだろうなぁって思う。

    +21

    -0

  • 2412. 匿名 2020/03/23(月) 09:58:14 

    >>2408
    私もよ。張りが無くなった様でつまらないわ…

    +21

    -0

  • 2413. 匿名 2020/03/23(月) 10:06:58 

    はね駒見たんだけど1話から説明ナレーション多くて
    話は全く進まないし、BGMも展開もわざとらしくてげんなり
    これから面白くなるのかなあ


    おしんは台詞の中で全部わかるようになってて
    ナレーションもBGMも良いところで入って
    やっぱり神ドラマだった…

    +30

    -1

  • 2414. 匿名 2020/03/23(月) 11:07:48 

    写真家の立木義浩さんの母がモデルで星野智子さんが主演の1980年朝ドラ「なっちゃんの写真館」。
    見たことがないのでいつかは見たいなあと思って何気なくネットを開いたら、モデルの「立木写真館」(徳島市)が2020年3月16日自己破産をしたというニュースが沢山載っていてびっくり、作品は視聴してないのに何だか悲しくなりました。
    時代の流れは厳しいですね…
    「なっちゃんの写真館」は、ヒロインの子供時代にお加代様役の志喜屋文さん、ヒロインの祖父に希望の陶芸の師匠、栄造役の大友柳太朗さんも出演されているんですね。

    +13

    -0

  • 2415. 匿名 2020/03/23(月) 11:21:53 

    >>2363
    庄治兄ちゃんイケメンだし、オラの嫁っこになってくれ、と言われればぽーっと頬を赤く染めてうなづいたと思う。新築の家で姑と別居だし、小作人としては悪い条件では無い

    +20

    -0

  • 2416. 匿名 2020/03/23(月) 11:57:33 

    >>1510
    目元は似てないが、口元は似てる。

    +14

    -0

  • 2417. 匿名 2020/03/23(月) 12:04:09 

    >>1937
    雄の父親になる!って浩太言ってたよね。もし雄の父親になってたらどんなだっただろう。少なくとも、今みたいに美化されまくった存在感ではないだろうね。現実味溢れる風に描くんだろう、スガコのことだから。

    +14

    -0

  • 2418. 匿名 2020/03/23(月) 12:14:32 

    >>1961
    米をはじめとし、ありとあらゆるモノを扱う総合商社になって欲しいな。Kagaya コーポレーションには。

    +11

    -0

  • 2419. 匿名 2020/03/23(月) 12:17:16 

    >>2373
    おしんと活動家時代の浩太が結ばれていたら二人とも死亡に限りなく近いバットエンドしか見えないね。

    でも、もしも浩太がおしんの為に活動辞めていたら…縁側しか見えない笑

    やっぱり結ばれない二人。

    +19

    -0

  • 2420. 匿名 2020/03/23(月) 12:21:00 

    >>1963
    あと、家族経営の自営業だと、すぐゴタゴタさせられて、ネタが尽きないよね。仕事とプライベートがごっちゃになって壽賀子お得意のカオスを作り出しやすい。

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2020/03/23(月) 12:26:32 

    浩太は全共闘はどう思ってたんだろう?
    道楽で出資したりしてたのかしら?

    アカなのに結局は金の力が取り柄という矛盾した人生に苦い思いもあるのかも。

    +11

    -0

  • 2422. 匿名 2020/03/23(月) 12:29:11 

    >>2420
    寿賀子「サラリーマンの話は池井戸潤に任せるわ」

    +15

    -0

  • 2423. 匿名 2020/03/23(月) 12:57:54 

    >>2401
    おしんのお茶は源じいの試験の回が一番好き
    桜木も捨てがたいけど
    「おしん」について語ろう!part12

    +25

    -0

  • 2424. 匿名 2020/03/23(月) 13:04:33 

    >>2408
    ここで気が済むまで語りましょう!
    好きな回の写真見たかったら貼りまっせ😁

    +19

    -0

  • 2425. 匿名 2020/03/23(月) 13:18:11 

    >>2410
    リアルタイムの時に祖母が毎日のように涙ぐんでたの思い出すわ。昔の苦労を思い出しちゃうんだってさ。おしん以外で泣いたの親族が亡くなった時ぐらいしかないから、相当心に迫るものがあったんだろうなって思う

    +22

    -0

  • 2426. 匿名 2020/03/23(月) 13:26:52 

    >>2423
    裕子さん本当に美しいよね。

    +33

    -0

  • 2427. 匿名 2020/03/23(月) 13:31:04 

    >>2421
    何もしなかったと思うな
    転向してからは世捨て人みたいになってたし

    命がけでやって失敗した活動がアメリカの農地解放で1日で実現したのを見てしまったら、自分が浩太の立場だったらもう関わりたくないって思う

    +16

    -1

  • 2428. 匿名 2020/03/23(月) 14:22:09 

    >>2388
    お手伝いさんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2020/03/23(月) 14:45:58 

    >>2413
    おしんと比べたら可哀想だけど、はね駒もこれから面白くなるよ。
    プロデューサーがおしんと同じで、岡本(現小林)由紀子さんだし。
    wiki見てみたら、他にも大河ドラマやドラマを沢山プロデュースしてるのね。名作揃いだわー。

    ・黄金の日日 ・獅子の時代 ・おんな太閤記 ・翔ぶが如く ・イキのいい奴 ・たけしくん、ハイ!

    +16

    -0

  • 2430. 匿名 2020/03/23(月) 14:54:52 

    >>2388
    確かに雰囲気似てて、でも少し若そうだった。お手伝いさんだと思う。

    +8

    -0

  • 2431. 匿名 2020/03/23(月) 15:04:56 

    >>2423
    初見だったので話を追うことに気を取られていたけれど、こうして見ると着物きれいね。

    +18

    -0

  • 2432. 匿名 2020/03/23(月) 15:09:46 

    >>2413
    え、いきなりガッツ石松出た!と思ったら殺されてなかった?
    ヒロインが可愛いけどアホっぽい...?

    1話にしたらインパクトはあったw

    +7

    -1

  • 2433. 匿名 2020/03/23(月) 15:20:15 

    >>2385
    ドラマでは、竜三の欠点は描かれてたけど雄の欠点は描かれてなかったし、雄は若くして望まぬ死を迎えてしまったから、おしんや初子にとって雄は永遠なのかなと思ってた。視聴者の私自身も雄、雄、と思ってた。
    だからおしんがああ思ってたのはすごいなと思ったのと同時に、誰かもっと早く仁に言ってあげたらよかったのにとも思った。仁は仁でいいんだよ、って。
    とにかくおしんが生きているうちに直接仁に言えてよかったね。

    +15

    -0

  • 2434. 匿名 2020/03/23(月) 15:24:55 

    浩太もおしんも心残りがなくなってよかったね。今からおしんが苦労するなんて、浩太にとっては死んでも死にきれない悔いが残ると思う。
    欲を言えば加賀屋再建を見届けるとかいろいろ出てくるけど、あとはお二人、いい茶飲み友達で幸せに過ごせそう。山荘も残ってるし。

    +16

    -0

  • 2435. 匿名 2020/03/23(月) 15:54:11 

    >>2417
    現実味溢れる継父浩太怖そう。
    後から生まれる実子との差別や虐待は見たくないなあ。
    その点竜三とおしんは平等または希望と初子の方を大切にしたように見えた。それでまた実子たちには思うところがあったかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 2436. 匿名 2020/03/23(月) 15:55:57 

    はね駒はトピないんだねー

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2020/03/23(月) 16:02:57 

    >>2404
    ヒロイン見守る天使枠かあ。
    佐賀は助けられなかったけど、魚の行商、スーパーの資金、希望のパトロンとすごく助けてきたもんね。
    浩太は最後、店を大手に売る話をつけてきたけど、またたのくらに多額の融資をして救ってくれるのかと思ってた。
    それにしてもこんな都合のいい天使、やっぱりドラマならではだよね。現実だともっと見返り求めてくる気が。

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2020/03/23(月) 17:36:20 

    >>2398
    オンデマンド、あさが来たとごちそうさんもないよね

    駄作のまれと半青はあるのに

    +7

    -0

  • 2439. 匿名 2020/03/23(月) 18:24:09 

    >>2432
    え?殺されてないよね

    +11

    -0

  • 2440. 匿名 2020/03/23(月) 18:47:40 

    >>2437
    私も思った。現実の人間は見返り求めるよね。

    そういう意味では、浩太は最初から純粋に理想の為、人々を助ける為に
    身分を捨て命をかけて活動してるような、ちょっと現実離れした人だった。
    完璧な橋田脚本の中でも、少し浮いた存在だったし変な男だった。

    地に足が付いて生活する人間じゃない=天使枠
    だと思うとなんか納得。

    +7

    -0

  • 2441. 匿名 2020/03/23(月) 19:12:30 

    >>2414
    そうなんですか!残念です。私も一度見たいと思って少し前にHP見たんですが…

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2020/03/23(月) 19:49:21 

    >>2428
    浩太 一人の山荘に お手伝いさん 二人も雇ってるの?

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2020/03/23(月) 19:59:48 

    >>2436
    おすんもトピ立ったの初週の土曜だから

    Wiki見たらジュリーがやった役が評判らしい
    私はまだ、はね駒見てないけど、その回まで見てつまらなかったら切り時だろうね

    +5

    -0

  • 2444. 匿名 2020/03/23(月) 20:13:58 

    >>2437
    駆け落ちで人の人生を壊してしまった人が
    生涯償うという姿勢は、一つのメッセージとして自分には響くものがあった

    新婚編で浩太と再会した時の「そういう男の愛の形もある」ってナレーション、ここでは評判悪かったけど、私は好きだった

    +8

    -0

  • 2445. 匿名 2020/03/23(月) 20:52:15 

    >>2384
    若い初子が亡くなってるとはショック

    +8

    -0

  • 2446. 匿名 2020/03/23(月) 21:09:13 

    おしん81歳でも元気過ぎるね。

    +6

    -0

  • 2447. 匿名 2020/03/23(月) 21:17:27 

    結局、病気になったのは髪結い時代の脚気だけ。それも普通だったら死んでますよみたいな言われ方を医者にされてたけど10日で退院という

    +11

    -0

  • 2448. 匿名 2020/03/23(月) 21:19:16 

    >>2396
    一人で凛とした表情見せてたらかっこよかったね。まだまだなんかやれそうな。それか今まで一度も見せたことのない、ほっとした顔や、海の遠くを見つめる顔とか。

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2020/03/23(月) 21:20:45 

    おしんが何で報告しないかようやく分かってきた

    自分1人でできちゃう自信があるし、孤独耐性があるから報告する必要性を感じないんだと思う

    +13

    -0

  • 2450. 匿名 2020/03/23(月) 21:24:44 

    >>2442
    山菜料理のおばあさんは料理だけしに来る人か、もうやめたか。
    それとも今まで出てきてない娘か、息子の嫁? 山荘に嫁が常駐してることはない気がしてお手伝いさんかと。

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2020/03/23(月) 21:33:18 

    今のドラマを見て、おしんと決定的に違うと思うのは俳優を不自然にいい人に見せようとする所

    いい人を気取ったってご飯なんか食べてけないんだよ!この迫力がおしんは違うし説得力があった

    +28

    -0

  • 2452. 匿名 2020/03/23(月) 22:24:41 

    >>2345
    第1話はあまり削りたくなかったからみんな早口になったのかな。

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2020/03/23(月) 23:30:16 

    やっぱりあのテーマソングを
    1日1回聞かないと落ち着かない
    と思って録画しはじめてた「青春編」から見たら
    止まらない笑

    1日1回どころかテーマソング4回聞いたよ

    2回目見たら、初回見た時邪魔に思った現代おしんのシーンもしみじみ見れる

    +23

    -0

  • 2454. 匿名 2020/03/24(火) 00:26:27 

    >>2424
    田中おしんの可愛い画像が見たいです❤️

    +8

    -0

  • 2455. 匿名 2020/03/24(火) 05:14:39 

    はね駒を見た。
    ナレーションの説明の多さに少しうんざり。
    田中裕子の夫ジュリーは良さそうな役だった。
    改めておしんのナレーション良かったと思う。
    最後奈良岡さんに
    「良いお天気ですね。んが、明日は雨みたいですね。お元気そうですね。んが 油断大敵なので お身体にはくれぐれも気をつけてずっとお元気でいらして下さいね。」など んがをたくさん聞きたかった。

    +21

    -0

  • 2456. 匿名 2020/03/24(火) 06:26:16 

    >>2455
    そうかな?細川さんのイケボ気にならなかったけど
    初回だし色々説明は必要じゃないかな
    台詞で何もかも説明されるよりいい。

    +8

    -0

  • 2457. 匿名 2020/03/24(火) 07:56:26 

    >>2454
    これとかどうですかね。おしんアタックの後
    竜三が雄と浜辺で電車ごっこしてる時の
    田中おしんのベストかわいい画像って何だろ

    「おしん」について語ろう!part12

    +23

    -0

  • 2458. 匿名 2020/03/24(火) 08:08:44 

    >>2457
    横ですが、おしんアタックと電車ごっこの間の
    満州に行くと出発したはずの竜三が
    おしんと雄の後ろをついていくシーンが好き
    めっちゃ近くて竜三らしいなと笑

    +18

    -0

  • 2459. 匿名 2020/03/24(火) 08:45:48 

    はね駒 1話 2話。申し訳ねえが、専用トピが立つまで間借りさせてけらっしょ。りんの父「武士の魂を五十銭、そんな安い値段で売っちゃいかん」。五十銭。ああ懐かしい、おしんのばんちゃんの銀貨の金額ですね?そして柳沢慎吾の「あばよ」も聞けて良かった。

    +17

    -2

  • 2460. 匿名 2020/03/24(火) 08:50:21 

    >>1966
    んにゃ🐱。キモくは無いんだけど、浩太だけをやたらヒーローに持ち上げる展開にちょっと違和感を感じたのよ。これは完全に橋田寿賀子先生の好みなんだなあと。

    +18

    -2

  • 2461. 匿名 2020/03/24(火) 08:51:42 

    >>1969
    んが、を、そこで使うw

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2020/03/24(火) 08:55:17 

    >>1973
    仁が、「あかねを京大とくっつける!」と言い出した時、あれ、後継ぎいたような、いないような?って思うほど影薄だよね武は。生まれた時から「雄に似てる」扱いされるほど影薄w。

    +9

    -0

  • 2463. 匿名 2020/03/24(火) 08:56:59 

    >>1982
    奈良岡さんが一言多いんだよw。

    +4

    -1

  • 2464. 匿名 2020/03/24(火) 08:59:12 

    >>1995
    ほろ酔いの川上麻衣子!それは無茶苦茶色っぽいだろうね。ほっぺたが良いんだよね。

    +12

    -1

  • 2465. 匿名 2020/03/24(火) 10:12:33 

    >>2445
    わかってはいると思いますが、お亡くなりになった若い初子というのは、スーちゃんのことね。その前の戦争編の時の2代目初子.長島裕子さんはご健在だよね?

    スーちゃん、まだまだ若く女優さんとしても安定した演技だったし、もっともっとあの柔らかな笑顔みたかった優しく落ち着く声を聞きたかったなぁ。
    「おしん」の再放送で映像の中で再会できたこと嬉しかった。

    +21

    -1

  • 2466. 匿名 2020/03/24(火) 12:20:01 

    はね駒はなあ~、ジュリーの歯並びがなあ。あの当時、歯並びなんて皆気にしなかったけど、今見るとちょっと気になる。顔が整ってるだけに余計。

    +6

    -3

  • 2467. 匿名 2020/03/24(火) 13:08:20 

    >>2460
    再婚や仕事の紹介の話とかは
    あの時代の小説や自伝でも結構よく見る設定なんだよね

    戦後は気心知れたビジネスパートナーみたいな感じだし、自分はあまり違和感感じなかった
    おしんは才ある人を惹き付ける魅力があるし、その一人が浩太なんだろうなと思って見てた

    +4

    -0

  • 2468. 匿名 2020/03/24(火) 13:21:09 

    >>2458
    竜三が近いと思う人は➕
    竜様は近くない!と思う人は➖で
    「おしん」について語ろう!part12

    +27

    -0

  • 2469. 匿名 2020/03/24(火) 17:01:40 

    >>2468
    写真ありがとう!
    雨よけの油紙すら懐かしい

    +19

    -0

  • 2470. 匿名 2020/03/24(火) 17:44:43 

    >>2467
    前のトピでおしんは加賀谷の大奥様やたか師匠など偉大な人との出会いが多くて凄いという意見に、加賀谷の大奥様だってその辺のただの子守りなら読み書き算盤教えようとは思わないし。たか師匠も出来の悪い弟子には厳しく冷たいところもあるおしんだから生涯師匠として関わってくれた、おしんが偶然偉大な人たちばかりと出会ったんじゃなく相手を偉大にしたという意見があり目から鱗でした。
    おしんには敵も多いけど強力な味方も多い。
    単に賢いとか頑張りやだけじゃない人間力なんだろうね。

    +15

    -0

  • 2471. 匿名 2020/03/24(火) 18:46:18 

    >>2459
    本当だね!50銭だ!

    +3

    -0

  • 2472. 匿名 2020/03/24(火) 19:05:48 

    みなさん はね駒はみていますか?
    今日は二話目ですね。
    一話見たけど、お祭りの提灯のイメージしか残っていない。この先、おしんのように楽しめるか不安。

    おしんロスから救ってもらえるだろうか。
    この画像見てると切ない……。
    「おしん」について語ろう!part12

    +22

    -2

  • 2473. 匿名 2020/03/24(火) 19:27:01 

    おしんがやってた頃は7時前に起きてたのに、終わってからは8時前に起きるようになっちゃった
    あのオープニングを聴かないと一日が始まらない気がして寂しい

    +8

    -0

  • 2474. 匿名 2020/03/24(火) 20:34:19 

    >>2472
    違うドラマだから仕方ないけど、なんだか薄いんだよなー。今となっては樹木希林の布団ふわふわ、郵便ポストにあれまあ、の演技も視聴者のウケ狙いを感じるし。今のとこは丹阿弥谷津子さんだけが頼りです。

    +11

    -3

  • 2475. 匿名 2020/03/24(火) 20:52:05 

    >>2474
    とピすれだし不満に思わず見てる人もいるので
    いい加減にして欲しい

    +14

    -7

  • 2476. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:06 

    おいおい、おしん終わってもまだ荒れるのかい笑

    とか言いつつ、私も日曜のまとめ放送で見た後
    ここでつい愚痴っちゃったりしてw
    おしんにかなう女一代記ドラマなんて世界中探しても多分ないからね。厳しかことたい

    +15

    -0

  • 2477. 匿名 2020/03/24(火) 21:17:12 

    おしんのテーマ曲15分流しっぱなしというのが
    実はありまして。おしんなくなったから最近歩いてる時に流しとります。
    NHK連続テレビ小説「おしん」テーマ曲長編(約15分)/
    NHK連続テレビ小説「おしん」テーマ曲長編(約15分)/"Oshin" Theme Long Edition(About 15min.) - YouTubeyoutu.be

    NHK連続テレビ小説「おしん」のテーマ曲を本編と同じ約15分にしてみました.何度でもいつまででも聴いていたい名曲です.音源はオリジナルサウンドトラックからですが,モノラルのため擬似ステレオ化処理してあります.

    +10

    -0

  • 2478. 匿名 2020/03/24(火) 22:11:27 

    少女編見直したんだけど、加代が出た所で挫折
    加代と加賀屋の最期を知ったら見てられない😢
    あんなお嬢様で大切に育てられたのに😢

    竜三と言い、戦前は自立精神が欠けてる人は天寿を全うするのは難しかったのかな。2人とも根は優しいだけに悲しくなる

    +11

    -0

  • 2479. 匿名 2020/03/24(火) 23:03:18 

    >>2477
    YouTubeには色んな国の人がおしんのテーマ曲の演奏動画がアップされてるんだね!
    外国の方々がおしんとおしんのテーマ曲を愛してるんだな、と改めてグッときたよ。
    この動画はバイオリン奏者を中心にチーム一体になってリスペクト感が半端ない
    ‫دموی آلبوم زنگ خاطره - تیتراژ سریال اوشین -Oshin Opening Theme‬‎ - YouTube
    ‫دموی آلبوم زنگ خاطره - تیتراژ سریال اوشین -Oshin Opening Theme‬‎ - YouTubem.youtube.com

    آلبوم زنگ خاطره - مروری بر آواهای ماندگار دهه 60 کاری از بابک شهرکی به کوشش سهیل سلیم زاده ------------------------------ Oshin series opening theme Music: K...

    +9

    -0

  • 2480. 匿名 2020/03/24(火) 23:07:26 

    >>2477
    NHKドラマガイドおしん より

    テーマ音楽を語る

    朝の連続ドラマの作曲は、「雲のじゅうたん」以来になりますね。

    曲を作るときは、ます台本を読みます。それが、そのドラマの音楽イメージを描くための第一歩なんです。「おしん」の台本を読んだときは、大変心打たれましたね。正直いうと、涙が出てきてしまったんですよ。そのことを橋田先生にお話したら、「男の人って純情なのかしら」っていわれましたけどね。

    台本を読んで、自分なりのイメージを持ち、それからスタッフの方々と打ち合わせて、曲の形を整えていきます。
    「おしん」の場合、子供時代の「不幸」というのが強烈にあって、それが音楽の中にも入ってこざるをえないんですね。でも、その「不幸」だけに引きずられることなく、不幸をふまえて強く生きる女-というイメージを出せるように音楽作りを考えました、つまり、ただ「不幸」というのではなく、力強さを持っていて土に根ざし、それでいてさわやかさを感じさせる女のイメージ、というのが「おしん」の音楽を作るときに強く意識的したことなんです。

    それから、ドラマの音楽というと、「バックに流れていて映像を補うもの」という感じを持たれる方もいらっしゃると思います。もちろん、そういった効果もありますけど、音楽は音楽で自己主張する部分もあって、それがドラマを作り上げるときの、構成要素の一つになるんだと思いますね。
    (坂田晃一氏談)


    おしんオリジナルサウンドトラック より (03・10・16)

    「おしん」と音楽  坂田晃一

    極貧の農家に生まれ、幾多の辛苦を乗り越え、今では社会的にも経済的にも紛れもない成功者となったおしん。自らの事業を受け継いだ自分の子供達が更なる発展を期して新店舗を開店するというその日に、おしんは何を思ってひとり、ふるさとを訪ねる旅に出たのでしょう。

    幼かった日々の、辛く貧しいながらも祖母や母のかけがえのない深い愛をその心に刻み込んだ、かずかずの思い出に充ちたふるさとの家。いまや老境にさしかかったおしんは今、その家の前に立っています。しかし、そこにはもう誰もいません。立ちつくし、溢れ出る涙を拭おうともしないおしん。そこでは、ただ、風の通り過ぎる音がかすかに聞こえてくるだけです。

    このシーンこそが、ドラマ「おしん」の出発点だと私は思いました。
    このシーンに触発されて、私は「テーマ」を作曲したのです。通り過ぎる風の音と共に聞こえてくるメロディ、それが「おしん」のテーマなのです。

    メロディを担当している楽器は、ダルシマーとケーナといった民族楽器です。それらは、哀しみをたたえたそのメロディを、決して感傷的すぎることなく涼やかに歌い上げます。特に曲の後半で聞かれるケーナ(アンデス地方の笛)は、素朴でありながら透明で乾いた音質を持っています。おしんのふるさとの冬の空は、いつも厚い雲に覆われていたでしょうが、ケーナの音は、そのような雲を突き抜けて、限りなく広がる空の果てまで翔んで行くかのように響きます。

    おしんは数々の苦難を強靭な精神力で乗り越え、前進していきます。彼女のそのバイタリティを、「テーマ」ではリズムで表現しています。特に、リズム・セクションの中で使われたボンボ(アンデス地方の太鼓)は土の匂いを色濃く感じさせる楽器です。その音は、おしんをさらに励ますかのように響きます。

    また、劇中の音楽は、このドラマが回想の形をとりながら進んでいくことを意識して作られています。生々しい感情を盛り上げるものよりも、過去を慈しみつつ振り返るおしんの、郷愁や感慨に焦点を当てた音楽が多く聴かれるはずです。

    「おしん」のようにたびたび再放送もされ、また、このようにCD化されることで、その音楽が多くの方に繰り返し聴いていただけるということに、私はこの上ない喜びを感じています。


    +13

    -0

  • 2481. 匿名 2020/03/25(水) 06:28:01 

    >>2479
    これすごくいいね!いろんなバリエーションの
    テーマ曲聴けて満足🤗

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2020/03/25(水) 06:54:25 

    このおしんのガルちゃんにはおしん放送中もずっとお世話になりとても楽しかった。
    んが、放送終了後にもかかわらず まだ多くの素晴らしいコメントがこしらえられている。
    プロデューサー達のシナリオハンティングや合宿の様子 いかにしてこのドラマがつくられたか
    おしんのオープニング曲作曲秘話
    国際的な動画
    等等
    終了後なのに楽しませてもらえて、ありがたいと思わなきゃバチがあたるってものさと思う私であった。
    んが、ここも来月頭で終わってしまう。
    どなたかまたおしん総括のトピをこしらえて頂けないものかと思う私であった。
    そしてまた次の次の月も新しいおしんトピが続いていく。
    おしん視聴者らの意地であった。
    となるといいな。

    +17

    -0

  • 2483. 匿名 2020/03/25(水) 07:13:39 

    >>2470
    考えたら小学校の松田先生との出会いが良かったね。
    普通の田舎の教師ならいくら勉強したそうな子守りの子が来ても教室に入れたり、雇い主に交渉して学校通えるようにしたりお弁当まで分けてくれて補習で教えたりしないと思う。
    そこでおしんは読み書きの下地が出来て勉強が好きになったのだから
    あの学校に行った経験なければ俊作あんちゃんや加賀谷の大奥様に学ぶこともなかったのかもしれない。
    松田先生と定治は家族以外で初めて優しくしてくれた人だし。

    このトピ続く限り、こうやって忘れがちなキャラクターのこと書いていこうかなと思ってます。

    +20

    -0

  • 2484. 匿名 2020/03/25(水) 07:47:41 

    松田先生、重要人物だと思ったらあそこで終わったの悲しかったなあ😢

    てか次トピ立つのかい笑
    おしんの話ならいつまでもできるけど、コメは伸びないぞー笑。

    毎日はね駒見て、おしんだったらこうした!とかいう展開になったら笑うけどねw

    +8

    -0

  • 2485. 匿名 2020/03/25(水) 08:30:28 

    はね駒 3話。御維新で新しい時代になっても、二本松の少年兵の生き残りとして、新しい時代に手のひら返し出来ず心に傷を抱え続けるりんの父。戦は違えど、おしんの竜三を思い出したわ。二本松から相馬に移住したっていう設定ではあるけど、会津って独特の文化と歴史があって好きだ。

    +9

    -3

  • 2486. 匿名 2020/03/25(水) 08:36:54 

    はね駒のおりんちゃんは、東北が舞台だけれども、学校にもちゃんと行かせてもらってて、いいなづけも居たりして、おしんで言えば、どっちかと言うとお加代様サイドのお嬢系おなごなのだな。米一俵で売られ、学校にも行けず、という極貧のおなごの人生を朝から取り上げてみようなんて、おしんはあの時代の朝ドラでも、かなり画期的な事をやってのけたと分かる。

    +11

    -1

  • 2487. 匿名 2020/03/25(水) 08:41:42 

    >>2067
    これの内容はどこかネットに上がっていないでしょうか?読んでみたいわあ。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2020/03/25(水) 08:46:30 

    >>2026
    これ見ただけで濃ゆいスピンオフ朝ドラが10や20書けそうよね。今の朝ドラ全部それで良いわ。

    +6

    -1

  • 2489. 匿名 2020/03/25(水) 08:53:21 

    >>2042
    あの時代を駆け抜けたおなごたちの集合体が「おしん」だものね。戦争を美化したり、殴ったり、借金したり、太か仕事やりたがったり、母親と嫁の仲介も出来なかったり、色んなパターンの苦労(させる)話を寄せ集めたような難しい役、それが竜三。

    +10

    -0

  • 2490. 匿名 2020/03/25(水) 09:11:44 

    >>2489
    不倫だけはしなかったね。
    そこまでやると、おしんだったら離縁で終了だし
    視聴者的にイメージも悪すぎるからかな。

    +7

    -0

  • 2491. 匿名 2020/03/25(水) 09:21:24 

    >>2487
    「共演者も仰天した、怪演・田中裕子『おしん』撮影秘話(週刊現代)」というタイトルで、ネットで見れますよ☺️

    +5

    -0

  • 2492. 匿名 2020/03/25(水) 09:51:57 

    ちょっと失礼。
    はね駒を3話まで見たけど特に劇的な展開がないね。
    テーマも分かりにくいけど
    「男尊女卑的押し付けから自立する女」なのかな?

    ここの皆さんが面白い、と言ってくれたのだけを頼りに観てるよ。

    +11

    -3

  • 2493. 匿名 2020/03/25(水) 12:16:45 

    >>2457
    画像じゃないけどコーヒー飲んで「不味いもんですね」って言ったおしんがメチャクチャ可愛かった。
    竜さまもズキュン!ってなってたよね笑

    +7

    -0

  • 2494. 匿名 2020/03/25(水) 12:55:49 

    >>2488
    脚本家オーディションして
    一番いいのやればいいと割と本気で思う
    選考条件は安易な感動はいらない、憎らしいぐらいの悪役必須で

    +7

    -1

  • 2495. 匿名 2020/03/25(水) 13:12:49 

    >>2490
    芸者遊びの時にしてた可能性はあるんだよね
    まあ火遊び程度だろうけど

    女遊びぐらいで夫が立ち直るならいいじゃないかってあの時のおしんの態度は衝撃だった
    このドラマは違う次元で物事を見てる、1年見続けようと思った瞬間だったよ

    仁が不倫した時にそんなことしても一時の慰めにしかならないってのはあの経験から来てるんだね。改めて凄いつながりだわ

    +5

    -0

  • 2496. 匿名 2020/03/25(水) 13:25:44 

    はね駒の話はトピを立てるか、立つまで待っては?

    +4

    -0

  • 2497. 匿名 2020/03/25(水) 13:28:42 

    おしんにコーヒーまずいって言われた後の
    竜三のチベスナ顔
    「おしん」について語ろう!part12

    +14

    -3

  • 2498. 匿名 2020/03/25(水) 13:32:13 

    竜三とコーヒー飲んだ時のおしんのセリフが
    おしんという人間を象徴してるように思えてならない

    「せっかくですが、私は出髪が性に合ってるんでっす。お店なんか持ったら色んな人使わなくちゃいけないし、お金もかかります。でも道具抱えて歩いて回ってれば何にも要らない。ずっと楽だし自由だし。お店なんか持って縛られるのは真っ平でっす」

    +6

    -0

  • 2499. 匿名 2020/03/25(水) 13:33:52 

    次トピタイトルは
    おしんトピPart13(はね駒難民受け入れます!
    運営仕事しろ!)で

    +8

    -1

  • 2500. 匿名 2020/03/25(水) 14:23:01 

    >>2477
    おしんオリジナルサウンドトラック より (03・10・16)

    はるかなる牧歌  江口浩之(演出家、元NHKディレクター)

    褐色のタイトルバック(西洋トイレの壁紙)に切なくも佳麗な坂田晃一さんのタイトル音楽が乗って、始まった「おしん」。

    昭和58年4月4日(月)朝8時15分、総合TVで第1回が放送された。

    それ以来、ふつふつと、おしんブームが沸き上がった。いわゆる「おしん症候群」という言葉が全国に広がり「おしん巻き」「おしん横綱」「おしん国会」等々の言葉とともに、「おしん泥棒」まで現れてしまった。
    再放送の時間帯にテレビに釘付けにされた主婦たちを横目に、金品を掠め取る不埒な輩の出現であった。

    明治、大正、昭和を走り抜けた一人の女性の鎮魂歌である「おしん」がなぜ全国の人々の熱い支持を得たのか、その理由がいろいろと言われ続けた。放送当時の社会的背景が「減速の時代」の始まりだったからとか、「飽食時代」の幕開けであったからとか・・・。

    しかし、演出家の一人としては、その理由の一つに坂田さんのサウンドトラックをあげたい。

    おしんの心情を二重にも三重にも増幅し、おしんの「辛さ」や「暗さ」をある種の「はるかなる牧歌」に押し上げ、見ている人々に安心して泣くことが出来るような、甘く切ないファンタジーを音楽で、かもしだしたからである。

    当時のドラマ制作は、まだMAが本格的ではなく生放送に近い方法で収録していた。
    作品が出来上がる前に音楽を収録して、その音楽の寸法に合わせて演技がおこなわれたのである。
    ところが、実はその逆もあったのだ。演技の寸法に合わせて、収録済の音楽を長くしたり短くしたり、編集して放送に出したのだった。

    完成した作品を放送で初めて見る坂田さんは、何回か、椅子から転げ落ちたに違いないと、恐縮しながら想像していたのである。

    だが幸いなことに、この度、おしんメロディがCDで発売されるという。これはまさしく坂田さんのオリジナルサウンドトラックである。
    「おしん」を「はるかなる牧歌」に押し上げてくれたこのサウンドトラックをあらためて聴いて「おしん」の名場面を思い出してもらえれば、この上なき幸せである。

    MA:マルチ・オーディオの略。ナレーションやセリフ、音楽、効果音などのバランスを取りながら、映像作品の最終的な音付けをする作業。


    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード