ガールズちゃんねる

少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

2909コメント2020/03/24(火) 20:08

  • 2501. 匿名 2020/03/04(水) 03:06:46 

    子なしも独身も生保も、老若男女が平等に支払う消費税を5%に戻してください。
    生活保護は、日本人だけ。医療費、1回100円でも良いから負担してもらってください。

    +41

    -0

  • 2502. 匿名 2020/03/04(水) 03:07:32 

    >>2366
    ただ、70年代の団塊世代の人たちは、ほぼほぼ結婚した世代だよね。未婚なんて男女ともにほとんどあり得なかった。そして必ず出産した。

    その子供たちが、団塊ジュニア(いまの46歳前後)。とにかくほぼ全員が出産したものだから、第二次ベビーブームとなった。

    この世代、人数爆発して人余りが激しいのをいいことに、この世代の若者をひたすら苛烈な自己責任論とパワハラと職なし不況で、ぶったたきまくった。死者も出たが、人数多すぎるせいで、弱いものは死ね!が当たり前とされ、問題にもされなかった。

    かくして、第三次ベビーブームは起きなかった。

    当たり前。

    +17

    -0

  • 2503. 匿名 2020/03/04(水) 03:08:31 

    >>2496
    違うでしょーあなたの場合は金銭的な面ででしょ?世帯年収1500万は嘘だったんだから。w
    時短で750万も稼げないもんね。
    激務の旦那早く帰ってきてくれるといいね!

    +1

    -0

  • 2504. 匿名 2020/03/04(水) 03:10:28 

    >>1
    なんじゃこのクソアイデア。
    そんなことより保育施設増設しろやバカじゃねーの

    +9

    -1

  • 2505. 匿名 2020/03/04(水) 03:11:10 

    貧乏人の子沢山

    +9

    -0

  • 2506. 匿名 2020/03/04(水) 03:11:34 

    >>1860
    横だけど、高所得者から税金取りすぎだよね。
    学歴の高い高所得者だけ一夫多妻制が認められたら、優秀な子供が増えるのにな。

    +5

    -10

  • 2507. 匿名 2020/03/04(水) 03:12:29 

    >>100
    だから産んでんのか

    +4

    -0

  • 2508. 匿名 2020/03/04(水) 03:13:30 

    >>2286
    何をしても子ができない人のことも考えて。

    +2

    -7

  • 2509. 匿名 2020/03/04(水) 03:18:59 

    >>2420
    そういう生活を望まない人も、したくてもできない人も多いのに、いまだに専業主婦家庭を前提とした社会になってるから問題が起きてるんだし、子供を産みたくない(産んでも育てられない)と思う人が増えてるんだよ。

    +3

    -4

  • 2510. 匿名 2020/03/04(水) 03:21:02 

    まぁやってみればいいと思う。
    それで子供が増えれば良いし、増えなければ別の案を考えれば良い

    +3

    -2

  • 2511. 匿名 2020/03/04(水) 03:22:24 

    その財源で高校まで義務教育にしちゃえばいいじゃん!
    今どき高校卒業するのが当たり前みたいな感じなんだから、高卒でもきちんと稼げる世の中になった方が税金取れる。
    ちゃんとした納税者になるのか分からない子ども達に賭けるよりよくない?

    +10

    -0

  • 2512. 匿名 2020/03/04(水) 03:22:31 

    >>2510
    やらなくていいよ。消費税また上がっちゃうし。

    +6

    -1

  • 2513. 匿名 2020/03/04(水) 03:22:44 

    お金あげるから子供産んでくれ作戦で、ホイホイ子供を産むのは頭が悪く、先を見通せない低所得世帯。
    どうせ中卒か高卒にしか育てられない。
    だから、真面目に就職したとしても納税は大した額はしてはくれないよ。
    水商売なんかに勤めたらなおさらで、納税どころか補助ありきで暮らすような大人になる。

    各種補助の所得制限無くして、そこそこ収入がある世帯にも公平に補助が行くようにしなきゃ、いくら出生率が増えても質より量になってしまう。

    賢い層が子供産まなきゃ日本はどうなるのか。

    +9

    -4

  • 2514. 匿名 2020/03/04(水) 03:23:42 

    >>2511
    高卒で働いてくれる方がいいよ。大卒より納税の期間長くなるし、国としてもありだよね?

    +8

    -1

  • 2515. 匿名 2020/03/04(水) 03:24:02 

    バラマキはこれ以上いる?
    もう良いんでない?

    +2

    -1

  • 2516. 匿名 2020/03/04(水) 03:27:10 

    >>2506
    もっと取っても良いくらいです

    +1

    -4

  • 2517. 匿名 2020/03/04(水) 03:27:13 

    >>2511
    高校無償化でほぼほぼ義務教育じゃない?
    手当ているかなー
    あ、所得制限なくすって事かな

    +3

    -1

  • 2518. 匿名 2020/03/04(水) 03:27:41 

    >>2509
    専業主婦を前提とした社会とは思わないけど。むしろワーママにきちんと国からサポート入れてもらってると思うぐらいだわ。ひと昔前よりずっと育休産休整備されて、保育料無償化までやってあげてるんだから。それでも苦しいって言うなら、子供減らせば?

    +5

    -1

  • 2519. 匿名 2020/03/04(水) 03:28:12 

    子供産んで声だけデカくなってるだけだから、ここへの支援はもういらないだろう。何してんの?

    +0

    -3

  • 2520. 匿名 2020/03/04(水) 03:28:28 

    全国での学校閉鎖は正しかったのかね。
    私は県や市の自治体に主導権取ってもらって良かった気がするんだけどな・・
    親の事を考えたらパニックにならず落ち着いて対策できたろうし、給食センターだって供給出来る場もあっただろうに。。。
    この前それ言ったらマイナスくらいまくりだったけどさ。

    +3

    -0

  • 2521. 匿名 2020/03/04(水) 03:31:50 

    >>2518
    そうそう。ワーママってどんだけ税金投入されてるか、完全に忘れてるよね。キャリア失わずに済んでるんだから、これ以上なんの不満があるって言うの。

    +11

    -3

  • 2522. 匿名 2020/03/04(水) 03:33:14 

    独身や子無しで親の世話までしてる人なんて、何も支援がない

    +6

    -0

  • 2523. 匿名 2020/03/04(水) 03:39:43 

    >>1885
    人生何あるかわからないからね。
    離婚だって皆好きでしてるわけじゃなあい。

    +4

    -0

  • 2524. 匿名 2020/03/04(水) 03:43:21 

    否定的な意見多いけど、経済的理由で3人目悩んでた私としては後押しされた。
    一番助かるのは大学無償化だけど…。そこが一番お金かかりそうで戦々恐々。

    +6

    -0

  • 2525. 匿名 2020/03/04(水) 03:56:51 

    >>7
    あと議員公用車とバスの全廃も

    +9

    -0

  • 2526. 匿名 2020/03/04(水) 03:59:24 

    北海道の田舎にある上士幌町という町は、ふるさと納税でかなり余裕があり、住民の小学生~高校まで学費無料・医療費無料です

    とても田舎のようですが、住民がどんどん増えているそうな

    +3

    -0

  • 2527. 匿名 2020/03/04(水) 03:59:43 

    >>2513
    10年水商売だったけど、確定申告普通にしてたし納税ばっくれてもないし、何より補助金なんてもらったことないんけど…

    +2

    -1

  • 2528. 匿名 2020/03/04(水) 04:00:49 

    月6万で子供ひとり育てられると思ってんのか💢

    +2

    -4

  • 2529. 匿名 2020/03/04(水) 04:04:49 

    若年層の子持ち世代の票が欲しいのは3年?もっと?以上前から分かりました。票も入りましたよね。
    でも本当にお金がかかる世帯は高校、大学受験、大学生です。大学生が1番はお金がかかります。
    18歳から選挙権与えるなら幼児より上の世代にお金ばら蒔いた方が票取れるのがなぜ分からないのか。目先の事しか考えられない無能なのかと心底失望する。

    +2

    -1

  • 2530. 匿名 2020/03/04(水) 04:06:34 

    >>1919
    変なのに金渡してって、日本人は変人だってことと?
    生産性のない外国人や働かない富裕層の株屋や老人や政治家や公務員に真面目に働く労働者の金をむしり取って渡してるけども、それがいいことなの?
    奴隷になることを強制するな!ボケが

    +2

    -2

  • 2531. 匿名 2020/03/04(水) 04:24:57 

    高給取りな職につかなかった自分が悪いと思ってるけど、家賃に光熱費に車に保険にスマホ代…
    金銭的に余裕がなくて子供産めないと思ってる。

    +0

    -1

  • 2532. 匿名 2020/03/04(水) 04:33:13 

    ここでも散々言われてるけど高卒大卒の給与の改定をしない限り給付金ばら撒いたところでなんも変わらない
    大学で遊んで過ごす4年より会社のために若い力を使ってくれる高卒を蔑ろにする意味がわからん
    よほどの専門知識を必要とする職場以外

    +1

    -2

  • 2533. 匿名 2020/03/04(水) 04:35:09 

    大学無償化されたって金を稼いで納税する人が増えるわけじゃない
    高卒中卒で働く人間が増えれば生涯納税期間も増えるし国としても得だと思うんだが

    +4

    -0

  • 2534. 匿名 2020/03/04(水) 04:46:56 

    >>2436
    不遇って就職が難しいってことでしょ?
    資格とかとはなかったの?

    +1

    -5

  • 2535. 匿名 2020/03/04(水) 04:48:17 

    お金じゃなくていろんな意味で、育てやすい世の中を望みます。

    +3

    -0

  • 2536. 匿名 2020/03/04(水) 04:49:21 

    >>345
    まぁ、でも生活保護は言い過ぎだけど
    これからは子育てに税金がどんどん投入されるからね、国のお金で子育てするんだよ。

    金なくてもいいよ、生んでくれるなら国が支えるからってなるんだね。

    +1

    -0

  • 2537. 匿名 2020/03/04(水) 04:50:50 

    保育園の充実とある程度子育てが落ち着いたら正社員で働ける環境をつくってもらえるといいな。
    保育園いかせずに小さいうちは本当は自分で育てたい。

    +5

    -0

  • 2538. 匿名 2020/03/04(水) 04:51:52 

    >>2515
    無駄遣いだとは思わない。
    子供は将来の需要と供給者でもあって日本を担う存在でもあるんだよ。
    バラマキというのは生産性がない所にわざわざ注ぎ込むことでしょ。

    +2

    -1

  • 2539. 匿名 2020/03/04(水) 04:53:28 

    >>100
    6人産んだら働かなくても生活できるとか?

    +6

    -0

  • 2540. 匿名 2020/03/04(水) 04:53:43 

    >>749
    よその子だけど日本人だし。
    外国人が増えるより仲間が増えた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 2541. 匿名 2020/03/04(水) 05:01:40 

    良いと思う。どんどんあげて欲しい。

    +1

    -1

  • 2542. 匿名 2020/03/04(水) 05:06:35 

    >>2533
    大学無償化は少子化対策用に構想されたものではないし、普通に考えれば出生率上げに繋がることではない。単なる政権維持の為の人気取りでやっていること。

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2020/03/04(水) 05:10:16 

    ランドセルは皆んな同じ物を国が支給

    中学の制服も国が支給

    教科書も国が支給

    学校で使用する体育着やジャージは価格を下げる

    携帯本体の価格を下げて、使用料も基本料無料で大幅に下げる

    これだけでも随分と違うと思う

    お金をばら撒いたところで、どうせその先は増税やら健康保険料値上げやら理由つけて何倍にもなって搾取するんだから、家計に響く子育ての項目を下げた方が政治家の言い訳に使われなくてマシだよ

    +0

    -2

  • 2544. 匿名 2020/03/04(水) 05:10:16 

    >>2538
    利権の関係で特定の人物に税金を流すこともバラマキと言うよね。

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2020/03/04(水) 05:17:45 

    >>2544
    無駄遣いの極み政府の利権をどうにかして欲しいわ。

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2020/03/04(水) 05:22:17 

    1人1万なら3人3万で良くない?
    そんな事より待機児童の問題を
    早くどうにかしてください

    +1

    -1

  • 2547. 匿名 2020/03/04(水) 05:22:59 

    こういう事じゃないんだよな
    高卒でもしっかりした働き口を作る
    大学は専門的な分野を学びたい人が行く
    企業は大卒しか採用しないのを止めるべき
    企業の一般職なんて高卒でもできる仕事だし、大学行くはずだった4年間を仕事に充てれば若くして貯金ができて、結婚しようって気にもなるんじゃない?
    その間国の税収アップにもなるしね


    +3

    -0

  • 2548. 匿名 2020/03/04(水) 05:26:23 

    >>2531
    心も財布も余裕がある時じゃないと
    子供なんて考えられませんよね(;_;)

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2020/03/04(水) 05:28:36 

    >>2544
    うん、それはダメだね。
    子供にかけるお金とは違ってよくないね。

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2020/03/04(水) 05:29:35 

    >>1
    金いらないから子梨でいさせてくれって思う

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2020/03/04(水) 05:30:18 

    少子化対策なら不妊治療も保険対象にしてくれ‥

    +14

    -3

  • 2552. 匿名 2020/03/04(水) 05:31:25 

    >>2542
    人気取りになるのかな?
    票集めのためには<お年寄り優遇策>が効果的だよ。
    しかも大学無償化しても得になる層より
    得にならない層(子育て終わった家庭、お年寄り、子供なし家庭、独身)のほうが圧倒的に多いでしょ?

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2020/03/04(水) 05:33:31 

    >>2546
    フルタイム働いて3人子育てするの大変だから一人っ子でいいわ...。

    +16

    -1

  • 2554. 匿名 2020/03/04(水) 05:34:39 

    >>2551
    不妊治療は成功率が低いからね。
    お金をかけても生めない、という事例が多いから。

    +10

    -0

  • 2555. 匿名 2020/03/04(水) 05:35:23 

    コレはあかん!
    ハシタ金のために子供をポコポコ産む悲劇がどんどん出てくる

    +27

    -1

  • 2556. 匿名 2020/03/04(水) 05:36:34 

    >>2536
    国のお金=現役層の血税と保険料、を搾取して日本の高齢者は老後生活を楽しんできたんだよ。

    これからは少子高齢化と現役層からの搾取に努めてきた高齢者に対して、苦しんできた現役層が支えることはなくなるだろうね。

    +5

    -1

  • 2557. 匿名 2020/03/04(水) 05:37:56 

    4人兄弟のアジア系移民一家からすると、とてつもなく大きなお金に見えるんじゃない?
    日本人の子供よりも外国人の子供が増える。

    +15

    -1

  • 2558. 匿名 2020/03/04(水) 05:38:08 

    だからもうBIだよ

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2020/03/04(水) 05:41:16 

    どうせまた旦那の通帳にはいって使われるよ

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2020/03/04(水) 05:44:58 

    >>2552
    国民の中で不満が爆発しない程度にって浅はかに考えてんじゃない?
    出生率上げに繋がらない高校や大学の無償化案を少子化対策と思う方が馬鹿だよ。

    +6

    -0

  • 2561. 匿名 2020/03/04(水) 05:51:25 

    >>1396
    クラスに養子や児童養護施設の子がいたら遊ぶなとか言ってそう

    +3

    -5

  • 2562. 匿名 2020/03/04(水) 05:51:45 

    本気で少子化対策しようと考えての結果がこれ?
    馬鹿馬鹿しすぎてお話にならない。
    まともな政治家はいないのか。

    +14

    -0

  • 2563. 匿名 2020/03/04(水) 05:52:33 

    >>2518
    わかるわー。
    育休とかできて、働くママ応援!とかいって、仕事と子育ての両立が可能になったのって、ここ6.7年のことじゃない?
    物凄い恵まれてるよね。どんだけ財源、そこに投入してるか?ってはなし。

    わたしのときなんか、ゼロだよゼロ。育休なんかないしさ。産休だって絵に描いた餅。産むの?はい、退職してね。がお約束。

    一度キャリアたたれたら、有名大学出てたって、二度ともとには戻れなかった。

    ほんと、世代間格差ひどすぎて、わるいけど、ムカつくんだよね。ほんと。

    +23

    -4

  • 2564. 匿名 2020/03/04(水) 05:54:09 

    >>238
    集合住宅地の近くは激戦区だけどちょっとずれたら以外とはいれるもんねー

    +1

    -0

  • 2565. 匿名 2020/03/04(水) 05:56:44 

    >>2560
    少子化対策にはなると思うけどね。

    +1

    -2

  • 2566. 匿名 2020/03/04(水) 05:57:47 

    >>2555
    うん、まぁ。
    確かにはした金ではあるね。もう少し増額したほうがいいかも。

    +4

    -5

  • 2567. 匿名 2020/03/04(水) 05:59:03 

    >>2547
    政府は民間の経済事情に首を突っ込むべきではない。突っ込むことをすることは権力の濫用になるからだ。
    民間を最大限に重視するため政府がやれることは限られているから、すぐにでも実行可能な範囲の中で確実に子供わ増やすことをしなければいけない。その第一歩が出生数によって家計が特になる政策。

    +1

    -0

  • 2568. 匿名 2020/03/04(水) 06:00:22 

    >>2534
    資格wwwwwww

    そんなもん、あの氷河期時代に、なんの役にも立たないよ?
    募集がないって、わかる?
    募集がないんだよ?

    なにも知らなすぎ。無知だよね。
    羨ましいわ。

    +17

    -4

  • 2569. 匿名 2020/03/04(水) 06:00:42 

    >>2556
    まずは80才以上の寝たきりで意思疏通できない人の延命治療の廃止。
    または
    自己負担を増やすかだね。

    +14

    -3

  • 2570. 匿名 2020/03/04(水) 06:00:58 

    >>28
    少子化が増えたのって大卒の女性が増えたのもあるかもね。せっかく就職したし遊びや恋愛たのしんで、仕事慣れるくらいには20代後半さ

    +17

    -1

  • 2571. 匿名 2020/03/04(水) 06:03:32 

    >>2568
    看護師、薬剤師も?
    私も氷河期世代だけど引く手あまただったけどなぁ。

    +4

    -9

  • 2572. 匿名 2020/03/04(水) 06:03:50 

    >>1
    こんな低所得者ばかりに補助とかいうから、のらりくらりとしか仕事しないようになるんですよ。
    そんな補助出したって、どうせ親の娯楽や趣味に使われるのがオチ。
    私は、きちんと貯めてます!キーッて言う母親も出てきそうだけど、コロナでわかったじゃない、全部使っちやってたから、お金がない、くれくれって騒いでるしね。子供の為に貯金崩したくないってバカな理由言う人もいるけど、子供の為に国から出ている補助金を子供のために使えばいいじゃないですか。
    子供の学費等の貯金は、親の稼ぎでするもの!

    +10

    -1

  • 2573. 匿名 2020/03/04(水) 06:06:06 

    >>2572
    あなたみたいに
    親になったら子供のために我慢しろって当然のように言われるので私は選択子供なしにしました。

    子供生んだら貧しくなるのが当然で我慢しなくちゃいけないのが嫌だから。
    この法案が通れば生む人も出てくるよ。

    +4

    -2

  • 2574. 匿名 2020/03/04(水) 06:08:20 

    >>2421
    コロナで大変な今の時期にいきなりこの法案。たぶんGDPが下がって、今年の出生数が大変なことになる予測が出てるんだと思う。
    予想するよ、今年は60万人割れだよ。

    +11

    -0

  • 2575. 匿名 2020/03/04(水) 06:11:29 

    >>2566
    増額してもお金のために子供を産む無責任な低学歴が増えるだけ。

    +6

    -3

  • 2576. 匿名 2020/03/04(水) 06:12:43 

    ワーキングプア対策してくれないかな

    +0

    -1

  • 2577. 匿名 2020/03/04(水) 06:12:57 

    そこじゃないのよ…

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2020/03/04(水) 06:12:58 

    >>2575
    「はした金」ではなくなるよね?
    低所得でもなくなるし。

    +3

    -2

  • 2579. 匿名 2020/03/04(水) 06:15:50 

    >>2568
    横から。
    無知はどっちなんだろう?
    私も氷河期だけど女性が働くのは難しいから家庭に入るか資格とるかだというのはわかっていた。

    無知じゃなかったんだ、私は(笑)

    +7

    -1

  • 2580. 匿名 2020/03/04(水) 06:16:07 

    >>28
    田舎だとあるんだけどね。
    高卒から大企業の工場勤めで持ち家あり子供3人とか普通にいる。でも東京にいると高卒からの就職って生活が厳しい人が多い印象。

    +7

    -0

  • 2581. 匿名 2020/03/04(水) 06:16:55 

    >>7

    麻生太郎のことですか?

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2020/03/04(水) 06:18:10 

    >>2562
    子供がほしい、生めるけど諦める理由の第1位が経済的理由だからこの政策はピンポイントで攻めてきてるね。本気で少子化解消したいんだよ。

    +6

    -0

  • 2583. 匿名 2020/03/04(水) 06:21:52 

    >>2501
    >子なしも独身も生保も、老若男女が平等に支払う消費税を5%に戻してください。

    自営業以外の小なし世帯の専業主婦は年金保険料免除で他人の保険料支払いで老後生活を楽しむ。
    生活保護は税金・保険料免除、医療費はタダ。
    高齢者は現役労働者の保険料と税金を搾取して生活を楽しみ、医療費の自己負担はたった1割で話し相手が欲しくて病院を茶の間にして占拠する。

    ↑を是正しないかぎり、全世代と世帯が公平に税金を支払っているとは言えないよね。
    消費税を上げても下げてもこの不公平は変わらないよ。公平に考えるなら、若い世代になるほど大損するネズミ構式の公的年金や介護制度をやめるべき。高齢者の医療の自己負担も現役労働者と同じにするべき。悪用されている2号や生活保護制度も改めるべきです。

    +2

    -2

  • 2584. 匿名 2020/03/04(水) 06:27:32 

    何でこう、付け焼き刃な対策しか思いつかないんだろう。
    少子化になることなんか何十年も前からわかってるんだから、少子化でも回る世の中にしておけば今困らなかったのに。
    高齢者のお金持ちの皆様、少し負担してください。

    +3

    -0

  • 2585. 匿名 2020/03/04(水) 06:28:11 

    貧乏人の子沢山に金をばら蒔いても無駄だよ。
    計画性がないから無駄遣いするだろうし、将来その子供たちが税金を食い物にする可能性は大いにある。

    予算は保育園や児童館、公園の設備管理などに使って欲しい。

    +6

    -0

  • 2586. 匿名 2020/03/04(水) 06:29:41 

    >>2501
    子持ちのほうが生活費かかるから子持ちだけ5%に戻すのがいいと思う。

    +3

    -3

  • 2587. 匿名 2020/03/04(水) 06:30:20 

    少子化始まった頃にやっててくれたらよかったんだけど…
    でもこれで数が増えるんならやって欲しいよ

    +2

    -1

  • 2588. 匿名 2020/03/04(水) 06:31:25 

    >>2584
    少子化は既になっていて高齢者が多すぎるんだよね...高齢者の数を減らすことができないから子供を増やそうとしてるんじゃない?

    総人口も10年以上減り続けていてもう増えることはないしね。

    +2

    -0

  • 2589. 匿名 2020/03/04(水) 06:34:42 

    >>2568
    氷河期世代です。
    募集ありましたよ?資格があれば。

    +6

    -0

  • 2590. 匿名 2020/03/04(水) 06:35:35 

    >>14
    純日本人は必要!
    移民はいらない

    +7

    -0

  • 2591. 匿名 2020/03/04(水) 06:37:23 

    いい法案だと思うよ。
    周り見ても本当に2人兄弟が多い。
    3人目産もうっていう気になる人、確実に増えるよね。

    +4

    -4

  • 2592. 匿名 2020/03/04(水) 06:39:07 

    少子化がこのまま進めば、もっと税負担の高い国になるよ。というか、日本国自体がなくなるかも。
    少子化対策が何より急務。
    解決はもう無理だけど、せめて緩やかにしないと。

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2020/03/04(水) 06:39:56 

    これは、子どもたくさんほしいけどお金の面で少し心配だから止めておこうって人には対策になるかもしれないけど、私みたいに一人育てるので精神的にいっぱいいっぱいになってしまうタイプには意味ないね。
    当たり前に二人は育てられると思ってたのにな~。
    それに、お金あげるから子ども産んでってお金で釣ってるみたいでなんだか。
    保育園も無償、医療費も負担すくない、手当てももらえるしで気軽に産んでみて、無理ってなっても虐待増えるだけな気も。

    +3

    -0

  • 2594. 匿名 2020/03/04(水) 06:42:12 

    >>815
    分かる!すっごい分かる!
    PTA、役員、町内会の子供会役員…
    個人的には補助金もらうより、そういう精神的、時間的な負担が全部無くなったら喜んでもう一人産みたい。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2020/03/04(水) 06:52:17 

    >>2589
    資格を取得することを個人レベルではなく大学主体で積極的にやり始めたのは確かにこの頃かもしれない。
    特に文系の文学部や外国語学部、文化系とか昔は資格に積極的な学校ってなかった。資格取りたいだけなら専門へ行く方が良いし

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2020/03/04(水) 06:53:16 

    36で一人目生んだからもう無理。体力的精神的ににきつい。

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2020/03/04(水) 06:53:31 

    >>2551
    年齢制限設けるならアリ。

    +3

    -0

  • 2598. 匿名 2020/03/04(水) 06:54:42 

    少子化といえど子ども沢山産んだら産んだで文句言われる始末。
    まぁ、私は子ども6人居るけどね!笑

    +6

    -6

  • 2599. 匿名 2020/03/04(水) 06:55:10 

    婚活支援しようぜ!
    国営お見合いサポートセンター作ってさ
    若いうちに結婚してもらえば3人目を産んでも35までに生み終わるでしょ
    35で結婚して3人目は無理だと思うし

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2020/03/04(水) 06:55:52 

    今の時代一人にお金かけて大事に育てる人の方が多いんだから、こういう意味不明な政策やめて欲しい。

    +2

    -2

  • 2601. 匿名 2020/03/04(水) 06:59:52 

    >>366
    プラス大量についてるけど、そんな訳あるかー!どう考えても出産準備のほうがゴムより高くつくって経産婦なら分かるでしょ

    +1

    -5

  • 2602. 匿名 2020/03/04(水) 07:03:24 

    >>1882
    第一子が30代後半って人多いもんね。

    お金なくても20代前半で出産して3〜4人って人いるし、女性が産める時期に産める環境にないことも多少関係あるよね。

    +17

    -0

  • 2603. 匿名 2020/03/04(水) 07:04:24 

    >>2
    賢い人は自分が何人育てられるか
    考えて産む。(ていうかそれが普通)
    バカが金目当てに考えもせず
    子供作って放置子やら虐待やら、
    DQNの子供が増えるだけ。

    +32

    -0

  • 2604. 匿名 2020/03/04(水) 07:04:29 

    >>2598
    ちゃんと一人一人に目を向けて大切に子育てしてる人には誰も文句なんか言わないと思うよ。
    6人なんて尊敬しかないよ!
    どうしても躾が行き届かなかったり、お金がなかったりで他人に迷惑かけるようになってしまうと文句言われるかもだけど。

    +3

    -1

  • 2605. 匿名 2020/03/04(水) 07:05:05 

    "うちは一人っ子でお金をたっぷりかけます"
    宣言してた人達が騒ぎ出すよ!!

    +11

    -0

  • 2606. 匿名 2020/03/04(水) 07:05:08 

    >>2582
    みんなすごく批判的だけど産めない理由確かに経済的なものなんだから良いと思う!
    三人目欲しいけどやめとくひと多いよね!

    私はもう産めないからもっと早くやって欲しかったー!笑

    +7

    -2

  • 2607. 匿名 2020/03/04(水) 07:07:21 

    >>270
    238はイラッとする

    +4

    -0

  • 2608. 匿名 2020/03/04(水) 07:11:51 

    >>2606

    少子化対策はがるちゃん では何をしても叩かれる。

    +10

    -0

  • 2609. 匿名 2020/03/04(水) 07:11:54 

    結婚する気がないから
    晩婚化で高齢だから
    持病があって

    とかではなく25で結婚して28で出産、持病もなく共働きなら子ども二人ならなんとかやっていけるくらいの収入。
    それなのに一人育てるのでいっぱいいっぱいになってしまった自分がポンコツすぎてつらい。
    お金もらっても二人目は考えられない。

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2020/03/04(水) 07:12:57 

    >>1833
    すごいね!その人通報した方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2020/03/04(水) 07:13:14 

    つーか、批判するなら代替え案出せばいいのに
    何しようが批判の嵐。

    私はイタリア方式で、子供の数で税率減らせばいいと思う。

    +15

    -0

  • 2612. 匿名 2020/03/04(水) 07:18:44 

    児童手当で1万入ってきてるよね
    +1万入ってくるってこと?

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2020/03/04(水) 07:20:17 

    なんの生産性もない子供を産むDQNにも支給するの?

    +6

    -1

  • 2614. 匿名 2020/03/04(水) 07:20:41 

    >>2574
    出生数 
    2005年 110万人割れ
    2016年 100万人割れ
    2018年  90万人割れ (実際は86万人割れ)

    2020年 60万人割れ

    そうなったら、日本は数年以内に赤ちゃん産まれない国になってしまう。

    +4

    -0

  • 2615. 匿名 2020/03/04(水) 07:20:53 

    少子化対策になるかわからないけど 
    お金は子供産む前に補助をあてにする事なく考えるから
    親の負担を減らす方がいいかなぁ〜。
    例えばPTAの負担無くすとかPTA自体を廃止するとか。
    子供産んだ後の金銭的以外にかかる負担が大きすぎるわ。

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2020/03/04(水) 07:20:58 

    >>2609
    ひとりで精一杯だよ普通は
    もし子どもが留学したいだのアメリカの大学行きたいだの理系の大学行きたいだの言いだしたら大学費用めちゃくちゃお金いるよね
    三人分の学費5000万はいるよ(笑) そんなのむりむり一般人は 

    +10

    -0

  • 2617. 匿名 2020/03/04(水) 07:21:28 

    >>2578
    低所得じゃなくて低学歴って書いた。

    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2020/03/04(水) 07:21:46 

    財源は?
    増税したら本末転倒だよ

    +4

    -0

  • 2619. 匿名 2020/03/04(水) 07:22:50 

    >>3
    児童手当みたいに所得で制限つけてほしいけど、貧乏大家族みたいなのが増えてもちょっとな。

    +8

    -0

  • 2620. 匿名 2020/03/04(水) 07:23:01 

    >>995
    アホな考えやな

    +2

    -0

  • 2621. 匿名 2020/03/04(水) 07:23:09 

    一定額以上納税してる世帯だけにして欲しい。

    +8

    -0

  • 2622. 匿名 2020/03/04(水) 07:24:23 

    >>2602
    大体20代前半とか早く産んでる人って子どもほしい!ってノリで産んでる お金のことは考えてない

    +9

    -1

  • 2623. 匿名 2020/03/04(水) 07:25:02 

    両親共に日本国籍を持ち、日本在住、生活保護受給者ではない、未婚の母ではない、は絶対条件

    +17

    -0

  • 2624. 匿名 2020/03/04(水) 07:27:55 

    >>2504
    それは自治体に言わないと

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2020/03/04(水) 07:28:14 

    >>2616
    ありがとう。
    そうだよね、大学費用とんでもないよね、きっと。小学校とかから私立だとほんとものすごいしね。うちはそれだと一人でも厳しいや。

    子どもたくさんいる家の人に、大学の話したら、え?大学いかせるの?っていわれて、そもそもよっぽどの理由がない限り進学って大学じゃないにせよ親が行かせるとか行かせないとかじゃなくて子どもが選ぶことなんじゃないの?
    って不思議に思ったの思い出した。
    根本的に考え方がちがったみたい。

    +3

    -1

  • 2626. 匿名 2020/03/04(水) 07:28:32 

    >>2608
    うん!そう思う!お金あっても2人以上生みたくないんです!みたいな意見あるけど大体の人は産みたいけど上2人を考えると産めない!んだよね。
    そこら辺はガルちゃんは本当に世間からずれていると思う笑

    +6

    -4

  • 2627. 匿名 2020/03/04(水) 07:28:33 

    >>2513
    その通り!

    +0

    -0

  • 2628. 匿名 2020/03/04(水) 07:30:14 

    月6万くれても三人は無理 6万じゃ足らんでしょ

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2020/03/04(水) 07:30:29 

    男は生中できる口実できた!とウキウキだろうな。
    本当に男って気持ち悪い。

    +1

    -2

  • 2630. 匿名 2020/03/04(水) 07:30:51 

    >>2555
    政府はそれを狙ってるのでは?ポンポン産んでくれて産まれた子からいくら取れるか考えたら安いもんよ!

    +0

    -0

  • 2631. 匿名 2020/03/04(水) 07:32:05 

    良いと思う!ただ日本人対象にしてね!

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2020/03/04(水) 07:32:59 

    1番上が高校生になったら貰えなくなるから、3人産んだとしとも、1番上が高校生になるまでしか貰えない。

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2020/03/04(水) 07:33:46 

    >>2040
    そういうあなたの年金を支えるのは、今いる&これから生まれてくる子供たちです

    +0

    -1

  • 2634. 匿名 2020/03/04(水) 07:35:28 

    >>2623
    それいいね!
    今のところ

    所得、納税額により支給額の増減あり
    (高所得、低納税は減または無し、生活保護受給者は無し)
    両親共に日本国籍日本在住
    未婚の母ではない

    って感じだと平和かな?

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2020/03/04(水) 07:36:55 

    3人目産むとしたら、いつまで続くかわからない支給金より
    男女産み分けの着床前診断を可能にしてほしい…
    3人目が絶対男の子なら産みたいのに!!

    +5

    -3

  • 2636. 匿名 2020/03/04(水) 07:38:51 

    >>2574
    政府支出が増えればGDP増える

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2020/03/04(水) 07:38:57 

    >>2635
    男女産みわけよりダウン症かどうかとかのが気になる

    +5

    -0

  • 2638. 匿名 2020/03/04(水) 07:39:04 

    >>2593
    全ての人に合うものなんてないよ。
    あなたみたく1人でキャパオーバーな人は口出さなくて良いと思う。
    産みたくても産めない人への対策でしょ

    +0

    -3

  • 2639. 匿名 2020/03/04(水) 07:39:06 

    だめこんなの。
    ばかで周りに迷惑かけるレベルの子供がわんさか増えるだけ
    絶対反対!!!

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2020/03/04(水) 07:39:24 

    >>2617
    お金があれば学力も上がるよ。
    学歴があれば就職にもつながる。
    生活保護うける人もへるね?

    +3

    -1

  • 2641. 匿名 2020/03/04(水) 07:39:25 

    せめてあと10年早くやっていればよかったのにね
    人口の多い40代が結婚、出産率低いから少子化なんだから

    +6

    -0

  • 2642. 匿名 2020/03/04(水) 07:40:55 

    >>1
    去年第一子を出産したけど、第三子に六万って言われても産まない。
    いや、産めない。
    そりゃ貰えたらありがたいし、何かの役には必ず立つけど自分達の老後の資金を稼ぐためにも共働きは必須。
    旦那は激務なのでこっちは仕事をしながら家事育児のワンオペ。3人も子供がいればいつも誰かしら体調不良だろうし、会社に頭下げて休み取ってまわりに迷惑かけて…って考えるだけで無理。
    子供3人抱えて海に飛び込むかもね。

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2020/03/04(水) 07:41:01 

    >>2630
    でも生まれてもまともに働く大人になるかわかんない層なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2020/03/04(水) 07:41:39 

    安倍さんはフェイクの首相で、影でで牛耳ってるのはゆうこりん等のママタレなんじゃないかと思えてきた。
    子持ち主婦ばかり優遇し過ぎだし。

    +4

    -1

  • 2645. 匿名 2020/03/04(水) 07:41:44 

    >>178
    偏差値って
    何か偏りすぎてないか?

    +2

    -3

  • 2646. 匿名 2020/03/04(水) 07:41:48 

    今、結婚しない人も増えてるし少子化はもう仕方ないと思う。
    第3子に6万って言っても子沢山なのは無計画なDQNばかりじゃん。
    日本人が増えてもバカばっかり増える気がする。
    だったら勉強を頑張ってる優秀な子に大学代や塾代をあげる方がいい!
    日本人が減っても質の高い日本人を増やしていく努力にお金を使って欲しい!
    なので質の悪い政治家は即クビで!

    +3

    -2

  • 2647. 匿名 2020/03/04(水) 07:41:56 

    >>2638
    え、ごめん。

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2020/03/04(水) 07:42:09 

    >>2641
    その層にまともな雇用環境を提供してればよかっただけ

    上の層が自分たちの既得権を守るために日本を破綻させた

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2020/03/04(水) 07:43:04 

    >>6
    お金を貰えるから産む発想もおかしい

    +4

    -0

  • 2650. 匿名 2020/03/04(水) 07:43:59 

    生活保護受けてた(今もかは知らない)のにこの度六人目できた知人がいるから、こういう家庭がさらに子ども生みそうって思ってしまいました…

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2020/03/04(水) 07:44:55 

    >>2601
    でもこれあると思うよ
    先々掛かる大金より目先の端金けちって本末転倒
    子沢山以外でも頭弱い人間あるある
    周り大家族多いけど先の事なんか何も考えちゃいない

    +21

    -0

  • 2652. 匿名 2020/03/04(水) 07:44:58 

    >>2637
    それね。出生前診断ってリスクもあるから高齢出産じゃないと基本的には調べられない。
    あとは医者に出生前診断を勧められた人。←エコーなどで異変が見られた場合。
    そして命の選別に反対な婦人科医もいるから出生前診断の話すらしない人もいる。

    そして自費なのでやっぱりかなり高額。←20万くらい。

    +2

    -0

  • 2653. 匿名 2020/03/04(水) 07:48:45 

    >>2651

    計画性ないもんね。後先考えず。
    言い得て妙だけど、図星ではあるよね。

    +5

    -0

  • 2654. 匿名 2020/03/04(水) 07:50:24 

    あぁ衛藤先生か。
    意味ないって言いに行こう。

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2020/03/04(水) 07:50:52 

    どっちかというと1人にいっぱい産ませるんじゃなくて、みんなに1人でも産んでもらえるようにしろよ

    +11

    -0

  • 2656. 匿名 2020/03/04(水) 07:52:55 

    >>1146
    わかる。わたしもガルちゃんで良く見られる子供大っ嫌いな人種だった。
    子供嫌いはまわりにも公言してたし、一生子供持たないつもりだった。
    でも、旦那と話しあって、36歳の時この一年だけ頑張ってみる←不妊だった。
    それでダメなら運命だと思って諦めてって言ってて無事娘を授かった。そしたら…この世の物とも思えないくらい可愛い。

    子供の泣き声等は女にはすごく不快に聞こえるらしいけど、それはモノを言えない赤ちゃんからのSOSに気付けるようにって女の本能らしい。
    わたしも赤ちゃんとかの泣き声、出産しても和らぐことなく不快なのだけど、裏を返せばそれだけ母性が強いってことなんじゃないかな?と思ってる。
    だから産むハードルを下げてしまったら案外子供が可愛くてしかたない…ってなるんじゃないかなぁ。

    +12

    -4

  • 2657. 匿名 2020/03/04(水) 07:55:00 

    >>2655
    そうだよね。差をつけても平気な政治になった気がする。その方が合理的なのかもしれないけど。
    本来の政治ってできる人たちの利を分け合ってできない人たちまで行き渡らせることでみんなが繁栄し、結果国家や共同体が安定的に強くなるためのものだよね。

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2020/03/04(水) 07:56:16 

    >>2655
    政治家がそんなこと言ったら叩くくせに笑

    +1

    -4

  • 2659. 匿名 2020/03/04(水) 07:57:32 

    >>2626
    >大体の人は産みたいけど上2人を考えると産めない!んだよね

    そんな事もないでしょうに。どちらもあるよ?あなたも十分偏ってるw

    +3

    -2

  • 2660. 匿名 2020/03/04(水) 07:58:14 

    >>2651
    そういう人に産んでもらって社会で育てる…
    そこまで深刻なんだと思います。

    +2

    -0

  • 2661. 匿名 2020/03/04(水) 07:58:44 

    >>2653
    そう!本当それ!
    若いお母さんでも1人産んで思った以上にお金掛かるので2人目悩んでる人も多いのに、ぼこぼこ産む奴そんなの全く頭にないもの
    お金持ちでも年収1000万越えると税金の恩恵なくなって、むしろマイナスになると悩んでる人もいるくらいなのに

    ゴム買うお金勿体無いから付けずにしてたら出来ちゃった→中絶費用ないから産みます
    とか、そんなおバカも沢山いる

    +9

    -0

  • 2662. 匿名 2020/03/04(水) 08:00:00 

    >>2061
    は?うちには2人子どもがいるし、稼ぐ必要がないから私は専業主婦です。

    +2

    -0

  • 2663. 匿名 2020/03/04(水) 08:00:12 

    >>2660
    それがうまくいけばいいけど今の時点でうまくいってないから反対意見も多いんだと思うよ

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2020/03/04(水) 08:01:29 

    PTAなくせとかいってる人ってリアルで声を上げてるのかな?

    まずは市長へ意見出してみるとかした方がいいよ。
    実際地域によってはPTAやめてるところもあるし。

    PTA以外でもそうだけど、いきなり一個人が国(政府)に言っても相手にされないだろうし、まずは市長・県知事から訴えていまの時代に合うように変えていかないとダメだと思う。

    そのためには個人個人がしっかり自分で考えて意見出していかないといけないけど。

    +3

    -0

  • 2665. 匿名 2020/03/04(水) 08:02:40 

    現金支給より、女性が育児に専念できる世の中にしてくれー!
    専業主婦でもやっていけるように世帯持ち、子持ちの男性の待遇を変えるとか。
    結局働かないといけない状況だと精神的にも体力的にも育てられない!
    昭和と違ってワンオペが増えてるし、それで働くのってかなり辛い。

    しかも2人だと今と変わらないじゃん…
    (今1人15000)

    +8

    -1

  • 2666. 匿名 2020/03/04(水) 08:02:56 

    >>17
    うちは三人の子育て費用は元々五千円ずつだったけど、
    配偶者手当ても、数十万、所得制限からはみ出したってことで貰えなかった。
    頑張っても頑張っても、年々何かしら削られていく。

    +2

    -0

  • 2667. 匿名 2020/03/04(水) 08:03:00 

    >>1385
    この支離滅裂な図々しさ、怖いね
    プラスの数…。さすががるちゃんだわ。

    +5

    -0

  • 2668. 匿名 2020/03/04(水) 08:04:32 

    >>2665
    国民が苦しむのなんて何とも思ってないんだよね、結局。
    女も働け!産め!だからね。

    +4

    -0

  • 2669. 匿名 2020/03/04(水) 08:05:08 

    四人とか五人いる家庭はどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 2670. 匿名 2020/03/04(水) 08:06:12 

    それなら不妊治療費に回して頂きたい...
    産まなきゃ人口増えない

    +3

    -1

  • 2671. 匿名 2020/03/04(水) 08:06:52 

    >>1265
    偽装とか母子手当て貰う為のでしょうね。

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2020/03/04(水) 08:06:55 

    >>48
    えっ?
    そんな人いるの?
    国の為に子供産むんじゃないんだけど。

    +0

    -1

  • 2673. 匿名 2020/03/04(水) 08:08:40 

    >>2661
    哀しいかな、本当理解できないような人種もいるもんね…。ピル服用とかも、それこそお金かかるし飲むの面倒だし〜ってそんなノリなんだろう。

    子どもの人生への責任や立派に育てようだなんて、頭に毛ほどもないよね。だからポンポン産めちゃう。

    +4

    -0

  • 2674. 匿名 2020/03/04(水) 08:08:53 

    >>226
    仕方がないじゃん。
    今積極的に子供産めるのは20代〜30代の人達なんだし、とりあえず産んでもらわないと少子化解決しないんだし。
    もう産めない年齢の層に支援した所で何か少子化解決に繋がるの??
    まぁ氷河期世代の人達中心の雇用をして、保育士の数を増やすとか、企業の採用人数増やすとかして、産休育休を取りやすい環境にする、ということなら一理あると思うけど。
    自分が辛い世代だったからと言って、下の世代にも同じ思いをしろ、ってのはあまりにも心が狭すぎると思う。

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2020/03/04(水) 08:10:50  ID:bbBMD7aR3S 

    >>2490
    はーーー!??最初からスレ読んでないけど、私を誰と勘違いしてんの??
    こんな勝手な勘違いする人がいるのか。あーびっくり。うちは自慢じゃないが世帯年収800万の千葉県内のごくごく普通の一般家庭だよ(笑)。『昼休みスキップする』って、言い方はうちの会社の部署では誰でも使うんだけど(英語使う部署だから)。

    +2

    -2

  • 2676. 匿名 2020/03/04(水) 08:10:55 

    >>2672
    じゃあ子持ちが、独身やこなしに向かって、「私たちは国に貢献してるお前らは死に体だ、黙って税金だけ納めたろ」、みたいな侮辱をしてるコメントあったら、国のために産んでるわけじゃないでしょって叱ってやめてさせて欲しいよ。
    あれ、酷いよね。

    +5

    -0

  • 2677. 匿名 2020/03/04(水) 08:11:44 

    >>2614
    早いよね。
    今年でもう女性の半分は50代以上だからどうにもならない。

    推計だと2065年には子供が産める若い女性が居なくなり、高齢化だけが進む。
    日本列島の19%が誰も住まない無居住。
    排他的経済水域、エネルギー、鉱物資源確保、漁業、海上輸送など住民がそこに住み主権が明確な方がいい。
    誰も居なくなった所に違う国の人が大勢住み着いたら、それさえ根こそぎ持っていかれる可能性もある。
    治安、日本の防衛力は落ち外国人参政権を認める動きも活発になるだろうね。

    +3

    -1

  • 2678. 匿名 2020/03/04(水) 08:11:44 

    うちも3人いるけどいりません。本音は欲しいけど、そこまで税金投入されたら怖いです。

    +4

    -1

  • 2679. 匿名 2020/03/04(水) 08:11:45 

    >>2671
    あと、保育園に入れる為ってのもあるよね。実際に都内で保育士してた友人が、いると話してた。

    +2

    -0

  • 2680. 匿名 2020/03/04(水) 08:12:44 

    >>2611
    でもイタリア働かない人多そうだから成功してるかなあ

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2020/03/04(水) 08:12:49 

    >>2676
    そんなこと言うのは底辺だから、スルーが1番よ!

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2020/03/04(水) 08:12:53 

    >>75
    でも一応、三人目が大学行く頃には夫の年収が1500になるだろうって考えて三人目を産んだよ。
    今、年少だけど世帯年収は1400万です。
    それでも上の子の塾代や家のローンがあるからお金があるってわけじゃないけど。
    一応、みんな計算して産んでんじゃないの?

    +1

    -4

  • 2683. 匿名 2020/03/04(水) 08:13:28 

    >>1547

    川崎…
    それ日本人じゃないよね?

    +0

    -0

  • 2684. 匿名 2020/03/04(水) 08:13:54 

    幼保無償化で十分ありがたい。大学の授業料など安くしたり、奨学金の充実を願う。

    +4

    -1

  • 2685. 匿名 2020/03/04(水) 08:18:36 

    >>2660
    というよりも、そういうおバカの連鎖な層こそ、政府にとっちゃ都合がいいって説もあるよね。国民にあまりに賢くなられては色々と困るってやつ。

    +4

    -0

  • 2686. 匿名 2020/03/04(水) 08:19:01 

    >>8
    子持ちって何かにつけて文句言うから保育園増えても何か別のことで文句言うんでしょどうせ。

    +4

    -2

  • 2687. 匿名 2020/03/04(水) 08:19:32 

    私の周りの3人いる人らは、大体実親が近くにいて週末限らずどっかに孫連れてでてくれたり何か作ったと持ってきたり手伝ってくれてる。
    だから、何かあっても自分は仕事行って親が見てるとか羨ましい。車も夫婦で乗用車。そういう人も手厚くなるのなんだかなぁ〜

    +5

    -0

  • 2688. 匿名 2020/03/04(水) 08:20:01 

    >>2571
    うちは氷河期世代の教員・公務員夫婦。
    確かに狭き門だったけど、きちんと勉強してきた人は受かってるよ。
    不況なのに大して勉強もリサーチもせず「希望の会社・職種」にこだわるような就活の仕方してたら、そりゃあぶれるよ。という人達を沢山見てきました。真面目で優秀な学生は資格職(その辺の民間資格じゃなくて医歯薬とか法曹、税理士、会計士など職業に直結する資格ね)に就くか、ちゃんとそれなりの企業に就職して結婚して子供も産んでる。
    不遇を世の中のせいにして文句言ってる暇があったら、与えられた条件で最善を尽くすこと考えた方が幸せになれるよ。

    +4

    -1

  • 2689. 匿名 2020/03/04(水) 08:21:33 

    >>2637
    これあるなー。
    一人目三十代前半、二人目三十代後半とかだと二人目ちょっと怖い。
    元々出産育児って結構な命懸けのギャンブルだから、せめてギャンブル要素を減らしてくれたら嬉しいな。

    +2

    -0

  • 2690. 匿名 2020/03/04(水) 08:22:46 

    >>108
    自由や娯楽を無くす事。色んな人生パターンや生き方を制限する事。やる事なければ子づくりくらいしかやる事なくなるから増えるんじゃない?昔みたいに。お金あげたって子供は増えないよ。

    +3

    -3

  • 2691. 匿名 2020/03/04(水) 08:22:47 

    >>1083
    そうそう、所得制限かけるなら不労所得の人だけにしてよって思う。

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2020/03/04(水) 08:22:51 

    >>1
    ふざけんな!

    +2

    -0

  • 2693. 匿名 2020/03/04(水) 08:24:22 

    >>288
    >これ以上都会にばかり人が集まっても良いことなんてないよ。

    本当それ。そういう所だよね。
    ばら撒き手当てとかでなくて、もっと根本的に色んな面から考えないと何の意味もない。

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2020/03/04(水) 08:25:32 

    >>2665
    専業主婦を増やしたいなら先にバカ男の教育と法律をどうにかしないとね
    長年専業主婦させといて年取ったら妻捨てて若い女と逃げる男ごまんといるよ
    未婚の人はそんなこと考えもしないんだろうけど

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2020/03/04(水) 08:26:33 

    >>23
    子持ちは文句ばっかり

    +6

    -0

  • 2696. 匿名 2020/03/04(水) 08:26:41 

    >>2687
    本当にそう思う。
    純粋に夫婦のみで頑張らなきゃいけないと、一人でも中々、二人でパンクするわ。
    前の方にもあったけど一時保育拡充に予算投入してもらうか、0人の人に一人でも産んでもらう方が良いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2020/03/04(水) 08:27:32 

    >>17
    努力した結果の所得なのに自分の子供は
    手当て貰えないとか納得できないよね。
    税金も多く収めててそりゃないわ。
    せめて平等にして欲しい。

    +2

    -0

  • 2698. 匿名 2020/03/04(水) 08:27:56 

    >>2685
    横だけど、なるほどね…
    途上国がいつまでも支援受けても発展しないの教育が不十分だから不正に気付かないと言うもんね
    それと同じ様な事が水面下で日本でも起こっているのか…

    +1

    -0

  • 2699. 匿名 2020/03/04(水) 08:29:05 

    >>27
    全国民?!もう既に閉経してたり子供産めない人にまでバラまいても子は増えんでしょ。子供を増やすための6万配布だとしたら年齢制限設けないと。

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2020/03/04(水) 08:30:01 

    >>316
    答え出ましたね!

    そういう国民性にシフト出来たら御の字だね。

    +4

    -1

  • 2701. 匿名 2020/03/04(水) 08:30:34 

    知ってる子供3人の家はどちらも戸建ての持ち家でそこそこお金ある生活してるよ。
    プラス近距離実家。

    子持ちにばらまくんじゃなくて、新卒ばっかとらないで一度離職した人でも復職できやすいような環境欲しい。

    +31

    -0

  • 2702. 匿名 2020/03/04(水) 08:30:36 

    >>2684
    奨学金
    クラスで1番頭のいい人は貰えるけど、10番目に頭のいい人は貰えなかったりするもんね
    卒業後の活躍はたいして変わらないだろうに

    +4

    -0

  • 2703. 匿名 2020/03/04(水) 08:30:41 

    >>2
    子供産んだら生活楽になるって考えるバカが
    沢山産んで、またその子らも同様に、、、

    +12

    -1

  • 2704. 匿名 2020/03/04(水) 08:32:25 

    >>2701
    5人兄弟の麻生太郎さんや森泉さんの家は超金持ちだし、人数の問題ではないよね

    +6

    -2

  • 2705. 匿名 2020/03/04(水) 08:32:34 

    >>2637
    今は産む時に35歳以上ならリスク無しの血液検査が受けられますよ。自費だから20万ぐらいは必要だけど、病院によってはもっと安い所もあるみたい。数年前より門戸は広がってます。受けられる条件は変わらないけど、色々な病院で受けられるようになった。
    私は一人目の時も二人目の時も受けたけど、良かったと思います。二人目の時は性別も教えてもらえるようになってたし。エコーより早くて確実だから、心の準備も早めにできたよ。

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2020/03/04(水) 08:32:48 

    >>2665
    子持ち男性の待遇を上げるって、既存の控除や家族手当じゃダメなの?それ以上の優遇は難しいんじゃないかな。やっと性別や年齢や長時間労働より成果で評価される時代になりつつあるのに、家庭持ちを優先的に出世とかあり得ない。

    +8

    -0

  • 2707. 匿名 2020/03/04(水) 08:33:38 

    一人の人が3人生んだ子供より
    大勢の人が1人生んだ子の方が
    学力、知能、環境ともに良質な人間に
    なる気がするんだけど。

    犯罪犯すようなあほ量産じゃ困るよ。

    +10

    -3

  • 2708. 匿名 2020/03/04(水) 08:35:12 

    >>2698
    そうなんだよね。気づかないのもそれはそれで幸せなのかもしれないけど、健全な国の発展という観点ではよくないよね。

    ちょっとズレるけど、なんなら日本の英語教育の実質のなさはアメリカの策略(抑圧)だという陰謀論みたいなものもあるけど、あながち嘘でもないなと思う。

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2020/03/04(水) 08:35:25 

    >>2701
    ほんとそれ
    子育て終わっていざ復帰しようと思ったら年齢制限で非正規しかないってさあ
    事務は若い子じゃないと取らないって当たり前のように言われてるけど意味不明

    +12

    -0

  • 2710. 匿名 2020/03/04(水) 08:37:15 

    >>2640
    お金があっても学力は上がらない。
    貧困の再生産とは、お金がなくて良い教育を与えられないからではないよ。
    親の考え方や能力が遺伝してるだけ。
    だから頭の良くない成金の子供はもれなく頭が悪い。

    +4

    -0

  • 2711. 匿名 2020/03/04(水) 08:38:54 

    不妊治療の所得制限が730万って、共働き世帯はほぼ対象外。制限を解除してほしい。すぐに。

    +2

    -1

  • 2712. 匿名 2020/03/04(水) 08:40:05 

    >>1653
    あなたみたいな人ガルちゃんにはたくさんいるみたいだから、署名集めて国に出してよ。
    国が女に働け働けいってるんだからさ。

    ワーママだって旦那の一馬力で幼少期の子育て出来るならそうしたい人多いんじゃない?

    尚且つ幼少期に一旦育児で離職してもまた再雇用してもらえる会社なら安心できるね。

    +4

    -1

  • 2713. 匿名 2020/03/04(水) 08:40:49 

    子供を産んで育てる環境をまず整えないとお話にならない
    共働き前提なのに保育園が足りないとか、そもそも共働き前提だから産まない選択をする夫婦も増えた
    更に言うと、結婚に対して損得で考えるようにもなったし、夫1人で稼ぐ事が難しいから結婚すら考えられない人も増えたし、やっと結婚できるってなった時には晩婚になってて子供1人って選択せざるを得なくなった

    お金を一時的に貰えるから産もうなんて人なら既に産んでるでしょ
    まずは結婚に対する考えを変えないと意味がない

    +4

    -0

  • 2714. 匿名 2020/03/04(水) 08:41:27 

    >>2710
    「成金」って貧困の連鎖の真逆だと思うんだけど。
    金儲けが上手い親だと子どもにもその手法を教えて連鎖するって話しかと思ったらなんか違った。

    +2

    -1

  • 2715. 匿名 2020/03/04(水) 08:42:09 

    そうじゃない
    旦那さんの給料上げて大半の人が専業主婦主婦出来る様になれば、少しは子供増えると思います

    +9

    -2

  • 2716. 匿名 2020/03/04(水) 08:42:22 

    PTAを廃止にするのはどうでしょうか。

    +14

    -0

  • 2717. 匿名 2020/03/04(水) 08:42:24 

    >>2534
    その頃は全然一般的じゃなかったからなあ
    その後じゃない?資格をみんなが意識し始めたのって
    今ならネットでそんな情報も楽に手に入るけどそもそもここまでネット環境整ってもなかったのでは

    その頃のいろいろな失敗があって今はなんでも楽にはなってるんだよ

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2020/03/04(水) 08:43:25 

    >>2695
    そういうの見てたら、若い子たちはますます子どももつの腰引けるだろうね。ネガティブなイメージが強すぎて。

    +3

    -0

  • 2719. 匿名 2020/03/04(水) 08:44:09 

    >>2702
    クラスで10番目は流石に凡人だよ

    +2

    -0

  • 2720. 匿名 2020/03/04(水) 08:47:19 

    私の友達元々結婚願望が強くて大学の時に知り合ったバイト先の人と結婚してまだ20代だけど2人ともバリバリ働いて新築を建てて小学校、保育園の役員にママさんバレーの付き合いしっかりこなしてめちゃくちゃかっこいいよ!

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2020/03/04(水) 08:48:40 

    そう言う事じゃねーんだよ。
    大学費用が安けりゃ皆もっと産むわ。成人まで2千万の学費なけりゃ3人くらい私だって産みますよ。

    +2

    -1

  • 2722. 匿名 2020/03/04(水) 08:48:44 

    >>2635
    そういうご家庭多いと思うので、私も3人目以降は着床前診断可能にしたらもう1人産むご家庭多くなると思います。でもニッチすぎて政策にはならないでしょうね…

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2020/03/04(水) 08:48:46 

    >>2718
    全ては捉え方だよ
    何か理想があるとして、それを実現してる人を探して参考にして具体的な努力する人と、そんなの少数だから参考にならんと初っ端から諦める人の違い

    +2

    -0

  • 2724. 匿名 2020/03/04(水) 08:49:26 

    >>2706
    そんな政策、専業主婦とその旦那以外誰も支持しないよね。国際社会からも非難されるというか呆れられるだろ...今でも途上国並みに男尊女卑って叩かれてるのに。

    +2

    -0

  • 2725. 匿名 2020/03/04(水) 08:51:11 

    >>2705
    でもそれ、確定診断じゃないよね?何分の1ってくらいの可能性であって、確定診断は羊水検査しかないってこないだ説明された。
    羊水検査はリスクある。

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2020/03/04(水) 08:52:42 

    >>72
    >>1

    昔みたいにブスでも貧乏でも発達障害でも精神疾患でもみんな見合いしてみんな子供産んだ発展途上国じゃないつーの
    しかも今はみんな大学にいく時代

    頭が昭和すぎる、政治家は


    +7

    -0

  • 2727. 匿名 2020/03/04(水) 08:52:50 

    政治家がみんなお坊ちゃんだからなぁ
    学歴ある=親金持ちな割合高めだし一般人は考えてしまうよね子どものことは
    金持ちがばんばん産めばよろし。

    +5

    -0

  • 2728. 匿名 2020/03/04(水) 08:53:30 

    >>2723
    それが理想なのは確かだし、私もその考え方自体は同意。

    たださ残念ながら、がるちゃん見ててもわかるように、そのスタンスを築ける人の方が少ないんだなぁと思うよね。
    実生活では類友だからそうは感じないけど、世間を見るとそうもいかないんだなと。まあ言ってしまえば、日本の教育のあり方も要因だけどね。

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2020/03/04(水) 08:53:56 

    >>2704
    麻生太郎さんは7人兄弟ですよ
    もちろんお金には困ってませんw

    +3

    -2

  • 2730. 匿名 2020/03/04(水) 08:55:24 

    >>1

    日本の総理が子なしなのによく少子化対策少子化対策言えますねw
    気を使えよ





    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2020/03/04(水) 08:56:24 

    >>2719
    そりゃあなたのクラスだからでしょw
    医学部だったらクラスで最下位でも医者になれるぐらいの頭脳はあるわけでw

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2020/03/04(水) 08:56:37 

    >>2709
    わたし会社の面接採用も担当してるんだけどさ、ある程度の基準満たしてないと選考にも入れられないからね。
    でもさ、本当はわたしは子育て終わった世代雇いたい。
    だって、若い子は堪え性がなくてすぐ辞めたり休んだりする人多いし、常識がなかったり、親がクレーム入れてきたりめんどくさいのよ。
    子育て終わった世代は、老後の為や高校、大学費用のことがあるから必死に働いてくれる。ある程度の常識もある。
    会社の基準があるのなら、何故面接なんかやらせるのさ。暇じゃないんだよ!って感じ。

    +7

    -0

  • 2733. 匿名 2020/03/04(水) 08:57:50 

    >>1342
    それが、子沢山だからと必ずしも子ども好きかといったらそうとは限らないところが怖いかな。補助金出るとなれば尚更。

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2020/03/04(水) 08:58:03 

    それよりも不妊治療や子供が欲しいけどできない人に援助をして欲しい。子供が生まれたら大事に育てるだろうから。

    +3

    -1

  • 2735. 匿名 2020/03/04(水) 08:58:14 

    老後の不安があるかぎり子供をたくさん生めるはずがない。共働きで何度、産休育休を繰り返さなきゃならないの?それもすごいストレスだと思う。やっぱり年金制度改革が先なのでは?安心する未来がみえなきゃ、今現在の楽しみも限定して貯金にはげむ人が増えちゃうのでは?

    +2

    -0

  • 2736. 匿名 2020/03/04(水) 08:58:16 

    それより、産科、小児科が減りすぎ。そっちにお金かけてほしい。

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2020/03/04(水) 08:59:09 

    >>14
    なにそれ。
    日本人じゃないの?
    日本人が生まれないと日本は無くなるよ。
    当たり前っていう言葉は難しいけど、やっぱり結果、子供を産むっていうのはすごく重要だと思う。
    結婚→出産、じゃなくてもパートナー→出産、でもいいと思う。これから離婚も増えるし、むしろ結婚はそんなに重要じゃない。
    シングルの人への生活、仕事のフォロー、まともな教育を受けれない子へ直接ケア出来るシステム作った方がいいと思う。
    お金だけ親に渡すのは安直すぎる。

    +5

    -0

  • 2738. 匿名 2020/03/04(水) 08:59:11 

    >>2729
    >麻生太郎さんは高校3年生のときに「東京大学に進学したい」と父親に相談したところ、「国立大学は国の税金を使っている大学だ。金持ちは国立に行くべきではない」と許可が下りなかったんだとか

    これなんだよ、これ
    金持ちは私立に行けっての
    東大生の親の平均年収が1000万とか言ってる場合じゃねーよ

    +8

    -1

  • 2739. 匿名 2020/03/04(水) 08:59:49 

    私なら、第1子に月6万もらえたら、第2子考えたかも。将来の経済的不安から、選択一人っ子です。

    +4

    -0

  • 2740. 匿名 2020/03/04(水) 09:01:38 

    >>2734
    何度か言われてるけど、不妊治療したら必ず子どもができるわけじゃないから
    莫大な金掛けて子どもが増えなかったら少子化対策の意味ないじゃん

    +3

    -1

  • 2741. 匿名 2020/03/04(水) 09:02:48 

    >>2738
    金持ちのくせに国立に行こうって考えがわからん
    親は何で諌めないんだろ

    +4

    -0

  • 2742. 匿名 2020/03/04(水) 09:05:29 

    >>14
    ガルちゃんでこういうコメ増えたよね。
    工作員だよね?
    子供何人欲しいっていうスレにも要らないとか一人っ子でいいとか多かったけど、実際には結婚しない人が増えて少子化なのであって結婚した家庭の子供を産んでる率はあまり変わってないっていうデータがあるよ。
    一人っ子の世帯もそんなに増えてないんだよね。
    あんまりガルちゃんのコメントを鵜呑みにしない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 2743. 匿名 2020/03/04(水) 09:06:08 

    >>369
    本当それだよね。
    そっちに着目した方がよっぽど有益。

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2020/03/04(水) 09:06:17 

    うちも三人いる。普段人には言えないけど私専業主婦なのに実家にかなり手伝ってもらってる。だから余裕あって習い事とかもそれぞれ楽しんでる。今核家族が進んでるしお金うんぬんより人手だよね。

    +3

    -0

  • 2745. 匿名 2020/03/04(水) 09:07:36 

    どこからお金持ってくるの?

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2020/03/04(水) 09:08:40 

    横からワーママですが、私は家事も育児も好きではないけれど夫はその逆なので、一馬力なら夫に家にいて欲しいと思っているし、夫もそう考えています。
    しかし現実には男性である夫より私の方が育休を取りやすいため、仕方なく私が育休をとって子供の面倒をみています。(収入の問題ではなく、育休取得に対する職場の人の抵抗の強さの問題です。夫が育休を取った場合、復帰後の居場所はないでしょう。)
    「女性が」ではなく、男女関係なく育休取得や子育て後の復帰がしやすい社会を目指してほしいです。なんなら、産まれて数ヶ月は父親と母親が両方家にいるのが普通になってほしい。そうすれば一番しんどい時期のワンオペが回避できるし、男性の育児への意識も変わるでしょう。既に父親に産後数ヶ月の育休を義務付けている国もあるのだから、荒唐無稽な話ではありません。

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2020/03/04(水) 09:10:16 

    >>2746
    アンカーつけ忘れ。>>2712です。

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2020/03/04(水) 09:14:13 

    >>2736
    私が住んでる市は先生の高齢化で産婦人科がなくなってしまったよ😭

    +2

    -0

  • 2749. 匿名 2020/03/04(水) 09:14:25 

    >>2744
    うちも私専業主婦で子供3人。両実家遠方で長期連休かお祝いのときくらいしか会わなくて、手伝い来てもらったことない。
    人手の援助そんないる?旦那も毎月出張、子供寝るまでに帰ってくる日なんてないけど、親に手伝ってもらうことがない。真ん中が持病ありで病院通いもしてるけど、幼稚園の延長保育にたまにお世話になるだけで足りる。
    むしろ1人でやれるから余計な邪魔が入らなくていいなーと思いながらやってるよ。何をそんな手伝ってもらうの?

    +5

    -3

  • 2750. 匿名 2020/03/04(水) 09:15:57 

    若者の賃金を上げるように企業に促すとかしないと
    これからの少子化対策にはならないでしょ

    +1

    -0

  • 2751. 匿名 2020/03/04(水) 09:15:59 

    >>3
    中の下〜中流家庭が子どもを作ると経済的に厳しい世の中だから、少子化なんだろね

    +5

    -1

  • 2752. 匿名 2020/03/04(水) 09:16:03 

    >>2671
    そういう手当目的よりも、子種だけ欲しくて子供産んで実家で子育てしたいとかそんな感じでしたよ。
    子育てするのに旦那は用無しみたいな。

    +4

    -0

  • 2753. 匿名 2020/03/04(水) 09:16:05 

    少子化対策って子持ち優遇政策止めて欲しい。
    子供は親の経済力で育てるのが、昔から当たり前に行われて来た事だよね!

    +9

    -9

  • 2754. 匿名 2020/03/04(水) 09:16:28 

    コロナの影響で来年の出生率はガクンと下がるだろうね。やばいね。

    +5

    -0

  • 2755. 匿名 2020/03/04(水) 09:16:49 

    子供を産むか産まないかは個人の自由。少子化で働ける移民がたくさん入ってきても良いじゃん。
    勿論生活保護狙いは嫌だけど。何でみんな純日本人に拘るの?日本で生まれた人は日本人だよ。

    +2

    -13

  • 2756. 匿名 2020/03/04(水) 09:17:07 

    金目的の程度の低い夫婦から産まれた子供が増えたって仕方ないよね。負の量産いらない。

    +14

    -0

  • 2757. 匿名 2020/03/04(水) 09:19:28 

    >>2376
    そこなんだよね
    年金だって不安だし
    今のジジババが一番良いよねきっと

    +3

    -0

  • 2758. 匿名 2020/03/04(水) 09:19:44 

    >>2724
    だからそう言ってるのは専業主婦だけだろうね

    +1

    -0

  • 2759. 匿名 2020/03/04(水) 09:21:09 

    私は3人目欲しい、夫は今の生活維持したいから微妙…で揉めてるけど6万貰えるなら産む。

    +6

    -7

  • 2760. 匿名 2020/03/04(水) 09:21:17 

    若い子がどんどん結婚して、産み育てられる環境を作らないとね。私の周りでは、20代前半に結婚してる子は、3人産んでる率が高い。
    私含め、三十路近くで結婚した子たちは、グレーゾーン含む発達障害がかなりいる、自分の親も年だから協力してもらえない、3人目なんてとても‥!ってな状況です。

    +5

    -0

  • 2761. 匿名 2020/03/04(水) 09:21:57 

    女性の社会進出って何なんだろうね
    社会進出した理由って自由や発言権や人権の獲得だったんだろうけど、いざ進出したら奴隷のような扱いじゃん
    働け!産め!育てろ!家事しろ!休むな!みたいな

    男性だけじゃなくて女性にまで「専業主婦は甘え」とか言われる世の中じゃ子供を産むより働く事を優先するし、キャパオーバーで子育てどころじゃないって人が多いよね
    専業主婦も共働きも好きに選べるくらいの余裕があれば子供を産む人が増えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2020/03/04(水) 09:22:33 

    >>1423

    だから若い世代が高齢者を支えるシステムを変えないと

    +2

    -0

  • 2763. 匿名 2020/03/04(水) 09:23:02 

    ただ金ばらまくんじゃなくて、税金の無駄遣いしてるところを取り締まってほしいんだけど。政治家の好き放題で知られていない横領いくらでもあるよね。そこにいくら税金が政治家の懐に入ってるの?

    +7

    -0

  • 2764. 匿名 2020/03/04(水) 09:24:06 

    私は小さいうちは自分で子供をみたくて専業主婦だったので金銭的に二人で断念。
    三人目欲しかったけど、働かないと厳しかったので赤ちゃんを保育園に入れるのが嫌で、、、

    もう年齢的に無理だけど当時6万円子供手当あったら生んだかも。
    周りにも三人目欲しかったけどって人は割りといる。

    ネックになってるのはやはり教育費の高さかなー!習い事もさせたいし、大学費用高過ぎだし、かといって大学出ないと特別な才能がある人以外はなかなかいい仕事ないよね。

    +13

    -2

  • 2765. 匿名 2020/03/04(水) 09:24:14 

    子持ちに限らず、日本人全員の将来の年金問題とか、老後2千万円問題とかから来る漠然とした不安をどうにかしてほしい。
    うちも子ども1人いるけど将来のことを考えると2人までかなと思ってしまうよ。でも好景気で将来も年金で過ごせそうな世の中なら3人目も考えるかもしれない。

    +6

    -0

  • 2766. 匿名 2020/03/04(水) 09:27:34 

    お金もらうより、子供の給食費や修学旅行費、体操服、学生服、文房具全部学校で用意してあげてほしい。
    バカな親が自分の遊興費に使って、学校で肩身の狭い思いする子供が減ってほしい。

    +8

    -0

  • 2767. 匿名 2020/03/04(水) 09:30:14 

    >>1828
    そのお金がないからって子供一人二人で諦めてる人にもっと産んでもらうための案でしょ?

    +3

    -0

  • 2768. 匿名 2020/03/04(水) 09:30:57 

    >>2755
    島国だからね。
    とはいえ、もう既に生粋の日本人ってのはだいぶ減ってるだろうね。

    +3

    -0

  • 2769. 匿名 2020/03/04(水) 09:32:55 

    どうせ一定の所得以上の人は貰えないシステムでしょ?

    +2

    -1

  • 2770. 匿名 2020/03/04(水) 09:34:21 

    >>49
    男性の給料をあげてほしいよ。
    今共に残業ありの共働きしてるけど、共働き自体が無理なことに気づいてきた。しかも休みが水曜日と土曜日で飛び石だから休みの日は家事で終わる。休んだ気にならなくて本当に体がだるい。病気になりそう。
    妻母親は専業主婦か3〜4時間程度のパートで働くのが理想だと思うよ。働いて帰ってきて、ご飯も出来ていて、お風呂にも入れるようになってる旦那は本当に恵まれてると思う。私にも主婦がほしい。

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2020/03/04(水) 09:34:58 

    >>2762
    もう破綻してるんだからね。そこどうにかしない事にはだよね。

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2020/03/04(水) 09:36:34 

    >>2766
    前から言われてることだけど、子ども手当を廃止してその財源を給食費に当てりゃいいんだよ
    自治体から直接学校に振り込まれるから未納家庭への催促も要らんし子どもも不憫な思いをしなくて済む
    一石二鳥

    +3

    -0

  • 2773. 匿名 2020/03/04(水) 09:36:42 

    >>2764

    大卒だと5年目の年になるんだけど、その当時大学行け行けって周りからの圧力がすごくて中〜下の大学にいった人が周りに多いんだけど、中〜下にいくんだったら専門学校で手に職つけた方がいいとこに勤めてる人が多い気がする。
    大学に行くって言ってもちゃんと上の大学行かないと意味ないと思う。

    +8

    -0

  • 2774. 匿名 2020/03/04(水) 09:36:58 

    >>2753
    時代が違うからね
    昔と今、同等には扱えず、政府がそういう案を出すくらいしか少子化を止める手立てがないんじゃない?
    個人の努力で少子化に歯止めをかけることはできなくなってる。

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2020/03/04(水) 09:37:40 

    >>2751
    中の上でも二人子供がいると家計キツいよ。

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2020/03/04(水) 09:37:44 

    >>2755
    それでいいと思うよ。外国人が増えれば日本のクソみたいな労働環境も改善せざるを得なくなるし。
    日本人以外は給料分しか働かないし、一部のエリート除いては定時になったら仕事終わってなくても帰るからね。

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2020/03/04(水) 09:39:51 

    >>2761
    奴隷のような扱い、でなく
    現に政府からしたら奴隷同然というね。

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2020/03/04(水) 09:40:44 

    >>2753
    残念だけどそれが出来ない時代になったんだよ
    少子化対策に税金使われるのは仕方ないよ

    +6

    -2

  • 2779. 匿名 2020/03/04(水) 09:40:55 

    支給してもらわないと育てられないほど貧乏なら3人も作るなよ
    月6万?
    ふざけんな


    +5

    -6

  • 2780. 匿名 2020/03/04(水) 09:41:48 

    家族旅行を年1でできるくらいの余裕は持たせるとして、それでもギリギリなのが1人っ子だと思う。
    2人なら、夫婦の稼ぎ次第としか言い様が無い。
    3人目なんて想像した事すら無い。

    +3

    -0

  • 2781. 匿名 2020/03/04(水) 09:43:21 

    >>2775
    だからなんにも考えずに子ども作る人以外は、子どもいらないになるんだろう。
    かと言って上流家庭が3人以上生むとは限らないから、少子化促進。

    +4

    -0

  • 2782. 匿名 2020/03/04(水) 09:43:32 

    そんなことしてもまたバカな母親が増えるだけ。税金の無駄遣いなのでやめてほしい。

    +3

    -1

  • 2783. 匿名 2020/03/04(水) 09:44:19 

    昔のように旦那の一馬力で家庭が成り立つ事だよ。
    子供が小さい頃は専業主婦で子育てに専念して、子供の手がかからなくなったらパート復帰。非正規雇用は主婦で良い。頑張りたい人は正社員で。若い人は正社員で雇用増やして給料上げて沢山お金使ってもらわんと。

    +8

    -0

  • 2784. 匿名 2020/03/04(水) 09:44:19 

    >>2773
    本当にそう。中途半端な大学へ行くくらいなら、その分の学費とリターン照らし合わせてもどうなんだろうって考えはアメリカでは既に主流らしいね。専門分野なら別として。

    大学進学がマストって考えは、もう古い。
    あと少し世代交代したら、過去のものになるでしょう。

    +4

    -0

  • 2785. 匿名 2020/03/04(水) 09:44:27 

    >>2622
    結婚も出産も難しく考えすぎない若いうちにやっといた方がいいのかもね

    +7

    -0

  • 2786. 匿名 2020/03/04(水) 09:45:52 

    >>2725
    陰性の場合は、ほぼ確定。(異常がないと診断された場合は、ほぼ確実に異常なし。)
    ほとんどの人は血液検査だけで終了だよ。
    陽性の場合は偽陽性の可能性があるので、堕胎などを考えているなら羊水検査が必要。若い人ほど偽陽性が出やすいので、年齢制限があるのはそういう理由。25歳で陽性の人の半分が偽陽性とかだった気がする。

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2020/03/04(水) 09:46:10 

    >>2779
    でも結局そんな経済事情でもおかまいなしにポコポコ産むのは、そういう人たちだというもどかしさ。

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2020/03/04(水) 09:46:53 

    >>2126

    賛成!

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2020/03/04(水) 09:49:45 

    >>623
    まさに毒親
    税金だと思ってないんだろうな
    私のお金だから何に使おうと自由でしょ!
    子供が可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 2790. 匿名 2020/03/04(水) 09:49:52 

    >>9
    戦後の金融政策調べてみるといいよ。
    国は税金使うこと、国の借金が増えることを何とも思ってない。

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2020/03/04(水) 09:50:15 

    もう、こういう事に腹も立たなくなってきた
    平等でないとギスギスするのにな

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2020/03/04(水) 09:52:20 

    >>14
    なにいってるんだか。
    増えてるのが日本人かどうかわからないじゃない。
    ぽこぽこ産んでるのは不法移民の系だよ。
    そういうのに一銭も日本の税金使わせない法整備するのが先よ。

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2020/03/04(水) 09:52:35 

    >>1403
    そうなんだよ、なんで全部母親がやらなくちゃなんだ。役員=母親が出席なんて、高度成長期時代の考えが慢性してるのが腹立つ。
    町内会も出てと頼んでも「なんで俺が」だし。

    +1

    -0

  • 2794. 匿名 2020/03/04(水) 09:54:12 

    >>2759
    あなたは稼がないの?
    奥さん側も年収が常に500万ありゃ産んで大丈夫だよ。
    まさか相手任せで欲しいの…?

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2020/03/04(水) 09:56:41 

    ちゃんと育ててる人になら良いともうよ。三人も育ててるって大変でしょ特に最近の世の中。周りではそこまで見かけないけども。。

    +0

    -0

  • 2796. 匿名 2020/03/04(水) 09:57:21 

    >>2774
    少し未来も含めて将来子供が納めるであろう税金を加味すると、子供を持たない人はかなり非生産的。
    (もちろんウン千万と納めているなら素晴らしい)
    そしたら生む予定のない人に税金使わないで、子持ちにもう一人産んでもらう方が早いだろう。

    国はそんな感じで捉えていて、世帯年収よりも世帯税収額を重視してたら子持ち優遇は当たり前なんだと思うわ。
    特に裕福ではない子どもいない人が一番税収が少ない、から優遇されない。

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2020/03/04(水) 09:57:59 

    21歳で結婚したけど子どもが出来なくて
    この時代に子どもを産んで育てるだけでお金がかかるのに、ゴールの見えない不妊治療に踏み切る勇気がなくて諦めました。
    有り余るほどお金があればいいけど、普通の家庭で不妊治療にお金を注いで子どもの未来を潰す可能性があると思うと踏み切れなかったです。

    子供手当を目当てに考えなしの貧乏子沢山な世の中にするよりも、ある程度の生活基準で普通に子どもを成長させること、進路の選択肢を当たり前に与えてあげられることのほうが大切なのではないでしょうか?

    個人的には、そんなお金があるなら年齢制限付きの不妊治療へ使って欲しい。

    +0

    -1

  • 2798. 匿名 2020/03/04(水) 09:58:11 

    >>2784
    女の子は大学いってもいかなくても手に職がある人が強い。手に職があれば夫の転勤についていっても仕事が続けられるし、資格があると給料もそれなりにいいしね。あとは本人が続ける気力次第。

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2020/03/04(水) 09:58:46 

    出産も結婚もしたいんだけど
    プロポーズされないんだよね。

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2020/03/04(水) 09:58:52 

    >>2724
    今はそうだけど、そうなったら今より独身が減るかもよ。

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2020/03/04(水) 10:00:27 

    >>2331
    私も塾行かずに小学校から大学まで国公立でした。ある程度の偏差値ある高校は公立でも先生が熱心だから、お金なくても勉強できます。私立への援助いらないから、国公立大学の学費安くしてほしい。年50万はかかってたし...。

    本当に努力してる人に税金使われてほしい。遊んでばかりの学生には使ってほしくないです。
    とか言ってたら少子化進むのかな(^^;

    +7

    -1

  • 2802. 匿名 2020/03/04(水) 10:02:23 

    とにかく

    低能
    DQN
    家系的貧乏

    には血税を与えないように。
    元々からの素養は金銭によって上方修正されることはないだろう

    以上

    +5

    -1

  • 2803. 匿名 2020/03/04(水) 10:02:33 

    >>2784
    そうは言っても大手企業は四大卒じゃないと試験すら受けさせてくれないよ。

    大学進学率はむしろ過去より上がってるし、大卒&資格両方ないとこれからは厳しくないですか?

    +2

    -6

  • 2804. 匿名 2020/03/04(水) 10:02:58 

    >>2009
    ほんとそれ!!!

    +1

    -0

  • 2805. 匿名 2020/03/04(水) 10:03:25 

    >>2783
    ほんとそれだ
    中小企業の給与が少なすぎる。
    物価は上がり続ける。
    税金も上がる。
    戦時前後のように命の危険のない素晴らしい時代だけど、この時代に子どもを産むのは経済的に難しい。

    +8

    -0

  • 2806. 匿名 2020/03/04(水) 10:03:38 

    >>2801
    正論

    そういう学生に税金を使っていただきたい

    +4

    -0

  • 2807. 匿名 2020/03/04(水) 10:03:39 

    >>2793
    男性の労働時間を短縮したり、家庭の用事や育児で休みやすくすることは、そういう意味でも大事なんだよ。同じ子育て家庭でも女性より男性の方が休みにくい状況が続く限り、男性に家事や育児に参加しない言い訳を与え続けることになる。専業主婦の家庭だってワンオペがきついのは同じでしょ?

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2020/03/04(水) 10:04:26 

    >>2781
    うちは一人目作ろうともったらまさかの双子で三人目なんてむりだ

    +1

    -0

  • 2809. 匿名 2020/03/04(水) 10:05:34 

    予言??


    ※2 - 象の召喚(伊藤 淳平) - カクヨム
    ※2 - 象の召喚(伊藤 淳平) - カクヨムkakuyomu.jp

    ※2 - 象の召喚(伊藤 淳平) - カクヨム閉じる象の召喚※2表示設定目次前のエピソード――※1※2 四月の半ばにそれまで六年間勤めていた会社を辞めた。本当ならきりのいい三月に辞めたかったのだけれど、引き継ぎだ何だと退社は二週間ばかり後(うしろ)にずれ込ん...

    +0

    -0

  • 2810. 匿名 2020/03/04(水) 10:08:11 

    >>2803
    大手企業は一流大学の卒業生しか採用しないよ。さすがに募集条件には堂々と書けないけど、実際は書類の段階で一定ランクより下の大学出身者は落としてる。実質募集してないのと一緒だよ。
    大学ならどこを出ても同じというわけではない。当たり前の話だけどね。
    ショボい大学しか出て無い場合、履歴書の資格欄すら見てもらえないのが現実だよ。

    +8

    -0

  • 2811. 匿名 2020/03/04(水) 10:08:18 

    >>2508
    それは図々しいよ

    +2

    -2

  • 2812. 匿名 2020/03/04(水) 10:09:20 

    >>2794
    え?
    生まれてすぐ保育に任せるの?
    それって子供産む意味ある?
    三人いたら菌をうつしあうから時短でも迷惑がられるよ

    +4

    -1

  • 2813. 匿名 2020/03/04(水) 10:11:04 

    それより税金なくして全体の基本給あげろよ

    +2

    -0

  • 2814. 匿名 2020/03/04(水) 10:12:56 

    >>2802


    こういう家庭にも第3子が生まれたら手当ていくんだろうねぇー馬鹿馬鹿しい

    +4

    -0

  • 2815. 匿名 2020/03/04(水) 10:14:39 

    3人目ともなると、親のキャパがかなり求められるし、母体の限界を迎えている場合もある(私は体質的に3人目は生めない)。
    それよりは、若い親やこれから結婚する若者にいかに子どもを生んでもらうか、子どもを持つことがいかに魅力的か感じてもらえるよう彼らの待遇や社会の仕組みをもっと良くすることが大切だと思う。

    まぁでも個人的には数を増やすより質を良くした方がいいかなぁとは思う。

    +4

    -0

  • 2816. 匿名 2020/03/04(水) 10:15:35 

    >>2802
    高脳な人があんまり産まない
    国からしたら子どもは納税者になるから

    1位 高額納税者(子供あり)
    2位 高額納税者(子供なし)
    3位 普通の人(子供あり)
    4位 普通の人(子供なし)
    5位 貧しい人(子供あり)
    6位 貧しい人(子供なし)

    なんじゃない?
    1位と2位は優遇必要ないしガンガン納税してもらって、子供を効率よく増やしそうな層に優遇するのが手っ取り早いという考えかと。
    子供がすでにいる人に産んでもらうのが早いもんね。
    国から見たら、産まない人で貧しいと眼中にないんじゃないか?
    酷いけど、そうとしか思えない。

    +3

    -0

  • 2817. 匿名 2020/03/04(水) 10:15:57 

    >>2812
    横だけど、しばらく共働きで貯金してから産めばそんなに早く復帰しなくても大丈夫だよ。
    私は2人産んで4年休んで、完全に無収入の期間が2年あったけど、蓄えがあったから余裕だったよ。収入はごく普通でも二馬力なら2倍だからね。その気になれば一人分の収入を丸々貯蓄に充てられるんだから、貯まるスピードは2倍どころじゃないよ。

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2020/03/04(水) 10:17:17 

    ごめんなさい。
    子供はそれなりの大学に行かせる前提で話してました。

    +2

    -1

  • 2819. 匿名 2020/03/04(水) 10:19:37 

    >>3
    4人兄弟で、幼稚園からずっと私立通わせてもらった。
    周りの友達は、1人っ子か3人以上の兄弟って別れてた感じする。

    +1

    -0

  • 2820. 匿名 2020/03/04(水) 10:22:14 

    3人目に金とか言ってないでまずは環境整備してよ。保育園入れないのになんで更に産んで家計負担を自ら増やさないといけないの?

    +5

    -1

  • 2821. 匿名 2020/03/04(水) 10:22:43 

    >>2625
    横から失礼致します。
    親が誘導してあげないと大学行かなくてもいいやーと子供は勝手に思い、その後の人生ハードモードになってしまうよ。
    大学はある程度大切だしね、日本の学歴社会では。

    +1

    -3

  • 2822. 匿名 2020/03/04(水) 10:25:11 

    >>240
    お下がりは自然と出来るよ。あまり汚れていなければね。

    +1

    -0

  • 2823. 匿名 2020/03/04(水) 10:25:19 

    日本人にだけ一人でも産んでれば出すでいいじゃん
    第三子とかハードル高すぎる

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2020/03/04(水) 10:26:59 

    何も考えないバカが何人もぽんぽんたくさん産みそう。

    でも、2人目欲しいけど経済的な面で悩んでる私としてはお金さえあれば産みたいけど…将来私大行かせること考えるとなかなか踏み切れない

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2020/03/04(水) 10:27:23 

    >>2635
    本当にそう。
    私も今女の子二人。
    男の子ならもう一人頑張りたい。

    +3

    -0

  • 2826. 匿名 2020/03/04(水) 10:30:12 

    >>2821
    大学は無能こそいかないといけないんだよね
    無能でアピールポイントがないと大卒で就職試験の資格を得なければいけない
    高校や大学中退、高卒、専門卒でも地頭が良く仕事ができれば引く手数多よ


    +1

    -2

  • 2827. 匿名 2020/03/04(水) 10:30:46 

    いや少子化促進してるのは結婚しない人が増えたからなの
    もうデータでてるしこれは事実だから

    一方で昭和の初期ごろまでは人口は少なかったが母親一人につき7人ぐらいの子沢山だった
    今は一人当たりが産む数が減り、全体の人口も減る一方

    既に人口減の今、ヒトこま当たりの生産数を増やすしかないってことでしょう
    つまり美奈子を増やそうとしているのね、月6万で美奈子量産
    量産する時に懸念されるのはやっぱり質の問題

    さっきエリート家庭の多妻制言ってた人がいたけど、ある意味これが一番の打開策ではある

    +7

    -0

  • 2828. 匿名 2020/03/04(水) 10:31:25 

    低脳DQNの家なら親が使って終わりのお金かもしれないけど、普通の家庭なら習い事増やして子どもの才能見出せたり
    全く意味のない事でもないかなと思った

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2020/03/04(水) 10:32:02 

    >>2816
    このランクで4位の普通の人(子供あり)に子供を産ませるのが一番効率良さそうなんだけど、それには散々挙がってる大学無償化や働きながら子育てしやすい環境の整備の方が有効なんだよね。
    6万のバラマキで産もうとするのは5位の貧しい人(子供あり)でしょ?この層の子供増やしてもナマポ増やす要因になる可能性もあって長期的に吉と出るか凶とでるか未知数すぎるんだけど、その頃には自分は関係ないから、手っ取り早くバカや外国人に産ませて見た目の出生率さえ上がればそれでいいという考え方なんだろうね。

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2020/03/04(水) 10:33:01 

    >>2826
    いや大学まで無能だったなら生まれつきのものだから何やっても無駄だよ
    他の道探した方がいい

    +2

    -0

  • 2831. 匿名 2020/03/04(水) 10:33:37 

    >>1

    そんな事より私立高校の本当の無償化
    平均以上の学力ある大学の無償化
    こっちを先にしてください

    税金取れるから質より量ですか???



    +1

    -1

  • 2832. 匿名 2020/03/04(水) 10:34:43 

    >>2637
    あとは発達障害ね
    ダウンはエコーでもわかったりするけど発達は産んで1年は経たないと判らない
    高IQだと年齢が低い時期は周りの子よりできることが多いからなかなか診断が
    出なかったりするけどとにかくそだてるのが大変

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2020/03/04(水) 10:41:06 

    >>2830
    大学も行ってない無能だと就職できないんだよ
    お金を払って就職にちょっぴりだけ有利な資格をもらう感じ
    だからFランに行って就職試験の受験資格を取らなきゃいけないの

    +2

    -2

  • 2834. 匿名 2020/03/04(水) 10:41:10 

    >>2832
    発達は本当にわからないね。
    遺伝的要素も大いにあるから、その点に関してはある程度覚悟もできるけど。血縁者に発達がいる場合はもちろんだけど、両親のどちらか(特に父親)が理系のエリートの場合も子供が自閉になるリスクが高いと言われてるよ。

    +4

    -0

  • 2835. 匿名 2020/03/04(水) 10:43:02 

    >>2834
    知らなかった。理系のエリートが父親か。

    +2

    -0

  • 2836. 匿名 2020/03/04(水) 10:43:09 


    最近越してきたうちの近所の6人子持ち
    挨拶すらしないしやたら外にいる
    怒鳴り声いつもしてるらしい
    お母さん働いてないみたい、お父さん大変だろうな
    子供達マスクもしてないし裸足だから気の毒に思うけど
    生活設計はした方がいいね

    +3

    -0

  • 2837. 匿名 2020/03/04(水) 10:45:23 

    >>2824
    私大の学費、昔に比べてアホみたいに上がってるもんね
    学費を抑えられないんだろうか

    +2

    -0

  • 2838. 匿名 2020/03/04(水) 10:45:47 

    >>2829
    すみません、4位普通の人(子供なし)の間違いです。この層は条件を整えれば産むし、まともな子育てをする人も多いでしょう。

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2020/03/04(水) 10:51:33 

    >>2827
    >>2506
    これマジいいんでないの?
    優れた高所得者の一夫多妻制
    アラビアの石油王みたいな

    日本だって大奥があったんだし、古今東西、元来普通のことだったんでは。
    この際、優秀な男たちにはいい目みせてやろうじゃないかw

    +5

    -0

  • 2840. 匿名 2020/03/04(水) 10:54:15  ID:Dl7ZDzeXMo 

    生活のために子供の奨学金あてにする親もいる
    子沢山→離婚→母親無職男連れ込む
    子供の奨学金を生活費にする
    お金ばらまいてもこういうことになってる
    子沢山DQNにお金ばらまかないで!

    +7

    -0

  • 2841. 匿名 2020/03/04(水) 10:54:28 

    今幼児が2人いて、全員大学行かせるなら金銭的に限界と感じてる
    月6万じゃなくて国公立大学を無償化とか、成績によって返済なしの奨学金とかにしてほしいんだけどな〜

    +7

    -0

  • 2842. 匿名 2020/03/04(水) 10:59:11 

    >>2838
    ランキング書いたものですが、あなたの言うとおりだと思う。
    バラマキしても数が増えても子どもの質は上がらないよね。

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2020/03/04(水) 10:59:56 

    >>2834
    研究者、医者、IT・工学系の技術者あたりだよね。もともと自閉とか予備軍みたいな人が多い職種だしな。才能と紙一重なんだよね、恐らく。

    +3

    -0

  • 2844. 匿名 2020/03/04(水) 11:00:24 

    それなら私ももうひとり欲しくなるな
    大学が一番経済的に大きい

    +7

    -0

  • 2845. 匿名 2020/03/04(水) 11:02:00 

    麻生太郎お坊ちゃんのお家はこちらになります
    三人産んだら月に6万?麻生太郎お坊ちゃんどう思いますか?
    少子化対策で「第3子に月6万円」案…今すべき議論とは?

    +4

    -0

  • 2846. 匿名 2020/03/04(水) 11:03:49 

    >>2844
    金あるならどんどん産みなさい

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2020/03/04(水) 11:04:11 

    国公立大学は無償でもいいけど、そのかわり更なる競争率激化はしかたないね
    旧帝大はエリートの牙城だしそこは頭脳レベル保持しないと国が亡ぶ

    +2

    -0

  • 2848. 匿名 2020/03/04(水) 11:05:19 

    >>2815
    私も二人目まではなんの問題もなく育てていたのに三人目出産して体がおかしくなった。あまりに体がおかしくて病気にもなってしまった。うちの親族には二人以上子供を産んだ人がいなかったみたいで子沢山な昭和な時代でも一人っ子だったみたい。体質的に産めないってあるのかもしれない。

    +6

    -0

  • 2849. 匿名 2020/03/04(水) 11:08:15 

    税金使ってDQN量産化
    増殖したDQNの弊害に国は責任取れるの?
    非DQNが6万円で3人目作るとしても
    月6万円もらってると世間の目も厳しい
    よほどのメンタルじゃないとやっていけない

    +3

    -0

  • 2850. 匿名 2020/03/04(水) 11:14:42 

    3人目って離婚再婚で再婚相手の子が多い
    そもそも離婚再婚の時点で家庭内カオス

    +6

    -1

  • 2851. 匿名 2020/03/04(水) 11:16:33 

    政治家がやってることずれてんのよ毎回
    小さいうちはお金かからないし、お金かかるのは大きくなってからなのよ
    あと、少子化少子化っていうわりに女は働けって言ってるのはなに?
    ほんで働いても保育園全員通らない
    子ども産めよ、ほんで働けよって本当に無責任 わかってんのかなあ?

    +16

    -0

  • 2852. 匿名 2020/03/04(水) 11:18:11 

    >>2844
    こういう人のための案だよね。
    効果があるなら何でもやれることをやった方が良いんだと思う。
    文句言ってる人がこの状況を改善してくれるわけではないからね。

    +8

    -0

  • 2853. 匿名 2020/03/04(水) 11:21:35 

    知人に2人の子持ちと結婚して3人目は自分の子
    産んでもらった人いるけど奥さん3人目出産後
    精神病院入院そして何度か自殺図って障害者
    最後は自殺
    元々メンヘラだったのかも知れないけど
    キャパ越えってあると思う

    +10

    -0

  • 2854. 匿名 2020/03/04(水) 11:28:29 

    >>92
    正直少子化対策諦めろと思う

    +1

    -0

  • 2855. 匿名 2020/03/04(水) 11:33:11 

    >>2834
    そのあたりの人が多いところで働いてますが、本当にめちゃくちゃ多いですよ。高IQ発達障害で成り立ってるみたいなところです。
    集中力がとにかく必要だからかなーと思います。
    でもこのタイプ多分育てにくいと思うので、エリートにたくさん産んでもらおう!というのも中々難しい気がします…

    +6

    -0

  • 2856. 匿名 2020/03/04(水) 11:41:49 

    >>2834
    同格婚の落とし穴だよね、発達じゃなくてもエリート家庭って変わってる人が目立つ。
    夫婦揃って開発系ってガチの理系の子供の一人が発達とか、他のきょうだいが難関大学サラッと行くタイプ。

    +7

    -0

  • 2857. 匿名 2020/03/04(水) 11:45:03 

    >>2827
    割と最近、未婚の一人親の所得税調整の話があったけど、これを考えたところもあるのかと思ってた。
    金持ちの愛人とか、不倫の子供とか。結構上限高かった(収入5百万)と思うんだけど。
    数年前に非嫡出子の相続についても法改正されたし、公然とは言えないものの着々と整備されてると思ってたわ。

    +3

    -0

  • 2858. 匿名 2020/03/04(水) 12:08:01 

    >>2839
    一夫多妻制がそんなにいい制度ならもっと昔から世界中で取り入れられてるよw
    結局それをやると貧富の格差はますます開き、子供たちの均等な教育の機会を奪い、女性の人権を貶める結果にしかならないんだよ

    結果革命や暴動があちこちで起きて、真っ先に犠牲になるのは老人、女性、子供
    そして教育がなされてないから何世代も同じことを繰り返して国はズタズタになる
    日本をそんな国にしたいの?

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2020/03/04(水) 12:10:49 

    >>2839
    >>2827
    >>2506
    ほんと美奈子みたいなのを量産しても意味が無いよね。低学歴低収入は産むのは1人までとか人数制限したほうが良い。

    一夫多妻制が認められることが優秀な男のステータスで、その妻に選ばれ子供を産み優秀な子供を育てることが素敵な女のステータスという価値観が世間に浸透したら、野心を持って勉強に取り組む若者が増え仕事に対するモチベーションもアップするし良いと思う。

    +5

    -0

  • 2860. 匿名 2020/03/04(水) 12:15:48 

    >>2693
    でもこれも政治家官僚が絶対にやりたくない地方分散だよ。
    首都機能も中央省庁の移転も全く駄目じゃん。
    東京の富裕層なんて土地持ちや不動産関連資産で恐ろしいほど儲けてるし、地方に移住なんてとんでもないって人もゴロゴロいるよね。
    人口も富も一極集中が度を超えてるけど、決定権持ってる人が利益を手放せないから詰んでる。

    +3

    -0

  • 2861. 匿名 2020/03/04(水) 12:19:40 

    >>2568
    なんか典型的な何でもかんでも時代のせい、世の中のせいって言ってる人みたい
    同世代が皆貧乏子なし独身てわけでもないでしょうに

    +4

    -0

  • 2862. 匿名 2020/03/04(水) 12:29:17 

    >>2859
    美奈子はレアパターンw

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2020/03/04(水) 12:39:24 

    >>2862
    まあ美奈子はレアケースだけどね。DQN系や低学歴や仕事ができなくて低収入は子供産まなくてヨシ!

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2020/03/04(水) 12:53:31 

    殺人事件が起こったら犯人の生い立ちが
    裁判で明らかになるけど
    子供が殺人犯になるのも納得みたいな家庭ある
    そういう家庭には補助やめてほしい

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2020/03/04(水) 13:07:32 

    >>2839
    あのコーランでさえ一夫多妻を奨励してはいないんだけどね
    全ての妻と子供に「均等かつ十分な愛情と経済的な支援を出来ること」を前提として許可してるだけだから
    でも経済的にはともかく愛情なんてどうやって均等か計るのって話だし実質勧めてないんだよ

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2020/03/04(水) 13:18:29 

    >>2831
    私立高校行かずに公立行きゃ良いじゃん。
    何でもクレクレ見苦しいわ。

    +4

    -0

  • 2867. 匿名 2020/03/04(水) 13:22:38 

    >>2636
    増えないよ。コロナの影響ない12月までの統計で6%のマイナス。コロナの影響が追加されたら、どれだけマイナスになるか。
    出生数も相当減るね。

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2020/03/04(水) 13:24:35 

    >>2571
    なぜ、女だからってみんながみんな、看護師か薬剤師をめざさねばならんのだ?

    あと、氷河期世代って、10数年にもわたっていて、氷河期前期は、激しい受験戦争突破したあげく、いきなり突然、氷河期よ?

    子供の時から、不況不況不況、女も資格ないと仕事ないぞ!と、大人から脅されて育ったならわかるけど、そうじゃない場合は、いきなり大学入った後に、看護師の資格とる、とはならないのは、わかるよね?

    無知すぎる。

    +8

    -0

  • 2869. 匿名 2020/03/04(水) 13:30:58 

    >>2688
    あの氷河期時代に、公務員?史上最大に公務員は狭き門だったけどね。なにせ募集をストップするくらいだったからね。コネがあった人は採用されてたけど。

    医歯薬とか法曹、税理士、会計士など職業に直結する資格、ね…。男性だってそれさえもどうにも募集なくて、あぶれてたような時代だけどね。

    てか、不況のなかで育ったならそういう職業を中学生くらいからもう選ぶような進路にもなるだろうけど、突然、不況に見舞われた氷河期前期には、そんな選択肢もなかったけどね。


    +6

    -0

  • 2870. 匿名 2020/03/04(水) 13:32:51 

    >>2866
    私立高は授業料無料になったとしても、そのほかに施設管理費やら図書代やらかかるしね。IT授業取り入れてればもちろんその分費用発生する。修学旅行もお値段高い。
    経済的に苦しい家庭が授業料無償になったからといって行くのは大変だよね。

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2020/03/04(水) 13:35:51 

    >>2688
    こんな考えの人が公務員とは…
    残念感半端ないわ笑

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2020/03/04(水) 13:36:55 

    >>2717
    >> その頃は全然一般的じゃなかったからなあ
    その後じゃない?資格をみんなが意識し始めたのって
    今ならネットでそんな情報も楽に手に入るけどそもそもここまでネット環境整ってもなかったのでは

    その頃のいろいろな失敗があって今はなんでも楽にはなってるんだよ



    全くそのとおりだよ!

    あとの世代は、上の世代の悲惨な失敗をみて、うまくたちまわれてる。あと、インターネットが使えるようになって情報も手に入るようになったからね。

    一番悲惨なのは、氷河期前期の団塊ジュニアあたりでしょ?

    いきなりの氷河期だからね。先生や大人さえもオロオロ右往左往してて、「あ、あと数年で景気は戻るから!!それまではフリーターでバイトしてから、またチャンス狙えば?」なんてよく言われたものだよ。

    ネットもないんだからね笑
    ほんと、悲惨でした。この世代がめちゃくちゃ人数いたのに、子供を全然産めなかったの、本気でわかる。そりゃそうだよ、、って感じ。

    +5

    -0

  • 2873. 匿名 2020/03/04(水) 13:39:52 

    >>2579
    単に、氷河期前期ではなかったから、学生の時から「女は仕事ないんだ、資格か、主婦か、なんだ。ヤバい。ってことを上の世代を見て知ってた」だけでしょ。

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2020/03/04(水) 13:43:23 

    3人目に6万が有効かはビミョーだけど、これは専業にターゲット絞った政策かな?
    兼業が3人はハードル高いだろうし。
    専業家庭ならもともと一人二人は大丈夫と考えて産んでるんだろうけど、3人目は経済的に苦しいから二の足踏んじゃうって家庭に、3人目は6万出すことで大学費用分程度は国が出すから何とか産んでくれませんか?って感じかなぁ。
    少しは産む人もいるかもね。少しね。

    +6

    -0

  • 2875. 匿名 2020/03/04(水) 13:45:34 

    >>2861
    そりゃそうでしょう。
    そしたら、出生数ゼロになっちゃうじゃないの。

    少子化問題って、そういうこと言ってるの?
    少子化問題って、「みんながみんな子ナシってわけじゃないじゃん! さっさと生まない自分がバカなだけ、バカは自己責任で。」っていう問題なんだ?笑

    それじゃあいつまでたってもなにも変わらないどころか悪化するだけだけど、自己責任だっていうなら、少子化問題なんて放置しときゃいいよね。と思う。

    +5

    -2

  • 2876. 匿名 2020/03/04(水) 13:46:31 

    >>2872
    時代よね。わかりますよ。
    代わりに、今の若い子達が、早く結婚出産しなきゃと思う人が増えてるようだよ。

    +1

    -0

  • 2877. 匿名 2020/03/04(水) 13:55:39 

    >>2874
    専業ターゲットと考えれば良いかもしれない
    保育園預けずにいるし6万は渡し過ぎって数字ではないかも
    ただね、みんなが言うようにパチンコに使う親もいるからね
    3人目は大学まで(進学希望するならば)完全無料で教育出来るって方が正解かもしれない

    +10

    -0

  • 2878. 匿名 2020/03/04(水) 14:20:47 

    >>2668
    ぶっちゃけたお話


    看護師やめた方がいい
    コロナウイルス感染しすぎ

    +2

    -0

  • 2879. 匿名 2020/03/04(水) 15:19:53 

    >>2803

    だから、本当に頭が良くていい大学入れるなら大手狙いでそれでいいと思うけど、中〜下の大学に行くぐらいなら専門で国家資格なりとって手に職をつけた方が稼げますよってこと。みんながみんなそんないい大学行けるわけじゃないでしょ?

    +3

    -0

  • 2880. 匿名 2020/03/04(水) 15:38:39 

    男の給料上げろって意見ちょこちょこ見るけど、
    男じゃなくて、サラリーで働いてる人みんな底上げしないと。

    +4

    -0

  • 2881. 匿名 2020/03/04(水) 15:43:33 

    >>2522
    子育てっていうけど、そこには一応旦那やじじばばもいるわけですからね、買い物くらいできるでしょうし、ワンパワーでこなしてる人のほうが遥かに大変で、助けも求められない人が多い事、こういうところを助けるのが政治の仕事でしょ。

    +2

    -0

  • 2882. 匿名 2020/03/04(水) 15:54:03 

    >>8
    保育士ですが、保育所増やせばオーケー!
    みたいな議論は10年古いです。
    純粋に、私なら1歳の我が子を週5日、
    長時間保育所に預けて働いて帰宅したら育児家事、
    なんて生活したくないです。

    +4

    -0

  • 2883. 匿名 2020/03/04(水) 16:47:36 

    >>2864
    あれはほぼDNAのアミノ酸のせい
    つまり遺伝、家系

    +1

    -0

  • 2884. 匿名 2020/03/04(水) 17:21:43 

    3人産んでるんだから1000万くらいくれよとか言ってる知人。
    もちろん大家族で裕福な家庭もあると思うけど、貧乏子沢山の方が多いと思う。無計画だから。

    +5

    -0

  • 2885. 匿名 2020/03/04(水) 17:58:33 

    一夫多妻、自然の理にかなってるような気がするけど

    男は本能的に色んな女と交わりたいんじゃないの?
    浮気だ離婚だが絶えないし、歴史を見れば大奥もそうだし武家の側室も当たり前に存在してた。
    今でもやっぱり金持ちは愛人つくってるのが現実じゃない?

    令和の一夫多妻は女性主導でいわば種付けコロニー形成みたいな。
    愛情愛情っていうけど色んな形の愛情があるし。

    例えば私が一夫多妻の中の一人の妻だったとしても子供を含め充分な、いや平均以上の教育と生活が一生できるのならばそれはそれで幸せだと思うけどな。

    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2020/03/04(水) 18:52:44 

    >>1953
    日本で稼げる人はアメリカみたいな実力主義の国行ったらやり方さえ間違わなければもっと稼げる。
    むしろ国内企業で過小評価されても、あっちでは能力さえあれば莫大な金額用意して引き抜きに来る場合もあるから。

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2020/03/04(水) 19:31:51 

    >>2859
    低学歴収入低い家庭で1人っ子って
    あまり見ないね
    裕福1人っ子は結構見る
    先々まで深く考えて産むからなんだろね
    この時代に3人産むなんて無謀だと
    まだ子供がいない私でも思う

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2020/03/04(水) 19:35:01 

    >>2884
    親の態度もふてぶてしい人、一部だけどいるし、育て方もなんだかな…
    放任というか無関心というか
    1人1人を大切に可愛がらないよね
    産んで偉いと勘違いしてる典型
    立派に育てていたら、本当尊敬するけどね
    だいたいはそこら辺放置の
    スーパーでもこーらぁと上辺だけで注意して、実際悪いことだと思っちゃいないから
    子供に見透かされて完全になめられてるパターンが多い

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2020/03/04(水) 19:37:24 

    >>2863
    申し訳ないけど
    産むことしか能力ないからね
    育てる能力も低めだと思う
    子供の気持ち完全に無視して子供の中で
    病んでる子チラホラいる

    +5

    -0

  • 2890. 匿名 2020/03/04(水) 20:24:37 

    妊娠して初めてわかったけど、子供生まれるまでに貧乏になる。出産が順調でも60万はかかるし、その上夜間料金、帝王切開などなどしたらかなりかかる。それに出生前検査も10万以上かかる。ちなみにフランスは無料。

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2020/03/04(水) 20:40:12 

    >>2573
    まともな親は、家族が増えると責任感が持つようになって家族を幸せにしたいと思って頑張って働くようになるんですよ。
    無責任に軽く誰かに助けてもう、国がなんとかしてくれるって簡単に子供を産む事が問題なんですよ。
    貴方の考えは正しいと思いますが、今度の事で一層簡単に子供を産む人が増えて不幸な子供が増えること考えてます?
    可愛いから、後先感覚ずに犬ネコ飼う人と同じレベル。

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2020/03/04(水) 20:50:22 

    第3子の月6万円支給の議論より
    第3号被保険者の専業主婦のただ乗り年金や社会保険料の補填予算だけで
    毎年12兆円の税金が使われていることを議論するべきでしょう
    あと65歳以上の高齢者医療費に使われている税金は年間25兆円

    これを言うとナマポと外国人のナマポの話を出してくるけど
    生活保護に使われている税金は3.8兆円(不正受給者は0.45%)
    在日外国人の生活保護に使われている税金1200億円

    自民党政権下で河本や梶原とか生活保護(河本も梶原も生活保護不正受給者ではありません)
    或いは在日外国人に目を向けさせて
    誰が利権を死守しようとしているのかバレバレだよ。笑

    税金頼みで子供産んではいけません
    特に無職の税金泥棒・社会保険料泥棒の3号専業主婦やパート3号主婦は何も言う権利ないですよ

    +1

    -2

  • 2893. 匿名 2020/03/04(水) 20:54:33 

    問題はそこじゃない。
    そんなことしたら、たかりの外国人と、何も考えない(放置するだけ、他人任せ)日本人が産むだけ。人間も数じゃない、質だよ。

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2020/03/04(水) 21:26:59 

    日本人じゃなくて外国人が産みまくって住みつく

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2020/03/04(水) 21:34:40 

    >>2516
    全く取りすぎじゃないよね。もっと取れや
    というか、年収〜800万で一括りってあり得なくない?800万の年収者が低所得者と同じって。
    高所得に入らない?
    ニュースみてまじでふざけんなって声出たわ

    +0

    -1

  • 2896. 匿名 2020/03/04(水) 23:15:50 

    >>2888
    2884です。
    本当その通りです。上は可愛いけど下はかわいくないとか言うんですよ。借金あるのにポンポン産んで子どもがかわいそうです。

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2020/03/04(水) 23:50:02 

    >>2286
    その時点の努力の話じゃないのよ。

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2020/03/05(木) 06:15:30 

    お金どうこうじゃなくて、そもそも晩婚化や結婚しない人が増えてるのが原因じゃない?
    晩婚化で本来なら子供2人以上欲しかったけど、1人で諦めるって人も多そうだし

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2020/03/05(木) 07:11:55 

    配るけど、結局増税になってプラマイゼロで安倍の支持率上げるのが狙いでしょ

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2020/03/05(木) 07:22:17 

    >>2833
    >>2625だけど、色々勉強になったよ。ありがとう。
    私自身は専門学校で医療系の専門職の資格とって働いてるけど、地方に越してきてしまって給料はあまりよくない。
    自分の子とは、大学も含めた進路は一通り提案するし、話し合ってなるべくやりたいことをやらせてあげられればなって思ってる。

    大学行かせるの?って言われたのが衝撃的だったのは、大学に行かせるのが当たり前と思っていた訳じゃなくて、子どもに選択肢を与える気がさらさらないことに驚いてたんだ。
    もしかしたら、あなたの子が大学に!?ってバカにされてただけかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 2901. 匿名 2020/03/05(木) 10:59:39 

    >>1566
    まともに育てる気が最初からないとしか思えないような子育てぶりの人もいて
    おそらく自分が見えてないだろうな
    子供は犠牲者
    誰かにしわよせいくこと間違いないもの

    +2

    -0

  • 2902. 匿名 2020/03/05(木) 12:27:59 

    >>2868
    なりたい仕事について食べられる人なんてほとんどいない。
    生活がままならないならやりたくなくても仕事を探すんだよ。

    +2

    -0

  • 2903. 匿名 2020/03/05(木) 12:32:31 

    >>2891
    老人ばっかりになるより、いいわ(笑)

    虐待されるのも介護する若い人が減るから。

    お金に余裕があれば子供にも色々してあげられるしね。若い人にお金使わなきゃ。

    +0

    -0

  • 2904. 匿名 2020/03/06(金) 00:39:30 

    選択子なしじゃなくて、不妊治療して原因不明不妊と言われた、子供好きの私は何とも言えない顔になってしまうトピ

    +0

    -1

  • 2905. 匿名 2020/03/06(金) 03:35:14 

    >>2679
    そこまでしても保育園に入れなかった人が居るとテレビで見たよ。

    +1

    -0

  • 2906. 匿名 2020/03/06(金) 06:46:46 

    >>2904
    子育てしてたらできない趣味をするとか。
    子供がいたら時間もお金もなくなるよ。
    このお金をあなたがもらえなくても最初から出ていく支出もないと考えればいいのでは?

    +2

    -2

  • 2907. 匿名 2020/03/06(金) 14:42:49 

    子持ちを優遇するより、独身を残業させずに定時で帰らせたら?趣味の時間もできるし、体力余ってるから、休日には遊びに出たくなると思うけど。そうすれば出会いも増えるから婚姻率上がると思うんだけどな。

    +2

    -1

  • 2908. 匿名 2020/03/09(月) 05:36:08 

    >>2903
    目先のことしか考えられないんだね。
    今の後期高齢者は、もうあと数年で召されます。日本の人口の約半分が高齢者なので、人口は半分になります。
    そうなると、平成の初期みたいに、子供手当や子供の医療費から保育の補助もなくなりますよ。
    そんなに子供を産む必要がなくなるんだもの。

    +0

    -0

  • 2909. 匿名 2020/03/24(火) 20:08:57 

    一番原因なのは性行為に対して嫌悪感を覚えさせる教育してる国だろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード