-
1001. 匿名 2020/03/03(火) 14:43:23
>>524
今だってそうだよ。中学受験三年間通わせたら300万以上掛かるから3人ってお母さんの年収だって相当多くないと。+2
-0
-
1002. 匿名 2020/03/03(火) 14:43:30
>>493
フランスはそれで人口増やしたんだっけ?婚外子だっけ?+1
-0
-
1003. 匿名 2020/03/03(火) 14:43:32
>>853
日本のどこにそんな余裕があると?+6
-1
-
1004. 匿名 2020/03/03(火) 14:44:04
お金を配らないで!!
馬鹿が産むだけ産んで放置するに決まってる。
幼稚園無償化。
義務教育無償化。
先生の賃金を上げてレベル上げ。
先生を増やして少人数クラスにする。
親に渡さないで、教育費を貯めるのが大変なんだからそこに充ててもらいたい。
塾代とか習い事が掛かるんだからさ。
+8
-1
-
1005. 匿名 2020/03/03(火) 14:44:21
どんなに良い家庭で育ってもどんなに良い大学出てても幸せになるのは人付き合いが上手な見た目の良い愛される人だよ。
食べる事に困らない日本に生まれているのに贅沢な事ばかり言って育った環境のせいにしている人は幸せにはなれないよ。+6
-0
-
1006. 匿名 2020/03/03(火) 14:44:33
>>284
確かにそれはあります。
お金にも気持ちにも余裕がある家族に育てられてたら、教育、食事もきちんとできて、虐待は全く減るのはないかもしれないけど少しは減るような気がします。
私もアラフォーで不妊治療中ですが虐待や乳幼児の殺害のニュースをみると、どうして私達の所にきてくれなかったのか、私達の所にきたら腹いっぱい食べさせて綺麗なお布団で眠らせてあげるのにと心が痛みます。
+2
-3
-
1007. 匿名 2020/03/03(火) 14:44:45
>>960
幼稚園無償化より、大学進学だよね+16
-2
-
1008. 匿名 2020/03/03(火) 14:44:48
>>1
保育園が1人あたり月20万円かかるらしいから、保育園を無くして1人あたり育児手当てとして10万円毎月支給すりゃ3人産めば働くよりも収入増える人は産むんじゃね?
働きたければ保育園無くても個々がシッター頼めばいいんだし。
+13
-10
-
1009. 匿名 2020/03/03(火) 14:45:38
>>989
大事なのは人間性
子供の資質だよ
あんまりお金関係ないんだけどね
勉強出来るけど、将来大丈夫?って子も多いしな
サイコパスみたいの
成績しか気にしてないから見てないんだろうな
親全然気付いてないし+5
-6
-
1010. 匿名 2020/03/03(火) 14:45:40
>>955
でも本当に産むかわからないのに支援したら無駄だからな〜+6
-0
-
1011. 匿名 2020/03/03(火) 14:45:45
>>15
どこに使うんだよ
どこぞの野党みたいにいつも判例出せませんね+4
-9
-
1012. 匿名 2020/03/03(火) 14:45:46
>>293
よく言うよ。
ここだとブルーカラーの人のことバカにする人いるし今時高卒の男は無理とか上から目線のおばさんばっかりじゃん。
自分たちでハードルどんどん上げてるしそりゃあこんなうるさい人達がいたら子ども産まない人だって増えるよ。+29
-2
-
1013. 匿名 2020/03/03(火) 14:48:50
>>967
国のためになるだよ。どのこも結局将来は納税者。
だから国はとにかく数を増やしたい。+9
-5
-
1014. 匿名 2020/03/03(火) 14:50:31
>>551
独身だけど、もし子育てしながら仕事続けてたら行き遅れた女性社員とかに裏で文句言われてるだろうしリスクありすぎ。+4
-2
-
1015. 匿名 2020/03/03(火) 14:50:35
三人も産めない ちょっと大変
二人でいいや+1
-0
-
1016. 匿名 2020/03/03(火) 14:51:02
>>5
本当にそう思います。
うちは世帯年収1300万以上あるけど選択子ナシ。
子供好きじゃないし、毒親育ちなので。+26
-14
-
1017. 匿名 2020/03/03(火) 14:52:58
>>960
無償化は成績優秀な人だけでいい。
昔みたいに会社が高卒も正社員で雇用すりゃあいいんだよ。
馬鹿も大学行かないと就職できない世の中になったから金がかかる。
もともと大学なんてのは勉強狂いか金持ちの道楽なんだから。
それよりも義務教育を個々のレベルに沿ってしっかりやって欲しい。出来る子も出来ない子も塾がたよりな現状じゃあ学校に行ってる時間が無駄過ぎる。+27
-0
-
1018. 匿名 2020/03/03(火) 14:53:18
>>988
ここでも若い子育て世代の女性社員に対して文句言うおばさん多いし、育休取るのも怖くて取れない。
かと言って育休なしで仕事復帰するのもきつい、子どもが具合悪くなったら頭下げて早退するのもきつい。+3
-1
-
1019. 匿名 2020/03/03(火) 14:53:25
>>1012
一部の人だけだとは思うけどね
子供がそんなレールから外れて
ブルーカラーの仕事就いたら発狂しそうw+14
-1
-
1020. 匿名 2020/03/03(火) 14:53:57
確かにもらえるなら助かる。うちも3人いるから、誰かが病気したら仕事休まないといけないし、一人は障害があるから毎日特別支援学校に通っているんだけど、微妙なラインで手当てもでない。
ガソリン代だけで二万もかかる。
金銭的に余裕がなくなると穏やかな気持ちで子どもと接する事もできない。
+1
-3
-
1021. 匿名 2020/03/03(火) 14:54:17
今でも低学歴低収入しか子供産まないんだから無意味+2
-1
-
1022. 匿名 2020/03/03(火) 14:55:26
産むと損な世の中じゃpoison+3
-2
-
1023. 匿名 2020/03/03(火) 14:55:28
>>178
大家族の美奈子んちとかね。負のスパイラルで子供が可哀想。
石田さんちは頭の良い子は大学に行かせて、勉強が好きじゃない子には手に職つけさせて、大家族の中ではまともな方だよね。+44
-1
-
1024. 匿名 2020/03/03(火) 14:55:41
>>1
これお金目当てで子供産んで育てない人が絶対でるから危険。+22
-0
-
1025. 匿名 2020/03/03(火) 14:56:09
>>1021
高学歴高収入の存在価値に疑問が湧くな+2
-0
-
1026. 匿名 2020/03/03(火) 14:56:27
>>1017
人手不足で商業高校、工業高校だと就職しようと思えば求人あるよ。
ただ、今の時代高卒の給料で家族養うのは大変だし転職するにも大卒資格があるだけで受けられる会社の給料が全然違うよ。
田舎だと高卒は給料少ないから実家暮らしが多いのも事実。+5
-0
-
1027. 匿名 2020/03/03(火) 14:57:50
無理だよ。なんじゃそりゃ。+0
-0
-
1028. 匿名 2020/03/03(火) 14:57:52
>>1025
高学歴高収入の人は日本に貢献しているよー+2
-2
-
1029. 匿名 2020/03/03(火) 14:57:57
>>1015
3人てよっぽど子供好きじゃないとキツイよね。+4
-0
-
1030. 匿名 2020/03/03(火) 14:58:47
>>1019
実際、自分の息子が大学行かないで就職するって言ったらここの人反対するでしょ?
だから、今の時代勉強できない馬鹿でもFラン行って大卒資格取りたいから進学するんだよ。+15
-0
-
1031. 匿名 2020/03/03(火) 14:59:06
うそだよ
そんな話は+0
-0
-
1032. 匿名 2020/03/03(火) 14:59:12
男が狩りをして、女が家庭を守る
差別じゃないんだよな
そこ間違うからこんな事になる
とりあえず、学歴社会を辞めて
男性の給料上げろ
韓国見れば分かるだろうに
歪んだ社会になる+5
-4
-
1033. 匿名 2020/03/03(火) 14:59:36
貧乏子沢山の嘘
総務省の統計結果の分析
●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっています。
●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。+2
-0
-
1034. 匿名 2020/03/03(火) 14:59:37
子供を産んだ後の事を応援するんじゃなくて、男女が結婚したり、愛し合う事の応援をすればいいのに+0
-2
-
1035. 匿名 2020/03/03(火) 15:00:15
>>1028
子供産まないんじゃ、自分で終わりでしょ
そんな人達こそ、率先して子供産めばいいのに+3
-1
-
1036. 匿名 2020/03/03(火) 15:00:20
>>1030
Fランは嫌だなー+3
-3
-
1037. 匿名 2020/03/03(火) 15:00:47
少しトピずれだけど下の子は育てやすいけど、上の子は本当に言う事聞かないしワガママで育てにくい
3人目が下の子供みたいな性格なら生みたい+0
-3
-
1038. 匿名 2020/03/03(火) 15:02:12
>>1032
女性が安心して子供が産める社会になれば良いんだよ+3
-0
-
1039. 匿名 2020/03/03(火) 15:02:49
今は女も結婚して子ども産んでも仕事続けながら家事やって育児までやらなきゃ行けないのがきつい。
女に共働き求めるくせに、20代の男でも根本的に考え方が変わってない人多いと思う。
独身で正社員やってるだけでギリギリな自分には無理だろうなと思ってる。
+4
-0
-
1040. 匿名 2020/03/03(火) 15:03:32
>>1035
産んでも産まなくても高学歴高収入は日本に貢献してる+1
-3
-
1041. 匿名 2020/03/03(火) 15:03:41
金ばらまいてもね…
結婚で引っ越すから正社員の仕事辞めて直ぐに子供欲しいから産休、育休中の人の代替で派遣に入ったけど
出産前に契約終わって保活がやっぱ大変だったわ
こうも大変だと2人目考えられない+0
-0
-
1042. 匿名 2020/03/03(火) 15:05:00
>>1036
一応、履歴書には大卒って書けるけどね。+7
-0
-
1043. 匿名 2020/03/03(火) 15:05:08
>>1026
最近の新入社員とか見ても
使えない大卒の方が給料高いの可哀想
四年間何やってたんだろ?って子多い
大卒でも高卒でも出来る子は出来るし+6
-0
-
1044. 匿名 2020/03/03(火) 15:06:29
勘弁してよ、税金を無駄遣いしないで。+2
-0
-
1045. 匿名 2020/03/03(火) 15:07:16
産みたくない貢献したくないって自分ばっかりの人もどうかと思う。+4
-1
-
1046. 匿名 2020/03/03(火) 15:07:36
1人につき10万払ってやれよ
外国人の生活保護、老害供の保険医療を辞めれば余裕だろ
10〜20年後税金が増えて、無駄飯食い供に払う税金が減るんだぞ+3
-1
-
1047. 匿名 2020/03/03(火) 15:07:38
>>1040
低学歴低収入でも、子育てしながら税金納めてんだから別に威張る話でもない
どちらも社会には貢献してる
なんで一々比べてんの?+4
-0
-
1048. 匿名 2020/03/03(火) 15:08:11
>>1
ばかだなあ
こんなことしてもDQN が増えるだけだよ😰
もし子沢山親が虐待したら手当て返金??+27
-2
-
1049. 匿名 2020/03/03(火) 15:08:21
今の子育て世代のお母さん見てると自分にはキャパオーバーすぎて無理だと思ってしまう。
男の人って子ども欲しがる割には世話してくれなさそうだし。
結婚しても子ども産まない人生もありだと思う。+4
-1
-
1050. 匿名 2020/03/03(火) 15:08:35
6万もらえるから子供産もうって発想になるとでも思ってんのかねw+1
-0
-
1051. 匿名 2020/03/03(火) 15:08:50
>>1034
そもそも出会って付き合って結婚しないと、子供も作れないからね
具体的にどんな策がいいと思う?+1
-0
-
1052. 匿名 2020/03/03(火) 15:09:41
我が家は子供4人です。我が家の経済状況では4人が限界だったのでこれ以上出産することはありませんが、お金があればもう1人くらいは産んだかも。
私自身、つわりなく安産で子供たちも誰も夜泣きせずよく寝てよく食べる子ばかりでとても恵まれてたのもありますが。
実際は、もう高齢出産になってしまうし親のサポートもないので産めませんがあと3年くらい若かったらなぁ。+6
-0
-
1053. 匿名 2020/03/03(火) 15:09:54
いい案だと思うけど額が少ない。
1人目から5万くらい出して3人なら月15万くらい出すべき。
少子化は一番の問題なんだからそこにお金出す。
どっちにしろ少子化で増税増税なら思い切った使い方してほしい。+2
-10
-
1054. 匿名 2020/03/03(火) 15:10:32
>>1029
元々そんなよその子どもとか好きじゃないからいっぱいいっぱい
自分の子どもでも二人で限界 笑+0
-0
-
1055. 匿名 2020/03/03(火) 15:10:45
馬鹿ほどポコポコ産むと嘘をつく人は日本人を絶滅させたい在日であるとはっきり申し上げておきたい+4
-3
-
1056. 匿名 2020/03/03(火) 15:11:08
>>1051
戸籍制度の撤廃と婚外子優遇施策。
婚外子のやつはヨーロッパが数十年前にやったことだけど。
+0
-5
-
1057. 匿名 2020/03/03(火) 15:11:19
アメリカで、金目当てで養子沢山貰う人いるよね
現金支給は絶対辞めた方がいい
なんなら、高校まで義務教育にしたらいい
それで充分+3
-0
-
1058. 匿名 2020/03/03(火) 15:11:19
>>1049
分かる~!
核家族世帯で、仕事も家事も育児もやれなんて不可能だよね(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なんか世の中、なんでもタフな人に合わせて作られすぎ…
私ならせいぜい週2、3回パートするので精一杯だよ+5
-0
-
1059. 匿名 2020/03/03(火) 15:12:02
>>1047
低学歴低収入ってDQNが多いから
+2
-0
-
1060. 匿名 2020/03/03(火) 15:12:24
ないとは思うけど、ベビーブーム再来くらいたくさん生まれたら、財源ないのでやめます、とかいいそう。年金問題みたいに後先考えないで付け焼き刃的な発想。+1
-0
-
1061. 匿名 2020/03/03(火) 15:12:41
不妊治療費用、出してあげてほしい。
お金もらえるから3人目産もうなんて思う人よりも本当に子供が欲しい人に。
そして、やっぱり大学は通う日数少ないのに学費が高いと思います。
+1
-6
-
1062. 匿名 2020/03/03(火) 15:13:37
>>1056
その辺の制度よく分からないけど、実質的に、一部のモテ男が複数の女性を囲う(子ども産ませる)ような状態になるの?
国からの女性?+0
-0
-
1063. 匿名 2020/03/03(火) 15:13:40
桜見ながら考えた案は立派なもんだぜ+0
-0
-
1064. 匿名 2020/03/03(火) 15:13:43
>>1042
Fランじゃ大卒でも恥ずかしい+4
-3
-
1065. 匿名 2020/03/03(火) 15:13:44
現金は正しく使われないから絶対だめ
給食費タダ、制服タダとかの方がいいよ+2
-0
-
1066. 匿名 2020/03/03(火) 15:14:36
>>4
3人が一番大変で、4人からは楽になるそうな。
あきらめか吹っ切れるのか悟りがひらけるのか知らんけど。
+65
-1
-
1067. 匿名 2020/03/03(火) 15:14:43
>>1062
間違えたので訂正
×国からの女性
○国からの助成+0
-0
-
1068. 匿名 2020/03/03(火) 15:15:44
>>19
質の悪いっていうけど、大卒のホワイトカラーだけじゃなく若くて体力のある肉体労働者がいなきゃ、建物やインフラは維持できないんだよ。+41
-10
-
1069. 匿名 2020/03/03(火) 15:15:53
戦前の日本の人口ってどの位?
戦争とか疫病とかで、大勢亡くなると子供増えるらしいよ、なんだろ?危機感?
団塊世代とそのジュニアがそこそこ多い位で、昔や途上国と比べてに病気で子供亡くなる数少なくなってるんだし、今が割と普通のペースなんじゃないの?+0
-0
-
1070. 匿名 2020/03/03(火) 15:16:10
>>1062
ならないっしょ。ヨーロッパみたいに結婚しなくても一緒に子ども育ててもいいしシングルで育ててもいい。そのための支援も充実してる。
アイスランドは7割婚外子だしフランスも6割超えてる。
日本はめちゃくちゃ遅れてる。もう結婚に縛られる必要はない。+1
-3
-
1071. 匿名 2020/03/03(火) 15:16:33
>>137
それで公園や施設に行かずに
駐車場や家の前の道路で
昼夜問わずに遊ぶ+10
-0
-
1072. 匿名 2020/03/03(火) 15:16:46
>>1005
ブスに人権は…+1
-0
-
1073. 匿名 2020/03/03(火) 15:17:24
そんな、後だしばっかりズルイ!!!
それなら3人目前向きに考えたかった!
保育園無償化だって、Hibや肝炎のワクチン無償化だって、うちは全てきっちり払って卒園したのにズルイと思っちゃう!
+3
-8
-
1074. 匿名 2020/03/03(火) 15:17:59
>>1070
野生の王国ですね
秩序も倫理観もない
家庭を持つ意味もない
欧州から学ぶ事なんてあんのか?
真似すべき例だとは思わない+4
-1
-
1075. 匿名 2020/03/03(火) 15:18:56
>>1070
へー。子どもはほしいけど夫はいらんって女性もいるし、選択肢が増えるのは悪いことじゃないね
世の中いろんな人がいるから、画一的には進まないよね+2
-1
-
1076. 匿名 2020/03/03(火) 15:19:11
消費税を20%にしてでも、幼稚園から大学まで完全無償化でいいよね。
お金だとパチンコ代に消えるかもしれないしね
それに産まない人は税金を払うだけになる
+0
-1
-
1077. 匿名 2020/03/03(火) 15:19:22
>>1043
私の職場には高卒0だよ
採用条件が大卒以上だから+2
-4
-
1078. 匿名 2020/03/03(火) 15:20:38
>>1075
生活保護のシングルマザーと変わらんw
行政が面倒見て子供だけ産めばいいってのとどう違うのか?+4
-0
-
1079. 匿名 2020/03/03(火) 15:20:50
>>807
不可能だと諦めたら日本人が絶滅するんだよアフォ
出生率1.4の時点で今は少なすぎるんだ
+0
-1
-
1080. 匿名 2020/03/03(火) 15:22:08
お金ばらまかなくて良いから賃金上げて。
それで皆平等。丸く収まる。+4
-0
-
1081. 匿名 2020/03/03(火) 15:22:41
豊かになる程少子化
不思議だよね
でも、世界では人工減らそうってんだから別にいいんじゃないの?+0
-0
-
1082. 匿名 2020/03/03(火) 15:22:44
各家庭が子供の数に応じて金銭的な援助があるのはいいことだけど、
かつ、親が働いてしっかり税金と年金を払っているっていうのも
加えるために、
親が納める税率を子供の人数によって引き下げていけばいいと思う+0
-0
-
1083. 匿名 2020/03/03(火) 15:22:47
>>290
頑張って働いて損するの嫌だよね
地主とか不労所得の人にガッツリ税金かければいいのに+31
-3
-
1084. 匿名 2020/03/03(火) 15:22:54
>>848
ピンクの棒が短くなっているのが見えないのか...+0
-0
-
1085. 匿名 2020/03/03(火) 15:23:40
>>1078
産むだけ産んで離婚して新しい男に色ボケして
ネグレクト
虐待
生活保護
こういう無責任な母親が増えたら困る+4
-0
-
1086. 匿名 2020/03/03(火) 15:24:22
>>1043
いっちゃわるいけどさ
高卒がいる会社って3流以下の会社なんだよ(笑)
だから貴女の会社の大卒は使えないんだよ(笑)
一流企業は一流の大卒しかとらないよ?
+4
-3
-
1087. 匿名 2020/03/03(火) 15:25:45
>>1073
ほんとそれ。
数年の差でものすごく損してるよね。+2
-0
-
1088. 匿名 2020/03/03(火) 15:26:07
>>14
それでも日本には日本人が必要。ここは日本だから。+94
-1
-
1089. 匿名 2020/03/03(火) 15:26:26
低学歴定収入ばかりがぼこぼこ産んでるって高収入が文句言ってるそうなので、高学歴高収入は例え独身でも国の為に3人以上(養子可)育てるのを義務化すりゃいいと思いました。+5
-1
-
1090. 匿名 2020/03/03(火) 15:26:31
皆んな平等に年金は65歳から、これ以上減らす事なく、必ず支給します。にした方が老後の不安なく産めるんじゃないかな。
+2
-0
-
1091. 匿名 2020/03/03(火) 15:27:08
その一流大学いってる大卒が使えないから日本が貧乏になるんだけどね+1
-0
-
1092. 匿名 2020/03/03(火) 15:27:39
>>1086
そうねwww
その三流の会社にしか就職出来ない様な大卒がどれだけいると思ってんの?
あなたが言う一流の会社勤められない人は、大学費用無駄だよね
別に大学いかなくてもいいよね+5
-0
-
1093. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:00
二人目作るかどうかも迷ってるのに三人目とか夢のまた夢だな。
子供一人でも生理の時は死んでるから+0
-0
-
1094. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:01
その金で保育士の待遇改善して待機児童減らせよ。まずはそこからだろ。
金がないから産まないわけじゃないし、その程度の金でもう一人産もうと思うのはDQNだけでしょうが。+1
-1
-
1095. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:12
>>1061
無駄金だよ。産めるかも分からんのに。+2
-0
-
1096. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:37
>>1089
アメリカの金持ちとかはちゃんと養子とって社会貢献してるんだけどね
子供を育てた人数で税金下げていけばいいと思う+5
-0
-
1097. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:37
>>134
男女問わず、働いたお金人生の時間は自分の為に回したい
金よりも学校関係で面倒な事省いてやったいいのに
+13
-1
-
1098. 匿名 2020/03/03(火) 15:28:54
>>1090
そうだよね!
ここで、ばらまいたので、年金は75歳からお願いしますってなったら、もう飢えるしかない、子供に迷惑かける+1
-0
-
1099. 匿名 2020/03/03(火) 15:29:00
お金もらっても3人めはいらないな
質が悪く育てたくない
丁寧な子育てしたいので
3人めを雑に育てている人の多いこと!
そりゃそうだよね
母1人で手が回るわけない
兄弟の誰かにしわよせ必ず行くことになるもの+0
-0
-
1100. 匿名 2020/03/03(火) 15:29:06
>>2
でも昔は放置子も普通だったしなー
犯罪にまでエスカレートするのは困るけど今は手をかけすぎだと思う
かといって、周りが手をかけてるから、
自分だけ手をかけないでおこうとも思わないけど+24
-30
-
1101. 匿名 2020/03/03(火) 15:29:40
>>1089
それいいね
そんなに優秀で高収入なら、子供3人くらい余裕で育てられると思うわ
貧乏人に負けずに産んだらいいと思う
うるさいから+5
-0
-
1102. 匿名 2020/03/03(火) 15:29:46
お金じゃない。
夫婦ともに必要な時に仕事休める環境。
専業主婦ならば、困った時に預けられる環境。
どちらも気持ちがすり減らなくても済むようにね+4
-0
-
1103. 匿名 2020/03/03(火) 15:29:52
>>4
旦那が協力的で尚且つ戦力になって、祖父母もいつでも助けてくれる環境じゃないと無理だよね。
一人っ子でもワンオペでヒーヒーしている人も居れば、3兄弟でも楽ショーって人もいるし。+110
-0
-
1104. 匿名 2020/03/03(火) 15:30:36
>>1092
うん、手に職付けるのもアリだよ
頑張ってー+2
-2
-
1105. 匿名 2020/03/03(火) 15:30:56
低学歴は先のこと不安に思ったりしないから、勢いで産めそう
高学歴というか、物事を冷静に深く慎重に考えたら、せいぜい2人かな
今のこの日本で次々と産む人すごいなとは思う+2
-1
-
1106. 匿名 2020/03/03(火) 15:31:07
結婚した夫婦の子供の数はこの30年あまりほぼ変わらないけど
未婚者が劇的に増えてきたから少子化だって聞く
何もしないよりいいけど、
まず1人めに1万て何か意味があるの?
子供欲しい人は0円でも1人は産むだろうし
わたしは給食費無料とか子供が直接恩恵を受ける形の支援がいいな
+1
-1
-
1107. 匿名 2020/03/03(火) 15:32:09
>>1068
それは言えてる
我が子はホワイトカラーでいて欲しいけど+19
-2
-
1108. 匿名 2020/03/03(火) 15:32:27
そもそも大卒が使える人間だらけなら日本が今
こんなに落ちぶれてるのおかしいよね+5
-1
-
1109. 匿名 2020/03/03(火) 15:32:27
>>1089
これ文句言ってるのは高学歴・高収入の人じゃないと思う
+1
-1
-
1110. 匿名 2020/03/03(火) 15:32:34
金じゃないんだよね
ほんとわかってないね
誰でも利用できるようなサポートを充実させて。+0
-0
-
1111. 匿名 2020/03/03(火) 15:32:56
正直、一人もまともに育てられてないのがポンポン産んでる事多いよ。
だからまったく躾が行き届いていない。放置子も多い。そんなのにお金をバラまくなんて…。
+4
-0
-
1112. 匿名 2020/03/03(火) 15:33:00
>>1075
今流行ってるんだってよ。赤ちゃん産んだら旦那もういらな〜いって離婚するのが。
すごいのが流行るねー+1
-1
-
1113. 匿名 2020/03/03(火) 15:33:08
上を子守要員にしたら3人の方が親は楽勝でしょ
よく見かけるよ
小1女子が2.3歳児抱っこしてる
何なら母親よりよく面倒見てあげてるよ
母親の役目って…
兄弟助け合ってるとか言い訳しそう
+1
-2
-
1114. 匿名 2020/03/03(火) 15:33:24
>>1101
イタズラ目的に子ども欲しがるクズな大人も多いからな+2
-0
-
1115. 匿名 2020/03/03(火) 15:33:26
>>1055
これ、なんで15歳以上なの?
若い夫婦ほど所得が少ないから、15歳以上の子供がいる世帯ってなったら高収入層に偏るのは当たり前なんだけど。+0
-0
-
1116. 匿名 2020/03/03(火) 15:35:32
>>1089
虐待死させるのも貧乏人だもんね
子供育てたら減税するってなれば受け入れる人居そう+1
-0
-
1117. 匿名 2020/03/03(火) 15:35:39
赤ちゃんにしか興味ないって人もいる
3人産んで、上が勉強が大変な頃に
赤ちゃんの面倒あるから忙しいって逃げてた従姉妹
本当は勉強教えてあげるのが苦手
小さい子のお世話は好きなんだよ
まあ、喋らないからね
憎たらしくもないしね
見てると玩具やアクセサリー感覚だなと
+1
-0
-
1118. 匿名 2020/03/03(火) 15:35:44
>>1108
今の時代、大卒は普通だから+2
-0
-
1119. 匿名 2020/03/03(火) 15:35:47
こんなの実現する(できる)はずないから、議論するだけ無駄だよ。+2
-0
-
1120. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:20
>>1099
子供の数に限らず、母親働いてたらそれなりに子供に負担はいくよね
子供同士で助け合ったりするのって、そんなに悪い事でもないと思うけどね+2
-0
-
1121. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:24
>>1100
バイト無職のオッサンが増えて気軽にわいせつし放題だから心配にもなるわな+21
-0
-
1122. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:27
お金があっても3人は躊躇するかなー
自分自身は3人兄弟だし、周りにも多かったけどね+0
-0
-
1123. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:46
>>1105
低学歴低収入は避妊しないイメージ+1
-0
-
1124. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:50
貧困キャパ狭いくせにポコポコ産むのはなんだかな…
児童手当とかもきちんと貯金なんてしなさそうだし、6万と毎月もらったら、パチンコとか行きそう
後は食事作らないで外食三昧とか
+3
-0
-
1125. 匿名 2020/03/03(火) 15:36:59
結婚年齢が遅いのも要因だと思う。
20代後半のアグレッシブな時期と、30代後半だと、特に男性側が体力面とか、いろいろ+1
-0
-
1126. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:03
子供産むと劣化ヤバいから産まない+2
-3
-
1127. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:17
ヤンキーではないけど、ふつうの人でも3人子どもほったらかしとか、むりやり4人で自転車乗る(二人乗り自転車に抱っこ紐)とか、無茶してるひとをよく見かけるから、3人産んだからってどうなんだろうかとは思う…
3人いてる道路族に迷惑かけられてるから、
そんなひとにお金渡すのも腹がたつし、給料あげるとかのがありがたいです。+2
-0
-
1128. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:18
>>906
3人子供いてまともに育てきれてない自覚がある母親の呟きみたい…。図星でムカつくから噛み付くみたいな。+24
-6
-
1129. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:26
>>1073
うーん、でも時代は変わっていくものだから、しょうがないことだ思う。
私たちが苦労したから若い世代にも苦労しろって言ってたら、何もいい方向には変わっていけない。(この件に関わらず)+3
-3
-
1130. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:42
大学無償化お願いします+0
-2
-
1131. 匿名 2020/03/03(火) 15:37:49
>>108
子供が10歳まで時短がデフォになって欲しい。
現実は3歳までで、そっからの子育てが不安だらけです。フルタイムの仕事&家事&子育て全てをこなせるのだろうか?
こなせてる人がいるのだからなんとかなるのかもしれないですがどこかが疎かになってしまって、それが子育てであっては本末転倒だなと思いました。+33
-12
-
1132. 匿名 2020/03/03(火) 15:38:27
>>5
自分が幸せと感じなかったから。負の連鎖を絶ちきります。+54
-0
-
1133. 匿名 2020/03/03(火) 15:39:07
放置子、放置子出てくるけど、共働きなだけで
未だに放置子言ってる人も見かけるしね+1
-0
-
1134. 匿名 2020/03/03(火) 15:39:29
「所得に関係なく」国立大学の学費を大幅に下げる。
これだけでいいと思う。+2
-0
-
1135. 匿名 2020/03/03(火) 15:39:57
>>1116
心愛ちゃんの事件もあるしな
荒んでる人増えたのかもね+0
-0
-
1136. 匿名 2020/03/03(火) 15:40:08
避妊すりゃいいのに、それすらしないで三人いて、四人めまた!ってびっくりしたわ
なぜか知らないけど平気で産むよね
そして幼児を道路に放置し、危ないめにあわせても親はなぜか笑ってる
事故にあわせてお金目当てなのかな
大事にされてなくて子供もそんな家庭に生まれかわいそうなのが近隣にいる
幼児はまだまだ小さいし
目が離せない感じだけど
あの人達は2歳くらいからほったらかしだよね
まだヨチヨチって感じでも+0
-0
-
1137. 匿名 2020/03/03(火) 15:40:08
第3子に月6万円貰えるから産もう!ってばかいるの?+3
-0
-
1138. 匿名 2020/03/03(火) 15:40:19
こういう貧乏でアホな専業主婦がもう一人産みそう「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54才主婦) 10月30日付《貧困の連鎖─専業主婦の責任か》(長崎県48才主婦)
+0
-1
-
1139. 匿名 2020/03/03(火) 15:40:22
大学は本当に行くべき学力を持った学生だけに絞れば無償化できるよ。高校もそうすれば、無償化してもお釣りがくるはず。日本の進学率は異常。学校選ばなければバカでも進学できるからロクに勉強しないし。
余った財源を保育士と保育所の確保に充てればいい。+1
-0
-
1140. 匿名 2020/03/03(火) 15:40:33
ナイナイ…
宮崎県人だけど、周りの家族は3.4人は平均でいるよ。
それに、子沢山程DQNな親が多いし育児放棄してる。
賢い人はそんな人子供産まないよ!+3
-0
-
1141. 匿名 2020/03/03(火) 15:41:14
共働きの子でもしつけされてなくて
遊ぶ場所でないところで奇声出したりしてたら、立派な放置子だろ…+2
-0
-
1142. 匿名 2020/03/03(火) 15:41:17
>>1137
なかにはいると思うけど、
育児に真剣な人がそう思ってくれるといいね+0
-0
-
1143. 匿名 2020/03/03(火) 15:41:26
>>48
私も子供二人いるけど、六万貰えたってじゃあもう一人!とは微塵も思わん。
+3
-0
-
1144. 匿名 2020/03/03(火) 15:41:47
>>1134
私立も下げて欲しい+1
-0
-
1145. 匿名 2020/03/03(火) 15:41:57
なにより、男性が結婚するメリット感じられないんだよね
独身で自由で好きな事したいって人結構いる
コミュ障増えたのかな?
面倒臭いみたいね、女が+2
-0
-
1146. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:13
>>6
寧ろ第一子に6万方が効果あると思う
1度子を産んでしまえばハードル下がってやっぱり2人目、3人目って人結構いる+329
-9
-
1147. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:20
>>11
月6万の為に子供3人育てるのは大赤字なのに。+72
-3
-
1148. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:26
>>1141
それは共働き関係なく、親が放っておいて、
「遊ぶ場所でないところで奇声出したり」したら放置子じゃないの?+0
-0
-
1149. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:42
貧乏人に子供たくさん産んでもらうんじゃなくて、お金持ちに子供たくさん産んでもらえるよう考えたらいいのに。
うちの周りはお金持ってる家はひとりっ子多い。
税金たくさん払ってるのに、所得制限で手当てもらえないし医療費も免除ならないしね。+0
-0
-
1150. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:44
>>1131
男女共に時短勤務を義務付けるぐらいにしないと、結局女が損するだけだよ。+17
-0
-
1151. 匿名 2020/03/03(火) 15:42:59
基本育児なめてるよね
そんな育て方ならみんな楽勝だろうね
でも絶対そんな風には育てたくないのよね
いくら楽でも心の余裕が欲しくても
まともに育ってほしいから
スーパーや駐車場でも目を離して子供より
親がね…
+5
-0
-
1152. 匿名 2020/03/03(火) 15:43:37
>>264
国公立に優秀な成績で受かった人は免除とかでもいいかもね。+13
-0
-
1153. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:01
>>23
私は在宅でイラスト描いてる+6
-1
-
1154. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:02
そんなに産んでもメリット何もないから
産まないと思う
+1
-1
-
1155. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:09
>>4
三人年齢離さず産んだら乳幼児期大変だし
ある程度離して産んだらブランク開きすぎて社会復帰が難しくなる
6万円貰ってたら余裕だから産もうって人はそんなに多くなさそうだよね
私も子供2人までにしたのはお金のためじゃないし+69
-2
-
1156. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:31
貧乏人だけに限らず、金持ち共働きの放置子もいるけどね+4
-0
-
1157. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:40
お金の使い方で言えば、
金ばらまいて書類だなんだと仕事増やすより、給食を税金で賄うみたいに手続きなし、一度払って後から戻ってとかなしの簡単なことにすればまだいいけど。
単にお友達の仕事増やしただけ?
お年寄りの通院や薬にきちんと制限(上限)つけて、健康な人を増やす努力して、妊婦健診とか手厚くして元気な子を安心して産んでもらって。
何より、ファミサポ1つとったってうちの地域は依頼会員だらけで提供会員がいない。
お金じゃない。+2
-0
-
1158. 匿名 2020/03/03(火) 15:44:55
>>1150
横だけど、出世にも影響しないだったら独身の人から意見が出そうだし
夫婦とも影響してもどうかとも思うし、難しいね
時短まで行かなくても、残業なしですべての人が成果あげられたらいいな+12
-0
-
1159. 匿名 2020/03/03(火) 15:45:43
2人ならまだ綺麗を保てるけど
3人になるとぐちゃぐちゃになりそう
部屋の中も生活も
すっちゃかめっちゃかが嫌だから無理
そこら中で子供がぎゃーぎゃーやってるのも無理かな+0
-1
-
1160. 匿名 2020/03/03(火) 15:46:45
>>1070
フランスみて進んでると思う
あなたの感覚がよく分からないわ+1
-0
-
1161. 匿名 2020/03/03(火) 15:47:47
きちんとまじめに育てられる家庭に
3人目から6万支給はいいけど
DQN親に与える必要なし!+9
-0
-
1162. 匿名 2020/03/03(火) 15:47:54
>>97
コロナには期待している+11
-3
-
1163. 匿名 2020/03/03(火) 15:48:21
日本に必要な優秀な人材には国民の税金を使ってもいいと思いますが
何も考えずに産みまくる計画性のないアホの子供に国民の血税を垂れ流すのはやめていただきたい!
無駄金とわかっていて人口だけ増えればいいのか?犯罪が増えるだけじゃないのか?不幸になる子供が増えるだけじゃないのか?冷静な判断をお願いしたい+0
-0
-
1164. 匿名 2020/03/03(火) 15:48:32
3号廃止すればいいだけ
無職の専業主婦の子供が減って
優秀な働いて税金納めるキャリアウーマンの子供が増える+2
-16
-
1165. 匿名 2020/03/03(火) 15:48:46
3人子供いて
長女 大4 薬学部 学費350万
長男 大1理工学部 学費180万
次男 高1 学費100万
私立は金がかかり過ぎだよ
+7
-1
-
1166. 匿名 2020/03/03(火) 15:49:22
>>755
親が優秀じゃない遺伝子を継ぐ子は
あまり活躍しないだろね
DQNは遺伝するから
+3
-0
-
1167. 匿名 2020/03/03(火) 15:49:28
>>1057
高校まで義務教育は無駄だよ。
今だって小学校の内容すら身についてない高校生がゴロゴロいるんだから。税金使って三年間無駄に遊ばせてどうするの?
中卒・高卒の求人数を増やして、大学や高校の数を減らして無償化する方が無駄がない。狭き門になれば子供達も本気で勉強するしね。+3
-1
-
1168. 匿名 2020/03/03(火) 15:49:40
無能助け過ぎて有能な人がどんどん減る国+3
-0
-
1169. 匿名 2020/03/03(火) 15:50:28
3人産んでる人って
大学まで考えてなさそう
1人頭いくらかかってると思ってんのさ
+1
-3
-
1170. 匿名 2020/03/03(火) 15:50:35
>>893
嘘でしょw
あとで後悔しそう+21
-10
-
1171. 匿名 2020/03/03(火) 15:51:10
共働きをしたい人とか、2人でも精一杯とか
時間やその他の余力がない人は、6万円もらっても産まないよね
でも、そうじゃなく産みたい人もいるんじゃないかな
少なそうではあるけど+2
-0
-
1172. 匿名 2020/03/03(火) 15:51:30
>>33
子供が高校生になり母親業の先輩たちが口を揃えて言っていた「お金貯められるのは子供が義務教育のうち」を実感している
塾の授業料が中学生の頃とは桁がひとつ違ってくるんだね+17
-0
-
1173. 匿名 2020/03/03(火) 15:51:43
だからお金ばら撒くのやめろって!
好きで産んだんだから。
+1
-1
-
1174. 匿名 2020/03/03(火) 15:52:11
>>1164
余計少子化が進む=外国人の流入止められなくなる=日本崩壊+7
-0
-
1175. 匿名 2020/03/03(火) 15:54:29
>>1164
逆効果だと思う
というか、丸投げ前提で産むのもどうかと思う
出産育児休暇の充実
退職した場合や再就職の支援の方がいい+6
-0
-
1176. 匿名 2020/03/03(火) 15:55:15
もう埋めないよ+0
-0
-
1177. 匿名 2020/03/03(火) 15:55:45
>>1029
好きで産んでも放置しがちになるくらい
大変でお手上げなんだろね+1
-1
-
1178. 匿名 2020/03/03(火) 15:56:40
こういうのやれるならもっと早くやっとけば
もう少し違ったのかもね…+3
-0
-
1179. 匿名 2020/03/03(火) 15:57:03
それだけ3人もいらないって人が多いってことか
でも、そんな人に六万ぽっちぶら下げても食いついて産もう!とはならない
いらないものはいらない+0
-0
-
1180. 匿名 2020/03/03(火) 15:57:11
どうしてこうも的外れな政策ばかり考え付くのかね。+1
-0
-
1181. 匿名 2020/03/03(火) 15:57:14
>>1128
一人っ子で親二人が子ども放ったらかしで、後ろからとぼとぼ歩いてる子結構居ますよ
流石に暴れはしないけど、一人ならもう少し話しかけたり、気にかけてあげたらいいのになと思う事多々ありますよ。
全員で無いですが、うちの子の後ろめちゃくちゃ着いてきたり、絡んだりもしてくる子もいます。
子沢山で躾が行き届いて無い子が目立つ様にこういう事も目に付く事もあります。
+11
-6
-
1182. 匿名 2020/03/03(火) 15:57:59
確かに内容微妙だしやるにしても遅すぎる+0
-0
-
1183. 匿名 2020/03/03(火) 15:58:33
>>1029
そんなことないよ。私子供凄く好きでもないけど、自分の子供と遊ぶの楽しい。男子3人だからかなり雑にしか遊ばないけどw+2
-0
-
1184. 匿名 2020/03/03(火) 15:59:02
>>1178
団塊ジュニア世代の時やらないとね+4
-0
-
1185. 匿名 2020/03/03(火) 15:59:43
>>1092
貴女みたいな三流以下の企業に勤めてる高卒がいくら叫んでもね
大卒に笑われるだけだよ(笑)
貴女が勝手に自分が仕事できるって思ってても
しょせん大卒以下の給料だしね(笑笑笑笑笑)
+1
-5
-
1186. 匿名 2020/03/03(火) 16:01:03
どうせ出すなら
塾代の助成金やら大学の費用的な物に出した方がいい。
そこで躊躇するから産めない。
小さなうちは貧乏でもなんとか育てられる
+0
-2
-
1187. 匿名 2020/03/03(火) 16:01:05
>>1092 高卒の貴女より高い給料がもらえてる時点で、大学卒業した価値があると思うんですけど?
+2
-4
-
1188. 匿名 2020/03/03(火) 16:01:10
>>1049
情報が溢れててしかも周りと簡単に比べられるから自分を追い詰めちゃうお母さんもいるよね。育児トピにいるけど、よく離乳食食べないインスタでは沢山食べる子ばかりで辛いとか、〇〇ができない、他の子はできるのにってコメントちらほら見かけるもん。SNSに溢れてる上辺だけかもしれないキラキラ育児を本当だと信じて、私は育児を楽しめてないって落ち込む人もいる。+2
-0
-
1189. 匿名 2020/03/03(火) 16:02:49
3号廃止してよ+0
-4
-
1190. 匿名 2020/03/03(火) 16:02:58
>>1181
近所に6人子供いる家庭あるけど、みんなで協力していい子に育ってるのとか見ると
子供の数じゃないなんだなと思う
親の性格だよね
例えば一人でも、何で産んだんだろ?って人もいるしさ+19
-0
-
1191. 匿名 2020/03/03(火) 16:03:01
>>1152
すでに優秀な成績で入学して優秀な成績で卒業してる国公立卒も減免にして欲しい…私じゃなくて旦那の事だけど…
子供世代の話じゃなくて今の親世代がまだ奨学金払ってるからそれが子供の数に響いてるよ+7
-5
-
1192. 匿名 2020/03/03(火) 16:03:56
>>1
そしてまた小梨には増税のみ。
益々まともな人は子供産めなくなるし、不妊治療も出来なくなるよ。+8
-0
-
1193. 匿名 2020/03/03(火) 16:04:19
最近第三子産まれたけど、可決する頃には関係ない年になってるんだろーな+2
-0
-
1194. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:13
みんながみんな、その6万円で産もうと思っても困るから
少し希望者がいるくらいでちょうどいいのかもねw+5
-0
-
1195. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:18
>>1165
一姫二太郎でお子さん優秀で羨ましい+3
-1
-
1196. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:22
>>1068
肉体労働者を質の悪いとは言ってないよね?あなたが思ってるだけじゃない?+13
-2
-
1197. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:30
月6万とかお金をあげても何に使うかが不明なわけで
パチンカスの親父が使い込む可能性もあるよね。
普通に大学無償化とかでいいと思うよ。
少ないなら全体的に平均的な教育を受けさせないと意味ない。
+2
-1
-
1198. 匿名 2020/03/03(火) 16:05:36
ないよりある方がありがたいのがお金だけど、共働きで子供3人なんて無理。
2人で精一杯だよ。
そして共働きだと結局、所得による対象外になってなんの恩恵もない。+3
-0
-
1199. 匿名 2020/03/03(火) 16:06:04
少子化以前に未婚化が最大の障壁でしょう
結婚という家族形成システムが現代において魅力がなく機能しなくなっているのでは?
純粋に人口を増やすのが目的ならば、男女のマッチングを経て家族にならずとも
生涯の子の福祉を考えた人口繁殖制度を作り出せばいい。
それが人間工場だからダメというのならアンドロイドの量産しかないよ現実
+2
-0
-
1200. 匿名 2020/03/03(火) 16:06:16
>>5
お金だけの問題じゃないけど、お金があれば産みたいという人もいる+52
-2
-
1201. 匿名 2020/03/03(火) 16:06:39
出産しても女性のキャリアが断たれることなく、男性が育児に参加しやすい制度を整える方が効果的だと思う。
結局は子持ち既婚・未婚関係なく全員がもっと自由に無理なく働けるようにするのが一番だと思うんだけど、なんでそれがいつまでも実現しないんだろう。+4
-3
-
1202. 匿名 2020/03/03(火) 16:08:05
女の体を何やと思ってんねん!
少子化だからお金あげるこら子供産め!って馬鹿か?
おっさんが考えたまるだし!
+7
-2
-
1203. 匿名 2020/03/03(火) 16:08:18
6万円嬉しいけど、お金貰えるより
私は3人目産めばPTAや子供会の役員免除にしてくれる方が
産む人増えると思うんだけどなぁ+10
-4
-
1204. 匿名 2020/03/03(火) 16:08:25
カス男ばかりだから結婚しないの!+2
-0
-
1205. 匿名 2020/03/03(火) 16:08:41
>>97
元気な年寄りの無駄な病院代に税金使われる
ぐらいなら未来ある子供達の為に使ってあげて
欲しいわ
なんで現役世代の給料の何倍も年金でもらってる
人達をこれ以上支えなきゃならんのよ+29
-2
-
1206. 匿名 2020/03/03(火) 16:08:55
無茶苦茶な法案やな。
月六万出すから働かずに専業主婦してってこと?
専業主婦してもらえたら待機児童も解決するしね。政府って本当は女性に専業主婦してほしいんでないかと思ってる。そしたら色々解決すると誰かが言ってたしな。+9
-0
-
1207. 匿名 2020/03/03(火) 16:09:11
少子化対策?
将来的に男3割、女2割になるとかいう未婚率をなんとかした方がいいでしょ+4
-0
-
1208. 匿名 2020/03/03(火) 16:09:14
子ども手当2万6千円もできなかったのに、できないこと話すのやめて。
時間の無駄よ。
なんでお金をばら撒けばいいと考えるのか。
根本的な解決をしてよ。
ばら撒くのではなく、安定した雇用と手取り給与だよ。
財源として今度は何の税金を取るの?
目的はそこだったりする?+6
-0
-
1209. 匿名 2020/03/03(火) 16:09:46
>>410
安易な中田氏、デキ婚が無くなっていいわ。+11
-0
-
1210. 匿名 2020/03/03(火) 16:09:50
>>1206
その方が税金の節約にもなるらしいね+7
-0
-
1211. 匿名 2020/03/03(火) 16:10:11
6万貰えるから産もうなんて人いない
女性が専業主婦でも普通の生活が送れるような世の中じゃないと
仕事、家事、育児、介護 全てなんて出来ない+9
-0
-
1212. 匿名 2020/03/03(火) 16:10:12
出産は命がけですよー
みんながみんなそんな簡単にポコポコ産めません+11
-0
-
1213. 匿名 2020/03/03(火) 16:10:22
>>1193
絶対実現化しないよ。財源どうするの?って話だし、実施しても数年で廃止が関の山。+1
-0
-
1214. 匿名 2020/03/03(火) 16:12:22
教育費とか給食費無料にしたらいい。
親にお金渡したら、子供に使わず、自分の遊びに使う人多そう。+0
-0
-
1215. 匿名 2020/03/03(火) 16:12:30
>>234
すっごい余計なお世話😂!
人の家庭それぞれの感性もあるから
いいんじゃない?
ま、わたしは独身だけど。
僻みもいいとこだね👻こっわ〜w+7
-8
-
1216. 匿名 2020/03/03(火) 16:13:03
>>1068
ブルーだホワイトだって執拗にブルー擁護をしてる貴方の旦那がブルーなの?
真面目に働いている人を叩く人はいないでしょう。
何でブルーな人達が世間から嫌われるようになったかも考えてよ
多分肉体労働の危険な仕事は将来ロボットがやるようになると思う。
それか賃金の安い移民。今でさえ徐々にそうなってきている。
+5
-8
-
1217. 匿名 2020/03/03(火) 16:13:17
キャリアウーマンの子供が優秀とも限らないんじゃない?
むしろ高所得世帯ほど、お父さんが働いてお母さん専業主婦、子供がいい大学行ってるイメージあるけど
キャリアウーマンの子供はほったらかしにされたからか、グレたりニートになったりしてない?意外と+7
-0
-
1218. 匿名 2020/03/03(火) 16:13:44
大学に通わせるために働くのと、PTAの面倒な会議や負担どちらが精神的に面倒かと言えばね
いっそ外注に金出してよ。+5
-0
-
1219. 匿名 2020/03/03(火) 16:14:07
>>1201
男性は授乳できないし、産後の悩みもないからね
子どもは女性しかうめない+5
-0
-
1220. 匿名 2020/03/03(火) 16:14:16
在宅ワークとか、仕事と家庭両立しやすくなるような制度とかにもっと尽力すればいいのに。
そんな少額もらっても助けにならないと思う。+0
-0
-
1221. 匿名 2020/03/03(火) 16:14:35
>>1218
PTAは報酬発生しないしね+2
-1
-
1222. 匿名 2020/03/03(火) 16:15:39
>>1003
議員の給料減らしたり外人へのナマポやめたり、外国にバラまきやめたり、
高齢者の医療費負担増やしたり、やれる事は山ほどありますよ!!+6
-1
-
1223. 匿名 2020/03/03(火) 16:16:38
子供に一番金がかかるのは高校~大学院だから、幼児期の時点で補助がないと生活できないのは相当給与水準が低い。だから中小企業対策で最低賃金をあげたほうがいいと思う。+4
-0
-
1224. 匿名 2020/03/03(火) 16:16:41
>>145
本当にそう。低所得ばっかりいつも優遇しないで欲しい!税金がっぽり取られてる人間にもたまには優遇して!+45
-2
-
1225. 匿名 2020/03/03(火) 16:17:10
>>1184
そうそう
半世紀くらい戻らないとね…+1
-0
-
1226. 匿名 2020/03/03(火) 16:17:19
>>1075
そうそう。多様性の時代に古い婚姻制度に縛られてるのは遅れてるしだからこそ国が傾いていく。+2
-3
-
1227. 匿名 2020/03/03(火) 16:17:56
>>954
もう今は3人目からとか行っている場合じゃないよね、それやるなら15年くらい前だった、2000年に第一子産んだ人に3人目を考えてもらう、あの時代公園友達はみんな2人目まで産んでいたし幼稚園にはたまに3人目挑む人が居たけど、あの頃のママたちにこの案を通してたら3人目行っていたと思う。中学受験もメジャーじゃなかったし短大卒でも大手に就職がまだまだ当たり前だったし。
今はね、もう1人目出産までがハードル高いの、何せ恋愛もしない。男の子も奥手が多い。+26
-1
-
1228. 匿名 2020/03/03(火) 16:18:28
>>1223
そこで最低賃金上げたことで経営破綻するような会社は、いっそのこと潰れたほうがいいよね
そして、社員の子供が大学進学できるだけの給料出さない会社は、採用条件「大卒」にしちゃいけないと思う+6
-0
-
1229. 匿名 2020/03/03(火) 16:19:59
>>1206
出来れば旦那の給料だけで嫁子供3人余裕で
養っていけるのが理想だよね
でも男女の格差を無くさないといけないから
なかなか難しいのかな+3
-0
-
1230. 匿名 2020/03/03(火) 16:20:05
>>80
そうね、奴隷不足ですから!!ww+4
-0
-
1231. 匿名 2020/03/03(火) 16:20:06
>>1187
横だけど、アナタ何様なの?
大卒でも高卒でも一緒懸命に働いている人は偉いよ+9
-0
-
1232. 匿名 2020/03/03(火) 16:21:12
>>1219
だから何?
産むのと母乳出す以外は全部男性にもできるよ。
それなのに何故か男性は子育てにおいては二軍みたいな扱いになってるのがおかしいんだよ。+1
-2
-
1233. 匿名 2020/03/03(火) 16:21:46
>>1203
やったらやったで結構楽しかったけど
私がラッキーなのかもしれないけど、毎回選出の時やりたい人いたよ
好きな人いるんだよね役員とか
仕切りたい人多かった
先生とも話す機会が増えるしさ
希望者だけ募って
居なかったら無しでいいと思うわ+3
-1
-
1234. 匿名 2020/03/03(火) 16:22:02
>>19
奴隷が不足してますから。+4
-1
-
1235. 匿名 2020/03/03(火) 16:22:14
めちゃくちゃいい。
橋下さんも言ってたけど結局はお金。それしか少子化に効くものはない。
大学までの無償化と産んだら人数に応じて月あたりの手当てを出す。どうせ少子化で増税が続くならこういうとこに使ってほしい。+1
-1
-
1236. 匿名 2020/03/03(火) 16:22:16
>>1112
そんなん流行るの!?
ぶっちゃけ育てるほうが大変そうだけど...+3
-0
-
1237. 匿名 2020/03/03(火) 16:22:19
>>1212
母体死の可能性は10万分の1以下なのを知ってる?(笑)
交通事故で死亡するのと同じ確率だよ(笑)
じゃあ毎日出勤してるお父さんや独身のOLさんも命懸けだよ(笑)
+2
-6
-
1238. 匿名 2020/03/03(火) 16:23:46
>>1237
産んだことあるの?
3人くらい産んだことある人が言うなら説得力あるけど
産んだことない人が言うと説得力ないなぁ+2
-0
-
1239. 匿名 2020/03/03(火) 16:23:51
団塊ジュニアがいる氷河期世代にそれをやるべきだった
+5
-0
-
1240. 匿名 2020/03/03(火) 16:23:56
>>1212 出産なんて、犬猫でもできることができるからって、そんなに自慢?+0
-4
-
1241. 匿名 2020/03/03(火) 16:23:57
私は正直この法案出来て欲しいけど
何歳までかが重要
1番お金かかる大学生までなら助かる
綺麗事無しで本当にビックリするほどお金かかる+2
-1
-
1242. 匿名 2020/03/03(火) 16:24:39
>>1231
世の中知らない人なんだと思う
お勉強は出来てもねっていうタイプ
きっと官僚もこんなのばっかりなんだよ
だから、こんな案しか出てこない
オリンピックの暑さ対策なんて、冷房効いた部屋で集まって出た案が打ち水と朝顔だよ
もう泣けてくるわ+5
-0
-
1243. 匿名 2020/03/03(火) 16:24:42
>>97
年金ねー。あとうちのばあちゃん60歳から30年薬大量に飲んでて薬のおかげで生かされてるから災害とか起きたらすぐ薬なくて死ぬけど正直生かされてるだけだと思ってる。本人はひ孫見るまで死ねないとかいうけど。+6
-0
-
1244. 匿名 2020/03/03(火) 16:25:21
>>1240
出産すらできない人が何か言ってるー
産んだことないでしょ?(笑)
+3
-2
-
1245. 匿名 2020/03/03(火) 16:25:58
>>1231
学歴しか誇れる物がないんだろう
そっとして置いてあげて+6
-0
-
1246. 匿名 2020/03/03(火) 16:26:23
>>1203
それ早くやってほしい
ついでに無駄な行事も廃止で。
+2
-0
-
1247. 匿名 2020/03/03(火) 16:26:40
>>1
婚活対策の方がいいよねー。+3
-1
-
1248. 匿名 2020/03/03(火) 16:27:38
なんか一人拗らせたみたいな人がいる+2
-0
-
1249. 匿名 2020/03/03(火) 16:27:50
>>1228
書き込もうと思ったら同じ考えの人いてビックリした。そう、親は頑張って育て上げたのに中小企業まで大卒って言うのよね、内容が高卒でできる部門の配属にワザワザ、専門、短大卒でもよかろう筈のレベルなのにそれらは募集しないで…
大企業以外は大卒4割、専門短大3割、高卒3割位の比率の採用を義務付けるとかしないとダメだと思う。+3
-0
-
1250. 匿名 2020/03/03(火) 16:28:05
>>1237
子供産んだことある?
妊娠中から色々な体調不良に悩まされるし、みんな産後の体はボロボロ。一人でも産んだらもとの体には戻れないし、死ななくても重篤な後遺症が残ることは珍しくないよ。
そんなつもりなかったのに、つわりがひどくて仕事を辞めざるをえない人もいる。
子供がどんな病気や障害を持っているかもわからないし、健康でも親の思い通りには育たない。出産は人生かけたバクチみたいなものですよ。+4
-0
-
1251. 匿名 2020/03/03(火) 16:28:10
>>1
結構、お金あればもう一人ほしいって言ってる人周りにたくさんいる。
経済的に子供は2人までって言ってる。
この案が通れば、3人目産む人がすごく増えると思う。+16
-11
-
1252. 匿名 2020/03/03(火) 16:28:29
>>1241
大学生とか自立させなよ。
高校からバイトで働けるんだから。+3
-2
-
1253. 匿名 2020/03/03(火) 16:29:26
>>1238
こう言う頭の悪い人は出来れば子供は産まないで欲しい
妊産婦の死亡は毎年50人前後
さて、交通事故で死亡する人は毎年何人いるでしょう?
2019年の全国の交通事故死者数は3215人。(笑)+0
-1
-
1254. 匿名 2020/03/03(火) 16:29:30
>>50
数より質だよね。
+10
-1
-
1255. 匿名 2020/03/03(火) 16:30:02
>>1047
納めてる税金の額が全然違う+0
-0
-
1256. 匿名 2020/03/03(火) 16:30:04
そんなに金ばらまくなら消費税、所得税減らしてくれたほうがよっぽど全国民平等でいいと思うけど+6
-0
-
1257. 匿名 2020/03/03(火) 16:30:12
日本はいろいろと「同じ」が好きな人が多いから難しいんだろうね
6万円もらって3人目→あのお宅ヒソヒソ
共働きでベビーシッター→放置子ねヒソヒソ
とか?
ネットを見ず、住む場所選べばそんな意見もスルー出来るだろうけど
+1
-0
-
1258. 匿名 2020/03/03(火) 16:31:03
>>1146
1人子供産んだらハードル下がるよね
親も自然と2人目3人目欲しくなる
うちは2人目不妊だし経済的に1人が限界だけども+65
-1
-
1259. 匿名 2020/03/03(火) 16:31:15
それより給料からめちゃくちゃ色々差し引くのやめていただきたい!!
子ども欲しいけど、手取り少ないから無理なんだわ。+5
-0
-
1260. 匿名 2020/03/03(火) 16:31:21
>>1247
出会いがないって嘆いてるよ
ウチの職場の独身の方達は
よく考えたら、学校とか職場で毎日会ってるから愛が芽生えるとかだった気がするな
恋人募集してる人男女共に結構いるのにね
なんとかならないもんかね+4
-0
-
1261. 匿名 2020/03/03(火) 16:31:21
3人もいたら20万貰っても足りんわアホか+4
-1
-
1262. 匿名 2020/03/03(火) 16:31:22
>>1254
うめよふやせよの世代のせいで今老人が大量にいて問題だらけだからね。
ただ増やすだけの繰り返しは良くない。+5
-0
-
1263. 匿名 2020/03/03(火) 16:32:03
>>240
金持ちじゃなくても
みんな大学まで行かせられる余裕ややりくり出来る状況であればいいんじゃない?+43
-1
-
1264. 匿名 2020/03/03(火) 16:32:15
>>1237
母体だけじゃないよ
赤ちゃんだって命がけで産まれてくるんだよ
死ななきゃいいって問題だけじゃない+7
-0
-
1265. 匿名 2020/03/03(火) 16:32:15
>>1236
なんとか離婚(もう何だったか全然わかんない)って言ってた。最近のワイドショーで言ってたよ。+3
-0
-
1266. 匿名 2020/03/03(火) 16:32:33
生涯独身のリスクが「わけもなく寂しい」以外特にないからなあ+2
-1
-
1267. 匿名 2020/03/03(火) 16:32:41
>>1249
なんだろうね、うちは大卒しか雇わないから!って対外的にドヤ顔したいのかな?しかも、そういう経営者に限って学歴大したことなさそうなんだよな…+5
-0
-
1268. 匿名 2020/03/03(火) 16:33:25
>>1253
妊娠中につわりが酷くて入院する人、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、産後の鬱、乳腺炎による高熱
妊娠出産が、簡単だっていうならやってみなよ?+5
-0
-
1269. 匿名 2020/03/03(火) 16:33:54
三人子供がいて6万ぽっちが一体何の足しになると?+3
-0
-
1270. 匿名 2020/03/03(火) 16:34:15
>>1203
やった人から聞いたらやってよかったって意見が多かったし私も今年度役員やる事にしたよ
私みたいに自分からやる人もいるから出来ない人は今まで通り無理してやらなくていいんでないかなあ+2
-0
-
1271. 匿名 2020/03/03(火) 16:34:27
>>1266
がるちゃんでも、財布は完全別って見かけるもんね
お金だけが結婚の目的ではないけど
何かあったときに支えあえるのも家族だと思うんだけどね+5
-0
-
1272. 匿名 2020/03/03(火) 16:34:48
日本の高所得者は海外行っても無能に成り下がるだけで殆どが内需寄生するしかないんだからアホほど税金取っていいよ+0
-0
-
1273. 匿名 2020/03/03(火) 16:35:10
相手居ないと3人目どころか1人目すら生まれないからね。婚活も大事よ。
みんなで若者を支援しよう!+4
-0
-
1274. 匿名 2020/03/03(火) 16:35:38
女は若いうちに結婚して健康な男の子産んでようやく一息つけるみたいな時代に生まれなくて本当に良かった。+2
-2
-
1275. 匿名 2020/03/03(火) 16:36:00
>>1247
婚活対策はどんなものがあればいいと思う?+1
-0
-
1276. 匿名 2020/03/03(火) 16:36:37
>>1171
共働きはしなくて良いし、産みたい気持ちはあるんだけどな
月六万は所得制限ないのかな…児童手当は3分の一なこと考えると月2万くらいかな…幼児教室一つで消える額だな
もう30代だし年齢と一番は体力がネックだ
親を全く頼れない人が子供3人産んで育てる体力ってどうやったらつくんだろう+0
-0
-
1277. 匿名 2020/03/03(火) 16:37:08
>>1270
他のママさんと仲良くなれるチャンスでもあるんだよね
中々接点ないと付き合い無いしさ
色んな情報も入ってくるし
メリットもあるんだよ+1
-0
-
1278. 匿名 2020/03/03(火) 16:38:02
>>1271
もし支え合って生きていきたい人と巡り合えたら結婚するのがいいと思うな
「結婚したいから結婚する」のは自分の為にならないと思うけど+0
-0
-
1279. 匿名 2020/03/03(火) 16:39:01
第一子と第二子が18才以上でも第三子は6万?
連れ子持ち同士で結婚した場合は?1+1=2じゃなく2+1+とか2+2とか+0
-0
-
1280. 匿名 2020/03/03(火) 16:39:11
>>1271
個人的見解なのでスルーしてもらって結構なんだけど、財布完全別って結婚する意味ないと思う…
子供作るなら、女はどうしても仕事するのが難しい時期が1、2年はあるし
子なしで家事折半じゃないと、のめない条件+4
-0
-
1281. 匿名 2020/03/03(火) 16:39:17
27ぐらいまでに結婚しないと3人はきびしいからね+0
-0
-
1282. 匿名 2020/03/03(火) 16:40:06
>>1203
それやったら本当に産む人はそんなに多いの?
PTAってない学校もあるけど、その地域は子供どんどん産んでて人数に有意差あるのかな?+0
-1
-
1283. 匿名 2020/03/03(火) 16:40:08
>>1253
横です
まあ、死なないけどさ、不調が芽を出す切っ掛けだよ出産は。産後、じゅうぶんに休めずに体壊した友人は3人いるよ。
メニエール、橋本病、うつ。
お産でジャストで死ぬ数が50なんでしょ?
時間差で産後3年で1人なくなったよ。
産む前と同等の条件の力が出せる体に戻れなくなった人は何万人もいると思う。+5
-0
-
1284. 匿名 2020/03/03(火) 16:40:51
>>134
昔の子沢山時代と違うのは環境じゃない?
上の兄弟が下の兄弟の面倒を見るのはネグレクト。
お留守番もネグレクト。泣き喚いたら通報。
だけど共稼ぎしないとやっていけない。+30
-0
-
1285. 匿名 2020/03/03(火) 16:41:13
>>1249
大企業でも高卒で十分な部署はあるよ。
進学率が上がりすぎて大卒には高卒程度、高卒には中卒程度の能力しか期待できず、中卒はほぼDQNという状況になってしまったから、企業側も採用基準を下げられないんだよ。結果、家庭の事情で進学できなかった人達は割りを食うし、多くの家庭が必要以上に学費を負担させられることになる。+4
-0
-
1286. 匿名 2020/03/03(火) 16:41:22
なんだろう
金やるから産めよって聞こえるわ
育てるのは簡単じゃないし大人になっても親の責任は付きまとうんだよ
人数が増えれば増えるほど精神的にも体力的にも負担はかかる
親のキャパが超えたら事件に発展する事もあるじゃん
もっと、お金じゃなく別の面で考えれないかね?+3
-0
-
1287. 匿名 2020/03/03(火) 16:41:56
>>14
日本人じゃないんですか?
減ってばかりで、うちら歳とったら、あんた、働いてくれなきゃ、今の子供に。
みんなが、貯金何億もあるわけじゃないから、なにかしら国の世話になってるし。+42
-5
-
1288. 匿名 2020/03/03(火) 16:42:25
少子化解決するまで1人産むごとに10万支給すればどう
ただ子供数確保できても今度は別の問題で頭抱える事に絶対なるけどな+1
-0
-
1289. 匿名 2020/03/03(火) 16:43:01
>>1275
具体的にこれッてのがないけど、30年前は世間がある程度恋愛至上主義みたいな所あったよね。
彼氏欲しい~彼女欲しい~みたいな。
今の子あんまりないんだよね。うちの子高校生だけど、我が子だけじゃなく友達見ても。昔は肉食だった親世代からすると、草食とはこういう感じかと。+5
-0
-
1290. 匿名 2020/03/03(火) 16:43:03
>>1249
うちは小さい会社で社長は高卒
入社基準は新卒は高卒以上、転職は中卒もいる
ホント底辺の会社だけど底辺でも中卒でも2000万以上稼げるからありがたい+1
-0
-
1291. 匿名 2020/03/03(火) 16:43:22
>>1244
横だけど、人の親が言う事なのかなってゾワッとしました。自分の母親やママ友がこんなことネット上に書いてたらと思うと…
子供を産んだ事しか誇るものが無いんですか?+4
-0
-
1292. 匿名 2020/03/03(火) 16:44:02
何人産んでも母体がぴんぴんしてる安産型の女性ばかりではないから・・・+0
-0
-
1293. 匿名 2020/03/03(火) 16:44:53
>>1284
がるちゃんだと、奨学金で大学行かせても虐待って言われるしねw
虐待まで行かなくても結婚相手としてありえないとか
ネットを見る人が増え、SNSも普及し、国自体も豊かになって
理想にがんじがらめみたいな人は増えた気がする
全部のニュースをスルーするのは難しいよね+16
-0
-
1294. 匿名 2020/03/03(火) 16:45:07
>>1253
こらこらバカがばれてるぞ!
出産する妊婦の数と事故で死ぬ老若男女全体の数が元々全然違うでしょ
それを同じように並べて数字だけ見てどうするの?
+4
-0
-
1295. 匿名 2020/03/03(火) 16:45:38
>>1280
うちは子ありで財布別だけど、旦那は家事得意で育児も積極的
掃除以外は全部やってくれてるから文句ない
ご飯美味しいし品数多い!洗濯も朝起きたら畳んである!子どものお風呂も入れてくれる!最高の旦那だわ+0
-2
-
1296. 匿名 2020/03/03(火) 16:45:39
結婚向いてない人でも強制的に結婚させられるか結婚しないと生きていけない社会にならない限り少子化は止まらない気がする+0
-0
-
1297. 匿名 2020/03/03(火) 16:45:53
>>1284
なんか分かる
知り合いが兄弟喧嘩して怒ってたら通報された
他所の子叱ったりしない関心ない人増えてるのに、変な所で口出す人多くなった+11
-1
-
1298. 匿名 2020/03/03(火) 16:46:54
それより給料アップさせて欲しい。大手なのにこっちずっと旦那が18万円だよおかしいよ+2
-0
-
1299. 匿名 2020/03/03(火) 16:47:14
子供三人ともしっかり大学まで出そうと思ったら月いくらかかるんだろ+1
-0
-
1300. 匿名 2020/03/03(火) 16:47:20
>>1295
そんな出来た旦那さんだらけならいいんだけどね+1
-0
-
1301. 匿名 2020/03/03(火) 16:47:33
お金が無いから、夫婦で相談して子供を産まないことにしたのに、年々奪われるお金が増えてる。自分の子供を諦めたのに、どうして他所の子供を育てるお金を払わなきゃいけないんだろう?
お金がないなら産まないで下さい。乞食育児やめて。+6
-9
-
1302. 匿名 2020/03/03(火) 16:48:06
児童手当減額、医療費無料なし、
高校の学費手当もなし。
まずは不平等やめてよ。
+5
-2
-
1303. 匿名 2020/03/03(火) 16:49:11
精神面金銭面育児家事の面でお互い協力できる相手と結婚出来たら多少しんどくても頑張れる+0
-0
-
1304. 匿名 2020/03/03(火) 16:49:47
>>1297
昔なんて今の常識で考えたらもっとひどいもんだったよね。
でも違う見方したら、あのやり方だから今よりは子ども産み育てやすかったのかも。+11
-0
-
1305. 匿名 2020/03/03(火) 16:49:54
お金出すのは反対
生活保護の人達だってお金をパチンコに使ったり何に使うか分からない
お金もらえるからと安易に子供を産むバカも居るだろうから
お金を出すとかじゃなくて
公立の学校は無償にするとかの方が
いいと思う+4
-0
-
1306. 匿名 2020/03/03(火) 16:50:08
>>1301
お金がないから産まないじゃ日本が滅びるからなんとかしようって話なのに+7
-2
-
1307. 匿名 2020/03/03(火) 16:50:17
政治家が多すぎ、待遇よすぎ。
訳わからん手当てばかり。
仕事しているの?+3
-0
-
1308. 匿名 2020/03/03(火) 16:50:36
>>957
昔はずっと共働きだったよ
男性の給料だけで十分で専業主婦が普通だったのは高度経済成長期の何十年かだけ
+1
-1
-
1309. 匿名 2020/03/03(火) 16:50:52
80年ぐらい前にばんばん生まれた人が医療の発達でご健在だから支える若者ひーひー言うてますが+1
-0
-
1310. 匿名 2020/03/03(火) 16:50:58
生活圧迫するほど無計画な3人目作る家だと子供に使わない親の可能性あるから現金支給ではなく給食費や学費支援に回した方がいいと思う。
勉強しない子だと一生伸び代ないと思うし。+4
-0
-
1311. 匿名 2020/03/03(火) 16:51:05
>>1295
私の場合、財布別ならそれくらいやってもらわないとって気持ちにもなりそう
個人的には財布が別だと、損得問題に話がいきそうな印象がある
勿論、その分担と財布別が自然に運用できるならいいと思うよ+1
-0
-
1312. 匿名 2020/03/03(火) 16:51:44
>>1271
うち、共通口座に毎月同額入金して家計費にしてて財布は別だけど、何かあった時は当然支え合うし、産育休中の共通口座への入金は夫のみだよ。十分フェアだと思う。
今までの貯蓄や相続財産アテにするのもされるのも嫌だし、自分達の稼ぎに見合った暮らしをするためにも、お互いの財布と財産は個々で管理する方が健全だと思う。+1
-2
-
1313. 匿名 2020/03/03(火) 16:51:46
金出せば良いだろって考えがイカにも子育て舐めてて嫌だわ
しかも6万で負担も責任もまた背負うとか。
6万貰ってもやりたくないよ。+1
-1
-
1314. 匿名 2020/03/03(火) 16:52:20
>>1298
今の内部留保えげつないね、失われた30年でとうとうここまで来たのか…+2
-0
-
1315. 匿名 2020/03/03(火) 16:52:26
>>1302
児童手当や高校無償化や保育園無償化も大学無償化も全部辞めて、ちゃんと成人して働いてる大人が給料貰えるようにした方が良い。
けど、医療費は助成しても良いかな。命にかかわる事で、丈夫な子もいれば体弱い子もいるし。+3
-0
-
1316. 匿名 2020/03/03(火) 16:53:21
>>1308
それもそうだね
今の中高年世代が専業主婦率高いだけで、それ以前は、奥さんも一緒に農家やったり女工やったりしてたんだろうな+0
-0
-
1317. 匿名 2020/03/03(火) 16:53:35
バカじゃないの?
もう子供いる世帯に子供増やしてもらうより独身男女に結婚して子供作ってもらう方が手っ取り早いじゃん+2
-0
-
1318. 匿名 2020/03/03(火) 16:53:49
>>1306
だからって、子供がいる家庭にお金ばらまいてきたけど何か変化ありました?内縁の夫率が上がっただけだと思う。
次の策を講じないと。+0
-3
-
1319. 匿名 2020/03/03(火) 16:54:06
べつに結婚しなくても自分で自分ひとり養うぐらい出来るからしたくもない結婚出産を無理にするこたあない+0
-1
-
1320. 匿名 2020/03/03(火) 16:54:57
>>1237
だからみんな交通事故に遭わないように気をつけるでしょ?
その理論で言ったらみんな妊娠しないように気をつけちゃうんだよ
それでもある程度の人が産んでるのはそれ以上のものがあるからなのも事実だけど、事故と同じでトラウマになるほどの経験してる人がいるのも事実+5
-0
-
1321. 匿名 2020/03/03(火) 16:55:09
大不況がやってるのにこれ以上税金を子育て世代に使うのやめてほしいです+0
-1
-
1322. 匿名 2020/03/03(火) 16:55:21
3人目産むDQNがどんどん増えそう+2
-0
-
1323. 匿名 2020/03/03(火) 16:55:25
>>1318
子ども手当とかじゃ全然ばらまいたうちに入らないけどね
結局子供を作ったら生活が苦しくなるってのを解消しないと少子化の解決は無理+1
-1
-
1324. 匿名 2020/03/03(火) 16:55:33
>>1306
お金がないのは母親がまともに働けないからだと思うんですが。
月6万のために月収25万の仕事を辞めようとは思わないでしょ。3人も産んで好条件のフルタイムの仕事を続けられることは稀だよ。+0
-1
-
1325. 匿名 2020/03/03(火) 16:56:37
そんな法案が通ってしまったら、生活保護の人やシングルマザーなのに何故か子供ができて毎年産む人が溢れそうだよ!!給食費を無料にした方がよくないかな?現金支給じゃお金が欲しくて子供産む人増えちゃうよ+1
-0
-
1326. 匿名 2020/03/03(火) 16:56:41
>>19
本当だよ。
子が2人以上いる人に聞きたい。
全員、質の高い子供に育て上げる自信あるから生んでいるんですよね?
これ以上、頭側悪い子供増やされても困るので産んで欲しくない。+16
-11
-
1327. 匿名 2020/03/03(火) 16:56:50
「日本国籍の日本人に限っての支給」だよね?
移民が生んでも関係なくお金バラまくとかじゃないよね+3
-0
-
1328. 匿名 2020/03/03(火) 16:57:16
>>1319
そう言いたい気持ちは分かるけど、このトピではそういうこと言ってるんじゃないと思う+0
-0
-
1329. 匿名 2020/03/03(火) 16:57:38
>>1245
東大に50人くらい行く中高一貫だと両親も高学歴多いよね
私が短大卒なのをやたらといじってくるママさんがいて
大卒と言っても当時の私の短大と偏差値変わらない女子大なんだけど
慶應卒とか大阪大卒のママさんは逆に学歴自慢しないんだよ
さりげなく話題を変えてくれたりして
+5
-0
-
1330. 匿名 2020/03/03(火) 16:57:45
>>3
なんか本気お金ない人が子沢山な印象しかなーい!お金持ちはむしろ2人ってイメージ!+107
-5
-
1331. 匿名 2020/03/03(火) 16:57:55
>>3
お金無いのに産んでいる人の気が知れない。
命をなんだと思っているのか。+95
-3
-
1332. 匿名 2020/03/03(火) 16:58:00
そうじゃなくて
まずは産みやすい環境づくり、
共働き世代に優しい社会であること
そもそもそれが実現してないのに三人とか国会議員てホント頭悪い+0
-0
-
1333. 匿名 2020/03/03(火) 16:58:13
年寄りにばかり対応よくして
子供には対応よくない+1
-0
-
1334. 匿名 2020/03/03(火) 16:58:16
金やるから子ども産めやじゃなくて自然と子供産み育てたくなるような社会にしてくだせえ+0
-0
-
1335. 匿名 2020/03/03(火) 16:58:24
>>1325
本当に溢れてくれるならそれでもいいんだよ
育てきれない人は高収入子なしに里親とかで育ててもらえばいいんだし+0
-0
-
1336. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:00
子供会やPTA、親の負担が半端ないし2人目なんて絶対に産まない‼️+2
-0
-
1337. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:06
>>1317
そうだね
結婚率落ちてるし
独身の人たちがどうやったら減るか
考えるべきだよね
+1
-0
-
1338. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:48
婚活支援したらいいんだよ!
本当に結婚したかったから高い結婚相談所代金払ってたけど、もっと安くできたらやる人増えると思うよ+0
-0
-
1339. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:48
のんびり専業主婦しつつ家事育児に専念したい人もいればバリバリ働いて稼ぎたい人もいるし、個人個人に合った支援が必要だと思うけど、そんなことしていたらさすがに手間も時間も財源もかかりすぎるよね+1
-1
-
1340. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:54
3人育てるのは金もかかるけど手間がハンパないのでは+0
-0
-
1341. 匿名 2020/03/03(火) 16:59:59
>>1337
独身の人が結婚しないのは低収入だと子供が育てれないからでしょ
年収200万でも問題なく子育てできるなら結婚する人も増えると思うよ+2
-0
-
1342. 匿名 2020/03/03(火) 17:00:29
>>72
子供が嫌いな人に産ませるよりも子供が好きな人にもう一人産んでもらう方が簡単なんじゃない?+32
-0
-
1343. 匿名 2020/03/03(火) 17:00:43
>>1231
大卒でも人を殺してしまったり、車で人を引いているのに罪を償わない人もいるでしょ。
本当に出来る人は、自慢しない。
気も使えます。+1
-0
-
1344. 匿名 2020/03/03(火) 17:00:58
>>1289
やっぱり恋愛以外にも娯楽がたくさんあるからね
恋愛は相手の気持ち有りきだけど
スマホやゲーム、マンガやおしゃれなら
自分だけで楽しめるしね
若い子は情報社会で色々悟ってるし
なかなか肉食にはなりにくいよね
どうしたものか+3
-0
-
1345. 匿名 2020/03/03(火) 17:01:28
>>1323
そこじゃないと思う。そもそもの貧困をなんとかしないと。産んだらなんとかなると思ってる人達だけポコポコ産む現状は変わらないよ。+0
-0
-
1346. 匿名 2020/03/03(火) 17:01:46
>>1333
子供はクレームとか言ってこないし、どうなろうが知ったこっちゃないんだろうね
だから虐待されていても見て見ぬふりする、行政も政府も
彼らが一番恐れているのは、クレーマー気質の大人なんだよね
そしてクレームしてくるのはほぼ暇な老人だから、老人優先にもなるよね
投票率も高いし+0
-0
-
1347. 匿名 2020/03/03(火) 17:01:51
>>1335
高学歴高収入は、どこの馬の骨とも知れない子供は育てたくないと思いますよ。IQが遺伝することも知っていますし。
欧米のセレブが慈善事業の一環として養子を迎えるのとはわけが違う。+1
-0
-
1348. 匿名 2020/03/03(火) 17:02:34
>>1345
貧困をなんとかするには少子化をなんとかしないと無理だよ
老人を支える人が少ないから社会保障費がかかって税金が上がって貧困になっていってるのに+0
-0
-
1349. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:17
>>1323
お金ないけど子供産んだらお金もらえるしって考える親に育てられた子供がどれだけ日本の役に立つんだろう?
現状見たらわかるでしょ。+2
-0
-
1350. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:21
>>1308
あなたが言っているその昔ってのはそもそも電車通勤ではなく家の目の前の田んぼや畑の事でしょ?
上の子が赤ちゃんおんぶしてた時代。+1
-0
-
1351. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:28
>>1253
こう言う頭の悪い人は出来ればガルちゃんに書き込まないで欲しい+1
-0
-
1352. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:34
そんなことより所得税安くして欲しい、
稼げば稼ぐほど税金ばっかり持ってかれるし+6
-0
-
1353. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:46
>>1347
子供を産まない子育てない高収入なんて必死にお金稼いで子育て世帯に援助してもらわないと+2
-5
-
1354. 匿名 2020/03/03(火) 17:04:52
>>1349
現状?
子供産んだら裕福になるなんて社会だったことはないと思うけど?+0
-0
-
1355. 匿名 2020/03/03(火) 17:04:58
独身OLの寿命を伸ばして搾り取ったせいで今のジリ貧が爆誕。+2
-1
-
1356. 匿名 2020/03/03(火) 17:05:24
>>1348
本気でそう思ってるの?!本当に大人?学校休みの小学生かな?
日本の現状をちゃんと知った方がいいよ。高齢化社会って言葉だけでなんとなくそう思ってるの??+0
-0
-
1357. 匿名 2020/03/03(火) 17:06:07
>>1356
あなたはなんで税金上げていってると思ってるの?+0
-3
-
1358. 匿名 2020/03/03(火) 17:06:12
>>1317
でも健康な子供が産める独身って事で年齢制限設けると荒れるよね〜個人的に結婚の助成金は男女共に38歳まで妊娠出産の助成金は40歳までとかかな。本当はもっと若い人に限定した方が2人目3人目の可能性があるからいいんだけどな…+4
-0
-
1359. 匿名 2020/03/03(火) 17:06:27
>>1301
別に貧乏じゃないけど
お前みたいな自分勝手な人間の養分に我が子がなるのかと思うと…やっぱり日本では子供産めないなと実感する。+2
-2
-
1360. 匿名 2020/03/03(火) 17:07:13
こんな金宛にして子供産む親はどうせスペック低いから子供の将来もロクなものじゃないわ+5
-0
-
1361. 匿名 2020/03/03(火) 17:07:32
>>1294 一応計算してみた
令和元年の出産数 86万4千人 まあ双子とかいるかもだけど概算で(笑)
50 / 864000 * 100 = 0.005787037037037
2019年の全国の交通事故死者数は3215人。
3215 / 120000000 * 100 = 0.0026791666666667
大した命懸けだこと(笑)
+0
-1
-
1362. 匿名 2020/03/03(火) 17:07:46
>>1359
口悪過ぎ+3
-1
-
1363. 匿名 2020/03/03(火) 17:08:03
未婚とか不妊より結婚して子供二人いる人に増やしてもらう方が安くつくってことね(笑)+5
-0
-
1364. 匿名 2020/03/03(火) 17:08:20
そんなことするより税金下げたほうがいいわ
1人子供いて2人目考えてるけど税金下げてくれたほうがいい+4
-0
-
1365. 匿名 2020/03/03(火) 17:08:22
>>1342
それは思う。
だいたい2人まで産んでて経済的に3人目を諦めるパターンが多いから、もし実現するならその世帯が産めるようになるだろうね。+20
-0
-
1366. 匿名 2020/03/03(火) 17:08:32
>>1353
いやいや、自分の子供くらい自分達で育てなよ。
なんで子供産んだの?欲しかったからでしょ?かけがえの無い存在なんでしょう?その子が産まれて初めて自分の人生が見つかったんでしょう?その子がいない人生なんて考えられないんでしょう?
じゃあ自分達で育てなよ。
こっちはその幸せとやらが味わえない分、頑張って働いて稼いだお金を自分達の為に使うのよ。放っておいて。+6
-1
-
1367. 匿名 2020/03/03(火) 17:09:07
低学歴、貧乏世帯が、補助金目当てで子供産んだところで、その金は子供のためには使わないだろう。
ろくに教育もせずに育児放棄したり放置子になって、未来の社会を支える労働力としては期待できない。
駅前やコンビニでたむろしてトラブル起こしたり、ニートになって50-80問題に拍車をかけるか、学校いかずにフラフラしてるうちに振り込み詐欺の出し子に誘われ、やくざの道に…かな?
少子化は、まともな社会人が、
「今の収入では産んでも大学まで出してやれないから産まない」
「やっと仕事を任されるようになった今妊娠なんてするわけにはいかない」
などと、冷静に夫婦で相談して子供を作らないという選択をしてるだろうに、金やるから三人ずつ産めって言われて産むわけない。
二人目、三人目より、一人目のハードルの方が遥かに高い。+5
-0
-
1368. 匿名 2020/03/03(火) 17:09:15
てか、そんなに子供増やすことに躍起になってどうするのか
将来その子たちが就ける職業あるかな?
単純労働はこれから益々機械化されるしオフィスワークだって減るでしょ+2
-0
-
1369. 匿名 2020/03/03(火) 17:09:56
>>1237
男でしょ?あんな思いしながら出産とか思い出しただけで震えるよ。妊娠期間中ずっとつわりあったし、いつ産まれるか分からない中陣痛5日耐えて眠れなくてフラフラでゲロ吐きまくってやっとの思いで産んだわ。なんの変化もなく平々凡々と仕事してる方がeasyだわ+0
-0
-
1370. 匿名 2020/03/03(火) 17:10:24
>>1347
知能は半分だからあとはやっぱり環境では?
あなたのコメントは子どものことを金を稼いでくるマシーンとか、周りに見せびらかすための血統書付きのペットと思ってるみたい+1
-0
-
1371. 匿名 2020/03/03(火) 17:10:36
>>72
もうはなから産む気のない世帯は眼中にないんじゃない?
すでに2人いて経済的に渋ってる家庭は実際に多いし、その層に産んでもらえ!みたいな。+24
-0
-
1372. 匿名 2020/03/03(火) 17:10:54
>>1357
早く学校が始まって社会の授業で勉強出来るといいね。それか休みで時間があるなら、きちんとした情報をインターネットで見てみよう。+0
-0
-
1373. 匿名 2020/03/03(火) 17:11:38
>>14
このコメントより大量プラスのが怖いわ+41
-7
-
1374. 匿名 2020/03/03(火) 17:11:48
せっかく子供産んでも爺婆の暴走カーに轢き殺されたら元も子もないよね〜+2
-0
-
1375. 匿名 2020/03/03(火) 17:12:01
>>6
本当、12万で子どもは育たないよねぇ。
+96
-2
-
1376. 匿名 2020/03/03(火) 17:12:04
>>1352
介護保険料がまた上がったわ+1
-0
-
1377. 匿名 2020/03/03(火) 17:12:17
>>1262
産んで増やして世界に移住して世界で日本人の声をもっと大きくしないと嘘つきな中国や韓国から日本を守るの大変になるよ。
少数の正義は多数の嘘には勝てないからね!+3
-0
-
1378. 匿名 2020/03/03(火) 17:12:45
>>1361
それ、計算するなら分母は全国民の総数じゃダメだよ、妊婦のパートナーの交通事故死亡率が正しいんじゃないの?
子供や学生や老人も含んだ数って変すぎる。+0
-0
-
1379. 匿名 2020/03/03(火) 17:13:07
>>1372
社会がよくわかってない人はあんまり口出さないほうがいいよ+0
-0
-
1380. 匿名 2020/03/03(火) 17:13:33
底辺のバカを甘やかした結果、国が貧乏になりましたとさ+0
-1
-
1381. 匿名 2020/03/03(火) 17:14:08
正直今の日本に子供産み落としてる人の気が知れない
一部の勝ち組以外は苦労すること目に見えてるのに+4
-1
-
1382. 匿名 2020/03/03(火) 17:14:23
>>1361
出産で死ぬ確率の方が高いじゃん。+3
-0
-
1383. 匿名 2020/03/03(火) 17:15:05
>>1371
ぶっちゃけ育児グッツもノウハウもあるから3人目いこうと思えば行けそうな気がするけどまぁむりだよね〜って考えてる30歳2児母です。下の子幼稚園に入れるしな…って思うけど月6万増えた位じゃ無理だし、どっかの外国みたいに子供3人産んだから戸建ての家くれるとかあれば子供産もうかなとか考えられる。+13
-0
-
1384. 匿名 2020/03/03(火) 17:15:40
>>1301
同意。貧乏たかりは子供産まなく良し!+4
-2
-
1385. 匿名 2020/03/03(火) 17:16:59
>>6
養育里親へ国が月72000円払うように、普通の親へも養育費月72000円払って欲しい。+85
-36
-
1386. 匿名 2020/03/03(火) 17:17:23
くすくす+0
-0
-
1387. 匿名 2020/03/03(火) 17:17:31
>>1380
上級国民様もっと子供産んで育ててよ‼︎‼︎本当底辺層ばっかり子沢山で嫌ですね‼︎‼︎なんで上級国民様は子供5人とか6人とか産まないの⁈選択子無しなの⁈貴方の理論でいくとこう言う話よね?実際医者の子供とかひとりっ子多い気がする+3
-0
-
1388. 匿名 2020/03/03(火) 17:18:08
>>1306
性行為する時、お国の為にって思ってしたの?笑+3
-0
-
1389. 匿名 2020/03/03(火) 17:18:25
沢山税金をつぎ込んで産まれた子供達は、将来国に年金や税金を沢山払えるほど稼いでくれるのかな?+1
-0
-
1390. 匿名 2020/03/03(火) 17:18:31
>>1301
お金無いなら年金もらう前に死んで+1
-0
-
1391. 匿名 2020/03/03(火) 17:18:37
>>6
ほんとにね。数じゃなくて1人でもしっかりした教育や生活をさせてあげる事を考えるべき。なんでも金ばら蒔けばいいって話じゃないでしょ。+31
-2
-
1392. 匿名 2020/03/03(火) 17:19:09
貧乏人に子供を産むなって言うのは簡単だけど
それなら収入がある人もその人の分子供を作らないといけないよ+2
-1
-
1393. 匿名 2020/03/03(火) 17:19:16
政治がー老害がーって言うけど今の若者世代よりはまだマシに見える
他人任せの自己中の快楽主義者のクズばっかりでとても立て直せるなんて思えない+2
-0
-
1394. 匿名 2020/03/03(火) 17:19:28
>>238
布おむつ必須とか設備が古いとかで人気の無い保育園も未だにいっぱいあるもんね
紙おむつも可にするのを必須にするとか、設備もせめてトイレだけでも綺麗にするように助成金出すとかすれば、人気の園だけに集中せず分散化されるでしょうに+3
-0
-
1395. 匿名 2020/03/03(火) 17:19:39
なんかズレてるよなぁ…+1
-0
-
1396. 匿名 2020/03/03(火) 17:19:55
>>1385
はぁ?
自分たちが作った子供は自分たちが育てるの当たり前だろ
何の責任も義務もないのに他人が作った子育ててる人と自分を同じだと思うな
図々しいんだよ+56
-16
-
1397. 匿名 2020/03/03(火) 17:20:15
デキ婚率40%以上と言われてる今の時代に、子供を産むのが偉いと思ってるような馬鹿な女の人の意見は何も聞きたく無い。+2
-2
-
1398. 匿名 2020/03/03(火) 17:21:13
質のいい子供を+1
-0
-
1399. 匿名 2020/03/03(火) 17:21:19
結局収入がある人はその比率に応じて子供作るべきなのに
それが出来ないから少子化になる+2
-0
-
1400. 匿名 2020/03/03(火) 17:21:48
お金だけもらって虐待、ネグレクトになるのがオチだからやめといて。+4
-0
-
1401. 匿名 2020/03/03(火) 17:21:59
>>1379
どっちがだろうね
ちゃんと調べてから言いなよ+0
-0
-
1402. 匿名 2020/03/03(火) 17:22:04
>>1337
安易な考えだけど新婚手当とか、30-40代夫婦には子づくり手当とか出してあげたらいいんじゃない+0
-2
-
1403. 匿名 2020/03/03(火) 17:22:37
>>134
不眠不休で家事・育児・仕事・役員など
全て完璧にこなす母親が素敵とされ、それを求めて来る世の中。
+39
-0
-
1404. 匿名 2020/03/03(火) 17:22:58
>>1398
約束のネバーランドみたい+1
-0
-
1405. 匿名 2020/03/03(火) 17:23:02
金持ちにやってもね、はした金でしょ?+1
-1
-
1406. 匿名 2020/03/03(火) 17:24:29
1人産んで当たり前
2人産んで半人前
3人産んで一人前+0
-7
-
1407. 匿名 2020/03/03(火) 17:24:43
>>1352
累進課税なくして、今の平均所得の人の金額に一律でしてくれたら3人目産める+3
-0
-
1408. 匿名 2020/03/03(火) 17:25:20
>>134
昔に比べて女性への負担が多くなったから
せめてPTAなくして
時代に合わない+63
-1
-
1409. 匿名 2020/03/03(火) 17:25:40
>>11
そう思う。
そしてDQNの子が増え、さらにDQN遺伝子が増え…虐待や犯罪者予備軍が増える。
+51
-1
-
1410. 匿名 2020/03/03(火) 17:25:53
>>1390
やっぱり頭悪いから年金しか浮かばないのね笑
きちんと人生設計してるからご心配には及びません。
自分達のお金で子育て頑張って!ファイト!+1
-0
-
1411. 匿名 2020/03/03(火) 17:25:55
>>1370
教育に携わっているので、嫌というほど実感しています。生まれつき能力が無ければどんなに素晴らしい環境を与えても伸びません。大っぴらに言うと批判されるので声高に言う人が少ないだけで、厳然とした事実です。努力ができるかどうかも才能のうちです。
また、知的能力のかけ離れた人間同士は話が合いません。優秀な親とそうでない子供の組み合わせは不幸なケースが多いです。逆も然りですが、賢い子供は歳と共にうまく対処できるようになっていく傾向にあります。+1
-0
-
1412. 匿名 2020/03/03(火) 17:25:55
低収入層にお金を配るのが嫌なら
年収500万につき子供を一人育てないと極端に税金が高くなるようにすればいいんじゃないかな
ちゃんと比率通りに育ててれば今より税率が低くすればいい+2
-0
-
1413. 匿名 2020/03/03(火) 17:26:45
私は子供欲しいと思いつつ、旦那とのんびり生活も楽しいから変化するのが少し怖い。+0
-0
-
1414. 匿名 2020/03/03(火) 17:27:14
親の教育も、子供の教育もちゃんとしなきゃ世の中荒れるだけよ+1
-0
-
1415. 匿名 2020/03/03(火) 17:27:17
>>316
ここに湧いてる乞食のような親達に言ってあげて欲しい。+16
-2
-
1416. 匿名 2020/03/03(火) 17:27:38
>>1361
令和元年7ヶ月しかないけど?
2019年の出産人数使わなきゃだね!
だいたい死ぬまでの一生のうち事故にあって死ぬ確率と
出産数回に対しての死亡率を並べて
どうこう言ってる時点でもうバカなのよ
もう大人しくしてなさい
+1
-0
-
1417. 匿名 2020/03/03(火) 17:28:04
>>1364
ほんとそれ
ばら蒔くより市民税県民税を控除してもらえる方が有難いし、役場も一々子ども手当振り込む手間が省けてWin-Winじゃないのかねえ+3
-1
-
1418. 匿名 2020/03/03(火) 17:28:28
大分育っててもくれるの?今から産んだ人だけ?+0
-0
-
1419. 匿名 2020/03/03(火) 17:28:58
>>1409
サイクル早いからドンドン生産されるよね
親30代 子10代 孫誕生←この孫も10代で親になる
親60代 子30代 孫誕生
親70代 子40代 孫誕生+4
-0
-
1420. 匿名 2020/03/03(火) 17:29:36
転勤なくして欲しいなぁ泣 せめて県内転勤にして欲しい泣
核家族が増えてる中、転勤で、孤育て。お金だけではないなぁ。+0
-0
-
1421. 匿名 2020/03/03(火) 17:29:50
>>221
今の子達が大きくなった頃にはもう年金制度自体ないんじゃない?
いまの働き世代のどこかが泣きをみる。+2
-0
-
1422. 匿名 2020/03/03(火) 17:30:04
そのお金、親が使って終わりじゃない?+4
-0
-
1423. 匿名 2020/03/03(火) 17:30:23
>>1
みんな批判してるけど、
子供産んでくれないと老後年金もらえない。
若い世代に助けてもらわないと。+7
-2
-
1424. 匿名 2020/03/03(火) 17:30:26
そう言う事じゃないよ
そんな案が通ったらお金のため
だけに三人目を産む人が出てくる
だったら子供のいる世帯の税金を安く
するとかの方が助かる+5
-0
-
1425. 匿名 2020/03/03(火) 17:31:25
また子持ちが子なしに嫌味言われるよ+3
-0
-
1426. 匿名 2020/03/03(火) 17:31:41
6万もらうより税金減らしてほしい+5
-0
-
1427. 匿名 2020/03/03(火) 17:32:21
>>1301
そりゃしょうがないよ。
社会を支えているのは労働できる人だから。
そのうちその子供らに介護サービスや行政サービスうけるから。+1
-0
-
1428. 匿名 2020/03/03(火) 17:32:23
>>1425
子なしこそ将来よその子の払った税金にタカって生きていくのにね+9
-2
-
1429. 匿名 2020/03/03(火) 17:32:43
大家族のサポートするなら(自分たちで考えて子供増やしてるんだよね?)、片親生活の子供の養育費貰ってない人のサポートも手厚くやってくれ。+0
-1
-
1430. 匿名 2020/03/03(火) 17:33:43
>>1428
税金払える子に育ててね+5
-4
-
1431. 匿名 2020/03/03(火) 17:33:44
>>1410
じゃあ行政サービスも一切使わずに生きてね+2
-0
-
1432. 匿名 2020/03/03(火) 17:33:47
モラハラ父親がお金の管理してると
そのお金、有意義に使われない。どんどん子供作らされる。怖い。怖いよ。+0
-0
-
1433. 匿名 2020/03/03(火) 17:33:50
>>1429
意味不明。
ちゃんと手当て出るじゃん。+0
-0
-
1434. 匿名 2020/03/03(火) 17:34:34
>>1416
頭悪すぎ。
年間死亡率で見てるんだから、一生じゃなくて一年のうちに事故で死ぬ確率だよ。+0
-0
-
1435. 匿名 2020/03/03(火) 17:35:26
ここ見てたらすっごい一握りの家庭のことを持ち出してはやいのやいの言ってる+1
-0
-
1436. 匿名 2020/03/03(火) 17:35:57
結論
命や人生かけて産むのに、お金だけでは産まない+2
-0
-
1437. 匿名 2020/03/03(火) 17:36:09
>>1434
もうやめなよ
多分ガル男でしょ?
生理ですら辛いのに出産辛くないなんて女性なら言えないから+4
-0
-
1438. 匿名 2020/03/03(火) 17:37:05
>>1423
この施策じゃ子供産む(まともな)人は増えないって批判してるんだよ。+2
-0
-
1439. 匿名 2020/03/03(火) 17:37:18
DQNのサイクルがどうとか、貧乏子沢山とか言ってるバカは本当に救いようがない。
貧乏大家族みたいなバラエティー番組の見すぎだろ。マスコミに毒されすぎ。
+1
-0
-
1440. 匿名 2020/03/03(火) 17:37:19
出産という行為が辛いから低年齢層に援助してやってもらおうって政策だと思うけど+0
-0
-
1441. 匿名 2020/03/03(火) 17:37:24
そもそも今の20代30代は恐らく年金なんて無いでしょ
子持ちにデカイ顔される筋合い無いわ
あんたらこそ子供が小さい時税金がっつり使ってるんだからこんな所見てないでちゃんと子育てしろよ+4
-3
-
1442. 匿名 2020/03/03(火) 17:37:50
二人目以降は高校大学無償とか、そういうのが良い。毎月お金支給しても、底辺層は優秀な子供を育てる事に使わないので、意味ない。+1
-0
-
1443. 匿名 2020/03/03(火) 17:39:03
>>1441
将来その子らが払う税金で行政サービス受けるんだからガタガタ言いなさんな+3
-0
-
1444. 匿名 2020/03/03(火) 17:39:05
>>29
ほんとそれ
二人でも手がまわってないのに「まさか3人の親になるなんて思ってもなかったー、みんなで育てようねー笑」
え、避妊って知らないの?
上の子すーぐ押し付けてくるけど、うちで「私は可愛くないから…」って言ってたよ
お金も大事だけどまだ小さいうちは親がちゃんと見てあげて欲しい+22
-1
-
1445. 匿名 2020/03/03(火) 17:39:45
むしろいわゆる片働きで1000万以上稼ぐ人達の税金を子供の数に応じて減らすのが良いと思う。
がるちゃんの意見だとこれくらいの人達に子供産んで欲しいって意見も多いから、その層に子供が増えるのは賛成でしょ?
その層の人達はどういう方向かは家庭それぞれだけど子供の教育に力入れてる人たちも多いから、案外教育にお金もかかるし。+1
-0
-
1446. 匿名 2020/03/03(火) 17:39:54
ドキュン増やしてどうする!+1
-0
-
1447. 匿名 2020/03/03(火) 17:40:08
>>1439
月6万もらえるから産もうという発想になるのはDQNだけだと予想できるから、そういう話になってるんだと思うけど...+0
-1
-
1448. 匿名 2020/03/03(火) 17:40:15
>>1442
高校大学無償化が1番いいね。
先進国で出生率が下がる理由はほぼ教育費以外にないからね。+3
-0
-
1449. 匿名 2020/03/03(火) 17:40:34
>>1446
ドキュンでも出来る仕事のほうが人手不足+1
-0
-
1450. 匿名 2020/03/03(火) 17:40:56
>>1
日本人には完全民主主義の社会は向いてないんだよ。
完全社会主義も問題大だけど、昔のように余程会社
に貢献してない人以外は終身雇用制に戻したほうが
結果的に愛社精神も強くなるし自主性も強くなって
会社の業績も安定すると思う。
業績主義だと社員がころころ入れ替わるからスパイ
天国になるし、100%以上の業績は望めない。
こういう社会整備をしてから子供への援助をしない
と、ロクでもない親が子供手当を子供に当てずに
パチンコや酒代に消えて虐待死する子供が増えるだけ。
+3
-1
-
1451. 匿名 2020/03/03(火) 17:41:41
なにこれ?
とりあえず今まで通りでいいんで
一律で15000円ください。
1人目が1万て減額されてるのなぜ+10
-3
-
1452. 匿名 2020/03/03(火) 17:41:43
>>1443
子育てしてる時の公共の施設の運営費や医療費とトントンだって話してるの理解できないの?
馬鹿が育てる子供なんて馬鹿にしかならないんだろうな
あーやだやだ+3
-1
-
1453. 匿名 2020/03/03(火) 17:41:45
周りで子ども3人以上の人って頭悪い人が多い。
デキ婚とか今が楽しけりゃいいって考え足らずの人ばかり。
ノリと勢い重視みたいな。+12
-7
-
1454. 匿名 2020/03/03(火) 17:42:22
>>77
養育費はいまやってないっけ?
不払いで、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金にするとか
懲役とかなるようになれば払う人増えそう。+18
-0
-
1455. 匿名 2020/03/03(火) 17:43:13
お金じゃなくてさ、
学費、医療費無料とかにしてよ。
金欲しさに底辺の男女がボコボコ子供産んでも、どう生保受けるようになるだけ。+13
-0
-
1456. 匿名 2020/03/03(火) 17:43:21
6万もいらねーだろ。
4人目どーなんの?5人目は?
子作りで金稼げるみたいなの辞めた方がいいよ。
リアル不妊症の人もいるんだし、それなら不妊症手当くれよ?
病院高いから行く気しないよ。
子供産む意欲ある人たちをどうにかしてくれ!+6
-2
-
1457. 匿名 2020/03/03(火) 17:43:21
>>1454
養育費は結構難しいと思うけどね
親権がない人への養育費取り立てとか海外でも中々やってない+3
-0
-
1458. 匿名 2020/03/03(火) 17:44:40
>>1456
その不妊治療はいくら援助すれば子供ができるの?
出来ない場合返してもらわないとただの無駄遣いだけど+12
-5
-
1459. 匿名 2020/03/03(火) 17:45:09
この金に頼らなきゃいけないぐらいギリギリの経済状況で3人目作っても3人の子育てに抜けが出まくるから2人に留めてお金と時間かけて育てた2人の子供の方が将来の日本にとって有益だと思うわ+3
-3
-
1460. 匿名 2020/03/03(火) 17:45:11
>>1434
おいおい元年は一年たってないやろ?
それに妊娠中や産後の死亡率が入ってないよ
なんの知識も無いくせに数字と計算だけして
どやるなよ
恥かくだけだからもう喋んない方がいいよ+1
-0
-
1461. 匿名 2020/03/03(火) 17:46:07
そんなことより日本人の給料を上げたらいいのに。+6
-0
-
1462. 匿名 2020/03/03(火) 17:47:11
沢山居れば良いってもんじゃない
犯罪者や引きこもり、ニートだと社会のお荷物でしかない
マイナスだよ
肝心なのは質だよ質+4
-0
-
1463. 匿名 2020/03/03(火) 17:47:13
そもそも今のご時世にこのジャップランドで二人産める時点で超上流階級。
貧乏人はそもそも男女共に結婚すらできないのが現実!
独身女性の7人1人は年収200万以下の貧困層!!
上級国民を支援する政策はもういらないよ。+3
-1
-
1464. 匿名 2020/03/03(火) 17:47:40
お金目当てで第三子出産→子育て大変→虐待+6
-0
-
1465. 匿名 2020/03/03(火) 17:47:51
3人なんて産む気ある人すくないんだから、
ベビーシッター料安くして、保育園も。
育休は悪阻で会社途中リタイアした人はもらえないのが不公平。
悪阻は人によって違うから。
ちゃんと働く意思はあるけど泣く泣く辞めるしかないよ、非正規は。
その辺ちゃんと整えてほしい。
健康な妊婦だけ優遇する措置どーにかしてくれ。
だから皆子供産まないんだよ、旦那だけの給料じゃカツカツだわ。+4
-5
-
1466. 匿名 2020/03/03(火) 17:48:20
>>1462
数が多くなければ優秀な人も出てこないよ+3
-1
-
1467. 匿名 2020/03/03(火) 17:48:36
>>1457
そうなんだ!
実際施行されてどうなるかなー
よくなるといいね+1
-0
-
1468. 匿名 2020/03/03(火) 17:48:56
貧乏な人が金の為に子供産んでもねぇ…+7
-0
-
1469. 匿名 2020/03/03(火) 17:48:56
>>1458
うわー、まじで引いたわ+4
-6
-
1470. 匿名 2020/03/03(火) 17:49:02
所得制限なく、国公立・上位私大の大学・大学院を無償化してください。
うちは高所得だけど、高校大学真面目に勉強したから今の結果がついてきたのであって、なんで勉強もせず男にうつつぬかしたり人生設計せずのらりくらり過ごしてお金に今困っている人たちの子供に、税金という形で援助しないといけないの?
国民健康保険以外、自分で貯金したほうがよっぽどたまるわ!まず所得税って何!?
格差が~っていうなら、格差が生まれた原因を自分の子供にちゃんと説明してください。
お父さん・お母さんがまともに勉強してこず、人生というものを考えていなかったから、こうして高所得者の税金で間接的に援助を受けています。あなたたちは、そうならないよう、きちんと勉強しなさい。っと。+2
-3
-
1471. 匿名 2020/03/03(火) 17:49:19
大学進学率を25%にして、同年代の上位層だけにする。これだと同年代の偏差値60前後が必要だよね。後の25%が専門等進学。のこり約50%が高卒で人並みの生活が出来るようにする。
結局大卒増やして就職して、それからってなると出産適齢期がずれ込むんだよね。教育費もみんながヒヤヒヤせずとも済むし。+5
-0
-
1472. 匿名 2020/03/03(火) 17:49:46
>>1013
そうじゃなくて親がだよ!!親の気持ち。
将来納税者になってもらいたいから、日本のためになるから育ててるの?違うでしょ?
+5
-1
-
1473. 匿名 2020/03/03(火) 17:49:49
>>100
えー!質の悪いのをぽんぽこ産むのが正解なのか?!
こんなために納めてる税金使われたくないなぁ+49
-6
-
1474. 匿名 2020/03/03(火) 17:50:10
それよりまず出産の一時金を42万から増やしたらいいのに。今時42万なんかじゃおさまらないから。+8
-3
-
1475. 匿名 2020/03/03(火) 17:51:51
金増やせば子供産むとか安易な考えがクソ。
誰が産むんだよ?
誰が面倒見るんだよ?
どーせ団塊の世代でイクメンすら存在しないじーさんたちが考えた法案でしょ?
金だけじゃ解決できねーんだよ、あ?+8
-2
-
1476. 匿名 2020/03/03(火) 17:52:17
>>1466
否定されたの嫌だったのかな?
あなたの子供は要らないわごめん+2
-3
-
1477. 匿名 2020/03/03(火) 17:52:53
>>1458
どーせ独身だわw
かわいそうに+3
-1
-
1478. 匿名 2020/03/03(火) 17:53:08
2人目さえ諦めてる家庭が多いのに
3人目の事しか政府はやらないのか+4
-1
-
1479. 匿名 2020/03/03(火) 17:55:09
>>1452
その子らか将来警察やら消防やら会社員やらになるんだよ?
こういう人は将来誰が社会を支えてくれると思ってるんだろ?
空気?
+2
-0
-
1480. 匿名 2020/03/03(火) 17:55:47
>>1465
生理休暇より、つわり休暇が欲しい+0
-0
-
1481. 匿名 2020/03/03(火) 17:56:37
>>1478
二人目まで作れば今の15000円より増えるでしょ
雀の涙だけど+0
-0
-
1482. 匿名 2020/03/03(火) 17:57:07
今時の女性って、3人目を出産する時点では結構な年齢になってるのでは?
子供部屋を3人分確保するならマンションには住めないし+0
-0
-
1483. 匿名 2020/03/03(火) 17:57:37
PTA無くしてよ+2
-1
-
1484. 匿名 2020/03/03(火) 17:58:09
>>5
自分で言うのもなんですが家は経済的にもキャパ的にももう一人(三人目)と思ってました。
私は産む気でいましたし。でも旦那がこれからの日本に産むのは可哀想だと言い始めました。現在二人とも男の子なので二人とも恥ずかしくない位は持たせて巣立たせたいと。
韓国や中国の絡んだ所に働かせたくない!移民受け入れ始めたらもっとだと。。
もう一人欲しい気持ちは一緒だけどもしも女の子だったら心配で心配で病んでしまうと言われて息子達の為にせっせとため込んでます!+7
-9
-
1485. 匿名 2020/03/03(火) 17:58:10
>>1424
さんざん色々控除されてる+0
-0
-
1486. 匿名 2020/03/03(火) 17:58:12
PTAなくしてる学校もあるよ+2
-0
-
1487. 匿名 2020/03/03(火) 17:58:13
>>1472
え?でも国が親を6万で釣ろうとしてるじゃん+3
-0
-
1488. 匿名 2020/03/03(火) 17:58:41
>>1417
市県民税はあくまで市町村と県だからね。
国の政策でなしにするのは無理でしょうね。+0
-0
-
1489. 匿名 2020/03/03(火) 18:00:08
正直、男の人側の体制変えないと無理じゃないか
うちの親は共働きだけど、母はほんとにスーパーマンだった
帰りも夜遅いし、家でも持ち帰って仕事してたけど、毎日4人分弁当作って家事全部してた(父なんもしない)
そんな母でも祖母が近くにいたから成り立ってた
両親近くにいなくてこれをやれる気がまじでしない
この大変さに同じくらいの理解度を持ってる男の人は2%もいないと思う+4
-0
-
1490. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:03
>>1009
多分本当にその子がサイコパスなら親の事も上手に騙すよ。
性格良くて成績も良くてって感じ。
ただの性格悪だったら勉強出来ても普通に気付くと思うし。+3
-0
-
1491. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:09
母子家庭で月4万でしょ?月6万は多すぎじゃないの+1
-0
-
1492. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:21
現金だとそれ目当てが出るから、
オムツ引換券
家賃割引
光熱費割引
ファミリーカー割引
そういう感じにしたらいいかなとおもう。+7
-0
-
1493. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:33
少子化対策の方法って言葉悪いけど祖父母が自分の将来の介護お願いねってお年玉や小遣いをガッツリ渡したりおもちゃや欲しいもの買ってご機嫌とってるみたいな感じが最近するわ。
子供ってお金かかるし育てるの大変だけど、親や家族の根本的な生活や仕事、健康的な環境が安定してなきゃ例えお金もらって子供は大切に守るって言われても大きく変わらない気がする。+0
-0
-
1494. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:48
>>1453
わかるわかる!
周りで3人いるの全員デキ婚w
これ以上馬鹿を増やさないでほしい(笑)+2
-1
-
1495. 匿名 2020/03/03(火) 18:02:30
夜、23時まででテレビ放送やめるとかどうかな。
+0
-0
-
1496. 匿名 2020/03/03(火) 18:02:31
>>3
お金がない人の方が子沢山なイメージ。
産まないといけない危機感がありそう。
普通に姉妹だったけど小さい頃はお下がりだったし周りの三姉妹とかも末っ子は当たり前だったよそれが+57
-1
-
1497. 匿名 2020/03/03(火) 18:02:43
保育園丸投げ親しかいないから、専業主婦手当てつけて、保育園行く人減らした方がいい+1
-0
-
1498. 匿名 2020/03/03(火) 18:02:53
>>1206
年収700万なのに月6万でもう一人産んで専業主婦になろうと思うわけないだろ。バカみたい。+1
-0
-
1499. 匿名 2020/03/03(火) 18:02:58
>>1454
一応給料差押えとか出来るのよ。+7
-0
-
1500. 匿名 2020/03/03(火) 18:03:11
お金ばらまいて子供増量なんて
馬鹿げた政策やると
その3人目が成長して通り魔になって
さらに少子化ってオチがありそう+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保育コストについて、財務省の財政制度等審議会は特に0歳児保育をやり玉に挙げた。1人当たりの総コストが月20.6万円に上る一方で、利用者負担は平均月3.6万円。保護者の負担率が極めて低い。