ガールズちゃんねる

ベッドやめた方!

179コメント2020/03/08(日) 01:01

  • 1. 匿名 2020/03/01(日) 19:51:42 

    主は今、8畳の寝室にシングルベッドを2つ並べて主人と寝ています。
    ベッドの横が狭く、シーツの替えがとても大変です。
    そこでいっそのこと、ベッドを処分して布団生活にしようかと思っています。
    画像のように、すのこのまま干せると清潔そうな気がして。

    また、厚めのマットレスを起きたら立てて空気を通している人もいるようですね。

    実際にベッドから布団に変えた方、どうですか?
    起きるときはやっぱりベッドのほうが楽なのかな?
    ベッドやめた方!

    +149

    -10

  • 2. 匿名 2020/03/01(日) 19:52:51 

    立って寝る
    ベッドやめた方!

    +423

    -36

  • 3. 匿名 2020/03/01(日) 19:52:56 

    私ソファで寝てる泣

    +35

    -29

  • 4. 匿名 2020/03/01(日) 19:53:02 

    ベッドじゃなきゃ寝心地が悪いと勝手に思って変なこだわり今まで持ってたけれど、布団に変えてから部屋が広くてすっきりした!変えてよかったと思ってる(`・ω・´)

    +456

    -11

  • 5. 匿名 2020/03/01(日) 19:53:16 

    和室に布団が1番だよ

    +437

    -13

  • 6. 匿名 2020/03/01(日) 19:53:44 

    最近はこたつです

    +76

    -18

  • 7. 匿名 2020/03/01(日) 19:54:32 

    畳むのめんどくさそう

    +369

    -13

  • 8. 匿名 2020/03/01(日) 19:54:56 

    結婚してから3年ほど布団使ってますが、朝布団たたんで、夜また敷くのが地味に面倒です。
    私は早くベッド買いたい!って思ってますが、戸建てに住むまで布団で我慢します。

    +533

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/01(日) 19:54:57 

    スノコはものによりますが
    ギシギシ音がするのもある
    あと床に近くなるほど、床のホコリも近くなります

    +380

    -7

  • 10. 匿名 2020/03/01(日) 19:55:26 

    畳なら布団、フローリングならベッドが便利でした

    +190

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/01(日) 19:55:30 

    ベットの枠捨ててマットのみだけど
    布団にしたいけどできない。

    なぜなら、一回布団敷いて寝た時に、階下の音がわりと聴こえて寝れなかったから。

    主さんが下から音がしない環境or気にしないのだったらいいかも!

    +199

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/01(日) 19:55:40 

    私もベッドから、まさに画像のようなすのこにマットレスを敷いて寝る方法に変えたよー!
    ただ、マットレスがめっちゃ分厚い物だからせっかく、干せるすのこなのに干せない…
    でも薄いマットレスだったら体が痛くなると思う…
    ただベッドと違って好きに移動できるし、私は今のすのこで寝る方が気に入ってます^_^

    +128

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/01(日) 19:56:24 

    一人暮らしでベット置くと圧迫感あるから
    簀子敷いてその上にマットレスに変えた。
    寝るのには全く問題ないです

    +82

    -4

  • 14. 匿名 2020/03/01(日) 19:56:39 

    ベッドから布団に変えたことがあります。

    まず折りたためるマットレスは最初はいいけど
    へたってくるとあまり意味が無いのと
    折り曲がる部分が地味に罠になり布団に入ろうとする時に足首持っていかれます。

    畳めばスペースが出来るので空間的にはいいですが
    常用するのはちょっと大変でした。

    シングルベッドをくっつけて使用してるのなら
    離せる距離があるなら離すと相手が寝相悪くても
    自分はスペース守れます。

    +44

    -5

  • 15. 匿名 2020/03/01(日) 19:57:00 

    厚み10センチくらいあるマットレスに寝てる、三つ折りになるから起きたらそのまま自立させてる

    裏がカビる事なんてないし、むしろ風通しはいいと思うよ
    隣とくっついてないからシーツも敷きやすいしね

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/01(日) 19:57:15 

    正に厚めのマットレス使ってます
    毎日上げて風通してるけど、夜勤明けやクタクタに疲れた日は正直マットレス敷いて布団敷くのがめちゃめちゃ面倒くさい

    +118

    -4

  • 17. 匿名 2020/03/01(日) 19:57:17 

    たためる樹脂すのこマットにウレタン入りのテイジンの厚い敷布団でもう3年くらい寝てる
    不便は無い
    足腰痛くなる高齢になったらベッドの方がいいかなと思ってる

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2020/03/01(日) 19:57:52 

    子供が生まれたのを機に、ダブルベッドを捨て、シングルとダブルのマットレスを二つ繋げて寝ています。

    三つ折りにできるから起きたら部屋の隅に寄せてます。マットレスなしで布団だけだと体痛くてダメでした。。

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2020/03/01(日) 19:58:10 

    寝心地は布団の方が腰に良い
    けど、夫婦だからセッ○スのときはベッドのスプリングがないと体力使う…
    汚い話でごめん

    +27

    -34

  • 20. 匿名 2020/03/01(日) 19:58:20 

    >>1
    このスノコ、わりと痛いよ背中
    ベッド用のマットレスくらい厚みないときついかも
    あとわりとカビはえて黒ずみやすいからまめに干すのオススメ

    +117

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/01(日) 19:58:47 

    色々マメな人なら布団
    スノコで上げててもやっぱり外に干さないと気持ち悪い
    敷布団は地味に重いからベランダまで大変
    ベッドとは体の沈み込みが違うから枕変えたほうがいい
    スノコの角に足の指をひっかけるかもしれない

    +43

    -4

  • 22. 匿名 2020/03/01(日) 19:59:37 

    >>1
    写真の、折り畳みすのこベッドって、良いですか?

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/01(日) 20:00:48 

    >>2
    2コメでこのセンス…お主只者じゃないな🤭

    +312

    -5

  • 24. 匿名 2020/03/01(日) 20:00:53 

    >>2
    なにこれっw部屋に置いたら、まじ邪魔なやつじゃんwww

    +189

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/01(日) 20:00:59 

    新築を機にベッドを処分してダブルとシングルのマットレスで寝ています。子供が落下する心配がないです。一日置きにマットレスを立てて、下の除湿シートを干してます。清潔で良いですよー!引越しの時ベッドの下の汚れがやばかったです。下に隙間がないタイプだったので、掃除も出来なかったし。

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2020/03/01(日) 20:02:29 

    ベッドは好きなんだけど引っ越した時に安いけど寝心地の良い布団にしたらはまってしまって以来布団です片付けると部屋も広く感じる、でもベッドも好きです

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/01(日) 20:02:31 

    体圧分散のふとんにしてるよ
    掃除の時は移動して寝室丸ごと拭き掃除出来るし衛生的。
    かさばらないので引っ越しも自家用車で行けた
    湿気の対策は、すのこ自体がカビたり、邪魔になったり管理が面倒だとネットのレビューで読んだので
    うちは敷くタイプの除湿シートにしてます。5000円くらいで買える。
    ケチな夫は汗っかきなのに除湿シートいらないと買わずに使ってたら裏面カビてたw

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/01(日) 20:02:32 

    >>2
    めっちゃいいww

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/01(日) 20:02:49 

    ニトリのマットレスをフローリングにひいてるけど、カビが生えることが多い。

    +70

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/01(日) 20:03:05 

    >>2
    右下の穴みたいなのは何ですかね?

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/01(日) 20:03:51 

    ベッドから布団に変えて、またベッドに戻した。
    性格的に毎日畳んだり干したり閉まったりが無理でした。ソファがあればいいけど少し横になりたい時も布団は不便だと思う

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/01(日) 20:04:22 

    >>1
    もっと年をとると、もしかしたら床に布団キツくなるかも
    ベッドはとっておいて

    シーツを見直してみてはどうでしょうか?
    何か使いやすいシーツないですかね

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2020/03/01(日) 20:05:56 

    主さんと似た理由で、ベット→布団→ベットに戻りました。
    20代にして腰を痛めた為、布団だと起き上がるのが辛くて。。。

    一応、厚めのマットレスも買いましたが、
    腰に合わず、結局使ってないのですが、
    何気に結構重いんで、動かすのが女性にはなかなか重労働な気がします。
    私は一度動かした時に、
    息が上がって汗びっしょりになりました(~_~;)

    今は、ベットと薄めの高反発マットレスにしてますが、
    マットレスが軽いので、ローテーションするのも楽です。
    あとベッドの様に、わずかながらでも高さがある方が、
    シーツ替えとかもしやすいなと思いました。

    人それぞれとは思うんですけど、
    私はもう布団には戻さないかな…と思います。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/01(日) 20:06:45 

    >>30取手かな?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/01(日) 20:07:15 

    >>1
    あくまで私の場合ですが、スノコがすぐカビた。毎日布団畳むならいいかもだけど、時間ないから今日はいっかーみたいな日が続くとすぐカビる。隙間がちょっとしかないから、床も結構湿気ってた。

    +87

    -3

  • 36. 匿名 2020/03/01(日) 20:07:59 

    いま、床に布団敷いてねてますが
    たたむのも引くのも面倒です

    まだ子どもが幼児なので、ベッドから落ちて怪我したというのを聞き(小1で落ちて鎖骨骨折)、

    ベッドは我慢してます

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/01(日) 20:08:13 

    >>1
    すのこ使ったことあるけど、このすのこの隙間隙間にホコリ溜まるし、折り畳みが簡単なようで、結構重くて力がいる。で、敷布団が薄いと痛いし、厚いと布団ごと折り畳め(立てる?)ないしで、私には向かなかった。

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/01(日) 20:09:00 

    最初から布団の人はいいけど、ベッド→布団はオススメしない。なぜならメンドクサイから。あと、本格的に眠る時じゃなくて、少し横になりたい時にベッドの方がラクだよ。

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/01(日) 20:09:37 

    腰に汗かく人は布団にしたら毎日きちんと布団あげないと床にカビ生えるよ!畳だと畳が腐るし。元彼が一日だけ寝た布団の下、畳にカーペットだったけど、カーペット剥がしたら腐っててびっくり。布団にするなら、すのこ、マットレス、敷布団の順番で下に敷いた方が良いと思うよ。

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/01(日) 20:10:05 

    フローリングに布団は
    湿気が凄いよ。

    朝起きて布団上げたら床も布団も濡れています。

    +86

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/01(日) 20:10:27 

    >>34

    スマホ差すとこ?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/01(日) 20:11:21 

    すのこは引かずに分厚いマットレスの上に布団敷いて寝てる。いちいち畳むのめんどくさいけど、布団もマットレスも干せるから衛生的かなと思ってる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/01(日) 20:13:44 

    フローリングにすのこは、気温が下がると、下から冷気が入ってきて、
    すーすーします。電気毛布などを敷くならいいと思います。

    前に書いていた方がいらっしゃいますが、
    畳に布団を敷いていてもあまり気にならないのですが、
    フローリングはほこりが気になりました。

    立てかけて布団を干せるすのこ、いいですよね。
    うちは巻けるタイプを使用していました。

    今は、ベッドです。


    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/01(日) 20:14:36 

    フローリングで布団です。
    夫のマットレスは、かびました。
    私の綿布団はかびません。
    ベッドは処分がめんどくさいので、歳を取るまで使いません。
    寝心地は、どっちがいいのか?わからないです。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/01(日) 20:15:02 

    床から近いと冬は寒いよ?あと毎日綺麗にしてないとホコリも気になる
    一時期ふとんにしてみたけど、やっぱりベッドが楽

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/01(日) 20:15:58 

    >>1
    わたしこのすのこ使ってるけど、安物だとカビる。ヒノキ15000円くらいの使ってるけど、すごく丈夫でヒノキのいい匂いがして良いよ。
    フローリングもカビないしね。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/01(日) 20:17:04 

    子供産まれて布団になったんだけど引越したら床が薄いらしくて下の音がうるさくて寝不足になりベット買ったよ…

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/01(日) 20:18:20 

    実家のベッドが趣味に合わず嫌すぎて、捨てて布団生活にして以来、結婚後もずっと布団派。
    干してる時とか収納に布団しまってる時、めっちゃ部屋が広くなって感動するよ!

    今こういうやつ使ってます
    ワタの布団より軽いし、立てておけるからすのこ要らずよん。

    元々ベッドは部屋の広い海外の文化。
    日本の家庭に入ってきたのなんてこの数十年だし日本の狭い住宅事情にあまり適してないのかもね。


    		点で支える体圧分散 敷布団通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    点で支える体圧分散 敷布団通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.nitori-net.jp

    こちらはニトリの公式通販ニトリネット、点で支える体圧分散 敷布団のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/01(日) 20:18:53 

    どんな布団でもぺちゃんこにならない?
    そこそこ分厚いのを買うと、
    やはり折り畳めなくて邪魔

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/01(日) 20:20:04 

    賃貸住宅で寝る部屋が和室しかなかったので仕方なく布団で寝ていますが、押入れへの出し入れが地味に面倒です。
    夫婦2人ともズボラな性格なので、しばらく布団ひきっぱなしにしていた時がありましたが湿気てカビかけたので面倒でも毎朝片付けています。

    でもたまに休みで出かけない日に布団ひきっぱなしにして1日とか2日布団でダラダラ寝て過ごす日がありますがw湿気取りシートを布団の下にひくようになってから湿気る事が無くなったので、ズボラな性格なら湿気取りシート用意したらいいかもです!

    +20

    -4

  • 51. 匿名 2020/03/01(日) 20:20:57 

    畳ベッドの上に布団敷いてる
    カビとか全然大丈夫だし布団も干せるし快適です

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/01(日) 20:21:12 

    >>2
    初めて見た!一度試してみたい笑

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/01(日) 20:22:04 

    子供が生まれて布団になりました。子供の寝相が悪すぎて、ベッドなんてとてもとても。四畳半の畳の部屋にに布団を敷き詰める感じで、どこを転がっても布団!状態にして寝ています。布団を畳んでしまえばスペースも確保できるしなかなか快適です。旦那はベッド派で、別室で寝てます。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/01(日) 20:22:52 

    >>1
    厚めのマットレス生活したことあるけど、立てるにしてもシャキッとは立たないからもたれかけるように立たせないといけなくて、なのにズルズル滑ってバーンってマットレスが倒れる

    あげく掃除機かけるのがこの立て掛けたマットレスのせいでしにくいのなんのって

    倒れてくるから足で支え、向きを変え手で、支え腰で支えって、もう忍法しながら掃除機かけてた(笑)

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/01(日) 20:26:04 

    >>2
    斬新すぎて感動したww

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2020/03/01(日) 20:26:21 

    ボックスシーツは交換が面倒だからシーツの上に式パッド敷いてそれをこまめに洗濯するようにしてます。冬は起毛タイプ、夏はNクールで使い分けしてます。朝が弱いので布団を毎朝畳むと言う選択肢は無いです。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/01(日) 20:27:49 

    うちフローリングだけどカビは除湿シート(天日干しして繰り返し使えるタイプ)使えば平気ですよ。
    床掃除やシーツ洗濯がマメに出来ます。
    合う・合わないがあるし、寝具はとても大切ですから、試しにやってみたら?
    経年劣化はベッドのスプリングも同じ事

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/01(日) 20:27:56 

    腰痛持ちになったらベッドがいい

    立ったり座ったり 畳んで抱えたり無理

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/01(日) 20:28:04 

    ずっと布団で結婚してベッドにしたけど、どうにも落ち着かなくて布団に戻りました。
    ちょっともはみ出せない(落ちるかも…という意識)が疲れるのと、布団は干せるけど、ベッドのマットレスが干せないことが衛生的に気になってしまって…。
    足腰弱くなるトシまでもう布団だと思う。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/01(日) 20:29:18 

    畳に布団で寝てる時にギックリになった
    トイレに起きる時が大変で、また寝る時も大変だった
    布団たたむことなんかもちろんできないから敷きっぱ
    1週間後めくったら畳にカビ生えてた
    マメで健康じゃないと布団はキツい

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2020/03/01(日) 20:30:08 

    >>45
    ベッドの下のホコリは気にならないの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/01(日) 20:30:14 

    折りたためるスノコベッド使ってたけど、指を挟んで慌てた。幸い大事には至らなかったけど本当に焦った。
    一人暮らしで1Rだったので部屋が広く使えたのはよかった。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/01(日) 20:31:44 

    あつめのマットレス使って立て掛けてる。
    そとに干しちゃいけないんだよねこれ。

    両手を横に伸ばして眠れる、寝返りも肩を抜いて位置調整しなくていいから楽。部屋も広く使えるし湿気の多い日本にはベッド向いてなかったわ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/01(日) 20:32:41 

    >>1
    床に近いとホコリで喉やられる人混みもいるよね。
    ペットいるとかなら絶対にベッドがいい

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/01(日) 20:37:24 

    結婚して大塚家具で張り切ってアメリカのダブルベット買った。一人暮らしの時は無印のシングルだったけど、やはり高いだけあって寝心地良くて最高。問題点は旦那と寝ると狭いこと。クイーンくらいにすればよかった。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/01(日) 20:37:29 

    >>38
    それわかる〜!
    ちょっと横になりたいってときに布団あげちゃってるからもういいや…ってなる

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/01(日) 20:37:51 

    布団のときすのこひいて寝てたけど、結構すぐにすのこがカビた。決して不衛生じゃなかったはずだが…。今はベッドです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/01(日) 20:38:15 

    >>40
    敷きっぱなしだとそれがカビの原因。人によるけど汗あんまりかかない人もいるんだけどね。長座布団敷きっぱなしでもカビ生える人いるから気をつけないと。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/01(日) 20:39:07 

    床から20~30センチが一番ホコリとかが・・・
    なので高さ30センチのパイプベッドに干さなくていい布団?(何とかエア〜っていうの)を2枚敷いて、猫たちと寝てます。
    やっぱり、どんなに掃除しても気になるから

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2020/03/01(日) 20:39:10 

    一人暮らしですが、ベッド処分しました。

    部屋が広く使えていいです。同じく8畳の部屋です。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/01(日) 20:40:28 

    畳に敷き布団が1番いい。
    寝る前に押し入れから出して
    起きたら畳んで押し入れに入れて
    小さい頃からこのルーティンが染み込んでるし
    ベッドの上に腰かけたり
    常時そのままなのが私はちょっと無理
    人それぞれですけどね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/01(日) 20:40:45 

    うちは布団なんだけど、旦那との朝起きるタイミングの関係で、毎日畳めないのー

    一応マット敷いてるし一週間に一回は干してるから…

    やっぱりみんな毎日畳んでるのかな💦

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2020/03/01(日) 20:41:27 

    >>46
    私も写真のようなタイプの良いやつを使ってますが今のところ全くカビてないです。窓際に置いて布団干せるし気に入ってます。
    折りたたみすのこ痛いという意見がありますが私はとても快適です。ただし旦那が使ってる薄い敷き布団(本当は一番下に敷くものじゃないらしい)だと痛いです。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/01(日) 20:41:47 

    >>40
    子供の起きたあと湿ってカビてきてて困ってます。
    すのこ以外でいい方法ありますか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/01(日) 20:41:58 

    ベッドから畳に布団に変えました。
    V字になる布団干しがあるので、毎日それにかけてます。見た目に拘るなら微妙ですが、ベッドより確実に部屋は広くなりました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/01(日) 20:42:37 

    フローリングに
    布団サイズの三つ折り畳を二枚&除湿シートを
    敷いています

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/01(日) 20:44:02 

    井草の匂いがストレスを和らげる

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/01(日) 20:45:08 

    >>19
    そんな事を書くんじゃないよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/01(日) 20:45:30 

    日本の湿気を考えるとベッドは嫌だな。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/01(日) 20:45:37 

    寝室だけは和室に布団。他は洋室だけどね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/01(日) 20:46:56 

    私は布団のほうが寝やすくて好き!布団畳めば部屋を広く使えるし

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/01(日) 20:47:56 

    >>1
    すのこ重いから全部よせてから、すのこ立てる感じ
    カタカタなったりギシッってなったり

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/03/01(日) 20:49:53 

    >>1
    ベッドの方がもちろん楽。
    うちは子供が生まれて、ベビーベッドを卒業したのに合わせてベッドを捨てたけど、朝は布団を畳んでスノコも畳むのが重労働。シーツ替えも何気に面倒い。
    それでも布団にするなら、お値段張っても軽いやつにした方がいいよ。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/01(日) 20:50:38 

    >>74
    除湿マット敷くといいですよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/01(日) 20:50:45 

    >>1
    写真のようなスノコの2枚ひいてる。
    スポンジマットひいて布団をのせてる。
    スポンジマットがすべるから
    2枚隣にしててもすべって隙間に子供がおちるので
    滑らないマットをひくといいと思う。

    布団がニトリの安いやつだからか布団のみをスノコにのせると痛い。
    晴れた日は干したりはしてる。
    ベットは捨てるのが大変だからこのまま出来る限りベットはつかわない方向。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/01(日) 20:51:42 

    >>72
    しんどくて畳めない日が続くことあるよ
    布団乾燥機してるから大丈夫と思ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/01(日) 20:52:20 

    部屋が広くなって掃除も楽だし、絶対布団!!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/01(日) 20:52:31 

    >>74
    お子さんの年齢によるけど、うちは押入れに敷くプラスチックスノコで代用してるよ。軽い。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/01(日) 20:54:41 

    エアウィーヴ使ってます。起きたら掛け布団は畳んで、エアウィーヴは壁に立てかけてます。楽です。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/01(日) 20:56:53 

    >>74
    厚めのマットレス敷けばいいよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/01(日) 20:57:40 

    ベッドやめてマットレスした、ベッドは処分大変だから2度と買わない。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/01(日) 20:57:47 

    >>9
    娘がアレルギーもち(ハウスダスト)なので念のためベッドにしてる。
    私は下の子がまだ小さいので一緒に布団。
    落ちる心配がないから安心。
    旦那はベッドだけどマットが合わないのか腰痛が酷くなったから布団に変えた。
    硬めの布団の方がいいみたい。
    実家の母はベッド。
    歳を取るとベッドの方が楽かもって言ってた。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/01(日) 20:59:35 

    うちは子供が産まれるのを機にベッドから布団にして布団の下に除湿シート敷いてるんだけど定期的に干すのが面倒。
    ベッドなら掃除機も頻回にかけられたけど掃除機かけるにも布団を移動させないといけないし布団の方が大変。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/03/01(日) 21:05:42 

    >>11
    私騒音は大丈夫なんだけど、フローリングに布団敷くとワックス剥げてくるんだよね。
    みんなどうしてるんだろうか?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/01(日) 21:06:55 

    主です(*^^*)様々なご意見、ありがとうございます。参考になります。

    すのこベッド、意外にも痛いと言う方が多かったのが驚きました。盲点でした。布団乗せたまま山型に折りたたんだら除湿もできるのかなって思ってました。

    ホコリに関しては、今のベッドだと奥まで届かず不衛生な気がするのと、毎日必ず仕事前に掃除機とモップはするので、すのこと布団のほうが良いのかなと考えていました。

    ベッド捨てずに置いておくのは場所がなく無理なので
    、慎重に考えたいと思います。

    マットレス直においてる方もいらっしゃるみたいですね。マットレスも立てかけとけば、空気が通るのかなぁと想像しています。
    ベッドやめた方!

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/01(日) 21:08:30 

    すのこよりマットレスをそのまま立てるのがオススメ
    除湿シートあれば毎日じゃなくても大丈夫
    布団は起きたらめくっておいてね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/01(日) 21:09:15 

    普段6畳の洋室にダブルベッドで夫と寝ています。

    先日実家に帰って和室にフカフカの布団で寝たら、とっても気持ちよくて最高でした。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/01(日) 21:09:19 

    >>87
    たしかに、お掃除は楽そうですよー。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/01(日) 21:11:11 

    北海道住みだけどスノコにマットレスカビすぐだと思う
    一軒家や賃貸でも二階以上なら良いけど一階は寒い地域は体温と床の温度差で湿気で毎年マットレス変えなきゃならなくなるや

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/01(日) 21:12:13 

    うちはエアリーマットレスです。
    布団もすのこもいらない
    ミニマリストはこれだけでいいと
    有名らしいです。

    キューブだからダニわかない。
    丸洗いできるので衛生的。
    フローリングに直接ひいてますが
    毎日立てかけてるからかカビないです。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/01(日) 21:12:35 

    畳に除湿シート敷いて、万年床だわ
    たまに確認するけど今んとこカビてない笑

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/01(日) 21:12:37 

    和室なら布団
    フローリングならベッド

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/01(日) 21:13:54 

    >>60
    カビは生えなかったけど
    腰痛あると床から起き上がるのが辛いですよね!
    当然、治るまで布団の上げ下ろしは出来ません

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/01(日) 21:14:06 

    >>12
    なるほどー!主です。分厚いと折り畳めないのですね。うかつでした。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/01(日) 21:16:46 

    ここ見てたらベッド捨てたくなってきた。
    ワンルーム一人暮らしなんだけど、収納付ベッド置いたら圧迫感あって失敗したと思ってる。マットレスも固さが合ってないのか腰痛い。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/01(日) 21:16:58 

    賃貸住みで畳布団は問題なかったけど、今フローリング布団で、たたむだけでしまう場所がないのも地味にストレス。
    掃除が面倒くさいし、しまわなきゃ気がすまない。
    1日パジャマでいるみたいな。

    乾燥機はフル活用。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/01(日) 21:19:56 

    腰痛は布団に限る 

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/01(日) 21:20:33 

    >>2
    悪くない!笑

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/01(日) 21:21:30 

    >>2
    うけるw
    でも足むくみそう(笑)

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/01(日) 21:22:28 

    私は布団で寝ると腰が痛くなるから、ベッドがいいです。
    でも夫は布団派。新婚当初は夫もベッドだったけど、どうしても布団が良いって事になり、今じゃ夫婦別室。快適です。でも仲は良いよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/01(日) 21:28:39 

    よほどマメな神経質な人でないとこれはめんどくさい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/01(日) 21:28:52 

    畳にベッドパッドで寝ています
    フローリングのときは片面アルミシート貼った1.5cm圧の折りたたみシートの上にベッドパッド
    災害時を想定したレポートのため始めて身体の調子がいいから20年続けてる
    ちなみに夫はベッド、娘は布団、息子は寝袋
    ホテルや旅館のふかふか敷き布団で寝た翌日私と息子は変な筋肉疲れしたことある

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/01(日) 21:29:42 

    布団派なので畳がない家には住みたくない

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2020/03/01(日) 21:31:09 

    >>2
    どこでこんなの見つけてきた笑

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/01(日) 21:31:56 

    >>1
    フローリングにマットレスで寝てる。
    子供が寝返りなどで落ちる心配がないので良い。
    扇状の布団干しを買って毎朝マットレスを干している。
    人ってめちゃくちゃ汗かくから毎日干さなきゃカビる。子供と旦那の寝汗がすごい。
    楽さで言えば絶対ベッド。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/01(日) 21:32:47 

    >>9
    ニトリのすのこベッド使ってるけど、
    きしまないよ。すごく丈夫

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/01(日) 21:32:52 

    敷き布団 西川のムアツ布団おすすめです。
    壁に立てるだけで 干さなくてもいい。
    すっごい楽。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/01(日) 21:36:43 

    >>1
    うちは逆で10年近く布団で寝てたけど、最近ベッドに変えたよ。
    すごい楽になった!
    布団は上げ下げが大変だよ。収納も考えなきゃだし。
    敷布団だけじゃなく、掛け布団も片付けなきゃだよ。
    羽毛布団なんて使ってたらめっちゃ嵩張るし。
    あとは具合悪くて寝込んだ時とかもカビが心配になるし。
    うちは幸いにしてカビたことはなかったけど、寝込んだ時はドキドキしてた。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/01(日) 21:39:44 

    折り畳みのマットレスを畳んで風通しをよくするそうですが、その時の敷き布団や掛け布団は何処に置いてますか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/01(日) 21:40:00 

    ベッド派だったけれど子供が生まれてから布団にした。

    掛け布団
    シーツ
    布団
    厚めのマットレス
    ニトリの巻けるすのこ
    ジョイントクッションマット
    フローリング

    の順で敷いている。
    起きて掛け布団を二つ折りにして、その間は朝ご飯を食べて、その後写真みたいに三つ折りにしている。
    今のところカビなどはないです。
    高機密高断熱住宅だからカビないのかもしれません。
    ベッドやめた方!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/01(日) 21:41:44 

    和室にダブルの布団2組で、子ども2人旦那私で寝てる
    子どもが落ちる心配もないし、夜中起きて、ベッドの軋みで起こすこともない

    三つ折りできるやつを、毎朝畳んで足元に置いてる
    シーツは週一で洗って、布団は重くて干せないので、布団乾燥機をたまに。。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/01(日) 21:42:45 

    >>30
    ドリンクホルダー

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/01(日) 21:43:40 

    エアリーは洗えるから無敵です!
    湿気たまらないしダニ付いても洗えばいいし(*´ω`*)
    ベッドやめた方!

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/01(日) 21:48:03 

    >>123
    洗濯機で洗えますか?入るのかな
    クリーニングてこと?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/01(日) 21:48:54 

    寝室が和室なら問題ないと思います
    私もベッドから布団にしたけど部屋も広く使えるし快適です
    フローリングならカビかはえたりするから除湿シートとかがいるかも

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/01(日) 21:51:59 

    夫婦生活するならすのこはやめた方が良さそう
    布団かベッドのがいいね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/01(日) 21:53:58 

    畳の部屋なら布団でもいいけど、フローリングならやっぱりベットだなぁ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/01(日) 21:54:22 

    ムアツ布団に一票
    ぐっすり熟睡

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/01(日) 21:59:44 

    ダニは洗っても無くならないよー

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/01(日) 22:00:59 

    >>1
    八畳にシングル2つでそんなシーツ替えにくいかなぁ?うちは新婚の頃からセミダブル2つくっつけててるけど、快適すぎて変えようと思った事ないや。
    今は子供一人挟んで寝てる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/01(日) 22:03:49 

    >>86
    布団乾燥機は毎日ですか??

    布団畳んでよせとくだけだとあんまり意味ないかな…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/01(日) 22:05:18 

    畳に布団派!毎朝布団乾燥機かけて出勤、帰宅後畳んで端に寄せる(笑)湿度のサインみたいなシートがあって色が変わったら干せってサインだけど変わった事ない。たまに折りたたんだ時に扇風機あてたりテキトー😅

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/01(日) 22:06:56 

    洋室に布団敷いて寝ています
    起きたら毎日布団乾燥機にかけて、終わったら敷いて。
    正直面倒くさい。けどベッドは場所取るからなー

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/01(日) 22:07:50 

    >>119
    その辺の椅子に置いてる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/01(日) 22:20:59 

    >>74
    朝1時間位外干すのは?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/01(日) 22:25:27 

    和室に布団敷いて寝てたけど毎日布団畳んで
    押し入れに片付けるのが大変で
    今はフローリングの部屋でベッドで寝てます。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/01(日) 22:27:40 

    >>100
    厚さ何センチのものを使ってますか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/01(日) 22:28:29 

    ベッドだと友人に座られたりしていやだから…
    まあ部屋が別にある人はいいですよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/01(日) 22:29:31 

    >>3
    疲れ取れない(;_;)

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/01(日) 22:30:30 

    >>120
    話それますが、どこでお家建てたんですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/01(日) 22:57:37 

    逆に布団やめた人の方が多そうだよね。
    近所から全く布団叩きの音が聞こえなくなったし。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/01(日) 23:02:09 

    >>2
    疲れとれないよー

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/01(日) 23:06:51 

    >>12
    私も同じく
    すのこに分厚いマットレスだよ

    マットレスはすのこを折った上では干せないけど窓の近くにマットレスを横に立てて日光を当てれば問題ないと思う
    私も気に入ってる

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/01(日) 23:09:48 

    >>20
    私はあまりほしてないけどカビてないよ
    すのこがあるからかなぁ
    カビが気になるならエアウィーブ系のマットレスにしたらいいと思う
    干す必要もなくなる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/01(日) 23:14:42 

    >>10
    フローリングだけど、ユニット畳引いて半和室にしてる。3ツ折りマットレスで寝て、毎朝たたんでクローゼットに収納してる。
    寝具がむき出しになってるのが嫌で。部屋も広々するし。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/01(日) 23:15:05 

    >>7
    寝室があるなら畳まなければいい。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/03/01(日) 23:22:11 

    >>40
    湿気というか結露だね~。
    ふとんの湿気が冷たい床に冷やされて結露する。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/01(日) 23:35:30 

    子供が産まれたのを機にベッド捨てました!
    すのこ→除湿シート→マットレス→除湿シート→敷き布団の順で敷いてます。
    めんどくさがりで布団上げたりしないのでカビないために除湿シート2枚使いです。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/03/02(月) 00:08:01 

    >>1
    8畳で狭い??うちなんて6.3畳にシングルベッドふたつ並べてるよwでも寝るだけだから、狭さに不便感じた事ないけどなぁ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/02(月) 00:12:20 

    マットレスとすのこの間に除湿シートを敷いてる
    3年は使ってるけどカビてないよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/02(月) 00:32:33 

    アンダーマットレス(敷き布団の下に敷く)
    ベッドやめた方!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/02(月) 00:34:39 

    >>30
    スマホ立てじゃない?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/02(月) 00:51:19 

    >>5
    年取ったら一番それが無理だよ。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/02(月) 01:03:03 

    >>11
    わかる
    鉄筋コンクリートマンションで基本隣上下の音や声なんかは聞こえないけど、ベッド捨ててフローリングに布団で寝始めたら、横になったとき下の階の話し声が僅かに聞こえてくることがあってなんだか盗み聴きしてる気分に…
    内容がわかるほどじゃないのと、静かな住人の方なので布団生活継続してますが。

    これから考えてる方は一回寝袋か何かで試してみるといいかも

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/02(月) 01:03:41 

    否定したいベッド派がいるようだが
    歳取ったら〜とか今言っても仕方ない
    老人になるまで一生同じベッド使うわけじゃないし布団も扱えない体なら介護ベッドでしょ

    その時々の環境で柔軟に考えればいい話。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/02(月) 01:15:58 

    >>1
    ベッドから布団にすると、起き上がるのが少ししんどかった。
    夜中トイレに行くのが何気に辛い。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/02(月) 01:21:29 

    >>2
    寝る暇あるなら横になろうよ!このまま倒してさ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/02(月) 01:24:17 

    >>2
    余白が多いのは
    2人以上を想定しての事か?!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/02(月) 01:27:45 

    >>124
    中身がこんな感じです
    湯船に熱湯と洗剤入れて浸け置きしてます
    ベッドやめた方!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/02(月) 01:54:48 

    布団の方が好きだけど、いまフローリングだから
    ベッドで寝てる。畳にお布団がいちばん好き!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/02(月) 02:56:00 

    >>2
    くそーwwww吹き出したwwこんな夜中にw

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/02(月) 02:59:26 

    ダブル2枚並べて、旦那と子ども二人寝ています。
    部屋が広々感じて寝やすいのはいいのですが、朝お布団上げて夜敷くのがやっぱり面倒です。ですが、子どもがまだ小さいので、まだまだ床生活ですーー
    いい運動と思って上げ下ろしやります!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/02(月) 04:06:54 

    >>5
    私も。
    ベッドから落ちる心配も無いし、いいよね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/02(月) 05:21:48 

    敷布団
    ◯畳むと部屋が広く使える
    ×畳む、上げ下ろし面倒
    ×上げ下ろししないと畳にカビ生える
    ×布団が床からのホコリ被る
    ×簀子は夏は良いが冬は寒い
    ベッド
    ◯上げ下ろし無いから楽
    ◯床からのホコリ被らない
    ×場所取る

    私は実家がずっと敷布団で結婚後はベッドですがら断然ベッドです。楽。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/02(月) 06:51:07 

    朝起きたら壁に立て掛けておく、畳まないから楽だよスペースはとるけど
    素材的にカビは生えないし
    私のはへこんだりしてない
    腰がいたいのがよくなりました
    妊娠後期だけは起き上がるのがしんどかった
    ベッドやめた方!

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/02(月) 06:56:11 

    >>165
    カビ→ダニ
    です

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/02(月) 08:03:59 

    >>130
    コメントありがとうございます。細長い8畳なんです(ρ_;)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/02(月) 09:08:29 

    若いうちは布団でもでもいいと思う。
    お年寄りや肥満気味の人、膝や腰に違和感おぼえたらベッドのほうが動作が楽だと思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/02(月) 09:11:07 

    >>153
    年取ったら足が悪くなって床に座ったり立ったりが大変になるから逆にベッドを好むよ。畳に正座も出来ないから椅子座るし。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/02(月) 12:06:02 

    1Rにキッチンとバスとトイレがついているだけの借家の一人暮らしだし、スペースを大事にしたいので折り畳みベッドにした。ニトリの折り畳みベッドは安かったし重宝している。キャスター付いているし、布団ごと折りたたんで >>1の写真のスノコのようにして、部屋の片隅に移動するだけ。

    エアコンつけっぱなしだし、掛布団も厚いのは必要ない。電気ひざ掛けをかけたりするときはあるけれど。
    		折りたたみベッド(レビン)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    折りたたみベッド(レビン)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.nitori-net.jp

    こちらはニトリの公式通販ニトリネット、折りたたみベッド(レビン)のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/02(月) 12:45:12 

    フローリングの寝室のダブルベッドで寝てたけど、取り付けた柵を越えて子供が転落するから、和室に布団で寝てる。冬でも和室は冷えないし、梅雨のジメジメも感じなくて快適。おまけに長年悩んでいた腰痛からも解放されました。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/02(月) 13:35:41 

    シングルのベッドについてるスノコ?の部分だけ使ってスノコとして使って、その上にベッド用のマット敷いて寝てます。あ、スノコとマットの間に除湿シート敷いてます。
    晴れた日には除湿シートを干してマットは部屋で横向きに立ててます。後最近は花粉がやばいので布団乾燥機使ってます。寝心地はまあまあかな。(シングルを二つくっつけて子供と3人で川の字で寝てます)子供の寝相が悪いので落ちた時のために今はこんな感じです。子供が一人で寝るようになったらベッドにするかも。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/02(月) 16:28:58 

    ベッドは引っ越しや処分が大変なので
    分割ベッドにしました
    引っ越しの時、楽だったし、
    しっかりした作りなので
    デブだけど全くきしまずお気に入りです

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/02(月) 18:52:00 

    三つ折りマットレス使ってたけど畳むのめんどくさくて結局毎回カビさせてたなー。
    処分するのも毎回大変だし、結局今は普通にベッドに寝てる。私みたいな万年床になるタイプはベッドが一番みたい。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/02(月) 21:19:18 

    >>74
    Amazonや楽天で除湿シートで検索してみてください
    洗えたり、天日干しで復活するものなどあるので敷布団の下に敷いておくといいですよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/03(火) 02:45:36 

    布団にしたら腰痛が治った
    マットレスで体が歪んでたせいだった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/03(火) 12:27:33 

    >>1
    いくらか忘れたけど、高めのスノコ使ったらカビないよ。もう、3年ぐらい使ってる。高かったけど壊れたらリピすると思う、

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/04(水) 06:04:29 

    >>140
    大手メーカーでなく田舎の工務店です。
    毎年2m超えの豪雪地帯で築20年経ちますが高機密高断熱は保たれており、冬場ストーブつけなくても室内は15度以下になりません。
    夏場は日光による熱さえ遮断できればそこまで暑くはなりませんが、遮光カーテン閉め忘れると地獄のような暑さになります笑

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/08(日) 01:01:57 

    >>137

    うちは厚さ5センチです。
    5センチでも十分ですが
    立てかけやすいのは9センチです。
    5センチはちょっと倒れやすい。
    そこだけ難点です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード