-
1. 匿名 2020/02/28(金) 12:39:09
我が家はいつも閑散期に有給を取って行ってましたが、閑散期は料金が安く人が少ないメリットがありながらせっかくのリゾート地でも海やプールに入れなかったり、旬の食が食べられないなどのデメリットもあります。
皆さんはどういう時期に旅行されますか?+39
-0
-
2. 匿名 2020/02/28(金) 12:39:51
人混み苦手だから閑散期です+185
-1
-
3. 匿名 2020/02/28(金) 12:39:58
リーズナブルを優先します+95
-0
-
4. 匿名 2020/02/28(金) 12:40:09
今でしょ!+11
-24
-
5. 匿名 2020/02/28(金) 12:40:19
休みがカレンダー通りだから、お盆や正月などの高いときにしか行けない。+60
-1
-
6. 匿名 2020/02/28(金) 12:40:34
私は繁忙期
人は多いけど+4
-2
-
7. 匿名 2020/02/28(金) 12:40:36
閑散期一択+93
-0
-
8. 匿名 2020/02/28(金) 12:40:51
この時期にたてるトピか?+30
-6
-
9. 匿名 2020/02/28(金) 12:41:01
>>4
コロナでしょ!+27
-1
-
10. 匿名 2020/02/28(金) 12:41:37
閑散期に行くのもいいけど、普段田舎でのんびり暮らしてるので、たまには人がいっぱい居るところに行くのもいいなあーと思う。お洒落のしがいがあるって言うか。+13
-3
-
11. 匿名 2020/02/28(金) 12:42:03
目的によるのでは?
例えば紅葉の素敵なところならやはりその時期に行きたい。+8
-0
-
12. 匿名 2020/02/28(金) 12:42:06
閑散期は盛り上がりに欠けるのよね
普段やってるところが閉まってたり、旬の物が食べられなかったり。+52
-0
-
13. 匿名 2020/02/28(金) 12:42:43
安くて人も少ない閑散期
沖縄旅行とかは梅雨明け6月末から夏休み前の7月頭に行くと晴れの日多いし人も少ないし気持ちいい!+12
-1
-
14. 匿名 2020/02/28(金) 12:42:44
絶対閑散期
人混み大嫌い+37
-0
-
15. 匿名 2020/02/28(金) 12:42:45
私は閑散期!
人混みっているだけで疲れるので+35
-0
-
16. 匿名 2020/02/28(金) 12:43:01
人間が鬱陶しいので絶対に閑散期+18
-0
-
17. 匿名 2020/02/28(金) 12:43:38
今の旅行は閑散期だと思うけど行く気になれないかな、もしかしたら中国人に遭遇しやすい?
+2
-0
-
18. 匿名 2020/02/28(金) 12:44:15
トップシーズンの平日です
人は少なくサービスもいい+10
-0
-
19. 匿名 2020/02/28(金) 12:44:58
暇があるなら閑散期の方が安いし人がいない
イベント目的なら繁忙期しかやってのもあるから時期に合わせる
+8
-0
-
20. 匿名 2020/02/28(金) 12:45:29
>>14
ゲッ!今だとコロナ潜在期の人が1人咳をしたらイチコロだ。+15
-1
-
21. 匿名 2020/02/28(金) 12:45:52
逆に繁忙期が良いっていう人いるの?+4
-0
-
22. 匿名 2020/02/28(金) 12:45:56
いまなんて良いじゃないの?
どこも閑散期で値段下がってるよ
廃業しちゃうから行ったら?+11
-1
-
23. 匿名 2020/02/28(金) 12:46:33
閑散期におみやげやさん通るとロックオンされて躊躇した ゆっくり見れなくてもワイワイしてたほうが楽しいかな+4
-2
-
24. 匿名 2020/02/28(金) 12:47:21
>>17
旅行で一番の閑散期は6月
3月に入るともう旅行は閑散期でなくなります
今年は今までと状況違うが、3月だと大学が休みなったり梅や菜の花が咲き始めるから人が増えて来る
+7
-1
-
25. 匿名 2020/02/28(金) 12:47:38
閑散期ばかりだったけど繁忙期の平日に休み取って行く事も増えたかな。
理由は主と一緒でその時期しか楽しめない旬のものを堪能したいから。友達と行く時は繁忙期が多い。
今年は金沢にお花見行く予定だったけど中止になった〜泣+2
-1
-
26. 匿名 2020/02/28(金) 12:48:00
絶対に閑散期!
繁忙期だとどこ言っても人人人!何するにしても並ぶ待つ!接客する側の人も繁忙期だといっぱいいっぱいな事が多く、接客受ける際に微妙な気持ちになることが多くて嫌!(接客が雑だったり、店員もイライラしてたり…)
確かに閑散期は、目当ての施設が休業してたり、人が少なくて寂しいとかあるかもだけど、日頃の疲れを癒してゆったりしたいから、閑散期に行けるなら絶対閑散期が良い!旅行のときに人混みにまみれて疲れたくない。+9
-1
-
27. 匿名 2020/02/28(金) 12:48:53
閑散期に行きたいけど、長期休みは取れない(>_<)+3
-0
-
28. 匿名 2020/02/28(金) 12:49:16
>>8
コロナ終わったら行きたいなぁ!ってことじゃない?+15
-0
-
29. 匿名 2020/02/28(金) 12:50:00
>>21
場所によるが繁忙期がその観光地の一番良い季節だったりする
自然系だと特に
冬行ったら写真やイメージと全然違うなんて事がある
+8
-0
-
30. 匿名 2020/02/28(金) 12:50:33
今ならどこ行っても少なそうよ。
行くアホおらんやろうけど+6
-2
-
31. 匿名 2020/02/28(金) 12:51:18
休みが取れたり日程があったりしたら、閑散期が良いです。
でも行った先のお店がお休みのこともあるので、気をつけないとね。+2
-0
-
32. 匿名 2020/02/28(金) 12:52:10
閑散期です、安いしリゾート旅行は元々あまりしないのと人でごった返しているところが苦手です
食べたいもの・観たいものの時季が限られているならそれに合わせます
ただアフリカや東欧等日本人(中国人)にとってメジャーな旅行地でないところはあまり関係なかったりするので、最終的には旅行でやりたいことの優先順位とタイミングと値段次第です
+2
-0
-
33. 匿名 2020/02/28(金) 12:52:39
閑散期に行きたいけど繁忙期にしか行けない。「先生ちょっと遊びに行ってくるから自習しててね!働き方改革だから!じゃ!」とかやってみたい。できないけど。+0
-0
-
34. 匿名 2020/02/28(金) 12:53:02
>>14
これコミケ?+8
-0
-
35. 匿名 2020/02/28(金) 12:53:23
テーマパークが好きです!友達とは閑散期に行く!
しかし旦那は、テーマパークは人が少なかったら寂しい!テーマパーク感がない!とシーズン時期に行きたがります+3
-0
-
36. 匿名 2020/02/28(金) 12:54:28
行く場所によるんじゃないのか?
沖縄みたいな南国で海入りたい人は、せめて夏の終わりか始めで
割と季節関係ないところならオフシーズンに行けばいい+4
-0
-
37. 匿名 2020/02/28(金) 12:54:55
長年シフト制の仕事をしてた時は、平日に休みとって旅行行くこと多かったけど、土日祝休みの仕事に転職して、世間の連休に旅行いこうと思ったら、まず料金がありえない高さ!その上人多過ぎ!繁忙期に旅行するメリットなんて全く無くない?暦通り勤めてる(通学してる)人と予定が合うってぐらいじゃない?
大体皆、閑散期に行けない(休みを取ることが出来ない)から、仕方なく高額な費用払って繁忙期に行ってるだけじゃない?行けるなら絶対に閑散期に行くよ。+5
-1
-
38. 匿名 2020/02/28(金) 12:55:07
5月後半に南イタリアとシチリア一人旅する予定でローマまでチケットもとってあるけどもう絶望
真夏の繁忙期はリゾート客で混むらしいから空いてきた秋頃にまた取り直すかなぁ
+4
-0
-
39. 匿名 2020/02/28(金) 12:55:19
閑散期がいいに決まってる+3
-1
-
40. 匿名 2020/02/28(金) 12:56:01
サービス業は平日が休みだからいつも閑散期の平日だけど料金安くてすいてるから良いよ
+2
-0
-
41. 匿名 2020/02/28(金) 12:58:56
場所にもよるなー。
北海道なら夏でも冬でも違う楽しみ方あるけど
真冬の沖縄は海に入りたい子連れの私からすれば物足りなか感じるから避ける。+1
-0
-
42. 匿名 2020/02/28(金) 13:02:32
閑散期は人が少ないというより人がいない所もあるから、いくら人が少ないほうがいいとはいえ、ほとんど人がいないのは寂しい。
中間くらいの時期がいい+3
-1
-
43. 匿名 2020/02/28(金) 13:05:54
ローシーズンにオーベルジュとかに泊まってゆっくりするの好き。そのシーズンのおいしいものを出してくれるからお店探さなくていいし。+1
-0
-
44. 匿名 2020/02/28(金) 13:06:32
値段や混雑考えたら断然閑散期だけど、繁盛期の方がその土地の魅力を感じるには良いよね+0
-0
-
45. 匿名 2020/02/28(金) 13:08:31
伊吹山は高山植物がきれいに咲き乱れのはお盆の時なんだけどダダ混み
新緑で山の雰囲気を楽しめる閑散期か、花を愛でる繁忙期か悩む
一回だけ咲き乱れた時に行ったが高山植物だから自生なのに一面に咲いて、霧や琵琶湖とマッチして天国みたいにめちゃくちゃキレイ
登山渋滞や駐車場渋滞で街中より人がいる
どこを優先させるか+1
-0
-
46. 匿名 2020/02/28(金) 13:15:19
今は超閑散期だね!+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/28(金) 13:21:47
シーズンに行かなきゃ楽しめなくない?高くても絶対シーズンの時に行くわ+1
-1
-
48. 匿名 2020/02/28(金) 13:28:42
閑散期が安いから良いが
実際休めないから
普通の高い時期になる+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/28(金) 13:34:13
閑散期だとおみやげもの屋閉まってたり、
観光地も時短だったり寂しくもある。
繁忙期の最ピークをはずしていく感じが多いかな。+0
-0
-
50. 匿名 2020/02/28(金) 13:41:02
>>1
絶対閑散期
某海外で
閑散期30ドルの宿が繁忙期280ドルでびっくりした
浴槽もない普通のモーテル+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/28(金) 13:48:33
>>6
閑散期だとなぜかつまらなく感じてしまう スタッフの目も一点集中で楽しめない私です+1
-0
-
52. 匿名 2020/02/28(金) 13:54:35
>>1
チャイナリスクもあるし
閑散期+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/28(金) 13:55:43
私自身は基本平日休みだけど、友だちの都合に合わせると繁忙期になる…閑散期の方がいいけど仕方ない+0
-0
-
54. 匿名 2020/02/28(金) 13:55:53 ID:h992sIUSCA
>>1
+0
-0
-
55. 匿名 2020/02/28(金) 14:14:39
行く場所による
私は神社仏閣などハコモノ(?)目当てでプールも海も行かないしグルメもその季節のものでいいから閑散期派+3
-0
-
56. 匿名 2020/02/28(金) 14:54:30
>>30
知り合いは一昨日からハワイに行きました。しかも子連れで。
呆れて物も言えません。+0
-1
-
57. 匿名 2020/02/28(金) 15:30:29
>>21
沖縄とかの場合は海水浴やダイビング目当てに、夏が良い!って事じゃない?
京都の場合は桜と紅葉、とか。
人混み覚悟でそれが見たい、やりたいって目的がある場所。+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/28(金) 15:49:20
城崎温泉の閑散期は旅館の対応はいいけど街並みはめちゃくちゃ寂しい…閉まってる店も多かった
繁忙期は逆に同じ旅館だったけど対応が悪かった
+0
-0
-
59. 匿名 2020/02/28(金) 16:10:49
>>56
ハワイなら逆にリスク少なそう+1
-3
-
60. 匿名 2020/02/28(金) 17:02:31
>>56
考え方によっては今は海外に逃げれるなら逃げたいよね。日本にいるほうが感染率高い。
この前武漢が封鎖される前に来た中国人のお客さんは、騒ぎがひと段落するまでイギリスの知り合いの家でゆっくりするらしい。
お金や時間がある人はそうする人いそう。ビザがどうなっているか分からんけど、帰れと言われても飛行機飛んでなかったら帰れないしね。+0
-3
-
61. 匿名 2020/02/28(金) 19:38:46
閑散期です
人も少なく料金が安いってよりも自分たちのペースで観光地を巡れるうえ、お土産買うときも自分たちのペースで選びやすいですから
それに事前に目星つけてたお土産が買えなかったって悔しがることがないので
そもそも、うちは私が旅行会社、旦那が航空会社勤務だから長期休暇は閑散期しか取れないですけど+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/28(金) 19:55:37
>>60
なぜ日本よりも海外のほうが安全なの?
ここまで蔓延してる以上海外に行っても感染リスクは変わらないよ
それに行き先によるけど限られた空間に10何時間もいることのほうが感染リスクは高いと思う
無症状の保菌者だっているのに日本は感染率高くて海外は大丈夫とは考えられない
見た目で非罹患者・罹患者を見分けらるなら別だけどさ+1
-0
-
63. 匿名 2020/02/28(金) 21:15:46
>>30
すみません、うちの兄家族は来月小さい子連れで旅行に行くそう。この時期に!?正気か!?と私もビックリ+0
-1
-
64. 匿名 2020/02/28(金) 21:19:15
>>14
なんでこんな旅行に関係ない写真を?
人混み嫌いとはいえ、ビックサイトに閑散期に行っても何もないよ。+1
-0
-
65. 匿名 2020/02/28(金) 21:40:23
閑散期に温泉行く。
で、さらに遅い時間に入るから大浴場や露天風呂が貸し切り状態。+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/28(金) 21:41:11
閑散期に行くと安くていいけどホテルや旅館のスタッフが
何となくやる気なさそうというか覇気が無い
忙しい時期の方がきびきびと動いている+0
-1
-
67. 匿名 2020/02/29(土) 04:58:34
>>21
ハワイで年越ししてみたい+0
-0
-
68. 匿名 2020/02/29(土) 08:25:48
+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/29(土) 15:16:14
>>59
ハワイは検査していないだけで実際感染者いっぱいいると言われているよね…
それに韓国人いっぱいいるとか。
恐ろしい。+1
-0
-
70. 匿名 2020/03/08(日) 13:39:10
繁忙期です
閑散期はお店が閉まっていたりイベントがなかったりするので
それに繁忙期とベストシーズンって重なっていることも多いから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する